0001禁断の名無しさん2025/04/04(金) 02:23:17.35ID:XsN7SbmY
0935禁断の名無しさん2025/07/26(土) 11:47:58.33ID:z5DBJlj0
>>933
感染から発症まで時間かかるようだけど
感染者が投薬やめたらいきなり発症するの?おかしくない? 0936禁断の名無しさん2025/07/26(土) 12:38:01.31ID:zuNCF9ya
ポジの認知症発症率って高いの?
どれくらい?
0937禁断の名無しさん2025/07/26(土) 12:44:30.07ID:zuNCF9ya
ごめんなさい
自分で調べてみたわ
軽度だと30%〜50%なのね…
最大限に福祉サービスを受ける為にわざと治療を遅らせたり
過度にアルコールを摂取するのは
控えた方が良さそうね
HIV感染者やAIDS患者の認知症(正確には「HIV関連認知障害:HAND」)の発症率については、医療環境や治療状況により異なりますが、以下のような傾向が知られています。
⸻
🔍 HIV関連認知障害(HAND:HIV-Associated Neurocognitive Disorders)とは?
HANDは、HIV感染に関連する神経認知障害の総称で、以下の3つに分類されます:
1. 無症候性神経認知障害(ANI)
2. 軽度神経認知障害(MND)
3. HIV関連認知症(HAD:HIV-associated dementia) ← 最重度
⸻
📊 発症率の目安
◆ HAND全体(ANI・MND・HAD含む):
• **約30〜50%**のHIV感染者が何らかの神経認知障害(HAND)を発症すると報告されています。
• そのうち多くは軽度(ANIやMND)で、重度のHADは稀です。
◆ HIV関連認知症(HAD):
• 抗レトロウイルス療法(ART)普及後は大幅に減少。
• 発症率は1〜5%未満とされます(治療を受けている場合)。
⸻
📉 治療の影響
• 適切な抗HIV治療(ART)を受けている人では、HADの発症リスクは大幅に低下します。
• ただし、軽度の認知機能低下(ANIやMND)は、ART治療下でも残存することが多いとされます。
⸻
🧠 発症に影響する要因
• 治療開始の遅れ
• 高齢
• 他の神経疾患やアルコール・薬物使用歴
• ウイルス量が長期間高かった人
• CD4陽性T細胞数の低下
⸻
📌 まとめ
状態 発症率(目安)
HAND全体 約30〜50%
HIV関連認知症(HAD) 約1〜5%(ART時代)
⸻
必要であれば、最新の論文ベースのデータもお調べできます(ご希望あればお知らせください)。
最近物忘れが激しいのよ
鍵かけたっけって3回くらい確認したり
ヤバいかしら
あと人の名前が咄嗟に出てこないのが困るわ
相手に失礼にあたるし
小学生の頃覚えた人の名前は今でもスッと出てくるのに
最近知り合った人の名前は出てこない
不思議なものね
0941禁断の名無しさん2025/07/26(土) 13:37:00.33ID:J1dN3vQ/
加齢です
0942禁断の名無しさん2025/07/26(土) 13:46:13.11ID:qMU43+vK
お酒大好きだからやめられないわ!
昨日もはめ外しすぎて、鞄と財布を飲み会会場に忘れてきたわwww
>>928
あたしは1万だけど
市に申請すればあたしの口座に1万振り込まれるの
ちょっと面倒なやり方なんだけど
基本は0円よ
人口も少ない貧乏な地方なんだけど
障害者には優しいみたいだわ 東京都は年間18万のお給金が出るんだけど貰えるのは年収360万までなのよ
中途半端に稼がないよう気を付けなきゃ働き損になるわ
>>937
僕も気になってた
調べて貼ってくれてありがとう >>940
僕もそうだ
でも年齢的なことだな たぶん >>928
僕は大阪市やけど丸障?で一回診療500円まで、薬代もロキソニンとか合わせて処方してもらっても500円だから3ヶ月毎に1000円だよ 0950禁断の名無しさん2025/07/27(日) 08:51:45.00ID:fBLKCTUh
政令市は都道府県とはまた別よ
今は発症でなく検査でわかる人が多いから
重度の方が少数派で珍しいのでは?
HIVだけ特別みたく思われてるっぽいけど、メンタル関連のお薬でも認知症の発生率が非服用者より高くなるのよね
0953禁断の名無しさん2025/07/27(日) 18:05:22.74ID:tMaG6HoH
>>951
日本や中国っていきなりエイズの中高年が問題視されてた気がするわ 0954禁断の名無しさん2025/07/27(日) 20:44:24.42ID:BHLETm9B
X眺めてると若い子が堂々と生で楽しんでる動画を多数見かけるけど、なぜいきなりエイズは中高年が多いの?
ただ単に人口比率の問題?
若い子は免疫力が高いから?
0955禁断の名無しさん2025/07/27(日) 21:26:50.45ID:oTonPMAo
10年くらい潜伏期間があるから
0956禁断の名無しさん2025/07/28(月) 01:58:01.13ID:ZIVF57M2
HIV感染してから10年前後ずっと何ともなかった人っているの?
いつ感染したのか具体的にはわからないだろうけど、なんらかの症状が出るのはもっと早い気がするけど実際には違うの?
0957禁断の名無しさん2025/07/28(月) 07:01:11.96ID:vm5q72CT
運良く 元々のガタイが屈強だった奴 (免疫底力の余力が有った)
でも、いずれそういう奴も免疫力を徐々に壊されていくから終着点は同じ
そこらに時間差があるんだろう
冬場に感染してたら
初期症状が高熱とかだからタチの悪い風邪かインフルと勘違いして体力気力で乗り越える
その後ほぼ通常な状態だから特段わかりにくい
健康診断とかでもそんなに採血数値に異常出にくい
途中風邪ひいても治り遅いとか
そして数年後いきなり謎の体調不良のオンパレードで病院で精密検査で確定
な気がする
かくいうアタシもいきなり発症組
ほぼそんな感じ
0959禁断の名無しさん2025/07/28(月) 12:49:35.21ID:8pV9ykk1
>>956
HIV感染して多分割とすぐに定期検査のつもりで受けて発覚したんだけど、それからほぼウイルス量(数千〜1万くらい)もCD4(500〜700くらい)も変わらず、
薬はあんまり飲みたくなかったからず〜っと飲まずに10年以上様子見して、ちょっとずつ両方とも悪作なってきた時に初めて飲み始めた
すぐにウイルスは検知以下、CD4は700〜1000になって何一つ変わらずさらに15年になる現在 0960禁断の名無しさん2025/07/28(月) 13:12:43.37ID:cn5FCnaK
0962禁断の名無しさん2025/07/28(月) 15:21:03.17ID:RQeqNAAA
違うわよ
投薬自体を10年以上やってなかったのよ
0963禁断の名無しさん2025/07/28(月) 16:24:18.75ID:+stlD0eV
>>956
潜伏10年の間に他に何も症状がないとかほぼ無いと思ってていいわよ
そういう人が過去にたまたま見つかっただけで、治療してない感染者を10年追跡調査なんて絶対してないもの
危険性周知のために大体のニュアンスで言ってんのよ
今はもうほとんど感染から3年以内には発覚してると思うわ ここ数年は発症までの期間は以前より短くなってきてんでしょ?
3年とかで発症とか多いみたいよ
>>965
生きてるだけでまるもうけ。暑くてもいいじゃない 0967禁断の名無しさん2025/07/29(火) 07:14:30.84ID:kBAKOrWK
個人差次第
直ぐに発病(日和見の誘発され他病も)する人も多々
0968禁断の名無しさん2025/07/29(火) 07:29:56.64ID:hbu76ZZ5
>>959
治療をまともに飲んでなかったってこの間何人のカマを妖精にさせたのかしらね
犯罪だわ 0969禁断の名無しさん2025/07/29(火) 10:24:00.54ID:CaXwg8am
発覚からはほとんど遊んでないわ?
他人にうつす可能性がある危険行為は一切してないし
発覚からはおとなしいもんよ
心理的にそうなるみたいあたしの場合
0970禁断の名無しさん2025/07/29(火) 12:34:45.66ID:MjvG+mke
>>969
それはあなたがまともな人間だからよ
だけどこの世の中、頭おかしい弱い人もいっぱいいるのよ
自分が酷い目に遭ったからって、他人に対しても同じ目を味わわせようとするヤツ >>969
最初数年間はそうだったな
投薬してたらもういいかなって >>956
あたしの場合発覚時20代前半で若さと免疫力があったから服薬開始までかなりの期間無投薬で持ったわ
身バレしたくないから何年かは正確には言わないけど
少なくとも10年以上よ 0973禁断の名無しさん2025/07/29(火) 18:09:46.30ID:MjvG+mke
>>972
HIV関連認知症の心配した方がいいわね
発症に影響する要因
• 治療開始の遅れ
• ウイルス量が長期間高かった人 現実問題CD4の数値が落ちないと
手帳ももらえい=自立支援受けられないだから
早期発見でも早期に服薬できないんじゃないの?
手帳の級が低くなるだけよ
4級だと自腹分が増えたり行政上の手厚い保護は受けられない
手帳の等級判定基準のひとつがヨン様の過去2回の数値平均だから一定基準までいかないと
と言うことがあるから仕方ない側面ある
0977禁断の名無しさん2025/07/29(火) 21:42:04.47ID:XzDJZmuR
2011?12?年位まではcd4の数値下げてからの治療じゃあなかったの?
cd4が500以下からが手帳対象だったかな?
4級を感染だけでもらえる自治体ってあるの?
CD4が700まで下がって病院が意見書みたいなの
つけてくれてようやく服薬開始できたわ
ちなみに感染から7年かかった
0979禁断の名無しさん2025/07/29(火) 23:38:01.41ID:eXVHTujd
>>978
感染初期だったらCD4が低いことが多いのでとれるでしょう。
わたしは投薬開始と同時に申請、でもらいましたよ。 >>978
人それぞれなのね
あたし感染発覚時ですでに500未満だったわ 0981禁断の名無しさん2025/07/29(火) 23:56:05.28ID:/sCDS519
1級と2級はほぼ変わらない
4級は障害者落第生 健常に長生きしてネ
0982禁断の名無しさん2025/07/30(水) 10:15:14.96ID:aHRnPpjT
ビクタルビはミネラル系サプリダメよね?
精神安定させる系のスマートドラッグやサプリって上手く併用させられる?
0984禁断の名無しさん2025/07/30(水) 12:35:06.48ID:gLYohlII
薬代が安くなればいいのよ
税金だって一応安くはなるし
基本的な手帳の割引は全部使えるから4級で十分よ
>>984
トリーメクのジェネリックに期待持てるかな?