アニメ雑談スレ@801サロンPart114
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
次スレは進行具合を見ながら>>980か>>990が宣言して立ててください
うっかり踏んだけど規制で立てられない場合は早めに申告して下さい
※放送中作品の先の展開のネタバレは改行などの配慮をお願いします
前スレ
アニメ雑談スレ@801サロンPart113
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1747672278/ >>1
六四天安門ウイグルジェノサイド
8964
解救維吾爾 前スレ最後辺りの流れに乗っかって今更聞いちゃうんだけど
黒執事で最初の方で村人(に扮した軍関係の人)が背中傷だらけになってサリヴァンが治療してたけどあれどういう事だったの?
護符を持ってなかったから人狼に襲われたって体だったけど
サリヴァンのサリン開発急かすための自作自演? たておつ
前スレ後半に話題あったけどワタル自分はだめだったわ
多分ユーチューバーが出るフィクション作品が合わないんだと思う
あとリブートするなら芦田テイストなくして一新してくれた方がよかった ワタル
頭3話で落ちてたけど今月入ってから思い直して最新話まで観たよ
子供がわちゃわちゃしてるのをホワホワしながら観る感じだったけど
ここ数話で少しだけシリアス展開いれてきて次が最終回 前橋
ユイナの時間差笑ったしアズ可愛いな
アズは頑張って東京に来れたのも良かった
あと裏裏原宿の魔女の時も思ったけど魔女として強くなると入り口の周辺も魔女の空間に出来るっぽいな ワタルみてるよ
面白いよ
今ラスボス出てきて佳境に入ってる ワタルは従兄弟のカケルが離れ離れになって敵の部下と同行してたので闇落ち敵対するのかと期待してたがそんな事にならず敵の部下と仲良くなって女の子さしおいてヒロイン化してる
敵のボスと先生の関係も少し萌えた
vtuberの部分は微妙 >>10
ワタルを見たくなってきた
敵と仲良くなる展開大好きだ
BORUTOのミツキ失踪編みたいな感じかな >>10
仲間が闇落ちして敵側につくシナリオはもううんざりだからそれならいいな アンシャリ
このスーパー食いしん坊みたいなクソガキ手ごわそう…と思ったら
来週はそれに輪をかけたクソガキ回っぽくて震える
最高にイライラしそうw チ。(再放送11話)
アントニ(ジョニー司祭ってのはノヴァクの適当?)が金の事で愚痴ってた
25年後も金になりそうって事でドゥラカの話に乗り気だった
そういう意味ではブレない人だな
次週放送休みなんで火曜(水曜)の枠どうなるのかと思ったら
よりによって「チリンの鈴」… ジークアクス
ゆるゆる視聴者でもEDにTMNはわけわからんくて声出たわ ジークアクス
シャア…おもしれぇ男
毎回しれっと逃げ足速いしプリキュアみたいな変身に吹いた
でも乃木坂ガンダムじゃなく純正な初代リメイクで見たかった…
こんな糞アニメにTMNetwork使うな
ラストもアムロが持って行きそうじゃん
空気のジークアクスオリジナルキャラ
アムロ=シュウジは気持ち悪い…ハロの中身だと思ってたのに
マチュもニャアンも2人でアムロを取り合ってたのかと ジークアクス
アムロが悪役みたいになったら嫌だなあ
本物のガンダムのデザインはやっぱりジークアクスより良い ガンダム世代じゃないからTMはアルバムで聴いたぐらいだけどやっぱり名曲だな
曲も中身も初代が覆して話題になってるけど本当にこれでジークアクスが成功した事になるのかな…
どうせ初代を無茶苦茶にするんだったら初代だけのリメイクで楽しみたかったわ シュウジ本当に空っぽの器だったんだ
グッズ展開どうなるんだろう
今までも薄っぺらくて批判されてたけどシュウジ(アムロ)×ララァとか誰得なの
真アムロは別にいてシュウジは伝達者だったりしない…かな… ジークアクス
シャアの変身で変な笑いでた
ニャアンやってしまったなあ…マチュを助けようとしたとはいえこの後どうなるんだろ ジークアクス
シャアの変身って一体なにがあったんだ?w
シャアらしき人がいるって話は聞いてたけど マチュもニャアンもほんと要らない内容だった
アムロは最後までシャア絶対殺すマン貫いたら面白いけどどうなるか
エグザべくんの戦闘シーンが一番好きだな〜
白い機体が目立つしヒゲマンも本気出すぐらい戦闘技術高くてカッコ良かった
でも今回で初めてエグザべくんがニュータイプだと知ったw(ガンダムが覚醒しなかったから…) >>21
お前はセーラームーンかプリキュアかよ!!wって突っ込みたくなる展開をさらっとやってた アポカリプスホテル
うわぁぁ…めちゃくちゃ好きな回だ
廃退した街とヤチヨさんだけをひたすら堪能できる贅沢な回
人によってはつまらない捨て回と思うかもしれないけれど
この作品の序盤で惹かれた人にはたまらない空気感なのではと思った
寝る前に何度もリピートしたいわ アポカリプスホテル
めっちゃ良かった
動物可愛いし伏線回収してたりとか
要所要所に笑いもあるし
もうすぐ最終回っていう寂しさもあって
でもってちゃんとオチもついてるし
良い回だった ジークアクス
これまでは大目に見れてたとこもあるけど今回(と次回)の内容は…
うん…鶴巻、庵野は富野監督にグーパンされてきてください… クーロン
雄の乳首ちゃんと描くタイプのアニメや
みゆきちゃん大人になってからの養子だったのか ジークアクス
この世界はララァの願望が作り出した世界?
シュウジが言ってたガンダムが言っているは赤いガンダムじゃなくて向こうの白いガンダムがって事なのかな ある魔女が死ぬまで
主人公よりもお師匠様に死亡フラグ立ってるよなぁと思いながら見てたが
なんか謎が増えただけで終わってしまった…
しかも2期の情報なし
内容的に2クールあれば完結できそうなスピードなのにない?みたいだし
津波から街を守る方法とか
第一波よりも強くなるだろう津波の第二波第三波〜をちゃんと防ぐ感じでもなかったし
今後も起きる事態なら対策は?だし
オチは気になるけどいろいろと雑なアニメだった ジークアクス
ガンダムに詳しくないのでニュータイプの修行シーン珍しいと思った
戦闘多いしマチュも応援したくなる主人公で良かった
ニャアンは最終回でシャリアブルに保護されるのかなあ ジークアクス
最後の奴シャアが死んだ世界線から来てるならパイロットは元からシュウジの可能性あるのか
アムロだとだとどっちが勝ってもヘイト溜めそうだし魂がジークアクスに宿っててマシュ助けてシュウジ倒すとかかなあ
しかしラスボスをみんなで倒してハッピーエンド
になるには知らずに実行したとはいえニャアンが虐殺し過ぎなんだよな
まあここまでお遊び感出すなら別世界線で今まで死んだみんなも生き返ってハッピーエンドぐらいやりそう >>24
>>25
全文同意すぎる
アポカリプスホテル
こりゃ神回だわ傑作だわ
野生動物たちの中に柴犬がいたの良かった野生の柴犬ロマン >>32
ニャアンは上官であるキシリアに従っただけだから虐殺の件で責められるのはキリシアだと思う
そもそもシャロンの薔薇が見つからなければ虐殺は発生しなかったので
シャリアブルやマチュも間接的に虐殺に関わっている ジークアクス
シャアの衣装チェンジwの時キラキラエフェクトかかってた…?
それがまたプリキュア感あって笑うんよ
ファーストオタとドルオタのおじ達のしょうもない二次創作だと思って見てたらシャア夢小説みもあってほんともう草 >>32
白いガンダムにいるのシュウジだと思った
アムロ期待してる人多いけどそれだとどっちが勝ってもモヤりそうだしね
ニャアンは殺し過ぎたけどキシリアが生きてるから多少責任取ってくれないかな…あるいは世界ごと無かった事になるのもありそう ニャアン許されて欲しいキャラでもないからキシリアに責任押し付けるのはモヤる
許せたのは生きる為に運び屋してる所まで
その後はマチュやシュウジやキシリアに取り入ろうとしてあっさり裏切ったりするし自己がなさすぎて全く信用ならない
せめて意志を持って人殺ししてくれ
私が合わせなくていい!とかヒャッハーしてたのに何故こうなったか分からない…みたいな反応されても死者もキレるわ キシリアに出会う前からハイになって三連星殺してたしこのキャラが救われたり永住権与えるのはヤダな キシリアに利用されてたのは事実だけど
ニャアンが行動を起こしたのは自分がシュウジに会う為だしニャアンも状況を利用した側なんだよな 軍なんで少年兵がやりました罰しますで済ませる展開はないと思うわ
その前にあの世界ごとどうにかなる気もするけど ジークアクスって次回で綺麗に終わるのかな
やればやるだけ初代やオリジナルのキャラが汚れていくのが苦痛なんだけど
ドゥとか佐藤二朗とかマチュの親とかフラグ回収したっけ?
新規要素そっちのけで初代ネタで客を捕まえて続きは映画や2期で…とか本当に止めてほしい >>43
まだ作中回収されてない謎はあると思うけど運び屋のおじさんは逮捕でドゥーは暗殺失敗死亡でそこに回収しなきゃならないフラグとか何もないんじゃないの >>44
ドゥーあれ死亡だったんだ…なんかスッキリしないなぁ
マチュの親周りももっと何か起きると思ってたのに
いやでもマチュ指名手配犯だし行動のツケを払うのはこれからか
ララァの不思議パワーで全部帳消しになったらどうしよう… >>352
肥料なくても収量落ちるだけだし燃料なくてもいざとなったら国民総出で釜持って狩るだろ
食料自体が来ないってのはそれすら出来なくなるんだから一番やばい ジークアクス
ニャアンはゼクノヴァで人が死ぬと思っていないように見える
それを理解しているのならばシュウジもゼクノヴァで亡くなったと判断しただろうし
生きるのに必死だった戦災孤児だから殺人へのハードルがマチュより低いのは環境が原因だと思う キラキラの先のシュウジを追ってるから多少は犠牲が伴う事も経験で分かってるはず…
殺人への葛藤のなさが戦災由来ならもっと復讐心を掲げたキャラだったら飲み込みやすかったのにね
人道的な暮らしを目指して警察にも穏便に対応しようとしていたニャアンが依存心だけで殺戮に参加してて
なのに覚悟も葛藤も足りないから受け身な態度にイライラさせられるんだよ ラザロ
あ、アクセル死んだーーー!
いや、死んでないけど、あの位置貫通大丈夫か?上手く臓器避けてれば助かるのか?
あと5日しかないんだけどどうすんのこれ ジークアクス
ハロの声がマチュの母親と同じなのは伏線とかじゃないよね?
そういえば娘のせいで人生滅茶苦茶にされるなんて前世でどんな罪犯したんだってコメントにくぎゅは前世で幸せな結婚式場を虐殺しただろって返されててワロタ
あと今更だけどCMのプラモ女子の部屋のカピバラが愛くるしすぎる…
日本で個人飼育許可されてるんだっけ? ジークアクス
マチュもニャアンも好きになれないけど、ニャアンは許せる許せない以前にキャラクターとしての扱い方に違和感というか胸糞感ある
マチュと比較して元々難民で何も持っていなかったニャアンを、無自覚殺人兵器という汚れ役にしちゃうっていうのがね
対してマチュはマチュでずっと恵まれた環境にいたにも関わらず、今まで糞みたいな性格でヘイト集めるような振る舞いして来たのに、ラスト付近で急にわたし正義の味方ですみたいな言動されてもなぁ
ララァに実際に接した事が大きいとはいえ、それもハァ主人公補正ですねとしか思えないのよ マチュもニャアンも好きまで行かないけど普通に応援して見てるわ
どうなるかわからないけど上手い結末にたどり着けるといいなと思う アポカリプスホテル
これは何度もリピートしたい
終末世界の細かい描写がかなり秀逸だった
砂漠が緑化したのはあのプレゼントのおかげなんだね
やちよさんの私服めっちゃ可愛いかったな ジークアクス、マチュもニャアンもさっぱり応援したいと思えないしファーストのキャラの扱いにも色々言いたいことあるけど
個人的にこのキシリア様は魅力的に見える
自分がこの手の女性キャラに弱いってのもあるけど
持たざる者って感じだったニャアンが心酔するのも頷ける
まぁ撃っちゃったけど アポカリプスホテル
感動してたのに頭齧られて寄り目で声出してワロタwww
自分の口から出したお湯で淹れたコーヒーを飲むとかギャグが洗練されすぎている
焚き火の炎が高く上がったのはもしかして地球の大気は酸素が濃くなってる?
逃げたペットがペガサスだったのはペガサスが幸運を運んできてくれたみたいなやつかな >>52
>ラスト付近で急にわたし正義の味方ですみたいな言動されてもなぁ
シュウジに会う前は難民の住居を破壊する軍警に腹を立ててガンダム奪って戦ったりしていたから
元々正義感は強かったよ
手段がアウトローっぽかっただけで 先週のあのラストからマチュがよくある不殺主人公っぽい説教をニャアンにかましたら萎えるなって危惧してたけど
ニャアンがそんなつもりなかった事を理解してララァを苦しみから助けたいって方向に動いたのが良かったわ ある魔女が死ぬまで
俺たちの戦いはこれからだでまじ消化不良だった
1年アニメならまだしも1クールでこんな中途半端におwらせて二期もなし
時間の無駄たった ジークアクス
ビヨンドザタイム(メビウスの宇宙を超えて)だったってオチ
歌詞がまんまアニメになってた
オタクの二次創作小説みたいな流れになってきたなオイw
誰が逆シャアの主題歌の歌詞がアニメになったと思うよ
想像斜め上すぎんよwww ユア・フォルマ
最初からこの連続殺人の話やってくれてたら
最初からもっと真面目に見てたのに…
というか殺された男の警官とのバディの方がウケただろう
ヒロインいらんわー
どうせ犯人山ちゃんだろ 九龍ジェネリック
なぜか11話の再放送やってたので見たけど
(1話は見たけどそれ以降は大体しか知らない)
ヨウメイが母親と向き合うって言って
後悔を振り切って前向きになって出て行ったら
もうあのクーロンには戻れないのでは?と思ったら案の定だったけど
令子に対しての後悔が出てまた入れるようになるんか? 完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる
アスモデウス本体の方がイケメンやん
わざわざユリウスに憑依しなくても 華ドル
この茶番クセになる
そしてえっちだった
ヒロとリョウのプロポーズおめでとうございます
死んだ親友の弟とか大好きなやつじゃん 前橋
魔法を使って一人で前に進もうとせず現状維持で踏ん張ってる栄子に対して5人で記憶取り戻して店に来ても未練なんて無さそうに「忘れ物取りに来ただけ」って言うユイナたち
対比がエグいな 阿波連さん
新しい担任さんの下から八重歯?ってどういう理屈なんだろう…
絵だからわかりにくいだけで
めちゃくちゃめちゃくちゃ受け口&下の歯が尖ってるっつう鬼歯ってやつ? >>57
正義感強いはずなのにニャアンが難民で不便しているのを数ヶ月スルーしてるのがね
市民権申請を手伝うと言い出してニャアンに断られたり母親にどうにか出来ないか聞いて怒られたりするシーンがあればまだそう思えたんだけど >>67
一緒に地球に行く気だったからコロニーの市民権はどうでもいいと思っていたのかもしれない
相手の希望をよく聞かずに方針を伝えるところが母親と同じに見えた >>67
正義感あるからと言って同世代の友達の身寄りの世話まで普通する?
マチュはスマホの修理すら親に頼らないのに親のコネを使うわけない
ニャアンが奢られたくなくて自費で水着買うって言ってるのも知ってる
援助で友情を結びたくないと互いに分かってるはず
自分が引っかかるのはニャアンが思ったほど逼迫した難民暮らしをしてないという事
欲しいのは永住権だけで
バストイレ付きエアコン有りのマンション暮らしで最低限の生活は出来てるんだ…って拍子抜けした >>69
あれこそエヴァをパクって綾波みたいな荒んだ部屋にすりゃいいのに
乃木坂モデル(笑)だから中途半端に部屋に彩りがあるんだよね
何かに縋ってるわりにキッチンは使ってないし赤本も頻繁に読んでない模様(だけど壁にスーパーのチラシは貼ってる)
ニャアンは生きるのが下手だとファンは擁護するけど本はただの飾りかい ニャアンって学生になって居住権得ようとしてたけど勉強は嫌いって後で語ってたしそこら辺は別におかしくないでしょ >>68
そこは似ているよね
>>69
正義感強いのに一緒に居る友達が軍警にびくびくして隠れないといけない生活を数週間一緒にしてたら少しはどうにかしないか思わないかな?
ニャアンが拒否してるなら変なコインランドリーシーンよりそう言うシーン入れて欲しかったわ
あと自分のスマホは頼らないけど友達の為には頼るって方が友達とかのためにガンダム飛び乗って戦うのに一貫性あると思うけど そもそも軍警が差別的な行動取るのが許せないんだから難民じゃなくしてあげれば解決ってずれてない
シュウジだって食べ物差し入れてたけどホームレスのままだし生活を変えてあげればいいって発想はなくて別にそれでいいと思うけど >>72
マチュとニャアンって会って数日だけの何の積み重ねもない浅い関係だけどマチュがそこまでしてやらないといけない理由ってある?
まずニャアン本人に必死さがないと思うけどな
ニャアンの傷を見て守ろうとしただけで十分優しさは伝わるじゃん
親とは塾や進路の事でギスっててマチュ自身も反抗的なのに頼るわけないでしょ… >>50
いやほんと主人公だから死なないんだけどほんとあと5日でまとまるのかこれ
つーかハーシュさんあんな雑な殴り込み拘束されるに決まっとるやろがい ウィンブレとかいう贋作さん、実写化とか草草草草
どこまで東リベのパクりすれば気が済むんだよwwwあーうぜえ 暗殺教室(再)
イトナ出てきて思い出した
もっと先の話だけど原作ではイトナは父親と再会してたけど
アニメだとそれなかったよね? >>76
正直コケてほしい
好きな俳優も出て欲しくないな… >>78
ゴリ押しだけで売ってきた駄作なんだし売れる要素なさすぎて絶対コケるでしょw
仮にジャニねじ込みまくっても無理だわw 黒執事
映画やっとみれたー!
エリザベスにあんな隠しダマがあったとは
本編みてるだけじゃわからんかった
ずっとなんかウゼーキャラやな…って思ってたから評価変わったわぁ >>74
グランバトルやってて6話でトラブルまで少なくとも一ヶ月は経ってるよ
一緒にコインランドリー行くぐらいは仲良くなってるよね
それだけ仲良くなっててあとニャアンに絡んだ軍警蹴り上げたりはするのにそこまでやらないキャラだけど正義感あるというのは違和感あるってだけ
正義感と言うより目の前の自分の快不快で動いてるようにしか見えない ニャアン好きなのかマチュアンチなのか知らんがキモいなこの人 ニャアンは一応自活できてるし別に難民がありふれてる世界で同世代の友達が上の立場から支援してあげるって言ったら嫌なお節介になりかねないのにな 鬼人
遊佐キャラええわ〜
甚夜んとこで寝泊まりしとるんかいw
もうほぼ相棒ポジやん
バッファーとしても優秀だし 私もマチュが正義感強いキャラと言われると「?」ってなるけどなー
具体的な支援云々とかじゃなくて、そもそもあまりニャアンの現状を心配しているような様子も見えなかった
グランバトル代わって貰ったのにいきなりシュウジの事でキレたりしてたしね
知り合って間もない相手にそんな義理も無いのはそりゃごもっともなんだけど、そういう意味で特別優しさを感じさせるようなキャラクターでも無いよね
正義感キャラじゃなくて直情的なキャラだと思う そもそも>>52が発端がだけど悪意解釈だし言うほどマチュって作中で正義面してないとしか
強者が一方的に虐げる事に怒るような形での正義感あるのは最初からじゃんってだけじゃないの アポカリプスホテル
こんな素晴らしいアニメが全国区で放送されてないなんてもったいなさすぎる
なんというか例え最終話でたいしたオチもなくコケたとしてももう全然許せる
なんならここでいきなり放送打ち切りになったとしても素直に受け入れてしまいそうなレベルで好き >>87
あれは自分だけが特別な存在だと思ってたら違ったショックで八つ当たりしちゃった感じでは
ハロに諭すような事言われたり気にしたりはしてたし >>82
別に好きでも嫌いでもない
キャラ描写についての話なのにすぐそう言う発想になる方がキモい >>89
ほんと信用ならないキャラだわニャアンって
次回はキシリアも裏切って陣営変えるんでしょ ロック淑女
愛せないタイプのアホで男バンドはじめていらんと思ったけど展開としては必要なのか
インストバンドでどうやってやってくんだろうという疑問に答えを出してくれるのか楽しみ 謎解き
逆恨みじゃねーか
動機が子どもが絡んだとしても共感できない ウイブレ
あれ終わった?3期あるの?
実写映画はクローズ路線でまあまあ受けるんだろうな 本日21:30よりEテレでアニメ映画「FLEE」放送
中東の紛争から逃れてきたゲイ男性のドキュメンタリー映画
興味がある人は是非 マルコポーロ
あんな周囲の助けがろくになさそうなか弱い少女にいきなり大金渡してもろくな結果にならんやろうに… 完璧聖女
なんかやっと主人公のターン
聖女様はクソカス王子も見捨てないのは理解してても視聴者的にはやっちゃえやっちゃえーて感じでしたね
アポカリプスホテル
人類がいなくなって六百年超
建造物外郭はともかく服やら本やら家具が残ってるもんかねプラカード字が読めるしってのは野暮として置いといて今までで一番アポカリプスらしかくてよかった
お馬さんがサラブレッド系じゃなく日本在来馬っぽいのも良き…と思ったら…
八千代ちゃん作った奴どんなホテル業務を想定してエクストラミッション設定してんねん ヴィジランテ
体育会系ダンス部に鍛えられる密室系アイドルからステージ構成決めるあたりアイドルアニメかと思っちゃったよ
そしてカッコいいぜイレイザー
超カッコいいぜナックルダスター アポカリプスホテル
八千代さんの私服どれもかわいい 炎炎分割2クールと言いつつ次は来年の1月とか半年後じゃん!w 九龍
蛇沼は幼馴染とグエン2人から大事にされててイイ感じ
薬品関係の過失を九龍ごと物的に埋めて隠蔽しようとする蛇沼製薬めちゃくちゃ中国体質で草
レコぽんは男どもから辛い扱いを受けがちだけど揺るぎない信念で立ち向かうから安心感あるわ
工藤と関係切ってからの芯の強さがかなり好き
正直工藤よりも報われて欲しい… 九龍ジェネリックロマンス
あのクーロンは工藤の記憶や認識がベースになってるみたいだけど
なんで工藤だったのかそこは明かされるんだろうか? 九龍
アニメも実写映画も女ウケ狙った作りにしてるけど
原作はモロ男性向けのエロ漫画文脈で描かれてて
この手の映画見そうな普通の女子にはうえっってなるレベル
これで原作買わせるの大人の女性向け漫画っぽさ出してうけどかなり詐欺だなぁ
少女漫画みたいで絵が可愛い〜でLO買っちゃうようなもんだよアレ クラシック★スターズ
だ、だれか助けてwwwwお腹痛いwwww
そうはならんやろ(なってるやろがい!)
もう運命のBGMがギャグBGMにしか思えない
いやぁカップル誕生おめでとう
いやそうじゃなくてもうお腹いっぱいだよぉwwww
ていうかあの格好はおまわりさん案件
ツッコミどころいっぱいすぎて助けてwww ユアフォルマ
安定の山ちゃんだった
杉田も入れて一瞬濁らせたけど
山ちゃんと杉田だったら山ちゃんだよなぁ 九龍
みゆきちゃんはもう蛇沼捨ててグエンと香港で幸せにくらしちゃえよ! ボールパークでつかまえて!
野球ミリしらだけど
飯食いながらダラダラ見るのに良いアニメだった 黒執事
引き伸ばししまくってたわりに13話もあるってどういうこと?
2クールなわけじゃないよなぁ >>99
ペガサスなら普通は真っ白なアラブとかなのにそうじゃないところがセンスあるよね
それにしてもアポカリプスホテルがもう最終話だなんて嫌だ…信じたくない… 中禅寺先生
クッキーの話カットされたと思ってたら今やるんだ
好きなエピソードだから嬉しい
この時代だから甘い物を好きに食べられないのは当然だけどそれにしても栞奈ちゃんは食い意地が張っててかわいい
後半も原作キャラ大集合で原作好きには美味しい回だった
TO BE HERO X
女同士の戦いなのに今までで一番の長尺のガチファイトだった作画凄い
本気で戦うと周囲への被害もとんでもないなあ
DOSの3人組は仲良しでかわいい
ナイス編の2年前まできていつどのキャラが出てもおかしくないからドキドキする
親友兼宿敵のキングデストラクションも久しぶり アポカリプスホテル
人が居なくなった空気感が丁寧に描かれてて好き
あとヤチヨちゃんのお洋服が全部かわいい >>108
ほんそれな
もう主役の二人はどうでもいいすらある
なんならうっすら工藤さんのこと嫌いになってきた >>114
わかる
それでも鯨井Aは同情もあり本人の健気さもあって応援気味で見てるけど
工藤は諸悪の根源くらいに思えてきて⋯ 前橋
良い最終回だった
最後ご都合主義やしないかとおもったらちゃんとオチついてたw
最後まで作画崩れないで綺麗だったなぁ
みんな可愛かった ラザロ
ダグの乱暴な奪取ワロタ
リーランドDJ男とまさかの再会wまだ一悶着欲しいなこれ
アクセルとクリスもフラグ立ったしホームレスんとこの隠れスキナーの回収とかそれぞれの進展が良かった
この展開、クリスの薬放置のポカを取り消して3話ぐらい前にやっておけば叩かれなかったと思うんだ…
普通に面白いし作画も崩れる事がなかったしBGMのセンスも良いし勿体ない
戦隊大失格
前回に引き続きドタバタしすぎててアニメの体裁が崩れてる
原作もこんなテンポなんだろうか…
早く畳んでゴールしたいアニスタの悲鳴が聞こえてくるかのよう。酷いアニメ ワタル
王道展開で良かった
変な闇落ちとか嫌味キャラとか
馬をかき乱す系女がいなくてイライラしないで見れた
キッズアニメはやっぱりこうでなくっちゃ
カケルかわいいよカケル 戦隊大失格
もう何が何やら…原作者は話の作り下手くそかよ
あとなんかアニメはアニメで監督がタイバニの人のせいか
なんか演出とか無理やりタイバニみたいな流れにしようとしててウザっ
アナウンサーもいらないよ 戦隊もう序盤から作画のやる気がなくて
止め絵がスイ〜〜ってスライドしてて笑った 九龍
>>105
でも週刊ヤングジャンプ連載だよね?
そこで「ん?」ってなりそうな気もする
今やってるあたりは原作と違うアニオリ展開らしいけど
あのクーロンが工藤の記憶や認識をベースにしてるってのは原作通りなのかな? リストランテ
なんでこんなCG雑なんだと思ったらこれめちゃくちゃ昔のアニメなんだな
好きな男のために育児放棄した母親とか
超年上を好きになるとか
主人公関連いろいろツッコミ所だらけだったけどなんやかんや最後は良かったねぇってなれた
あのまま母子ってこと隠して終わるのかと思ってたし
母親がちゃんと親だって名乗って実質捨てられた子供がやっと泣けたのはシンプルに安心した
ACCAが面白かったからハードル上がっちゃってたってのもあるけど 戦隊大失格
イヤ本当マジで神谷大活躍やん
オタク臭さと怪人化の声ちゃんと変えてるし
前回の虚な口ずさみと変身後のヤル気満々口ずさみ調子変えて歌っとるやん
もはや神谷しか見せ場がないww
これいつになったら○○見守りエンドやんのかなあ
来週?
足の秘密とか怪人ハーフの秘密とかズブズブな話とかまあすっ飛ばして良いようん >>122
原作と雰囲気がだいぶ違うので
もともと原作はオノナツメのデビュー作で
BL好きな女子向けの漫画でヒロインは壁みたいな存在なのに
初期の頃のノイタミナでやったせいで
完全にノマ向けスイーツ女子にウケるような内容に改悪された ガメラ最後まで面白かった 最後のED懐かしいガメラのテーマ曲だったのがムネアツ
ジョー生きていたのかって終わり方だったから続きが見たい
作ってくれますよね ラザロ
えー3話にいたスキナーぽいホームレスやっぱりスキナーだったりしそう
突然のキスはなんでなん?としか思えなくて蛇足感あった
ポップコーンウィザードはキャラすごく良いからもうちょっと見たかった リストランテ
>>124
そうなん?
ぶっちゃけ主人公と年上紳士の恋愛はどうでもいいが
お母さんが最終回でやっと「私の娘」ってみんなに暴露したのはよかったから
あれが原作になかったらちょっと寂しいかも
主人公が関わらない人間関係なら
父違いの兄弟の関係あたりをもうちょっと掘り下げてほしかったなぁって思った
自分の選択を話しただけで目の前でお父さんに死なれるのキツすぎたし アン・シャーリー
双子の男の子怖かったサイコパスホラー始まったのかと思った
ラザロ
エレイナも生き残りだったの?あとはダグラスだけか詳細出てないの
殺し屋とアクセルは何か繋がりがありそう
アポカリプスホテル
ヤチヨさんの休日回を何度も見返してる
少女終末旅行が大好きだから荒廃世界をセリフ少なめBGMだけで見せてくれるのたまらん 前橋
最終回だけどギャグと感動の塩梅がとても良かった
アズ可愛かった
モグタンはちゃんと逮捕されたんか コナン
いやー黒の組織編なのはいいし原作回なのは分かるよ?
でも若狭先生ただでさえベテランババアなのに17年前なのに全然容姿そのままだし(声も元々若返りなのにさらに17年若返りできてないし)
あと黒田管理官がフロントにカタコト日本人英語で聞くのは分かる、
でも!ラム、アマンダ、若狭全員がずっっっとカタコト英語話してんだわ…
めっちゃ頑張って英会話テンポしようとしてんだけど滑舌と呂律が…日本語でも歳相応でぎりぎりなのに…
普通に今話聞きヅラすぎ
カタコト下手くそ英語をずっと聞かされる ざつ旅
旅先の風景や情報以外はほんとに微妙だったな…?
最終回なんて長々と主人公の漫画がボイス付きで放送されたもんだからもはや旅が関係なくなったし
共感できない羞恥を何て言うのかわからんが見てて恥ずかしかったわ…
しかも漫画のクオリティ低いという追い討ち アポカリプスホテル
後半、ほぼセリフなしで
ん、とか、は、とか吐息で演技してるのすげえな
あとなにげにこのアニメでてくる哺乳類動物が可愛い
アベマで今、全話無料だから1話から見直してるけど
後半のグレた後から乱暴者になってるイメージだけど
1話の時点で「あけるなっつっただろ!」とか結構
初期の時点で乱暴者だよなやちよさんw らんまPV
ムースの声が記憶より低くなってる…
ついに八宝菜とコロンも参入かぁ…老人ズ苦手なんだよな らんまの理不尽担当だからな、そいつら
自分が校長が一番苦手だけど ざつ旅
ゆるキャンレベルを期待してたら全体的にうーんだったこの気持ち
旅気分を味わえるアニメは好きだから基本的に保存するんだが
ざつ旅は旅気分よりキャラや設定の微妙さで損しすぎてる感 贄姫
なんやかんや全部見てしまった
ハイエナ君に畠中さんの声がドハマりしててこのアニメの中で一番好きだった >>132
白砂沙帆さん上手いよね
ヤチヨさんは暴力で問題解決する判断が早いAIなんだ ざつ旅は1話を見ただけであーこれガッカリアニメだと解ったけどな… Eテレ今日は「チリンの鈴」か
前にやった「ハルのふえ」はハッピーエンドだったけどこれは… >>139
朝ドラで弟のあのエピソードやった日にやる辺り察するわ ジークアクス
ずっとカヲルのシャッターガラガラの再来に怯えていたが
まさかまた爆破されるとはw チリンの鈴
子羊チリンは母親の仇である狼ウォーの元で修行して成長し
見違えるように強くなったけど(羊というより野生の山羊みたいな姿に)
食は変えようが無いから草食のままだよね…そのあたりの描写なかったけど
ひさしぶりにテレビでキ○ガイという言葉を聞いたわ ジークアクス
劇場に逃げないで一応話の片付けたのだけは評価したい
まあどうせ先行上映よろしく追加シーン入れた再編集映画はやるだろうけど… ジークアクス
なにこれ…無責任な大人が作った無責任な世界のガンダムでしかなかった
鶴巻も主要人物もやりたい事やってお咎め無しで終わった。馬鹿みたい
せめてニャアンぐらいは死んで欲しかった
ガンダムの巨大化ってエヴァの真似?
シュウジはアムロの代用だけどアムロ本人ではなかったのか
全てがくだらなすぎて脱力した 池田と古谷が喋って何かよく分からない曲がかかってメインはシュウジ以外誰も死ななくて懐古ジジイハッピーで終わり…?
唐突な感情の移行とキスで困惑した(ラザロとタイマン張れる)
懐古じゃないのにララァの顔芸でショックうけた… 古谷まだいるの?再放送?
個人的には古谷復帰してほしいけど
しれっと入る櫻井いるなら チリンの鈴
成長後のチリンの声しばらく誰だかわからなくて「?」となった
神谷さん声若いな〜
キン肉マンとかコナンの小五郎のイメージ強いから 神谷明まだ出演してるんだ
アラジンのイアーゴとか聞くと凄いなーと思うよね >>149
チリンの鈴は1978年公開の作品よ
原作がやなせたかしさん >>147
ジークアクスの中に居たのがやはりアムロだったらしく古谷が喋ったわ
手を握ってたのがアムロならまあ納得だけど結局何だよあの手 ジークアクス
シュウジが結局何なのか分からなかった
マチュ母が連絡ついて喜んでたけど娘は相変わらず指名手配犯だし喜べる状況じゃないでしょ
スタッフのやりたい事だけやりっぱなしで終わった感
11話は面白かったけど最終回は見直す事もないだろうなー… チリンの鈴
ひつじかわいい〜って思ってたんだけど
なんか不穏な気配を感じて視聴途中で切ったのは正解だったか
鬱アニメは今はみる気分じゃない >>146
それが正常だと思う
なかなかに酷い作品だよこれ ジークアクス
水星の魔女といいこっからほんとに終わらせれるのか?みたいな状態で
ちゃんと終わるの昨今のガンダムはえらい
ガンダムの中に意識(天パ)があった
あのアームでぎゅっと抱きしめられるシーンにキモさを感じたの正解だった
マチュは軍人になるタイプじゃないだろうし
ジオンにも地球にも属さないでニャァンと賞金稼ぎアウトローな感じかなぁ
アムロも予後がよくなかったし他も精神崩壊とか碌な目にあってないので
ガンダム主人公の宿命だから仕方ないね
ちゃんと意思があって五体満足で生きてるだけマシ ジークアクスの抱きしめは古谷のネタだから声優の奇行をアムロに丸被せするのは可哀想だわ…
やっぱりジークアクスという作品嫌いかも ジークアスク
ホモ要素も百合要素もいまいち薄味だったなぁ
緑のおじさんの矢印は見事に外したし アポカリプスホテル
せっかく人類が帰還したのにまさかそんな展開!!…いや〜なるほどな〜
ホテルとしての機能を永続する理由付けにピッタリでさすが
ヤチヨは感情が込み上がるとお湯を吐くという事は猫型破壊宇宙人にもやっぱり暖かい感情が芽生えてたのかな?
ラストの流れにクスッとなりつつさり気ない締めが爽やかで素敵で良かった
今期はちょっと期待外れなアニメが多かったのでこの作品にはかなり救われた
>>158
それほんと嫌。ララァの顔弄りも不快だった
もう早くジークアクスのことは忘れたい >>159
二次流行らなそうだよね
自分は種からずっと見ててBLNL問わず同人誌や支部漁るぐらいハマってたけど
今回はどのキャラもそこまで意欲駆られなかったわ
Xのバズったポストをチラ見してそれで終わり キシリア様の母になっても良い発言に苦笑い
いやもう何だよこれ… ジークアクス
内容的にはガンダム玄人向けにネタ作品として作ったのかもしれんが
実際はガンダムをマジで何も知らない人が何もわからないまま見て雰囲気で楽しむアニメって感じ
初代もなにも知らなければキャラに先入観とかもないからね >>158
若い女にしか反応♂しないバックハグユニットの中身はアムロじゃなく古谷でしかない
クライマックスはアムロと古谷と地場衛のマリアージュ
公式がウッキウキで古谷の古傷弄くり回してて草 >>162
>キシリア様の母になっても良い発言に苦笑い
キシリアがキャスバル見て母になりたいと思うのは富野監督が書いた小説版のネタだったはず
ララアの娼婦設定も アムロ降板なしかあ
もう堕胎まではベテランならセーフなんやね >>153
>シュウジが結局何なのか分からなかった
シャロンの薔薇のいた世界でシャアを殺したガンダムのパイロットがゼクノヴァで世界移動したのがシュウジだと思う
マチュは手配犯のままだけど無事が分かっただけで親としては嬉しいでしょ
指名手配の件シャリアブルが何とかしてくれるかと思ったけどそこまで甘くなかった ジークアクスって初代本編以外の富野ネタめっちゃ拾ってるからジークアクスのオリジナル改変と思って叩いて富野叩きなってる人めっちゃ見るわ… ジークアクス
最終話を2話に分けて欲しかったかなあ
結末はこれでいいと思うけどすごい詰め込み駆け足だった 青二事務所って老人贔屓でただでさえ古臭い体質の声優業界でも飛び抜けてヤバいとこだし古谷お咎め無しはあまりにもお察し ジークアクス
エグザベ・ニャアン・シャリアブルが死にそうでハラハラしたけど皆生き残れて良かった
古谷が出演したのは嫌だった
マチュもニャアンに謝ったほうがいいのではないかと思ったけど素直に謝るような性格ではないよねマチュ
色々あったけどそれでも三人で海に行こうとするマチュとそれに賛同するニャアンが良かった ジークアクス
いくら無重力でもマチュを庇って背中から落下ダァン!!は痛そうだった
マチュが照れるとハロも赤面するのはさすがにどういうことやねんw ジークアクスのガンダム巨大化はダンバインが元ネタだと思う
力が暴走するとメカが巨大化するってエピソードがあるのよ
その引用に何の意味があるかは知らんけど >>158
>声優の奇行を丸被せ
ヒエッ…そう考えると本当にキモいね…
あとニャアンが本当に気持ち悪いキャラになってしまった
育ちのせいとはいえ、自分を必要としてくれる相手ならもう誰でもいいメンヘラちゃんやん
キシリアを撃っておいて、手作り料理食べて欲しかったなー、は何かメンタルヤバイ子って感じでゾワッとした
元々覇気無くて抑揚のない喋り方の子だったけど、亡くなった事自体にあまり感情動いてない風で怖かった
マチュに何かあってもすぐ代わり探しそう
シュウジもニャアンの事はあっさりグシャアってやってたしこの3人何だったんだ >>176
>キシリアを撃っておいて、手作り料理食べて欲しかったなー、は何かメンタルヤバイ子って感じでゾワッとした
>元々覇気無くて抑揚のない喋り方の子だったけど、亡くなった事自体にあまり感情動いてない風で怖かった
キシリアが亡くならなかったとしても衝動的に撃った時点で関係回復は不可能な状態だったから
その時点でメンタルヤバかったはず
マチュに今までの事を肯定されて精神的に安定したけど
ニャアンは亡くなったシャアに執着するララァよりは切り替えが早そうに見える ジークアクスのシャロンの薔薇と九龍の工藤はやってる事が似てる
工藤もレコぽんに拒絶されて元の世界に帰るのだろうか 有名な過去アニメを要所要所でパクってエモっぽくしてオタクに元ネタ探させて楽しませるアニメって感じだったわね ジークアクス
アマプラ解約したから見てないけどアマプラ版だとEDが追加されるんだね
(よくある黒バックに曲だけみたいだけど)
やっぱ尺ギリギリだったんだろうしガンダムなら補完バージョンとか作って欲しいな ジークアクス視聴後のハァ????って余韻を引きずったまま観たくないので
アポカリプスホテルの最終話は今夜ゆっくり視聴することにするわ
良い最終回だったようでよかった
いいオリジナルアニメに出逢えるのは幸せだね チリンの鈴
これサンリオ制作なんだよね…
まぁ結構な昭和の鬱アニメって感じなんだけど
チリンとウォーの関係性にちょっと萌えてしまった >>176
ニャアンほんと信用の置けないキャラだったね
最後の行動で良かったのはマチュとシュウジの仲裁に入った所だけ
キシリア様の最期に向けた反応にもガッカリしたし
シュウジを連れて逃げようとした所もやっぱり裏切りの行動だったんだ…と失笑した
マチュの為にシュウジだけでも助けたい故の利他的行動だと思いたかったんだけど違った
人を殺し過ぎたニャアンと唯一の殺しがシュウジだったマチュが何事もなく元鞘になって水着サービスで終わるのもモヤモヤ…
極刑を受け入れたシャリアぐらいにとは言わないけどニャアンも人の命に対して誠実に向き合って欲しかった
冷めた反応とマヴに喜ぶ顔の温度差に思わずウェッ…ってなってしまった シュウジは元の世界に戻ったという描写なのにあれで殺されたと思う人もいるのか
ニャアンは「最優先事項は生き残ること」だけどマチュが絡むとリスクが高い行動をするキャラという事は一貫していた >>185
この世界からの排除という意味での死じゃ? シュウジやシャアを起点に動いてる連中よりずっと魅力的だったキシリア
自分とは違う髪色の子を持ちたかったとかさぁ…ニャアンへの接し方も合わせて切なくなるよ
男尊女卑を浴びせられ子飼いのニャアンには撃たれ因縁のシャアに殺されてこの人の人生なんだったの
トップに立ってはいけない人物らしいけどキシリアが報われる幸せなifが読みたくなった シュウジ別に死んでないと思う
会いに行こうね的な前向きエンドだし(実際会えるかはともかく)
ニャアンは自分と目の前の仲間の為にしか動けなくて思慮もないけど悪意もない縄張りの中の動物みたいなキャラなんだなって思った
マチュみたいなしっかりした子にひっついてる方が上手く行くだろうからEDに繋がったのは良かったわ キシリアの赤毛コンプレックスも小説が元ネタなのだろうか?
キシリアの頬を見てNARUTOの大蛇丸とサスケの関係はキシリアとシャアが元ネタだったのかなと思った
大蛇丸細胞移植後のカブトは強化人間 ラザロ
大詰め感出てきた
と思ったらもう終わるんだな…
全修。の時も思ったけど、盛り上がってくるの遅すぎんだよなぁ…
やっと面白くなってきたと思ったらもう終盤も終盤ってさ
このくらいの盛り上がりを真ん中くらいに持ってこいよと ジークアクスで1番好きになったのキシリア様かもしれん
最近ナウシカ読み返してたところだったからちょっと原作版クシャナ殿下とかぶって見えたわ
男尊女卑の元で親兄弟から生命を狙われ裏切り裏切られの人生だけど一部の臣下からは強烈に慕われてるっていう
実は女性として可愛い部分もあるところとか
ところであの世界線のガルマはどうしてるんかな
オリジンのガルマは滅茶苦茶可愛いかったなぁ ジークアクス
結局ガンダム下敷きにした細田守版「時かけ」みたいなオチとキャラだった
ジュウジはあっちの世界で生まれなかったシャアとララァの子供の概念な気がする
だから最後ララァとシャア会わせてこっちの世界にシュウジが生まれる可能性を見せたんじゃないかと
しかし予言とかの能力が有るとは普通の少女のララァをあのシャアが愛し続けられるのかが疑問
>>189
モノローグは富野監督の小説まんまらしいよ
ストレートの髪の子供が欲しかったからニャアンには優しかったのかな ジークアクスほんっとに醜悪な作品だったな
信者は新規参入だのファーストへの誘導だの功労にしたがってるけど
水星で掴んだ新規と一緒にファーストをオモチャに嘲笑う空気を作っただけじゃねーか
ガンダムシリーズにも並べたくない三流以下のゴミ 自分は楽しめたから良かったわジークアクス
もちろん合わない人もいるだろうけどそんな酷い作品だと思わないな ジークアクスのせいで下手したらコンテンツ終わるんじゃないの
古谷の復帰のお膳立てにしても最悪だし
>>194みたいな騒げれば何でもいい層に食い散らかされた感 ジークアクスの功績は
あるか分からない次回作へのハードルを地面スレスレまで下げた事かな
近所の一番くじはマチュのフィギュアが在庫のまままだ残ってるよ アンチにしてもコンテンツ終わるとか謎の難癖過ぎないか… >>197
終わろうと終わらなくても最低評価に変わりないので
ジークアクスってXの肯定派の人ですら賛否両論の否にも理解してる程だし >>192
>モノローグは富野監督の小説まんまらしいよ
だとすると赤毛でくせ毛の自分の髪の毛あまり好きでは無さそうだから
ニャアンのストレートの黒髪を羨ましく思っていたのかもしれない
赤毛のアンがダイアナの髪を羨ましがっていたように 他人の肯定意見攻撃する段階まで来ちゃってる人は素直にアンチスレにでも行きなよ >>191
>男尊女卑の元で親兄弟から生命を狙われ
親からは狙われてないよ
狙っていたのは兄のギレンだけだったはず
ドズルはよく分からないけどガルマは姉を慕っている
あと女性でも出世しているキャラが複数いるから男尊女卑は現在の日本よりマシそう
ジークアクス世界のガルマも最後に少し見せて欲しかった
妻と一緒に墓参りさせるとか >>200
まずアンチ意見に対抗してる人がきっかけだし抑えるべきはそっちでは ジークアクス
シャアに心を奪われたシャリアは存在しなかった バズ狙いは水星と似てるけど
水星より露悪なやり方で原典まで汚すとなるとそりゃアンチも生むよね…
カラーの今後が心配になるよ >>201
一瞬自分もん?ってなったけどクシャナの方の話だと思う
ガルマ見たかったけどガルマ擁立派とかの存在を連想されるからそっちはばっさりカットしたのかもね
アルテイシアで上手く行くとも別の派閥が出てきたまた揉めるともどちらにも続きうる結末だなーと思った >>205
>一瞬自分もん?ってなったけどクシャナの方の話だと思う
なるほど
「女に権力を〜」と言うキャラはジークアクスにもいたけど主語が大きいと思った
ソドン艦長の女性はいつも冷静で良かった
ジークアクスはサイコガンダムけしかけたバスクが生存しているから火種はまだ色々ある ジークアクス
眠っているララァが作ったんだから目覚めたら世界は消える可能性があるのかと思ってたが全くそんな話になんなかったな
しかしシャリアのシャア襲撃のタイミングおかしくない? まず世界の敵である白いガンダム共闘して倒した後にすべきでは >>206
ソドンの女艦長自分も地味に好きだったから最後まで生き残って活躍してて良かった >>202
>アンチ意見に対抗してる人がきっかけ
>>194の自分は楽しめた、そんな酷い作品だと思わないに
>>195の"こいつみたいな奴に食い散らかされた"は酷すぎ
上の200の肯定意見攻撃する人はアンチスレ行けは正論
不満たらたらで八つ当たり
肯定する人は許さない!!こんなのを肯定する人が存在するからいけないんだ!論は酷すぎ
アンチに対抗がきっかけって話じゃないし202は勘違いしてるし194はきっかけでも何でもない
素直に195は反省すべきだわ 九龍ジェネリックロマンス
みゆきちゃんの母親は治療費は出して貰えていたのかと思っていたので父親クズだなと思った
養子にした婚外子が逆らってもどうにか出来ると思っていたのだろうな
工藤が九龍を去った後にジェネリック工藤が出現したら鯨井は惚れるのだろうか? >>207
>眠っているララァが作ったんだから目覚めたら世界は消える可能性があるのかと思ってたが全くそんな話になんなかったな
ララァがシャアを救うのに失敗した世界は消されて夢だったという事にされているような事をシュウジが言っていたような気がする
シュウジがララァを殺すと世界も消えるというのは無限列車の夢の世界で炭治郎が死ぬと目が覚めてその世界が消えるのと
似たような状況だと思う
ララァが生きたまま元の世界に戻ったのでマチュ達の世界は消されなかった >>210
202?
アンチ意見に対抗する人を抑えろよ、で収まってるワケないでしょ 露骨なアンチは荒らしの一種だからスルーしてアニメに対する雑談を書いたほうがいい
新番組は07/01(火)開始の「まったく最近の探偵ときたら」をとりあえず録画予約した
原作好きなので楽しみ もう夏クール始まるの?!
アニメ化発表されてやったー次クール始まるーと思ってたら秋クールだった…OTL
いつの間にかもう暑いから春なのに夏クールが終わると勘違いしてた先週 NHK総合のサンドランドは06/28(土)からなので録画する人はもう設定したほうがいい
ディズニー+が独占配信中だからしばらくは配信されなさそうだし チリンの鈴
チリンの声が松島みのり→神谷明なんだけど
実況スレのミート君がキン肉マンに…でちょっと笑った >>181
BDで大幅に付け足される可能性(カラーだし) WIND BREAKER
上のほうでちょっと話に出てる
実写版映画の紹介見たけどなんかしょぼくね?商店街はあれどこだろね ジークアクス
面白かったー!
先週の時点でどう考えても30分弱で終われないと思ってたから
劇場版だろうなぁって思ってたから1話で全部力技で風呂敷に押し込めたの
さすが生粋のオタク集団かつ庵野精鋭隊エヴァの鉄は踏まないという気合いが見えてて良かった
あんなMSの超絶バトルみれるなんて最高だった
EDがマチュとニャァンのその後だったとか
本編もいろいろ細かいネタが仕込まれててほんと見飽きなかったよ フジの株主総会でサイコパスの続編の質問あったらしいね
今の所予定はなし
ファンの人はスタッフに要望を届けてください
ならワンチャンあるかもみたいな感じだったようだ >>212
の言ってる事とあってるか分からないけど
207の段階だとララァの存在自体が世界の楔だと思ってたから混乱したけど
ララァは量子論の一つの「観測者が認める存在が確定する」説における観測者的存在でララァがの目を覚ましてジークアクス世界を認めたから世界が確定したって事かな
しかしそうするとララァが目覚めて去ってない状態でシャアが世界が滅びるかもしれないのにシャリアが彼を殺そうとするの更におかしいような
マチュがララァから聞いた事は聞くか読心してるはずなのに アポカリプスホテル
素っ晴らしい最終回!最高のアニメだった!
今後もしかしたら地球の大気でも平気な体質の人類が見つかるかもしれないとかそういう未来を想像させてくれる終わり方
終わってほしくないと思っていたのに終わったことを寂しく感じさせない秀逸な脚本だと思う
番外編や幕間やエピソード0みたいなのをOVAで出してほしい ジークアクス
鶴巻はエグシャリエグだったけど庵野はシャアシャリシャアだったって説納得してしまった そもそも禿げ御大が
シャアアムシャアで
アヒコ御大が
シャアガルシャア
なので… 完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる
クソ王子は魔王と一緒に消えれば良かったのに
まぁハッピーエンドでおおむね満足 中禅寺先生
普通におもしろかった
あれけどオープニングにいるのに本編に不在のキャラおらん?と思ったが
あれ眼帯の人が両目開いてた頃の姿かな
基本的に謎解きアニメなのにあの人だけ透視能力とかあって謎だった >>223
白い悪魔とララァはマチュが何とかすると思ったのではないだろうか
ララァがこの世界に干渉している事はマチュ経由で知ったかもしれないけど
ララァが死ぬとこの世界が消える事はシュウジが話すまでマチュも知らなかった
エグザベとの戦いで忙しかったからシュウジとマチュの会話は聞いて無いかもしれない 宇宙人ムームー
12話も最高だった
連続2クールとか贅沢すぎてまだ続きが見れるの楽しみ ジークアクスのテーマって「相手を思っての行動を相手が望んでいるとは限らないのでよく話し合いましょう」だったのかな
マチュ母とマチュ
メイドとララァ
シュウジとララァ
人類を強引にニュータイプにしようとする権力者は適応力の高い人間を生み出す為に外道行為をするから
上記とは違う >>232
テーマの一つがそんな感じだと思うわ
でもメイドが娼館焼いたのはララァの気持ち考えてない行動とはいえ結果的には良かった気がする
おかげでラストでシャアが娼館に迎えに行くんじゃなくどこかの街で出会う図になって良かった
外で苦労したかもだけどただ待つだけじゃなくてララァも行動したのかなって思えなくもないし ジークアクス
前半は主人公達に共感できないという批判を見てもそれが駄目な点だとは思わなかったけど後半は冷めちゃったな
ララァに熱心になるマチュもマチュを好きになったシュウジも共感どころか突飛で無理矢理で意味不明だった
ニャアンなんて嫌いじゃないけど存在そのものが不要だった気がする
マチュとシュウジに搾って丁寧に描けばよかったのに
とはいえ初代のIFからの派生で直接繋がったわけじゃないのと
毎回ネットの盛り上がりは楽しかったからリアルタイムで観れたのは良かった
見返すことは無いな >>201
>>205
>>191だけど言われてる通り親兄弟に〜はクシャナ殿下のことです
家族間で命狙い合ったり常に暗殺の影がチラついているところとかカブるなって
>>232
その中だとマチュ母には同情するわ
特別落ち度もなさそうだったのに反抗期拗らせた娘が指名手配犯になって逢えなくなるとか
結局マチュの母親への感情の変化も掘り下げ無くてよく分からんままだったし
若者組エピソードが薄味過ぎてペラペラのまま終わってしまった >>220
実写、ウィンブレ桜と九龍の工藤がどちらも水上恒司でえ??ってなってる
推されてんのかね
工藤はまだ分かるけど同じ人が桜やるんかって
実写だと高校生役をアラサーがやるなんてよくある事だけど、桜って子供っぽくて童顔のイメージあったから
好きな人はどう思ってるんだろう
全体的にキャストもショボそうだけど 中禅寺先生
京極夏彦のシリーズ物の過去作品だったのか
調べてみたらシリーズ物の中の2作品はアニメ化されてるらしいけど
昔すぎて全然知らんやつだった
せっかく過去編?がアニメ化されたなら昔のやつも見てみたかった このスレでも予想されてたけどウイブレ実写キャスト無名しかいない低予算コスプレ映画で草草草
東リベ実写映画は若手でもきちんと実力派や人気俳優いたのに所詮はパクリごり押し作品じゃたかが知れてたねぇ >>239
役者に詳しないとズコーだよねあの顔ぶれ
正直ガッカリした… アンシャリ
双子の下りではあ?1話飛ばしたと思う位バッサリ飛ばしてる?
人を驚かせたり怒らせたり泣かせたり慌てさすのが面白いといたずらや監禁までするクソガキが
「僕嘘言うのが悪い事だと知らなかったんだ!どうして僕に分かる?〜〜とこの子なんかいっつも嘘付きまくってたよ!」
海外小説らしい言い回し「どうして僕に分かる?」と思ったけど自分で自分で言うか?
環境のせいで周囲のせいで自分は善悪分からなかったんですよ!!て
何かにつけ悪さして諭され窘められる度に「(アンのお気に入りの子)はきっとこんな事しないよね?僕嫌いになった?」てあざとい保護欲につけ込んでウザ過ぎるわ
その直後の今度嘘付いたら生きたまま皮を剥いで〜も薄っぺらすぎるわ、天に誓って!と息吐く様に嘘吐いて必要な事と称したのに
これは脚本が展開を巻いてるせいでペラいのか
翻訳を台詞化した時に薄っぺらくなったのか
元々そうなのか気になるわ >>244
もう一度言うね
テンプレにないマイルール自治自称警察をしたいなら自分でスレ立ててそこで王様やってね 801板まだ生きてんだっけ?
そこ行けば解決するよその人 >>246
ドラマや実写映画の話はスレチだと前から注意されてますよ
自己ルール振りかざすのは止めてね >>248
前からその勘違いも注意されてますよ
少しのレスは雑談だから許容範囲だと
ガチガチのアニメスレで崩壊したのはとっくにやったのでその勘違い自己ルールを振りかざす側が注意されたんだよニワカさん このやり取りまた繰り返すの?
何でテンプレないかも分からないのか 青ブタシリーズ新作やるのに間の映画シリーズ地上波でやらないのかと思って調べたらMXは丁度今日からだったけど他チャンネルは3作目以外は終わってた
青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない
TOKYO MX:6月26日(木)25:29〜
青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない
TOKYO MX:6月28日(土)19:00〜
青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない
TOKYO:MX 6月30日(月)24:30〜
BS11:6月30日(月)25:30〜
ABCテレビ:6月27日(金)26:11〜
メ〜テレ:7月4日(金)25:59〜
AT-X:7月6日(日)19:30〜
出典
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1747980719 忍たま
今日再放送回だったらしいのに初見だった
寝てる雷蔵の隣に三郎が手のひらをスレスレのとこに隣に手を置いてやっぱこいつの隣帰ってきたー!気持ち良いーと言うエンド
5年とかさっぱり興味ないし視聴後も全く沼らないけどこれ他キャラでやられたらバクバクするわ
思わず掌隣描写にひぃってなった 青ブタ映画は作品自体の中でもシリアスな展開のところをやってるからどれも暗めな内容なんよね 青ブタ最初見た時はラノベにありがちなテンプレ妹いるなと思っていたらその妹は実は……な展開が良かった >>255
私も5年生はあんまり興味ないんだけど
あの手が触れそうな描写はいくらギャグ時空でもやばいよねwww
鉢屋はどんだけ不破に依存してんだ ガンダム斧、同人板の嫌いスレでも大盛況?だけどそんなに酷かったの?
ファーストそこまでよく知らないからスルーしてしまったけど
逆に知らない方が楽しめる系とかでもない感じなのかな ガンダムは毎回新作のたびにアンチが生まれるので
まぁ気にしてたら始まらない
むしろアンチが生まれるほど話題ってことだし
アンチすら生まれない可哀想なガンダムだってあるんだよ ガンダムのアドバンテージ使っても空気で終わる方が確かに悲惨かもしれない 同人板の嫌いスレって流行の象徴ってよく言われてるし自分もそうとしか見てないな
誰も好きじゃないのにアンチだけはすごい作品だと悲惨だけどそのパターンって滅多にないし 水星の頃はこのスレ見てなかったが
やっぱグエルかわいそうって感じだったんだろうか ラザロ
これあと一話で終わるの?まじで?ほんとに終わらせられる?
こんな終盤でいきなり謎の殺し屋出てくるしアクセル大怪我しちゃったしクリスのキスで唐突な恋愛要素そしてまだダグの正体もわかってない
スキナーを見つけても一瞬で魔法が解けるように解毒できるとも思えない >>263
ここの反応は覚えてないけど水星は2期叩きとスレミオvsグエスレ騒乱で酷かった
グエル虐とかはむしろ面白がられてた記憶 水星
グエ虐はなぁ
なまじパイロットの実力はあるだけに展開と親に振り回されていくの可哀想だったな
茫然自失から奮起して地球で助けようとした女の子も死んじゃうし
あの子が生き延びれたルートを見てみたかった 忍たま
>>258
しかも全体像で手のひら触れそうならまだ自然?!だけど
わざわざ手のひらが触れそうな所に腰を下ろすって手のひら2つだけアップにするコマだしねw
いや公式の匂わせが釣りに来てるよなあと改めて >>267
もういっそお手々つないじゃったほうがかえってよかったかもしれない >>263
3だったか4話の例のシーンがくるまで
グエルくそやなムーブだったんだけど
アンチムーブから一気に反転した感じ
毎回美味しいネタ落とすんでここでも人気だった
例のトイレのシーンは801的に賑わってたよ ロック淑女
面白かったー!二期あればいいなぁ
お母さんとの対決は結局分からずじまいだったけど
原作的に原作の方も話すすんでないっぽい?んで
オリジナル話になるよりマシ 華Doll
安定の最終回ライブ回
特に話は何も進んでも解決してもないけど
全員花が咲いておめでとうよかったね最終回
っていうか凌駕と眞紘兄との話の方が気になるんですけど?!
なんか最後NEXTとかあるだけどまさか二期やる気なのか?
気になって公式サイト見にいっちゃったよ
特に何もアナウンスされてなかった
今期のクソアニメ枠として楽しませてもらったよ 数日先だけどフジの鬼滅
29日の第二夜(遊郭編)が19時〜21時30分まで
21時30分からMXで「ジャパネットきめつ」
MXって地上波だとどれくらいのエリアで見られるんだろう 鬼人
2クールだっけコレ
1クールラストで折り返しって感じの雰囲気だったのに
余韻ぶち壊しEDを本編に被せてくれたせいでほんま台無し 水星
グエルはなぁ、このスレ的に良いお相手がいなくて残念だぜ
ヤンデレ気質の弟くんも恋人できちゃったしなあ、セセリアが少年だったらモロに好みなカップリングだったんだけど… 夏のぬ〜べ〜リメイクもうOP先行配信してた
謎のエロカットに草
https://i.imgur.com/vd5uDpN.jpeg
ここだけ敦子タン
曲は…なんだ、うん
バリバリ最強ナンバーワン意識してるんだろうけどなんか中途半端だなぁ…
別に寄せなくてもいいのに 夏アニメ80前後もあるのか
続編も多いし新規チェックきついな
新規でオススメとかあったら教えて下さい
自分的には「雨と君と」は人語が分かるタヌキとOLの話できのこいぬっぽい感じなので見る予定
「出禁のモグラ」は鬼灯の原作者の作品 最初のキャラは地味だけどモグラに因縁のある一族と猫が出た辺りで面白くなった
あと一応後半女装の似合う美形も出るはず
このスレ的には「カラオケ行こ」と「光が死んだ夏」かな
「ガチアクタ」はヤンキー物ぽいけどボンズだから作画はよさそう 華doll
いやまさかこんな不穏系アイドルアニメを完走しちゃうとは…
クソアニメハンターになれた気分w
人間関係が重いし
主人公も素はマイナス思考(育ち方考えたらしゃーないが)で基本暗い
実の兄弟と疑似兄弟ってセットはわかるが病弱キャラと末っ子キャラのセットは余ったので組まらせた感
アイドルアニメなのに歌シーン少ない
華の謎が謎のまま
実によきクソアニメやった にんころ
アニメ飽和時代で作画崩壊作品がゴロゴロ溢れる昨今
安定してるのはやっぱり落ちつく
サトコの忍術の謎とかあるから2期もあるかなぁ メイドラゴン
番組表見たら次クールも再放送あって草
チャンネルは違えど3クール連続で1期の再放送するんで2期も再放送してくれたらいいのでは…? 鬼人
じんやくんの着物はらりお色気シーンアザース!
おとっつあん本当のお父さんだったのか! ユア・フォルマ
常々これエチカが男子ならめちゃくちゃ萌えたのになあと思ってたんだけど
ハロルド→ソゾンへの激重感情にその思いを益々強くした
真犯人に辿り着かず終わるのはアレだけど原作続いてるなら仕方ない
アニメ2期は望めるんだろうか⋯ ジークアクス
ハサウェイ新作で比べられてるけど極めて真っ当な親がいても憧れとNT能力で道を踏み外すというのはハサウェイがモデルなのかな >>283
子供が特殊な存在だと親の手に負えなくなるだろうなとは思う
でもマチュって親の言う通りお嬢様学校で塾通いしてみたいな堅い人生はあんま幸せそうに見えないし道外れたけど自由になれたとも言える気がする
ハサウェイはなあ…マジで外れて転落したまま終わるからどうするんだろって今から思うわ >>283
ハサウェイは初恋の女に情緒をメチャクチャにされたせいなので…
あと軍人の親(しかも英雄視される状況)が必ずしも良い親になるとは限らないので
現実での世界でも自衛隊、警察官、教師とか聖職とよばれる職業の子供は
あまり予後がよくない話が多いし
マチュは結局のところNTだったのとそれ以外にも規格外に優秀な異端児だったってだけで
親はその異端児をエリートの普通の子として育てたゆえのバグって感じだなぁ
たまに規格外でIQがめっちゃ高い子どもがいるけど親がその才能に気が付かないと
一般社会では暮らしていけないみたいな 薬屋
来週は総集編?
なんかローラン劇場退屈だったわ
踊りとかいらんわ話進めてくれよ タコピーの原罪
アベマで始まった
あのの歌初めて聴いたけど現代の神聖かまってちゃんのジェネリックって感じだな
作画も演出も気合いはいってて可愛いのに…
タコピーがもにもに動いてて可愛い、ほんと可愛いのに… >>277
草
OP見たけどサカモトよりは見る人いそうだな 今年人気のあるシリーズとかのアニメ映画集中してるな
7月鬼滅
秋 羅小黒2
11月 細田守新作
冬 まどマギ
冬 ハサウェイ うちのレコーダーとBS松竹東急?の相性悪いのか知らんが
せっかくだから円盤に保存しとこっかなって全話録画貯めてたのに
カウボーイビバップもxxxHOLiCも最終回だけ予約録画が起動しない現象に見舞われた…
悔しい
配信とかで見れるだろうけど一気見用の全話保存しときたかった
なんかチャンネル自体なくなるみたいだけど
古いアニメの再放送枠として消えちゃうのはもったいないな 夏アニメ90作品ぐらいあるんだ大杉
チェックするのも億劫な多さ アポカリプスホテル
とある考察動画でトマリイオリ(泊庵)の名前を調べていたら松尾芭蕉に行き着いて芭蕉がモチーフなのではないかというのがあって驚いた
制作側からの作品解説が見てみたい 完璧聖女
アスモデウス様ちょっと可哀想
バカ王子は最後まで清々しい程にクソバカだった
そして最後まで女の子たちがみんな可愛いままで良い少女漫画で概ね満足
基本ノマだけど微ユリな感じも嫌いじゃなかった ミルキー☆サブウェイ
主題歌がキャンディーズ!?興味を引かれて予告PV見てみたけど
終末トレインの再来みたいで会話がうるっせぇ…こういうリアル感いらない アポカリプスホテル
サントラ買った すごく良い
これ聴きながら銀座をぶらぶら歩いてみたい アポカリプスホテル
500年越しで人類生存してたのに、どの星でも生きられず
綺麗になった地球にも適応出来ないなんて皮肉過ぎる
ガンダムでいえばスペースノイドで生きているようなもんか
でも宇宙船の中?のずっと狭いスペースで、モニターで見るだけで人口の自然も無さそうだったし
食べ物もカロリーメイトみたいなものだけっぽくてつら
アレルギーならいつか効果的な薬が出来るといいね
てか前に死んだ宇宙人ってアレルギーだったのかなー
たまにギャグが合わないなって思う部分もあったけど良いオリジナルアニメだった LAZARUS
正直殺し屋さんタイプなのでもっと早く出てきて欲しかったよー
キャラデザがバナナフィッシュなせいで李一族を思い出すけど
しかし殺し屋は影の顔じゃなくて二重人格だったんだな
この人の掘り下げもっと見たいところだけどあと一話で纏まるんだろうか ロック淑女
バッカスのファンチョロ過ぎたけど清々しい程のスカッとジャパンだったわ
演奏場面良かったしメンバーも妹ちゃんも皆好きになったから2期待ってる
音羽の素性とか母親の事とかまだこの後も続くよね
原作未読だけどマトモなライバルも見たい 薬屋
シリアスな真相開示の後に突然の挿入歌ダンスは正直萎えたな
小学館版コミカライズだとけっこう好きなシーンだったんだけど演出きかせすぎて陳腐になっちゃった感じかな…
ずいぶんひどい姿とか言いつつ壬氏様も猫猫もちょっと顔に傷があるだけできれいなかっこうに見えたのも微萎え
来週で最終回? アポカリプスホテル
宇宙服のフォルムがハンプティダンプティみたいで可愛い
中味もいかにもな竹本泉デザインで好き
なんて言うか都合がよすぎないハッピーエンドで良い最終回だったし良いオリジナルアニメだった
はぁ…好き… >>300
ダンスは別にいいんだけど、なんか1回撃たれて腕から血が出た後にまた長尺で踊って改めて撃たれて意味分からなかったわ。
どういう事なん?踊ってから撃たれるまでの壬氏様目線の回想でもう一回見ただけなのか
それとも実際に1発目ははずしてて装填して改めてもう1発だったのか… 薬
踊りもちゃんと中国っぽい古式ならまだいいのに
ジャズダンスを元にした現代のアイドルの振り付けで激萎え
ジンシの顔に爪で傷をつけたの
毒でも盛ってて一生消えないとかならまだ面白かったのに
猫猫の顔も前期のほうがもっとボコられてひどかっただろう 華doll完走したけど似たようなクラシックスターズとはだいぶ違っちゃったな
アニメ制作会社が違ったら良かったのか金がなくてもうどうしようもないのか 映画メイドラゴン
良かった。この作品でやってほしい展開は全部やってくれた
ルコアさんが序盤で引っ込んだのもあって無駄なエロシーンもなかったし
前で観てたカップルの彼女さんが「アカデミー賞狙えるんじゃない?」とか言ってたの同意しかけるくらいの満足感はあった アポカリプスホテル
まさかのアレルギー
アレルギーなら薬やその後の対処法でなんとかなりそうだけど
何世代もかけて慣らしてくとか
しかし先週死んだ宇宙人たちの原因が結局分からずじまいw
そういうところも好きだけどね!あとポンコ子沢山だなぁ
弟(道程)はいったいどうなっちゃうのかw 九龍
あの街が消えて令子は消えずに残るってオチだろうとは思ってたけど
「恋が、全ての秘密を解き明かす」とかいいつつわからん事だらけ
投げっぱなしの部分は原作で明かされるのか? 鬼滅無限列車編
久しぶりに観たら面白いな
夢の中で自決しまくる炭治郎みたいに覚悟の決まりまくったキャラばかりなのが好きだわ
後の産屋敷ボンバーも好き 九龍
土曜の夜の楽しみが終わっちゃった
予想と違う結末で終わってビックリ。レコぽん実体化は有り得るの…?
令子はなんで命を賭けて薬を飲んだの?死は令子にとって望んだ結果なの?
工藤は嫌いだけど令子の行動でトラウマ植え付けられてさすがに可哀想に思った
令子のこと理解できなくても仕方ないわ
令子は自分は引きが強いって自信満々だったけど工藤的にはとんでもないハズレくじを引いたようなもんだな >>309
鯨井Bは工藤の事は好きだったと思うけど
結婚する事で起きるであろう変化に不安を感じたんで
あの薬でロシアンルーレット的な賭けをしたんじゃないかな >>310
そうなのかな
色々考えてみたけど鯨井は元々九龍の終わりと共に31日に自殺する予定だったのかなと思った
そこに予期せぬプロポーズが来て死なない未来に少しだけ希望を賭けたのかなと
恋する九龍と共に永遠になるか
生きて工藤と未来を歩むか迷ってたのかなぁと
どちらにしろ鯨井得なだけでアレだけどw >>309
楊明が小黒の服に縫い付けたフリルが九龍出ても残ってたことで伏線張られてた 今期放送作品の2期決定
最強の王様 ← 中国韓国マネー
おっさん剣聖 ← 人気原作
Aランクパーティー ← ???? チ。
本放送の時も思ったけど
あの世界の人たち夜目ききすぎ
現代の常夜灯以下の明るさだよねあの納屋 黒執事
面白かったー!だてに10年以上連載してないなぁ
アニメ1〜2はくっそつまんねぇと思ってたけど
サーカス編から面白いかも?で寄宿編からむちゃくちゃ面白いわ
来年くらいに6期あるかな〜 >>313
おっさん聖剣は正確にはコミカライズの秋田書店の方が人気で
原作小説のカドカワはそれのおこぼれでかろうじて売れてる逆転現象なんだよね
角川はしくじったからなんとかして小説売りたいからアニメにしてゴリ押ししてんのや 黒執事
面白かった
良いエピローグ風味で楽しめたわ
セバスが楽しそうで何より
もう一人のシエル?判別付かないように右目隠すようなポーズにしてるのなかなか上手いなあ 黒執事
アベマでまた無料になってるからサーカス編みたけど
シエルに脳を焼かれた可哀想なおじさんなだけだった
シエルパパの現役時代の話のほうが気になる
スピンオフとかないのか >>307
ほんとわけわからんかったw
あの三角の浮いてたやつ結局なんだったの
れこぽん消えなかったのは変だけどまあファンタジーてことで
みゆきちゃんがグエンさんと幸せになったんならすべてヨシやで 九龍
お札の意味とか蛇沼父が集めてた理由とか全部ぶんなげるなら
アニメではお札要素カットして他に尺割けば良かったのに
みゆきちゃんの両性具有は偶然であって蛇沼グループの人体実験とかではないんだろうか
嫡男ジルコニアン化計画のめどが立たないうちに庶子を生殖不可にしたら元も子もないから前者かな 九龍はアニメ尺の弊害で原作見ると分かるパターンかなって思うけど舞台の設定だけ知りたいやつであんまキャラとかは興味湧かなかったな TO BE HERO X
ロリって凄い名前と思っていたらロリキャラとして売るよりむしろかわいいが故に舐められてヒーローになるのが難しいのか
専門職なのに受付に配属された子も含めて
この世界の信頼値システムと現実の偏見を上手く絡めながらも明るいノリで良い感じ
ただ今回のスタジオの絵柄だと美少女が美少女っぽくないな…
無駄に強いストーカーは黙殺さん?
中禅寺先生
作画とか戦後感の雰囲気の薄さとか気になるところは多々あったけど完走
次は薔薇十字探偵シリーズもアニメ化してくれないかな 鬼滅無限列車
ufoって基本的にめちゃくちゃクオリティ高いのに
なんでCGだけちょくちょくすんごいクオリティ低いんだろう…
触手があまりにもCGすぎだし
作品変わっちゃうけどたしかFateでも似たようなもんだった気がする 九龍
蛇沼関連のほかいろいろな要素がぶん投げられたまま終わった
特に原作を読んでみたいとも思わないのでまあいいやって感じ
サンドランド
個人的に鳥山絵あんまり好きじゃない
水源を探索するうちに砂漠化した原因に行き当たるみたいなお話なのかな サンドランド
昔の鳥山センセーの絵は好きだったな
子供や細身のキャラの腕や脚が棒みたいになっちゃってからのはあんまし好きじゃない 九龍
原作はまだ連載中だからアニオリEND、って知った時から色々投げっぱなしになるんだろうなぁとは思ってたよ…
実写映画と原作の販促アニメみたいなもんだったのかも知れんけど、アニメは相当端折ってるらしいしちゃんと原作完結してから丁寧にやって欲しかったなぁ
でも今の季節にぴったりの雰囲気や音楽は好きな作品だった
鯨井が面倒臭いメンヘラちゃんで、それに囚われていた工藤って事しか解らなかったけど…
ジェネテラ?開発したのがユウロンとか、ジルコニアン計画とか蛇沼家の謎とか色々気になるから原作読もうかな
まぁアニメはグエンとみゆきちゃんの駆け落ちENDだったのは良かった アンシャリ クソガキ回
いや、キッツイっす…軽くサイコホラー入ってた
あと子供の作画気持ち悪すぎ
頭身低くすればいいってもんじゃないだろ
妖怪みたいになっとるやん 九龍
作者は女性なのか
ってことは腐女子の可能性も… 見るからに綾波好きそうだけどBLもいける口なのかな >>327
あの男児顔キモいし邪悪すぎる
パイも皿もわざとやったとしか思えん… 九龍は鯨井Bがリツコでレコぽんが綾波という印象だ
>>319
>あの三角の浮いてたやつ結局なんだったの
あの三角はジェネテラ
不具合でちゃんと動作していないとユウロンが説明していた
「人間の記憶や意識を保存し、事故や病気で失った時に復元することや、不老不死の研究にも役立つと説明されている」
と作品のウィキには書いてあった >>320
>お札の意味とか蛇沼父が集めてた理由とか全部ぶんなげるなら
蛇沼製薬は危険な風邪薬を回収しようとしたけど九龍のは全部回収する事は出来なくて
お札が薬の取引の符丁として使われていた
鯨井Bが死ぬ前に飲んだのもその薬
薬を回収出来なかったから蛇沼父はみゆきに命じてオリジナルの九龍を壊させたが
第二九龍として復活してしまった アン・シャーリー
原作でもあのクソガキを叩いて怒ったりしないのかな
あんなの現代人でも手が出るでしょ
言葉だけで教育するアン達は偉いわ >>333
DTBでも「流星核」という物質が
人間の記憶やその他さまざまな情報を保存することが出来る物質で
(他にもいろいろあるけど2期で重要視されたのはそこ)
巨大流星核を使ってコピー地球を作ってたってのがあったな >>327
デイビー で検索したら
デイビー サイコパス て検索予測出てて草
かなりサイコパスだのサイコホラーだの言われてたんだと思ってw 戦隊大失格
おぃぃいいいいいいい
デスメシア監禁した後のDの心境が大事なんだろぉぉ
Dがあ"ぁ?こりゃどーしたらいいんだ、て時に(心の中のデスメシア)で薄久保薬士の早口オタク調でなんだかんだ戦闘員へのアドバイスをしてくれる所が良かったのに…
そこまでやってくれたら良かった
神谷もファン冥利の所デスメシアモードの低い声じゃなく顔被せてんだから薬士の高い声でやってくれよ
なんだかんだ盛り上がりぽく見せる大戦隊連携の技はどーでも良かったのに 戦隊大失格
最後の方になっていろいろ設定というかオチ詰め込みすぎなんだよ
なんでもっと最初からタイミングよく出せなかったのか
なんか良い感じに終わらせたけど
桜庭ラスボスみたいな流れにして続くは
なんかもうええわって感じ
この作者は話作り下手くそかよ >>337
アマプラなんで1週遅れだけど
アンが泣いて説得した時も泣いて反省したのアレ正直演技じゃないかと思ってんだけどどうなんだろう
やんちゃとかいたずらっ子のレベル超えて根底からなんか思考がおかしくて怖いわ
タコピー
原作のあのちょっと雑なペンタッチよく再現してるなーと感心してしまった
声もイメージ通りで良かったっピ アン・シャーリーは見てて伝わってくる感情が ン?だから切ってしまった
制作側はこう描きたいんだろうけど視聴者側にはこう伝わってしまってるけどってことが多かった >>341
作者が、じゃなくアニメ脚本が2クール目の終わりどころ&伏線設定回収を下手くそでドチャくそにした
・桜間(本物、ケロイドハゲ)はシン大戦隊作って怪人夫婦、戦隊脱退者などまとめて第三勢力になる
・赤は殺されたけどクローンで補充されてた、前赤は暗部ピンクに爆死されかけたが生き延び記憶喪失からの復帰しちょい人間不信モードで桜間の下に
・大戦隊の生き残り(確か1割位?)
怪人vs大戦隊でなく
巫女一族を神具に変えた大戦隊根本を終わらせると
大戦隊?シン大戦隊?怪人?vsグリーンにしようと
🟢が必要悪を勝手にかって出てラスボス化しようとした
↑NOW >>334
つまり取引で薬受け取るのは蛇沼サイドの人間で扉の中にいた人は事情知ってる九龍住人なわけだけど
住人がお札もらっても意味なくないか
定期的に現金化できるとしても取引一回につき一枚の方がわかりやすいから何枚も集める必要ないし
お札一枚=薬一粒のレートだとしたら、まず住人が回収した分の薬を渡してから蛇沼サイドがそれと同じ枚数のお札を渡すのが順序だと思うんだが ラザロ
スキナー…あれだけ騒がせても人類には何の警告にもならなかったろうよ。なんという徒労感
5日で特効薬スピード生成して全世界に配布wそっか…
殺し屋部分丸ごと不要だったけど洗脳した先生の作画が闇芝居みたいで面白かったw
EDの気怠い雰囲気かなり好み
アクションとBGMだけは世界に誇れる出来だったけどシナリオがゴミすぎて監督はもう二度とアニメを作れないのでは?と心配になった
リーランドがいなかったら視聴続ける意欲湧かなかった >>346
私はダグとクリスが好きだったな
アクションやキャラや音楽は素晴らしかったけどシナリオだけがイマイチだったと思う
もしやアクセルも混沌計画出身?と思ったら全然関係なかったので殺し屋は要らなかったのでは… アクスのシャアの声なんか所々旧タイプと似てておもろい >>347
ダグも良かったね。最終的にラザロメンバーが誰も脱落しなくてホッとした
アクセルだけが抗体持ちで話の核心になるのかと思ったら違ってて肩透かし食らった
殺し屋の部分は水増し感あったなぁ >>349
地味に似てたよね
もう少し研究すれば後任いけると思う
タケミっちの人マスコット系のイメージ強かったんだけどこんなイケメン役もできるんだと驚いたよ 戦隊大失格
相変わらず展開ガチャガチャしてて草
エンジェル急に発情しててキモイ…
桜間の活躍が始まるのはいいが1年で急に偉そうに闇落ちしてどうした!?
3期あるのか不明だけどメインがDと夢子と桜間とキーパーズに絞られるなら今期より断然楽しみではあるけど作画クオリティは上げてほしい >>351
えええええええ!?
たけみっちの人なの?!?!?!?
す、すごい!ええええええ
今年一番驚いた…全然違う…すごっ… タケミッチの中の人の一番有名で老若男女に通じるのは
リングフィットのリング >>345
>住人がお札もらっても意味なくないか
12話でユウロンが取引場所にお札を入れたら「金入れな」と言われた
お札は取り引き用に使っているだけで住人が欲しいのは現金
薬を回収したい蛇沼以外にも薬の副作用目当てで薬を欲しがっている九龍住人がいる 九龍のお札と赤い薬については現在ABEMA等で配信中の12話でユウロンが詳しく解説している
お札の裏のメッセージについてはユウロンは工藤からの警告と解釈し
レコぽんは「鯨井レイコがこの奥で薬を取引していたのを知られたくないんだと思います」
と言っていた 鬼滅(無限列車)
なんでCG?3D?触手テッカテカになってしまうんw
いつも気になる
内容も作画もすごいけど列車にまとわりついてる触手は本当に浮いてるんだよね…
仕上がりに超こだわってそうな制作なのに
なんでそこだけやっつけなんだろ ジークアクス
あれ?
7月から再放送するのか
作中に提供が挿入されるの邪魔だったからもし無いならそっち残そうかな >>350
あの殺し屋は本当なら第2部(あるなら)に出すようなキャラだけど
続編が作れるかどうか微妙だったので急いで詰め込んだ…みたいに見えた
今作はラザロ対スキナー+陸軍だけでまとめてもよかったのにな サンドランド
ストーリーは楽しいけど
CGのとこはそこ必要?って思っちゃうな
レイヤーが見えるというか
固定の背景にキャラのレイヤーが重なってて…って
現実に引き戻されるのが一番良くない CGはCGっぽく見せないために汚し?の作業があるっつうけど
ufoはたまにCGそのままで手付かずなの??って言いたくなるくらいツヤツヤのまま出しちゃうんだよね
鬼滅の触手とか
Fateの巨大化した何かとか邪神女とかも ツヤツヤの質感の物体なのかと思ってた
そうじゃなくてツヤツヤに仕上がっちゃっただけなのかどっちなんだ 鬼滅 無限列車
触手のCGっぽさは予算の都合とインタビューか何かで見た気がする
でも結果的にそのチャチっぽさが功を奏してリアルなグロテクスさがなくなり子供とかにも受け入れられたと聞いた 鬼滅
あ、一応作ってる側の人達もあのツルテカ触手を気にしてはいたんだ…?
予算の問題かぁ
鬼滅レベルになってもやっぱりお金問題はキツいんだな ラザロ
あー想定以上のラストにはならなかったなぁ
ハプナであんな事になったのに特効薬にもホイホイ群がる人類アホス
ハプナの件から何も学んで無さそう
殺し屋はキャラ的には好みだったけど、アクセルと何の因縁も無かったの逆に驚いたわ
ホント>>359みたいな事情があったのかと思わせるけど、それにしても構成が…
双竜vsアクセルのアクションは良かったけどさ
アクセルが抗体のキーパーソンでも無かったし
ラザロメンバーは皆好きだし、アニメーションや劇伴のセンスは良いんだけどホント脚本だけが今ひとつだった
いや脚本と構成って大切だね… 画がリッチでぬるぬる動けば動くほど話のつまらなさが浮き彫りになるのってあるよね
逆に全然動かないと話の駄目さもなんか愛せる…こともある
予算に合った話づくりをしてほしい
前者はマジで虚無しかないもん クラシックスターズ
先生は最後まで主人公達の味方だったけど正体サリエリだったのか
唐突にガチで雷に打たれたり黒人寿司職人のモウコナイデとか色々ぶっ飛んでいて楽しかった >>366
あるある
俺レベは内容がつまらなすぎてダメで頑張って見てたけど結局切っちゃった
海外で人気ってのもホンマか??ってなる >>365
いやーそれでもやっぱりバトルアクションは素晴らしかったし
劇伴めちゃくちゃオシャレでかっこよかったし声優陣特に宮野の演技は本当に良かったのですごく良いアニメだったよ
二期をぜひやってほしい 薬屋
両親(一族)告発と死なせて自分も一族と散るのは良いけど
指をふわーとあげて(は?)
撃てぇ!で第一弾、
それからクルクル何故か長い尺舞続け(はぁ?)
第二弾で胸命中で終了
これ感動します?
全くしないんだが。まず舞う意味と手を始めに挙げる意味。
これ漫画でもそういう流れなの?原作も? あーーー!夏アニメが始まっちゃうー!
知ってるの光の夏(人外BLホラー)と
ずだぼろ令嬢は姉の元婚約者から溺愛(なろう)しか知らない
出禁のモグラは鬼灯作者って事でたまに連載読んだけどイマイチ惹かれず読めてない
ハイガグラって仙界の話らしいけど原作既読者面白い?
マリーアントワネットに転生して16世と王弟巻きこんで王宮アイドル化計画!て原作あるかなと思いきやもしやオリアニ??!!
今期の中華は転生宗主の覇道だね 夏アニメ
とりあえずチェックしてるは光の死んだ夏とカラオケ行こ!の2つ
ダンダダン2期はニコ動配信あるなら見るかなって感じ 逆シャア
初めてみてみたんだけど、これが…こんな…こんな…えぇ…
なんだこのクソ女(としか言いようがないじゃん)
ええ…ハサウエイ完全に被害者じゃん
ブライトさんもミライさんもちゃんと子育てしたのに
良い親っぽいしハサウェイもちゃと育ってたのに
クェスに出会わなければ普通な人生だったろうに
なんだこのクソ運命
クェスと比べたらマチュなんて可愛いもんだっていうか
行動原理も言ってることもマトモだって思えるわ
ほんとなんななあのツインテ
シャアにロリコン疑惑がかかってるの草
当時でもやっぱり言われてたんだなw
でも1stの時に20歳のシャアと17歳のララなら放映70年代価値観的にはセーフだよねえ
逆シャアの34歳と13歳だとアウトー!だけどw ハイカグラは前々期あたりに作画やばすぎて落として途中で放送中止からの放送仕切り直しのやつ
お察し下さい 夏アニメは一覧ざっと見て特に見たいの無いなあと思いつつ
なんか聞いた事あるな…で調べたら「クレバテス」って岩原のやつか 自分はそんなにアニメチェックしない方だけど夏は豊作で見たいの多くてかなりしんどい
できるだけ配信頼らないとデコーダー死ぬわ サンドランド
DBダイマの落胆でかなり視聴意欲が下がってて渋々やっと見たけれどかなり感触良かった!
シンプルなシナリオながらも主人公の保安官が頭のキレる爺なおかげで見応えありそう
いつもの鳥山ワールドは崩さず大人も子供も楽しめそうな作り
相棒の悪魔は鳥山っぽい馴染みのある悪どさで渋い爺とバランスが取れてて安心感があった
正直キービジュを見た時は全くそそられなくてスルーしても良いかな…って思ってたけど見て良かった
キャラ崩壊の心配がない分ダイマより前向きに楽しみになってる ユア・フォルマ
なんかカド的なものを感じたから調べたら作者女かぁ納得
メアリースって感じ
なんか元ネタというかモチーフというか
なんかの二次創作のノマカプな雰囲気を感じる 主語がでけぇ
女作者でもおもしろいもんはおもしろい
ただ、まど的なのはわかる
カド、バビロンどっちも話のでかさや展開の大袈裟さに対してオチが雑で浅くて「ぶん投げられた」感がすごくてダメだった
ああいうのが好きなファンもいるんだろうけど苦手
HELLO WORLD?って映画もCMの時点では気になってたけどカドやバビロンの人が書いてると知って観るのやめた まどって女なの?
一応性別未発表だけど男って発表されたことあるみたいだけど >>377
豊作かどうかは見ないと分からないのでは 作者の性別なんて気になる?どっちでもいいしどうでもよくない? どっちでもいいけどまどの作品は見る人選ぶよね
カドとバビロンしかしらんけど起承転結の転と結が死ぬほどダメな作家って印象しかない カドのガッカリ感はもうすごかった
本格SF期待してたのに… 基本的に作者の性別の嗜好願望がキャラや内容に反映されるものだからね
異性が読むと異性向け萌えコンテンツのような描写が多々あったりする 昔のゲゲゲの墓場のフジのアニメでは
ホモ要素なかったと思うけど
映画はどういった感じなんやろか
水木しげる原作とは関係ない作り話なのかな >390
アニメ6期スタッフによる6期鬼太郎に繋がる物語で勿論原作要素もあるし鬼太郎以外の水木作品要素もあり
本人は亡くなってるけど娘さんが監修してる
あれだけ界隈が盛り上がったのは特典のおかげも有ると思うので本編だけだとそこまで盛り上がらないかも 6期は見てなくて子供の頃から見てた鬼太郎しか知らないけど映画見ても大丈夫でしょうか >>393
6期鬼太郎の本編を知らないと困るとかはまずないよ
鬼太郎の前日譚って体裁だけど内容は犬神家の一族とかそっち系の独立した話で鬼太郎ほぼ関係ないから 鬼滅
いつ見ても「背後から斬りつけた(刃を投げた)」ボケナスが卑怯者ー!!!と騒ぐのブーメラン過ぎて胸糞
さらに互いに満身創痍でタイマンに横槍入れた分際で、お前らの出没時間にあわせてやってるんだー!とハンデを声高に叫ぶの草過ぎる
多分鬼滅嫌いになった決定打は花江キャラ どんなにアニメが作画雑でも原作面白ければ見れるので原作からオススメって作品あります?
予習します >>395
えぇ……刀投げつけたからって卑怯では無くない?
スポーツの試合でも何でもないし相手は悪逆非道を尽くす鬼の一味で今正に仲間を殺して逃げるところなのに えぇ…相手が悪の一味だと仮定して、
自分が卑怯な行動してるのに「卑怯者」と喚くのって典型的なおまいう過ぎない?
さらに背中から斬りかかる(ぶん投げる)って卑怯者の代表的な行動でしょうよw
仲間を殺して?
あれ殺意を持って戦闘したどちらも同じでしょw
若く強いまましね(明確な殺意)と救済勧誘(鬼化)
朝日まで逃さない、首を斬る(明確な殺意)
タイマンの戦闘結果の行動に「仲間を殺して」ってなる?
タイマン戦闘後の行動に「悪逆非道の鬼の一味だから背中から投げつけても卑怯にはならない」って理屈にはならんてやべーよその考え方 あと、スポーツの試合でもないのに卑怯者って正当性、誠実さを求めた発言したのはまさにその炭治郎なんだけどね
本当に何一つ切り取ってもブーメラン過ぎる
あれは負け惜しみって理解した上での悔しさに感動()する場面だろうに 全く関係ないけどベラトリックスがハリー達がテレポートする瞬間にナイフ投げてドビーの背中貫いた展開思い出した
あれは投げた側が流石狡猾なベラさんって評価やったな狡猾って敵役なら褒め言葉だけどね ラザロ
ポップコーンウィザード役の声優さんマゼンタピンク髪でめっちゃ美人だった
名前聞いたことないから声優じゃなくて舞台俳優系の人かと勝手に思ってた 新劇みたいな立場の違う人対人の物語ならまだしも
勧善懲悪系の分かりやすいやつほど主人公側こそが悪だって主張する悪役モンペが多くなるのは何故だろう ゲートオブバビロンって超大量の武器が向かってくるけど真正面から来るから正々堂々だよね ハイガクラの作者はつかみは面白いかもってなるんだけど
ダラダラ長編になるのがダメで脱落する
あとケモキャラ出すの好きなくせに動物のデッサンが糞
動物の身体構造の勉強も描く練習もあんまりしてなさそう >>402
悪だって一言も書いてないけど
炭治郎のあの場面のあれは負け犬の遠吠えというか負け惜しみだよねというのは結構ある声だよ
そもそも一度の行動で善悪決める話してないのに短絡的な見方するんだね >>396
明日からの「強くてニューサーガ」
漫画完結済みなろう、王道の冒険譚
一言で言うと、タイムリープした勇者
冒頭から丁寧にやってるのでテンプレに慣れ親しんだ側からするとダルいかもしれない
意外とやってる事は本当王道だし突飛な設定も特にないんだけどチート使わずに地道にフラグを潰す感じで常に滅亡回避という緊迫感があるから読めたかな
まぁまぁ面白いけど盛り上がり少ないかも、アニメや声優によって化ける可能性はある >>404
ゲートオブバビロンの大量遠投武器が正々堂々でないとかなら
魔法のような範囲攻撃系すべて真正面からでも卑怯になるんじゃない?w実質攻撃力一緒だし
炎を纏う刀もNG、再生力もNG、風圧もNG なんとかニューサーガはアニメ化決定したのは何年も前でずっと音沙汰なくて何ヵ月か前に放送時期決定みたいな感じだったよね
この時点でたぶん作画すぐバテてやばくなる最近の低予算アニメパターン
最悪放送中断もありえる >>409
風で編んだ刀は騎士道に反してませんよね? 「水属性の魔法使い」は制作がハイガクラの所なんだよな
ハイガクラも再開するのに大丈夫なのか 鬼滅のあの逃げた鬼ってそもそも夢の鬼と戦った後の一行に襲ってきた卑怯者ではw >>411
太刀筋が見えない剣でたまにビームも出すとか卑怯にも程があるって当時からずっと思ってた 野崎まどインタビュー見読んだら普通にオタク男な経歴だった
獣医学部行ってたのは意外だったが
少女漫画が好きなあげくBLも読んでたそうだから多少は理解があるんだろうね
しかしお母さんがシングルマザーで動画の仕上げやってたのをやめて色々事業やってた上に野崎まどの名前でガガガ文庫の賞に応募してたってのはロックで面白い
お祖父さんもセル画作る苦痛な仕事ひたすらやってた職人だったってのはカドに出てきた職人の人のモデルっぽい 板向きじゃないけど今期クローバーワークス3つもあるのか凄いな
着せ替え、青ブタ、薫る花は 水属性コミカライズなんかすごいな…なんだろうこれ… まったく最近の探偵ときたら
苦手なタイプの顔芸だなあ
おっさん×女子高生路線ならキツいかも
ネクロノミ子
デスゲームもの
今回のゲームみたいなやつ一時期色んなユーチューバーがこぞってやってたから
配信者ばかり集めたならプロゲーマー以外もやってそうだけどな >>416
クロバの社長がA1の社長兼任になったからね
事業拡大したんよ クーロン
なのかスッキリしない終わり方
原作終わってないからオチつけられないのは仕方ないけど
こういう曖昧な終わりが一番印象に残らないし続編の期待(というか忘れる)できないし
原作終わってないオチがつけられないならもうぶつ切りで良いのにな クラシック★スターズ
先生サリエリかぁ
なるほどねえ
なんか続きそうな感じだけど
これ2クール?1クール?
久しぶりの愛すべきクソアニメって感じ
続くなら嬉しい まったく最近の探偵ときたら
小ネタも笑えないし話自体もオチが最初から分かって面白くない
OPの歌が一番マシだった 九龍はちょっと期待外れだったけどみゆきちゃんという素晴らしいキャラに出会えたことだけは良かったww
アニメは原作とは違うみたいだし描きたいとこだけ描きましたみたいな軽い恋愛ファンタジーアニメだからまああんなもんでしょう >>421
私も何だこれ…って思いながらすっかり愛着湧いてしまったよ
おかしなキャラはいても不快感あるキャラがいないのも大きいかな
今更リストの人が元劇団四季と知って、え、無駄遣い…wって思ってしまったけどw >>407
こういうのって個人差以上に共感力の問題なのかなぁ…
情緒ねぇな…って噛みつきが増えてる気がする
負け惜しみって雑にまとめられる事柄か?それ以上の感情を考えられないのか…?みたいな
SNSのせいか見てる側の心の無さが心配になる感想がゴロゴロ
→悪循環でさらに増える
こんなんだよね今
あれはもう煉獄さんが助からない傷を負った悔しさや逃げられる悔しさ
目の前で逃げてしまうのに何も出来ない
それでも叫ばずにはいられないやるせなさとか、悔しさ、怒り、鬼の回復力の理不尽さ
あの炭治郎の叫びと涙につられて読者やアニメを見た人が涙するのは共感性からくるものであって
そもそも共感できないorする気がない人にとってはそりゃ「負け惜しみ」の一言で片付けられるんだろね
なぜならその人にとって状況やキャラクターの感情なんてどうでもいいから
鬼滅に限らず
この情緒のなさよ…ってなる感想が本当に増えたと思う >>426
炭治郎の気持ちに共感できない人たちってそもそも鬼滅という作品やキャラが好きじゃないんだろうな
私はあの炭治郎の悲痛な叫びにはものすごく心を動かされたよ
あの場面であんな事言う性格の少年主人公今までいなかったよね
それに大泣きしながら今から修行だ!と言う伊之助が煉獄さんの遺言をいちばん理解してすぐ実行してて伊之助はすごい奴だ… ネクロノミ子のコズミックホラーショウ
今のところ女の子は女の子同士、男は男同士で関係深めそうな感じがするのでこのまま進んでほしい MAPPAのアニメCM3弾出てた
https://youtu.be/bPG3y2i2WJQ
男3人わちゃわちゃしてるだけだけど、BLの波動を感じる…(素材的な意味で)
普通にアニメ化して欲しいなコレ ラザロ
う、う〜〜〜ん…
最初のころ2時間の劇場版をムリヤリ1クールに引き延ばしたような薄さと言われてたけど
逆に2クール予定だった物をムリヤリ1クールに収めた感も覚える
上でも言われてるけどアクセルと双竜に何の因縁もなくウェントン計画に何の関係もないのが逆に驚きなくらいだわ
これ軍とか組織とかなんちゃら計画とか大好きなミナガー漫画だったら
この辺因縁に因縁を重ねてもっとも濃ゆく煮詰めてる部分だろうにって思った
なんか良い素材集めるだけ集めて大鍋で煮込んで出来た上澄みのスプーン1杯を100倍の水で希釈したような
うっすいうっすいスープのような仕上がり
全世界巻き込む大規模な設定の割りにそれを描き切れてないシナリオ
アクションと作画とキャラは良かったよなんだかんだラザロの面子は愛着持てたし
なんか勿体ないの一言 今期はクラスタが一番良かった
赤青にもちょっと心が動かされた
赤みたいなキャラが主人公やってると安心する
自発呼吸はあった状態から即歩き回れるし雷に打たれても余裕だし クラスタの感想漁ってたらシンフォギアとかプリティーリズムって言ってる人いたけど
それらはクラスタくらい面白い?
主観で構わないのでどう? まったく最近の探偵ときたら
時代に取り残された名探偵と言うコンセプトは面白いしギャグもそこそこ笑えたんだけど
20年前じゃもう携帯で写メとかフツーにあったしカメラは既にデジタル優勢だったよな…とか
ワイシャツから胸の谷間と股に張り付くミニスカとか
萎えポイントも大きすぎる
そもそも声優目当てだから少し様子見 まったく最近の探偵ときたら
最近見たギャグアニメの中で二番目につまらない
ちなみに一番つまらなかったのはしかのこ 2025年夏アニメ
<6月>
25日(水)
新星ギャルバース
28日(土)
SAND LAND: THE SERIES
タコピーの原罪
<7月>
1日(火)
ネクロノミ子のコズミックホラーショウ
まったく最近の探偵ときたら
人妻の唇は缶チューハイの味がして
2日(水)
自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd season
クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者-
地獄先生ぬ〜べ〜
陰陽廻天 Re:バース
転生宗主の覇道譚〜すべてを呑み込むサカナと這い上がる〜
強くてニューサーガ
3日(木)
ダンダダン 第2期
銀河特急 ミルキー☆サブウェイ
追放者食堂へようこそ!
神椿市建設中。
水属性の魔法使い
ハイガクラ
4日(金)
よふかしのうた Season2
彼女、お借りします 第4期
アークナイツ【焔燼曙明/RISE FROM EMBER】
ブスに花束を。
サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと
渡くんの××が崩壊寸前
ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される
5日(土)
カードファイト!! ヴァンガード Divinez デラックス決勝編
9-nine- Ruler's Crown
その着せ替え人形は恋をする Season 2
青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない
フェルマーの料理
薫る花は凛と咲く
光が死んだ夏
ばっどがーる
雨と君と
公女殿下の家庭教師 6日(日)
地縛少年花子くん2 後編
ぷにるはかわいいスライム 第2期
瑠璃の宝石
異世界黙示録マイノグーラ〜破滅の文明で始める世界征服〜
ガチアクタ
ゲーセン少女と異文化交流
ブサメンガチファイター
ホテル・インヒューマンズ
CITY THE ANIMATION
デキちゃうまで婚
7日(月)
ぐらんぶる Season 2
フードコートで、また明日。
出禁のモグラ
美男高校地球防衛部ハイカラ!
わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)
ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット
8日(火)
カッコウの許嫁Season2
おそ松さん(第4期)
Turkey!
9日(水)
盾の勇者の成り上がり Season 4
転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます 第2期
傷だらけ聖女より報復をこめて
帝乃三姉妹は案外、チョロい。
New PANTY & STOCKING with GARTERBELT
ネコのクラちゃん 〜Ordinary days〜
10日(木)
Dr.STONE SCIENCE FUTURE 第2クール
ふたりソロキャンプ
勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる〜この白魔導師が規格外すぎる〜
11日(金)
桃源暗鬼
12日(土)
気絶勇者と暗殺姫
Jack the Reaper
傷心タイムリープ
ファムファタル育成計画
マリー・アントワネットに転生したので全力でギロチンを回避します 13日(日)
闇芝居 十五期
14日(月)
SAKAMOTO DAYS 第2クール
16日(水)
BULLET/BULLET
18日(金)
ぬきたし THE ANIMATION
19日(土)
怪獣8号 第2期
24日(木)
カラオケ行こ!
8月21日(木)
夢中さ、きみに。
<未定>
うたごえはミルフィーユ
cocoon(コクーン)〜ある夏の少女たちより〜
キャッツ❤︎アイ ダンダダン、怪獣2期と光が死んだ夏とタコピーとニャイトオブ〜くらいしかチェックしてないや
美男高校まだ続編やるとは
このスレ的に美味しいオススメって何かあるかな SAND LAND: THE SERIESは面白かったよ クレバテス
原作が岩原裕二なんでとりあえず見たけど
あの赤ん坊原作だと金髪だったよね?
初回1時間でそんなに気合入ってる作品なのかと思ったら
前半だけだと話弱くて1話切り大量発生確実なので2話分やったわけか納得
あと原作だと描線が太いんでアニメで細くなってるとちょっと印象違うな >>432
面白いよ
あとクラスタよりは真面目(?)というか
プリティーリズムは子供向けなのでちゃんと作ってる
作ってるゆえに狂気をはらんでしまってるクソアニメで
シンフォギアの方は歌ありきのアニメなのでネタに見えてしまう部分がクソアニメに見える
後半シリーズに行くほどシリアスだし救いがあまりない
あと関さんの美声が聞ける 関智の美声!?
横だけど俄然シンフォギア気になってきた 関俊彦は昔教育テレビの音楽系番組出てたから歌はうまいだろうな 4月から放送しているプリンセッション・オーケストラはシンフォギアチームが制作しているから似てるよね
シリアスで人が死ぬのがシンフォギアで女児向けでプリキュア感あるのがプリオケ ぬ〜べ〜
原作の記憶がないのでほぼ新規状態での視聴
なので声の違和感はほとんどなくて生徒の声も合ってる気がした
グロさは結構増してる?これは期待大
作画はちょっとダメかも…1話なのに崩れがちで先行きが不安
OLMとかWITが協力してたね >>426
やるせなさは分かるがそれを背中から投げておいて卑怯者は草なのよどの口がwてなる
元々炭治郎は理屈通ってないが何も考えず口からベラベラ喋るタイプのキャラだけど
主人公が正論言わず暴論八つ当たり他キャラ直さず、それを\\悲劇だね//で感情論、感情移入で正当化するのは別の論点でしょう
そもそも炭治郎の卑怯者!!は亡くした気持ちはわかる・卑怯者は妥当か?という2点あるのに
妥当とは言い難い→負け惜しみ→負け惜しみは気持ちが分からないSNSの弊害
これ論点ズレてってるのわかる? >>449
ぬーべーLINEマンガで今日限定全話無料だよ
ピッコマはムダヅモ無き改革が今日無料というどちらも長編w ラザロ
最後は面白かった
前半退屈すぎて渡辺信一郎のネームバリューなけりゃ切ってたわ
1クールで後半に盛り込み過ぎたなぁ
キャラクターに愛着もたせないといけないから
キャラクター個別のエピソードを盛り込む必要があるのはわかるけど
もうそれって1クールの今の時代にそぐわないんじゃないかなぁ
ジクアクス見てても思ったけど
今の時代ってキャラの説明回、バックグランドの説明なんてなくてもアニメは成り立つんだよな
アニメが面白ければユーザーもそれで十分ついてけるし
良いアニメだったのにつかみ失敗したせいで空気になってしまったなぁ ぬ〜べ〜
ぬ〜べ〜は子どもが読んだ時に自分もこんなお化けに襲われるんじゃないかと恐れるような身近な怖さが最大の魅力だと思ってるから
玉藻をこんなに早く出してバトルメインの作品みたいな作りにするのは似合わない気がする
花子さんとかテケテケとかブキミちゃんとかトラウマになった怖い話を早く見たい
子どもの頃歳上だった生徒達がタブレットを使って授業してて不思議な感覚 >>451
時間が足りなすぎるw
せめて3日は欲しかった
>>452
ジークアクスのどこが成り立ってるのか…
初代の履修が前提で肝心のオリジナル部分は薄すぎて
声優ですら点と点を結ぶと中間が見えなくなると困惑し
初代を知らない海外からは意味不明だとバッシングされてたぐらいなのに ぬ〜べ〜
うーん、ちゃんと生徒たちが成長して響子が副担になった方の続編やってくれた方が違和感なかったけどなあ…
でもあれ不人気で打ち切りになったっぽいから公式的には黒歴史なのかなあ >>452
ジークアクスはファーストのエピソードとキャラありきの二次創作だもん
同人の二次でいちいちキャラの背景説明が必要無いのと同じ
でもジークアクスのオリジナルのキャラに関しては掘り下げ不足過ぎてペラッペラだった
ファーストのif物語としてはまぁまぁだったけど、ジークアクスというオリジナル作品としては全く評価出来ないなぁ ラザロはキャラ単独回やってもなんかキャラ薄く感じたなぁ…
オタクが勝手に考察や脳内保管始めるってやっぱまずキャラや関係に興味持たれるのが大事だと思うから初回パルクール映像美よりガッとキャラ見せた方が良かった気がする
ストーリーは興味持ったけど展開にひねりとかなくてそのまま解決して微妙だった アポカリプスホテルロスがきている
サントラ買ったので目覚まし曲を「愛すべきお客様にハートフルな今日と最高の笑顔を」 に設定している ラザロ
令和のカウボーイビバップと言われてたんで久しぶりにカウボーイビバップを見たんだけど
たいした内容じゃないし展開がテキトーだったりよく考えれば辻褄が合ってなかったりたいしたオチもなく
でも楽しくてオシャレでかっこよく音楽もよく雰囲気が最高でやっぱり好き
ラザロもほぼ同じ感想 カウボーイビバップのキャラのほうが圧倒的に好き
ラザロは最後まで好きなキャラが出来なかった
なんか地味というかつまらないというか カラ行このトレーラー見たけど絵がのっぺりだったり色々薄味に感じた
お好みソースみたいな雰囲気が欲しい ラザロみたいなオリアニやるんなら
LIMBO THE KINGをアニメ化してくれ ケロロ軍曹アニメなのに監督脚本福田雄一かよ
絶対ムロツヨシと佐藤二朗みたいなキャラが出てきて本人が声当てて寒いギャグ飛ばすんだろうなぁ
せっかく久しぶりの映画化なんだから佐藤順一監督脚本で見たかった 福田のノリとケロロ私も合わないと思う
サトジュンに戻して >>455
かつての教え子が教師になって主役になるのは良いんだけど
NEOは肝心の生徒キャラが産廃すぎて新規も懐古も喜べないと思う
あとぬ〜べ〜とゆきめがレスで別居という設定も無印の結末を台無しにしてて凄く苦手 NEOって枕返しの回に出てきたぬ〜べ〜が廃人になってる世界線だっけ? >>468
それはスピンオフのいずなの方だね
最終的に過去改変に成功してNEOと合流した
そういや新アニメではいずな出ないのかな? クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者-
子育て系なのに魔獣の王が人殺しまくりで胸糞
陰陽廻天 Re:バース
全体的な配色がホビーアニメっぽくて主人公のキャラデザが脇役のダサいヤンキーにしか見えない
タイトルにRe:付いているしリゼロみたいな死に戻りかな
転生宗主の覇道譚〜すべてを呑み込むサカナと這い上がる〜
魔道祖師と雰囲気似ているけどこれはBLじゃないんだよね? ぬーべーBS待ち
昔漫画最後まで読んで玉藻のイケメンとして描かれてかつイケメンぶりに見事にわくわくしてた(変身後のマッチョ狐はそれ程でも)けど
玉藻を誰かと絡ませた萌補給出来そうなのが今リメイクされて嬉しい
でもなー玉藻帝王でしょ?帝王のイケメンってズートピアやチュー吉や鬼滅のお館様とかだよね?
帝王のイケメンはそれ程好みじゃないんだよね…
奈落みたいなラスボスは好きなんだけど
やおい的にOP良かったらしいけどどう? 鬼滅 遊郭編
本当に皆覚悟ガンギマリで死にかけながら戦うからかっこいいわ
アニメ化された範囲だと遊郭編の兄妹鬼が一番好き 銀河特急 ミルキー☆サブウェイ
皆ダルそうな3D5分アニメだけどキャラ可愛い >>473
このスレ的に今日無料のLINE漫画玉藻との絡みが出るのは#245玉藻の期限の巻(ほぼ最終巻近い)でぬ〜べ〜とライバル連呼してるね
個人的にその前話のポケピカ話がクソ懐かしかったけど へんな感じ、ちゃぶ台返しとか
旧アニメで6話漫画で11話で初登場だから新アニメはすっ飛ばしまくってるのは分かる
でもまあぬ〜べ〜ってほぼモブ妖怪の1話完結ものだからキャラの馴初め回さえ飛ばさなければ別にいい気もする 神椿市建設中。
ダンダダンの前座として見たけど微妙…
主人公の不安定な声が嫌だ
歌で浄化するなら戦闘毎に歌うのかなキッツいな
姉が死んだ後に同居してた青い子誰だよ…
リアルで不気味なEDに吹いた…何これ ダンダダン
中身は1期と変わらず安定してて文句ないけど
OPとEDの作画外してない?
サビなのに大味なアクションメインで決めカット無しのOP
EDに至っては曲も凡作で
絵が悪い意味でセンスある若い子がSNSで上げてバズるような作画で萎えた
慣れれば良くなるかな… >>478
踊りの作画に枚数かけてそうだけど体に違和感あったわ
トレース感抑えて欲しかったしOPもEDも作画ラフに崩しすぎ ダンダEDの人まさにSNS産の若い人だった
自主製作で初音ミクやずとまよのMVとか作ってたらしい 暗殺教室(再放送)
新OPもこのスタイルか…ラストまでこんな感じで行くのかな
何歌ってるのかわからないってのは無いからそこはいいけど ミルキー☆サブウェイ
ぶつ切りミニアニメか〜もう少し見ないと面白いか分からない
男の子キャラ良さげだしどのキャラも造形は好み
建設中。
世界観に惹かれて見たけど視聴者置いてきぼりで展開していく感じと
主人公のヘロヘロ声が癪に触ってイライラしてくる
まどマギの残酷さの上辺だけ真似た感じも苦手
カミエラビみたいに後々化けるかな… 水属性
安定の異世界転生なろうでクソ面白くもないけけど
OPでイケメンと一緒に旅する風なイメージ映像があったんで
とりまそれまで様子見 ダンダダン
何事もないように13話が続いてて再放送みておけばよかった
と思ったらアベマでちょうど全話無料やってるんで助かった
相変わらずキモおもろい
招き猫の可愛さがパワーアップしてた
細かい作画すごいこだわってる匂いバシバシ感じる
カバンに入ってるムニっとした顔可愛いい
EDは1期の招き猫の方が可愛いから好きだ
今のも良いけど可愛いと比べるとちょっとな曲はどうでもいい
OPはやっぱり1期の曲ともにインパクトには敵わないな
オサレな曲にむりやりダンダンダン入れてて苦しい努力は認めるがw
これは仕方ないCreepy Nutsじゃ相手が悪すぎるw 神椿市建設中
歌モノ嫌いなんで1話切り
出てくるキャスティング全部バーチャルシンガーとかいうやつ?
Vチューバーもそうだけど
この手の声優訓練受けてないやつのセリフほんと聞きづらい ダンダダンEDは作画がちゃんとしてたら許せた
Xで上がってるスクショがどのシーンも酷くて見てられなかった
OPは序盤は良いのに途中から力尽きてるみたいな雑さが…
やっぱり制作期間かなぁ ああいう作風なんだと思うよ
わざと歪ませてる感じの絵でカクカクの中割りのないアニメの動き
15年くらい前のニコ動のボカロMVみたいな感じの雰囲気
素人がアニメ作るからパラパラ漫画の延長みたいな動きだけど
センスあると結構良い感じに見えるっていう
それがオサレみたいな ダンダダンEDどんなに酷いのかと思ったら良いじゃん
今期まだまだ出揃ってないけど上位になりそうなくらいには好き 追放者食堂はアニメ公式サイトからがおうの名前を消したので
ギルド受付嬢のアニメ公式サイトも見に行ったけどそちらはそのままだった たこピーの原罪
なんだこれいったい何を描きたいんだ
身勝手な大人の犠牲になっている子供たちかわいそかわいいってやつ? ダンダダン
1期のOPがハマりすぎてたから期待値が高くて損した感じだろなと思った チェンソーマン映画PV
こういうノリでいいんだよ
マジで1期の監督は反省して 建設中の主人公ってうる星やつらのED歌ってたVの人なのか
こっちの歌はなんか不快だなあ
主人公も感情なさ過ぎて入り込めない 最近の探偵
ヒロインおっぱい無ければビジュアルと表情でほぼ少年だな
男子高校生でも成立しそう ギルド受付嬢のOPEDよくてなんとなく見てたけどキャラ絵に関してはよくあるハンコ絵だから誰でも良かった気する ダンダダン
EDなんか絵がちがくない?
動くのはいいけどものっそ違和感
ターボババァ可愛いけどいまいち立ち位置がよく分からないんだよなぁ…
この辺うしおととらのとらは「他のやつに食われたくないからしぶしぶ助ける」
寄生獣のミギーは「宿主に死なれたら自分も死ぬから当然協力する」って設定よくできてたなって 追記
いや別に例に挙げた2つみたいにモモとババァにバディ物を求めてるわけじゃないんだけど
なんのために一緒にいるんだっけ
オカルンに移ってる自分の霊力取り戻すためだっけ?
の割りにはそっち方向にも積極的に何か行動するわけでもないしよく分からん… >>499
>オカルンに移ってる自分の霊力取り戻すためだっけ?
オカルンの玉と自分の霊力を交換する為に玉集めに協力している
たぶんオカルンが死ぬとターボババアの霊力も消失する 神椿市
特にEDだけどキャラがことごとくVチューバー臭いのはわざとか
こういうデザインラインが今の流行だと言われりゃ納得するしかないのか… 陰陽廻天 Re:バース
Re:ゼロみたいなやり直しを繰り返す設定なの? アニメもオワコン化進んでく一方だからねえ
アニメ以外にもゲームや声優関連みたいな二次元オタクコンテンツの中では今となってはVtuberが一番活気があるからどこもVtuber媚びになるのは妥当 >>502
サイバー平安京版リゼロって感じだよね
異世界転生か転移してヒロインと出会って目の前でヒロインが殺されて自分も死んだら時間が巻き戻ってる クレバテス
原作1巻表紙のアリシアは両目揃ってるんで
1話で隻眼になるの予想外だった 薬屋
子翠生存!残った子達もそれぞれ良い待遇で安心
ギンギンに目が血走った壬氏様に笑ったけど
いいとこで邪魔が入るのはもうお約束だなw >>490
まぁ内容はあまりないかなぁ
連載時は内容的に社会派みたいな扱いになったけど
コアな部分はかわいそ可愛い虐待百合漫画
原作連載時はライブ感を全面にだした
SNSの話題性特化の漫画でツイッターでウケるネタを盛り込んだってだけかと
ただ内容が内容だけに目が離せないけど2度と見たくない漫画
アニメ見てるけど苦行だけど見ずにはいられない
最終オチ知ってるから見れるけど知らないと脱落必須なほど酷い内容
タイザンの漫画ならこのスレ的には
はなれたふたりの方がオススメ 薬屋
続編嬉しい
もう日テレはフリーレンと薬屋を交互にやってけ
子供が助かったけどこの手のは後々遺恨と内乱の火種にしかならないから
殺さないといけないのに
何のために中国は一族郎党皆殺しシステムがあると思ってるんだ
ってなろう世界だからそんなもの関係ないだろうけど
カンザシ売っちゃうのかーと残念 >>499
ターボババアの場合性格が捻くれてるから素直に協力はしないがプラス要素としてあるからあんなもんかなと個人的には思う
メタ的には主人公たちが呪いの力込みの自力で困難に立ち向かうところを見せたいがありそうだから
ターボババアと星子はギリギリまで手を貸さないってスタンスを一期から感じる タコピーはタコピー可愛いから見てる
声優もイメージ通りだっぴ アベマでタコピー見てると
オススメにまどマギとぼくらの出てくる時点で内容お察し 海外のアニメリアクターが続々とタコピーにやられてて草生える
絶望顔で何だよコレ…って言われるとほんま何だろうなコレとしかw タコピーはぼくらのよりは不快感が少なかった
タコピー幼児っぽくて可愛かったし ダンダダン
評判いいから見てみたけどアニメーションのデキは良いと言う以外の感想が出ないから今クールもやっぱりスルーするか
ハイカグラ
つまんねえ…ただただつまんねえ
切る
自販機
こんなん2期あるんや
と思ったらスポンサーに自販機ミュージアムがいたww
相変わらず脳を使わない感じで良き爺婆の活躍も良き ダンダダンはひたすらターボババア(猫)が可愛いから見てる
オカルト好きだし クラシックスターズ
ABEMAで全話無料公開中
このスレが切っ掛けで見始めたけど2話は見れていなかったのでちょうど良かった
2話は歌い終わった後のショパンとリストのツッコミが好き
アイネクライネナハトムジークは曲名は知っていたけどモーツァルト曲だという事は忘れていた ハイガクラってハイカグラじゃなくてハイガクラなのにほとんどの人が間違えている
神楽のせいだな >>516
二話めっちゃ面白い回じゃん
モーツァルトがリンクの氷でかき氷作るの大好き クラスタはここで萌えてください!ってのが分かりやすくて良かった 姉の婚約者に溺愛
これ系の話は主人公の冷遇が無理矢理だな
姉がいい人なのは珍しいと思ったら即死んじゃった
伯爵はちょっと話しただけで惚れて人間違いの求婚をするわ
相手が死んだと思ったらその家族が勝手に嫁いできたからと話もせず追い返そうとするわ
人間違いだったと分かるやいなや手の平を返して家族を亡くした主人公の心境を気にもかけないわで何か魅力を感じない男
ブスに花束を
陽キャに秘密を見られたからって
言いふらして馬鹿にするつもりだろうからやめてくれるようお願いしなきゃ!ってなるのは
相手をそんな人間だと決め付けている様なもので失礼だと思う
お金まで払おうとするのも
委員活動を手伝って貰ったお礼に大量に物を買って渡そうとするのも
コミュ障らしいリアルな行動で苦しかった
彼女お借りします
上二つの間にやってたから初めて見たら主人公がクズでワロタ ラザロ
あの殺し屋出す意味あった?てか必要だった?大詰めでそんなことやる暇あるならスキナーの心情やメインキャラ掘り下げてくれよ!と突っ込んだ
クリスやエレイナはまだ尺割かれてたけどダグなんて過去の確執口で語っただけ
配分もアンフェアだしオサレアクションよかストーリーに力入れてほしかった
最後は尻すぼみで続きが気にならない タコピー
原作既読
ぶっちゃけ「愛と呪い」「水色の部屋」「泥濘の食卓」とかに比べれば鬱漫画としても全然たいしたことないんだが
アニメになると蝉の鳴き声入ったり映像で魅せるぶん没入感はあるね
面白いっちゃ面白いけどNetflixじゃ18禁
絶対18歳以下で見てる奴いるよなって思うとなんか複雑
個人的には2時間位のアニメ映画でもよかったわ
毎週連続で見る気力と集中力が続くかどうか 水属性の魔法使い
一話は面白くなかったけどOP見る感じ一話の最後に出てきた赤髪の男の子と主人公がボーイ・ミーツ・ボーイするみたいなので次回まで様子見
ギルド受付嬢OPと水属性OPは制作スタッフが同じなのかな?このOPの雰囲気好き 追放食堂
未成年淫行の実録同人出した原作挿絵担当のやらかしがでかすぎて集中して観れない
アニメは関係ないとはいえこればっかりはどうにも >>519
クラスタロスで最近振り返りボイスドラマの存在を知ったからまとめて観たけど
モーツァルトのは必ずどっちかのベートーヴェンに言及しててニヤニヤしたわ
ロストがモーツァルトを連れて行かなかった理由は本編に入れとけよ >>526
そうなんだよね
あんな分かりやすい萌えてくださいないわ
二次創作したいとかじゃないんだけど普通に萌えてしまったから二期欲しい クラスタはショパンが口うるさいけど過干渉はしないしっかり者のツンデレで
モーツァルトは心を許した相手には態度が柔らかくなるツンデレという印象でどちらも可愛かった
メインキャラ全員好きだ
モブ生徒や寿司屋の店員も面白かった >>528
みんないいやつなんだよね
ロストたちに置いて行かれた過去知ってからはモーツァルトが最初アタリキツかったのも理解出来たし
みんな気持ちいい性格してたわ そういやクラスタって華dollと同じ人体改造ものだったけど
兄が優秀で自分は要らないんだって思ってたキャラも被ってたね
リストのほうはさっぱりしてたから良かった 華dollはたかがアイドルにあそこまでの金と技術と人員つぎ込む意味がわからなくてな…
まさかのクラスタの方がその辺の設定ちゃんとしてたわ >>531
華dollは医療に活かせと思っちゃったわ
アイドル作ってる場合じゃない クラスタは雰囲気が重くなり過ぎないように意図的にシュールギャグを挟んでいたように見える
華dollは天然シュール系っぽい
音楽アニメにトンチキ系がけっこう多いのは自由度が高いからだろうか? レンカノ
これまだやってたんかーいと思ったら原作もまだ終わってないのか
主人公の優柔不断も
ルカの自己中な脅しによる彼女の立場強要も
紫雲寺家でも思ったけど作者の性癖ってかなり合わない人が多そう
なんでこんなにゴリ押しされてるんだろ?4期て ダンダダン
ほんとに描いてみたの何系でもないみたいなEDね
原作アリの作品で自分絵で描くやつきらいだわ ダンダダン
OPもEDも曲自体は好きだな
EDは絵的には1期の猫の可愛さが圧勝なんだけども
OPの曲はダンダダンってフレーズが無ければ呪術のオサレ系OPでもいけそうな気がした 渡くんの××が崩壊寸前
画面の端がちょっとぼかした感じになっているけどこれは何か意味があるの?
興味をそそられるようなラブコメではないので一話切り ズタボロ令嬢
良い人っぽいのに妹をかばってこなかったあげくあっさり事故死した姉
可哀想ではあるけど卑屈が過ぎて好きになれなくて同情しにくいヒロイン
キャラデザ的にも顔は良いけど性格悪くて頭悪くてやり口も下手くそで他人任せでこちらも好きになれないヒーロー
テンポはいいし作画は良さそうだから少し様子見かな 陰陽廻天Reバース
ノーマークだったけど上でリゼロっぽいとあったので見てみた
ヤンキーと陰陽師と異世界とタイムリープとロボと変身と死に戻りのごった煮w
よくあるボーイミーツガール系のラッキースケベ物ね〜ハイハイって思ったけど
ハーレム環境でもないし子供や動物の危機に体を張って守る姿勢は好感が持てるし後々は主人公と安倍晴明がメインになりそうな予感
期待しなかったのもあってか結構楽しく見れたし視聴キープしても良さそう 大戦隊
今更ながらオレンジレンジOP
青春 手垢(赤)だらけ 黄色のハンカチ よりどりみどり(緑) 桃太郎さん
これ戦隊カラー5色歌詞に入ってたのか!!!
勧善懲悪ってOPの掛け軸で昔のヒーロー入れてただけかと思ってた
歌番組見てもあまり推さないんだね
アンシャリ13話
ラベンダーっていう全白髪ロングの先生?が顔がまるで法令線がないお目々がアンより大きい婆さん?て感じで
てっきり精神病んで心が少女のままの不思議シニア少女として描いてるのかと思った
口の横の小さい法令線しか描いてないから気持ち悪い
しかも婚約破局した未練タラタラの25年前の男の息子に(最近妻を亡くしたらしい)「元カレの(私の)息子」として見て
その少年に「あなたの目は優しいね、まるで母さんみたいだ!僕の母さんみたいだ!」「笑うとアン先生みたいに若いしお母さんみたい!」
って言われてはぅん…!て喜んでるの
気持ち悪ない?
アンの妄想はまだ空想と冒険の子供らしいお喋りで微笑ましかったが
妻を亡くしたらしい元カレ!とその息子!私の息子よ!!て後釜に座りたい欲望むんむんで気持ち悪かった
予告見る限り元鞘なんだけど 鬼滅 特別編集版
無限城編への盛り上げ方が実に上手いよすっかり作品世界に惹き込まれてしまった
CMアイキャッチの絵は端っこに寄せてあるのに提供の文字がかぶっちゃってたりして残念
無限列車はTV版オリジナルと劇場版を続けて見ると実にうまく繋がっているんだな
猗窩座が現れたとき煉獄さんから話しかけていたのは少しでも情報を得るためと時間稼ぎだったのかな…とか後から気付くことも多い
あとやっぱり鬼滅にはLiSAの歌声が合ってるAimerは合ってない サイレント・ウィッチ
主人公の性格ウジウジ系だけどその代わりに実力あるから気にならないし他のキャラも嫌なところないので視聴決定
作画綺麗でどこの制作会社かと思ったら結城友奈は勇者である作ったところか 神椿
作り手の独りよがりがキッツいなこれ
今期の最糞トップ候補では >>545
それ開始10分もたなかった
薬屋
この男生理的に無理
完全にセクハラじゃん
いくら何でも気持ち悪すぎる サンドランド
変な色気や媚びがなくて作者の趣味で固めたような内容
跳ねないかもしれないけど今期で一番好きかもしれない
DBみたくパワーやスピードゴリ押しじゃなく頭脳を使った無骨な戦闘シーンが最高
鳥山絵のCGとの馴染みも素晴らしい
OPのkroiもカッコいいしEDはポップで飲料水のCMに使って欲しいレベル
なんだか信者みたいに褒める事しか出来ないけどw全てがめちゃくちゃ良かった
来週は休みらしくて残念 サンドランド男しか出てこないのが割とこの板向けだね 流行り全体にいえるけど
流行ってシチュを満たせばあとは自由につくれるみたいな
異世界転生とかも転生さえすればあとは何してもいい
アニメだとアイドルものだと歌さえ出せばあとは何をしてもいいんだろうね
乙女ゲーのアイドルもの場合だと恋愛盛り込みのルールあるから自由度が減るんだろうけど 今期は恋愛もの多いなぁ
着せ替えはヒロインがノンデリ痴女すぎて嫌いだけど五条くんが可愛いので見てる
フェルマーの料理
主人公がウジウジ不快。マガジン系ってはじめの一歩が当たったせいか
この手の清縄クソマジメで気弱なパシリ属性を主人公にしがちだよなぁ
2話でつまらなかったら切る
薫る花は凛と咲く
今期マガジン原作多いな〜しかも恋愛ものばっかり
ヤンキーに絡まれるヒロイン助ける展開とかさすマガジン
テンプレすぎてわろうた
まぁまぁ不快要素ありだけど男友達アホ組が面白いそうなので様子見
ヒカルが死んだ夏
風のうさわでホモだって聞いたけど一般人気狙ってホモ成分排除してってるっていうのを聞いて
興味なくしてたんだけど
1話みたらむちゃくちゃホラーやないか!俄然見る気でてきた
これ原作終わってる?
でもってこのアニメもサイバーエージェントやないか
トンチキじゃないサイバーエージェントのアニメ見せてもらおうじゃないか >>545
歌がウザすぎてあと
訓練されてない素人のウィスパーボイスほんと不快
とりあず歌だけ飛ばしてみたけど
内容もなんか面白そうなものなしで1話きりだった
バーチャルシンガーでもVIVYみたいなのならいいんだけどねえ
Vシンガーありきでアニメ作りました感マシマシで
金と欲望の匂いがキツい 光が死んだ夏
雰囲気も演出も滅茶苦茶好み
原作ちゃんと読んだ事無くて序盤にもう光が人外なのを明かすとは思わなかったけど
これはアニメ化ガチャ大当たりってやつなのでは
Jホラーみがたっぷりでこの季節にぴったりだし、ブロマンスというかホモ成分も濃いめで早速夏期クールの毎週の楽しみが出来たわ 水属性
うーん…
作画はわりといいけど内容が面白くないパターンかなこれ…
転生者に対して持ち家あげる、結界保護、部屋サイズの冷凍庫、2カ月分の食料
好待遇すぎるのに別に好待遇の理由もないとか
なんやそれ 着せ恋
こんなにヌルヌル動くアニメだっけ…?
1期がわりと売れて嬉しくて1話に気合い入ったのかな サイレントウィッチ
普通に面白そう
水属性と無詠唱被りしてるけど異世界行ったら本気出すも無詠唱が主人公の売りだったな…
転生モノってたいがいそうだっけ…?
ただサイレントウィッチは転生モノじゃないしガチの天才設定で規模がでかい感じかな
あと連れの猫が可愛い 光が死んだ夏の既読者いない?
アニメ化大当たりと聞いて気になってる
正直BLというより人外執着て感じで
近所霊感おばさんのお節介辺りで読むの止めたんだけど
声や作画演出良いなら見たいなと にんころ
行方不明の友達には天使の輪がないから生存確定ってことかな
それだけは救いだわ >>521
ハプナの開発とウェントン計画が関係あったら…と思ったけど、特に何もなさそうな感じだしなぁ
ハプナ試作品の被検体が刑務所じゃなくてあの殺し屋養成所でアクセルがそこの出身だったら良かったのに
ついでに双竜が仕事抜きで個人的に執着してればなお良かった 光が死んだ夏
うわー最高めっちゃ良い和ホラー?山の神?悪霊?ちょっとBL?
光の性格がおちゃらけてるから余計にヨシキ君がひたすら不憫であった
原作知らないけどこれじゃ誰も幸せになれるはずもなく最終回はもっと切ない別れが待ってるだけなのでは…
田舎の夏の空気感がすごく丁寧に描写されて合唱や吹奏楽が本当に効果的で映画みたい
CM入りと最後の提供が環境音だけってのも不気味で怖さを引き立ててるね
松浦のお婆ちゃんの声が杉山佳寿子さんだった 黄泉のツガイ
アニメ化やったー
でもまだ原作ストックそんなにないけど初代ハガレンアニメみたいにアニオリになったりするのかな
今の時代だとそれはないか? >>542
アンシャリ
母の目に似てると何度も元カレショタ息子が言う所
「なんで私が(挨拶の)キスしたいと分かったの?」「母さんの表情に似てたから!」
「良い母さんになると思う!」
「なんで?」
わざわざ山に向かって「だって母さんの目に似てたからぁーーー!!」
これあなたを義母として迎える意思がありますよって魔性ショタなのかと思ったけど
ツイ見ると元カレが渡米して結婚した妻は自分の面影だった、だからショタの母と自分が似てる、だか
らまだ元カレは自分を想ってるって本当?
原作知らないから視聴者の勝手な補完なのか分からない >>560
アニオリは1年やると決まってて尺稼ぎの為にやるんじゃないの?
今どき腐るほど原作あるし尺稼ぎやる程1つのアニメにクール割けないかと 光が〜
田舎の割に学校が都会並みに整ってて
田舎と都会が隣接してるのか
人体を乗っ取る魔物?が存在する世界で探偵(殺し屋?)までいる
高校生にはそれより親友がいなくなる方が辛いから口外しない
でも殺される可能性もあるのに
よふかし2
1で途中からどうでも良くなって
新シリーズのOPED目当てに見た
相変わらず男向けちょいエロって感じ
でも男が中学生って設定は幼すぎるわ
サンドランド
CGのぎこちないとこ以外は良い
絵がちゃんと原作みたいに上手い
声優たちの声も合っている
来週休みで悲しみ 雨と君と
こんな犬(たぬき)拾いたい
アポカリプスホテルを見た後だから宇宙人かと思ったけど妖怪ってパターンもあるか
寝る前に観るのに丁度いいまったりさ
TO BE HERO X
ハァハァしか言えなくてストーカー扱いされ電話が通話中でかからないだけで愕然とされる黙殺さん草
次から主役なのに喋れるの
DJシンディグさんかなり好き
また新情報が出てきて面白いんだけどクイーン編とロリ編は個々のキャラとしてのストーリーは薄かったな…
女主人公が終わって後は男性達と犬のターンなので腐的にも楽しみ
今の制作スタジオは絵柄とかあまり好きじゃないからまた別の所に変わってほしい
最初抵抗があった3Dと2Dの混在する作風が今は一番好きかも 雨と君と
雰囲気アニメこういうのは10分枠でいいよ
リードは?そのマンションペット可?とか細かいこといちいち気になってしまった
犬猫は可愛いく描かれてるけどタヌキは可愛くない(本物のタヌキはとてもかわいい)
OPとEDは色使いや曲調が90年代風でオシャレだけどYouTubeでよく見るAIが作った動画みたい ばっどがーる
百合だから見たけどつまらない…それよりもEDのカップリングが予想外で驚いた
本編もその組み合わせになるの? 雨と君と
面白い
どうみてもタヌキだけど頭の葉っぱは変身用?
ひらがなだけでなくカタカナ漢字アルファベットを書けるのは元が人間とか? 薫る花は凛と咲く
顔が怖くて人に避けられる設定がある主人公の顔が全然怖くないお決まりのやつ
でも本当に厳つかったら恋愛ものとして映えないから仕方ないかしら >>569
マガジンは愛と誠の呪縛がらいまだに縛られてるからな
不良と清廉お嬢様との恋愛を何十年も擦ってんのよ
現代で不良やヤンキーの恋愛じゃ食いつかれないしコンプラ的に難しいがから
周りから勝手に怖がられて不良にされてるじつはいい子ちゃんが昨今の男像 雨と君と
たぬかわ
変身とかせずこのまま狸の姿のままなら見る
薫る花
これもかわいい
主人公のキャラが陰寄りすぎるのはちょっと微妙
とりあえず2話は見ようかな 9-nine- Ruler's Crown
異能力で起きた事件を追う系の美少女ゲームのアニメ化
ヒロイン気弱そうに見えて行動力あるからちょっと話の続きが気になる プリオケ
一応朝の女児アニメなのに、ガチでヒロイン達が1場面も出ない、まるまる1話男性敵幹部オンリーの回があるとか思わないじゃん…
しかも皆で女装、おまけにEDまで敵幹部バンド曲とか…
小林千晃はじめ男性陣の歌声も良いし
こんなん見たらバンドスナッチ大好きになってしまう
流石クラシックスターズとスタッフ色々被ってるだけあるw
いやー面白いわ
ただカオスなだけじゃなくアリスピアや敵の背景の伏線も丁寧に張ってて好印象
プリキュアと違って玩具の販促とかあまり気にせず自由にやれるっていうのは本当みたいねw 瑠璃の宝石
主人公の言動行動が幼すぎて小学生かゆうて中一くらいかと思ったら高校生でげんなり
高校生でこんな無礼で小学生みたいな言動行動駄々のこねかたとかないわ
最初は異世界か?とも思ったけどちゃんと現代だったし
ネタとしては巨乳おねロリ便宜的に小学生にできなかったから高校生なんだろうけど
ゴミだわ 雨と君と
男ならよかったのになぁ
パンダが好きな魔王のやつの女子版みたいなもんか 着せ恋
五条君なんか顔短くなってて違和感
もっと馬面だったよね?
内容はまあ安定 瑠璃の宝石、鉱物好きとして気になるけど
最近落ち着いてきた収集癖が再発しそうで見るのちょっとためらってる >>577
すごかったよ
おにまいみたいだった
主人公はクソガキすぎてイラッとしたけど ぬ〜べ〜
玉藻出るの早ッ!
旧アニメの青系の銀髪にイメージ強いから今作のカラーリング慣れないけど
原作が金髪なとこ考えると真っキンキンではなくだいぶ色味押さえられてるだけまあいい方か
響子が殴られて頭から出血して血だまりできてるのに
「大丈夫か響子(棒」は無いわ
なんかこういうリアクションの不自然さって細かい所だけど凄く気になっちゃうんだよなぁ… 光が死んだ夏
なんかヨシキずっと泣いてて可哀想だった
ただの友達としか思ってなかったならこんなに苦しまなくて済んだろうに
でも異形に乗り移られていても本物のヒカルの体だしヒカルの記憶があるのならそれはほとんどヒカルなのでは
しかし思考や行動は異形の意思によるものだからやっぱりヒカルとは言えないのか?
でもこれって異形がヒカルを殺した可能性もあるし実はヒカルは死んでなくて乗っ取られてるだけという可能性もあるよね 薫る花
えー…思てたんと違う
不良×お嬢様がだんだん親しくなってく感じかと思ってたのに
見た目が不良なだけの陰キャ主人公と1話から既に主人公を好いてくれてるお嬢様スタートて
女の子が絡まれてるのにすぐ飛び込まずに暫く聞き耳立ててた意味もわからん
あと店にまで来てヒロインに絡むモブ不良の舞台装置感が異常 薫る花
怖がられるのが嫌ならなんで金髪ピアスにしたし
小学生ならまぁ理不尽に怖がられたら辛いのもわかるが
中学〜高校は自らいかつい見た目にしておいて誰も本当の自分を見てくれない〜みたいなうじうじはどうなんや
せめて開き直ってたら不良キャラだったろうに 女性作者が少女漫画の不良とお嬢様ものを少年向けに寄せて描いてるものみたいだからは色々違和感あるでしょう
着せ恋も似たようなタイプだけど五条君がスペック高いから許されてる感じ どっちかっていうとマガジン編集部に色々マガジンに合うように軌道修正されてる感
とにかく不良orいじめられっこ主人公に拘ってるから
令和の今の時代にマガジンの購買層がどうなってるかしらんけど
昭和〜平成のマガジンのコア購買層が10代から20代のヤンキーだったから
かつ一時期そのヤンキー主体でジャンプを負かしたことある成功体験から
どうしてもヤンキー主人公の枠から抜けられないんだよな
サンデーがうる星(留美子)の成功体験でいまだにかつての根暗、平成ならオタク
今なら隠キャの主人公のハーレム恋愛枠から抜けられないように ブサメンガチファイター、ガチアクタ、ホテル・インヒューマンズ、ワンピース
MXは昔から放送してるからいいけど
他のキー局なんで全部同じ時間にアニメ放送してんのバカなの?
新規枠作るにしてもなんで被せるのかマジクソ ホテル・インヒューマンズ
ハートフル殺し屋ドラマ
つまんねぇ
原作も無料だから見に行ったらつまらなかった
これアニメ化する意味あんの?
ガチアクタ
デストピア追放復讐系
うーん…アクションの動きはすごかったけど内容は…うーん
とりま3話まで様子見 >>586
最近どこの局も23時台にぶっ込んできて被りまくるのキツイわ
神椿とか深夜にひっそりやるレベルなのにどんだけ金積んだんだよって ウィッチウォッチ
タイトル確認しないで見てたせいで今期の新作アニメかと思ったwww
っていうかこれアニメ化しろw
OP凝りすぎなんだよ!!!!赤髪の子が好みです 23時台だとギリギリ金銭の発生するスポンサーがつけられるから
0時からだと内容関係ない時間枠を買うサブスク式のスポンサーで格安になる
かつお金出すスポンサーが限られる(街金とか日中に放送できないタイプのやつ) 9-nine- Ruler’s Crown
一昔前の異能学園奇譚モノだぁ…
ギャグとか異世界転生とかハーレムとかメタネタとか来るかと思ったら
正統派のまま話が進んだ
主役が真面目に主役してるし周りのヒロインが真面目にヒロインしてる
妹が真面目に妹してる…
なんか昨今いろいろメタフィクションに汚染されてしまった脳にブッ刺さったわ
すごい懐かしい気持ち
EDも王道っぽい曲で米倉千尋の名前ひさびさにみた きららアニメって百合目当てでとりあえず見るけど大抵つまんねえんだよな…
ばっどがーるもそのパターンかなあ、別にキャラデザもこれといってこれまでの日常系と比べて飛び抜けて光るものはないし ぬ〜べ〜
旧作うっすらとしか覚えてないけど
ぬ〜べ〜の声が変わらなくてよかった
エロがダメだからホラーとグロに振り切ったらしいけど普通に怖い
でも子供アニメって感じで良いな ぬ〜べ〜って当時お色気枠とホラー枠担ってたと思うけど、やっぱ鵺野先生と玉藻は密かに腐人気あったの? 雨と君
梅雨時ならタヌキ夏毛であんなにもっふりしてないやろ
濡れた毛の描写も不満
だけど撫でた手にかかる毛の描写はなかなか好みなので今期のモフモフ枠としてしばらく様子見
しかしあんな広いマンションで独り暮らしとか主人公実は売れっ子で金持ってるのかな
上でも言ってたけど30分枠は長く感じるな
キャラ増えたら違うのかも知らんけど >>594
あった
大人気て程じゃないけど同人イベントで複数サークルいた気がする なんかここの人アニメの愚痴と感想ばっかだね
アニメ愚痴スレと勘違いしたが雑談スレなら良い感想も言っていいんだよな?
SNSで言われるとフォロワーにドン引かれるから匿名で憂さ晴らししてるのかもだけど
ゴミだのなんだの口悪すぎると普通に匿名でも攻撃性極まったババアだなって思われるぞ 日本語が変
一文目の感想は「悪口」と間違えたのか?
それはそーと自分は一話見てツマンなかったらすぐ忘れてリセットだからわざわざここにゴミとか吐き捨てにこないなあ
特定の作品執拗に叩いてる人はそれでそれで悪目立ちするよね
文句言いながらずっと見続けるってストレスじゃないか?
Xに非公開のアンチリスト作ってずっと監視してそうっていうか 期の始まりは選別期間だから感想も辛口が多くなるのは自然よ
それで合わないのは観なくなるからだんだん落ち着いてくる
まあ毎週文句言いながらも見続ける場合もあるけどw
批判も感想のうちと思って気にしなさんな
良い感想もちろん普通にOKだから普通に書き込めばいいよ タコピー
ヘヴィーすぎる
人間の悪意が性善説のハッピー星人タコピーを狂わせていく怖さよ タコピー
なるほど3話から本当の物語が始まるってことね
フェルマーの料理
この主人公嫌い 性格も顔も表情も髪型もムカつく fake楽しみにしてるんだけど2025年としか明かされてないってことは冬アニメなのかな
ZEROみたいだといいんだけど虚淵ではないからどんななんだろう
キャラの外見だけでは読めないわ >>594
玉藻はテコ入れで露骨な女ターゲットのイケメン投入した(女性アシに意見盛り盛りで)
でもメイン雑誌読者の消防男子にウケず玉藻は本編単行本6巻分フェードアウトしたw
で、学校の怪談の怖い作品路線・ラブコメで人気復活した後、玉藻はアンケ低迷したトラウマあったんだけどまあ人気マシになったから…と玉藻復活したら
玉藻人気になり作品人気も絶好調になったんだって
まあその後作品順位凋落するんだけどね >>552
原作は読んでないけどアニメ化大当たりってのなんかわかる気がする ぬ〜べ〜リメイク期待してなかったけど割とよかった玉藻が1話から出てきたのは驚いたけどバトルメインにした方が新規取り込みやすいのかな
ダンダダンはババア強すぎワロタ ぬ〜べ〜
旧アニメ全く見ず原作漫画ははるか昔にいずなまでは見た
とりあえずぬ〜べ〜が忍たま魔界野康二先生にしか聞こえん
原作がギャグ調でサクサク進むから1話がタラタラバトル調で進むのダルく感じた
なんか鬼太郎みたいな展開
2話はかなり良かった
バナナフィッシュにスマホ持たせるみたいにぬ〜べ〜の小学校にタブレット導入するのいつか展開崩壊や矛盾しないと良いね
経文がわーーと伸びて対象を拘束したり浄化するのデジャヴあんなーと思いきや玄奘三蔵だわw
ぬ〜べ〜93最遊記97開始だから影響あるのかも 知らんけど
あと昔からおかっぱカチューシャの金好き女キャラがコナンの園子と被るなーと思ってたけど園子単行本初登場95/4だからやっぱり影響あるのかな >605
虚淵じゃないけど原作はデュラララとかDMDの人だからそれなりに面白いと思う へぇ…玉藻消防には受けなかったんだ意外
保険医になって生徒と触れ合う内に人間愛に目覚めたあたりが凄く良かったけどそれはFO後だったのかな? アニメしか見てないけど最初はぬーベーの事を邪魔する嫌なやつポジションだったから普通に玉藻は苦手なキャラだった気がする ぬ〜べ〜リメイクはホラーやグロを強化するのは良いけど原作の暖かみももう少し増やしてほしいかな
ギャグまで減らされたのは残念 つっても原作のギャグってほとんどセクハラネタだからいらんでしょう >>611
復活時は同じ教師にしたらぬ〜べ〜のキャラ食うし動かしづらいから医者にした、てあるから
玉藻の医師姿は復活時からだよ 瑠璃
人をイライラさせる天才やろ
バカが真似しそう >>574
>>578
>>616
瑠璃の宝石
ミネラルマニアなのでとても楽しみにしてるんだけど…そうなんだ…見るの怖い >>563
この作者に限った話じゃないけど高校生と中学生のメンタリティ描き分けられる人ってほとんどいないんだよね
ちゃんとしたDCってホビーもの以外だとうしおととらの主人公ぐらいしか知らないなー
なんで中学生設定にしたんだろね。高校生なら流石に恋愛感情芽生えるはずってことかな? >>618
中高のメンタリティどう違ってそこを描き分けられる希少な作者は誰なの? フェルマー
これ実写ドラマやってた?ビジュアルが古くないかな あれ?
録画見たら7月になってもまだゲゲゲやってる
セレクション放送だしてっきり1クールで終わるかと思ってたけど2クール以上やんのかな?
まぁ順番気にしなければ無限にできるけどさ
いつまでやるんだろ フジだよね?
予算節約で過去アニメ流せるからそりゃ長めにするでしょ
フジは検証ドラマやってもまだ中居に反論されてるけど
日テレは結局逃げ切った?第二の炎上になりかけてたけど ぷにる
ED絵に男子生徒たちのTS水着姿が…
本編でそういう回があるのかな楽しみ >>610
ありがとう
Stay Nightが苦手だからZeroぽいといいな staynightぽさとzeroぽさって男キャラが多いかどうかってことる >>626
Stay Nightは士郎の家に集まってご飯食べたりするのが苦手
殺伐としてて欲しい 着せ恋
ユザワヤのおじいちゃん店員に話しかける時の五条くん
「あのー」とか「ちょっといいですか?」とかじゃなくて
「ご作業中のところ失礼します」って声かけるの凄く育ち良さみ!
今回てっきり五条くんが若頭のコスする流れか!?と期待してしまったのに残念
このまま作り専でコスはしないんかなぁ… CITY
ハマる人にはハマるのかな
30分で見ると長く感じる
日常見てないけどこんな感じだったのかな
OPEDの楽曲のチョイスは好み 神椿市建設中
ひっどいwwwなにこれwww
下手くそなかすれ声の歌いっぱい聞かされてまじきついwww
目の色が赤青黄とか色設定がおかしいしもういろいろとひどい
あと エリカ ね い ち ゃ ん はないわーwwwこの主人公境界知能? シティ
うーん…アニメーションがすごいのはわかるんだけど
内容が日常よりシュールさ強めでイマイチだなぁ
今度キャラ画揃えば面白くなるのかな
日常は好きだったんだけど >>622
来年あたり七期?八期?でもやるんじゃないかな
それまでセレクションでひっぱるつもりじゃないかな
どのみちスポンサーがつかないから新作入れられないってのもあるし 忘れられがちだけどFate/Stay Nightはエロゲーだからね
全年齢にも作り替えられたけど、それでもギャルゲーだからね
ハーレムものだからね一応(本人はそのつもりで作ったと言ってる)
いろいろ様子がおかしいけど男性向けなんで 美男高校地球防衛部
安定の美男高校地球防衛部だった
個人的にはバンカラトリオの方が好みだ フードコートで、また明日。
わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)
百合アニメ解散! 追放者食堂へようこそ!
なんか担当イラストレーター?が問題おこしたらしくて炎上してるらしいけど
アニメは普通に面白かった >>634
分かってる
私はZeroから入ったからStay Nightはガキが遊んでるだけに見えて苦手
そういうのじゃありませんようにと思ってる 自動販売機
いいカップリングが生まれた!
自動販売機にも穴はあるんだよな…ゴクリ Fateあんな20年前の同人ゲームで長くやれてるのすごいよね
絵古いなと思うのに人気なのすごい 春アニメなんだかんだ結構面白いのたくさんあった
毎週楽しみだったのが
クラシック★スターズ、華Doll*、GQuuuuuuX、アポカリプスホテル、前橋ウィッチーズ
ロックは淑女の嗜みでして、黒執事
次点で面白かったのは
ボールパークでつかまえて!、ウィッチウォッチ、宇宙人ムームー、九龍ジェネリックロマンス、鬼人幻燈抄
完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる、コウペンちゃん
まあまあ面白かったのが
小市民、LAZARUS、ユアフォルマ、魔神創造伝ワタル
BGM程度にはなったのが
最強の王様、二度目の人生は何をする?、中禅寺先生物怪講義録、戦隊大失格、ある魔女が死ぬまで
炎炎ノ消防隊、未ル、片田舎のおっさん、剣聖になる、俺は星間国家の悪徳領主!、ギャグマンガ日和
時間の無駄だったのが
ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる、Summer Pockets、この恋で鼻血を止めて
ヴィジランテ、TO BE HERO X、#コンパス2.0、神統記、GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS
WIND BREAKER、日々は過ぎれど飯うまし、mono、謎解きはディナーのあとで 今やってる鬼滅の○○編
遊郭編の宇髄さんの嫁の一人(名前忘れた)がうざすぎて
うざいのは○○編ひとつに一人で頼むわ…と思ってしまった 瑠璃
主人公の性格は慣れでどうにかなるとして
日本が実は隠れ宝石の国ってバレちゃうのはもったいない気がしてしまった
というかたとえ水晶でもあんな風にあるって知れたら勝手に取りに行く人とか湧きそうでちょい怖い
大勢が盗るようになればちょっとだけ〜がチリツモで早い段階で根こそぎなくなりそう
絶景じゃなくなりそう ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット
何年か前にバズった漫画のやつだ!
ネタふんだんで面白かいし猫可愛い(?)
にゃんたまにこだわりを見たw
イントロのナレーションにあのセリフ言わせたいためにあの大御所声優よんだやろwとか
ほぼ出オチみたいなOPとCMにもってかれた
仕事を選ばない大御所って好きよwww
監督が三池崇史だからどうなるかわからないけど期待枠だわ 型月は信者からも絵の古さというか垢抜けなさがネタにされてるけど一線でヒットし続けてる不思議な存在
まあ同人上がりなら東方のほうが絵がアレなんだけど
ひぐらし…そんなのもあったね 瑠璃の宝石
こういうのってどこからが盗掘になるんだろ?
既にわりとアウトに見えるんだが 瑠璃の宝石
岩を叩き割ったでかい水晶の採掘もガーネット採掘も違法って感じがすごい 瑠璃
とりあえず今回は届けを出してるであろう女の人がいるからセーフなのか?
そこら辺を最初に教えてやらないと主人公が勘違いしそう 瑠璃の宝石
採集禁止って看板がなくても普通に盗ったらダメな気がする
たいがい私有地や国有地だよね
このアニメ見てルール違反に理性が働かないアホな連中が盗りに行かなきゃいいが 光が死んだ夏
首断ち村?脳抜き様?人間の脳に寄生する化け物なのか
もしやこの村の中にはすでにノウヌキ様に乗っ取られた人が何人も…?
松浦のお婆ちゃんもすでに乗っ取られて何十年も生きてたとか…? >>651
昔は観光になると歓迎してたような場所もあったけど今は多くは採掘禁止されてると思う
禁止されてても珍しい石が見つかったみたいな報道あると盗掘されまくってオクに並ぶとかあるし普通にマナー悪いし 光が死んだ夏
なんかサマータイムレンダを彷彿とした
ちょっとBLみのあるホラーなのかな?とりあえず様子見 ガチアクタ
濃いめの絵柄嫌いじゃないけどいちいち白目剥くのがちょっとウザいな
この先ギャグ少な目にしてくれればいいけど >>640
少なくともzeroに魔力譲渡や補充にセックルはない
そんな事したらイスカンダル大王とウェイバーが破裂しちゃう
まあ女キャラが婚約者(が目の前でNTR)か人妻かセイバーしかいないお陰で、zeroは薄い本が大量に出たんですけども
私も大好きですけど
行間に萌えられるが中身は本気殺伐シリアスのzeroと
本編からセックルやっちゃう元ネタstaynightと ニャイトオブ
原作気になっててアニメ化すると知って楽しみにしてた
期待通り楽しかった!
猫好きとしては狂ったぬこ好きあるあるが面白過ぎた
本人達は至って真面目で真剣なのがまた…
そっか猫にされちゃったら自分がモフれないもんねw
OPのイエモンが滅茶苦茶いい仕事してるし挿入歌もEDも好き
劇伴もいいし音響が良いのはいいアニメ
人間のキャラデザがちょいモッサリしてるかなーと思ったけど猫は可愛いしこれから色んなキャラ出てくるみたいだし楽しみ
メインの猫好きキャラが主にイカつめ男性ばかりなのも好印象w
>>646
仕事選ばないだけじゃなく、自分に求められている事を全力でやってくれる大御所さんって素敵だよねw 瑠璃の宝石
内容は悪くなさそうなんだけど
大学生の方の無駄にむちっむちした胸や尻の描き方が若干気持ち悪いな…
全体的に可愛い感じの絵柄と合ってなくてなんか凄いノイズに感じる >>654
そうそうサマータイムレンダに似てるよね
でもこれBLだとよしきくんの悲しみがえぐすぎるから親友くらいのほうが良いかもしれない 出禁のモグラ
面白そう
なんか絵というか口の描き方や女の子に既視感と思ったら作者は鬼灯かぁ
だから再放送してたのね
モグラの声の良さとセリフのやりとりのテンポの良さやノリで笑うw 白豚貴族ですが前世の記憶が生えたのでひよこな弟育てます
これはショタを愛でる話ってことでいいのかな?家庭教師の先生が男性エルフなのもポイント高い >>661
ショタがさらにショタを見守り愛でて実際はエルフが家庭教師的な位置なんだけど
主人公のぽっちゃりショタの思考や言動がおばさん過ぎて萎えて漫画読むの止めた、原作は台詞?文がおばさんぽかった覚え
合唱部、刺繍が得意…他忘れたけど
これ普通にオバさんがショタ愛でるんでも中身変わらなくね?てなる >>619
>>618の通り藤田和日郎、そしてコロコロ系ホビアニ作者ね。おっとそうだ元祖の藤子Fも忘れないように。図らずも小学館系が固まってるな…
中学生ってのは小学生の延長かつ高校生(=半分大人)の過渡期なの
感情で生きてた小学生時代から脱却しようとしてるけどうまく感情のコントロールが効かないニンフ時代なんだよね。最後の中性期とも呼べるかな…
遊戯王アニメはその辺上手く描写できてたし、このスレだとビックリメンで触れてた人も少なくないはず。子供が子供として扱われる最後の一時が中学生時代なんよ
そこに一種の儚さがある。子供時代に別れを告げるモラトリアム期と言い換えてもいいかな…JCだとまどマギやアイマスのどれだったかで理屈と感情を割り切れなかった少女の描写が良かったな
逆に聞くけどあなたは中学時代と高校時代で違いはなかったの? >>664
逆に聞くけど漫画家にも中高生あるわけで
それを中高生のメンタル違いを描き分けが少ねえ!と断定してるから
要は「あなたの」納得する、想像する「中学生らしさ」のメンタリティを描く漫画家が少ないってだけだろうなと
だからあなた(の思う描き分けできる)というあなたの好みの漫画家は誰?と ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット
車乗る前にちゃんと猫バンバンやっていて草 中高生のメンタリティなんか個人差大きすぎない?
中学生でも大人びて安定してる子もいれば
大学生でも人としては小学生に毛が生えたレベルみたいな人ゴロゴロいるし 私も中高生の精神年齢には個人差があると思う
中三男子と高三男子の外見が同じぐらいだと描き分けしてくれとは思う
童顔や老け顔設定があるのならばいいけど >>668それな
中学受験と大学受験経てる立場で自分語りすると
中学時代は塾通いしてた消防から解放され奔放に、消防より遊んで中学デビューして
高校時代はずっと大学受験対策と部活だけだったよ
メンタルというより日常で重視する重きが全然違った
まあ高校は女子校だからいわゆる思春期の性差を期待されると共学よりは薄いだろうけど 中1と高3だとかなり違うと思うけど子供っぽい大人っぽいなんて個人差でひっくり返る事もある程度のイメージ
クラス単位の雰囲気も偏差値や校風でかなり変わるしね おそ松さん
OPが…A応PじゃないとアガらないしCGに違和感
顔が固まってるから着ぐるみ感が凄いし怖い
本編はただただ退屈でスタートダッシュに失敗したね…って感じ
楽しみにしてたので結構ガッカリ。2話に期待持ち越し
録画も見直すことはないと思う >>664
664がすごい癖の持ち主なのはわかったw
でも自分も中学生ショタ好きなんで言ってることのほとんどが禿同なんだけどもw チ。13話
本放送で最後まで見てるとこの辺りのノヴァクの言動は「あー…」ってなるな おそ松さん
1期は面白かった今でも好きだった回を思い出せるくらい
2〜3期も見たはずなんだけど全く記憶がない
映画は見てない
4期1話は全く面白くなくてびっくりした まったく最近の探偵ときたら
2話視聴切り決定
ダメだこれ
ギャグもキャラもネタもEDも何もかもが寒いというかノリが古い
おそ松
1話のやりたかったことはわかるんだけど(いわゆるなんてことない日常を描く)
それTVシリーズの久しぶりの1話でやることじゃないよなぁ完全にスベった感
まぁ2話からいつものノリになるだろうから見るけど ガチアクタ
あのさあ…どのキャラもペラペラペラペラよう喋るなあ!
キャラが設定を勝手に喋って説明してくるなんて創作物として下手くそすぎるわ
たぶん原作が下手くそなんだろう おそ松さん
久しぶりに観たらやっぱり好きだな〜
今までの初回よりまったりしながらもクズでバカで荒唐無稽で松らしい始まりだった
夏に始まるのって初めてかな
OPとEDはCGより手書き部分のほうが圧倒的にかわいい 探偵ときたら
そもそも沸点低いからだんだんノリに慣れて笑えてきた
あとやっぱ中の人達が強い クレバテス
魔獣王のデザインいいな
わんわんおベースに山羊角に7尾、ふつくしい…
転生モノじゃなくて現地ファンタジーで良かった
シリアスな中でスパイス程度に笑い入れる配分もいい
イケボで「乳を出せ」は噴いた >>675
イヤミとチビ太が薬で女に変身する回が一番笑った 9-nine
面白くない
かったるくて1.5倍速にしたけどかったるくて視聴断念 今期のTurkeyがブレイバーンや全修みたいな事してるな おそ松さん
全てがつまらなすぎる
スタッフもうやる気ないだろこれ 探偵ときたら
初回うーん?って感じだったけど
何度も腹抱えて笑ったわ
アラフィフ向けかしら
全裸で〜ってとことか
くだらないギャグ大好きな人向け Turkey!は林ゆうき使ってるだけあって本格女子スポコンだったわ
最後の2分までは… 銀魂
なんかやたらCM見るなと思ったら映画やるのか
ジャンプならライト層とはいえたぶん目は通してたはずなのに途中から微妙に琴線に触れなかったんだよね…
ギャグもパラレル歴史モノも好きなのに
細かいとこ言うなら子供の頃からの幼馴染のメンバーは他人行儀じゃなく下の名前で呼び合っててほしかったなぁとか
元ネタ(史実)からしたら本来は関係深いはずの師弟なのに明らかに1人ハブ気味なのが寂しいとか
(たしか1人だけ師匠との掘り下げ回想がなかったはず)
なんか細々としたのが重なって興味を殺がれていったことはなんとなく覚えてる
なにかしらの要素がたくさん重なってたぶん萎えた?という覚えはあるのに内容がうろ覚えとはこれ如何に
最近の漫画ってあんがい名字よりも下の名前で呼び合う漫画が多いし
刺激されてうっすらと当時の記憶よりも当時の気持ちを思い出したんかなぁ 火曜はTurkeyがトレンド持っていったな
おそ松が即空気と化してた(あの1話じゃ仕方ないが…) >>688
呪術も珍しく下の名前呼び漫画だったな
主人公達は違うが2年生達とか五条や五条達が下の名前呼びで好きだった あの内容だとTurkeyいなくても沈静化すると思う
おそ松は次回で盛り返さないとキツイ おそ松さんの1話見たけど迷走してるような気がした
長期ニートでいる不安感は伝わった 4期もやってるアニメならそんなものでは
Turkeyって似たようなアニメが始まったのかと思ったら全然違いそうで並べた意味が謎 ブスに花束ってぽっちゃりメガネブスが爽やか陽キャイケメンに声掛けられて押し付けられた委員会活動も手伝ってもらい
おこがましいと思いつつ八方美人かわいこちゃんに牽制されつつイケメンと仲深めるやつだっけ >>696
見たけど卑屈なブスと心優しきイケメンの話だったよ >>696
面白いの?主人公がブスってだけで見るの止めた ブスに花束は原作者は女なの?
聖女の魔力は万能ですと同じ匂いがしたから見てない ブス花束わりとメインにそこまで性格悪いのいないほのぼのだからまだ見れる
ブスに矢印出るのイケメンだけだし漫画だと展開超ゆっくりだったな それならスキローでいいかってなりそう
主人公の描き方がスキローのほうが見やすいし ブサメン
心までブサイクと言うわけじゃないんだな
いやでも途中でイケメン化する展開じゃないなら見続けるの辛いビジュアルだなあ… 瑠璃の宝石
皆さんの酷評がよくわかったよ
こいつは万死に値するクソアニメだ
鉱物好きとしてもアニメ好きとしても絶対に許すことはできん >>703
スキローは主人公コミュ障でも卑屈でもないから引き合いに出すのは違う気がする
テーマ的には君に届けに近いと思う 美男高校
マスコットの声優とかEDからうかがわれる会長のクソデカ感情とか一期(&二期)路線を踏襲してる感じか
一期最終回で会長大勝利と思ったら二期で留学させられてて悲しかったけど
今回は赤と会長、青と緑、黄と紫であぶれる子いなくて安心だわ
それにしても三期のキャラや話が何一つ思い出せない… >>705
採掘メインって聞いてたから
もっとちゃんと大学教授の弟子とかで許可取ってちゃんとした採掘場に掘りに行ったりするのかと思ってたら
あんな野良盗掘するとは思わなかったw クレバテス
初回で死んで生き返って(完全復活?ゾンビ?)
2話でまた死ぬとかなかなかすごい女勇者だな
深夜枠とはいえグロ氏してるし… かのかり
OPメルヘンで可愛いな
滅茶苦茶動くし楽しくて思わずOPだけ3周した
マミちゃんラスボスw
和也が千鶴に告白しないの意味分かんないな
これだけ千鶴に夢中ならルカのキープやめろよ… ブスに花束はキャスティングも悪いわ
決して下手な声優だとは思わないけどコメディ演技は向いてない アンシャリ
良い話風だけどポールの精神構造どうなってるんだろう
あの年齢であの懐の広さはいったい
しかし天然タラシの素質は父親譲りなのか
あとアンの家のクソガキは映さなくていいです ニャイト
あ〜好きだこれw真面目にバカなことやってる
叫びながら猫をそっと地面に置くとこで地味に笑っちゃった
下手に攻撃を加えられない厄介な相手だなぁ ブスに花束はヒロインがネガティブすぎてイラつく
隠キャ行動はギャグのつもりなんだろうけど
やりすぎる謙遜は傲慢と変わらない Turkey!
ボーリング青春百合アニメかと思ったら異世界転移ものかよ
とくにこれといってイケメンもでないし1話切りでいいかな 帝乃三姉妹
主人公のショタは可愛いけどハーレムものかつこれといって3姉妹に好感ももてないので1話切り
New PANTY & STOCKING with GARTERBELT
15年ぶりだっていうのに1話からぶっ放してて安定の下品アニメでした。来週も見ます
ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される
まぁまぁ面白いのと王子が昨今珍しいアラビアン系で好みなのでとりま見る パンスト
すげー!当時のノリのままパワーアップして戻ってきた感
15年のブランクも全くなしで
視覚でも耳でも楽しかった!あっという間の30分でCパートの引きも完璧だった
楽しくて早く2周目が見たくなった
皆おそ松にもこういう変わらないノリを求めてたと思うんだよ…
ハチャメチャやってきた作品の明暗が早くも分かれちゃったみたいな
消化不良をパンストがあっさり解消してくれた パンストのサントラ早く聴きたいわ
今はSpotifyとか配信があるからすぐに聴けそうで嬉しい パンストいつも通りだったねw
コンプラ的にどこまでやれるのか興味ある
悪魔姉妹が好きだから同居展開嬉しかったわ CITY THE ANIMATION
かた焼きそばちょっと笑った ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット
面白い猫をゾンビ扱いワロタ
いちいち大袈裟すぎる ガチアクタ
面白くなりそうな予感続きが気になるから視聴継続 運命の巻き戻し士
試し読み面白かったからアニメ化楽しみ
制作ボンズ監督松本理恵で驚いた
監督復帰したなら血界もやってくれないかな >>710
キープしてる主人公も最悪だが
たしかあのルカって子も昔病気してたのを理由に脅して彼女になったんじゃないっけ
主人公のこと好きは好きなんだろうが
なんかそれよりも自分がドキドキしたい!みたいな印象もあるし
4期で完結するならいいが >>712
アンシャリのラベンダー婆のシングルファザーの息子への目線キモくなかった?
ショタが天然たらしって言えばそうなんだろうけど
もっと言えばモンゴメリーがショタに言わせるのキモいのかもしれないけど ミルキーサブウェイ
1話よりかなり良い
男の子2人可愛い会話してるな〜友達なのかな >>728
まあ若干w
「違う女との間の子供」ではなく「あの人の分身」として見ているんだろうなあと…
もっと言えば老婦人が子供を見る目ではなく「女」の目だなと
婚約破棄からずっと独り身で心は少女のまま止まってるのかなと思えば納得いくところではあるけど
ラベンダー婦人もポールも父親も前妻に対しての思う部分が何も触れられていないのでちょっと不気味さを含む
原作ではその辺の心情ちゃんと描かれてんのかね
たとえばめぞんみたいに亡くした連れ合いに対る傷心をきっちり描いた上でそれごと受け止める過程が描かれているなら納得できるのに
いやまあここまでのさくさくペースだとそんなの描いてらんないのかなとは思うけど
淡々とし過ぎてなんか、う〜んってなっちゃう 異世界黙示録マイノグーラ
OPとEDはダークファンタジーだけど主人公とヒロインの会話はほのぼのとしてる
周りから恐れられているけど実際はほのぼの系だったら視聴続けたいけどイキリ系の匂いもするんだよな 神椿建設中
ダメだ…つまらなくて集中できない
ダンダダンの前にモヤモヤしたくないから切る
ミルキーサブウェイ
早速話が動き出してワクワク
もっと見たくなるけど15分や30分だと終末トレインみたいに会話のテンポに疲れるんだろうな クレバテス
ファンタジー世界の話で山賊とかのゴロツキがでてくるのは珍しくないけど
2話の連中は胸糞すぎる
ルナの乳母(暫定)になった女性の過去〜現在も酷すぎるので
次回以降にアリシアの反撃食らってざまあになってほしい ダンダダン
なんかの延長せいで録画時間変わっとるやないか
変更にレコーダーがついていけなかったのか何かと重なったのか頭がガッツリ削れてる… ダンダダン
録画失敗チラホラあるね
重なりまくってるもんなぁ…深夜で気付けないし
再放送の方も重なりまくってるから何かは切り捨てる感じだろな
ジジはブリーフ派なのか
それとも普通にボクサーでも穿いてたのに変身オカルンの髪の毛やアゴの装飾みたいな仕組みなのか…w
素で怪力だしムッキムキやなとは思ってたけど実際にムッキムキで
しかもそのフィジカルも狙われてたのか ジジはこの先もずっとブリーフなのか?
変身後の見た目かっけー
今回はアクサラみたいに暖かみを感じる相手じゃなくガッツリ利用してくる純粋な悪の面が人間に都合良くなくてなかなか良かった ドクスト
相変わらずクール合間に期間が開いてしまったところへの計らいのあらすじ説明が簡潔かつ自然でいいね
千空ちゃんが楽しそうで何より
科学屋2人の科学空間全開、そしてこれまた相変わらずなんだけど
そこに理解できないキャラを同席させる事で説明台詞っぽさを感じさせず視聴者に説明する自然な空間作りが本当に上手い
OPくっそオシャレだな!カットインメインの構成であんまり動かないけど動いてない感を微塵も感じさせない
EDもしっとりしてていい、なんでこの3人?って思うけどこの先なんかこの3人でのミッションでもあんのかな? ダンダダン
今ってブリーフ型のパンツでもちょっとデザイン変わってたりとか
色んな柄とか白以外にもあるじゃん?
若者がもっさり白ブリーフって逆にどのコーナーで買ってるんだ…
下着売り場のシニアコーナー? 陰陽廻天
猛とアツナガがいい感じに
晴明より先にこういう展開が来るのは予想外で嬉しい
猛がロボに乗った途端にロボの顔が半分禍々しくなってたのは何のフラグ?
生身で戦うのか変身するのかロボの操縦者になるのか選択肢が多くてw
メインキャラの誰かは確実に退場しそう 暗殺教室(再)
プール&イトナ再登場回だったけど
殺せんせーは泳げない(水が苦手)→イトナも弱点同じって
実にさりげなく伏線はってたんだよな… ぬーべー
スマホあるんかーい
ってことは年がもう原作と全然違うのか
服とかノリとか昔のままなんだから連載当時の年代設定でよかったのに ダンダダン
ジジもブリーフかよ
あんなにオシャレでイケメンなのにw
相変わらずよく動いて面白かった
原作ミリシラなので毎週楽しみだ
これだからキー局はクソなんだよ
スポーツ延長とか相変わらず昭和の頃からかわらない
ご時世的にアニメが金になるからで新枠作ったところで
こういうことするとやっぱり配信でいいやになるで
枠作る意味ないほんとテレビ局の中の偉い奴らは頭が昭和で止まってる >>738
ママが買ってくるにしても
今時のママならアラフォーだろうし
もっさりブリーフ子供に与えないよねえw ダンダダン
おかるんと女子両方抱えて走るとかジジのフィジカルすげえ
招き猫の尻尾くちで咥えてたのも可愛い 雨と君
ヤンマガでこんな女子向けみたいな漫画連載してんのか
いっちゃ悪いけどよく連載できるな
ファンタジーたぬきだしなんかこだわってみても仕方ない感じのアニメだな
さすがに獣医が犬とたぬき間違えるとかないし >>745
いやあれは知っててあえて指摘しなかったんだと タヌキと犬 ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット
千葉さんのナレーションでこいつはただのアニメじゃねえってピンときたぜ
OPもEDもなんかいろいろすべてが最高だぜ ダンダダン
ジャシジジかっこいいのにもっさりブリーフが…
あれがトランクスとかボクサーパンツなら良かったかと言ったらそういうわけでもないんだけど
下脱がす必要ないじゃん!
あと妖怪系で苦戦するとここにぬ〜べ〜を放り込みたいってついつい思ってしまう
ぬ〜べ〜も別に最強ってわけじゃないしなんならあっちはあっちでそこそこ苦戦する事あるんだけど
なんか謎の安心感あるんだよな ダンダダンはモモちゃんの頑丈さだけは謎の信頼感がある ダンダダン
モモの頑丈さは能力で底上げでもされてんのかと思ってたわ
初めて能力が出た時チート状態だったし
あれが本来の力らしいし ダンダダン
ジジのブリーフは生け贄にされた白い子と合体した刈り上げの子供がブリーフだったからだと思ったんだが
あれジジが元から穿いてたブリーフなの…?
それとも呪い?の影響であの家に来てから無意識にブリーフ派になったとかw?
邪視の姿が見えてたならブリーフに良い印象あるとは思えないし 融合してブリーフになったって事は
フンドシよりもブリーフが強い…ってコト!? 邪視の顔がオチョナンサン系でいやだわー
不意打ち勘弁して turkey!
真面目なマイナースポーツアニメかと思ったのにブレイバーンみたいな事を…
転移先が異世界だったらそのまま切ってたけど戦国時代なのはちょっと面白そう
あと公式サイトに載ってる戦国キャラの声優陣が90年代すぎるwロリキャラ役が伊藤美紀なのはさすがに笑うw
ぬ〜べ〜
初回はバトル色が強すぎてコレジャナイと思ったけど今回は割と好き
でもやっぱり雰囲気がシリアス寄りすぎるからコミカルな部分の演出はもっと明るくしてほしい
普段のギャグっぽいノリとガチホラーのギャップがぬ〜べ〜の良さだったから普段からうっすら空気暗いのは違和感ある Turkey!
あらま意外な展開 2話も見てみっか >>755
生け贄の白い子は褌だが
両親が首吊りして生き残ったけど椅子に縛り付けられて殺された子供いたじゃん?
幽体の白い子と合体した子
あの子の最期がブリーフ一丁にされて椅子に縛り付けられてたんだよ ぬ〜べ〜
スマホやタブレットがあるような現代設定はいらなかったなぁ
チグハグさが酷い
あと昔すぎて覚えてないが玉藻ってあんなに小物感がある第一印象だったっけ…
飛影現象というかなんというか
こんな感じだっけ?感
人気あるのは人型なんだろうが正直あの胸毛モッフモフを見たらケモ型のがビジュアル好きだな ぬ〜べ〜
人体模型の話は続編の大人時代含めて完成される話なんだけど、もしかしてアニメやってくれるのかな? >>758
中国アニメでしょ?
八咫烏シリーズは平安と中国後宮を合わせた感じだし元々 神椿
男女混合チームってことはやっぱ若い層向けってことかな
じゃあNotformeかしらね ドクスト
今回のOPは好きだわ
ショタ幼馴染ズかわいいいいいいいいいいいいいいい
千空楽しそうだなぁ
ハイガクラ
これBD版か?前見た作画万策尽きた時より綺麗だよな?
ショタが可愛くなってる
水属性
ふたり旅いいよ〜いいよぉ〜
主人公が色白からやや褐色になってるのもいいねぇ
デュラハン最後までいい人だった
っていうかこの世界にデュラハンいるのなんでや…>>765 桃源暗鬼
ジジイバトルはよかった
チャンピオン連載だからまぁ内容は期待しないけどとりま視聴 勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる
前半ずっと修行修行修行修行修行修行で退屈だった
主人公を拾う予定のSランク冒険者パーティーに男キャラ二人いるから一応次回もチェックしようと思うけど話の構成失敗している タコピー
しずかちゃん魔性だよな
いつも汚いしガリガリでわからんけど美人な部類なのかな?
おかあさんさぞかし人気キャバ嬢なんやろなぁ
EDやっぱいいなぁ可愛いっピ アニメ界に「反ルッキズム」の流れか 夏アニメ「ブスに花束を。」 「ブサメンガチファイター」 「ファムファタル育成計画」★2 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1752247253/
うる星やつらとか鬼太郎の父ちゃんとかはアップデートしてリメイクしたけど
ぬ〜べ〜のキャラデザって古すぎない?
令和っ子には新鮮なの? 姉の元婚約者に溺愛されています
伯爵さまチョロ過ぎ主人公が卑屈過ぎて話が通じないのがあまり面白くない
最後に出てきた意地悪そうな顔のメイドに虐められるのかな
かのかり
サイゼリヤを選んでくれる理想の彼女で草
ブスに花束を
このラブコメ3連続の中では比較的好き
陰キャと親の痛さと陽キャの怖さがリアルだ
そんなわけが無いのわかってるのに「付き合ってるんだよね?」とか聞いてくるやつ 夏なのもあるけど今期は妖怪と鬼もの多いな
鬼太郎コレクション
ぬ〜べ〜
ダンダダン
出禁のモグラ
光が死んだ
桃源暗鬼
鬼滅
鬼人
花子くん
もしや時代は異世界転生じゃなくて妖怪ものか?! ダンダダダン
あのサッカーボール止めるところ
キャプテン翼のオマージュだよねw
ジャンプだからいいのか
ミミズきもい
ジジのボディー仕上がってるぅ
招き猫可愛い
白ブリーフ
ジジ変身イケメン 鬼モノと言えば鬼人幻燈抄って2クールじゃなかったのか…
クール合間の1週間お休みだと思ってたけど、2週間経っても続きこねぇ!
妹と再会する前に終わる奴があるか!続きは原作読めってか?
原作に手を出すほど気になるってわけじゃないんだよな… 新作たくさんあるけどどれも平凡だったりつまらなかったり子供騙しだったり
光が死んだ夏とCITY the Animation だけがとんでもない異彩を放って輝いている 最近の探偵
うーん面白いって程じゃないんだけどベタベタなネタで安心感のままに時間が早く過
ぎる…
推し声優が複数なのもあってまだ切る踏ん切りはつかない… ニャンオブザデッド
可愛いけどこれ猫の食糧問題が起きる世界だな…
近い将来みんなガリガリになりそう
人間がいなくなって冬に温かい場所を確保できない&食べ物もないとかで自然淘汰されるとしても
春〜秋にかけて超増える
食糧問題で都会よりも郊外に生活圏が拡がるとしても最初はネズミ、次に鳥類が刈り尽くされそう ダンダダン
うわーガッツリ頭欠けしてる…
今どき延長で放送時間が変更変更で狂いまくるとかやめてほしい
楽しく見てるアニメほどこういう被害受けるなぁ
配信でも見れるけどそういう問題でもないし
本編のジジは操られてるけどかっこよかった
ブリーフ一丁なのにw セラムンS
これ3クールだったのか…
4クールアニメはもちろんの事、3クールアニメって概念も現代では消失したよね >>783
ニチアサやホビアニは4クールじゃない? 薬屋の最終回やっと見た
ミステリーとかサスペンスとかが目当てだからこの作品に恋愛要素要らんのよなぁ
発情壬氏様にウヘェとしてしまった
気持ち悪いよう
あと藪医者のとこの猫育たなすぎじゃね 桃源暗鬼
迫力あった面白そうだから次も一応見る
それにしても桃太郎系譜と鬼系譜の顔面逆じゃね? 薬屋
あの子供達の死体(仮)の前で迫ってたのってセッまで行きたい発情だったの…?
最終回の最後の感じからしてキスだけしたかったのかと思ってた
好意がありますよという意思表示な感じで ブサメン
ルックスを犠牲にチートを得ると言うのは面白いと思ったんだけど異世界転移前の主人公がブサイクを誇りに頑張る営業職までは良かったのに痴漢冤罪の原因ブサイクじゃなくてエロゲだしそのまま簡単に挫折するしで好感度最低ライン
パンブラで恥じらいもせず男子と話してる女子2人も好きになれない
桃源暗鬼
キャラデザがクソダサい
バトルはまだいいけど多用される顔アップに全く魅力がないの致命的だろ
少年誌の別冊に載ってる新人マンガ家の読み切りバトル漫画
フリーレンや薬屋の枠でやるクオリティじゃなかろうもん
むしろうろんミラージュ見たいわ
切ろう >>787
キスだけで30分使おうとするの早漏セッよりキモいわ 桃源暗鬼
なんじゃこれ呪術とチェンソのパクリか
一話切り >>789
壬氏様がキモイのはそれはそうなんだけど
流れでああなっただけで別に最初からセックスに持ち込むつもりなわけでもキスしたくて突入したわけでもなかろうにw >>785
あいつほんとキモいよね
ただのセクハラ上司じゃん >>729
一話の字幕版観てない?
どうも半グレ会社の同僚みたい
友達ではあるだろうけど 傷だらけの聖女
えっ何これボイコミ?
見る価値ないよね
切る ズタボロ令嬢
伯爵さまポンコツ過ぎるだろ
あの一見有能そうなメイドも全くフォローできてないし
ヒロインも卑屈すぎてもはや凶人のレベルだけど改善するのこれ
今期女子向けなろう系が大凶作でこれくらいしか見る物ないからもう少し様子見るか
白豚貴族
主人公ショタだけどこれも一応女子向けなろうか?
弟まだ顔見せだからこっちも様子見 怪人8号番外編
特に面白いということもなかったけど普通に1期から
伊春とレノ・葵とハルイチにほんのり萌えを感じてたなーと思い出す内容だった
葵と2人でキャンプ行って星空見たいハルイチかわいいね
でも原作では今彼らほぼ出番ないとか聞くし2期でも出番少なそうで視聴意欲に多少の減退が…
そして1期もなんか謎の英語曲のつっまんないOPだったなあと思い出させる番外編EDでした >>783
マジで早くセラムンSSになってほしい
早くアマゾントリオみたい 見るものないから久しぶりにけもフレ見た
二期は酷評で当時は自分もブチ切れたけど今見るとそんなに悪くないような
背景も作画も綺麗でキャラデザかわいくて一期みたいなきもい垂れおっぱいじゃないのとOP曲は一期よりかなり好き
当時は1期の続きを見たい期待を裏切られたから腹立ったのかな
でもイエイヌの件だけはやっぱり何度見ても許せん 桃源暗鬼
いろんな漫画のパクリとツギハギみたいでひっどいなw
そういえば昔桃太郎と鬼の子孫のアニメあったよねなんだっけ?
異世界ぽい舞台で東山奈央声の美少年剣士とウサギの化け物が出てくる支離滅裂なやつ ゲゲゲの謎
最後のほうだけ見た(霊毛ちゃんちゃんこのあたりから)
ラストが墓場鬼太郎になってたけどこっちの水木は投げなかったな
あと個人的な事だが目玉おやじから鬼太郎(1期2期墓場)の声がするの
違和感ありまくり ゲゲゲの謎
BLなのかと思ってたけど萌えるところがなかった
水木とゲゲロウで萌えるところあった???
これなら墓場鬼太郎の帯アニメの方が面白いわ >>768
入間くんや弱ぺダみたいなNHKアニメもチャンピオンなんですがそれは… ゲゲゲの謎
終盤で水木が連れて逃げた女性が鬼太郎母なんだろうけど
なぜアニメの鬼太郎母は高確率できれいな女性になってるんだ?
TV3期で出てきた母親も美人だったよね(例外・墓場鬼太郎) ゲゲゲの謎
斧鳴らしながら敵に近づいてくとこの水木カッコよかった
ゲゲ郎は弱かったけど最後自分で選んであんなふうになるのすごいわ
アニメとしてよかった 光が死んだ夏
アッー!の大安売りやーってくらいホモ回だった
声だけ聞いてたらBLCDって思うかも
しかしホモだからって魔物と付き合いたくはないやろ… 週刊ラノベアニメ
1作目の「Jack the Reaper」で
PS時代のポリゴンムービーかよ…と思ってたら
4作ともビミョーな3DCGだった…
「マリーアントワネット…」は最初のほうかまいたちの夜みたいだし ゲゲゲ
あれここだと不評なの?
映画館に行けなくて初見だが普通におもしろくて流行ってたのもわかるってなった
親父クッソつええ
そして水木もただの人間なのにタフすぎて笑った
なにげにあの戦闘集団の巨漢を一本背負いできるあたり無双はできなくとも弱くはないんだろな 先に5chの同人板で腐人気的に跳ねてたの見てたから
え、どこにそんな萌える要素が???ってなったわ
ハードル上がりすぎてた
あと作品単品としては完成度高いけど鬼太郎でやる必要ある?とうっすら… 私もどこが腐女子たちにそんな刺さったのか全く分からなかった…
しかも片っぽは普通に既婚どころか妻loveだし ごめん途中で書き込んでしまった
萌えポイントは分からなかったけどおもしろかったのはおもしろかったよ
横溝っぽい雰囲気も好きだし 着せ恋
男の娘キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
EDめっちゃオシャレやな
すっごいピンクと水色が脳裏に焼き付く 光が死んだ夏
凄い、あんな所に手ぇ突っ込んでグチュグチュしてアッー!
これホラーの雰囲気は凄いいいのに
時々入る漫画みたいな背景背負う変なギャグ描写が余計だなぁ… >>807
CGアニメなのはともかく、全部がブツ切りの五分アニメの形式ってどうなの…
オムニバスって普通二話とか三話とかで切り替わっていくタイプじゃないの? ゲゲゲは上映後に来場者特典を見てショックを受けるまでがセットで補完的に作品出てた感じ TO BE HERO X
また今回から雰囲気が変わって随分シリアスでアダルティ……に見せかけたシュールコメディだった
黙殺さん案外普通に育って普通に結婚出来てるのにポンコツ社不過ぎて過去イチ笑った
黙殺さん編はどういうオチになるのか逆に想像つかない
副作用の設定久しぶりに出てきたな モグラ、顔が不快すぎると思ったらコレあれだ
PVか何かでYoutubeのおすすめにたびたび上がるのが目に入るのが不快で非表示にした奴だった…
鬼灯の冷徹の作者らしいけど向こうも主人公の顔が不快で見た事ないんだけど
内容は面白いのかな ゲゲゲ
なるほど腐目線で見ると不評なのか
そりゃ相手は既婚者だもんな
そのへんあんま深く考えずに見たから素で面白かった
ブロマンス?というか普通に友情として ゲゲゲ
そんな友情って感じなかったのに
バトルの時いきなり急接近してた印象
お互いの矢印も向かい合ってないやん、と
鬼太郎を一緒に育てるのを腐女子が妄想とかいう記事あったけど
墓場鬼太郎アニメ見てるとサラリーマンは育児放棄してたし… 瑠璃の宝石
びっくりしたこの主人公ヤバすぎる
え、コーヒーご馳走してもらっていただきますじゃなくて「我慢するー」ってなに??
>>800
ピーチボーイリバーサイド?
桃源暗鬼は青エクの1話思い出したわ >>820
ピーチボーイは頭おかしいなりに面白かったんだけどねぇ
桃源暗鬼はなんか流行りの要素を古臭いセンスでやっつけました感があって悪い意味で既視感強い ゲゲゲ
映画は6期の世界線だから墓場は別の話として考えてるわ
水木ってちゃんちゃんこ着とけって言われたのにソッコーで岩子さんに着せてるよね?
あれで記憶なくしたのか
けど風の噂で同じ世界観の他作品でおじいちゃん水木が喫茶店してて
かつ、名前こそ言わないけど鬼太郎のことを息子(親友の息子)って言ってるらしいから記憶はどうなってるんだろ…
鬼太郎を育てて見玉親父とも交流してるうちに思い出したのかな
それとも目玉親父=ゲゲ郎とは最後までわからなくて
親友(目玉親父)の息子を一緒に息子として育てたって認識なんだろうか >>820
>>800ですけどそれだ〜!
今見たら斬新でけっこう面白かったよwww ブサメン
やりて営業だった頃にそうとう稼いだなら身なり整えるくらしろよって話で
ブサイクなのはいいとしてだったらホクロの毛を抜くとか禿げた髪を短髪にして清潔感保つとかいう努力もせずに
ただイケとかいってるクズじゃどうしようにもない
あと異世界とかあの手の中世っぽいバイキング自体みたいな力こそパワーみたいな世界で
女ならまだしも男の顔の作りなんてクソ役にも立たないだろ
グリフィスみたいにショタホモ王様にケツ差し出すとかなら話は変わるけど ゲゲゲの謎
無駄なシーンがいっさいなくてテンポいいどころの話じゃないな
こりゃ売れたのもわかる
ホモ抜きにしても映画として出来がよすぎるわ
普通に映画みてるとダレてスマホいじりたくなることあるのに
その隙間すらなくずっとテレビから目が離せなかった
横溝正史の世界観でありつつアニメのゲゲゲの鬼太郎のラインは崩してないところも良い
水木が畳の間で一族に見られるシーンとか
リアルな絵(または実写)だったら相当迫力と異様感になってたところを
子供アニメのゲゲゲのラインを超えない作画で抑えてて
映画だしいくらででもリアルやホラーに寄せられただろうけどそれをしない判断も素晴らしい
リアルすぎると反対に見る人を選んだし終盤のシーン(体のっとり)とかファンタジーすぎてズッコケる可能性
アニメ鬼太郎ってラインがあるからこそ絶妙にファンタジー部分を受け入れられる感じ
ゾンビシーンでゾンビがこっちみんなしてるシーンとその手前に日本人形捨ててあったシーン
なんかただ怖いシーンの演出かと思ったら
冒頭で出てた親子ってネットで後から見て、うわぁああああああってなった
こういう説明はないけど気がついたらうわぁぁぁぁって所が多分いっぱいあるんだろうな
映画でリピーターが出たのもわかるわ 光が死んだ夏
スーパーのおばちゃんの喋り方めちゃくちゃ上手いと思って東サオリさん調べたら1年は組学級委員長の黒木庄左衛門だった!
ED曲と映像を見てるとなんかすごく泣けてくる…まだ2話なのに
山の神のオカルト要素とヨシキがヒカルの喪失にどう向き合うのか心理的要素が融合していて見応えあるね
ヒカルがあまりにもいいキャラすぎてあんなのがそばにいて笑顔くれたらヨシキくん受け入れるしかなくて狂うよね >>819
ED最後まで見るとわかるけど
墓場から出てきた鬼太郎を投げ捨てると墓場鬼太郎ルート
最後シルエットでわかりにくいけど鬼太郎を抱きしめたんけどそれでゲゲゲの鬼太郎ルートに分岐するんだよ
だからゲゲゲの謎ってタイトルなんよ 光が死んだ夏
1巻の頃はホラーと言うよりホラー風味の青春ミステリーBLとして原作読んでたから和ホラー映画?風のクドい演出がちょっと重い
原作も後になるほどホラー成分多くなるけどこんな最初から重クドいと先行きキツくないと心配になる
BLとしても重クドいなぁ
嫌いじゃないけど 光が死んだ夏
忌堂家の人間本人には手を出せないから一番大切な人を連れていく的なことを光父が言ってて、ヒカルがよしき見ながらモノローグでもう連れていかんでも一緒におれるとか言ってるってことは、光とよしき両思いだったのか
光の死に際によしきの名前呼んでたしな… 光夏
スーパーでかかってる音楽がさっき行ってきたばっかりの農協直売所でかかってたのと同じでちょっとビビった…
opとed映像も曲もすごく好き >>827
横だけどなるほど!ファンが最後まで見てって言ってたのそれか
さり気ないけど良い描写だわ
旧作へのパイプって本来このぐらいが良いんだよな…ジークアクス… 君雨
シバの凶悪なのにお茶目な描写好き
タヌキは古来からシバの狩猟対象だもんねえ
ロリはデザイン可愛いけど声がイマイチだなぁ
字を書いてコミュニケーション取る獣を妖怪扱いできる人間がいるんだから一応世界観は現実日本でいいんだね
でも誰もタヌキをタヌキと指摘しないってことは野生動物としてのタヌキは存在しない世界線なのか???
あとブレてないお尻アングル写真はよく撮れてると思います送ってください
うちに エンディングよく見たらタヌキとシバ同じ声優さんだった… ゲゲゲ
沙代がやたらと左目狙いで殺してたのってなんか意味あんのかな 桃源暗鬼
作者がBL好きっていうんでそういう意味で期待してるんだけどどうかな
原作読んでる人いる?そういうのありそう? >>835
なんでだろうね
鬼太郎も左目無いし、目玉の親父は左目だし(ゲゲ郎は左目隠してるし)
水木は目はみえてるけど左目負傷してるし
全体的にみんな左目になんかあるよね >>827
なる
アニメ化とかされるたびに色んな世界線が出来ていくけど
そこら辺までなら妄想し甲斐があるか
実際のレギュラー鬼太郎のスタート頃は目ん玉親父がそばにいて
水木は居なくなるからな
物心つくまでは育ててくれたんかも、と 光が死んだ夏
怖い怖い怖い
こんなホラーとか聞いてない
夏向けだけど怖いよぉぉぉぉ ゲゲゲ
そういえば鬼太郎や目玉親父ってあの世?に生きたまま行ったり来たりできたと思うんだが
岩子さんとか水木が死んだ後もあの世に会いに行けたりするんだろうか
あと考えすぎかもだが
水木って普通の人間のままでいられたのかもちょっと謎じゃない…?
幽霊族の血を入れられた人間が屍人になってたし
(大量の幽霊族から血を搾り取った血桜から採取できる少ししかなかったって事は、少量でも注射されると屍人化するってことだよね?)
怪我だらけなのにあの幽霊族の血の海にザブザブ入ってた水木ははたして大丈夫なんだろうか >>836
男同士のクソデカ感情はまあまあある
ただどこまでやってくれるかな… メタ的な話すると墓場鬼太郎とゲゲゲの鬼太郎は
貸本屋時代制作されたのが墓場鬼太郎で怪奇ホラーものとして作られてて
漫画が雑誌主体の週刊連載に時代には妖怪漫画としてチューニングされたけど人気なくて
アニメ化するに伴って子供漫画としてわかりやすいヒーローものに変化したら爆当たりだったのがゲゲゲの鬼太郎
以後はずっとヒーロー主体のゲゲゲの鬼太郎となった(みずき先生お金大好きだからw)
んでアニメ化するたびに時代に合わせたチューニングをしてる
あとは何十年前にノイタミナで墓場鬼太郎がアニメ化したことがある 放送当時墓場鬼太郎の水木好きだったな
鬼太郎を気持ち悪く思いながらも疑似親子やってるのが良かったのに
あっさり見捨てられて水の塊みたいな妖怪に溶かされて死んじゃってショックだった
今ならこの水木の二次もあるかしら >>842
勉強になるわ
やっぱり意識してヒーローものとして描いてたのね
子供の頃見た鬼太郎は本当にかっこよかったもの
みんなを守るため戦ってくれて正義感が強くて
>(みずき先生お金大好きだからw)
水木しげる先生ってお茶目で本当にお人柄が愛らしかったわね笑
墓場鬼太郎はOPの映像がめちゃめちゃお洒落で楽曲もすごいかっこよくて洒落乙だったの覚えてるわ
1話だけYouTubeにあがってるけどOP付きだといいなわよ 人間に味方してくれる頼れるヒーローの鬼太郎しか知らなかったから墓場は凄く新鮮だったし本来の妖怪らしさに逆に好きになったw
あとネズミ男とは悪友みたいな付かず離れずの関係性にも萌えたな ゲゲゲ
>>840
上の方で言われてる悪魔くん?って作品に出てる喫茶店のオーナー水木(爺)がざっくり100歳超えてるらしいから
普通の人間じゃなくなってる考察はめちゃくちゃある 子供の頃はわからず普通に楽しんでたけど鬼太郎セレクション見ると3期や4期って作画良かったことに気付くわ
作画監督ごとのクセ強作画はあるけど作画崩れ的なものがあんまりない ただアニメ以降の原作鬼太郎もふてぶてしさは残ってるというかアニメほどヒーロー然としてないのが特徴 ゲゲゲの謎
まさに横溝正史の世界だった背景が素晴らしかった
でもネットで腐女子たちが騒いでたような萌えは一切感じなかった ゲ謎
前半の犬神家パートが好きだったから結局殺人のオチも超能力的な感じだったのががっかり
いや鬼太郎だから超能力でいいんだけどなんていうか殺人パートだけは現実的になんとかして欲しかったというか
動機や殺しは今のままでいいけど隠蔽工作は頑張って欲しかったというか
そうして欲しいと思う程度に前半が好きだったというか >>842
そ、そんな何十年前にノイタミナ墓場鬼太郎やってないよ…08年だよ…
びびったーーー 水属性
またいつもの代わり映えしないなろうっぽいけど
OP見た感じ男2人コンビな感じ?ちょっと様子見してみるか
主人公がひとりごとでもですます口調でお前はタラちゃんか!と突っ込みたくなるが >>826
えー!!
人外の執着とかキモいだけで興味ないわーと原作途中で投げてアニメ評判聞きつつそわそわしてたんだけど
庄左衛門の人出ると聞いて見る事に決めたわwしかも不死身の杉元の人もいるんだね ゲゲゲの謎
立ち直れないってぐらいキツい描写の繰り返しだったけどさよが無双のところはなぜかアガったわ
最後のゲゲ郎も悲しいし妻の弱らされた姿も本当に見ていて辛かったけど面白いシーンもいいシーンもあったし何より水木が活躍する度によし!がんばれ!って応援しながら見ちゃった良作アニメだったと思ったわ
けどもう一度見るのは怖いw
相棒と待ってたぞと水木の斧でカタルシス得られるシーンは見たいんだけどね
水木の声優さんは味があって魅力的わよ ゲゲゲ
白髪水木が背後霊かと思われてたヤツらに守られてたらしくてなんか泣けてしまった
自分は終戦間際に「殺してくれ!」って突撃してたくせに
目の前で死にかけてる仲間がいたら「死ぬな!」って必死こいて血を止めようとしたりしてたのでは…とか
想像のしがいがある
水木以外にも生き残った兵士はいるだろうに
水木にだけゲゲ郎が思わず話しかけるほど大量に憑いてた要因があったのかなぁとか
あといわゆる悪役側の生い立ちとか色々考えちゃう映画だった
兄弟仲険悪そうだし
沙代の母親なんてジジイの次に諸悪の根源っぽいのに妹の死には人並みに悲痛に嘆いてるんだよね
ジジイのせいであの家の女はどんどん狂っていった感が >>827
墓場鬼太郎だと母親の墓から這い出てきた鬼太郎両目あったと思うんで
墓場に寄せてるけどゲゲゲルートだと思ったなあのシーン >>843
鬼太郎「じゃ」だっけ?
原作だと少し違うらしいけど…
あと寝子との別れも原作と違うらしいね ゲゲゲ
最後の一狩りしに行った時に目玉親父が「あの男も来ておるかも」ってのは水木の事だよね?
どういう意味なんだろ
もうとっくの昔に水木は死んでて魂だけが来てるんだとしたら
あの廃村に魂だけでなにしに来てるん…?だし
それともやっぱ傷だらけなのに幽霊族の血の池にドップリ入った影響でちょっと人間離れしちゃってたりする?
まだ生身だったりする?
わからんどういう意味だろ
結局「来てるかも」ってセリフだけで水木らしき影も形もなかったし >>814
1話5分を1クールかけてやるんだろうけどテレビ向きじゃないよね
1週で5分しか話進まないってだるすぎでしょ 瑠璃の宝石
ちょっと「ん???」ってなるような主人公を描いちゃう作者さんって
自分のダメな部分をわざと肥大化させてキャラ属性にするパターンがあるらしいんだが
(キャラ立ちというか特徴付けるために)
諸刃の剣で可愛さやかっこよさとバランスが上手くいけば面白くもなるが
瑠璃の宝石の主人公の場合は今のところ見事に外しちゃったコースにしか見えないんだよね…
ダメな部分の肥大化をやりすぎたのではとしか >>854
このアニメ声優陣が実力者揃いで演技がかなり良いよ
BL要素は要らないと思っていたけど2話見たらBLじゃないと成り立たない話の構造のような気がしてきた
化物はインドウ家の者に手を出せない→けどインドウ家の者にとって大切な人を攫う→だから攫われないように好きな人を早く娶ってインドウ家に入れてしまわなければならない
けどヒカルの好きな相手がヨシキだったとしたら男同士では結婚できない(どころかあんな田舎ではカミングアウトも無理そう)
だからヒカルはヨシキが攫われないように何か別の方法を試そうと一人で山に入った…みたいな ガチアクタ
面白いけど暗くてゴミだらけだから見ていてちょっと気分悪くなる >>863
えーヒカルだけひどくない?
イントネーションはわざとっぽいけどそもそも発音も滑舌も悪い >>766
2話見たけど作画良くないままに見えたな
社に向かうときの頭身もなんか変だったし
これでも多少修正されてたりするんだろうか? ゲゲゲ
ほほうこれは強烈な反戦メッセージと法治国家や民主主義やメディアが崩壊している現在の日本社会への警告のような作品ではないですか
龍賀家の悍ましいシステムには吐き気がするけど権力と財力によって人道に悖る残虐な犯罪を揉み消ししたり口封じしたりなんて現代社会でもたくさん起こってる事だよね
そして強い男の狂った欲望により女が踏みにじられていてまともだけど弱い男には抗う力がないというのもまさに現代社会そのもの
鬼太郎が悪霊たちを殲滅するのに数十年かかっているのも今の社会の歪みを是正するには長い年月がかかるということだし
新聞記者がこのことを書きますと言ってるのも日本のメディアがだんまりを決め込んで大事な情報を伝えないことへの抗議だな ゲゲゲ
>>867
言いたいことはわかるけど玉砕のくだりはさすがにめちゃくちゃすぎるって思っちまった
指揮官はクズって描写にしなきゃならなかったんだろうけどさ 「マリーアントワネットに転生したので全力でギロチンを回避します」
ギロチン回避で「パワー・アントワネット」みたいな話かと思ってたら
違うようだ 白豚ひよこ
嫌な人間が出てこないほのぼの系かと思ったら主人公の家庭環境ヘビーだった ブサメン
イケメンが生前もイケメンだったw
あの弓の子が冤罪しかけた子じゃ無いことを祈る
関係ないけど最のなろうけいおっさん主人公の諏訪部率の高さよw
CITY
うーん、クスっとできるところはあったけど
すごい面白いかっていうと微妙だなぁ >>867
歪みの是正より先に国が滅ぶかって段階だけどね今は 水属性
赤髪の兄ちゃんマジメでいい奴だな
しかし氷使えるの裏山
今の時期物凄く欲しい能力だわ
あの世界当然冷蔵庫とかなさそうだし街に出たら需要ありそう
ガチアクタ
なんかもう全体的に暗くてクドくて胸やけ気味になる
もうちょっと頑張る… マガジン作品ってなんでこー湿っぽいというか泥臭いというか
カラっとしてないんだろうな
そこがジャンプとの差というか
ホモだとかノマだとかいう前になんかうっってなる 何て言うか、もうちょっと緩急付けてくれたらいいんだけど
ずっとドロドロとクドい油の浮いた二郎スープを飲まされてる感じでなあ… >>869
でも水木先生の戦争漫画に出てくるクソ上官てあんなだよ >>870
これアニオリぽそうだったけどどう?
回避の為に王宮内アイドルユニット設立!とかあらすじ見ても意味分からなくて >>869
あんな話割とあるよ
南方で膨大な戦死者を出した作戦も私情が発端だし >>870
こんなアニメあるの?
いくら故人とはいえ遊びの素材にするってひどいわ
坂本龍馬とかも擦りに擦られてるけど
浮かばれないわ 水属性
水属性の主人公なら性格も水のようにサラリとしてろよ
街の名前に騒ぐとかめんどくさい >>846
画像確認したらホントに水木で笑った
あくまで他作品だし年齢とかは深く考えなくていいとしても考察するのは楽しい
少なくとも水木の老後は喫茶店かぁってなるし
もし純人間じゃなくなってたとしても親友(ゲゲ郎)のことがわかるようになってる時点で救われる ダンダダン
ちょっと確認できないんだが生け贄行為してるのは200年って言ったよね…?
言っちゃなんだけど最近すぎないか
いや日本の歴史が長いからそう思うのかもしれんが
人柱なんて平安時代やもっと昔ならわかるけど(鬼灯さまがそれ)
あの土地は1800年頃から始まったって事でしょ…?
江戸時代は江戸時代でもけっこう後ろの方だしそもそも江戸時代にはとっくに人柱なんて禁止されてると思うが
やっぱ宇宙人なんかねあの一家 ゲゲゲはノマだけど奥様と石田にときめいてしまった
いいよね主従…
脚本引き締まってるし、セリフもいいなって思ったら吉野でびっくりしたわ
なんか昔はダメ脚本家って叩かれてたような‥?
まあ監督とか他のスタッフもいいんだろうけど面白くて見て良かった!
吉野脚本といえば週末のイゼッタは良かったなー
あれBLでやってくれたらドハマリしてたと思う >>883
「マリーアントワネット」オリアニじゃないと思う
LINE漫画だかピッコマで読んだ記憶ある ゲゲゲ
全然救いがない話
岩子さんを助けようとして裏鬼道衆に頭をおかしくされた次男のあたりも見てみたかった
チラッとでいいから
あんな村の中でたった1人(しかも龍賀の人間)でも岩子さんを助けようとした人がいて
それであの岩子さんの絵という手掛かりが残って
ゲゲ郎はたった1人人間の味方の水木がいて助かったし親友を得たんだと思うと
6期ルートの鬼太郎が極度の人間嫌いにならなかったのもわかる
6期より前をよく知らんけど
記憶喪失の水木がミイラ男状態のゲゲ郎に追っかけられて逃げてた時ってよく見たらゲゲ郎泣いてた…?
ちゃんちゃんこは岩子さんに着せられてたから
ゲゲ郎視点だと水木は死んだと思ってたのか
それとも記憶喪失だと知ってて近所の廃寺?に住み着いてたのに水木が訪れてきて「記憶戻った!?」って嬉しくて追いかけちゃったのか
なんにしろゲゲ郎的には感動の再会だったんだよね?あの場面って
切ないけど泣ける
悪魔くんを参考にするなら最終的にはたぶん記憶戻るっぽいし >>887
明らかに因習村案件でしょあんなん
ゲゲ謎もそうだけど閉鎖された村なんて掟>>>>(越えられない壁)>>>>人命てのがデフォだもん
現代でも地方だと村のルール>>>>>>>法律>社会常識ってとこ少なくないしね いっぱいアニメあるけど
みるものないよね
ここ的に 光が死んだ夏
松浦さんの書き置きが本当なら娘さんの中身は異形なのか
あの地域には乗っ取られた人がいっぱいいるのでは
クビタチ、ウデカリ、アシトリがでっかい人体みたいなの気持ち悪くて怖ええ〜〜最高 >>894
体育倉庫のとこ?狙ってたけどエロかったわ
光の声と姿でヨシキを惑わしてるけどやっぱりあのままだと取り込まれるよなぁ 美男高校地球防衛部ハイカラ!
いつもの美男高校地球防衛部だった
代わり映えはしないけどこのシリーズはずっとこのままでいいかもしれない 雨と君と
これヤンマガ連載ってマジ?
作者さん何を思って暴力とSEXの雑誌に持ち込んだんだろう…スピリッツあたりの方が水が合ったんじゃないかな
たぬきの名前が「君」ってのなんかいいな。昔は少女漫画でも動物は問答無用で「お前」って呼んでたよね 異世界黙示録マイノグーラ
だんだん不穏になってきたけど今のところ結構好き
主人公の国の国民になった途端ダークエルフ達の憎しみ増していたから主人公やっぱり邪神なんだ マイノグーラいいよね
転生ものは似たようなモノが多いけど趣向がちょっと変わっただけでおおっとなる >>881
それ言うと織田信長とかどうなるんだって話よ すまん、オリアニ
>>889
いやピッコマで調べた
「悪役令嬢に転生したはずがマリーアントワネットでした」しか出ん
これはpixiv発で漫画家が18c仏調べてコツコツ描いてたんだが、いざ歴史改変するフランス革命辺りでオリジナル歴史を描けなかったのか予算都合上なのか私たちの歴史はこれから紡ぐ…!エンドで改変に挫折してた
本当紛らわしいタイトルなんだけどこれ多分オリアニだと思ってる >>902
ひでえw
それ言うとfateの英霊はどんだけ擦られてんだっていう
>>890ゲゲゲ
これ見てみ
ttps://dic.pixiv.net/a/%E6%B0%B4%E6%9C%A8%28%E9%AC%BC%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%29
いやむしろゲ謎は水木が1番救いある方
各シリーズの水木項目見てむしろ泣けた
目玉おやじ追いかけて地獄流しされて鬼太郎親子の情けで生還したは良いが「生ける屍」化したとか
墓場では鬼太郎に金づる扱いされ、妖怪に襲われる所見捨てられ死亡とか >>898
ヤンマガってたまに女性向け?みたいなの連載することあるからな
それこそXXXHOLiCとか最近だとパリピ公明とか
あとヤング系は統一して可愛い系キャラとか不思議系キャラモノのショートギャグや4コマ連載しがち
その系譜だと思う
1話3〜4pくらいしかないし パリピ孔明って女性向けには見えなかった
男性向けとも言わないが ガチアクタ
親父の声が一瞬、啓治かと思った
啓治っぽいキャラだなって思ってたところに啓治の声がしてびびったw
話し始めたら帝王でおお…ってなった
啓治の役を帝王が巻き取ってたけど、似てるとは思ってなかったけど似てるだな
なんかこういうイキリ系の復讐主人公+世界の謎みたいの
炎炎ノ消防隊もだったけど
もう飽きたっていうかもう時代的にあってないんだよなぁ
やるにしてももっとスマートにやってほしいというか
いつまでたっても進撃と同じ文法でやるから飽きるんだよ サカモト
やっぱつまんねぇなぁ
OPとEDはおしゃれで気に入ってるだけに残念
あと犬猫どうなっちゃったのか気になって話に集中できなかった
作者は犬猫飼ったことないんだろうなぁ アントワネット
ガチで歴史を研究して貴族を懐柔して革命を回避する方法を模索する話だったらおもしろそうだわ ホテル
えぇ…そんなぁ
これ毎週死んでく感じなの?
なんか悲しい
まぁ人殺ししといて幸せになろうなんて許されんけどさぁ >>901
女体化されたり犬に転生させられたり
言い出したらキリないよなw >>911
語感似ているから「グラノーラ アニメ」で検索しても「異世界黙示録マイノグーラ」がちゃんと出てくる 気絶勇者
女の子キャラの体型のバランスがおかしい以外は普通におもしろそう
戦闘シーンはわりとちゃんと動くし
なんも考えないで気楽に見れる枠 ぬ〜べ〜
人体模型の件はええんかそれでw
昔の怪談風の未解決ホラーオチって感じ 薫る花
お嬢様校の人達が性格悪すぎてモブキャラ達なのに食傷になってきた
過去に隣の男子校となにかあって怖がってるとか
憎悪するほど嫌うにも理由があるならともかく今んとこ「バカだから」を理由にあそこまで人格否定してるんでしょ?
人として終わってるのはお嬢様校の方じゃんとしか 薫る花
隣の女子校感じ悪いし
あとヒロインはヒロインでお母さんがせっかく用意してくれたケーキを食べきっていかなかったのが嫌だった
少しだけ食べて残していかれるのはちょっとな
演出だとしてもなぁ
欠けたケーキの1カットがほしいなら主人公のケーキでもよかったじゃんね
主人公なら自宅なんだからこのあと完食したやろとなるし そういやパリピ孔明の作者が片手間にチャンピオンでも連載始めたな
死に戻り勇者の話。孔明に比べてあんまり真新しさなかったけど ガチアクタ、主人公の顔ガチ演出やりすぎて
たまにおちょなさんみたいな顔になるのヒエッってなっちゃう。 クレバテス2話
なかなかシビアな世界観だ
ネルの身の上話に泣いてしまった
これいつものなろうなら美少女だっただろうところ
あの見た目なのがまた妙に生々しい >>827
亀だけどインタビューの回答では職場で爺の訃報を聞いて席を立つかどうか(=村に行くかどうか)がルート分岐点だそうだ
村に行った時点で墓場ルートには入らないっぽい 光
アレを平仮名の「く」だと思うことが名前を与えてしまったことになり、それがアレを引き寄せたのでは…という考察があった ちいかわ
中の人の成長を重ねて楽しめる派じゃないから続投キツくて萎えるわ
楽しみにしてたエピソードも声のノイズで期待できなくなってしまった >>925
え、結局声優交代しなかったの?
なんのために放映休止してたんだ…引継ぎのためじゃないのか
あの見た目であんな野太い声出されても自分の中で折り合い付かないわ >>846
ROMらなきゃアッという間に進んでてページ内文字検索で作品ごとに雑談追ってるから
レスする時も作品名つけてもらうのありがたい
ゲゲゲ
>>923
そこが分岐だったのか…
つまり村に行ってゲゲ郎たち妖怪と関わらなきゃならなかったと
記憶は消えちゃうけど
あの一瞬のフラッシュバックがなきゃ鬼太郎を抱きしめるルートになれなかったのね… ニャイト
二話にして今季最高アニメ決まったわw
ネタが多すぎて拾いきれないw
わかってたけど作者が映画大好きってことは理解した 忍たま
映画よかったから原作の小説も読んでみたんだが
なんというかアニメ映画はあれでも子供向けにマイルドにしてあったんだなぁ…
八宝斎が普通に悪者だし
きり丸の辛さ切なさがこれ何割増し?って感じでしんどかった >>917
続編で円満解決してるよ
アニメじゃやらないだろうけど わたしが恋人になれるわけないじゃん
手出すの早スギィ!まだ二話目なのにホテル行って一緒にお風呂入ってキスするスピード感BLのような百合だな
主人公のことが好きな子はお嬢様というよりもスパダリだし主人公も趣味がゲームで少年っぽい
見た目は二人とも美少女なんだけど女子特有の空気がなくてサッパリしてる ガチアクタ
恩人を殺されその罪を塗りつけられヒロインっぽい子には軽蔑され処刑されるって1話目から主人公に救いがなさ過ぎて見てて辛い
絶望から這い上がってく感じの話になるのかと思うけどこの暗い感じが続くのならちょっときついかも
光夏
BLホラーもの?と思ったら結構がっつりホラーで怖い
作画や雰囲気は良さそうだから期待 >>907
わっかる
第一声めちゃくちゃ似てたよね
同じく会話し始めてああ森川さんかと気づいたけどマジで最初の一声びっくりした 出禁のモグラ
内容も普通に面白いけどこれ中の人の声を楽しむアニメだわ
モグラの情緒不安定で笑ってしまうw 森川さんていろんな声出すね
私が一番好きなのはボンドルド シャアのタケミッチもだけど
声優さんやっぱり他人の声の研究とかするから
似せることでるんだなぁすごい
親子だけど明夫が山田先生とキングダムハーツ引き継いだ時
マジでパパの声?!ってびっくりしたもの
親子で全然声が違ってたから似ないだろうと思ってたからびっくりした チ。14話
ノヴァクにバデーニが言った
「個人的な恨みを晴らせる」「私的な復讐心」「こんなの信仰じゃない」
これ2周目だと痛烈な皮肉に聞こえる >>936
忍たまの山田先生は違和感無くてすげーって思ったけど
伝子さんがビミョーだった
見たの少し前なんで今はどうなのかわからないけど ニャイト
水を入れたペットボトルとトゲトゲシートは猫よけの効果低いけど大丈夫なのか?と思ったらやっぱりダメで草 おそ松さん
チョロ松の貰いゲロが草
なんかまったりしてるなー ニャイト
>>940
近所にペットボトル水めちゃくちゃ置いてる家あるが
倒されたあげくにその上に猫乗って寝てたわ…
日陰に置いてあると地面よりちょっとだけひんやりしてるのかもしれない 光が死んだ夏
邦画みたいに声の小さいボソボソ台詞が多くて所々よく聴こえないから怖さを感じるよりイライラする
BL臭いのに光を乗っ取った怪物が危険な存在にしか見えないから
誰か早く倒してくれとしか思えない よふかし2
入浴シーンのおかっぱの裸
痩せすぎだからかなんかキモかった
他の男子はいいけど…
眷属ネタでずっと行くのかな
他に何かないのか あ、恋愛ネタが1番のテーマなのか↑
自分はそこはどうでもいいからスルーしてた。。 光が死んだ夏
ミステリーとホラーと恋愛の見事な融合で考察が楽しい続きがめちゃくちゃ気になる
ヨシキはいつ頃ヒカルが変だと勘付いたのかこの半年間が描かれていないのはなぜか
映画で泣いたりメンチカツに大喜びしたり異形の言葉や感情はどこからどこまでが異形のものなのか
異形は山を彷徨ってる時は自我が曖昧だったようなので光を乗っ取ったことで光の人格になったのだとしたら偽物であると同時に本物の光と言えなくもないのではないか
アイデンティティとは何なのか訳がわからなくなる 鬼人幻燈抄
総集編?もう過去編いらないんだけど先に進めてくれ >>948
私は時代劇好きだからずっと過去〜江戸編見ていたいわ 葛野編
江戸編
幕末編
明治編
大正編
昭和編
平成編
戦国時代後期
wiki見たらこんだけあるらしい
どう考えても全部やるのは無理だしアニメはオレタタで終わるにしてもどうやってまとめるのかな らんま
放置してたからぼちぼち見てるけど
なんか何度も何度も地震とかのテロップにやられてて邪魔すぎる…
BS再放送の方を録っておけばよかった
るーみっくなのに女体に乳首がないと逆に違和感まであるけど、やっぱこのるーみっく女体の体のラインはいいんだよね
フィクション体型なのに気持ち悪くない
いやらしくもない >>945
吸血鬼ってルーツ考えたら「起き上がった死体」だから肉付きいい方がおかしいとは思う
ゲームなんかだとアンデット扱いされることも多いし
ただ最近だとただの亜人みたいな扱われ方されてることも多いから作者の解釈にはよるよね
個人的には平然と昼間ほっつき歩く描写は勘弁してほしい
「夜の住人」というルールだけは守ってほしい >>936
周夫→明夫の山田先生は周夫の後期(何せ今アニメ36年目なんで)のしゃがれた声に頑張って寄せてるんだけど
初めの数話はまだんーだったけどそれから話を追うごとに似てる感が強くなった
まあ今は慣れた素直に凄いと思う >>944光が死んだ夏
ああやっぱBL感じるよりヤバい人外との絡みとしか思えない勢いるよね
正直いくら背後に幽霊取り憑かれても幽霊とBLとかえろ同人で透明人間にレ○プ案件とか一過性にしかならん危惧があるんだよね… >>947
作者はそんな深く考えてないとおもうよ
人外BLを一般漫画に紛れさせるラインはどこか?くらいで
思いの外、人気でたからBL切り捨てルートに入ったし >>950
めっちゃあるなw
これは全部無理だねえ なんか最近の漫画はとくにWEB漫画はいかにバズるかでトンデモネタみたいな
とにかく掴みだけに力入れて人気でるものの後続かないみたいな漫画いっぱいあるからねえ
運良く成功したのはタコピーとか悪役令嬢とかだけで大体は有象無象のクソつまらない漫画になってく ふたりソロキャンプ
女うぜーわー
ドラマでもうざかったけど
ドラマの方がマシと思えるほどに
まぁ男向けファンタジーアニメだから
女は見なくていいんやろな。。
リアルでこんなんあるといくら女がグイグイだったとしても
おっさんが訴えられそうでなぁ >>947
異世界転生によくある記憶を引き継いだ別人格だけど感情が記憶に引っぱられる…だと思ってる
転生前が曖昧な存在だから引っぱられる部分以外は大きそう >>958
いや明らかに女キャンパー付きまといおじさんの妄想100%の産物でしょ…
好き好んで観る方がどうかしてるよ
ゆるキャンの方が男がいない分よっぽど不快感ないよ 光が死んだ夏
EDの映像があまりにも悲しい
ヒカルの首に切断されたような跡がある… >>958
どうみてもおっさん向けポルノなのになぜ見た クレバテス
アリシアの全身骨折からの復活きめえ
「クーデルカ」のエレイン思い出したわ(そういえばキャラ原案岩原だ) 雨と君と
タヌキだけじゃなくて主人公の女性にも萌えるような話の作り方だけど変なサービスシーンないところは好感が持てる
でもつまらないので二話で脱落 >>965
私も2話で脱落
主人公が非常識すぎてムリ パンスト
なんで遊戯王パロしてんだよw
黒塗りオフバージョン見たいような見たくないようなw 瑠璃の宝石
石関係趣味だからみたいけどキッツ無理
メスガキムーブ慣れるかと思ったけどダメだったわ切る Turkey!
あんな凸凹の山道で球があんなまっすくスピーティーに進まないだろ
とかツッコミどころ満載だけどw
先が読めなさすぎて続きが気になるからしばらく視聴かな ぬ〜べ〜
原作1話をアニメ1話に引き伸ばしているからかgdgdしてるな
美樹に危害を加えるつもりじゃないと早く言えばいいのに頑なに言わないぬ〜べ〜がバカみたい
原作を知らない視聴者ならぬ〜べ〜は美樹を殺す気なんだ!とハラハラするかなあ パンスト
新キャラ男キャラ2人みたいだけど悪魔姉妹のことを考えると元からカップルの可能性ありそうだし
ノンケだったのがガーターに染められる展開があったり普通にバイの可能性もあるかもしれない
女体化展開は流石にないか?でも今後が楽しみ >>968
まとめサイトのキャプ画像で石の描写の綺麗さだけ見てるわ
最近はデジタル作画でフィルターとか特殊効果で光の表現も簡単になったけど
ジブリの耳をすませばの母岩付きエメラルドとか
全部手描きで色の透過とかもアナログの色彩感覚でやってたんだなーと思うと改めて凄い >>968
私もミネラルマニアだけど1話のAパートで切った…
石以外のすべてに耐えられなかった… >>850
同じじゃねえよ
ハーレムっつっても萌え豚御用達のやつは出てくる女キャラ皆頭おかしいロリばっかりじゃん
マッチョな大金持ちが美人のお姉さんはべらせてガッハッハならまだしも
それに比べたらBLは基本現実からそんなにはずれてないだろ 瑠璃の宝石
主人公が相手に世話になりっぱなし&迷惑かけまくりなのに
ありがとうもごめんなさいも言わないのが凄いモヤるばかりか
その親切な相手疑ったりわがまま押しつけまくりであれで高校生って終わってるとしか アンシャリ
なんか、う〜ん…
アン先生と生徒達のお別れが悲しいのは分かるんだけど
学校で先生やってるアンがほとんど描かれていないため
見てるこっちとしてはさっぱり感情移入できねぇ
マシュー死んだ時も淡々としたイベント感あったけどそれの比じゃないわ
教師初日にあの糞デブガキとか号泣してたけどあのジャイアンがどうやってそうなるまでに至ったんだよと
こっちで行間補完するにも限度があるわ 雨と君と
たぬきは可愛いけどそのフリップ芸いる…? >>977
アン・シャーリーは何か取捨選択がおかしい気がする
こっちは知らないから感情移入出来ないんだけどってのばっかり
ブツ切れ感もあるし どうした?
昨晩オカズにしてた異世界ハーレムもの正面から否定されて現実逃避か? >>980
最近のエピソードだとポールがラベンダー婦人に好意を持つのも過程が描かれていないからただの天然タラシにしか思えないし
交流の積み重ねが必要だからタコピーやダンダダンみたいな瞬間風速的な泣かせ方はできないのは分かるんだけど… 自分の巣で腐女子の醜さアピールしてるの
ハーレムは天敵なのねぇ ぬ〜べ〜
子供向けギャグ描写にストレス溜めるのもどうかと自分でも思うけど
ぬ〜べ〜が怖がりの律子先生に毎回オカルトネタでアプローチするのがちょっと嫌
いくら律子先生がぬ〜べ〜の中身に惹かれる事になっても根本的に相性は良くないんだよなぁ >>988
原作の頃からぬ〜べ〜の生徒のためなら命かけられる人がどうして同僚にはノンデリなんや…とは思ってた
エロ描写と共に是正すべき点やろ… ミルキーサブウェイ
チハルとマキナの関係性が最高なのは言わずもがなリョーコも今回で好きになった
仕事なんかテキトーにやるタイプだと思ってたのにちゃんと親身になって心配してくれるのイイな 鬼滅
柱稽古編は比較的最近なので無惨が産屋敷家にくるあたりからでいいか〜で
それより前はチラ見だったけど
炭治郎の三角すぎるオニギリは今見てもやっぱり三角すぎた >>992
おにぎり検索して見てきた
鋭角すぎてお腹痛いw型抜きおにぎり 無惨が産屋敷邸に歩いて来る演出ほんま秀逸すんげえ怖い >>993
鬼滅の特別編集版
柱稽古の前編で宇髄さんの嫁たちが作ってたおにぎりは
普通に手で握った三角おにぎりって感じだったのに
炭治郎のおにぎりはコンビニおにぎりより鋭角w >>982おつです
追放者食堂へようこそ!
OPでショートカットの女の子だと思っていたキャラが男の子だった
ダンジョンで助けてくれた魔法使いの女の子を今度は自分が命懸けで助けようとして良い子だわ
その魔法使いの女の子凄く可愛いのにOPにはいなかった気がするから仲間にはならないのかと思ったらそういうことだったのね… スレ立ておつです
パンストの曲配信きた!
楽しい気分で終われる今回のED曲すごく好き
後ろで踊るデーモン姉妹も可愛いんだよ 妖怪学校の先生
放置してたから一気に見てる
一つ目小僧キャラはいいんだけど顔というか目のデザインがおかしくないか
なんで両目のうちの片眼みたいな描き方でド真ん中に描くんだ
目は真ん中にドンとあるのに
眉頭眉尻、目頭目尻って片眼の描き方だから一つ目なことよりも違和感がある 鬼滅真面目におっかけてないから
今やってるのがなんなのかさっぱりわからん
テレビでやってるのは再放送の総集編?
新作は映画なの? >>999
劇場版「鬼滅の刃 無限城編 第一章」が今日公開
それの宣伝?で過去のストーリーをおさらい的にやった
(最初の立志編は今回は無しで無限列車〜柱稽古まで)
 ̄ ̄ ̄ ̄丶 ⊂ヽ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕もさ > ヽ( ´∀`) (・∀・∩)< 1001さん大好き
____/ Y つと ノ \_______
(⌒) ノ 〈 (⌒)
 ̄ し' (_) ̄
おやおや、このスレッドに残るのはお邪魔なようです
新しいスレッドに移動いたしましょうか
life time: 31日 20時間 49分 43秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。