トップページ生き物苦手
1002コメント327KB
正しい獣の対処方法 4檻目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:03:19.44ID:SUanACih
犯罪行為を書き込まないでください。

創作、空想の場合はレスごとにその事を明示してください。

以上の2点を遵守してください。

※前スレ
正しい獣の対処方法 3檻目
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/cat/1738882067/
0002名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:03:56.36ID:SUanACih
162 名無しさん@ピンキー sage 2024/07/07(日) 07:24:18.71 ID:vqwOiFlO
どうしても仕留めたいヌッコがいるんだが、
トンカツ下げた檻に入らないし、パンに染み込んだEG餌も食わない。
みんなどんな E餌食わせるのですか?
最後はくくり罠か

168 名無しさん@ピンキー sage 2024/07/07(日) 21:18:12.97 ID:EmbMMg9v
匂い系では鶏油
鶏皮焼いて出た油をタップリと定食にブッかけると…
あら不思議!
1時間以内に器が空っぽに!

170 名無しさん@ピンキー sage 2024/07/07(日) 23:00:18.30 ID:EmbMMg9v
味の素とかの旨味調味料はあいつ等の大好物よ
油で寄せてグルタミン酸で完食させる
これこそ最強だと個人的には思ってる

172 名無しさん@ピンキー sage 2024/07/08(月) 13:07:21.07 ID:TqEChwlk
味の素を使う発想はなかったニャ
ブルーハワイ定食はどうしても食いが悪い個体が一定数いて困ってたニャ
鶏油と合わせて早速使わせてもらうニャ

183 名無しさん@ピンキー sage 2024/07/10(水) 00:31:19.79 ID:sXMR20Z5
ゴキブリと同じで匂いで引き寄せなきゃ
例えば鶏油とかね
で、猫缶使って刻んだ鶏皮混ぜて上からまんべんなく鶏油掛けて、ついでにEGも足すと
これで過去喰い付かなかった事ないけどな

353 名無しさん@ピンキー sage 2024/08/15(木) 09:53:32.76 ID:JOzE79bo
奴らは甘みを感じないけど味的には旨味成分、香りは鶏油大好きだから
今までこれで失敗した例はないわ

389 名無しさん@ピンキー sage 2024/08/22(木) 03:21:41.42 ID:y7VL6kq7
食ったーーーー
鶏油すげーわ
5日前に作った食いつかない古い定食Eに
ぶっかけたら即食ったわーーー
そしてそれ以降は最近見なくなった。

813 名無しさん@ピンキー sage 2024/10/09(水) 23:43:13.12 ID:iUF0GIZa
鶏油で食い付かせて、うま味調味料で完食させるイメージ。
0003名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:04:08.11ID:SUanACih
73 名無しさん@ピンキー sage 2024/11/29(金) 17:40:56.07 ID:R7hEjlw9
味の素は本当に効いた
ただ成オスは、またたびが一番効く
でもそれ以外なら、味の素の方が食いつき良い
またたびと違い、誘引効果はない

味の素意外だったのはゴキブリより
アライグマの方が食いつきが良くなったこと
あいつら全然シロップ効かないんだけど
0005名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:04:46.67ID:SUanACih
175 名無しさん@ピンキー 2024/07/09(火) 00:31:20.61 ID:v9TS6Yjo
愛誤はオーガニック系キチも兼任してそう
んで「化学調味料は毒!アタシは舌が痺れるのを感じました!赤ちゃんも動物もちゃんと本能で嫌がる!」とか言ってそうなのに
当のgatoが「グルタミン酸美味しいニャ〜」ってバクバク食ってんだから笑えるわ
0006名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:04:55.68ID:SUanACih
162 名無しさん@ピンキー sage 2024/07/07(日) 07:24:18.71 ID:vqwOiFlO
どうしても仕留めたいヌッコがいるんだが、
トンカツ下げた檻に入らないし、パンに染み込んだEG餌も食わない。
みんなどんな E餌食わせるのですか?
最後はくくり罠か

177 名無し 2024/07/09(火) 14:15:29.13 ID:e9RJ+MAz
焼いたウインナーかカニカマも食いつきいいよ
ワイの場合、何をあげても買わなかったgatoにカニカマ定食あげたら全部ぺろりしてた
0007名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:05:06.17ID:SUanACih
178 名無しさん@ピンキー sage 2024/07/09(火) 19:42:21.40 ID:8vKZOkuS
結局個体差なんだよな
以前ただの鶏ひき肉に本当の不凍液ぶっかけただけの雑な定食が完食されてて驚いたことある
むろん愛誤に餌付けされてたら食わなかったと思うけど、飢えたgatoなら何にでも食いつくと思う
0008名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:05:23.57ID:SUanACih
431 名無しさん@ピンキー sage 2024/08/25(日) 23:33:41.18 ID:uGI6gKZM
100均でボトルを買ってカリカリと出汁粉と蘭姉を混ぜて入れ、紙皿と一緒にトランクに積んでますが非常に便利ですよ
これまで定食セットを車に常備するとニオイが気になってましたがボトルで密閉したことで軽減され、外出先でgatoに遭遇した際もすぐ対処できるようになりました
0009名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:05:37.20ID:SUanACih
保守
0010名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:06:02.66ID:SUanACih
保守
0011名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:06:24.04ID:SUanACih
保守
0012名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:06:47.14ID:SUanACih
保守
0013名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:07:26.70ID:SUanACih
クラシックレシピ
65:花咲か名無しさん08/07/05 06:42:39 Tgvy8IA9
■■代表的な駆除剤■■
★不凍液(車用のラジエタークーラント液の事。LLCと呼ばれている)
1 致死量:1.5cc/kg(純粋なエチレングリコールに換算して)なので、40%の液なら15〜20ccの計算。(多すぎると食べない)
2 注意事項 
(1)濃度が濃い液は食いが悪いので、40%以下の液を使用する(一番安い液で十分)
(2)オートバ○クス等の黄色を推奨(色が地味で餌やりに見破られにくい)。緑と赤の液を混ぜると地味な茶色になる。 
(3)人間にも毒なので手に付いたものを舐めたりしない事 。
★アスピリン・アセトアミノフェン(人間用鎮痛剤の成分。バファリンの主成分アセチルサリチル酸はアスピリンの別名)
1 致死量:50〜60mg/kg。 1錠/1包で効く主な製品は次のとおり
  バイエル・アスピリン(500mg)、後藤散かぜ薬顆粒(アスピリン450mg)、ノーシン散剤(アセトアミノフェン300mg)
2 注意事項 (1)水に濡れると有効成分が分解し、一晩も経てば効果がなくなる。定食は作ってすぐ食べさせること。
定食を置き餌する場合、水でふやかすなら倍量にする。または錠剤を砕き、サラダ油に和えてから混入する。
(2)ほとんど無味無臭で人間には無害。(バファリンは苦い)
★ユリ類(テッポウユリ・タカサゴユリ・オニユリ・コオニユリ・カノコユリ、スカシユリなど。オリエンタルリリーは無効?)
1 有効成分・致死量:不明だが、花粉を舐めただけで死亡例あり。葉なら1〜3枚で十分。
2 有効部位:テッポウユリは全部分、その他の種類は球根以外を使用。
3 注意事項:人間や猫以外の動物には毒性なし。
★α-リポ酸(ダイエット用の健康食品)
1 致死量:100mg/kg。国産品は1粒の含有量が少なく、十分量を食べさせるのが難しい。高濃度の輸入品がよい。
2 注意事項 もちろん人間には無害
0014名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:07:38.34ID:SUanACih
66:花咲か名無しさん08/07/05 06:43:23 Tgvy8IA9
■■駆除剤の使い方■■
上記駆除剤を猫の餌に混ぜて、猫が寄って来そうな場所に置くだけ。マタタビを利用すると効果が高まる。
・餌は猫缶、ドライキャットフード、煮干、食べ残しの魚など、食えば何でも良いです。食いつきの良い餌を自分で探しましょう。
・公園や道路など公共の場に置くと犯罪になる可能性もあるので、被害を受けている庭などに、目立たないよう置きましょう。
○アスピリン:粉砕か数滴の水で溶かしたアスピリンをマヨネーズと和えて餌に塗る。錠剤を煮魚の皮で巻く。
○ユリ類:葉や茎、枯れかけた花などを刻んだり、花粉も混ぜる。枯葉をポリ袋に入れ手でもみ砕くのが一番簡単です。
○α-リポ酸:錠剤を砕くかカプセルの中身を取り出し、餌に混ぜたりチーズに練り込む。カプセル等を煮魚の皮で巻く。
★★駆除に適した時期★★
・雨上がりは空腹で体力も落ちており好適(猫は雨の日は出歩かず、濡れた餌も嫌う。また、猫婆も餌やりを休む場合が多い)
・冬も上と似た理由でお勧め。冬は活動範囲が狭く、繁殖期前なので、遠征して駆除すると繁殖を防げる。
・秋も繁殖するため、夏の時期の駆除も非常に有効。
・仔猫は一年も経てば成猫になるし、餌の好き嫌いも出てくる。定食は早く与えるほど有効。※仔猫はマタタビの効果が薄い。
★★結果★★
上記駆除剤には即効性はない。食後数時間で発症して死に至るので、どこか知らない場所で勝手に死ぬ。
・数日間は縁の下や生垣の中に死骸がないか点検すべし(死骸が腐ったら始末が大変)。
・数日間試してみて、ある日突然餌が残ったままになっていたら駆除成功です。
■■埠頭駅定食■■   ==>準備物:猫のエサ(ドライフード(多量使用向き)or猫缶)、不凍液、粉末マタタビ、エサ入れ
1 猫のエサを容器に入れ、不凍液、粉末マタタビを半分程度入れてよくかき混ぜる。(駅が多すぎて水っぽくなると食べなくなる)
2 残りの粉末マタタビを振り掛け、軽く馴染ませて「埠頭駅定食」完成。(マタタビを全部振り掛けると、舐めとられるだけ)
※猫のエサや不凍液、マタタビはホームセンターで買えます。なお、マタタビの使い方は他の定食でも同じです。
●自宅の庭に仕掛ける場合:値段の安い赤色・緑色で良い。2リッターで約500円、400ccで約150円。
●出張・遠征の場合:オートバ○クス等で売っている欧州車用(黄色)を推奨。シーチキン缶のオイルと同色なので目立ちません。
 赤色の液を使う場合、焼肉ソースなどの茶色、黒系のものと混ぜると、目立たない色になります。与える量は>>4参照のこと。
■■百合定食■■  ==>準備物:マヨネーズ、ユリの枯葉(テッポウユリなど(種類は確認を)葉は1匹に数枚使う)、削り節
1 枯葉をポリ袋に入れ、両手で揉み合わせたりして砕く。ほんの数秒で、お茶そっくりの状態になります。
2 このユリ茶を、削り節と一緒にマヨネーズに混ぜると完成です。もちろん、マヨネーズ以外のエサに混ぜてもいいです。
※テッポウユリの切り花はスーパーで年中売っています。タカサゴユリなどは道端に生えていることもあります。
■■風邪薬・鎮痛剤定食■■  ==>準備物:マヨネーズ、アスピリン  ※定食ではなくてオードブル・アスピリンです。
1 コンビニ弁当とかのプラスチックの蓋にアスピリン3錠を置き、水を数滴たらして錠剤を崩れさせる。
2 崩れた錠剤を割り箸でほぐし、その上にマヨネーズをかける。さらにマタタビを振りかけ、全体をかき混ぜて完成。
■■α-リポ酸ダイエット定食■■  ==>準備物:猫の餌、輸入品の高濃度α-リポ酸、(マタタビ)
1 錠剤は砕いて、カプセルは中身を取り出してエサに混ぜます。チーズなどに練り込む、そのまま肉団子に埋め込むのもいい。
錠剤やカプセルを接着剤で煮干に接着する、焼き魚の頭に仕込む、煮魚の皮で包む・・などは、風邪薬定食と共通の調理法です。
0015名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:08:36.81ID:Aa7y9n/C
0920名無しさん@ピンキー2025/05/07(水) 21:02:10.76ID:7Tp2hiDF
不凍液の濃度が高かったら食いつきが悪いってマジ?
純100のやつ使って普通にクエスト達成したけど、運が良かったのかしら。

0921名無しさん@ピンキー2025/05/07(水) 21:55:57.69ID:tkRXNify
古い資料だからね
結局餌で希釈されるわけだから、添加物で変な味が無い純粋な方が効果高いと思う
ブルーハワイとブルーパウダーしか使った事ないけどw

0922名無しさん@ピンキー2025/05/07(水) 22:05:49.50ID:8thnVJa3
ちょっと長くなるけど
EGってのは人間からすると甘みを感じるらしいんだがgatoは舌に甘みを感じる器官がないらしい
よってエサに混ぜるとgatoにとっては味が薄くなるので喰い付きが悪くなる場合があるんだ
それを補完するのが味覚ならグルタミン酸
臭いとかなら鶏油になる
上記は一例だけどその辺が解れば色々応用できるで

0923名無しさん@ピンキー2025/05/07(水) 23:31:35.69ID:7Tp2hiDF
よく見たら2008年のレシピやんw昔はこんなんやったんか。
色々と試行錯誤して今があると思うと感慨深いな。
0016名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:09:00.39ID:SUanACih
0926名無しさん@ピンキー2025/05/08(木) 02:26:00.39ID:ILWUd5zY
おそらく入手性が良いLLC(赤青黄緑系)で多すぎると誤飲防止のリン酸添加されてて苦味や嘔吐促進剤してしまうから薄めて複数回でってのが昔の定番だった
無添加100%EGがネットで簡単に買える今なら入れる量少なくて済むんだよね6cc前後でもクリティカルでシュウ酸生成でデットエンド!
応急処置はアルコール点滴なので即捕獲して通院出来ないと…
0017名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:09:19.67ID:SUanACih
0936名無しさん@ピンキー2025/05/09(金) 00:11:10.75ID:QxGRh8HU
EGは本当に少し舐めただけでも虹るよ。
4リットルあれば新しいポイントを開拓しつつ数年は清掃活動を楽しめると思う。
ちなみにワイも3年前に4リットル買ったけど今でも効果絶大。
0018名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:09:38.78ID:SUanACih
保守
0019名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:10:19.56ID:SUanACih
0985名無しさん@ピンキー2025/05/18(日) 13:01:59.57ID:OT/xRa1D
食って2分ほどでしゃくり上げるような動作を始める

明らかに様子がおかしくなり、物陰に逃げようとダッシュする
(フレアドライブのイメージ)

猛烈にもがき始める
(個体によっては小便漏らしながらブレイクダンス)

呼吸が荒くなり、泡吹いて虹橋渡る

個体差はあるけど概ねこんな感じ
早ければ食って10分くらいで虹橋かな
0020名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:10:32.06ID:SUanACih
保守
0021名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 15:10:47.22ID:SUanACih
保守終わりです
0023名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 16:57:14.02ID:zoRcm2i6
スレ立てありgatoございます
規制が厳しく立てられないので助かります
低頻度でも個々が配膳を心がけることによって環境浄化に繋がりますので配膳精神を受け継いでいきましょう
0025名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 19:34:22.30ID:RcM4a2mQ
皆さまこんばんは。ビクティム作家です。
先程ちょっくら昼寝をしながら夢でドライブしていたので、正しい獣の対処をしてきました。
交通ルールを無視したgatoに、一発ドンッ!とかましてきました。
https://imgur.com/a/c6osPsf
0026名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 20:44:27.06ID:lQYq6L0P
お疲れ様です!私はロードキル数ゼロなので羨ましいです。

発情期だからなのか、近所でgatoの喧嘩の怒号が飛び交うようになりました。
粉で数匹虹らせる夢は見たことありますが焼け石に水でしたね。
手元にあるのはブルーハワイシロップ…
粉と違って少し舐められただけでは効果を発揮しなそうなのがもどかしいです。
0028名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 22:42:18.86ID:sL+9msHf
真面目な話、袋が飛び出してきたときは避けずに轢けって教習所で教わった。
なんで見かけたら積極的に狙おうとは思ってるけど、なかなか機会に恵まれんねんな。
0029名無しさん@ピンキー2025/05/20(火) 00:18:53.84ID:gcTyGdK6
昔バイクで幹線国道を走ってるときに、一袋飛び込んできて見事に後輪でアタック
振り返って見ると激しいジャンピングコイコイダンスをプレイ中でした
当たったのが後輪だったから良かったものの、もし当たりどころが悪かったら此方も昇天しかねなかったため、怒りを禁じえません
0030名無しさん@ピンキー2025/05/20(火) 02:32:29.35ID:I17Y8z8L
>>27
先生に轢いて頂いただけでなく
撮影までして頂いたんだからこのgatoは幸せ者だよネ
0031名無しさん@ピンキー2025/05/20(火) 08:40:21.30ID:Kmh7HC7v
ブルーハワイ不発…餌場ではなくあくまで通り道だとゆっくり食事してくれないのでしょうか
この季節はすぐ腐っちゃうし手つかずのネズミ用餌を処分しなきゃいけなくて勿体ない
粉なら一瞬でも誘引できて少し舐めただけでも虹なのに…誘引と食いつきが問題か、時間帯も考慮(夜更け前の夕方に設置するなど)しなければいけないのか
鶏油買おうかな。鶏油派さんは温めてからトッピングしてます?
0032名無しさん@ピンキー2025/05/20(火) 09:06:30.29ID:D9wrS+dm
>>31
通り道でも食べる
単に腹空かせてなかったんでしょう
0033名無しさん@ピンキー2025/05/20(火) 09:16:24.46ID:Kmh7HC7v
>>32
ご意見ありgatoございます。1缶にブルーハワイ30ccというのが多すぎたのかもしれません。純正でないので気長に検討します
0035名無しさん@ピンキー2025/05/20(火) 18:47:12.83ID:OM1tViOS
今って蘭姉ちゃんの粉って売ってないの?調べたら生産停止になったって出てきたんやが…
今は純100EG使ってるから買うつもりはないんやが、昔使ってたのが無くなるのは悲しいな。
0036名無しさん@ピンキー2025/05/20(火) 22:00:08.36ID:lLVkfRN3
>>33
純正だと1〜5ccで虹るので、ブルーハワイだと5〜10ccもあれば十分虹ると思われる
0037名無しさん@ピンキー2025/05/21(水) 06:37:44.97ID:prUo/7Qg
>>35
蘭姉ちゃんは売ってますよ
郊外や地方によくあるJAの農産物直売所で、農機具や農薬を扱ってる店舗には置いてたりします
つい最近まで仕事で田舎に住んでたので普通に買って使ってました
0038名無しさん@ピンキー2025/05/21(水) 12:00:02.66ID:j0qvyjgj
>>36
そのとーり
純正でなくても少量食わせることができれば虹

1匹目を虹らせた缶詰定食の粗末な食い残しをスプーンで掻き出して別の個体に食わせたことあるんだけど普通に虹った
こんだけ少なくても効くんかwって驚いたわ
0039名無しさん@ピンキー2025/05/21(水) 12:01:45.55ID:j0qvyjgj
あーなんか食わせたくなってきたな
今夜探しに行こうかな
0040名無しさん@ピンキー2025/05/21(水) 12:26:18.06ID:ftWCSAFd
自宅から20mも離れてない場所で錆害獣を見かけてしまった
臨時で定食屋さんをオープンしないといけないかもしれないが…メンドクセ
0041名無しさん@ピンキー2025/05/21(水) 15:35:35.84ID:f9ulzHd+
>>40
こちらは茶トラだけど全く同じ状況(視認したのは1袋だけど夜中に声が聞こえるから他にも沢山いるはず)。めんどくさいっすよね
100%のエキスは持ってないのだけど経験者さんの知見をもとに配膳してみようかな
0043名無しさん@ピンキー2025/05/22(木) 09:29:34.68ID:jg4eRr6O
連休の時に泊まったホテルが屋外の朝食ブッフェあって
gatoさんが住み着いてて観察してたら
朝食中の汚い糞ババア客の前にお座りして待機してた
そしたらまた他のgatoさんも来てその小汚い糞ババアの近くで同じようにお座りしてて
餌やりさんでなく客だと思うんだけど、いかにも餌くれそうな人ってgatoさん達は判断したんだろうね

絶対こんなババアみたいにはなりたくないなと思った
あとこのホテルには二度と泊まりたくないと思った
0044名無しさん@ピンキー2025/05/22(木) 11:55:36.29ID:ZYR+fA7c
なんで実質gatoのためだけに野良なんて区分を残してるのかわからん
「飼い」か「野生」のどっちかでいいだろ
「飼い」はしっかり保護、「野生」は干渉しない
人も動物も幸せになるにはそれしかないと思うんだけど
0045名無しさん@ピンキー2025/05/22(木) 12:58:23.46ID:Qq4nR5hz
愛誤にそのような正論を理解できるだけの脳ミソが無いんだからしゃーない
0047名無しさん@ピンキー2025/05/22(木) 15:15:28.98ID:WnRz8cd/
>>41
配膳推奨。
駆逐してまえ。
0048名無しさん@ピンキー2025/05/22(木) 15:22:23.64ID:Sgo/JOnF
俺はあまり自分に好きな所がない
しかし特技と言える技を一つだけ持っている
コイコイ砲という投げ技だ

右手で猫のうなじをギュッと掴んだまま左手で尻尾を掴み、
ハンマー投げのように回転してスイングしながら尻尾を両手に持ち替える
こうなったら猫はもう俺の遠心力に逆らえない
俺はそのまま遠心力を強め、
「イチ、ニの、サン!!!」のリズムで
「コイ、コイ、砲!!!」と心の中で叫び、硬い壁に猫を叩きつける
周りに人がいない時は実際に大声で叫びながら放つこともある

猫のサイズがgatitoまたは中型の場合、これまでにコイコイしなかったやつは1匹もいなかった
壁にぶつけた瞬間、一撃でコイコイする

俺の最大のコンプレックスは、自分のルックスだ
身長は高くない、そのくせに筋肉質で無駄に身体が太い
もっとスリムでハンサムな男に生まれたかったのに

こうしたストレスをいつしか俺は猫に向けるようになっていった
0049名無しさん@ピンキー2025/05/22(木) 15:32:07.07ID:Sgo/JOnF
初めてコイコイ砲を喰らわせた相手はgatitoだった

愛誤らしき民家の外壁の上に登った3匹のgatitoが自分で降りられなくなり、立ち往生していたのだ
そいつらを1匹ずつ順番に手掴みでうなじを握って動きを封じ、
その民家の外壁に1発×3匹のサイレントコイコイ砲を発動して全て虹らせた

俺の足元で3匹仲良く死んでいるgatitoを見下ろしながら悦に浸り、
その快感が癖になってしまったのだ

俺はジムに通うようになった
元から太い腕をさらに鍛え、
コイコイ砲を極めてストレス発散することで心のバランスを保とうと決めたのだ

これまで何十匹と〆てはきたものの、
どうしても成猫を仕留めるには2発、
しぶとい個体には3発のコイコイ砲が必要であった

俺は悔しくて仕方なかった
どんな猫でも一撃で仕留められるようになりたい一心で、週5回のジム通いを今でも続けている

そして昨晩、ついに俺のコイコイ砲が一つの完成形となった
0050名無しさん@ピンキー2025/05/22(木) 15:42:07.71ID:Sgo/JOnF
コイコイ砲の発動には時間がかかる
俺のやり方だと、まず野良を手なづける段階から始まるのだ

まず、目ぼしい場所に出向き、公園や漁港などで適当な野良1匹にターゲットを絞り、ピンポイントでそいつにだけ餌付けをする
最初は俺に近寄ってすらくれない
俺が餌から離れるのを遠くでじっと待ち、
俺が離れた瞬間に餌に寄りつくのだ

俺に懐くまでは我慢するしかない
餌をやって、俺はジムに行き、そいつにコイコイ砲を喰らわせる「その時」をイメージしながら筋トレに励む
そしてまた翌日にターゲットの元へ行き、そいつにだけ餌付けする

野良が俺に擦り寄って来るほど懐かせなくていい
油断して俺に隙を見せるくらいの段階まででいいのだ

撫でたり触らせたりさせてくれなくても、俺の足元で餌を食うようになれば、
次の瞬間に俺はそいつのうなじを取る
リンゴが潰れるほどの俺の握力で、絶対に身動きが取れないほど強力に握ってやる

そしてどこでもいいから壁のある所へ引っ提げていき、
満を持してコイコイ砲を発動、という流れになる
0051名無しさん@ピンキー2025/05/22(木) 15:47:30.31ID:Sgo/JOnF
昨夜のことだ
我慢して1ヶ月ほど世話をしていた漁港の野良キジトラが、ついに俺の足元まで来るようになった

まだ餌を食う時は警戒してちょろちょろと俺の方を見上げてくるが、
頭を餌箱に突っ込んだ瞬間、俺の右手はキジトラのうなじを握り上げた

大きめの成猫が俺の右手一つで硬直し、あまりの握力の強さに前足がピンと伸びている
驚いて、動揺して、硬直したようだ

俺は片手でキジトラを堤防のコンクリート壁の前まで持っていき、
叫んだ
0052名無しさん@ピンキー2025/05/22(木) 15:51:54.68ID:Sgo/JOnF
コイ、コイ、砲ーーー!!!!!!

べチィ!!!
キジトラは頭からイった

やや大きめのデブと言えそうな個体だったが、
見事にキジトラは一撃でコイコイを見せた
俺は静かに見守る
このまま虹れば、俺のコイコイ砲は初めて成猫を一撃で仕留めたことになる

さあどうだ

コイッコイッコイッコイ

コイッ…

コイッ…

コイ………


……………



決まった
0053名無しさん@ピンキー2025/05/22(木) 16:00:21.58ID:Sgo/JOnF
昨晩のコイコイ砲はスイングの時点で感触がよかった

回転する俺の身体と両手で尻尾を掴まれたキジトラがまるで2人で一つになったような美しい動きに思えた

身体を回転しながら、俺はとてつもない遠心力を生み出せている実感があった

そして誰もいない夜のコンクリート堤防の壁の前で思いきり叫んだのだ


コイ、コイ、砲ーーー!!!!!!

と叫んだ俺の両手からは、まるでロケット花火が弾けるようなキレのいい手離れでキジトラが発射された

間違いなくキジトラは美しいフォームで顔面から発射され、
顔面から壁に突っ込み、
そしてコイコイに至ったのだ


俺の手にはまだ、昨晩放った時の感触が鮮明に残っている
この感触を忘れたくない

それではジムに行ってくる
0054名無しさん@ピンキー2025/05/22(木) 18:33:04.81ID:Sgo/JOnF
スレチだった
本当にすまない
0056名無しさん@ピンキー2025/05/23(金) 19:10:55.78ID:rb9eWZjO
最近ネズミが喧嘩する声がやかましいので庭に殺鼠剤を配置。スレのアドバイスによるとネズミ駆除にはそれほど量は要らないとのことなので、10ccほどにしてみた。
今まではブルーハワイが多すぎて食いついてくれなかったけど、蘭では2袋ほど虹らせた実績があるのでネズミの巡回ルートにはなってるはず。
子ネズミが増える前に個体数を減らさねば。
0057名無しさん@ピンキー2025/05/23(金) 20:20:25.81ID:i0pg9JxE
初配膳しようと思ってファミチキ買ったけど…
仕事終わりでお腹空いてたから食べちゃった……
0058名無しさん@ピンキー2025/05/23(金) 20:49:25.51ID:1BORV+35
サカったり喧嘩したり、gatoちゃんの鳴き声はホント不快ですね…

叫び声 今宵ばかりは 福音に
聖水まぶし 餌は闇待つ
0059名無しさん@ピンキー2025/05/23(金) 21:24:26.05ID:3qRGshCq
>>57
害獣にファミチキなんて贅沢すぎるw
スーパーで売ってる60円くらいのパウチで十分よ
0061名無しさん@ピンキー2025/05/24(土) 08:52:39.42ID:DhiPlF1w
>>56 です
1/5ほどだけ舐め取られた跡がありました
13ccほど入ってしまった気がするので更に量を減らすか、そもそも1缶ぶんが多いのでパウチタイプで少しずつ完食してもらうか
どの作戦を取るべきですかね
0062名無しさん@ピンキー2025/05/24(土) 09:01:09.43ID:hAjaqQQC
量が多いと腹一杯になるまで食って、その後吐く可能性が上がったりしないのかな?
そこんとこが気になる。
0063名無しさん@ピンキー2025/05/24(土) 11:15:39.41ID:UHUwRsPs
害獣の体に聖水をぶっかけたら
あとでペロペロ舐め取って虹る…ってありうる?
0064名無しさん@ピンキー2025/05/24(土) 12:05:08.40ID:Hsx6dd0R
定期的に出る案だけど無いでしょ
1mlにも満たないし直接食わせたほうが早い
0065名無しさん@ピンキー2025/05/24(土) 15:35:58.54ID:ToVFKcfe
毛の油分を除去しないとぶっかけても弾かれて聖水が無駄になるだけではないかと。
0066名無しさん@ピンキー2025/05/24(土) 19:07:06.57ID:CqBefTUu
即効性はないけど、パイプクリーナー系は割と効く
毛の油分分解、かつ高粘度で少し舐めた程度じゃとれない
舐めたら舐めたで口周りにも炎症
エサに夢中でがっついてる奴に上から少しづつかければ意外と気にしない
0067名無しさん@ピンキー2025/05/24(土) 20:01:08.14ID:tWsxMT09
炎症起きるだけで虹らないでしょ、環境被害のほうが大きそう
0068名無しさん@ピンキー2025/05/24(土) 20:18:47.70ID:XDrcI06z
パイプクリーナーって毛を溶かす作用はないの?
溶けるならクリーナー風呂にでも入浴させるんだがw
0071名無しさん@ピンキー2025/05/24(土) 23:29:15.77ID:vT9XOEjO
パイプクリーナーの主成分は
排水溝の髪の毛やタンパク汚れを
分解するための水酸化ナトリウム…だった気がするのだが
0072名無しさん@ピンキー2025/05/25(日) 00:11:30.54ID:n46igFhw
超音波だのEGスプレーだのパイプクリーナーだので獣に対処できるとか冗談はよしてくれ
0073名無しさん@ピンキー2025/05/25(日) 13:20:24.56ID:ggomHfv1
gatoちゃんが連日の雨で風邪をひくとかわいそうなので
餌に風邪薬を混ぜてあげてもいいでしょうか?
0075名無しさん@ピンキー2025/05/25(日) 17:31:50.86ID:r9Ob66MC
先読み処方だニャー!

薬を飲まなければ風邪引いちゃうニャ
飲めば………

虹橋だニャ☆
0078名無しさん@ピンキー2025/05/26(月) 13:36:23.31ID:Pv5CFy0w
食用の乾燥百合根は苦味もなく砕いてまたたび等と混ぜたり、シーチキンと混ぜたり無限の可能性感じますけどどうなんですかね?
0079名無しさん@ピンキー2025/05/26(月) 14:12:44.41ID:BXNejAMj
ホムセンに落ちてたツボミで1度しか試したことないけど姿は見えなくなった
過小評価されてる気もする
0080名無しさん@ピンキー2025/05/26(月) 15:15:56.53ID:Pv5CFy0w
>>79
乾燥していて苦味がないので
ユーティリティプレイヤーなのではと
イワシ粉末とまたたび、百合パウダーを混ぜた粉
とかでいいならブロックバスターかなと
0081名無しさん@ピンキー2025/05/26(月) 20:53:54.60ID:ceGNEw1u
昔は切磋琢磨して研究してたが
2010年後半から100%シロップが簡単に購入できるようになり
みんなシロップ買うようになった
0082名無しさん@ピンキー2025/05/26(月) 21:01:25.04ID:BGZomP7E
入手難度というのはあるかも。
ツボミは花と違って匂いが弱いからか完食してくれた(逆にクーラントは完食されない。純粋じゃないからか)んだけど、ツボミにしろ乾燥物にしろEGのほうが簡単に手に入るから自然派定食は流行らないのかな
0083名無し2025/05/26(月) 23:29:51.39ID:hnc1uG5R
EG100%も販売しているメーカーがごく少数に限られている点でいつまで手に入るか先行き不透明だから、常に代替策を練っておかないとなぁ、、、
0084名無しさん@ピンキー2025/05/26(月) 23:34:08.83ID:OXkCv13M
多少の苦味はマヨネーズでごまかせたっぽい@風邪薬完食
0086名無しさん@ピンキー2025/05/27(火) 01:48:32.63ID:z5ameI0D
昔は>>84の言う風邪薬やアルファリポ酸
入手難易度の高い夾竹桃とかあった
0087名無しさん@ピンキー2025/05/27(火) 11:52:54.82ID:JDOxd6h0
最近めちゃくちゃ減ったわ
一時期連日完食されてたが、それでか一気に個体が減った
害獣が訪れなくなって愛誤ババアも餌やりに飽きたのかな?その結果継続的な効果につながったか!
0088名無しさん@ピンキー2025/05/27(火) 13:01:38.62ID:dHRwo1w+
餌やりしなくなると一気に減りますよね、
自治会で餌やり禁止の通達出してからひと月もかからずほぼゼロになったよ
配膳も何も要らなかったよ
0089名無しさん@ピンキー2025/05/27(火) 13:13:03.10ID:N8UP1i6b
だから愛誤の言う、野良を減らす為にはTNRと共に餌やりも必要!
は間違い。餌やり要らない
0091名無しさん@ピンキー2025/05/27(火) 15:21:59.39ID:9U6Ja993
少なくとも種無し加工後に餌やりだな
種無し加工完遂前に餌やりするのは理念に反する
加工後であれば定食でもなんでもご馳走してあげればよろしい
0092名無しさん@ピンキー2025/05/27(火) 15:50:32.25ID:poEJAq5j
>>88
餌やりがいなくなると「決まった時間に人の前に現れることがなくなる」
野生のイタチやタヌキ等と同じように人の目に付かない所で活動するようになる
不快害獣が表に出てこなくなるのはいいことだね

>>87 のように定食配膳も加われば見かけの数だけでなく個体そのものの数も減るw
やっぱり猫は虹るべきだからね
0093名無しさん@ピンキー2025/05/27(火) 15:52:31.46ID:pqsHiif3
だめです
偽装桜耳⭐︎ミャハとかやる愛誤がいるので
手術がどうのというのは信用できなくなってしまった

だから配膳するしかないけど
Gatoどもは恨むなら愛誤を恨めよ!
0094名無しさん@ピンキー2025/05/27(火) 16:02:21.07ID:NRqLVGPv
とっくの昔にgatoが多いところは餌やりが増やしてるだけTNRなんて無意味って検証結果出てるからな
餌やりを駆除すれば連鎖的にgatoの被害も根絶できるよ
0095名無しさん@ピンキー2025/05/27(火) 16:17:33.63ID:N8UP1i6b
そうか、配膳も必要だね〜
イラスエルさんが、捨てる人がいるから野良ちゃんがゼロにならない。とか言ってたでしょ
あんたみたいな餌やりがおるからそこに捨てに来るんじゃね?と思うぞ
0096名無しさん@ピンキー2025/05/27(火) 16:24:55.31ID:TwvF5nzu
餌をやるから集まるし自己増殖もする
増やしまくってるのはイラスエルだな
0099名無しさん@ピンキー2025/05/28(水) 21:42:54.25ID:tpGtAiJI
イワシ粉末とささみパウダーはどっちが誘因効果強いんですかね?害獣はそんなに苦味に敏感なんですか?
0100名無しさん@ピンキー2025/05/28(水) 23:22:47.18ID:fATZibF0
うちの駐車場で子獣産まれてて親追っ払って色々移動させて隠したりしてたら育児放棄したっぽいわ
前にも2回くらい似たようなことあって同じ事したけど全然効かなかったから意外とネットで書かれてるほど育児放棄しないんだなとか思ってたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況