全体的にダブっている表現、過剰な表現が多い。その一方で主語が欠けていたりするから意味不明な文章になる。詩人だのと表現者を気取るなら、自分で読み直して校正したり推敲したりしなさい。
あと無理に手書きにするからおかしな文章になるんだよ。スマホかタブレット、ポメラwでも使いなさい。

疑問に思うことすら言うなとするなら、自分なんてもう意見のひとつも言わなく
[言わなく→言えなく]なってしまう。
こうして叩く[誰が?]ことに夢中になって溜飲を下げる[“溜飲を下げる”がくどい]
ことに慣れてしまっているのかな[だから誰が?]。

自分はガザやパレスチナの現状を浅くしか知らない。だけど紛争を止めろ[誰に?]
という気持ちは変わらない。
だからといって疑問に思った[誰の?]を叩く[誰を?]のが正しい行動かは疑問だ
[“行動”トルツメ]。本当に疑問だったのかもしれない[誰が?]。
そして言った人[やっと誰かが分かったけど具体的に誰?]のすべてを否定し罵倒するのも違う。
だから言いたくなくなる[“だから”とは?飛躍しすぎでは?]。

自分は真ん中には立たないし、右にも寄らない。だけど今のリベラルにいる側
[自分の立ち位置はどこ?]がいきなりの罵倒で叩く[“の罵倒で叩く”がくどい。“罵倒する”or“叩く”で十分]
ことが良いことのように[ことのように→とは で十分。くどい]思えない(ヘイトデモのカウンターを除く)。
疑問に思うことさえも[さえも→も で十分]許されず、平和ボケとか[とか→などと]
罵ることが正しいというのなら、自分にはそれに絶対に乗らない。

自分にも[にも→も]ガザやパレスチナについて分からないことがある。
その疑問を言って[誰に?]イヤな思いをする[何故? 誰かから反論でもされるの?]のなら、
もう黙っていたほうがいいのかもしれない、そんな気分にさせられる。
誰でも間違いや認識の相違があるのに、一字一句一挙手一投足考えも含めて間違うことなくすべきなのか。酷い話だ[何の話?体験や実例を述べて]。