列車で手動の必要あるのってほとんど来ない無限くらいでしょ
紙芝居て途中選択肢が出てきて分岐するってだけでしょ?
それを承知の上で紙芝居ゲー購入してるんじゃないのかよ
昔は細かく分岐するゲームが多かったけど
選択肢ひとつでお手軽ルート変化なゲームばかりになったな
学校であった怖い話は岩下の顔が笑顔になると影が怖かった
その点PS版は微妙だった
おとぼく2だったかな
ある1人のヒロインにたどり着く確率が50%越えてるとかでネタにされてたの面白かった
SFC版は開発費節約で開発者使ってるゆ
PS版は役者なんだゆ
昔PS2で出たMissing Blueは分岐やばかったな細かい分岐多すぎて攻略本見ても全分岐達成が困難なレベルで超分岐ゲーって呼ばれてた
選択肢ミスってても個別ルート進むけど最後の最後でバッドエンドってエロゲ昔は結構あった気がする
作り手自身の肉体が被創造物のモデリングの手本になることなんてエロ絵ではありがち
エロ絵の女の子が手足太すぎだったり男骨格で全体的にゴツイのが多いのも
描いてるおっさんが自分の体を参考にしてるからだろ
学怖の話ならアパシーシリーズで新作が出るよな
実写じゃないから昔のような雰囲気とは別物のゲームだが
学怖は製作者があれだからもう全然期待してないわ
四八でやらかした後も同人とかDSで細々やってたけどどれも微妙か糞だったし
プロゴルファーになった娘の将来の方が気になってるくらい
ギスは二桁いける稀有な村ゲーだぞ
比べるのもおこがましいとは思わんか?
絢爛アラゴっていつ来るんだ?絢爛地獄以外はガチャ回す気になれねーよ
新作が発表されても開始は10月以降になるか
それでもいいから事前に並んでないと寂しい
限られたパイを取り合う村ゲーで古参が幅を利かす
そんな環境に新作が割り込むのがどれくらい大変か分かるか?
列車が生き残り巨神は倒れたんだが
イナゴのおもちゃになるだけだし新作は求められてないよ
イナゴっていっても新作だけをやってる訳じゃないからな
元のメインがあってその暇つぶしみたいなもんだからみんなそれぞれ帰ったんじゃね
癒し系ビッチがいいです。おtntnのイライラは
ぶつけたり吐き出したりするものじゃなく、癒されるものでありたい
村の過疎化が止まらない
若いのはみんな都会に行っちまった
残ったのはおっさんの中でも更に絞り尽くされた残りカスだけという事実
1000名無しさん@ピンキー (ワッチョイW)2022/07/11(月) 09:11:43.330
ちんぽ好き?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 11時間 39分 44秒