>>123
鉄道の単線ですれ違いの待ち合わせを効率よくするためには駅間距離が均等に近い必要があるが八高線は
駅間距離がバラバラな上、普通より長めだから均等にダイヤが組めない。

逆の例は湘南モノレール。
あれは単線なんだけど効率よくすれ違い出来るように駅間をわざと均等に配置している。
言い換えると需要がある場所に駅を作ったわけではなく、運行効率ありきで駅を作ってる。