書籍化をした・目指すBL小説作者限定スレ
WEBや投稿などから書籍化された人・書籍化を目指す人の情報交換スレです。
BL小説の書籍化に関する話ならなんでもOKですが、特定されないよう十分気をつけてまったり語りましょう! 一乙
だんだん紙書籍出しづらくなってない?
BL市場って縮小してるよね
そもそも人口が減ってるからしかたないんだけど
電子しか出せなくなったらどうしようってたまに怖くなる >>2
ありがとう
あのスレでだらだら商業の話してすみません たておつ
>>4
電子レーベルが増えてるからだと思うけどTLもそんなもんだしなあ
紙本はアンダルシュが勢い凄いよね やっぱBL大賞のせいなのか
実売だけど BL市場縮小は男性向けに(戦闘力が)強い女キャラや女キャラの出番が増えたからだと言われてる
主要味方キャラが主人公以外全員女だからBLに向かわない的な ? なんで男性向がBLに影響するのかよくわからなかった
BL小説の購買層は4〜60代だといわれてるし影響薄いのでは 腐女子は増えてるけどみんな天官に流れてるんだよハナホジ >>9
知らなかったびっくり
ムーン自体がおばさんばかりなのか
その中で本を購入する人がおばさんってことなのかどっちだろ というか純粋に氷河期世代以降の人口減り過ぎてるから、BLに限らず40オーバーの消費者やユーザーの割合が高くなりがちだし、全てにおいて先細り傾向があるように思える
紙の本の売り上げはどんどん減るだろうけど、かと言って電子書籍の売り上げがこれから爆発的に延びて行くとかもなさそう
本は増えても読者は減る一方で、少な過ぎるパイをあらゆる娯楽ジャンルで奪い合うわけだから 特定されないように配慮して答えて欲しいんだけど
一、紙電子共に書籍化経験者
二、電子のみ書籍化経験者
三、今は目指している作家
ってどれくらいの割合でこの板にいるの?
経験者の話が聞きたい 自分は今のところ紙で出せてる
電子のみっていうのはない
数少ない作家の知り合いも紙しか出してない
ただその知り合いは全年齢向け男女ものを書いてるからBL界ではどうなのかはわからないなあ 嫉妬してる余裕すらない
改稿と別の話のプロットとWEB用の書き溜めと……ってやってると下手すると自分の本の宣伝すら忘れそうになる
担当さんから優しく「〇〇の本、〇〇日に情報解禁されました。よければSNSで宣伝を」ってリマインドされて叫んだよ
自分が遅筆な上に段取り悪いからだと思うけど
そもそもBLはアニメ化するようなお化け作品があんまりないしね
嫉妬する対象がないってのはあると思う >>19
すごいね。暇すぎてそんな忙しいの想像できないわ
ちるちるは意識する? 一二、三の割合ってどうやって出すんだ?
自分は電子と紙両方、拾い上げの新人
とにかく出版社によってやり方がなんもかんも違って
みんなどうしてんのかなって思ってるかなー 出版するまでちるちるの存在すら知らなかったし売り上げにほとんど影響ないからあまり意識はしてないかも
(あくまでも自分の場合はだけど)
購買層のボリュームゾーンが違えばちるちるをすごく意識する作家さんもいると思う
初めて出版される時は胃が痛くなった
今は部数で売れ行きもだいたい想像できるから少し落ち着いた
コミカライズで跳ねないとそれほど大きくは伸びないし どんな作者もこんなところで特定されたくないだろうし
特定できそうなきわどい内容がでたらアンチのなりすましじゃない? >>24
答えてくれてありがとう
面倒だったらテキトーに切り上げてね
憧れのBL作家、影響受けた作家いる? 憧れのBL作家は松岡なつきさん
もうお元気ならそれで……って感じ >>7
大手の作品から女主人公が増えて夢女需要強くなりすぎたからでしょ 30までに書籍化できるもんだと思ってたけど、一生できる気がしないよ〜
凪良ゆう先生の34歳デビューを希望にして生きてる
自分は何も成長してないのにね、、むしろ年々描けなくなってる そこそこポイント取れてるけど一切書籍化の打診来ない
電子でもなんでもいいから打診貰ってみたい 一、でもうすぐ7冊目が出るぐらいの作家
電子は自由度があって良いよ
ちるちるは意識するし1位になったら嬉しい
でもアワードに入ったからって特に売れはしないので自己満足かな
同時期に同レーベルから出た作品は意識するし向こうの方が売れてたら嫉妬もする
でも次の作業があるから嫉妬も長続きはしない
SNS運用は上手いと色々お得だから頑張れるならしたほうがいいと思う 一般書籍出してる友人にマウントとられて凹む
しょせんBLってエロ本でしょって言われて言い返せなかった
たしかにエロありきで書いてますからねえ悪かったですねえ
異世界恋愛中心に書いてる友達は優しいけど部数が自分の倍くらいでこれはこれで凹む
初版5千部切ったって言ったら書店は6千店舗あるのにそれでどうするの!?って言われた
どうするって言われても部数決めるのは編集部なんだからどうにもできねえよ! >>35
嫉妬されたかどうかは分からないけど同時期同レーベルからの発売だったのに自分だけPVつくってもらってた時はとんでもなく気をつかった
逆の立場にもなった事があるけどあれはモヤる 一度出した、出していないに関わらず
このレーベルと仕事がしたい!ってある? なんかこんなにインタビューみたいなスレなのここ?
出版関係の情報がなくて困って彷徨ってた時はTLのとかものぞいてたけど
普通に雑談してたから、質問せめのスレになるのはちょっと意外 >>36
お疲れ様。マウントつらいね。
でも初版はどこもどんどん減ってるようなので…
異世界恋愛でも一番売れてた時よりずっと減ってると思うよ
初版の部数明らかにするくらい仲良い作家友達がいるのはすごいな 情報が欲しいからみんな質問してるんじゃないの?
ムーンスレといいルールでもない部分を突っ込む人はなんなんだ 初版部数とか自分は言っちゃいけないって言われたけどレーベルによって違うのかな もちろんSNSなんかで部数を公にしたりしたら契約違反になるから訴えられても文句は言えない
でも仲のいい作家友達ならオフレコで話し合ったりしない?
相手も部数を教えてくれるからおあいこだよ
支払調書まで見せてくれる人もいるよ
まあそれは自分の本業が経理だからだろうけど
確定申告について相談しあったりもするしね >>41
これをルールっていうかな?
言いにくいことを一言レスで雑に質問しといて、しかもあんなに丁寧に返答してもらって
一人しか礼レスつけてないのも、雑すぎない?
質問するなら最低限>>26みたいな会話すべきだとおもうけど
>>18>>21みたいなのは自分だったら嫌な感じと思う
そもそも、情報欲しいから、という内容に「嫉妬する?」は合致するのか?
著者→他著者への感情って有用情報なのかな。出版関係のノウハウとかでもないし人の感情をつついてる好奇心に見える 仲良い作家とでも部数やお金の話なんかはしないな…
確定申告の処理程度は話したりするけど 学生時代からリアルで仲良くしてる同業者とSNSで仲良くなった同業者との付き合いは明確に分けてる
ネットって闇だなって何度も思った
ただラノベ作家って表舞台に立たなくていいから楽だよね
一般書籍の作家だと顔出しして講演とかしなきゃいけないこともあるし
友達はそういうのも仕事として淡々とこなしてるけどコミュ障の自分には無理だ
何より顔出しとか絶対したくない >>44
最初の人はともかく七冊目とか具体的な数字出してるのは成りすましだと思う
真っ先に一人の作家が浮かんだよ
pvのエピソードもちるちるの話も当てはまる
だから34自身が嫉妬してこういうことやってんでしょ?って意味では?
もちろん私がその作家を意識しすぎてそう考えてるだけかもしれないけどね
でも書籍化作家を名乗ってるからってそれを真に受けて質問する人ばかりじゃないと思う >>47
匿名である以上成りすましはこれからもなくならないだろうね
ただその対象は変わっていくだろうけど
5年もすれば話題に上がる作者の顔ぶれがガラッと変わるよ
どこのジャンルでもこういうのは一緒だと思う
BLジャンルのレッドオーシャン化がつらい
3年前に比べて驚くくらい市場規模が縮小している
これから書籍化する人は大変だろうね
コミカライズもなかなかできないしできたところで埋もれる確率が高くなった 誠実に答えてくれた人に失礼でしょって話してるのに
47は別の人をあげてなりすましだから〜って話すり替えてるようにしか見えない
書籍化これからする、したい、の人が作家に質問するなら
まともな質問形式でききなよって意見のなにが悪いのかわからん
ちなみにこんな匿名掲示板の答えはもともと参考程度にしかならないよね 確定申告の話はするかも。作家って特殊なアレだし兼業だといろいろ面倒
BL書籍は全部経費!と言ってる人も見たけど怖くてハウツー本しか入れられてないな
発行部数の話はさすがにできない。印税額とかも言わない。
相手より少なければへこむし多ければ自慢しているように聞こえちゃうし誰も幸せになれないきがする 周りに聞けないからこういうところで部数とか聞くんじゃないの?
聞けないけど気になることだよね 書籍化作家だけど質問ある?のノリで質問しちゃった
不快に思う人もいるんだね
あと自分は成りすましとか思わなかった
ロムります 書籍化作家だけど質問ある?のノリで質問しちゃった
不快に思う人もいるんだね
あと自分は成りすましとか思わなかった
ロムります たしかに部数や印税は一番気になる部分だよね
新人なら4千〜8千部、印税は5%〜10%とレーベルによって幅があると思う
ただ全年齢ラノベに比べると厳しいのは間違いないし年々条件が厳しくなってるんだよね……
BL業界全体が景気悪いっていうか二極化してると思う
魔道祖師みたいにメディアミックスに成功して大ヒットを飛ばしている例もあれば初版5千部を切る作品もある
他ジャンルも同じっちゃ同じだけどBLは特に格差が激しいと思う
そこから抜け出すにはまずコミカライズ必須だけどまたそれが難しいっていう……
地道に書くしかないんだろうけどたまに心が折れそうになるよ >>51
ごめんなさい、ここで書くのは、そう確かに皆知りたいことだよね
その前に作家友達とそういうの話す?て話題だったから
私は友達には言わないなっていう意味です 今新人だと5000部どころかレーベルによっては3000部からとも聞いたよ
印税は刷数のところが5〜8、実売のところが7〜10って感じだよね
実売だと売れなきゃ10でもキツそう 印税は5以下のところもあるよ
もちろん部数5000部切ってる
時給換算するとスーパーのレジ打ち以下
まさに奴隷印税 BLは電子売り上げがわりといいから
実売印税のところも紙の二倍、三倍電子が売れたりして何とか保ってる感じじゃない?
もちろん出版と同時に印税が入ってくる所のが嬉しいけどさ 電子が売れても紙が出ないと次につながらないから頭打ちじゃない?
打診もらえても部数は上げてもらえないしコミカライズもしてもらえない
角かαならマンガ家抱えてるから担当に推してもらえたらコミカライズいけるかもしれないけど 一作で50万稼げるなら副業としては十分じゃない?
それを少ないと感じるなら一般行けよと思う カドはよく知らないけど、αはマンガ編集部が強くて
そっち側からコミカライズしたい作品選んでるらしいから
ノベル編集のおしとかは関係ないよ
α編集者がネット記事のインタビューで話してた 1作50万じゃ割に合わないよ
やりがい搾取って感じ
やっぱりコミカライズ目指すしかないか…… 作業的に改稿より楽だしコミカライズが売れれば小説もそれに引っ張られて何もしなくても売れてくれる
今だと埋もれる確率も高いけどしないよりはまし 小説とコミックスじゃ紙の初版の数が違うってのもあるし(原作と作画で取り分少なくはなるけど)
雑誌連載から始めるとしても、1ページにつき監修料はらってくれるところもあるし(漫画家でいうとこの原稿料みたいな)
おいしいとは思うよ 売れるか売れないか分からないまま書き下ろし15万字書くよりはね
ただタテヨミとかのために原作書き下ろすのは凄い大変って聞いてるからやりたくないな 公募するのとWebから拾い上げ目指すのどっちが確実なんだろう?
少なくとも公募は出版社側の評価聞けたりするのか >>68
記念出版したいだけならどっちも変わらなさそう
プロ目指すなら公募一択だと思うけど >>69
そうなんだありがとう
公募と拾い上げだと待遇違うとかも聞くもんね 書籍化検討の賞もらって担当ついたけど書籍化されなかったしマッジで時間の無駄でしかなかった
二年以内の話ね
書籍化するために拾い上げするんだから拾い上げの方が待遇良さそう
結局売れてるのってムーンで人気の拾い上げだし BLもTLも主婦の職業なんだとさ
投稿者は30代が多いけど働き盛りだし結婚してるなら子供産みたい年齢ですよね
デビューにリミットはないけど書ける年齢と書ける状況の人は限られてる
みたいな話をデビュー当時に担当とした
副業できる会社増えたけどBLのペンネーム晒して働くのは私も無理だな ペンネーム晒さなくても大丈夫な会社もあるよ
どこから業務委託されたのか、とかは説明必要だけど
会社によりけりだと思う
そうは言っても全年齢向けラノベとは身バレした時のリスクが比較にならないから慎重になるけど うちはペンネーム晒す必要とかなかったけど
上が変われば対応変わるかもしれないし
身バレが絶対に無理な人は受けない方がいいんだろうね ペンネームは勘弁してもらえたけど内容はしつこく聞かれたかな
恋愛モノなのでって濁して業務に関係あることは書きませんって誓約書書いた
こればっかりは会社によるので正社員でBL作家になりたい人は今から対策しておいた方がいいかも BLに理解ある旦那がいて子育て終わった主婦か子なししか安定して書けない 71のいうように拾い上げの方が固定ファンがいて作品が売れるのは確か
でも大手出版社はその一作限りの付き合いだよ(かなり売れた場合は別)
待遇良いとはいえないかなとおもう
ルビーとかの公募受賞者は、POSとかの数字出てなくても続けて出してる気がする 電子だけだと言い方悪いけど紙で売れないと判断されたんだなと思う
電子でもレーベル創刊時の看板作家として誘われたとかならまた別だけど 電子でもレーベルによる
ムーン拾い上げならいいんじゃない?元々の読者買ってくれるし
それ以外は自分で同人誌にした方が稼げるよ
2冊目が出せなくて作家として終わってるつらい 今ある紙書籍の公募って
キャラ、ルビー、リンクス、シャレード、ショコラ、α、新設でルビファンくらいか?
なくなったのはディアプラだけじゃない? シャレードは随時募集してる新人賞が今月末で終わりになるよ 現代モノ取ってくれそうなところがないし
新人だとプロット通らないよな
ファンタジー書くの飽きた シャレードだっけ?
電子はデビューとはみなさない、っていってるところ
大なり小なり電子は紙より下に見られてる気がする
今はプロじゃなくてもKindleとかで本の体裁を整えられるし敷居が低くなったせいもあるのかもね
電子なら誰でもできるけど紙の本を全国の書店に流通させるのは誰でもできることじゃないし 書籍化して紙の本出したかったけど同人誌で文庫のカバーつき装丁にしたら商業文庫と変わらないから満足してしまった
今は電子でもいいから商業本を出したという実績が欲しくてあちこち応募してる
ウェブでウケる作風と商業でウケる作風が違うしウェブから流行りが生まれても商業BLが取り入れる頃には陳腐化してることもある
どうすりゃいいんだ 82の紙で売れないと判断され〜って何か違くない?
電子と紙があるレーベルから電子のみでの打診があればそうだけど。
今両方使い分けがあるのってブルームーン(カクテルキス)とエクレアくらい? >>91
Web人気=出版人気なのはαじゃない?
実売印税だからかかなり伸びてきてるし、月に5〜6冊ずつ新刊出してる景気の良い会社なんか
いまアンダルシュだけだよね
あのサイトのhotとかランキングとかは載り方があるみたいだから詳しい人に聞いてみたら? >>92
電子レーベルで出すってことは紙で出してくれる出版社からは打診が来なかったってことでしょ 電子のみの打診もらったけどここ見てたら断って紙の打診を待つべきか悩む
でも待っても来るとは限らないしな >>84
スターツ6月18日まで募集してるよ
速筆なら今からでも間に合うと思う
大学生部門が狙い目 電子なら最低限、会社概要と代表者名確認できるところにしなよ〜 >>97
そwれwはw
でも冗談じゃなく大切なことだよね
住所とか本名とか握られることになるんだから ヒナプロ通じて連絡くるんなら大丈夫でしょ
以前韓国の会社から連絡もらった時はちょっとビビッたけどちゃんとした会社だったし >>93
ありがとう
アンダルシュは勢いあるよね
アルファには投稿してデイリー30位くらいもいったことあるけど書籍化申請して駄目だったんだ
流行りに乗るのも苦手だしアルファの細切れ更新が苦手だからなぁってわがまま言ってる状態
プライド捨ててなんでもすればいいのにね
今忙しくて原稿どころじゃないけどアルファのランキング見て動向だけ把握しとくわ >>98
97だけど
最近変な打診スカウト多いから気をつけてねって意味だよ
海外とかはやめとけ〜 会社の住所分かってたから企業番号とか調べて
ニホンの企業で実態があればまあサギではないかなと思ってうけたけど
それが表情報としては出てなくて、何あそこって言われてるのは知ってる >>101
93です。書籍化申請が通るのはhot1位とかデイリー1位とり続けるとか
ブクマが一気に数千単位で上がった作品てイメージ
そしたらBL大賞がいいんじゃない?
必要なのはプライドを捨てることじゃなく自分も読者も面白いと思う好みの被ったとこの物語を書く事じゃないかな
我慢してプライド捨てて読者に媚びなきゃ売れないみたいな気持ちはモチベの邪魔になるよ
あと、細切れ更新嫌いだったら自分はしなきゃいいだけなので大丈夫。ルールじゃないし >>104
愚痴に付き合ってくれてありがとう
流行りものじゃないからとアルファに苦手意識持ってたけど書籍化申請が無理そうならBL大賞出してみようかな
90年代ラノベや00年代エロゲの男性向けの作風だから今時の女性向けのキラキラした雰囲気を見るとうわってなってしまうんだ
畑が全然違うって
読者に過剰に媚びるつもりはないし自分にとって面白いもの書くつもりだけど売れたいなら少しは市場調査とかしないと駄目かなって ヴィオラやラヴィってどうなんだろ
今勢いあるよね
コミカライズもしてるし ふじょっし応募してしまうかαの応募始まるまで待つか悩む フジョって大賞以外は書籍化検討、で確約じゃないよね
大賞も一作しか取らないし。で、出た賞金は出版の際の印税前払いだって書いてあったけど
あれで申し込む気が萎えたよ 奴隷印税よりイヤだ 驚いてフジョのHP確認したら印税も賞金に含まれるって書かれてて仰天
印税賞金あわせて30万ってひでー
いくら出版不況とはいえそんなに経営逼迫してんのか フジョだけじゃなく規約はちゃんと読んだ方がいいよね
1度受賞したらその作品を他のコンテスト出せない場合とかあるし(受賞歴のない作品)
書籍化しないのに賞だけ貰って終わりとか嫌だわ
アルファは権利保持しないって書いてるけど受賞は受賞だよね
奨励賞もらったら他のコンテスト出せないじゃん >>110
フジョの出版の会社、TLのほうでも紙本確約とかで拾い上げしておいて
一部サイトで電子配信のみ・その後音沙汰なしとかやってるらしくて
一度ノベルの出張編集部出てた会社だけど何か嫌だなと思って見てる
αは奨励賞貰うと他に出せないのはそれはそう。
だけど逆がOKだから、公募出して落ちたやつ改稿して大賞出して引っかかれば
御の字じゃない?奨励賞からの書籍化多いし。
あの大賞は他出版社も見てるらしいので奨励賞が拾い上げの声かかることもある。
(ムーンに同時掲載されてる物だと思うけど) 1000円の本で新人の印税が7〜8%くらいだとして単行本最低部数、重版なしだと考えると…普通?かな
BLで電子印税貰えないのは嫌ですね αは出版契約書を全体公開してるから好感持てる
印税が実売なのはきついけど
実売印税なのってαだけだよね 書籍化検討って本当に検討だからなぁ
騙された感じ
放置されたあと会議通らなかったで終わりだった 知ってる限りではαだけだなあ
αは担当によっては鬼改稿で兼業泣かせだとも聞いてる
ただどんな担当に当たるかは運次第だしね……
今まで聞いた担当の中で一番ひどいと思ったのは小学館かな(全年齢だけど)
担当が作者の承諾なしに原稿の書き換えをしたって聞いてそんなことあるのかとびっくりした
著作権の侵害だって作者が激怒してたけどそりゃそうだよなと思って見てたわ 小学館はまあ単に母体数が多いからなのかどうかしらんけどその手の話に事欠かない<作品や作家よりも商用性 5ちゃんで仕入れた情報を「聞いてる」とか関係者っぽく書くんじゃねーよワナビが ワナビも書いていいスレだけど
ここBL書籍化スレだからせめてBLレーベルの話書きなよ 今でもαは売れなきゃ2巻以降出さないスタンス?
次のBL大賞に出そうと思ってる作品が絶対に1冊で入りきらない量だからすごく迷ってる 電子売り上げお小遣いだったし
売れない作家アピールしただけ なんか118はワナビワナビってそれしか言えないオチ板から出張してきた人?
小学生男子の使うブスとかデブみたいにそれ言えば黙らせられるみたいな蔑称の使い方だわ
>106
ランキング見るにファンがついてる人は売れてるけど他はさっぱりみたいだよ
ただコミカライズは全然跳ねてなさげ >>120
αは必ず一つずつ書籍化作業で発売するまで平行しては行わないから
続刊モノは売上見て次の話がくる流れから変わってないよ 他社に出した作品をキャラ文庫の新人賞に出した人いる?
規定見ると他社に出した作品の改稿作品はNGみたいなんだけど
1文字も変えずにそのまま出すのはいいのかな
下読みでバレて落とされるか >>125 みたいな解釈する人が
エロあり作品用のサイトにエロなしあげちゃいけないとは書いてない!って言って出すんだなと納得 キャラ文庫の発表、来週なんだね
もう多分受賞者には連絡行ってるよね?
どの公募でも連絡がないってことは落ちてるってことってわかってるんだけど、公の発表日までドキドキして待つの辞めたい >>124
やっぱりそうなんだね
1巻にもナンバリングされる作品が出てきたからちょっと期待したんだけど人気の作品だけってことかな 角とか春締め切りで秋発表のやつはだいたい今月遅くなっても来月くらいには最終候補の連絡あるけど
落ちてるって分かってても最後まで期待しちゃうよな
読者選考内々でやる公募と規模大きいコンテストは早々に決まってる アルファのBL大賞出したことないので教えてくれると嬉しいんだけど期間内に1話ずつ更新するの?
一気に全文掲載する?
もうちょっと調べときゃよかった >>130
編集部に作品を見てほしいだけならどっちでもいい
ポイント取って上位になりたいならやり方は普段と変わらないよ
というか今から調べても間に合うと思うけど >>131
ありがとう
周りの様子を窺うという点で昨年のBL大賞の様子を調べときゃよかったという旨の発言だった
前は毎日1話ずつ更新してたんだけど今は一気に全文掲載してるからどっちがいいのかわからなくて
個人の経験で言うと1話ずつ更新よりも全文掲載のほうが伸びたもんだから >>132
そういう意味だったのね
大賞期間中に毎日更新されるランキングにアクセスポイントも含まれるので期間中は毎日更新してる参加者が多い気がする
ただ先にファンがついてれば投票ポイントで稼げるからそこまで絶対でもないよ >>133
言葉足らずで申し訳なかった
参考にします
アルファの受賞作改めて見たけど異世界転生やファンタジー強いね
現代ファンタジー出しても結果出なさそう
10万字とかあるわけでもないし
別のレーベルに回そうかな 受賞して書籍化狙うなら13万字くらい文字数いると思う
最低10万字 >>125
つりだったらごめんだけどマジレスすると126があてこすってるように
『他社に出したものは改稿してもだめ。出してくんな』という意味だと思うけど
出して落ちるのは自由だけど、選考で落ちたのか不備で落ちたのかもわかんない >>128
1のナンバリングは自信あるからつけたんだろうね。
>>134
書籍化に足りない場合は書籍化不利と公式から言われてる
あと、上位行ってポイントとりたいなら大賞の時はhotランキングに載って読者に見てもらうのが必須
hotは最低でも最初にドッと数万字のせる必要があるよ(全文掲載のほうが伸びた、はこれだとおもう)
出版社に見てほしいだけ(奨励賞狙い)なら一気に乗せて放置でいいんじゃないかな
マジで全部読んでるらしいから
ちなみに現代BL賞はある。現代ファンタジーがα向けかはわからん… >>137
そういえば公式が字数少ないと難しいって言ってたね
久しぶりに投稿するから忘れてたありがとう
別レーベルの公募用に短く短くまとめてたから今更10万字以上にできないや
現代ファンタジーは伸びないみたいだし別のとこに送るよ >>128
「これは報われない恋だ。」のことなら
入賞後に書籍化を断られてからの書籍化で2巻までは確約されてるらしいから
作者の人気があるからある程度巻数が増えても売れると踏んだんではないかね >>139
それもだけど次に新しく出るやつもナンバリングついてたんだよね
アンダルシュの長編書きはここで格差つけられるようになるってこと? 一巻で綺麗に完結しているものでも売り上げ次第で続編とかあるんだろうか
ピッコマとか電書サイトで他出版社の作品は「完結」表示なのにアルファのは「連載中」なんだよね >>140
ヲチみたいで申し訳ないけど一応見てきた。あの作品はαで9000ブクマ↑だし
作者も新作出るたびにランキング上位さんだから格差でても仕方ない気がする
今後人気作は他社に取られないうちに続刊確約で引き込むのかもね。
それは出版社の戦略だから仕方ないなあ 講談社X文庫が7月に出す紙書籍、リブレでやらかした作者だね
編集と付き合いあると仕事もらえて良いな えーやらかし云々とかは書籍化に関する情報交換というよりは
ヲチに近いし荒れそうな話題だからちょっとどうなの ここチラ裏なの 契約作家ってどう思う?
書籍化はできないのに契約作家の誘いはくる
何かメリットあった人いる? >>145
私もXからお誘いきたけどスルーしてる
海外のとこだよね?
αの作家さんで契約してる人いるし悪くないのかな 契約するメリットが相当ないとやる気になれないけどなぁ
>>102 の言ってるのがやめとけっていう海外では?
スパム多くてDM閉じてるから知らんけど お断りしたらフォロー外されたけど時間が経ったらまたフォローして誘ってきて正直怖い >>146
そうそう1つは契約作家になりましたってXでよく見かけるところ
もう1つは明らかに怪しかったからスルーしてたらフォロー消えたんだよね
BLでも契約してる人増えてる気がして聞いてみた
商業実績になればいいけど今のところ微妙かな pi+8ovd7phxgov6dm78xhpx7exe7wdmnvgowogworg dohw7eme7xhowd6v7exohwd7mfhxgfdvorlegbhexogwogxhp+ogae7xpr+oqwgo hxhewegm7exhpwogl4npr+rywogm7el7emehm7ebe7be8mehxoqvorwhowgeb47behmrorwo SNSってどのくらい力入れてる?
宣伝するにしてもフォロワー数が圧倒的に足りない気がして増やし方もわからない
宣伝以外で何呟けばいいのかもわからないしすごく困ってる 担当は「SNSはやってもやらなくてもどちらでもかまわない。ただ炎上だけは気をつけてほしい」っていうスタンスだった
フォロワーを増やすよりとにかく炎上してほしくないんだなと思ったから宣伝しかしていない
何が理由で絡まれたり燃えたりするかわからないしSNSの交流で流れ弾に当たりたくない >>155
そのスタンス羨ましい
SNSって些細なことでも燃えそうだもんな
自分もそれが怖くて呟けない
むいてないと諦めた方が良さそうな気がしてきたわ 別に嫌だったらやらなくていいよって言われた
WEB拾い上げのデビューじゃないからかも
炎上してRP稼いでも売上には直結しないし
ラノベなら炎上商法もいいけどBL小説は意味がないというか
拡散されてもそこには買ってくれる読者がいない >>157
自分もやってほしいとはっきり言われたわけではないけどSNSで頑張って欲しそうな空気を感じてしまう
WEB拾い上げ組で他作家さんに宣伝張り切ってらっしゃる方が多いからかな
BLジャンルで炎上は悪い印象がつくだけだよね
一応アカウントは作ったけど使わないかも 宣伝活動はどんどんやってって言われたよ
PRはうまく行けば売り上げに直結するけど炎上が売り上げに影響与えることはないって断言してた SNSの宣伝が売り上げに直結するって考えの担当もいるんだね
私の担当がそうじゃなくてよかった
SNSめんどくさいからやりたくない 159だけど、うまく行けばの話で、大した効果はないと言われたよ
でもやって欲しいって言われた。炎上したところで売上が落ちるとかはないから WEBからのデビューは担当も元々の読者連れてきてくれること想定してると思うから
ある程度はSNS活動言われるかと
紙は別 販促用SSなんも思いつかない……
みんなどうやってひねり出してるのこれ
電子は字数制限ないからなんとかいけそうだけど紙は微妙に足りなかったりオーバーしてたりでもう…… >>163
本文書いてる時に小ネタ集めておいて
その中から担当さんに選んでもらって書く
あとはボツになったエピソードとか色々 >>164
選んでもらうほどネタを思いつかない!
やっと思いついても字数制限があると終わりが唐突になってしまう
自分で読み返しても、ここで終わり? 唐突すぎん?ってなる
もし特典SSを楽しみに買ってくださる人がいたらと思うと申し訳なさすぎて吐きそう >>165
無償労働だしどうしても書けないなら減らしたり断ってもいいのでは
読者は複数特典ない方が喜びそうといつも思ってる2冊買わせたりあくどい商売やってごめんなさいって気持ちの方が大きい
自分は書店に販促お願いしますって気持ちで書いてる >>163
参考までになんですけど
前に担当から、「読者は好きなキャラの日常を知りたがってる」
て言われてから、キャラ表作る時に設定として考えた
好きな物嫌いな物とか、こだわりとか無意識のクセとか本当にごく小さなネタを
4コマ漫画のイメージで1000字くらいで書くようにしてみてます ノベマの投稿作品に商業作品と丸パクリの作品あってびっくりした
商業作品はリーマンでパクリ作品は高校生だけど >>168
商業作品と丸パクリ?は別なの?
商業の丸パクリなら通報すれば? >>167
四コママンガ! なるほど!
短くスパッと起承転結、小さく絞って書く、と考えればいいのか……
短編苦手だから思いつかなかった
>>164も色々とアドバイスありがとうございました
書いてみます ノベマの投稿作読んでみたけど、どれも商業レベルでびっくりした
どれかわからないけど丸パクリ疑うレベルで上手い作品もあった >>171
既に商業デビューしてる作家たちはそりゃ上手いよなって思った >>172
デビュー済みもいるのか
プロフィールまで見てなかったから考えなかった
話のフックとか起承転結とかみんなどうやって思いつくんだろ
出してても自分は絶対受賞できなかったわ >>168
タイトルからおっさんずラブみたいなのはあったけど違うか スターツ自体が、男女レーベルも丸パク推奨みたいなとこあるから
成人と高校生でキャラ変えてきてるんなら通報しても無駄だと思う
わた婚→鬼嫁の流れで大当たりしてから、
なるべく寄せた和風シンデレラのプロットくれって言われるとか
男女書いてる作家仲間が言ってたよ 中華後宮と和風シンデレラがBLのオメガバ異世界みたいなもんか
まだBLの方が自由だなヒット作に寄せろまでは言われたことないし他の作家は知らないけど 自分を公募で落とした出版社を叩きたくなる気持ちわかる 公募に出してる人って病みやすい人が多いみたいだから怖くて近寄れない
レーベルにもカラーがあるし、企業研究しないでエントリーしても無理だよね
氷河期の就活100社受けろとかの意識なのかな?
恨むより、他の作風合う会社探す方がいいよ スターツざっと人気なやつから読んでみたけど確かに完成度高かった
ムーンにもいない人たち、今までどこで活動してたんだろ 本当に叩いたら消してもデジタルタトゥー残るし思うだけにしなよ笑
病む前に本当にBLじゃないとダメなのか早めに考えた方がいいよ
作風とかレーベルじゃなくてジャンルごと変えたら解決する投稿者多い
男女一般エンタメ純文学でもいいならそっちの方が早い人は実際にいる BL無駄に筆力高いけどBLじゃない作家多くない?
一般行けよって感じる スターツの男女サイト、ベリーズの異世界恋愛がもう作家多くて飽和してて
こぞってBL市場ってどうなの?売れてんじゃん?て公募きてる流れあったよ
Bラックは性描写なくてもいいしと思って流れてきたんじゃないかな スターツ校正甘いの?
誤植のお詫び見て酷いなって思った BLは萌え重視だから愛がないと書けないと思うけどな 全年齢BL成功しないと思うけどな
BL小説のメイン読者層ってアラフォーだし
BL好きじゃない作家のBLは男同士の恋愛書いてるけど萌がない 漫画でエロ摂取してる中高生がエロなしBL小説なんて読むのかな?と思うよね
ひだまりが聴こえる系の小説は需要ありそうだけど 性描写なし全年齢向けBLレーベルのアンダルシュbがスマッシュヒット連発してるから需要はあるんじゃない?
メディアミックス(ゆくゆくはアニメ化)を見据えるならエロなしBL小説レーベルがあったほうがいいって出版社も考えるだろうし >>185
それがピクシブからの拾い上げの「修学旅行〜」が
初速ものすごくて既に実績作っちゃったんだよなあ〜
ちなみに四六判の買い手の年齢は仰る通り
ピクシブのブクマ10000オーバーで読んでた10代、20代が買ったんだろうね
新規購買層の獲得ができたならすごいっちゃすごい >>188
そこそこ大きめの書店で働いてるけどその作品問い合わせめっちゃきた あの本、12/20発売のあと即1/7重版、1/30重版の3刷目いってるし
5月に5刷26,000部突破だって
新人+新規レーベルとしてはかなりいい滑り出しだしこうなったらしばらくポシャらないでしょ そーなんだー
全年齢でヒット作出してるのは元々読者抱えてるWEB人気の作家だし、売れてるから全年齢に需要があるにはならないと勝手に思ってた
売れ行き二極化してない?
初動が全てだからWEB作家はやっぱり宣伝強いよね エロに頼らないキュンキュンストーリー書けるの羨ましい
オメガバ書いてるけど書籍化にこぎつけたとしても天井は低いよな…
美しい彼だってほとんどエロないし >>192
BLってあんま数字ださないから修学旅行がヒットしてるように見えるかもしれないけど2万部ならわりといるよ うーん最近ベテランでも5000切った>>36とかいってる中
出版歴のない新人で2.5万部5刷は素直にヒット作と感じるけど
数字出さないとはいえ重版は宣伝になるからどこも積極的に言うし
上を見ればキリがないけど、わりといない部類じゃない? 同じ出版社から出して、同じくらい売れてるのにどうしてあの人には書き下ろしの依頼が来て自分には来ないんだろ
圧倒的にフォロワーがいるとかならわかるけど >>196
同じくらいの作家が2人いたら
コミュニケーションとるのが上手いとか仕事のはやさとか
作品数が多い作家は依頼しやすい
これはBLの編集じゃないけど
SNSで打ち合わせの内容とか編集の不満とか書きそうな新人作家に書下ろしの依頼はしたくないってさ 書き下ろし、編集と何度も打ち合わせ(ダメだし)して病みかけた割にはたいした金額にならなかった
他の商業作家は違うのかな
大手の出版社だけどこんなんじゃとてもやっていけんわって思った 新人Web作家の完全書き下ろしは売れない傾向にあるよね
一回Webに投稿してって出版社から言われることもあるみたいだし(これは一般なろう作家も)
ただ、外からは打診か営業かわかんないのに>>196はずいぶん受け身な物言いのような気も
担当ついてるなら新作プロット見てくれませんかって営業かければいいのに みんな公募用になにか書いてる?
ムーンで高ポイント目指してる? 公募書いてる。
ムーン最近は読者持ってる人か爆速解決の短編エロしか伸びないね キャラ落ちたから次の公募に向けて書いてる
WEB連載苦手 異世界ファンタジーオメガバ以外が書ける公募ないかな >>204
キャラは現代BL積極的に取ってる気がする。第二回の受賞は三作全部が現代だったよね
ショコラもルビーも異世界オメガバ関係なく小説が面白いから受賞してると思うけど
ルビーなんかファンタジーの公募分離したくらいだし
全部それに見えるなら思い込みじゃない? 流行りネタじゃなくて筆力じゃないかな紙は
文章力、アイディア含めて総合的に判断してそう
WEBは知らね BLじゃない作家って男女書けるならそっち書けばいいじゃんと思ってしまうな
ただの嫉妬だけど その人が応募しなかったとて、自分が受賞するわけではないけどね 取り消しの人、活動終了するって言ってるけど、転生するのかなって勘繰ってしまう。 >>213
今のペンネームがそもそも転生だしね
昔のペンネームではティーン向けで10冊くらい出してたけど
今のは一冊爆死だから転生するんだと思う >>214
やっぱりそういう人か。
なんかあっさり、作品も読者も捨てるんだなって思ったけど。
またすぐに転生するってわけね。 心情的にはBLで二度と名前見たくないしな
別に彼女がいなかったとして最終の結果は同じって分かってるよ! どこか別の賞を取って、キャラでも受賞したってこと?
それだけいい作品なら他の賞に回せば良いのに >>217
キャラは他応募してなんも受賞してなくてもダメ。
出した事実があるだけでNGだよ 他人の投稿作に興味無いからどこの賞に応募してた改稿だ規約違反だと連絡してる人間がいることに驚いた
元々アンチ飼ってたのかその人がプロだから注目されてたのか >>218
あー受賞作だと勘違いしてた
それで活動終了は大袈裟な気もするけど
文章見た感じ転生やり直しだろうね 公開済みNGの公募多いけどね
ルビーもリンクスもダメだし >>221
捨て垢引用RPから発覚の自己申告だと思う
邪推かもですが >>223
捨て垢引用した人は活動終了に追い込んで満足だろうな アンチかどうかは知らないけど違反チクるのは別に悪くなくない? 他の作者の投稿にめちゃくちゃ興味ある
嫌いな作者が通ってると、その作者が落ちることだけを願って発表を待つ
違反見つけたら見つけた!って思う 他人のこと気にしてる作家って大体最後には病むか書けなくなって創作の勉強ばっかりしてる気がする
大きなお世話だろうけど
通報はするべきだけど晒しあげざまぁwwwwの精神はメンタルが心配 シャレード駆け込みで書いてる人いる?
ギリギリになりそう >>229
短くまとめるの難しい
説明セリフはよくないって言うけどある程度説明セリフでさらっと済ませないとオーバーするわ
映画とかでも上手い作品は説明セリフを説明って思わせないよね
色々やってなんとか規定枚数に収まりそう
問題は間に合うかどうかよ シャレード送りたいけどリアルが忙しくて作業時間取れない
何とかして出したい シャレードの評価シート2枚じゃなくなったんだっけ?
遠い昔過ぎて
そっか新人賞終わるのか なんとか今日シャレードに出してきたわ
次回のキャラ文庫の詳細は7月1日なんだね
短い間だけど休むわ
ここにいる人は公募に出す作品ってどれくらいの期間で書いてるの? 二ヶ月猶予あったのにアイデアが浮かばなくて6月18日締め切りの賞に6日から書き出した
8万字くらい
一日の文字数は頑張ったけど内容がなあ キャラの次回のやつ現代NGバース設定NGで影響デカそうだな
現代もの書こうとしてたから新しいネタを考えるかファンタジー要素入れないと駄目だ ノベマとアルファポリスは自分にも可能性あるかなって刊行物読んで思うけど、キャラはとても太刀打ちできる気がしない キャラは続けて大賞なしとか要求レベルが高そうだよね
でも佳作からでも書籍化したんだっけ? バース設定(オメガバース、dom/sub、センチネルetc.)はキャラクターのテーマよりも、
設定を中心に物語が動きがちのため今回の応募ではNGとさせていただきます。
って厳しいね。オメガバ好きなんだけどな どこのレーベルに向いてるって結構外れてたりするから色々出してみたらいいよ
意外なところが評価されてデビューに繋がったりするし >>239
スターツみたいにNGとだけ書けば良いのにね
担当者がオメガバ嫌いなんだろうな
流行り物を避けてたら売り上げ落ちる一方だろうに フジョッシーも募集始めたのね
今回コミカライズとwebtoon原作賞あるやん
結構過激なのもいけるのか? バース系NGは理由書いてあるだけ親切じゃない?
理由も納得できるし
キャラの掘り下げがちゃんと書けるかどうかを見たいのに特殊な世界設定が優先されがちなバース系だったら読む手間かかるし
それでバース系が今まで賞取ってないんだからバース系でちゃんとしたものがなかったんでしょ
どこか忘れたけどファンタジー系はNGとだけ書いてあってそっちの方が嫌われてんだろうなって気がしたわ
今はファンタジーこそ売れる気がするのに オメガバ嫌いな層もいるしレーベルごとに特色あっていいと思う
キャラ文庫の読者がオメガバ望んでないんじゃないの?
フジョはいつもオメガバ受賞してるし 理由はもっともだけどオメガバを下に見てる感じはするね 単純にこういう新人を発掘したい、って目的に合わないと判断されただけでしょ
バース系に限らないけど、うちはこれは取らない=下に見てるではないよ 現代縛りじゃないのが意外だった
頑張ってファンタジー書こ、、 とあるネトゲでペットの実装デザイン公募してて
マスコット系キャラ描いた人が人気投票1位取ったんだけど
その次の年に同じコンテストが開催され募集は人間形態のみとしますみたいな注意書きが付いたよ 椿ゆずまたスターツから出すんだ
売れなくても仕事来るんだ ワナビだからその枠公募勢に回してくれよって思うけど
無名の新人にもちゃんと声かけているみたいでシュンとなるね、、 >>254
電子で出して売れたやつだけ単行本化するレーベルじゃない?
売れなきゃ永遠に電子のみ… >>255
あれってそういうことなの?
受賞者とそれ以外で分けられてると思い込んでた
電子だけの作品は売れなかったって丸わかりなのきつすぎない? ブルームーンノベルズ売れてそうだから賞やってくれないかな
大賞は書籍化、佳作は電子でもあのレーベルならって思う
エクレアノベルズは勢いない >>256
それは大賞は紙確約だったので出たのかも
その直前の新刊の人は先行配信でずっとピッコマ1位だったから紙になる告知してたし
別のガチ売れして2巻まででたやつは完全版が出るらしいけど、全体でみると10作あって2〜3作が紙化って感じじゃない?
そもそもこのレーベル、竜王〜を単話配信してからの、レーベル初紙書籍にしたとこだよね
売れないと紙出す気がないのは確実かと BL、一社でしか出したことがないんだけど
次営業かけるとしたらどうしたらいいんだろうとかわかんない 260はアンカー間違っておらんか?
>>259
営業かけるなら、アルファの大賞ねらうのがいいのでは
商業実績があると賞レース通りやすいよ >>261
間違えた
アルファの大賞ってアルファで書籍化してる人は省かれるんじゃなかったっけ
たくさんの人に書籍化してもらいたいからって本当かわからん理由をどっかのスレで見たよ
他社で書籍化してるからって優遇とかはなさそう
普通に申請で通りそう >>262
アルファで同ジャンル書籍化してる人は賞参加できない。
259がどこから出したか書いてなかったから勧めたよ
あと、これ担当から「商業実績があるから会議通りやすかった」て自分が言われたのと
アルファポリス作家スレ(ラノベ作家たちのいる)でも同じ事言ってる人がいたのでマジです。
それにやってみりゃわかるけどBLの申請で通るのはhot1位とかブクマ5000越えとかのランカーの作品だけ… アルファポリスって売れているんだろうか
コミカライズは景気良さそうだよねアニメ化かあ 続刊は紙の出によるし実売印税だから作家にとって良いかは人による
でも国内1位のピッコマで単話が解放された途端にランキング総なめで
シーモアでもBL小説200位までの中に毎日40〜60新刊・既刊が入ってれば
売れてる出版社って言えるんじゃないかなあ アルファでコミカライズ+小説1冊だけで年100万オーバーはいいと思う >>266
超羨ましいけどアルファでコミカライズまでいった中では底辺だね 1冊でいいから書籍化したという実績がほしい
一発屋でいい 青春BLカップか、確実にBラックにぶつけてきてるなアルファポリス
そういうガツガツしたとこ嫌いじゃないよ…
ノベマ落ちた人はこっちに流してくるかもだねプロ作家多いし 気になるから投稿したいけど受賞歴もない人間が参加してもなと思うようになってしまった 前は「これなら私の作品の方が面白いじゃん!」って思うような作品も書籍化されてたけど今はほんとレベル高くて書籍化できる気がしない
才能だよなぁ〜 >>273
ここ作家スレで「前は〜と思う作品」に該当する人がいるかも知れないのによく書くね
想像力の欠如が甚だしいから小説も面白くないんじゃない?
他人がどれくらい努力してるかも見えないのに「才能」で言い切るワナビは巣にお帰り 書籍化して残ってる人ほど自分に才能がないことを理解してるよ
才能で書籍化できたと思ってる人はすぐ消える >>274
実際の読者は「前の方が良かった」って声の方が多いのにね >>276
スレタイよく見ろ
ここは書籍化「した」「目指す」作家の巣で
ワナビ(アイワナビー、書籍化したいと叫ぶだけ)で何もしない人は違う
才能ないからできなーい!てクダ巻きたいだけならBL作者スレに戻れってことよ
書籍化作家に「自分のが面白い」って失礼なこと言ってるし ワナビはBL作者スレに戻れって言い方が引っ掛かるな
向こうをワナビの巣窟と見下しているのか
こっちを向こうの上級スレとでも思っているのか 経緯的には書籍化興味ない人もいるんだから
他スレ立てて出てけって言われたんだわね ここの人って自作書くのにマーケティングしてる?
投稿サイトのランキングチェックしたり書籍の売れ筋把握して読んでみたりとか
自分の場合それを踏まえた上で出てくるのは流行りネタとは違うんだから困ったもんだわ 書籍出して◯年
読メの感想は見ないようにしてきたのに偶然見てしまった
思ってたほど悪くなかったけどヒヤッとした
自分のペンネーム見るだけで心臓がバクバクする >>285
市場調査はしてるけど
そのときの流行を狙うかどうかは書く作家と編集のゴーサインによるのでは
それじゃ売れないっていうなら企画通らないし、売れるってなら通るし何に困ってるの? 毎月アンダルシュ発売時期になるとランキング上位独占で相変わらず凄いな
他社の編集も注視はしてるみたいなんだけど
あそこは実部位印税ですよって話すと「えっ」てビックリされるから
意外と編集は実売なこと知らなかったりするのね まあ真似されても困るが >>289
web無料版を削除させるから?
なんであんなに人気なんだろうね 実売だけどコミカライズ売れたそこそこ儲かるっぽいよアンダルシュ
毒皿と義兄が一番売れているっぽいかな?
いいなあ 電子レーベルの収入が気になる
打診きたけど、この報酬であの人気作家らが受けるとは思わないから、ブルーはもっと良いのかな、とか考えちゃって保留にしてる >>290
他のWEB小説サイトがBLに力入れないから >>292
ブルーのとこ、邪推だけど同社内で紙のカクテルと電子のブルーで格差つけてるから
当たり前に、人気作家に書き下ろし頼んだり(またはランキング上位の拾い上げ)は
扱いが原稿料・印税ともに普通と違うんじゃないの?ていう気がしちゃうんだよね 紙書籍は大体もらえる金額が〇〇前後って決まってそうだけど電子はピンキリそうで迷うよね 実売のアンダルシュと刷った分印税入る他レーベルだと初版部数は結構変わるんだろうか アルファポリス、HP隅々まで探すと限られた作品だけだけど初版部数書いてあるよ
書籍化1巻目7000〜 受賞作で8000〜9000 最推しの最新刊で1.1万 アンダルシュはってかアルファポリスは重版情報全部書いてる
ttps://www.alphapolis.co.jp/book/reprinting?year=2025 スターツの恋愛なしの同性同士の青春に出す人いる?
さすがにBLから離れすぎかな
BLが売れなさすぎてスターツの重版が羨ましすぎる >>300
青春BLならまだしも畑違い過ぎて見てるだけかな 研究にジャンル本読むのも大変だし
スターツだからたぶん漫画・映像化目当てでブロマンス募集してるきがする
まずはスターツのBLレーベル公募からつなぎつけて、そっちから企画書通るかやってみたら? スターツ、やっぱり実写ドラマ化かー
メディア展開はねらってたんだろうけどフットワーク軽いわ 普通に嫉妬してしまう
でも私はオメガバを書くしかないんだ!ちゃんと需要はあるんだ! これからメディア展開しやすい作品が有利になっていくんだろうね
ゆるい高校生BLとか青春系
エロなし無理だわ スターツのその作品以外の売り上げが気になる
独走状態なのかな シャレード、応募多数につき結果まで時間かかるっぽい
ぶっ飛び系ならここのイメージだったけど、最近の傾向からして現代もの→電子採用、異世界オメガバ→紙採用なことに今更気付いてしまった シャレードは新人の原稿より編集部で働く人材が欲しいんじゃないかな
新人賞復活してほしいね
他の常時募集に原稿送ったことあるけどどこも返事なしよ リブレやシャレードよりも新鋭のアルファやスターツの方が勢いある シャレードの評価シートもらった上でキャラに出す作品の参考にしたいから1〜2ヶ月の遅れくらいだとありがたい うちの大型書店、シャレードの売れ行き良くて1000円超えの文庫も再入荷してるけどそれでも重版しないのかなって思う 他人の重版情報なんか目に入れたくない
自分が書籍化するにはどうしたら良いかばかり考えて、結果なにも書けない… 自分が書籍化したいと思うんだったら、出版する業界のことは目にいれなきゃ駄目なのでは? リブレはもう公募しないのかな
拾い上げしか売れてないみたいだし 宮緒葵さん1時間で2万時ってマジ?
スカイトリックさんの1日3万字も盛ってるかと思ってたけどもしかして私が遅筆なだけ…?無理 BL作家じゃないけど商業作家で1日2000字くらいなので遅筆ですって公言してる人はいた
プロは大体専業だし短距離走のトップ相手に一般人が50m走のタイム比べてこんなに遅いって驚いてるようなもんでは >>317
一日三万字は数時間ごとに休憩とって一日集中して書いたと言われれば
物理的に無理じゃない気がするけど
1時間2万字は 秒速6字(ローマ字打ちならタイピングは×2?) 1分333字
1分ちょいで原稿用紙一枚を埋めてることになる
その速度でノンストップ1時間タイピングし続けたら指つりそうだよ
しかも小説じゃなくてあのツイートならプロットなんだよね?びっくりした 速さとは違うけど凪良ゆう先生はプロットに6万字って言ってて
プロってそんなに作り込みするんだって驚いたな >>319
物理的に無理そうだけど嘘つくわけないし本当なのかな
1時間じゃ物語どころかキャラクター設定すら決められないや >>321
使ってるソフトの文字カウント機能によっても少し上下するし
テンプレに入れ込んだ総文字数かもしれないし
2万とはいうけど18000くらいでも 2万くらい書いちゃった〜と
言うのは間違いではないと思うな
ただ確実に、口で喋るより早くタイピングできる人なんだろうなとは思う 一日休みでも最高1万字
プロットを作り込んだらもっと速く書けるのかな 個人的な体感だと、キャラの作り込み(というか把握?)ができてると早く書ける気がする。
途中で悩まないし書いたとこ無駄になったりもしないし
一番もったいないのは行き当たりばったりで書いて途中でキャラブレして破綻して
書いたとこまるっと書き直しまたは全ボツ、みたいなのな気がする 重版してる作家よりも稼いでる作家が羨ましい
ピッコマもシーモアも圏外の自分でもこれなら…って思ったらほんとムカつく >>326
そうなんだね答えてくれて有り難う
シーモアのランキング上位に入るのって難しいのかな重版のない電子も強いイメージ シーモアは圧倒的に続刊モノがランキングに入りやすい
売り上げ金額でもなく「冊数」で載るらしいので。
だから単巻で上位に並び続けるのはかなり売れてると思うよ
それに月間上位入るのはさらに大変 書籍化未経験のねらーが他スレで手に入れた情報をしたり顔で披露するのうっぜー!
お前はオンノベスレに引っ込んでろ 口汚くキレてる人いるの謎なんだけど
シーモアランキングの話なら編集が同じようなこと言ってたよ〜
ネットの情報だから嘘あるかも、はスレ立て初期に言われてて
それでもここは作家が情報収集するとこ・答えるとこ
って定義なんだから 嘘だと思うなら見なきゃいいじゃん スレ民を嫌な気持ちにさせるだけを目的とした人なんでしょ
木古おうみのポスト見れば愉快犯の心情がわかる