0952Mr.anonymous2025/09/21(日) 13:20:41.53ID:LJ/ZXurc
まあ秘匿された技術を教えるための「条件」なんだろうな
「チョリーッスw 天ぷらの揚げ方教えてシクヨロ〜w」とか言って入ってきた新人に半月で教えて
ソッコーで辞められて独立されたら無駄に競争相手が増えるだけだしな
0958Mr.anonymous2025/09/21(日) 14:27:32.00ID:6tPlGC+d
0961Mr.anonymous2025/09/21(日) 15:05:22.66ID:yDK4yBhc
客は「どこどこの名店で何年修行した」
という歴史に対して高い対価を払うわけで
料理専門学校で対等な技術を取得したからと言って
背景となるストーリーもない若造に金を払おうという気にはならない
0962Mr.anonymous2025/09/21(日) 15:17:00.62ID:r9cMDdYy
0963Mr.anonymous2025/09/21(日) 16:27:58.19ID:GKaRJ8Rr
>>962
それ言う前にそっちが出さなきゃ
はい、出てこない終了。ここまでね 0967Mr.anonymous2025/09/21(日) 17:32:24.93ID:eY2hqV1d
>>958
無駄な殺生するな毛唐は
死刑でいいだろこういう奴 0972Mr.anonymous2025/09/21(日) 19:29:31.81ID:LJ/ZXurc
少子化になっていくからそうあるべきだな
まあいくらこれからは個性だいうてみても
日本で教室システムがある限りいじめと同調圧力からは逃げられんから
潰されるぐらいなら他の選択肢を選ぶといいよ
ダメなのは何も選ばないこと
iPhoneて昔は動画撮影中に一時停止機能が無かったんだろ?
去年くらいに初めて一時停止が出来るようになったとか
今の学校は昔と比べて明らかに人間関係が面倒臭そうなんだよな
SNSの揉め事もあるだろうし
教室のグループラインとか絶対に入りたくねぇわw
0981Mr.anonymous2025/09/21(日) 19:59:41.15ID:LJ/ZXurc
>>978
それは大人の社会も変わっていかなきゃいけないし、国を挙げて変わろうとしてる だよね
子ども一人ひとりの個性に合わせた多様性のある教育を受けられるんだから行っといた方が良い
0984Mr.anonymous2025/09/21(日) 20:01:44.82ID:LJ/ZXurc
>>979
まあ学校で多様性のある教育を、というてもその網から外れてしまう子もいるんよ
昔はそういう子は切り捨てられてたけど今はそういう子も才能を伸ばしていこうって感じやね 大谷翔平なんて昭和のハンコ教育じゃ出てこなかった人材だろうな
厚生労働省自体がブラックだから終わってる
気持ちに余裕がなさ過ぎて、まともな政策なんて生み出せねぇよ
官僚の採用人数を増やして残業禁止にしろ
おまいらが叩きすぎたせいで優秀な学生が誰も官僚にならなくなった結果だろ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 9日 9時間 48分 37秒