京都の学生で流行った豆知識
(碁盤の目の街で実体験として提起された)
数学上ではA -Bの最短経路は全部同じ
https://i.imgur.com/NjheoD2.jpeg
外周を周ろうが内周だろうが到達時間は変わらない筈
ただこれリアルでやると内周通るほうが圧倒的に早くゴールにたどり着く
理由は道を歩くときに人間は直角に曲がらず斜めに動く
そうなると1:1:√2で通常なら2つの行動で進むところを1.4行動で進むことができる
現実にはそんなきれいに斜めにあるかないんだが斜めに歩く回数が多いほど距離も短くなる
つまり最短はジグザクに内周通っていくのがもっとも速い