ゲイが語る大コケしたドラマ、映画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
話題性十分だったり、鳴り物入りだったけど、大コケしたドラマや映画を語りましょう! とりあえず最近では「若者たち2014」 こういうのってNGワード作って書き込んだら 素っ裸になってニチョでUSA踊った動画をUPするとかどうかしら 「大日本人」とか「幻の湖」とか「デビルマン」とか「北京原人」とか 「ルビーカイロ」とか「落陽」とか「映画ショムニ」とかとりあえずNGにしましょ 自称アーティストがやった、10億かけて2億しか稼げなかった『こち亀』でしょw 「ひと夏のプロポーズ」がダントツだわ 内容も出演者も安すぎて見られたもんじゃなかったわ パッと思い浮かぶのはスシ王子かしらね また思い出したら来ることにするわ AKIRAの『HEAT』。 テレビドラマ放送前から映画化されることになっていたけど、テレビドラマがレジェンド級の低視聴率だったせいで、映画が中止になったのよね(笑)。 さだまさしの「長江」は興行的にはこけたけどドキュメンタリーとしては面白かった。 テレンスマリックの「天国の門」は好きな映画だけど興行的には失敗した。 桃井かおりは「渚の白い家」とか「シングルガール」なんて封切り早々打ち切りになった映画もあるわね。 千葉真一が出演・監督だかやった「風雲ストームライダーズ」 「北京原人」の北京原人の息子の中に入ってた子役が、小野賢章とかいうテニミュ出演者で、今は声優やってるのは驚きよ 年端も行かない子役でいきなりキャリア汚されてるのに、業界で生き残れたのねぇ ここ10年くらいの月9はコケ作品7〜8割くらいじゃないかしら? 海外ドラマGleeブームに あやかった「カエルの王女さま」とか言う珍作をお忘れかしら! 織田裕子さんのご出演なさる新ドラマはリメイク扱いなの??すっごくさむいわね 幕が上がる ももクロなんかで映画撮ること自体無謀だったのに 映画館ジャックばりに広告打ちまくりだったのよね 案の定こけてて超笑った 織田姐さんは宇宙物のロケットボーイだっけ?が大コケしてから転落してったわよね。何か宇宙物のドラマは鬼門だって聞いたけど織田姐さんも例外では無かったわね。 宇宙物といえば坂口憲二と黒木瞳の「愛するために愛されたい」よねw 坂口憲二が宇宙飛行士で、黒木瞳が何だかよくわからないけどいつもタンゴ踊っている というヘンテコなドラマだったわ 上戸彩初主演の「ひと夏のパパへ」 最低視聴率3.6%を記録 低視聴率ドラマといえば「レガッタ」みたいな風潮が当時あったけど こっちの最低視聴率は4.2%なのよね 本当に影の薄いドラマ「ひと夏のパパへ」 ジョジョって漫画自体から意味不明 何ジャンルなのあれ? ジョジョ3部4部の頃は夢中でジャンプ読んでた 懐かしいわあの頃 もう30年近くも前なのね >>24 用心棒だか椿三十郎のリメイクも おおいにコケたわね 『神の舌を持つ男』 低視聴率だったのに映画化を決行して、案の定、興行収入も全く振るわなかったわ。 12月3日に公開されたお正月映画なのに大半の映画館で年内に公開が終了したわ(アタシの地元の映画館でも12月22日までの20日間だけだったわ)。 テレビドラマはTBSの制作だったんだけど、映画にはTBSは出資してないのよね(笑)。 ドラゴンヘッドってどうだったのかしら?内容は糞中の糞だったけど、当時の売り出し妻夫木効果でそこそこ売れたのかしら ブリリアントグリーンが主題歌だったドラマは打ち切りだったわよね。タイトル忘れたわ。 当初は全10話だったと思うんだけど、視聴率が悪くて7話くらいで打ち切ったのよ。 逆にブリリアントグリーンの歌はヒットしたけどw 中島美嘉のデビュードラマもかなりの大コケだったけど、 主題歌のデビュー曲のほうは売れたわよね オダギリジョーの家族のうたも低視聴率の打ち切り大コケ作品よね。オダギリの撮影ボイコット騒動もあって散々だった 大コケではないけど、トレンディードラマの集大成としてオールスターキャストで臨んだ浅野ゆう子主演「恋のパラダイス」は視聴率が思いのほか取れなかったのよね。 >>35 オダギリはあれ以降、主演が少ないわね 本人が嫌がってるとかいう話も でもオダギリジョーにしても、誰も期待してなかったからまた違う気がするわ 「かりゆし先生ちばる」 小浜島を舞台にしたドラマだったけど、暗い内容のドラマだったわw 終らない夏 イミフな展開とパクリ騒動で視聴率低迷 マイラバの主題歌だけはヒットした 瀬戸朝香とイノッチの結婚という副産物も よみうりテレビ制作の月曜22時ドラマ枠はコケ枠よね ギンザの恋、ボーダーは打ち切りだし、ヒットしたのは失楽園位ね 裏がスマスマだから仕方ないけど どろろって続編作る前提で撮られたって公開時に言ってたけどいつやるのかしら? 最近、前編と後編で分けてやる映画多いけど、前編コケると後編の上映期間すぐ終了よ 野村周平のサクラダリセット後編はあっという間に上映期間終わったわ やっぱり猫が好きゴールデン版 深夜のノリが回を追うごとごとにゴールデン向けになって撃沈したわね。 >>46 アタシもゴールデンで復活した時は嬉しかったけど、回を追うごとにつまらなくなって半年くらいで見なくなったわ。 最終回だけは録画もしながら見てたけど。 まぐりペペちゃんとかやっぱり深夜だから出来た内容のだったわねw >>47 ゴールデン版って、 かや乃が卵産んだとか、部屋ごとタイムスリップするとか、 フィクション要素が強い回も多かったのよね。 あと部屋も最初は深夜なみにシンプルだったけど 開始5回目くらいで派手派手な舞台仕様になったわね。 ゴールデン向けにしたんだろうけど、コレジャナイ感が出てきたわね。 深夜枠のがゴールデンやプライムに昇格するとコケ率高いわよね マシューやカルトQとか 菊池桃子・加勢大周の「パ★テ★オ」ってどうだったのかしら?テレビドラマ&映画化で頻繁に宣伝してた記憶あるけど。 >>50 大コケしたわよ。 ごっつで「何やったんやパテオ〜」ってネタにされてたくらいw >>33 ラブ・アゲインね 石田ひかり主演 武田新司が愛に狂った夫を頑張ってたわ あの頃ありがちな不倫美化ストーリーよねw あたしは楽しく見てたわ TBSで低視聴率ドラマというと「家族A」を思い出すわね 当時の90年代TBSドラマ全盛期に低視聴率で打ち切りというのがすごいわよね 今見直したいドラマNO.1よ ろくに見てないから内容は語れないわ つみきみほが出てた記憶があったんだけどwiki見ると出てなかったみたいねw >>42 > どろろって続編作る前提で撮られたって公開時に言ってたけどいつやるのかしら? 『レモ/第1の挑戦』の続編が作られたらやるわよ。 その次は『ライラの冒険』の続編で、その次が『ジョジョ』の第二章よ。 楽しみに待っててね(笑)。 >>51 アタシそれは知らないけど、別のネタで 松本「早くうちに帰ってパテオ見たくないんか!」 YOU「見たいです!」 松本「本当か!」 YOU「本当です!」 松本「嘘つけ!(ビンタ)」 YOU「あぁっ」 っての覚えてるわ つーかパテオってこのネタ以外覚えてないわw >>56 それもあったわねwww あたしがみたのは子連れ狼のコントで 狼「なんやったんやー」 大次郎「パテオ!!」 ってやつだわw スシ王子はつまんなかったわー。あそこまで浅い内容作れるのが逆に不思議なくらい。ジャニが関わると色々口出されて制限されるからだろうか。 オレたちのオーレ もうひとつのJリーグ Jリーグ開幕に便乗するも見事に大コケ 吾郎ちゃん主演の変なドラマ無かった?完全な逆恨み女に狙われるって言うヤツw成宮も出てたわよね。結構面白かったんだけど視聴率的にはどうだったのかしら? >>41 その枠でやってた真中瞳主演のドラマが視聴率最低記録作ったんじゃなかったっけ? >>60 Mの悲劇ね。微妙にコケてたわね ハセキョーの棒読みと最終回の佐々木蔵之介の豹変ぶりが楽しかったわ >>62 あのドラマ傑作だと思うんだけど。今は完全企業ドラマ枠だけど、あの異様なミステリーが日曜9時だったのよね。 あたし毎週楽しみでしょうがなかったわ。 トータス松本や真中瞳主演のドラマなんていったいどこに需要があるのか 考えもしなかったのねw 上戸彩の映画版おしん 公開前は結構宣伝してたけど大コケ、無かったことにw 何でおしん?という疑問が? というか上戸あやはドラマも映画も主演作の9割以上コケてんのよ。 ゴーリキさん並みのごり押しだったわ。 それでも世間からごり押し批判受けず最終的に数作はヒット作出せたし、時代が良かったんでしょうね。 最近だと期待の割に低視聴率だったのは「MOZU」かしらねー シーズン2、映画化も織り込み済みで脚本書いてたから 赤字覚悟で得なかった http://no-cinema-no-life.com/wp-content/uploads/2016/09/imX43sS.jpg 刑事物だと64(ロクヨン)もキャストの割には客入らなかったわ 映画化の前にピエール瀧主演でテレビドラマ化されてたし なぜか前編後編に分けちゃうし 「64」は後編の出来が酷かったから評判悪かったのよね。 昔「ナースのお仕事」が当たったからって「天使のお仕事」やったら大コケで、最終的に無理矢理ナースに繋げて、作品自体はなかったことにされたわ。 観月ありさなら、ヒットした「放課後」や「じゃじゃ馬ならし」と同じ世界観を持った「ヘルプ」が惨敗だったわ ショムニやお水の花道の2匹目のドジョウ狙った板橋マダムス。 その撮影のせいで一時期ショムニに桜井があまり出なかったわね。 板橋には益戸育江が主要キャストで出ていたような? 松下由樹が最後に色気とダンスを披露した「ドールズ」 八反安未果ちゃんのデビュー曲が使われていたドラマという事実を忘れないで!!! 松下由樹はおふとり捜査官と寅三先輩とフジパン本仕込があるから大丈夫! 明菜さん主演のドラマで打ち切りになったのあったわね。 明菜ちゃんが撮影に来なかったとかいう前代未聞の出来事があったのよね 中森明菜の素顔のままにだっけ? 安田成美とW主演の? あれ打ちきりになったんだ? 主題かは大ヒットしたのに? バレリーナのやつかしら? 黒木ジャイ子さんとの共演で明菜さんが伝説のプリマドンナ役のやつ それとも…冷たい月って話数短縮してなかった? 明菜さんて仕事のトラブル多いわよね メンタルが…ねぇ でも冷たい月でのメロンネットはナンシー関に大絶賛されていたわ 私の中で白石加代子を超えて、怖い中森明菜が解禁された、と書いてて大笑いしたわ 「ボーダー 犯罪心理捜査ファイル」じゃないの でもこれ視聴率見ると打ち切りってほど低くもないわね、よくもないけど やっぱりもろもろのトラブルが原因かしら 視聴率悪くてもここで語られるだけマシよね だってここで語られることもなく忘れられてる作品だってあるはずよ >>81 それは、ベット・ミドラーの映画のパクり。 オープニングタイトルの映像は、マドンナのビデオクリップのパクり。 KU KAI みたいな感じの割と最近の映画、鳴り物入りで公開した割りに その後シュッと消えた印象よね 後、アポロンの坂〜 みたいな映画も予告編で人気出そうと思ったけど こちらも公開してシュッと消えた感じ 実際どうなのかしらないけど 上戸彩の高校教師もズッコケたわ。 桜井&真田の高校教師が完璧過ぎたからって理由だけじゃなく、上戸彩のは内容もキャスティングも退屈で酷かったわね。 誰にも共感出来ないのよ。 森田童子に失礼なくらいの有り様だった。 TBSで松嶋タッキーのドラマに似たのをやるみたいね。 始まる前から大コケ臭がするわ。 逆にハマったドラマのスレとか立ててくれないかしら?アタシは最近のなら断然「女王の教室」ね 最近ってあんた志田未来もう25で先日結婚したというのにw >>89 最近って・・結構前じゃないの! あたしが本当に最近ので割とハマってみてたのは『35歳の高校生』ね 70代の10年は10代の2年とほぼ同じ時間感覚なのよ 年をとるって恐ろしいわね 朝ドラなら「純と愛」ね。 よくあんな糞内容で10%台視聴率取れてたと思うわ。 まぁ、朝ドラを観ることが生活習慣の一部になってる人もいるから、その分もあったかしらね。 かなり前になるけど、明菜がプロファイラーになって 犯罪現場でいきなり歯ぎしりして泣くやつ、 この人が犯人でも充分納得できるないようだったわ。 月9大全盛期だった時の内田有紀の「翼をください」 内容がまるで昼ドラのようで、ひたすら暗かった 『明るく元気な内田有紀』の新境地開拓が裏目に出て、視聴率悪いのも仕方なかったわ 内田はその後、「キヨカー!」で、ようやく月9に爪痕残せたけど キムタクの無限の住人は大コケだけど、三池作品は大コケ作品多いよな テラフォーマーズとかスキヤキウエスタン シャンゴとかw >>80 主役の女優が撮影に来ないってどういうこと?wwww まあいかにも明菜らしいけどwwww >>95 そのドラマが「ボーダー」よ 歯軋りをして泣き出すのは過去に誘拐されたトラウマで現場で取り乱してしまうから なんだけど、フジでヒットした沙粧妙子のパクりすぎだわ 広瀬クズが嫌いだから あいつの朝ドラコケて欲しいわ 加藤雅也と松雪泰子が出てたフジテレビのドラマ 加藤雅也が与党議員役の政争がストーリーのやつ >>102 ジュニア愛の関係だったかしら?タイトルもうろ覚え。 高嶋弟主演で、もう誰も愛さないで評価されたばかりの田中美奈子や池上季実子とかその他もろもろ、当時ではなかなかのメンツ揃えた意欲作だったけど、数字的には伸び悩んだわよね? >>103 そうそうジュニア愛の関係 あの頃の加藤雅也の美しさはやばかったわ 私の運命も貴島ファミリー総出演、民放では珍しく半年放映で気合入ってたけど 伸び悩んだわね 「千年の恋 ひかる源氏物語」とかいう東映の記念クソ映画 紫式部に吉永小百合、光源氏に天海祐希、紫の上に常盤貴子、他に渡辺謙やら森光子やら、 なぜか歌いながら空を飛ぶ松田聖子、高島礼子やら常盤貴子と天海の濡れ場、 なんかあの時代の映画界のあちこちに落ちてた黄金に輝くクソを、全部混ぜたスペシャルうんこみたいな出来ですごかったわ 吉永小百合で思い出したけど「玄海つれづれ節」って映画 吉永さん髪の毛刈り上げにして気合の入った男勝りな役だったけど 髪も役柄も全然に合ってなかったし おもしろくないって当時ボロカスこき下ろされてた記憶 あの頃の吉永小百合の映画ってそうよね 巨匠・市川崑を引っ張ってきて鶴の恩返しを撮らせたり、オマー・シャリフと松方弘樹を共演者に 連れてきてポリティカル・サスペンスみたいなの作ったり みんな酷かったわ 「パ★テ★オ」かしら? 菊池桃子と人気絶頂の加勢大周を起用して ドラマで1部2部、映画で3部(完結)っつー斬新な試みだったけど見事にヅッコケたわ… 今考えると博打にも程があるわよねw >>106 それって中谷美紀兄貴と生田斗真がでていた源氏物語の映画とは別物かしら? 生田斗真の源氏物語はよくわからない内容だったわ。 松雪泰子のパーフェクトリポート みたいな感じの名前のドラマもこけたわね 今ググったら最終回が最低視聴率(4.7%)ってのもどうなのよって感じ >>111 それは「源氏物語 千年の謎」だわね どっちも東映 「千年の恋 ひかる源氏物語」は2001年公開で東映50周年 「源氏物語 千年の謎」は2011年公開で60周年 懲りもせず10年後にクソ源氏物語をまた出してきて何考えてるのかしら東映は >>61 「メッセージ」1話だけ見たわ 大塚寧々が夫殺しの容疑で悪女としてマスコミに追い回される中 新人記者役の真中瞳だけは寧々が悪女を演じていると気付いて 寧々の心の中に迫るっていう内容だったんだけど、最後は瞳の憶測で 片付けられるし、その内容も別に悪女演じる必要無くね?って理由だったのよね >>115 東映ってもともとヤクザ映画とアニメ、ヒーローものを得意としている会社よね? そんな会社が源氏物語を描こうとしても無理に決まってるわよ。 源氏物語のような誰もが知ってる古典を映画化するのって、どんなベテラン監督であっても敬遠すると思うわよ。 OUR HOUSE by 野島伸司 すっかり過去の人になったわ >>105 おもしろかったけど、明るい話ではなかったからかしらね 放映中に阪神大震災 それを受けてユーミンの主題歌発売中止だし 向井理がSPかなんかの役で主演張ってたドラマも映画化を見越してたけど 低視聴率でポシャったんじゃなかった? 彼、結婚したら途端に見なくなったわ。 山口智子はロンバケ後の休業で 一気に過去の人になったわね 復帰後すべてコケてるわ >>117 昔の大映版はなかなかだったわ 長谷川一夫が光源氏のやつ >>115 内容はクソだけどヒットしているのよね、千年の恋ひかる源氏物語 あの北京原人wの失敗の穴を埋めたと言われているわ 明石の上の細川ふーみんとの海中セックスとか誰得の竹下景子のヌードとかw 沢口靖子で思い出したけど、 映画の竹取物語、すでにとうのたっていた沢口が かぐや姫ってのも東宝だからしょうがないんだけど、 最後の月からの使者ってのが円盤ってどういうことよ、 当時もETのパクリとか、未知との遭遇のパクリとか散々 言われたわね。 もう一個、あのじきにヤマタノオロチを高島のどっちかが主役で やったんだけど、もう馬鹿馬鹿しくて見る気にもならなかったわ。 >>5 >>33 それらのドラマは木下プロ(現ドリマックス)が制作したドラマだけど 90年代の木下プロのドラマって内容的にすべってんのが多いのよね なにそれ?って感じの。 いまは「アンナチュラル」みたいなのを作れてるから、ずいぶんと変わった感じあるけど >>53 「家族A」は裏が山口智子の「29歳のクリスマス」でそっちが強すぎたのよね。 山口智子の人気がピークの頃にサバサバ系女子っていうハマり役で 複数の友達の恋愛模様を描くってのも当時の王道だし 脚本は「金妻」や「男女7人」の鎌田敏夫。当たる要素がぴたったとハマった感じ。 かたや「家族A」はTBSの遠藤プロデューサーが手掛けてて この人はそこそこヒット作出してて(牧子が脚本書いた「想い出にかわるまで」「クリスマスイブ」とか)、 「家族A」も内容的には私はわりと好きで最終回までみたけど 裏が強いとだめよね。 朝ドラだったら「君の名は」とかかしら? 「あまちゃん」は名古屋以西は惨敗だったみたいだし 家族Aってタイトルも知らなかったわ 29歳〜の方は見てたから、同時代に普通にテレビ見てたのに・・ 野村宏伸以外、すごい微妙なキャストね・・。野村宏伸の凋落のきっかけかもしれないわね。これが当たってたら 主演俳優としてさらに飛躍できたかも 野村宏伸 夏川結衣 浦江アキコ 西尾まり 河合美智子 野村祐人 井ノ原快彦 >>128 井ノ原・西尾以外は今どこで何してるの状態ね・・・ ボクたちのドラマシリーズも、第一期はヒット、または合格ラインだったけど、第二期はコケたわね 特に、お願いダーリンの二番煎じを狙ったお願いデーモンとか ボクたちのドラマシリーズ 第一期 放課後 その時、ハートは盗まれた 白鳥麗子でございます お願いダーリン 第二期 白鳥麗子でございます お願いデーモン 幕末高校生 時をかける少女 >>125 竹取物語はフジテレビ制作だから嫌というほどTVスポット流してたわ 高島兄のヤマトタケルね あと思い出したけど兄主演のガンヘッドは大コケしたわ ガンダムのスタッフ呼んで特撮頑張ったけど >>129 野村祐人はLDHの関係者だっけ? マッサンのヒロインを見つけたのは妹よね 野村祐人って巨根w ゴーイングマイホームが出てないのね unextのお試しで全話なんとか見たけど、ありゃ視聴率取れる要素がひとつもないわ >>131 竹取物語、化粧品までタイアップしてたわねw 謎だったわw 『ステイ・ウィズ・ミー song for KA・GU・YA・姫』 >>130 ぼくたちのドラマシリーズって十七歳は含まれないのかしら? 当時小学生だったけど、あの一連のドラマで、高校生のお兄さまお姉さまが 放課後とかになんとかダイナーみたいなシャレオツなカフェに集まるのに憧れてたわ〜 >>134 そうそうカネボウねwボーカルは元シカゴのピーターセテラ 共演は三船敏郎、若尾文子、石坂浩二と豪華なんだけどいまいちだった >>135 「じゃじゃ馬ならし」や「17才」は同じテイストよね。 深夜にフジでやってた山瀬夫や山本太郎が出てた「青春もの」(だったかしら?)ってのも同じ匂いを感じたわ。 あ、ボクたちの映画シリーズもあったわね。白鳥麗子や内田有紀の花より男子、安室のカンニング映画、友子の場合とかだったわよね、確か。 キムタクが、いよいよ海外進出か! と騒がれた「アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン」 日本どころか、海外でも大コケしたわね。 「17才」は2クールの半年やってたわね。ナイター雨の日用の回まで放送して、完全に出し切ったわ。 でも、ヒットまでは行かなくても、そこまで低視聴率でもなかったのよ。 ソフト化されないのは、保護者立場のモト冬樹が勧めたりして内田有紀が普通に飲酒してる箇所が結構あるからだけど。 >>138 思い出したわw 懐かしい。 佐倉しおりも出てたのよね。 この人も瀬戸内少年野球団以外はさっぱりだったわよね。 中谷美紀と桃井かおりの「R-17」ってどうなの? あたしは2人の演技ど内容も凄い好きでDVDまで揃えたんだけど、観てた人があまりいないのよね。 佐倉しおりと言えば、ひばり様役を演じた『花のあすか組』も低調に終わったのよね スケバン刑事の一連のヒットの余勢をかってヒット狙いだったんでしょうけど スケバン刑事の勢いを完全に止めたのは「コマンドーイズミ」よね >>143 見てたわ。 こじんまりしたドラマで好きだったわ。 黒澤なんとかって子とか三船美佳とかも出てたわね 生徒がクスリでおかしくなってく回とか迫力あったわね >>145 3のSPやった時点で結構ヤバかったわね、視聴率 1も2も一けたになったのって1回か2回ぐらいなのに 朝ドラの「マッサン」に出てた外国の女優さんのドラマも大こけしたわね 野島伸司脚本のやつ >>147 でも、浅香唯がブレイクし始めたり、風間三姉妹がオリコン1位になったり、その後の映画もそれなりだったから、3はギリギリ逃げきった感じね。 続けて4があったらヤバかったけど、いいタイミングで作者激怒だったと思うわ。 >>141 あたしそのドラマの子供時代の回かなんかで、友達の男の子が高校生くらいのヤンキー達に捕まって全裸にされて拷問される話があったんだけど、当時幼稚園位のあたしには衝撃でビデオ見ては何回もオナニーしてたわ。 お願いデーモン NHK朝ドラ「ええにょぼ」で主演した戸田菜穂を満を持して起用したけど、香取慎吾、宝生舞、立河宣子、小野みゆきらの脇役の方がインパクトがあったわ。 >>150 それがナイター雨の日用のストック回だわ。 基本的に出演は子役ばかりで、雨にならなかったらお蔵だったのよ。 土屋太鳳の最近公開された映画 大赤字ですって。 フジが大宣伝してたわね。 花のあすか組、映画もテレビも両方こけたわね。 原作は喧嘩シーンの多い女子中学生のワルの話なんだけど、 映画は、つみきみほ、が主役で近未来の荒れた東京を舞台にして爆死。 テレビは丸顔の小高恵美に凄みがないし、ひばりの側近の紅役の 本田理沙の顔がパンパンに膨れていて、お笑いかと思ったほど。 もちろんテレビも爆死だったわ。 >>154 映画のひばり様の美加理はボイスチェンジャーで変な声だし、佐倉しおりのひばり様はリアル骸骨だしw 速水昌未や和久井映見のほうがよっぽど存在感あったわ。 あら、しおりのひばり様、ミステリアスであたしは好きだったわ >>154 ひばりの側近は春日よ! 三代目の岩田が出てるパーフェクトワールド、だっけ コケる感じが半端ないけどどうなるかしら CMだけで飽き飽きだわ LDHで思い出したけどMAKIDAI関連のドラマ。 大根過ぎて視聴率も爆死だったわね。 俳優は金輪際やらないほうがいいわw 宇沙美ゆかり、スケバン1のオファー断って主演したVマドンナ大戦争は大コケしたよな >>159 棒医者ジャンボってコアなファンが付いてたわねw >>153 かさねこけたのねー。チアダンもこけたしまれもこけたわね >>161 まれって20パー切っただけで思ったほどコケたって感じがしない あまちゃんとかつばさとかちりとてちんみたくインパクトがないのよ 片岡鶴太郎X名取裕子の妖女の時代。 関テレがもうプッシュしていたけど不発 ロッポニカじゃない! ロマンポルノですらダメだったのに! >>143 あたしもR-17見てたわ〜 中谷兄貴が歌ってた主題歌の「エアーポケット」は未だに落ち込んだ時に聞くわw https://www.youtube.com/watch?v=x6UDQZ2LX8A& ;t=8s 兄貴ってなにげに印象に残るドラマの主題歌は良作が多いのよね、「砂の果実」しかり「クロニックラブ」しかり。 >>165 「砂の果実」も「クロニックラブ」一応カバーなのは何ともw >>166 カバーなのは知ってるけど、坂本龍一の娘さんより兄貴の声質のほうが好きだわ。 それに坂本美雨ってブスじゃない? だからブスが暗い歌を歌うのは聞くに堪えないわw 兄貴みたいな元美少女が歌うからこそ、いいのよ。 中谷兄貴主演じゃないけど、岡田将生の「聖なる怪物たち」は打ち切りだった 兄貴の怪演しか見所無かった 中谷兄貴といえば、視聴率はよくなかったけど「ゴーストライター」もクオリティ高かったわ。 兄貴と母親役の江波杏子、そして秘書役のキムラ緑子の3人の怪演がじわじわくるドラマだったわ。 中谷美紀とりょうともう1人の3人の医大生のドラマあったじゃない? あれもなんか3人共不幸になるんだけど話がとっちらかってイマイチ な感じで終わったわよね 中谷兄貴の熱演(怪演?)が光った「ゼロの焦点」も金かけた割に 振るわなかった印象だわ(その年の日本映画興行収入ランキングで29位) 本来主演であるはずの広末が完全に喰われちゃってて不憫だったけどw 大鶴義丹主演 俺たちのオーレ 伝説に残る大コケドラマね 中谷さんと言えば、「永遠の仔」もコケたわネ 初回のみ17%でだんだん9%まで落ちて 天海祐希さんの「シェフ」 面白かったのに、ぜんぜん不人気だったわね。 >>174 読売の月22枠なんてそんなもんよ、初回が高いだけ。 失楽園以外高い数字とってない。 >>171 シドニィシェルダン原作のやつよね 悪魔のkissの女医版って感じだったわ ケイゾクだって放送時は視聴率良くなかったわ。 上戸あやと並んで低視聴率女優なのに主演沢山のパターンね。 >>159 『町医者ジャンボ!!』は、あの放送枠としては高視聴率だったわ。全然コケてないわよ。 MAKIDAIは、演技がド下手で棒読みぶりは超絶的だったけど。「黙って立っているだけでも棒読み」「主演俳優としては能瀬慶子以来の逸材」とまで言われたわ(笑)。 >>178 上戸はオスカーがごり押しして、兄貴はスターダスト時代に事務所との契約の関係でドラマに出演する必要があったのよ。 兄貴的には映画をメインにやりたかったから乗り気じゃなかったらしいけど。 いまはスターダストから独立して悠々自適ね。 ファイナルファンタジー 当時のCG技術としては、映像は凄かったのかもしれないけど、クソつまんなかったわ 会社が傾いてエニックスに助けてもらうことになったし >>176 あら、渡部篤郎と高岡早紀の「ストーカー」はハマったわ あと鈴木京香と大沢たかおの「オンリー・ユー」も あの枠で放送されるドラマって終始浮かれてる月9とは 違う魅力があったわ〜 >>183 同時期にやった、雛形と紗理奈が 男をとりあうストーカーものも 紗理奈の棒っぷりがわらえたわ、 と同時に雛形の狂気っぷりも 恐かったし。 >>185 雛形×陣内 紗理奈×赤井 とゴッチャになってないかしら? >>185 雛形と紗理奈は別々のストーカー大映ドラマだったはず 雛形は「ストーカー誘う女」紗理奈は「略奪愛アブナイ女」 誘う女はヒットしたけどアブナイ女はいかにも二番煎じでコケたわ 赤井英和と紗理奈のヘンテコ標準語は笑えるけど 兄貴ィィ鈴を抱いて! 鈴ちゃん!やめないかっ! >>185 もちろん雛形のストーカー(大映制作w)もハマったわ 最終回、ターミネーター化した雛形の狂気は今も頭から離れないわw 紗理奈の方は赤井秀和の標準語が見所ねw >>187 紗理奈の略奪愛は、 平均13.6% 最低は4話の12.3% 最高は最終回の17.2% だから、誘う女に比べたらコケだけど、一般ドラマにしたら合格ラインよね。 >>154 でも、「花のあすか組」は「僕らの七日間戦争」と同時上映じゃなかった? だからそれなりに底上げされてないのかしら。 あたし新宿の小さな映画館行って、満席で床に座って見たわ。 もちろん七日間戦争目当て。 花のあすか組が先の上映で、つまんねーって思いながら見てたわ。 「鼻のお薬赤い玉」とかってセリフなかったかしら。 そうなのよね。あたしもそれが不思議だったの。 ヒット作と同時上映だからコケようがないじゃない。 もちろん共倒れだったらコケってことになるんでしょうけど。 >>184 映画『CASSHERN』は、製作費6億円に対し興行収入が15億3千万円だから、全くコケてないわよ。 作品の出来映えが酷かったからコケたと思われてるけど。 デビルマンはどうだったの? あれも全部作り直した方がまし、って 公開前から言われてたけど。 今月最終回だった「くノ一忍法帖」はコケ扱いで良いのよね?ベッキー復帰主演第一作なのに全く話題にもならなかったわ。 ベッキー、すごい熱演で殺陣からお色気から頑張ってて少なくともあたしは楽しんで観てたわ 映画「北京原人」かしら? あれ以降、ドラマで引っ張りだこだった緒形直人を見かけなくなったわ… >>194 光臣のエロシーンが無かったのが残念だったけど、気楽に見るには良いドラマだったわね。 女信長の天海でふと思い出したけど 1983年の松竹の大コケ映画に「きつね」ってのがあるんだけどね 岡林信康演じる35才の大学教授が14才の余命幾ばくもないエキノコックス症の少女と北海道でセクロスする内容なんだけど この14才少女役オーディションを、中学生だった天海が受けていて 最終選考まで残って良い線行ってたのに、映画の内容聞いた天海の両親が猛反対して、途中辞退させられたの 宝塚も本人も黒歴史にしてるけど、昔週刊紙かなにかに書かれてたわ この時親が止めてなかったら、天海祐希なんて女優も宝塚トップもこの世に存在してなかったかもしれないわねえ 解説“パテオの赤いバラ”と呼ばれる神秘の秘宝を巡って、消息不明の婚約者を追う女とその級友が国際的規模の事件に巻き込まれるサスペンス。 PART1とPART2はテレビ放映され(フジテレビ系、PART1=9月18日、PART2=10月23日)、完結編となるPART3が劇場公開されるというマルチミックス形式での公開。 監督は楠田泰之で、本作が劇場映画デビュー。原作は楠田泰之と吉本昌弘、脚本は吉本昌弘、撮影は栢野直樹が担当。 ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください 高校からの幼なじみで、結婚前の最後の旅行を楽しむため南の島にやって来た旅行会社添乗員の江川真理と東アジア商事社員の木田信一のカップル。 だがコテージでロマンチックな夜を過ごした翌朝、信一の姿が部屋から消えていた。 信一そっくりの男を見かけた真理は、偶然クラスメートだった沢本優と出会い、彼の協力を得て信一を探すが、信一にかけられていた多額の保険金の受取人が真理だったため、2人は帰国すると保険金殺人の疑いをかけられてしまう。 さらに真理は信一をこれ以上捜すなという脅迫を受けたり、優も勤務先の大学構内で何者かに襲われた。 真理は信一そっくりな吉田茂という人の婚約者である、ファッションデザイナーの永井あゆみという女性の存在をつきとめ、優とともに彼女を追って香港へ、さらにシドニー、ジャカルタ、バンコックと渡っていく。 2人はその過程で、事件の鍵を握る“パテオの赤いバラ”という幻の宝石を知った。 それが2つ集まると太古の財宝のありかが分かるとされ、そのため政府、大使館員、東アジア商事、マフィアらが暗躍していた。 信一もそのためわざと失踪していたのだった。 そして遂に2人は財宝のありかを突き止めるが、太古の人々にとっての財宝とは単なる水であった。 全ての真相を知った真理と優はあらためて一緒になるのだった。 >>199 > そして遂に2人は財宝のありかを突き止めるが、太古の人々にとっての財宝とは単なる水であった。 黄金世界の宝物が鉄だった、という話をアメリカのテレビドラマか何かで見たことがあるわ。 香取の映画はほとんどコケてるわね。 まさに全てをブチ壊す、だわ >>199 初めて知ったわ。 ふうん。。。 見なくて良かったわw 野島伸司の高校教師、人間失格、未成年までは凄く良かったわ。 聖者の行進は障害者への虐待シーンばかりで疲れたわ。 >>201 ファーストクラス2作目はコケたし酷かったけど 1作目は面白いし人気あったわよ >>202 時代に乗り遅れたくなけりゃ「新しい地図」に注目だ。 >>202 アイドルとしても賞味期限切れ、映画も ドラマも大こけ、そして行き着いた先が誰でもお金さえ払えば個展を開けるルーブル美術館の横での自称アーティストごっこなのねw >>208 帝国ホテルでデザイナーごっこも始めるよ。 >>183 あの枠って「ストーカー」以降は 「失楽園」「心療内科医・凉子」「冷たい月」「凍りつく夏」 みたいに、TBSやフジの話題作ほどではないにしても まあまあの数字とれるドラマやってたのよね。 それが「ロマンス」で大コケすることになるんだけど。 >>206 2期目が酷かったわね。一期で受けた心の声とエリカの成り上がり下がりを徹底的に盛り込んで焦点ブレまくりになったもんだから、買収するかしないかみたいなとこまで話が飛躍したのよね。 途中で受付嬢でトイレ掃除とかしてたわよねw >>208 きのう?新潟のお祭りに3人がゲスト出演してたのを聞いて 悲しくなったわw SPECの映画の最後のやつ なんか狭いビルか塔の屋上で向井修とひたすらくっちゃべってた記憶 あと戸田エリカの能力がインフレし過ぎよ >>211 スゴーイスゴーイの知念里奈が出ててテンションあがったわ 個人的に彼女をテレビドラマで見たのはfive以来だったから失禁ものよ >>211 ストーリー的には1には敵わないけどキャラの濃さとかギャグとして楽しめたわ。カフカ好きよ EXILEのGTOも酷かったわ!ブッサイク! 高校教師、白鳥麗子、ヒット作はリメイクしない方がいいのよ 黒革手帖の武井咲は頑張ったわ >>218 咲ちゃんは地の性格の悪さがドラマと合ったからからでしょw >>210 そういえばロマンスあったわね、 わかりにくい展開とホモの嫉妬が あったんだけど、その嫉妬するホモが とんでもなくブスで萎えたわ。 羅刹の家が凄かったわ コケたかは知らないけど家族の内あたしだけ最後まで一人で見てたわ 大映臭漂うけど大映じゃないのよねw コケの定義ってゴールデンのドラマだったら、90年代までなら平均視聴率1桁、00年代以降は一度でも5%未満を記録くらいかしらね 大コケといえば「おしん」ね!もちろん2012年に公開された映画版のことよ! ファーストクラスの2期はホント酷かったわね 脚本家が変わって「心の声」とかクドすぎて寒かったわ キャストの人数も多すぎで散漫 >>218 リメイクでブスになったので思い出したのがデスノートのドラマ版だわ あのミサミサの酷さったら…予測ワードでブサブサって未だに出てくるわ >>59 アニメもキャプテン翼以外に色々出てきたけど 全部大して人気出なかったわ。 >>182 ファイナルファンタジーという名の ゲームとは全然関係ない映画だと思えばまあ… いやそれでもひどいけどw メトロポリスも手塚治虫の原作とは 全然違っててビックリしたわ。 でも海外だと高評価みたい。 クドカンが勢いに乗ってる時に作ったごめんね!青春はさっぱり話題にならなかったわ 三田佳子が息子のせいで降板するわ、市川森一の老害極まる退屈すぎる脚本だわ、B'zの無駄遣いの「明日を抱きしめて」。 タイトルだけでも見る気失せたわ!(死人に鞭打つ) >>229 日曜劇場でやる作品じゃなかったわよね。火曜ドラマ向き。 バラエティもいいかしら? ハウマッチのあとに始まった、世界まるごと2001年。 山口美江が司会だったのよね。 そんなに悪くなかったけど短命だったわ。 当時は山田邦子の冠番組が始まってたけど、 クイズで女性司会者っていまだに美江が唯一じゃないかしら? やっぱり映画「パラサイト・イヴ」かしら… 当時絶頂期のハズキルーペ里緒菜と美しさと久石譲の音楽だけは胸に響いたわ https://youtu.be/_FqtEQun7MU?t=1h46m14s >>233 当時は無名だったから気にもしなかったけどン十年後に見返したらキムタエが出ててたまげたわ。 >>218 お水の花道の続編もひどかったわね 阿部寛の役を長嶋一茂が引き継いでる時点で終わってるわw コケた回だけど、相棒の研ナオコがゲストの回。 それまで17〜18%が当たり前だった相棒に13%台を叩き出したのよ! しかも内容は古畑の桃井かおりの回のパクりだったわ。 江角版ショムニじゃないほうのショムニ ベッキーが出てた以外はサッパリ覚えていないわ 映画「ポッキー四姉妹物語」 CMが大ヒットしてそこから派生した映画なんて後にも先にも これ1つじゃないかしら?上記の竹取物語みたいに映画ありきの タイアップCMはあったけど… 映画は糞だったけど、L⇔Rの主題歌は良かったわ! >>239 劇場公開ではなくビデオ作品だったけどUFO仮面ヤキソバンもあるわよ。 ちなみにスーファミでゲーム化もしてるわ。 資生堂のシャンプーTUBSKIがCM出演女優揃えてCM製作陣が指揮とってフラワーズって映画作って大コケしてたわね。 観月ありさはクレジットが主演じゃないから出演拒否、蒼井優は駄作過ぎてプロモ拒否と週刊誌に書かれてたわ。 講談社の漫画原作は当たり外れが大きいわね。 海月姫、いぬやしき、累 >>241 あら、クレジット順気だけはになるわね。 蒼井優でコケたのはおせんよね 原作者が内容が違うとクレームいれたとか >>239 ハロー、僕はここにいるよ って曲よね ノッキンより好きだわ >>239 当時同じくらい人気だった「ローソン通り物語」は 映画化に至らなかったわねw てか昔は地味だったセブンが 今や業界で独走状態なんて、あの頃は予想だにしなかったわ CMから映画に至ったもので、成功したのは日清の「AKIRA」だけかしら? ターミネーターは1と2は名作だけど続編作る度にクソになっていったわねw今度6をキャメロン監修でヤるみたいだけどどうなるかしら?w >>224 あれって開始前は個人的に期待値高かったわw TBS本体じゃなくてイースト制作なんだけど フジ系の「悪魔のKISS」(これもイースト制作)と同じプロデューサーで 女3人主人公で、益岡徹と黒田福美が出てるから なんとなく「悪魔のKISS」みたいな雰囲気を期待してたの。 でも、フタを開けてみたら、ストーリーがわかりにくくて私はわりと早々と脱落したわw 「悪魔のKISS」は視聴率は平凡でも視聴率以上に話題になったドラマって感じだけど 「リスキーゲーム」は視聴率がこけてたわねw あれって最後までちゃんと見てたら面白かったのかしら? それと「シスキーゲーム」で サウナで自分の腰のタオルを開いて男にしゃぶれみたいなことを 言ってたシーンって蟹江敬三だったかしら? >>239 「エバラ家の人々」とかもあったわね。 主演の浅茅陽子以外はCMとはキャスト違ってたけどw 長年CMに起用してもらって映画まで作ってもらったのに記者会見で 浅茅陽子「焼肉にタレはつけません」と発言してエバラ激怒させたエピソードさすが女優だわぁ。 その後一気に露出減って消えたけど。 >>255 タレつけないんじゃなくて肉食べないのよ。あれ相当違約金払ったと思うわ。 岩下志麻のメナード、桃井かおりのSK-U、萬田久子のハーバー。この辺りも実は… 少なくともスーパーで市販されてるようなシャンプーの場合 CM女優は誰も使ってないわね >>254 海外だとヒットしたらしいわよ 特撮やアニメは視聴率が良くてもおもちゃが売れないと 打ち切りになるのよね >>255 公開当時ボロクソだったわね>エバラ家の人々 一応浅茅陽子、そのあと朝ドラ出てたけど >>257 ソフトインワンはどうかしら?w 薬師丸さんは今でも使ってるかしらw 十五少女漂流記 じっさいは知らないけど物凄い宣伝してた割りにコケたと予想 >>260 奥山佳恵・山本未來デビュー作か 楽天使とか出てた 山本未来は親のコネとして、奥山佳恵はブスなのにすごい押されて映画にドラマに主演続きだったわよね。 今でいうゴーリキさん? どんな強力なバックがついてたのかしら。 >>263 なんであんな素人レベルの容姿の女がアミューズに所属できたのか、よ。 私、奥山佳恵って美人じゃないとは思うけど嫌いじゃなかったわ。 この人、運動神経が鈍いのよね。 お蝶夫人にあこがれて中学で軟式テニス部に入ったけど ボールに1回もさわらないで試合に勝ったことがあるとか クラス対抗のバレーボール大会の決勝で 自分にサーブがまわってきて、サーブしたらボールが後ろに飛んで行って 試合に負けた話とか大好きだったわw アタシも嫌いじゃないわ、奥山佳恵w 挿入歌のロマンスBUSOKUもいい曲よ CD買ったわww 世界に先駆け日本公開 草刈正雄主演「復活の日」 その後どこぞの世界で公開されたのかしら? 「彼女の嫌いな彼女」 ZARDの曲はヒットしたけど、視聴率は大したことなかったわね。 確か日テレの土曜の夜10時〜放送だったかしら。 >>222 >>259 オダギリとか、ゴールデン3%台だと主演がダメージ負ってるわね 主役から遠のいたり自ら避けたり ルヴァン靖子のかぐや姫は眉毛のインパクト以外は印象に残ってないなぁ 元気なショートカット枠をあとから出てきた内田有紀に奪われたわね、奥山 それ以前にやっぱりブスだったけど そうなのよ。奥山佳恵って凄いスタイルいいけど、後から出てきたショートカット内田有紀はスタイルいい上に顔も良かったのよ 悪魔のkissのクレジット順は深津、常盤をさしおいて奥山がトップだったわね 常盤は当時新人だったけど、すごく美人でブレイクする兆しはあったわ。 そしたらあっという間に奥山抜き去ったわねw >>276 元々、主演は奥山よ。途中からこれ常盤貴子が主演?って思わせることは多々あったけどw 常盤の役は借金から風俗堕ちでインパクトあったけど、奥山の方もイジメやレズられたり結構凄かったわね。 今でも黒田福美を見るとあの時のイメージが甦ってきちゃうわ。 常盤貴子は記憶に残ったわね 少し鼻にかかるような声もよかったわ 奥山は顔も声もガサツなのよ 映画「プルシアンブルーの肖像」 さすがの玉置浩二もコレは黒歴史かしら?ただ主題歌はすこぶる良かったわね >>277 寺脇のヒモ男ぶりもなかなかのものだったわ たしか夏木マリの恋人であり、娘の深津を犯したあげくの常盤のヒモに成り下がったわね 相棒やら最近は情熱正義をかざした役どころが多いけど、やっぱりヒモが似合うわ >>277 本当にかわいいわねぇ(微笑) 見ててぞーっとしたわ。 実物は凄い可愛い説を聞いたけど眉唾かしらね>奥山 東京エレベーターガールでは嫌な役で、りえを出し抜いて車で男に迫ってたら あまりにうざがられてダーンッって車外におっぽりだされたのよね。走行中に。 >>277 あの睡眠薬を飲まされて もうろうとする奥山の演技が たまらなく棒だったわ。 レズビアンの黒田福美は すごくピッタリだったのにね〜。 奥山は性格は良さそうよね。 平成教育委員会のおバカ枠を奥山に取られたと思い込んだ岡本夏生が、「奥山に嫌がらせをされている」って週刊誌にぶちまけたけど、たけしが「そんなようなことをする子ではない。」って、かばってたわ。 タモリもお気に入りだったし、オヤジ殺しかしらね。 >>286 岡本夏樹ってあのころから 電波だったのね、 MXで復活したとおもったら 統失でまた消えたし。 >>284 2年前くらいにBSで再放送してるのを見たけど エレガのコスチュームが全然似合ってなかったわね、ヨシエさん そんでもって宮沢りえと並ぶと何だかもう罰ゲームみたいで… >>286 あれはレギュラーメンバー総入れ替えの時期だったと思う おバカ枠岡本→奥山だけでなくインテリ女子大生枠も高田万由子→菊池麻衣子、 インテリ謎な人枠天本→どんとって変わったわよ。トカちゃんだけはそのままだったかもw >>278 親と観てたら、おかんが「この子、顔も不細工やし声も悪いし最悪やね」と言い放った… あなたに彼は渡さないって叫んで飛び降りた 中島ひろ子がよかったわ。 実写ルパン上映後は全く話題にならなかったわ つまんないとすら聞かなかった 誰も見てないってことよね 「時をかける少女(1997)」 https://www.youtube.com/watch?v=ZjP0LtAwwmY 元祖の1983年版、アニメの2006年版はそれぞれにファンがいるけど この1997年版と2010年版は存在すら知らない人が多そうだわ 特に1997年版はリバイバルヒットを狙ってました感が画面からひしひしと 伝わってくるから、空振ったダメージも大きそうだわ >>291 その放送直後に、学校サボってとしまえんに遊びに行ったら、白鳥麗子の撮影してたのよ。 中島ひろ子と松雪泰子がいて、松雪より、「あれ、悪魔のKISSで飛び降りたヤツじゃね?」って、友達と盛り上がったわw 93年にドラマでやっちゃってたしね。 この主演、まだいるのかしら? >>295 https://www.youtube.com/watch?v=xxSFA_XVXMs 案の定このスレ単なるマイナー作品とお金かけてこけた作品がぐっだんぐっだんね ネットってホント馬鹿と暇人のためにあるのね 「時をかける少女」については NHK少年ドラマシリーズの「タイムトラベラー(時をかける少女)」 「続・タイムトラベラー(続・時をかける少女)」 にも根強いファンがいるわよ(どっちも1972年)。 続の方は筒井康隆原作じゃないけど。 最近のドラマで逆に観入ってしまったのは「あなそれ」だわ。 バカにして観てたけど意外に楽しくて久々に次週が楽しみって思ったドラマだったわ。 東出の下手な演技が逆にあの役にハマってたし、波瑠も良かったし。 毎回録画までしてたわ。 15年くらい前まではテレビジョンとか読んで今期のドラマはこれ見るわ〜って決めたり放送をたのしみにしてたんだけどそういうこともうしなくなっちゃったわ。 サギ師リリ子 雛形あきこが天才詐欺師という奇想天外な役どころで話題になったけど、テレ東系列ドラマってことで視聴率上がらずw 逃亡者おりん 当時無名だった青山倫子がいきなり主演、ゴールデンに放送して水戸黄門の由美かおるやくの一忍法帖ばりのお色気路線重視の 時代劇だったけど支離滅裂なストーリーと主演の棒演技 なぜかスペシャルとパート2まで製作されたけど、やっぱり視聴率は伸びず 地上波の時代劇としては当時はこれで最後とまで言われて、NHKクローズアップ現代で 特集まで組まれた 青山倫子ちゃんと言えば、 パラノーマルアクティビティ・TOKYO NIGHTよね? >>303 逃亡者と書いて「のがれもの」と読ませる辺り、オカマの琴線に触れるものがあったわ… 確かそのあとテレ東で市川海老蔵主演の石川五右衛門があったけど低視聴率でコケたわ 何でもテレ東としてはスペシャルで企画したらしいけど、海老蔵の希望で連ドラに。 けど海老蔵から莫大な出演料請求されたせいか共演俳優がショボいことに 海老蔵の歌舞伎芝居が浮いてていまいちだったとか >>302 見てたわ〜。良い意味で昔の大映っぽかった。 脇も大浦龍宇一、東てる美、鶴田忍、寺泉憲と 絶妙なところをついてて良かったわw テレ東の昼ドラ枠はこれ入れて全4作で終わっちゃったわね。 >>303 ほんとこの子だれ?って感じだったわ<青山倫子 中嶋朋子のクリスマスキス 秋元康企画で賞金100万の犯人当てクイズとかやってたけど 視聴率爆死だったわ trfもこれを最後にトップアーティストから堕ちていったわね >>308 なかなか良かったわよね。詐欺師りりことママはニューハーフは録画して見てたわー。国分佐智子のやつは頑張ってたけどちょっとあの時間には暗すぎたわね。中山エミリのは知らないわ 上戸彩と藤木直人の高校教師かしら 初代が良すぎて物凄い駄作だったわ あと観月ありさのいつも心に太陽を 天使のお仕事 最近ならオトナ女子かしら 40過ぎたババアをいけしゃあしゃあと女子とかw 飯島直子 汚れた舌 広末涼子 渡部篤郎 愛なんていらねえよ夏 このタイトル何とかならなかったのかしらw 倉科カナと三浦翔平の奪い愛・冬も酷かったわ ここら辺のタイトルはJAYWALKの 何も言えなくて夏をヒントにしたのかしらw まあ脚本が鈴木おさむだし視聴率は取れないわな 戸次重幸が体を張ってお尻を大盤振る舞いしてた 「昼のセント酒」って期待ほどヒットしなかったのかなって 印象だわ 上戸彩もよくここまで持ち直したわよね。 ひと夏のパパへでもう駄目と思ったけど。 上戸彩は鶴本直でブレイクして、初主演の高校教師が惨敗まで行かなくてもイマイチで、その後のひと夏が惨敗だったわね。 でも、翌年のエースをねらえで持ち直したのよ。主題歌もプチヒットして紅白出たし。 味をしめたのか、翌年はアタックNo.1で、こっちはそこそこ。 半沢のヒロイン、絶対零度、昼顔…と、うまく繋いだと思うわ。間にコケ作品がいっぱいあるけど。 上戸彩は流れ星でイメクラ嬢やったのがよかったわ 昼顔もそうだけど影のあるのが似合うのかしら 常に出まくってるCMで元気な笑顔振り撒いてたから、そのギャップがよかったの >>324 そうよ、金八の鶴本直が性同一障害で陰りのある役でブレイクしたのに、その後のドラマやCMは『元気で明るい上戸彩!』イメージばかりだったのよね。 音楽面は、ソロデビュー最初の1年ちょいは鶴本直路線のダークイメージでやったけど、途中で爽やか路線に変更してたわね。 >>327 その年のレコ大の司会も上戸がやって、大賞がEXILEっていう出来レースを 見せられてうんざりしたわ >>325 >>328 正確に言えば同じ事務所が同じような素材を同じ戦略で売りに出したのね。 ちょっとブスな子をコケてもコケてもゴリ押しし続けて最終的にはブレイク!の成功体験を再現しようとしたら、ゴーリキさん壊れちゃったわ。 剛力は未解決事件のや女囚7とか、なんだかんだでハマって観ちゃうドラマがちょこちょこあるのよねぇ…。 >>309 私何故か岡本信人さん演じるスザンヌ佐藤ってのが強烈に覚えてるわ でも真犯人は吉行和子だったはず こっちは役名覚えてないわ >>335 事務所の戦略なのか本人の性格なのか、自民党政権倒れろとか私が1番可愛いとか嫌ならブログ見るな系の煽り上手な性格だから、堪えてるように思えないわ。 >>319 コケたの? あきが脳腫瘍で高山厳が主題歌のドラマだったかしら 「命つないで」はコケるどころかかなりの高視聴率だったはずよ 五倍速こと円城寺あやの出世作で、本人もこのドラマに出会えたから今があると 語っていたわ 最近だと篠原涼子の「サニー」っていう映画大赤字だそうよ。 ホーム&アウェー、ミポリン結婚後初のドラマも当時にしちゃ低視聴率扱いだったね キャストも地味だったけど コケたけど大名作と自信を持って言えるのは「すいか」と「セクシーボイスアンドロボ」だわ。 すいかは未だに信者がいるわね かもめ食堂とか好きな層 >>343 それなら私は「学校じゃ教えられない!」だわ 月9の学校へ行こう 東京ラブストーリーと101回目のプロポーズに挟まれて全く知名度がないわ まだ、たまに2サスで見るわ、寺脇。 つか水谷豊ってそこまで権力持ってるの?相棒とはまた他のところで寺脇がやらかしたとかなの? 最近は連ドラといいつつ一話完結ものばかり流行るのね 相棒やらドクターXやら 近年はコケばかりの月9だけど、そのコケの走りって中居&上戸の婚カツとかってヤツよね。それまで月9でありえなかった一桁記録したのよね。 今のビジュアルとたいして変わらない中居が気持ち悪い顔して、トンカツを箸で挟んでた番宣スポットが寒すぎたわ。 中居はあの顔じゃ、もう普通の役は無理よね…。 >>352 しかも主人公以外は全員バカとか、主人公が絶対に正しいみたいな わっかりやすいのを好む人って多いわよねw >>356 まだコケるかはわからないわよ? 10年前に織田裕二が月9でやった「太陽と海の教室」は評判良くなかったわね >>357 同時期にやってた同じ学園ものの「学校じゃ教えられない!」の方が視聴率悪かったけど評判良かったわ。 あのドラマ、初回からオナニーなんか扱ったから、2回目から急落だったけど、家庭内暴力、妊娠、いじめ、同性愛…って複雑な話題をうまく消化してたと思うわ。 生徒役も、中村蒼、仲里依紗、朝倉あき、森崎ウィンとか、今となっちゃ豪華よね。 >>355 あややの賞味期限が切れる前の公開だったらスケバン刑事復活になったかもしてないのにねぇ。 あややで思い出したけど、映画のあずみってこけたんじゃない? あれはごまきが適役って言われてたのに、 上戸彩でやったから。 松浦亜弥といえば、愛情イッポン!とかいう糞ドラマがあるわ あずみは上戸彩で適役だったと思うわ。1の最後の100人斬りも圧巻だったし。 それに後藤真希に「きぃさむゎ〜!!!」無理だわ。 1はそれなりに成功して、上戸が成長しない内に2を早く撮りたいってなって2を撮ったのよ。 >>346-347 続編が出たから駄作って程でもないんじゃない? 仲間ゆきえ&オダギリジョー主演の「SHINOBI」 究極の愛だの公開前に言われていたけどストーリーもアクションも中途半端 TBS開局50年記念事業で鳴り物入りで宣伝してた 『輪舞曲』(ロンド)とか言うのもコケてたわね 竹野内豊と韓国女優の共演 >>365 Kの法則ね。相手役は平野レミの息子だったかしら? ゴーイングマイホームは酷かった 山口智子が古臭くて古臭くてもう恥ずかしくて見ていられなかったわ やっぱり表に出てないとダメね 完全に15年前からタイムスリップしてきたオバサンだったもの 刑事と言えば加藤晴彦、菊川怜の「刑事☆イチロー」 平均視聴率5.1% 低視聴率で9話に短縮 当初はシリーズ化も目指してた あの頃のTBSってとんでもない駄作ばかり連発してたわよね、とくに水22の枠で ドリマックスが絡むとヒット皆無だった気がするわ、木下プロの頃はよく当ててたのに でも最近のTBSはだいぶマシになったわよね >>361 あのあとに(前だったかしら)、安倍がやった 子犬のワルツもおおこけだったわ。 >>364 映画館に見に行ったけど、今思い出してもおぞましい出来だったわ 原作の面白さを粉砕したって意味では実写映画版デビルマンにも劣らないわ アニメのバジリスクは名作と大絶賛されたのにねえ スロに身売りしてからちょっと嫌になったけど >>302 >>311 リリコ、私もたまに見てたわ。渡鬼のキツいイメージしかなかった東てる美が 時折母親目線で雛形に「アンタ、これ以上この世界に染まったら危ないよ」と諭すのが 好きだったわ。金子昇のママはニューハーフもよかったわね。たしか宇梶剛士がオーナーで こちらもママじゃなかったかしら? >>375 ママは嶋大輔よ 太川陽介に惚れて店を乗っ取られるの その手先のママがマエケンだったわ >>374 あら、桜花忍法帳は見なかったの? とんでもないレベルの糞アニメだったわよ。 >>343 >>344 いやーん 私セクシーボイスアンドロボを挙げようか迷っていたのよ 松山ケンイチってイマイチヒットに恵まれていない印象だわ 確か放送予定の話が直前に起きた事件を彷彿させるとかで 中止になったのよね もちろん すいかは私にとって名作中の名作だわ ザ・スクールコップ スクール★ウォーズの数年後に、警察を舞台にした大映ドラマだったけど、なんだかお笑いなんだか真剣なんだかわからなくて、見ていてダメだこりゃって思ったわ。 >>379 あれは甲賀忍法帖シリーズを名乗るのもおこがましいわ Vシネの万個忍法帖でも見てた方がマシよ >>376 「ママは嶋大輔」ってドラマがあるのかと一瞬思ったわww 月曜ドラマランド枠あたりでやってそうだわw で、本題なんだけど 宍戸開の映画「エイトマン」が酷かったらしいわね。 東京ドームで水とか風とか?巻き起こしながら上映だったかしら。 あたし当時宍戸開の大ファンだったから 見に行きたくてしょうがなかったけど。 橋本環奈セーラー服と機関銃 この子もごり押しの割に駄目ね キムタクの宇宙戦艦ヤマト他一連の主演作。死屍累々。 アニメの実写版って成功した例がないような気がするわ。 タッチの実写版もたいして話題にならなかったわね。 サラリーマン金太郎や只野仁は成功の部類じゃないかしら SFや超人的なバトルアニメを実写にするのは無理があるわね ジョジョの奇妙な冒険なんて無かったことにされてない? テラフォーマーズなんかまさにそれね 漫画も説明が大げさで苦手だわ 綾瀬はるかひみつのアッコちゃんもコケたわね 原作が好きだったから汚された気分だわ ジョジョに続き今度はキンクダムの主演なのね山崎グッドドクター また壮絶にこけて欲しいわ 花を下さい 野口五郎と岡田奈々が出てた昼ドラマ めちゃくちゃ暗かったわ 最近だと「花より男子」の続編的な「花のち晴れ」が思ってたほど伸びなかったわね キンプリの子の顔見せ程度の役割に終わったわね 【視聴率】織田裕二主演“月9”「SUITS」初回14・2%で好発進 鈴木保奈美との27年ぶり共演話題 俳優の織田裕二(50)が主演を務めるフジテレビの月9ドラマ「SUITS/スーツ」(月曜後9・00)の初回が8日に30分拡大で放送され、平均視聴率が14・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と高視聴率だったことが9日、分かった。 前期の「絶対零度〜未然犯罪潜入捜査〜」の初回10・6%を大きく上回る好発進となった。 前期の「絶対零度」は初回10・6%で、“月9”としては昨年7月期の「コード・ブルー〜ドクター ヘリ緊急救命〜THE THIRD SEASON」(16・3%)以来、4期ぶりに初回2桁スタート。 これで2期連続での2桁発進と“月9”の復活を印象づけた。 同作は11年6月にスタートし、現在シーズン8が放送中の米国の同名人気ドラマが原作。 法律事務所を舞台に、傲慢な性格だが仕事はできるエリート弁護士(織田)と、弁護士資格を持たないが天才的な記憶力を持つその相棒(中島裕翔)がバディを組み、数々の難しい訴訟に挑んでいく姿をスタイリッシュに描く。 10年ぶりに月9主演を務める織田と女優の鈴木保奈美(52)が1991年に大ヒットした同局「東京ラブストーリー」以来27年ぶりに共演を果たすことでも大きな話題となった。 初回は、幸村・上杉法律事務所に所属する敏腕弁護士・甲斐正午(織田)は、代表弁護士の幸村チカ(鈴木)から、昇格の条件としてパートナーとして働く若手の弁護士“アソシエイト”を雇うよう命じられる。 気乗りしないものの、その条件を受け入れた甲斐は、新人採用の面接会を開く。そこに偶然やってきたのが、優れた頭脳と一度見たものは決して忘れない完全記憶能力を持っている鈴木大貴(中島)だった…という展開だった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000083-spnannex-ent 「SUITS/スーツ」 http://pbs.twimg.com/media/Do8PoB8UwAE9o3E.jpg キンプリも思ったほど知名度があがらないわ。 30過ぎのいまいちアイドルが多すぎてあの事務所も 大変なのはわかるけど。 コケたかどうか知らないけど 88年頃の山口美江主演のTBSドラマ「おしえてあげたい」見てた方いる? しば漬け、バイリンガルで人気が出ていきなりドラマ主演に大抜擢 山口美江はスチュワーデス物語っぽい単発ドラマでも主役だったわ。 後半脇役の鈴木保奈美のほうが前に出てたけど。 山口美江さん、とんと出なくなったわね 横浜で雑貨屋をやってるのよねたしか 一夏にTシャツが100枚売れたとか言って、結構売れてるんですよ生意気に とか語られてたわ >>400 私、「絶対零度」って全然みてなかったんだけど 「PERSON of INTEREST」を勝手にパクってるって話を 聞いたことあるんだけどホントかしら? あんまり恥ずかしいことしてほしくないわ。 パクったとしてもどうせ劣化版になってそうだけど。 anone毎週楽しみに見てたけど如何せん暗いしどんなドラマかとっつきづらいし大衆ウケしないのはわかるのよ でも後続の正義のセみたいなバカまんこイキリドラマに負けて大コケする程のクソドラマではないわよ! >>399 あれ10代の若い子には人気だったみたいだけど大人が見れる話じゃないわね 何よりF4がね キンプリとツインテール娘以外ぱっとしなすぎ 小栗旬や松田翔太がいた花より男子に比べると見劣りしたわね >>409 杉咲とキンプリと中川と飯豊まりえの四角関係に比重を置いたから、他のC5メンバーはツイテ以外わざと地味にしたと思ってるわ。 「花をください」といえば"飛鳥涼さん、素敵な曲をありがとう"よね。 >>416 それ中江有里w 綺麗になりたいってドラマ好きだったわ 主題歌が久松史奈の天使の休息 挿入歌が中江の風の姿ね 両方良かったわ 天使の休息 https://youtu.be/eW5aCOPnf1M 風の姿 https://youtu.be/QyRP_jfmJIM >>402 見てたわよ 山口の他に、斉藤慶子と高木美保で3人組でトリプル主演みたいな感じだったわ 布川敏和も出てて、当時はイケメンだったわね なんだかドラマでやたらと「MBA取得」とか「アトランタ」とか言ってたわ、バブルねー ドラマの内容は物凄くつまらなかったわ 大コケで視聴率悪かったんじゃないかしら? 江角と反町のオーバータイム(で合ってる?) ショムニの江角とGTOの反町でタッグを組んだけど、それほど大したことなかったわね 先週観るもんなかったから西郷どん観てみたら なんか西郷と慶喜が2人きりで膝突き合わせて会話してて、え?え?ってなったわ >>413 それは上戸彩がやってたころの「絶対零度」でしょ。 せごどんは、もっとガチムチにやってもらいたかったわ 今やってる国が結婚相手を決めるやつ1話だけみたけど糞つまらなかったわ 時間返してほしい 90年代二大トップアイドルが夢の初共演で話題だった「ナオミとカナコ」 視聴率的には爆死、大コケ言われたけど、毎回、放送後のネット界隈の祭りが凄かった。 殺人を肯定、逃げ切ってほしいという視聴者の感情移入は凄まじかったわね。黄色いコートの女は「正義」なんだけど憎たらしかったし。 >>422 このスレの住人にスレタイに見合う知識があるわけないのよ そのうち「おっさんずラブ」とか「相棒」って言い出すおバカが出ると思うわ >>428 アレ路線で突き詰めれば大ヒットも出たと思うのよね 実況が羊ウザいで溢れてたのと高畑母の怪しい中国人役のハマりっぷりが見事だったわ 実写版、ガッチャマン、あしたのジョー、秘密のあっこちゃん、 一時期こんなのが多かったけど、勝算があったとは思えないのばっかり。 酷かったのは香取のハットリ君と こち亀だわ 次点でマツケンのバガボン、大野の怪物くんね 佐藤健と杏の妖怪人間ベムはなかなか頑張ったと 思うわ 関ジャニ村上のハクション大魔王には落ちぶれた感が ひしひしと伝わってきたわ。 ひみつのアッコちゃんは88年夏に南野陽子でやる予定があったみたいね。 ヤッターマンはどうだったのかしら。 最近日テレで土曜夕方にやってたリメイクアニメは酷かったけど。 深キョンのドロンジョ姿がハマってたからそれでヨシとされてるわね 小栗旬のルパンも悲惨だったわね 紀香さんに峰ふじ子やらせときゃよかったのに 予備校ブギもコケてはないと思うわ。 大ヒットとは言えないにしても最高視聴率は19%は超えてたわよ。 平均すると16〜17%ぐらいな感じかしら。 >>438 藤子Aが毎週楽しみに見てたそうだしお子様人気はあったと思うわよ>怪物くん 大コケとクオリティ的な意味での失敗は別にしないと。 小栗ルパンも24億のヒット作よ。 松田聖子神田正輝コンビの「カリブ・愛のシンフォニー」 高島礼子のショムニの映画は見たいのよねえ ドラマとは全然違って原作に近いストーリーらしいけど ついさっき初めて波の数だけ抱きしめて観たの レンタルだけど思わずフリスビーで投げ飛ばすとこだったわ あぶないあぶない 稲村ジェーンも当時加勢大周目当てで観に行ったけど 内容が糞すぎたわ 加勢大周が微妙な尻出してたわね、稲村ジェーン 加勢大周はADブギに出てたかしら ブギシリーズ好きだったわ 明菜とマッチの「愛・旅立ち」ってまあ当時二人とも大人気だったから 興行的には大コケではなかったんでしょうけど内容ははっきりいってクソ以下ね 数年前CSのどっかのチャンネルで見たけど唖然だったわ 当時金払ってみた人たちホントお気の毒って感じw クソと言えば薬師丸ひろ子のメインテーマ。主題歌はすげー良曲なんだけどね… >>450 あったわね〜 メディアで物凄い宣伝してた記憶があるわ。当時その映画、お洒落、カッコいいみたいな印象があったわ。 サザン桑田がメガホン取って 千葉進一の息子。 ぶっさいくなのにイケメンあつかい。 なんか気持ち悪いのよ。 浅野温子主演の共犯者も低視聴率だったけど面白かったわ 連ドラでこけた家政婦は見た 家政婦紹介所が小綺麗なマンションになってて興ざめしたわ >>462 依頼はFAX形式だったかしら? あと家政婦仲間が宮崎美子と松居直美だったわね まるみちゃんとかスミ子姉さん外されたのはショックだったわ 実写版ドラゴンボールかしら 浜崎あゆみさんが主題歌担当したものの盛大にコケたわよねw 浜崎さんにはお似合いだと思うわ このぐらいのクソ映画のがw 南アフリカにラグビーで勝ったのが映画化されるらしいけどこのスレにピッタリよね さだまさしが監督した映画 タイトルすら思い出せないほどズッコケて借金30億だか背負ったわね 観測用のロケットが戻ってきた映画も はぁ感が強くてやっぱりこけたわ。 「千と千尋」以降のジブリ作品 赤字では無いんでしょうけど昔ほどパッとしなくなったわ >>469 ジブリ、新作つくるみたいだけどどうなるのかしらね? 最近の作品は確かにパッとしないわね。 逆にもてはやされるようになったのは細田守かしら。 日本版SATCとの前評判だった本上まなみ主演の恋は戦い! 視聴率は全話1桁の惨敗だったわねw >>469 あたし的には千と千尋もいまいちだったわ・・・ やっぱ宮崎アニメはもののけ姫で終わりだわ 当時ハイパーメディアクリエイターが実験で閉ざされた環境スペースで 生活する男女の映画の指揮を執るってドキュメント番組で言っていたけど 結局クランクインしたのかしら?どなたかご存知? >>473 いきなり"当時"ってどういうことよ? 前置きとして何年前とか時期が示された上で使う言葉でしょ。 織田さんが弁護士といえば「正義は勝つ」 連ドラ華の時代に大爆死 「スーツ」はそうならなきゃいいけど >>280 寺脇は朝ドラの父親や正義感のある役多くなったけど、このヒモ役がインパクト強くてどうしても胡散臭く見えてしまうのよ 織田姐さんとウルトラマンのドラマ見た人いるかしら?感想聞かせて。 >>475 ごめん(−‖−)゛沢尻エリカと結婚するまだまだ前で 正直正確な時期は思い出せないのハイパーの取材番組で 学生時代から個性的だったみたい 愛するために愛されたいってドラマ、見たことないんだけどwikiであらすじ見たらスゲー見てみたい。ほんとにこんなストリーでドラマやってたの!?ってかんじ。 昔のドラマやアニメって脚本ひどいの結構多いわよね。 勢いだけで乗り切ってる感じ。 >>483 見ていて呼吸困難になるほど笑ったのよその番組 今放送されたら実況相当伸びるでしょうね 菊川怜の打撃天使ルリ。 戦犯はピーターよ。 宝塚の男役みたいなナヨナヨしたの刑事役に失笑。 ボーイシュな女の子は芸能界辞めちゃうし、配役失敗したわね。 >>171 もう一人は大路恵美よ。 ハチミツで男をなめ回す枕営業してたのよね。 大路恵美を見るといまだにハチミツのシーンを思い出す。 ハタチの恋人(長澤まさみ/明石家さんま) こち亀(香取慎吾) 神の雫(亀梨和也) 孤独の賭け(伊藤英明) 高原へいらっしゃい(佐藤浩市) HEAT(AKIRA) レガッタ(速水もこみち) きっと今日から俺ははコケると思うわ、漫画の実写+今時ヤンキーしかも学ランってw >>490 コケる連ドラって、初回から低視聴率なものだけど、『今日から俺は!!』は、この枠の初回の視聴率としてはそこまで低くないのよね。まあ、今後どうなるか判らないけど。 >>488 あたしは大路といえばひとつ屋根の下のレイプシーンだわ 大路といえば先生のお気に入りね 大路は大沢健が好きだったんだけど、実は大沢健は萩原聖人が好きでした、ってやつ 愛しあってるかい!のノリをそのまま持って来て盛大にスベッてた記憶しかないわ あれはあの時のフジにしかできないドラマだったのよね そのフジも学校へ行こう!はコケてたけどw フジ全般にすべり癖がついていて チャンネル合せることも減ったわ。 白線流しのその後の面々。 奇しくも昼ドラで酒井美紀は教師、 遊井亮子はデザイナーとその後の人生みたくなっちゃったわね。 酒井はずっと山パンの広告塔かと思いきや大部分を松たかにとられちゃったわ。 螢川って映画流行ったのかしら? 原作は芥川賞受賞してそこそこ売れたイメージだけど なんで今さらってタイミングでの映画化だったわ。 木村がしょうこりもなく映画撮るのね、 相手が長澤まさみって、賞味期限切れを ふたりそろえて最初からどすべりなのに。 主演がキムタクだから絶対流行るってことも無くなったわね。 南極大陸あたりからかしら。 最近は木村主演のドラマに出てくれる女優さんがなかなかいないらしいわね。 キムタコの最初のコケは篠原涼子と香港だったかの女優を引っ張ってきた月9じゃないかしら。 上がらない数字にどんどんストーリーが変わってって見ててわけ判らんかったわ。 >>495 おねがいデーモンとかいう酷いドラマにも出てたわw これまでのプライムタイムの連続ドラマで一番低視聴率だったのは何かしら? EXILEのやつが出てたHEATかしら 夫のカノジョは最初、川口春奈と鈴木砂羽のW主演だったのにいつの間にか川口春奈、単独主演になっててかわいそうだったわ 内容(「キネマ旬報社」データベースより) 川口春奈と鈴木砂羽のW主演による痛快ホームコメディのBOX。夫の浮気を疑う… 夫のカノジョよりHEATの方が視聴率低いのに、 後出しで間違った情報を書き込んでくる>>511 って本物の精神障害者なのかな HEATのアキラの脱ぎはあったの?あってあれなの? じゃあやれることもやらないで歴史的低視聴率を叩き出したわけね クソだわ >>513 歴代ドラマ低視聴率ランキング ワースト30 | ドラマ視聴率速報・ドラマン http://doraman.net/sp/index_rank/worst30 単に“連続ドラマで一番低視聴率”と言った場合の視聴率は、全話平均視聴率のことよ。 お馬鹿さんは、「単回平均視聴率では『HEAT』の方が『夫のカノジョ』より低い回があったわ!」と主張するんでしょうけど。 >>517 どう見てもどっちも3.8%で同じだけど? 夫のカノジョが上に来てるからってデータよく見てないんじゃない?それともメクラ? 平均が同じなら、単回でより低い回があるほうが最低ってことでいいと思うけど。 頭悪すぎて話にならないわ >>519 両方ともきっちり3.8%だと思ってるのかしら? 便宜上、小数点以下第2位以降は端数処理をしてるだけなのに。 > 平均が同じなら、単回でより低い回があるほうが最低ってことでいいと思うけど。 お馬鹿さん理論て、素敵ね。小学生が貴方に驚嘆の眼差しを向けているわよ。 神はサイコロを振らないも視聴率悪くて話数削られたとかだった気がする、ドラマ自体は全話見てて面白かったけど 大路恵美も今では2時間サスペンスでしか見れなくなったわ そういえば、最初のガンダムも数字が低くて 何話かカットされたのよね。 セシルの見どころは真木よう子のお腹の変なしわと板谷由夏のデコ振りのみ。 >>489 20歳の恋人て初めて知った さんまが長澤まさみにセクハラしてそう >>523 本放送終盤から人気が出始めて 再放送のほうが視聴率よかったのよね。 520 名前:陽気な名無しさん :2018/10/19(金) 14:53:28.89 ID:+vaP5PTp0 >>519 両方ともきっちり3.8%だと思ってるのかしら? 便宜上、小数点以下第2位以降は端数処理をしてるだけなのに。 > 平均が同じなら、単回でより低い回があるほうが最低ってことでいいと思うけど。 お馬鹿さん理論て、素敵ね。小学生が貴方に驚嘆の眼差しを向けているわよ。 なんか言い争いしてるみたいだから 最もコケたのはHEATか夫のカノジョかどちらかはっきりさせましょう >>529 名前だけは耳にするけど、どんな内容なのかしら タイトルが酷いと見る気も失せるということね ラ・ムーかしら。 バックを全員外人にして記者会見したのはいいけど、 あ、い、は、心~の 仕事よ~ じゃ1年持たなかったわね。 「神はサイコロを振らない」って、海外に過去に似たような作品あったかしら? いまアメリカでやってるドラマが同じストーリーなのよ。 https://youtu.be/ScHuEYxcG7E >>533 鈴木あみが降板してグダグダなキャスティングになった、ってだけじゃない? >>483 私、欠かさず見てたけど 最終回なんかは爆笑しまくったわよw 実況板も盛り上がってたわw >>535 ドラマスレと、武田修宏の演技力を見守り続けるスレッドをさらっと見てきたわ 眠れないwww >>536 私も姐さんにつられてつい、過去スレをいくつか見ちゃったわw ちなみに、これ当時の実況スレね。ラストシーンあたり。 スレが乱立してたから何スレ目なのかはわけわかんないけどw https://live5.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1062677409/ MAX主演のスウィートデビル ものすごい棒演技なのよw >>529 Wikipediaにある視聴率から単純に計算すると3.1%になるわ 夫のカノジョよりも低いわw >>538 主題歌ライドンタイムはなぜか代表曲になったわね そんな大ヒットしてた記憶もないんだけど はづきルーペで大女優の名を欲しいままにした 菊川怜さん初主演の「OL銭道」はどうだったかしら? 当時、番宣の棒演技を見て絶対見ちゃいけないドラマだと思った記憶があるわ >>541 初回で定食屋に果敢に挑んでる姿だけ見たわ。ランチに「300円しか出せないわよ?」とか凄んでて 霊感バスガイドってのもあったわよね >>542 私霊感バスガイド好きでよく見てたわ 本当にくだらないドラマだったわ >>483 ちょっと見てみてるけど、初回の開始5分でもう面白いわ 「早朝だから危険だぞ? タクシー呼ぶかい?」 「平気よ I'll go my way」とか言って黒木瞳が町に出て いきなり「上玉だ。女も金も頂くぜ!」とか言う連中に追い回されてる・・ ここソウルよ? いくらなんでもねーわw 坂口憲二のはんけつヌードシャワーシーンがあったわ いきなり黒木瞳がビルから転落して死んだわ そして宇宙に浮かび上がってる 愛するために愛されたい 〜Loved to love〜 なによその英語w >>547 宇宙飛行士の話しのはずなんだけど、 そのセットがちゃっちいの。 机にアルミホイル貼ってそれが ロケットの中とか、ひたすら安かったわ。 NHK大河の「平清盛」は視聴率的には大コケかもしれないけど、あたしの中では歴代最高の大河だわ! 時代考証がしっかりしていて、クオリティが高すぎるし、(松田聖子と深田恭子以外の)役者陣のキャスティングもはまってるわね。 とくに檀れいと三上博史の怪演が光っているわ。 ・ゴーイングマイホーム 是枝裕和が「1番やりたいのは連ドラ」って未だに豪語してるけど、 阿部寛、宮崎あおい、山口智子まで集めたのに盛大にこけた。 ・オトナ女子 ラストシンデレラが当たったから安易に篠原涼子に恋愛がうまくいかない女を再びやらせてズッコケ。 >>543 海東健って俳優いたわね 朝ドラほんまもんでヒロイン池脇千鶴の相手役でブレイクすると思ったけど消えたわ あたし今録画を見てるとこなんだけど、 富田靖子主演の「やるっきゃないモン!」もコケたうちにはいるかしら? 低視聴率の割に半年やりきったのよね。 結構面白かったんだけど、裏番組が元気TVだったのよね。。。 >>551 海東健は千眼美子(清水富美加)同様、幸福の科学の製作した映画に出演しているわよw >>551 海東健、昔は事務所も大手だったし かっこいいのにねえ 富田靖子で思い出したけど、大映ドラマの疑惑の家族 共演の木村一八の暴行事件と低視聴率で短縮打ち切り 富田靖子のドラマどっちも観てたわ。めちゃくちゃファンでもなかったのだけど、 なんか彼女のドラマやタイガー魔法瓶のCMとか憶えてるわ TBSの赤ちゃんに乾杯って観てた方はいない? 三代目ガンちゃんの映画、大コケを予想したけど 2週連続トップ10をキープしたから 若手俳優主演系としては最低限のノルマは果たしたって感じね。 >>551 メジャーな人気になるには野暮った過ぎでしょ。 >>551 無修正全裸写真集が出たら3万までは出すわ >>556 あー見てたわ! 女3人で生活してるとこにいきなり赤ちゃん押し付けられるのよね。 そのうちの一人がセンチュリーハイアットで仕事してる設定だったの覚えてるわ。 >>549 当時画面が暗いとか言って叩かれてたわね あたしは見てなかったけど大河見てるような人がそんな文句言うかしらと思ったわ >>549 > とくに檀れいと三上博史の怪演が光っているわ。 白河院との逢瀬を許してくれた鳥羽院は優しい人だと述べる待賢門院に、アタシも鳥羽院と一緒に驚愕しちゃったわ(笑)。 >>551 > 海東健って俳優いたわね 映画『海猿』で結構いい感じだったんだけど。その後TVドラマで4回位視たわ。見映えはいいんだけど、あんまり印象に残らないのよね。 平清盛は若手も頑張ってたわよ 窪田正孝好きじゃないけどあの難しい役は大変だったと思うわ GO森田の胡散臭さもハマってたし 深キョンは最終回、壇ノ浦の海に飛び込むシーンは本当に綺麗だったわ。 あのシーン以外は別にいらなかったけどw 低視聴率ドラマの内容で語られても、見てないし、、、、、 低視聴率のドラマを語るスレでしょ? 何言ってんのかしらこいつ キムタコの最初のコケは篠原涼子と香港だったかの女優を引っ張ってきた月9じゃないかしら。 上がらない数字にどんどんストーリーが変わってって見ててわけ判らんかったわ。 清盛はあたしも深キョンの最後のシーンだわ。 あとはやっぱり"そこからの眺めは如何にございますか"ね。 なんで>>504 で書いたことをもう一度言うの? 気味悪いわ 深田はむしろ平家物語のクライマックス「浪の下にも都の候ぞ」の場面を台無しにしてたわよw 平時子は60歳で入水したというのに、深田は老けメイクを嫌がって一向に顔が老けないまま入水したわ。 太陽と海の教室もほのぼのストーリーから生徒死んだりめちゃくちゃだったわね 月9の一番の大コケは海月姫6.1% でも最近は復活してきた 冬彦さんが流行ったり月9枠も好調でドラマ自体が活気あった時代に加勢大周と田中律子のF1レーサー物のドラマが悲惨だった記憶あるわ anoneが国際見本市グランプリ受賞よ すずも少しは救われたかしら >>402 確か1989年の春改編よね。それまで無理矢理報道番組をねじり混んでもそこそこ好調だったTBSだったのだけど、 この改編でドラマが総崩れしてめちゃくちゃになったのよね。 教えてあげたいなんかは打ち切りが早すぎて、夏改編に持ってくる予定だったオイシーのが好きを早々に捻りこんのよね。 その無理があったのかオイシーのが好きの後番組のホテル物語夏のやっつけ仕事ぶりには今更ながらビックリよ。 長々とごめんなさいね。 >>576 五人目はなんて言ってるかわかる方いる?? >>573 加勢大周&森尾由美 ポール・ポジション!愛しき人へ…ねw 低視聴率よりどんだけ駄作でバカバカしく、くだらなかった でも観察がてら観てしまったドラマを語り合うスレあったら面白いかも笑 くだらなくてバカバカしくても何だかんだ観続けたんならそれは当人にとっては駄作ではないのよ。 >>577 「流行ってるんだよね」かしら。 あたしこれ見てたわw >>570 深キョンは嵐松本とアイヌのドラマやるけど、可愛らしいアイヌになってたわねw 『可愛くなきゃ深キョンじゃない』のは分かるけど…。 ■歴代ジャニ民放連ドラGP帯視聴率ワースト *1|*6.13|2016.07|中島|HOPE *2|*6.20|2009.01|亀梨|神の雫 *3|*6.59|2018.07|加藤|ゼロ一攫千金 *4|*6.69|2009.07|中山|恋して悪魔 *5|*6.7?|1995.07|長瀬|カケオチのすすめ *6|*6.87|2014.01|大倉|Dr.DMAT *7|*6.93|2018.01|亀梨|FINALCUT(笑) *8|*7.01|2002.10|長瀬|やんパパ *9|*7.12|2013.10|亀梨|バンドワゴン(笑) 10|*7.18|2004.01|長瀬|彼女が死んじゃった 長瀬って人気ないのね〜 >>583 恋して悪魔ってあったわね! 中山優馬君が鳴り物入りで主役デビュー そこから一気にスターダムと思ったら・・・ 長瀬は当たりハズレがあるのよね 問題はハズレばかりの亀梨じゃないかしら なんで主演を続けられるのか不思議だわ >>576 つらつらとWiki見てたら思い出したわ あたし、このドラマものすごくしっかりと、楽しみに毎週見てたわw まだ子供で、ドラマなんていうのもほとんど初めて見た感じだったの。 すまけいが料理長、宮崎ますみとか ヒロコ・グレースが、たぶん上から目線のバイリンギャル山口美江が客の回に見事に英語で切り返して ホテルを見直させたり、そんなくだりがあったと思うわ リゾートホテルの一夏を明るく描いたドラマで、 89年というキラキラした時代に、自分も小学生で、 まだなんの失望や幻滅もしらない時代に、「お料理美味しそ〜」とか楽しく見てたの 亀梨は化けもの役の妖怪人間ベムでやっと10%とれたのよ。 大恋愛 戸田恵梨香が凄くいい 女優さんって完璧に整い過ぎず、少し崩れた部分があるちょいブスが魅力的だと思う パッと見、美女風なんだけど顔のどアップになると明らかなブスで私よりもうんと酷いのによく女優になれたなって感心してしまうw >>590 やっぱり同サロに棲み着くブスマンコって頭おかしいのね。 山口美江のドラマ主演って、何がどうしてそうなったんだろう? 何でもありの時代だったのね。 >>576 山下真司ともう一人の若者って山下規介? 戸田恵梨香の口元が苦手だわ 笑顔がブサイクなのは女として辛いわね 今でも人気あるってだけでお笑い芸人が主演することあるわね。 話題性でもってこうとしても内容がスカスカだとやっぱりキツいわ。 >>593 そうよ。たしか石黒賢も出ていたと思うわ。ちなみ石黒賢は先に出た教えてあげたい!にも出ていたのよね。 佐藤隆太のクレオパトラの女たちやオダギリジョーの 家族のうたも酷かったわね 『クレオパトラな女たち』、短縮が決まってからは話の展開を台詞で済ませるのが露骨で笑ったわ(笑)。 マニアックなところだと日テレ土21でやっていたお父さんってドラマも3%ぐらいの視聴率で打ち切りになったわ。キャスティングも古矢一行、高橋恵子やらで悪くはないし脚本も金子成人でしっかりした内容だったのだけど、いかんせん地味すぎたのが仇になったみたいだったわ。 でもいつもお淑やか路線でいた高橋恵子が男勝りのシングルマザーをなかなか良い感じで演じていて良かったわ。 イグアナの女だか娘だか知らないけど、そういうドラマ無かった?アタシは見たことないんだけど面白かったのかしら? イグアナの娘は菅野美穂朝ドラ後初の主演作で 最初は一桁の視聴率が最終回には20%になったヒット作よ。 切ない名作よ。佐藤ひとみが良かったわ。 >>572 映画版の主人公のなりきり演技が良すぎたからかも。 映画を見た後じゃドラマ版の主人公が役に入っていないようにみえて 第一回の最初の10分で見るのやめたわ。 優等生と呼ばれ続けてきた人が無理して上手にオタク演じているような違和感があって、 役に対する愛情が感じられなかったわ。 >>603 あれは良かったし、ヒットとも呼べる成績だったと思うわ。 川島なお美の母親役がとてもよかったの。女優の代表作と言っていいくらい。 変な話、ゲイの目線でも見てたわ。 (当時ってのもあって)絶対に言えない隠し事を抱えて周囲と付き合っていかなければならない 主人公の境遇に対して。 私女のヒステリーを鑑賞する趣味があるから、イグアナも家なき子も羅刹の家も好きだったわw 羅刹の家wwww 京都のシーンがまるまる合成だったわ ヒステリーが連発するものといえば「都合のいい女」はヒット作になるかしらね? 大谷直子のヒスはすさまじかったわ >>603 菅野美穂の芸風が嫌いな人には無理な作品だわ。 菅野の自己満オナニー演技が鼻につくだけの作品だから。 >>605 そもそも映画版も超がつく大コケじゃないのw 能年ヲタくっさいわぁ 運命の人 高視聴率を誇るTBS日曜劇場なのに視聴率一桁の日も ぱよく推奨ドラマだったからザマアと思ったわ 奇跡の人 山崎まさよしが知的障がい者を演じていたけど、ヒロインにおばさん化が進んだ 松下由樹を持ってきたのがコケた原因だと思うわ >>607 全人生での代表作はお笑いまんが道場な。 >>609 鬼嫁って言葉が流行ったわよね 当時職場のマンコに行ったら睨まれたわ 「羅刹」のCGがショボすぎて笑ったわ 山本陽子がキェーッとか言って戦ってたけどw ドラクエ2のガストってモンスターみたいなやつ >>616 なおみの代表作はほかにも TV版失楽園や、 夫を片目にしたさげまんとかもあるわ。 ビューティー7ってドラマ好きだったけと、ウィキで見るとなかなか視聴率良かったみたいね。 キャストと内容からして低視聴率だと思ってたわ。 キンキンの助手役とか小野寺昭の若妻とか 土曜ワイド劇場での活躍も評価したいわ 起死回生のヘアヌード出して芸能人としての格を上げた 稀な例よね、なお美 戸田エリカって顔いじった? まえは出っ歯っていうか歯茎むき出しじゃなかった? >>607 そもそもどういう内容なのかしら?行で教えて >>625 実の娘がイグアナに見えてしまって愛せない母親役がなおみよ 娘は小さい頃から母親に「お前はイグアナよ!イグアナの娘なのよ!」と言われ続けて 本人も自分はイグアナだと思い込むの 菅野は高校生になってから岡田なんとか(カボチャ婚した男)に好きだと告白されるけど、 アタシはイグアナだからと愛を拒絶するのよ ナベプロ推しかどうかわかんないけど、 城田優と渡辺麻友のデュエットド下手だったわ。 あれでよく舞台とかやらせようなんて思えるわね。 NHKも自称歌手なんか出さないでよ。 母親はイグアナだと思い込むんでなくて 人間に恋したイグアナのお姫さんが 魔法で人間になったのよ イグアナだった記憶は消えてるんだけど 自分と長女だけはイグアナに見えるのよ 榎本は母に溺愛されてる妹役 >>628 妹だったわね。 イグアナではない、ちゃんとした人間の子で、なお美に可愛がられまくるの。 かたや姉は「リカ! アンタはイグアナなの! 恋なんてあり得ない 身の程を知りなさい!」と言う扱い。 榎本加奈子は岡田(カボチャ婚)を好きになるから、嫉妬で姉に意地悪するのよね。 でもだんだん少しずつ「ねえ、ママはどうしていつもお姉ちゃんに冷たいの? どうしていつもお姉ちゃんを悪く言うの?」みたいになっていく。 そして、なお美は最後にリカを庇って車にはねられて死ぬ。なお美自身がパパが南の島に遊びに行ったときに人間に恋をしてしまった イグアナだったのよね... it’s a little bit funny..... あの月8のテレ朝のドラマ枠は面白かったわね。 南くんの恋人で、安っぽいセットの「シャツのポケット」に入った高橋由美子とか記憶に残ってるわ。 >>632 あらすじを読むとコメディみたいだけど本当に名作なの?俳優も川島なお美、岡田義徳、榎本加奈子、佐藤仁美ってやっぱりコメディっぽいのよね >>635 実際にツベとかで見てみなさい。ちょうどいいとこでit’s a little bit funny.....って泣いちゃうから イグアナの娘は放送半ばから急に話題になったのよね。 ネットなんて無い時代だったけど、若者に話題とかで雑誌とかでグイグイ取り上げられた記憶だわ。 テレ朝のあの枠で異例の大ヒットだったから、 このスレで話すようなドラマじゃないわw なんてこと書いてたら、お婆さんに変装した菅野美穂がテレビに映ったわw イグアナの後番組って、雛形あきこがヒョウかなにかになる 糞つまらないドラマだったかしら?キャットピープルみたいな。 闇のパープルアイは倫子役の雛形が完全にミスキャストなのよ 雛形みたいなイモ顔の明るい女じゃなくて 当時だったら吉野公佳みたいな線の細いミステリアスな子じゃないと 娘の麻衣役もショムニのハグキの人でイモ女だったから 監督がイモ好きだったのね あと曽根原先生役の中村あずさもヘタクソだったし 慎ちゃんは名古屋の手羽先みたいなガリブス俳優だったし(加藤なんとか) 1番の問題は折角あゆ美さんが原作にはない謎めいた女生徒役で出てるのに 制服にヒールの高いスニーカー履かされてて まるで短足とでも言われてるかのような 失礼極まりないドラマだったわ! 菅野美穂と葉月里緒奈ダブル主演のダイエットのドラマなかったかしら? イグアナの娘って萩尾望都の漫画よね あたし萩尾望都大好きなの イグアナの娘って パソコン通信のニフティでは 良作だってそこそこ話題になってたわ ただ、あの1996年4-6月期って世間一般では キムタクと山口智子のロンバケが話題をかっさらってたわね。 月曜8時はあとV6の長野がデブの松村になってしまうドラマもあったわね あすなろ白書、ロンバケ、やまとなでしこ どれも見たのにどんなストーリーだったか思い出せないわ >>615 あれは単に山崎まさよしを鑑賞するドラマだったと思うわ わたしあの山崎まさよしが好きでDVD化されたときボックス購入したけど 話の結末記憶ないわ 【低視聴率ドラマ ワースト1〜50】(NHKとテレビ東京を除くプライムタイムのドラマ) 01…3.837 夫のカノジョ 02…3.844 HEAT 03…3.85 家族のうた 04…4.40 メッセージ 05…4.48 セシルのもくろみ 06…4.50 OUR HOUSE 07…4.54 家族の裏事情 08…4.69 戦う!書店ガール 09…4.74 ライオン先生 10…4.91 大貧乏 11…5.03 ギンザの恋 12…5.04 リスクの神様 13…5.10 あすなろ三三七拍子 14…5.20 刑事☆イチロー 15…5.31 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 16…5.47 レガッタ 17…5.57 結婚式の前日に 18…5.58 早子先生、結婚するって本当ですか 19…5.60 神の舌を持つ男 19…5.60 ひと夏のパパへ 21…5.66 明日の約束 22…5.69 乱歩R 23…5.73 健康で文化的な最低限度の生活 24…5.79 まっしろ 25…5.90 表参道高校合唱部! 26…5.92 新しい風 27…5.98 浪花少年探偵団 28…6.02 僕たちがやりました 29…6.066 おばあちゃま、壊れちゃったの? 30…6.077 神の雫 31…6.088 HOPE 32…6.090 海月姫 33…6.11 anone 34…6.125 エンゼルバンク 35…6.133 今からあなたを脅迫します 35…6.133 赤かぶ検事 京都篇 37…6.140 コールセンターの恋人 38…6.140 女はそれを許さない 39…6.140 37.5℃の涙 40…6.20 モンテ・クリスト伯 ★…6.23 中学聖日記 ★★暫定★★ 41…6.240 隣の家族は青く見える 41…6.240 MOZU 2 43…6.38 崖っぷちのエリー 44…6.35 人は見た目が100パーセント 45…6.39 ヤメゴク 46…6.40 恋空 46…6.40 ママとパパが生きる理由。 48…6.42 学校じゃ教えられない 49…6.43 夜のせんせい 50…6.460 愛するために愛されたい 50…6.460 時をかける少女 >>652 上位3つがやっぱり別格ね〜。 ピーマン白書は3.1%でこれを越えるわけだけどw ただドラマがそこそこ視聴率とれて当たり前だった時代の 作品のほうがよりインパクトあるわね。 今やってたらもっと酷かったんじゃ?って思ってしまうわw さすがに通し平均で見ても1話単体で見ても 本放送で1%台以下を記録したドラマは無いのかしらね。 アニメだとゴールデンタイムの本放送で 1%台出したやつはあるみたいね。 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 観月ありさのギネス記録を更新するためだけに作られたドラマね 綾瀬はるかの「私を離さないで」、低視聴率だったけど好きだったわ 言いにくいけど映画版より好きなの 今の綾瀬はるかからしたら無かったことにしたい作品ね >>652 5ちゃんねるではこうだけど(単回平均視聴率を単純に平均している)、視聴率の計算方法からすると正しい視聴率はこれとは違うんでしょうね。 例えば、『HEAT』の場合、単回平均視聴率と単回放送時間とから単純に計算しただけでも全話平均視聴率は4.12%になるわ。 正しい全話平均視聴率は、端数処理の都合でまた違うかも知れないでしょうし。 とは言え、『夫のカノジョ』の低視聴率は揺るがないと思うけど(笑)。 綾瀬はるかといえば「おっぱいバレー」もコケた映画よね ヤメゴク、好きだったのよね マル暴役のトゥビコンが北村一輝にハートマーク出してて良い味出していたわ ゴウリキーさんのビブリア古書堂の事件手帖。 ゴウリキーさんが栞子さんをやるとか、妹じゃなくて弟でジャニタレとか、原作が好きなだけに本当にガッカリしたわ。 原作なんて知らないから、あの役の剛力さん嫌いじゃなかったわ? ピーマン白書って毎週みてたわw その前のクールにやってた「土曜ナナハン学園危機一髪」が 一話完結モノだったけど、わりと面白かったからその流れで。 で、ピーマン白書は学園コメディものかと思って見始めたら クラスみんなで学校を出ていって ドラマの舞台はほぼ学校の外だったのよね。 youtubeにアップされてるわね。 ゴーリキさんのビブリア古書堂は、音楽が素敵だったわ。 >>603 イグアナの娘で、第4話の、なお美とパパとリカが三人でデパートかどこかにでかけるシーンが 何故か好きだったわ。 三人で洋服をお買い物して、フランス料理?かなんかを食べるの。 なお美が「ねーえ、あなた、美味しいからもっと追加しましょ!」とか言って。 追加って何を注文するのかしら。前菜をまた追加とかそういうような食べ方ってするのかしらとか思ったり。 >>667 なおみは元はイグアナだったのよね? 高校生にもなる子供が居ながら、甘ったれた声でパパにおねだりだなんて イグアナのくせに淫乱ね! >>654 あるわよ 中嶋朋子と佐藤アツヒロのクリスマスキス〜イヴに逢いましょう 1 前世の恋人 10月14日 2.9% 2 誰が私を殺したか 10月21日 2.5% 3 ラジオが知ってる 10月28日 2.3% 4 誰かに恋してる 11月4日 1.2% 5 生まれ変わりに恋した二人 11月11日 2.2% 6 犯人は生きている 11月18日 1.9% 7 生まれ変わりのあかし 11月25日 1.9% 8 犯人の首を刺した 12月2日 2.7% 9 誰かが私を狙ってる 12月9日 2.0% 10 犯人は多重人格 12月16日 1.6% 11 ついに犯人が……trfコンサート会場での追跡 12月23日 1.7% 凄い破壊力だわww >>672 テレ東という事を考えてもヤバいわねこれw 最終回だけ30分延長ってなってるけど、 1話分削って再編集したのかしらね。 アタシ、クリスマスキス全話見たわ! 確か最終回は生ドラマだったはずよ、部分的だったかもしれないけど サブタイトル通りtrfのライブ会場のシーンがあったけど 客席しか映らなくていかにも作り物っぽいしょぼさだっだわ つーか何から何までテレ東らしいしょぼさだっだわ 最終回が生放送と言えばプリマダムって言うバレエのドラマもそんなんだったわね クリスマスキスはU-turnがなぜか出ていたことだけ思い出せたわ むりやりタイトルに当時大人気のtrfをねじ込んだ感じが好きだわ このドラマの時点でtrfの人気は下降線だったわ 主題歌のBRAND NEW TOMORROWもそれまで程のヒットじゃないし YUKIとKOOはレギュラーでドラマ出演してたのよ(本人役) 初めは中嶋朋子のパートとYUKI,KOOのパートは別に見えるんだけど だんだんつながっていく的な展開ね テレ東の現代ドラマは全然当たらないわね。 西田ひかると加藤茶の「パパと呼ばせて」とか ウッチャンナンチャンの「コンビニエンス物語」とかもあったけど 視聴率は冴えなかったわ。 大昔の「ハレンチ学園」「プレイガール」くらいじゃない?テレ東で当たったの。 孤独のグルメはヒットしたわね。 まあドラマと言っていいのか微妙だけど。 他のは当たってはいないわね。 >>688 やだ、ほんとうだわ >反面、視聴率はあまり思わしくなく21世紀(2001年以降)のゴールデンアワーのテレビドラマでは最低平均視聴率2.16%を記録している。 >(テレビ放送開始時期の1958年からでは『クリスマスキス?イブに逢いましょう』(テレビ東京制作、1995年10月から12月に放送)の2.08%で >あり、「鈴木先生」はワースト2位。 エコエコアザラクって深夜の割に話題にはなったんだけど、 なんかの事件の影響で打ち切りじゃなかった。 数字は取れてないけど。 家政婦は見た!の連ドラ版を上に書いてる人がいたけど それと似たようなのが西村和彦の鑑識シリーズ 古いけどテレ東では時代劇の傑作大江戸捜査網があるけど 杉良太郎里見浩太朗松方弘樹の後に大ヒットおしんで旦那役の並木史郎が抜擢したけど 時代劇経験がないから殺陣などダメダメで共演も橋幸夫や三浦浩一とちょっと微妙でなかった事にされているわ >>692 主演を並木史郎にしたなら共演ももうちょっと 若々しい感じのメンツで固めた方がまだ良かったかもしれないわね。 そういえばナンシー関に「接待でドラマを作るな」 みたいなこと言われた作品あるわよね。 加山雄三のだったかしら。 あら、鈴木先生って数字的にはこけてたのね。 でもあれって内容的には面白かったから 見てない人は損したわねm9(^Д^)プギャー ってことでいいと思うわよw 瑛太・満島ひかり・風間俊介・田中圭・安藤サクラ・風吹ジュン・時任三郎・柄本明・大竹しのぶ これだけ集めてコケてた「それでも、生きてゆく」 あれだけ暗い内容ならそりゃこけるわよね でもあたしの人生のドラマベストテンに入るわ >>697 低視聴率だったけどいいドラマだったわよね。 妻夫木聡、瑛太、野村周平、満島ひかり、柄本兄、長澤まさみ、蒼井優、橋本愛、吉岡秀隆…を揃えた「若者たち2014」の無駄な豪華さ 妻夫木ってもう38歳なのね 四年前だし若者も糞もないわ 真島は木村との共演けったそうね、 木村さんって演技の出来ないかたですよね。 満島ひかりが悪いというより、 坂元裕二とかクドカンとか そもそも数字取れない脚本家のドラマにばかり出てるのが原因じゃない? >>705 他の脚本家の作品に出演して数字持ってるならそれ言っても許してあげるわ。 なんでオマエみたいな得体の知れない陰キャに許される必要があるの? 黙ってて >>701 オリジナル『若者たち』の田中邦衛も、当時(1966年)、リメイク『若者たち』の妻夫木聡と同じ年よ。 >>652 表参道高校合唱部 僕たちがやりました 海月姫 anone モンテ・クリスト伯 隣の家族は青く見える ↑は全部見たけど良作だったわ 誰でも気軽に楽しく見れるって意味では劣る部分はあると思うけどね 「隣の家族は青く見える」ってすごくリアルっていうか生々しいゲイ描写だったけど、世間はドラマの中のゲイにそんなの求めてなくて、 ノンケに片想いして自殺するとか、ギャーギャー騒ぎ散らすとか、 そういうのが必要とされてるのねって思ったわ 偶然のタイミングかもしれないけど、隣の家族の流れはうまくおっさんズラブに導いた気がするわ。 でも、女でも男×男に興味ないの多いわよね。周りでも、隣の家族やおっさんズラブにドハマりしてるのもいれば、「男同士なんか全く興味ない」って無関心なのもいて、両極だったわ。 >>701 フリーターの定義は34歳までの非正規雇用の人だから、34歳のときの「若者たち2014」の妻夫木はぎりぎり若者よ。 「若者たち2014」って、フジテレビ開局55周年記念ドラマで、過去の名作リメイク&豪華出演者で固めたのに、出演者みんな黒歴史扱いよね。 最初の1話だけ観たけど、妻夫木のプロレスのシーンはどうしようもなかったわ。現場スタッフや出演者で「これは違います」言える人いなかったのかしら? 数年前、ホリプロが赤いシリーズをリメイクしたけど、 怒がつくほどつまらなかったわ。 もちろん数字も激死。 >>716 2006年前後にホリプロ三人娘(深田、綾瀬、石原)で順番にリメイクしたヤツかしら? ホリプロは三人娘以降、華のある主演級女優を出してないわよね? >>717 ホロプロは朝ドラや大河にコネがあるようだけど、 ちんちくりんだったり、ぶすだったり、 つぎの一手が欲しいわ。 3人娘の赤いシリーズは3作ともリメイクでやる予定だったけど 綾瀬と石原のがコケたせいか、深キョンのは新作だったのよね ああいう作風はたとえ話が良かったとしても、フィルム撮りじゃないと 雰囲気出ないから厳しいわよ >>720 脇役には向いているとおもうんだけど、 全盛期の深田のようなわがままなきれいさが ないのよ。 はるちゃんって他の3人娘のように10年以上、主演を張れるタイプかしら?とは思うわね いくら事務所パワーのゴリ推しあっても、使う側に見切りつけられる場合もあるわよね あの手のタイプは途中から文化人名乗りだして西洋絵画のドキュメンタリーとかNHKでクリエイターズインタビューの司会とかやってそうだわ。 古くは鶴田真由、緒川たまきや本上まなみ路線。 >>722 ひらがなで書いてあるから、昼ドラのはるちゃんを思い出したわ。 20歳前後の若手でオーラがあるのは広瀬すずくらいだわ 可愛い子をスカウトしようとしても芸能人になりたがらないんですって 自己顕示欲丸出しのブスアイドルが氾濫するわけだわ だって広瀬すずですら性悪だのゴリラだのと見知らぬブスに叩かれるのよ SNSは洗いざらい晒され、地元の同級生にはあることないこと売られ、仕事選べないのに視聴率とれなかった責任まで負わされて… だったら芸能人になればいいのに〜ってちやほやされながら暮らした方がいいわって思う美人がいてもおかしくないわ 広瀬は、棒を持つだけの人生でいいの?発言のせいだな 照明さんに生まれた時からこの仕事がしたいって思ってたのかな?みたいな事言って叩かれてたわね すずはこれからはエロ路線が向いている。 アリスのほうがバラエティにも普通のドラマにも向いている。 美人でもブスでもヒット作がコンスタントに出せるかどうかよ。 若手の広瀬すず、剛力彩芽、武井咲、土屋太鳳は一向にヒット作に恵まれないのにゴリ押しで露出過多だから嫌われるのよ。 武井咲は賞味期限切れ寸前に結婚でタレント生命死守したけど、剛力はなんだか芸能人の新興宗教洗脳と同じパターンになってきたわね。 アリスみたいな、息を吐き出しながらテンション低くしゃべる、っていう演技が昔から苦手だわ すずのほうが抜群に上手いわ。 武井は黒革の手帖がある程度の成功(全話1ケタなし)を見て、これからって時にデキ婚だったからもったいなかったわね。 でも復帰CMハズキルーペを黒革仕様にしてきたのはさすがだわw auoneなのかanoneなのか区別付かなくて終わってから気付いたわ。 しかも「アンワン」て読むんだとばかり最近までww 5ちゃんねるって時々すさまじくギャグセンスのない奴が、自分の才能の無さに気づかずに 全然おもしろくないことを平気で書き込んだりするわよね くずはブラックイメージがしっかりついたのに悪役やらせないのよ あのエリカだって今はキレイ売りだし みんながみんなキレイ売りで芸能界が面白くなるはずないわね 映画「アマルフィ」大コケって程ではないけど、宣伝の割には小コケだったわ。 そして、ドラマ「外交官黒田康作」で大コケ。 その時点で続編作っても金の無駄だと気づくべきなのに、 続編映画「アンダルシア」で特大コケしたフジテレビって笑っちゃうわ★ 「パ★テ★オ」の悪口はそこまでよ! どうせ失敗するのになんでメディアミックスやりたがるのかしらね 桐野夏生「グロテスク」の百合子役をやれるのは広瀬すずしかいないと思うの 制服着れる若いうちにやってくれないかしら… 私、中谷美紀と広瀬アリスで疑惑のリメイク見たいわ! 響、配収が5.5億、、、、、がんばったほうじゃない。 長澤まさみ、実はトップクレ10%10億以上が1本もないコケ確約女優 2018年 【綾瀬はるか】義母14.2% 【石原さとみ】アンナ11.1% 【綾瀬はるか】ロマンス10.6億 2017年 【綾瀬はるか】奥様12.7% 【新垣結衣】ミックス14.9億 【綾瀬はるか】本能寺10.1億 2016年 【新垣結衣】逃げ恥14.6% 【石原さとみ】校閲12.4% 2015年 【石原さとみ】5→9 11.7% 【綾瀬はるか】海街16.8億 2014年 【綾瀬はるか】会社16.0% 【石原さとみ】ディアシス11.3% 2013年 【綾瀬はるか】八重14.6% 【新垣結衣】広報室12.7% 2012年 【綾瀬はるか】ホタル18.8億 【石原さとみ】貞子13.5億 2011年 【新垣結衣】全開ガール12.3% 2010年 【綾瀬はるか】ホタル15.4% 【新垣結衣】ハナミズキ28.3億 2014年頃にやってた観月ありさ主演の「夜のせんせい」は視聴率は悪かったけど、 個人的には好きだわ。 夢破れた者とか、普通はスポットが当たらない人物にスポットを当てたりして。 田中圭、高橋一生、山本耕史も出てたわ。 持ち上げられ過ぎてる田中圭のゴールデン主演連ドラとかあるかしら? 凄くコケそうだわ。 大コケして身の程を知ってほしいわ。 違法賭博疑惑とかあったわね 顔もキモいし声も汚くて喋り方もキモいしバラエティ分かってますなキャラもウザいからさっさと消えてほしいわ 福士蒼汰はほとんどの作品が大コケしてるわね ごり押しで無駄に主演作だけ積み重ねて30歳になる頃には何も残らなそうだわ スーツ視聴率右肩下がり ついに8.9% 明後日はどうなるの? このままこのスレ入り? >>757 スーツ、織田さんの演技が過剰で見てられないわ。2話で脱落した。 不毛地帯は大コケよね しかも2クール あんたらの記憶からは消去されてるみたいだけど あたし豊の凋落はあそこから始まったと思ってるわ 豊以外もガチガチに研音で固めて見映えは良かったはずなのに 豚局の日9みたいな爽快感がなくて大コケとなってしまったのよ 長谷川豊なんて出てたかしら… と考えてしまったわ。 映画版 阿修羅のごとく 黒木瞳が深キョンとしか口聞かなかったエピしか話題にならず >>762 あれって四姉妹の話なのよね? 一番上の大竹しのぶと深キョンが姉妹なのには無理あったわ。母親違いかしら? また懐かしいドラマの話をしてるわねw 浅野温子と後藤真希の不仲って事実だったのかしら 両方ともあっさりしてそうなのに TBSのマリアねwぐぐって思い出したわ ゴマキの芝居は意外と悪くなかったわ? マリアでゴマキがNG出した時、本人と周りも笑ってたけど浅野温子だけ真顔でうつむいてたわ >>767 ともさかりえの出始めくらいに共演した時は仲良さげだったわ、温子。 やっぱり、ぽっと出でチヤホヤされてる女には厳しいのかしら? 桃井もビューティーセブンで共演した中澤に、「あなた、喫茶店のモーニングやってたの?」って嫌味言ってたらしいし。 嫌味にしては中途半端ね 本気ならもっとエグいこと言いそうなもんだわ >>762 大竹しのぶと桃井かおりの玄関シーンも好きよw あと最後にちょっとだけ出てくる木村佳乃の押し付けがましさ 大コケの大河、平清盛をググると評価高いからさっそく借りようとしたら、TSUTAYAが三軒ともレンタル中。他のは全作揃ってるのにね。余計見たくなったわ。 ちなみに中代達也の平家物語を借りたけど、みんな同じ表情のお人形さん。歌舞伎ってる感じね。藤田まことと志垣太郎ぐらいね、生きてたの。 まあ他の大河でもそうなんだけど 清盛が若い頃はひどいもんよ 「海賊王に俺はなる!」とか叫んでる頃。 そのへんでくじけなければ段々おもしろくなるわ。 中井貴一が死んで清盛に棟梁としての自覚が芽生える頃からね 清盛は最初の1〜2回で脱落したわ。 とにかく画面と登場人物がぜ〜んぶ汚くて リアルにこだわったとか言われても、 ドラマなんだから汚いもの見たくなかったわ。 >>753 もうやらかしたみたいよw 田中圭−多忙縫う「麻雀放浪」からの「個室女優密会」 ◆ 田中圭、内田理央、賭け麻雀、雀荘、小出恵介 女性セブン(2018/11/22), 頁:24 http://www.zasshi.com/zasshiheadline/joseiseven.html 渋谷区パートナーシップ条例以上の大コケドラマは見た事がない 小栗旬が監督したシュアリーサムデイとか言うのあったけど、それ以降監督業をしてないということはコケたのね ピンク・レディー チェッカーズ おニャン子 光GENJI SPEED モー娘。… 国民的グループの主演映画はだいたいコケるわね。 上の中じゃ成績はチェッカーズが一番マシだったのかしら? >>773 私もわりと序盤の方で脱落したわw 「海賊王に俺はなるーーーー!」とか笑ったものw リアルっていっても、やたらスモークたきまくってて これのどこがリアルよwって感じしかしなかった 単に演出家の趣味でしょ、あれ。 >>771 前にも>>549 に書いたけど、平清盛は最高の大河だから、ぜひ見るべきよ。 動画落ちてないのかしら? ちなみに平清盛が面白くなるのは彼が殿上人になってからよ。 あたしが勝手に選ぶ見るべき名場面は、 @三上博史姐さん演じる鳥羽法皇、檀れい演じる待賢門院璋子、松雪泰子演じる美福門院得子の三角関係 A井浦新演じる崇徳上皇の讃岐流罪と呪いをかける場面 B山本耕二演じる藤原頼長の男色場面と自害場面 特に檀れいと三上姐さんが登場して以降は主演を食って、全部持ってくわw こわ…… >>772 がすでに同じこと言ってるのに… こわ…… >>783 通しで見ると大傑作ね。めちゃくちゃ面白いわ。 清盛のみならず、開幕以後の頼朝の猜疑心?の根の深さも納得できるお得感もあり。 王家の犬として愚弄され、地を這いずり埃を巻き上げ転げ廻る。やがてその濛々とした砂塵の中から姿を表したのは、以降700年もの間君臨するツワモノ達の群像だった!という感じで、 汚い画面は埃の中から誇りを見いだして、兵の礎が産声を上げた時代を示唆する効果的な演出だと思ったわ。 >>783 頼長の場面に加えるなら、鸚鵡の声に初めて慟哭する忠実、頼長の真意を知った信西の忍び涙等、いつも感情の露出が激しい武者と公家や学者のそれとの対比。 鳥羽上皇を取り巻く中宮と后の関係に菊と水仙の比喩。 今様に反応する後白河と清盛に白河上皇の影。後白河こそおじ子?のスリリングな暗示。舞、歌、賽等々の小道具にも目が離せないわ。 大河の時代物で毎回泣かされるとは思いもよらなかったわよ。 井上新さんも良かったけど…平家物語の田村正和さんの崇徳、北大路欣也さんの以仁王は美しかったわ(内容は頂けないけど)。 「見事な批評を書ききったわ…!」って自分で悦に入ってるんだろうな 誰も読んでないのに >>787 否、書ききってはいないわ。 清盛が日宋貿易に、その商品の金銭的不均衡が垣間見える朝貢外交。朝廷が清盛の外交に危惧するのも道理、それが平家破滅の根底にあったのでは?と、未然ではあったが 清盛政治を支持していた信長の破滅にも…。 歴史が清盛や信長(未遂だが)の外交政策が継続されていたら…、中国と朝鮮との過去の歴史の名残を引摺った現在の関係のような展開もあり得るのでは?と考えると、 摂関家存続理由の必然性も考えさせられたわ。 西郷どんってやっぱり主演があってないわね。 むりやり太っているように見せてるけど、 本物のがちむちと偽物はすぐわかるのよ。 >>791 今の芸能人でガッシリ体型のスターがいないから、仕方ないのよね。 あれでもまだ体格はいい方だし、我慢しておくんなまし。 >>793 最初はBL要素を入れるとか 言っておきながら ほっとんどなかったし、 来年はクドカンだし、 本格的に大河卒業かもしれないわ。 体格がいい俳優って本当に今皆無だからね ゆゆしき問題よ 「体格いい」なんで言い方してるけど、デブが好きなだけじゃん 鈴木亮平で体格良くないとかキチガイかよ っていうかここデブ役者について話すスレじゃないんだけど 勝手にスレ立ててやってろよデブ 一晩たってからわざわざ書き込むのがそれ? もうちょっと気の利いたこと書けないのかしら… >>782 あれ本当に暗かったわー。映画版の爽快感疾走感ゼロでどんよりしまくりなのよね ソフィアコッポラのビガイルドってなんか知んないけど熱心に訪日プロモしてたけどコケたの? 素直にリトルマーメードお互い妥協して撮っときゃ・撮らせときゃ間違いなかったのにね そう言えば昔オカルトブームの頃だけど「マニトウ」って映画有ったわね。 女の首に取り憑いたインディアンの悪霊とインディアンの亀頭師が闘うってヤツ。あらやだ!ごめんなさい祈祷だったわw 鈴木亮平好きだけど西郷どんは 夏から見てないわ もう林作品は使わないで スーツ 何処に原作に言われたクールさがあるのかしら ブレードランナー。公開時に渋谷の東急で見たけど10人いなかった。凄くいい映画だからみんなに見てほしかったな。 サロゲートマザー。内容は悪くなかったけど土曜ワイド劇場の枠で十分だわ。 実際ガラガラだった。聖子っぽいメイクの女性ばかりだった。 >>461 オチは一話で察しがついたけど面白かったわ ストーリー自体はありふれてて大したことないのに、役者とテンポがよくて最後まで一気見したわ この頃の三上博史はかっこ良かったわ 2003年に最低視聴率5.3%って見事にコケたわね >>811 マイベイビー!!(半泣き) のCMおぼえてるわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
read.cgi ver 08.1h [pink] - 2023/09/20 Walang Kapalit ★ | uplift ★ 5ちゃんねる