○○○1960〜2000年代のバレーボールを語る 8○○○ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1960〜2000年代のバレーボールを語る 8
※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1497273615/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) >>706
でもWC後の世選で朗平のブロックノーマーク状態でアタックラインに打ち下ろすような強烈なスパイクを回転レシーブだったかしら?飛び込んで広瀬が上げたとき子供心に痺れたの憶えてるわ。
朗平は打った瞬間決まった!と思ったからか後ろにガッツポーズで円陣組もうとしてたから周りに上げてるって指摘されててビックリしてたわよ。 コースの読みと反射神経が凄かったよね
小島によると広瀬は運動能力全般に優れていたそうで
100bを11秒台で走れたらしいわ
バレーボール以外の種目でもオリンピック代表になれる人だったのかもね >>710
ガッツがあったわ。身体能力もそうだけどメンタルよね。 広瀬は引退してから数年後にボストンマラソン走って3時間切ってたものね。心肺機能も優れてたのよ。当時は疲れ知らずの美代子って言われていたんだもの。凄い身体能力だったのよね。 フルマラソンで3時間切り凄いわ。
ハム子さんでも3時間半くらいだものね。
中西も陸上でなんか記録だったか選抜だったかってなかったかしら。
中西も運動神経の塊なのよね。 中西は中学生の時、バレー部だけど陸上の試合に出て走り高跳びで全国6位?
だったと思う。
小川かず子も中学生の時、やはりバレー部だけど陸上の試合に出て走り高跳びで県大会優勝?
みんなユニチカの選手というのも面白いね。 大友も走っても泳いでも投げても一位って言ってたわね、恩師が
まああのブロードの速さと叩きつける感じ見ると分かるわ
荒木なんかも運動神経良いって言われてた
江藤、お杉、宝来とかきっと真逆よね。。。
バレーもお世辞にもうまくないし 江藤お杉宝来よりも岩坂でしょw
あれは絶望的な運動神経の無さを感じるわ 神はなぜそんな選手にハンドリングをお与えになったのかしらねぇ。
今からでも岩坂から取り上げて宮下にお与えになってくださらないかしら。 和田アキ子、デビュー50年目で「まだ夢の途中」
歌手の和田アキ子が、デビュー50周年記念コンサートツアー「THE LEGEND OF SOUL」のリハーサルを行った。
1968年10月25日に「星空の孤独」でデビュー。「よくここまでやってこられたな」と感慨深げに50年を振り返った和田は、「昔は『デカイ女は売れない』というのがあったので、5年は芸能界にいてヒールを履きたいというのが最初の目標だった」と当時の思いを明かした。
その後に目指したのは「80歳になっても、真っ赤なマニキュアを塗ってブルースを歌いたい」という目標で、「(今もまだ)夢をかなえている途中。ずっと歌い続けたい」と力強い口調で話した。
コンサートツアーは来年7月まで15公演が開催される予定。「古い日記」「夢」などのファン投票によって選ばれた名曲や、「いきものがかり」の水野良樹が作詞作曲を手掛けた新曲「また明日も歌いましょう」などを披露する。
https://www.youtube.com/watch?v=zVOHB8Z8GhQ ハンドりんぐ、見るからに下手そうでまさに宮下っぽいわw >>723
日立の「攻守のクセ」「戦略」を知り尽くしていた、丸山(旧:江上)が小田急に所属してたから。 その癖でやられる日立が大概なもんよね。。。
そりゃあの時代は世界でも勝てないはずだわ 日立のメンバー総取っ替え→怒髪天小田急は語り継がれる名シーンよね。 >>726
あの試合の林とし江とか末国にアガったわー
でも4セット目メンバー戻されて負けちゃうっていうねw 舐められた小田急の選手は悔し泣きみたいな表情だったような… 角ちゃんとかいた頃よね
つっちーと末国が数年後にまさかの全日本だったわ でも日立が2セット連取して第3セットも13ー3でリードしていたんじゃ、控えを出して経験積ませたくなるわよw
一気に6人替えられて怒っているのなら、その前にもう少し競った試合やってよ‼って感じだったわ。 https://www.instagram.com/p/Ba0_nIChc7H/
この話題はこっちよね
小高、大谷が生きてるの確認できてよかったわ
小高、プレーできるのかしら?
大谷、バレーなんか大嫌い!とかになっちゃったと思ってたから安心したわ
広瀬は相変わらず性格悪そうね
素子も出なさいよw
美加さんも見たいわ >>730
確かにそうねw
日立は、太田×三木、島崎×江藤、藤好×吉澤だったわね。島崎のCワイドがネット越えなかったの覚えてるわ!当時の島崎ってどこでもこなせるとか言われて江藤を抜き去るのかと思ってたのに 小高、現役時代から怖いお顔だったけど益々ホラー感増してるわね。楳図先生の漫画から抜け出してきたみたいだわ。
広瀬のJKがやるようなピースに笑ってしまったわ。
江上は変わらないわね。10代の頃からの主婦感がそのままだわ。 小高笑子さん
名前は可愛らしいけどあのお顔で180pもあるんだから遭遇したら本当に怖いと思うわ
仮装ナシでハロウィン行けるかんじよw 五木ひろしも2020年の50回で卒業
ほぼ同時期に石川さゆりも卒業
そしたら演歌でトリ飾るのもいなくなるんだろうな
その頃には演歌枠も激減
Mステスーパーライブとほぼ変わらなくなるかもな
紅白 >>734
>仮装ナシでハロウィン行けるかんじよw
紅茶吹いたわwwww >>731
大谷って東北パイオニアでやってたわよね >>738
セリンジャー一派が移籍してくる前、
東北パイオニアでセッターしてたりした。
バレーのキャリアは長かった、大谷は。
ある種、今よりもっとドロドロした
女子バレーの陰湿な世界の被害者であったのでは。 >>739
一理あるかもね…。
鐘紡入りがそもそも負のループ?への入り口だったのね >>731
大谷は関西では関西出身元オリンピアとして、イベントにしばし参加してるわよ。
広瀬なの?石掛かと思ったわ。 >>734
双璧だと思われていた頼亞文ちゃんが普通のオバサン顔になったのよね。
てか小高さん、陳亞涼さんかと思ったわ。 大谷は晩年パイにいたのは覚えてるけど永遠のライバルこと杉山加は
どの位まで頑張ったのかしら?
このへんはずっと低空飛行でいまいち突き抜けなくて
山内とかレオとかと被るわ… >>744
89〜90日本リーグまで武内と共に居たわね。
この時のリーグの日立は入替戦行きの危機もあったけど、二人は「余程の事がない限り出場はしません‼」ってキッパリ言っていたわね。 >>745
素子故障吉原と福田が病み上がりで廣も論文で練習にあもり参加できないで、久美が控え組に「あなたたちいい加減にしなさい。チームのおかれてる状況を分かっていながら自分達には関係ないと思ってアップせずに」ってキレたシーズンねw
てめえらこの野郎を考えるとこんな優しいもんじゃないでしょうけどw 第23回日本リーグね!
確かリーグ途中6連敗したのよね、、 あの時は福田も高卒1年目だった上に福田の対角も定まらず、最後は永富がやっていたわねw >>750
福田はレフトの選手よ。
高校3年の時にチーム事情でセンターやってたけど、クイックやるわけでもなく真ん中から高いトスを打ってたわ。
新入学生に多治見麻子や浅見文のレフトエースが入ったのもあるけど、福田の同級生でセンターやってた田名部由里香(183cm)や一学年下の真中愛子(182cm)らの不甲斐なさに菊間が苦し紛れに福田をポジションチェンジしただけよ。 >>748
翌年、以降もも福田の対角は馬場やら三木やら果ては平とか入れたりしてたわね
三木はソウルの年の日米対抗で全日本に呼ばれてブレイクするかと思ったらその後は冷遇なのか最後の最後にスタメンに落ち着くことが多かったイメージよね >>753
馬場洋子威力のないジャンサ打ってたわねw ソウルの年じゃないわよ!
前年87年の日米対抗で三木と吉原と遠藤たかねが
高校生ながらに呼ばれたのよ。
大林、高橋、藤田、川瀬らがジュニアの大会で全日本を抜けた穴を埋める形
になったのよね。 ベンツリーヌは元エースよ
しかもJrで大躍進したブラジルの立役者よ
だからその数年後にあのキューバを本気にさせる唯一の国になるのは
必然だったの
だからバルセロナで負けたことも決してまぐれでもなかったの
当時は拍子抜けしたけどw ベンツリーニ×フォフォン
楊錫蘭×蘇恵絹
それぞれが同い年で同じようなキャリアを送ったわよね。 >>757
楊錫蘭と蘇恵娟は同い年じゃないわよ。
ナショナルチーム入りはほぼ同時期だけど、3歳くらい違ったはずよ。 ノラは、東金町ビーバーズ
大山は、ひまわりクラブでしよ。 元祖最速Bクイックは陳亜凉ね。
特に陳招梯とのダブルBは圧巻だったわ。 >>763
当時はチンチンコンビって言われていて、本当に速かったものね。素晴らしかったわ。 >>763
73〜76年ごろの松田紀子ー矢野広美のBクイックも、
世界で類を見ない速さだった。
中国なら、国際大会に本格復帰した77年W杯の孫晋坊→陳招稊のBクイックも。ツーセッターのライト同士だったのでサーブレシーブからのワンポジションでしか見られなかったけれど。 高橋め 板垣 金田 大沼 姫 ツーミス
このまま将来は全日本組むかと思ってたわ
苦汁を飲んだ五十川を添えて 五十川がまさか伸び悩むとは。。。
翌年もマリリンいる成徳を破って連覇してるんだけどね >>768
四天王寺→ユニチカの系譜は仕方ないのかもしれないけどユニチカじゃなければもう少し違ったかもね >>642
久美がダイレクトをブロックして相手にガッツポーズするシーンが見たくて検索。
バルセロナ、アメリカ戦5セット目だったのね。
ライリーのサーブを素子がオーバー、ワイショフのダイレクトを久美がブロック
3-8になるシーンが4-7になった場面。
自己解決できてスッキリ。
多治見のブロック、山内のつなぎの悪さ、色々見どころがあるね。 やっぱり一番スッキリするシーンは、ソウル五輪の韓国戦第4セットの終盤に池京姫のスパイクを中田が一人でブロックして、相手に向かって「コラーッ‼」って吠えたシーンね。
松倉さんの実況も「決めた後、グッと相手を睨みつけました。ここらへんは中田は気が強いですね〜」って解説の米田と失笑してたのが面白かったわw
ツベに上がってないから、この快感を本当に伝えられないのが残念よ。 ワイショフのダイレクトよくとめたわよね
あれ決まってたら負けてたかも ソウル五輪の解説はソ連・東ドイツ・ペルー戦が荒木田で、韓国・中国戦が米田よ。
実況はソ連戦がNHKの西田さんで、他は全部松倉さんの実況だったわ。 バルセロナで嶋岡が解説したとき(男子)
嶋岡「あの選手、脚を痛めてビッコひいてますねー!」
すかさず西田アナ「ただいま不適切な表現がございましたことをお詫びいたします」
嶋岡「……。」
でもそんなこと言ったらパラリンの解説は大変ね
選手はメクラにビッコにカタワにツンボに知恵遅れだもの 全盛期のキューバは高速ブロードもバックアタックもやってなかったわ 五十川やマリリンより榛沢が凄いと思ったけどね
本当に叩きつけるスパイクだったわ 五十川の四天王寺って苦しそうな顔してバレーしてたわ。
ライトの子なんて終始にがい顔してたわ。
生まれつきかしら・・・ 【本日23:59分まで!ライン@友達登録で1万円プレゼント!】
お使いのスマートフォンで「あるアプリのスタンプ1日1回押す」だけでを『現金10,000円』を即GETできる今人気爆発中の『スマートフォン副業』https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)
1日の好きな時間にお使いのスマートフォンでスタンプ1回押すだけ!5分もかからずに作業が完了して、実践者の中には『月収128万円』も稼いでいる方もいます!
作業内容、報酬受取についてのマニュアル動画も充実していますので「デジタル作業が苦手だ…」という方も時間が空いた時にスタンプを押すだけで『現金10,000円』を稼いでいただけます♪
ご興味のある方は今すぐご確認ください。
https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)
「iPhoneX(テン)」いりますか?
新しく発売する「iPhoneX(テン)」。
そんなiPhoneなんかと比べ物にならないようなプレゼントがあります。これです。https://goo.gl/K5yrpg
【今すぐ80万円欲しい人必見】
1枚あれば”現金80万円”と交換できるビットコインを無料配布します。ただし相場の変動で交換金額が変わるので、今すぐにビットコインを手に入れて、80万円を手に入れてください!https://goo.gl/HDGiV2
【ニートでも動画を見るだけで毎月30万稼げる】
『働くの、めんどくせぇ!!』と思われているそこのあなた。めんどくさがりだけど毎月30万円が欲しければ、今すぐこちらから受け取ってください。https://goo.gl/Re2kjh
※すでに300名を超える方が参加しているので、あなたも現状に不満があれば迷わず参加して下さい^^
【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系元ヒキニート男の手法を完全無料公開!
今では豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有したりと何不自由のない生活を送る、ゼロから億まで稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を完全無料公開してくれてます。興味のある人はコチラhttps://goo.gl/MFDzgV 五十川はクールな顔してた印象だわ
あの身長でバックアタックも打ってたわ
アタシは日本の未来のために古川を応援してたけどね
高橋め189 板垣184 大沼180 金田180 翠、菅山の曲者
そのまま全日本よね
しかもツーセッター、しかもサウスポー二人 ドリガも新ドリガも誰も大成しなかったわね。
新ドリガの某選手は性転換した噂もあるしw
みんな高校でバレーはやりきっちゃう感じかしらね。 イタリア無念、スコアレスドローで60年ぶりの予選敗退に…スウェーデンが3大会ぶりの本大会へ
[11.13 W杯欧州予選PO第2戦 イタリア0-0スウェーデン]
W杯欧州予選プレーオフの第2戦が13日に行われ、イタリア代表とスウェーデン代表が対戦。
スコアレスドローに終わり、第1戦を制したスウェーデンが2戦合計1-0で3大会ぶり12回目の本大会出場を決めた。
一方でイタリアは、1958年スウェーデン大会以来、60年ぶりの予選敗退となった。
敵地での第1戦を0-1で落としたイタリアは、先発を3人変更。累積警告により出場停止のMFマルコ・ベッラッティ、FWアンドレア・ベロッティ、MFダニエレ・デ・ロッシに代えて、
MFジョルジーニョとFWマノーロ・ガッビアディーニ、MFアレッサンドロ・フロレンツィがスターティングメンバーに名を連ねた。
なお、第1戦で鼻骨を骨折したDFレオナルド・ボヌッチはフェイスガードを着用して出場している。
崖っぷちのイタリアは、積極的にゴールに迫ったが、スウェーデンの集中した守備に苦しんだ。最初の決定機は前半27分だった。
ジョルジーニョの浮き球パスでPA左に抜け出したFWチーロ・インモビーレが中央に折り返すと、逆サイドまで流れたボールをMFアントニオ・カンドレーバが右足シュート。
フリーで放ったシュートだったが、力が入りすぎたのかクロスバー上に外れてしまう。
前半28分、ボヌッチが右膝あたりを痛め、続行不可能かと思われたが、治療を終えてピッチに戻った。40分には、ジョルジーニョのスルーパスで抜け出したインモービレが反転から右足を振り抜く。
飛び出したGKロビン・オルセンに当たってボールはゴール方向に転がったが、カバーに戻ったDFにクリアされる。
イタリアは41分にMFマルコ・パローロ、45分にはフロレンツィがシュートを放つなど、攻め込んではいたが前半のうちに2試合合計で同点とはならなかった。 対するスウェーデンは、前半19分にMFヤコブ・ヨハンソンが負傷し、MFグスタフ・スベンソンとの交代を余儀なくされる。押し込まれる展開も攻撃時には、相手のPA内に侵入するなど脅威を与えた。
2度ハンドからPKを獲得してもおかしくない場面もあったが、ホイッスルは鳴らず。逆に抗議からFWエミル・フォルスベリはイエローカードを受けた。
後半もイタリアが攻勢を続ける。8分、左サイドからDFマッテオ・ダルミアンがクロスを上げ、フロレンツィがジャンピングボレー。決まったかに見えたが、わずかにゴール右に逸れ、チャンスを逃す。
13分には、PA右深くからインモービレがマイナスに折り返し、DFジョルジョ・キエッリーニが右足で合わせたが、うまくミートできずGKオルセンにキャッチされた。
早く点が欲しいイタリアは後半18分、ダルミアンとガッビアディーニを下げ、MFステファン・エル・シャーラウィとベロッティを投入。
31分には、カンドレーバに代えてMFフェデリコ・ベルナルデスキをピッチに送り込み、交代カードを使い切った。
時間が経つにつれ、スウェーデンの守備が厳しくなっていき、イタリアはなかなかチャンスを作ることができない。後半41分、エル・シャーラウィがヘッドで落としたボールをインモービレが右足ボレー。
直後にパローロも惜しいヘディングシュートを放ったが枠を外れてしまう。試合はそのままスコアレスドロー。
4度のW杯優勝を誇るイタリアは第1戦の敗戦が響き、無念の予選敗退となってしまった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-01646295-gekisaka-socc 英雄ブッフォンに続き、06年優勝メンバーが次々と代表引退 大国イタリアは転換期へ
イタリア代表はロシア・ワールドカップ(W杯)欧州予選プレーオフでスウェーデン代表に敗れ、60年ぶりに本大会出場を逃した。
大ベテランのGKジャンルイジ・ブッフォン(ユベントス)に続き、MFダニエレ・デ・ロッシ(ローマ)とDFアンドレア・バルザーリ(ユベントス)も代表引退を発表した。
デ・ロッシは、所属クラブであるローマの公式サイトを通じて声明を発表。「誰かが亡くなったわけではないが、お葬式のような雰囲気」と敗退のショックを語り、「人生とキャリアを懸けた道だった。
このシャツを着るのが最後だと考えるのは辛いこと。しかし、僕の(イタリア代表としての)冒険は終わった」と代表キャリアに幕を閉じることを決断した。
デ・ロッシはW杯と欧州選手権にそれぞれ3度ずつ出場。2006年ドイツW杯ではグループステージ第2戦で退場し、4試合出場停止処分を受けながらも決勝のフランス戦で復帰。
PK戦キッカーとしてきっちり成功押させ、優勝メンバーの一人となった。イタリア代表では歴代4位の通算117試合出場という偉大な記録を残した。
また、伊紙「トゥットスポルト」は、長年最終ラインを支えたバルザーリも代表引退を表明したことを報じた。
同じく06年W杯優勝メンバーの36歳は、この衝撃の敗退を「フットボール人生最大の失望」と表現している。
スウェーデン戦後に涙のインタビューに応じたブッフォンに続いて、デ・ロッシとバルザーリの代表引退。
ジャンピエロ・ヴェントゥーラ監督も退任となることは確実と、混迷のサッカー大国イタリアは大きな転換期を迎えることになりそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171114-00010010-soccermzw-socc ブッフォン 涙のイタリア代表引退、イタリア代表はW杯出場を逃す
13日月曜日、ジャンルイジ・ブッフォンが公にイタリア代表引退を発表している。
プレーオフに敗れ、ワールドカップ2018には出場とはならないが、メキシコ人のカルバハルとドイツ人のマテウスに並んでワールドカップ5大会出場という最多出場記録を達成している。
「本当に申し訳ない。私はこれで終わりだ。引退は遅かれ早かれ起きるものだ」とこの60年でイタリア代表が初めてワールドカップ出場を逃した試合後にブッフォンは語っている。
1月に40歳になる39歳のブッフォンは、「我々は失敗を犯し、これは社会的にも影響を及ぼすことである。」と述べている。
自身の引退について、1997年10月にイタリア代表としてのデビューを飾り、175試合に出場したブッフォンは「時間は過ぎ、遅かれ早かれ引退は訪れる。それは誰にも公平なものだ。
最後の試合でワールドカップ出場を逃したのはとても悔やまれる」と傷つきながら説明している。
また、0−0でスコアレスドローに終わったスウェーデン戦については、相手を過小評価してしまったと言及した一方でイタリア代表GKの後継については
「ドンナルンマ、ペリンそしてその他の選手達がおり、保証されている。」と語っている。
そして、ブッフォンはワールドカップ6大会出場を達成できないままイタリア代表のユニホームを脱ぐことになる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00010005-sportes-socc 伊代表、60年ぶりW杯予選敗退に現地紙「この惨事、誰の責任だ?」
現地時間13日に2018年ロシアW杯欧州予選プレーオフ2ndレグの試合が行われ、イタリア代表はスウェーデン代表と対戦し0-0の引き分けに終わった。
この結果、2戦合計0-1となったことでイタリアはW杯出場を逃している。試合後、イタリア各紙は衝撃的な出来事となった今回の試合を報じた。
イタリア紙『ガゼッタ・デッロ・スポルト』は「イタリア、これは世界の黙示録だ」や「0-0でアッズーリW杯進出逃す」と報じている。
また、イタリア紙『トゥットスポルト』は「サン・シーロで0-0の呪い。イタリアはW杯出場出来ず」と伝えた。
一方でイタリア紙『コリエレ・デッロ・スポルト』は「イタリアに惨事、W杯出場逃す。誰の責任だ?」と報じ、「恐れていた黙示録は、最も冷酷な形となった」と、まさかのW杯予選敗退を伝えている。
「新しい技術委員の選定から始めなければならない。サッカー連盟のトップにも変化が起こるかもしれない。この失敗の罪は誰にある?」と、
ジャンピエロ・ヴェントゥーラ監督を選んだイタリアサッカー連盟にも失敗の責任を求めている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171114-00240903-footballc-socc 【動画】60年ぶりのW杯予選敗退にブッフォンも男泣き 「イタリアvsスウェーデン」のハイライト(動画期限:17年12月13日)
http://www.football-zone.net/archives/79538/2 押田は上に上がってきてたら竹下と頂上争いしてたかもね
アタシにはそんなにセンス良いとは感じないけど評価高くてびっくりした。。。
中道との三つ巴かしら
栗原1年の時のキャプ臼井?だっけ?あの子ももったいなかったわ… 中道は高校の時から凄く上手かったわね
コートを支配してるって感じ
今のプレミアのセッターより質のいいトスを高校の時からあげてたわ あの歴史に残るロンドン日中戦でキムエバがバカスコ打ちまくって
でも最後に美味しい所を2本持っていくわ、結婚するわ、素子も吉原も久美も
成しえなかった勝ち組だものね それも旦那、喉から手が出るほど超絶イケメンだし。中道、この子やっぱり何か持ってるのよね。
色んな所で砂撒いて相手を惑わせてるんだわ、きっと。 なんで中道がこんなあげられてるの?
田中美咲の方が上手いわ
田中を初めて見たとき衝撃を受けたの
あのハンドリングとトス質は天才にしか出来ない 結婚しても子供が出来ないし、すぐ離婚じゃ意味ないでしょ
馬鹿なの? >>800
??
中道のことはともかく美咲に関しては斬新な意見だわ。 >>801
むきになりなさんな。器の小ささがばれますよ。 >>800
あんた見る目ないわ
中道の方がよっぽど上だわw
田中美咲に才能なんて感じたことない 矢野美樹だっけ?
明けさんと一緒に96年位に優勝したNのセッター
アタシは上手いと思ったけどね
何で名取や永富のコンバート組やしほりん、ユッコなのかしら?って当時思ってたわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています