わいわい雑談スレ9862
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
婆夢も嗜んでたけどキャラの苗字になることに憧れは微塵も無かったわそういえば >>327
ユーザーネームにキャラ名やカプ名入れてる馬鹿はブロック一択だわ >>331
スマホではしないわ
元々ゲームやらないし動画はテレビのアプリで見る感じ わいわい婆の妹です
姉がご迷惑をお掛けしてます真実をお話します 推しの苗字+名前にしてるの怖いわ
ストーカー気質なのかなって思っちゃうわ 侍タイムスリッパ―ってマンガの映画化かしら
なんか似たようなマンガ読んだことある気がするわ 婆はスティッチが楽しみだわ
博士と蚊が好きな宇宙人のカプ好き 婆も外じゃダウンロードした音楽聴いてるからギガあんまり使わないわ
安いプランでいけるわ 発達アニメーターがキャラの名前でカプ垢作った婆のジャンルが優勝でいい? バキ童の初インタ動画見てたら鰤を一番好きな漫画として上げるやつは全員馬鹿って言ってて突然刺されて泣いたわ ガチャ狂いの友がガチャしたことない人に人生の喜びを知らないみたいな事言ってて恥ずかしいわ 一人暮らしだとWi-Fi契約せずにスマホの大容量プランのが良いのかしら ドナルドトランプの創り方って映画が気になり過ぎるわ >>353
食べ過ぎの腹痛ではないなら
正露丸とかビオフェルミンで対抗して 最近流行ってる絵って顔の中の目の位置が下すぎて怖くなるわ >>357
家でめちゃくちゃ動画とか見てギガ使うならWi-Fiの方がいいんじゃない
知らんけど >>357
繋がるエリアなら楽天がつなぎ放題で便利だったわ >>360
それそれ
夫婦役で見張ってるの可愛いのよ
あと悪い人がスティッチにはいないのも好きよ >>358
あれトランプは嫌いって人でも映画は面白くて評判良いわよね
見てみたいわ 下半分にパーツありてことは成人してる設定だけど絶対的に幼い者が好きですて事なのかしら ひゃだインターホン鳴ったわ
心当たりないから出ないわよ >>373
おパンティが落ちてたから届けにきたわ
というのは冗談でたまに田舎から来たピュアなら新大学生がタオルとか持って挨拶しにくるわ >>357
掲示板使ってるような婆はネットサーフィンで通信量多いだろうし契約したほうが良いんじゃない 婆はご近所さんもあんまり知らないからご近所さんが来ても分かんないわ マンション内で会うからそうなんだろうって思うけど外で会っても絶対わからないわよね >>374
古い建物だからカメラないわ
ぽーんと鳴るだけよ
>>376
ここ分譲なのよ なんかネットサーフィンって久しぶりに聞いたわ
死語ではないだろうけどあんまり聞かないわよね 隣と前の人くらいしか分かんないわ
でも最近片方の隣は滅多に会わないからどこかで会っても絶対気付かないわ 受けちゃんが寝るときジャージ着てるのわかったんだけどそれならいつも攻めちゃんはジャージを脱がせてるってこと…? 買い物とか行って外で会ったら隣人でも気付かないわ多分 韓国では角部屋は寒いから不人気と聞いてから婆が浴びるはずだった熱や冷気を角部屋の人が受け止めて緩和してくれてるイメージが脳内に 今日アイスの日だからアイス食べて帰るわ
ミニストップかマックどっちにしようかしら >>391
台風の時右も左も上も下も誰かが住んでるて思うと安心感あるわ 婆は逆に天井が抜けて上の人落ちてこないか不安になる すごい硬いジャージと肌に馴染むジャージないかしら
後者は一日中着てられるわ >>394
嫌韓老害ネトウヨって今人生楽しめてる? 婆ん家角地なんだけど他所の家より暑かったり寒かったりするのかしら 上から落ちてきた受けちゃんが攻めのイチモツに刺さるのよね >>391
日本の住宅は断熱性能が欧米に比べて低く
冬の平均室温が16.8℃(居間)や12.6℃(寝室)という
WHOの推奨基準(18℃)を下回る住宅が多いと指摘されています
日本の賃貸はクソ >>406
こう考えるとお隣さんより上下階の方がBLやりやすいのかしら🤔 >>409
寝室寒すぎワロタ
なんでなのかしら
通気性の問題? 日本の住宅ってダサい狭い機能性も低いって他に何かいいところあるのかしら?
古い家だから寒いってこと? 自カプの家の間取り教えてくれないかしら
流石に無理よね >>409
日本の住宅が本当の意味で高性能になったのようやく近年よね
冬季は気温低いのに長年たった2枚の二重ガラスで二重だドヤァだったし >>414
って言って疎かにするのは本当に正しいの?
>>415
婆の部屋は0度近くなるわ😤 メイドインアビスみたけどオーゼンとライザ男だったらめちゃすこホモだったわ
片思い一方通行百合だから解散 >>420
湿気はダイレクトに健康に影響するから慎重になるのは正しいわ >>419
全館空調とかオススメされるのはここ数年よね
ホッケェドォとかはまた違うのかしら >>415
夏季と冬季の気温差が大きいからかしらね
夏と冬があると言ったってここまで気温差激しくない国や地域多いのよね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています