別誂、日替わりはトンカツ1,300円也、確かに、蕎麦屋のカレーは美味かったりするわけだが、トンカツはトンカツ屋てものがハッキリと専門店としてあるわけだし、200円足して刺身御膳にしたわ 1,500円
当たりやわ、目利きの銀次やはなの舞の1,000円くらいの刺身定食とは物が違うわ
それでも 「小野の離れ」のランチのコスパには及ばないがな ( ̄ー ̄)ニヤリ
ま、女も美味かったし 満足や
給仕のJDぽいバイトも細くて目の保養や
( ̄ー ̄)ニヤリ 路面やないけど一軒家だから、人気ないと家賃大変やろな ま、オーナーの持ち物件の可能もあるわな
先付けの茶碗蒸しがチーズの創作やったわ、美味い
な ニューヨークなら5,000円の和食や!
生尺つき風俗と美食は日本は安い!
ニューヨークに住む人は家系ラーメンとか3,000円で啜っとる
ニューヨーカーは高くても 物価が高けりゃ当然だよねと バカ高い天麩羅やイタリアン、マックに金を払うそうだ
だが、日本で物価が上がったからって 今日の1,500円の刺身御膳を2,000円にしたら 誰も食わへん
別誂、閑古鳥や ( ̄ー ̄)ニヤリ 日本人の気質が消費者天国に寄与する 外食で儲けたいちゅうヤツは悲しい国やろね
外食はそんな儲からん、信念と美味い物で人々に幸せを齎すってやり甲斐がなきゃ起業しーひん
だから、日本の外食は美味いんや ある意味、儲からんのは悲しいがな この国のメインプレイヤーは生産者でも料理人でもなく消費者や
ピンプレイも6,500円であそこまでって幸せを味わったしなByガネーシャ