肉体労働が社会の基本であルことには違いないけど
たとえば、手作りで洋服1着つくるのと、機械で洋服1着作るのは変わらないよね
しかし、機械のほうが安く大量生産できる
よってね、洋服作ってる人間は、1日1着洋服作って売って5000円貰うんだよ
機械を作った人間は、機械が1日10着作ってくれるから、毎日5万円入るんだよ
機械動かす電気代(石油代)が1日2万円かかったとしても、毎日3万円入るよね
機械作った人は、手作りで洋服作る人の10倍の人に、洋服を手に入れるという利益をあたえ、6倍の収入を貰うわけだ
失業などの問題があるから、(今は環境とかも)単純な話ではないけど、別にお金儲けは悪いことではない
単純にどれだけ社会の役に立ったかというのが問われるわけだ
しかしここで問題があって
機械を作るという行為そのものは肉体労働なんだよね
イギリス産業革命の出発点である、綿織り機は労働者が作ったといわれている
つまりやっぱり基本は肉体労働なんだね