【小顔】舌を上顎につけているゲイ【たるみ防止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
舌を上顎につけるようにすると小顔効果があるってほんとなの? 私も気になってるのよね
結構力入れて上顎に押し付けてるものなのかしら? アタシには有ったわよ
去年11月から意識してるわ 太極拳(の全流派で)で最初におしえるのは
「舌を上顎にフタするようにベタっ、がホームポジション」
舌の力はすごいのよ 下あご筋肉も同時に力はいるから、誤嚥防止やたるみ防止に
美容整形スレ(かどこか)で覚えた、舌をおもっきりだして舌先を上に曲げる、もやってるわ >>3
寝てる時も?
>>4
舌先だけじゃなくて、かなり奥の方も付けてるのかしら?
あとその文から察するに、あまり力は入れないものなのかしらね? アタシもいつも付いているわよ?付いているのが普通じゃないの? 最初は慣れないわよ
舌先が上前歯につくか尽かない位置、ていうのかしら
ようは「舌の付け根筋肉がしっかり」出来てると可能なの
上顎にフタするようにベターーと舌をおくのは
検索すると沢山でるわよ
アタシ、去年11月から意識して、ちょっぴり鼻が高くなったわ
鼻付け根がベターと平面で不様だったけど、
いまはちょっと硬く盛り上がったし鼻先の骨もしっかりしたわ
前は鼻先がベチャと骨ない感じだったの 低位舌だと、ねてるときに下がのどにおちて無呼吸よね 4〜5年前にデンタルケアについて色々調べてて、その頃から意識してやるようになったわ
それ以前はあまり気にしてなかったからどこに舌を置いてたか記憶にないわ >舌全体が上顎につくのか
そうね アタシ的に「舌先〜1/2」は上顎についてる感覚
間違ってるかもだけど 舌の付け根筋肉がしっかりしてると滑舌もラクになるんじゃない? ねぇ、やりすぎたら「ギュリリっ」てなるでしょ?
「ギュリリっ」って。
あと、咄嗟に話そうとしたときに舌打ちしたみたいにならない?
あたしが未熟だから? >>10
あら、大変!
でも定位舌の方がネットリフェラ出来るとかプラス面もあるんじゃないのかしら >>12
なんていうか舌の付け根筋肉を鍛えるために、結構力を入れて舌の付け根を押し上げるようにして上顎につけると、顎が梅干しみたくなるのよね 天井ね 口腔の天井よ 上顎って
梅干wなるわアタシも かみ合わせ悪いせいかしらアタシは そういや舌回し運動ってのがあって、昔一月程結構しっかりやってたけどフェイスラインや滑舌には効果無かったわね >フェラ舌
そうなのよ 舌つけねを鍛えることで、舌の可動域が広がりアタシのテクも奥義になるんじゃ、ておもうの 上顎の多くの方がめちゃくちゃ痒くなるのはあたしだけかしら?
これからの乾燥する時期の、朝なんか下で触るとめちゃくちゃ痒いわ。 >>9
鼻付け根が盛り上がると目の形も変わるのかしら? >>22 口呼吸?
>>23
目の形は変わらないわ シジミのまま
ただ、アタシの場合、眼球が前にでたわ
下睫毛がビヨンて下側に垂れたわ
寝起きの涙あとが広範囲につくようになったわ
舌の力はすごいわね 検索するとでるけど >>24
あら
鼻の付け根が盛り上がって、目頭の形が変われば…と思ったけど、まあそうはうまくいかないわよね〜
でも眼球が出るってのは凄いわねん ほんとに効果あるのかしら
押し付けるのをやり過ぎで出っ歯になる事もあるって言ってたわよ 出っ歯?まあ
アタシの場合、天井(上顎)をギューと押してる感じの置き方 調べれば、ことごとく上顎って書いてるけど
舌は下の歯の歯列に収まってるのが正しいのよ >>9
>舌先が上前歯につくか尽かない位置、ていうのかしら
あたし、上前歯にベッタリ付けてたから
舌先がいつも歯型ついてたんだけど
これダメなんですってね。
歯型がつかない位置に置かないといけないの。 電車なんかで口半開きにしてスマホいじってるやつってアホ面に見えるわね 口呼吸はダメよ 有害無益の最たるもの
しかもこのコロナ戦火に >>8
アタシ低位舌?だわ 気を抜くとっていうか意識してるとき以外は下の歯の裏側に舌先がついてるの
>>3とか>>7の人(こっちが正常)が羨ましいわ あらやだ私も意識せずに勝手に上顎についてるわ舌
下顎の方に付けようとすると違和感ありまくり
最初からこうならもう改善しようがないわね詰んだわ だから普通にしてて上顎についてるのが正常なのよw
アタシみたいに気を抜くと下の歯についてるのが異常なの >>35
舌のポジションで検索したら
ことごとく上顎に付いてるのが正しいとは書いてるけど
あたしは下が正しいと思う 子供の頃からずっとそうで意識してなかったけど口元がだらんとなりがちだし
寝てるとき確実に口呼吸になっちゃうのがいやだわ
といってもこの歳になってから本気でなおそうというモチベーションもわかないけど 舌突き出して他人様のケツ穴レロレロしてるけど、小顔になってるのかなぁ >>22
なるわ舌でかいてるけど我慢できなくなって爪でガリガリして血まみれよ 睡眠時にノドを舌で塞ぐから無呼吸睡眠になるそうよイビキもひどいし
アタシは口にテープ貼ってねてるわ ノリノリノリカもしてるし ねぇ、「ギュリリっ」て、ならない?
「ギュリリっ」てさ。 こんな事で弛みが解消されるの?
あたし普段から舌が上顎に付いてるんだけど顔が垂れ下がって輪郭が怪しくなってるのはなんでよ? もうやだ
このスレ見る度に舌の位置が気になって気になって仕方がないの 子供の頃から低舌位のまま成長したら
受け口になりそう 顔を引き締めるには胸鎖乳突筋を鍛えるのが大事みたい
たしかに舌を上顎に押し付けると胸鎖乳突筋が張るわね 上アゴの、前歯から離れた適切な位置に、舌を置いてると
舌の筋力が付きそうな感覚あるわね
↑これが大事なんじゃないの? 舌を出して舌先を上にむけるヤツ、マヂにやると、おとがい部分(下の歯の奥歯の手前)がキツいわ 舌先をスポットに当てるだけなら出来るけど
上顎に張り付くなんて出来ないわ。 >>55
それはきっと舌の筋肉があまり強くないからだと思うわ >>56
なぜか胸鎖乳突筋に力が入るんだけど
おかしい? いま白んぼイケメン画像みてたの
鼻付け根が2cm(顔表面から)あるわああああ
デコから鼻はじまってるし 誤爆かしら?
あたし日本人だけど鼻筋おでこからあるわよ 舌を上顎につけると下の前歯に当たるのは普通なのかしら
あたしそのせいか下の歯並びだけ悪いのよ >>61
どういう事?
上顎に舌を付けても
舌が下の歯に当たるってこと? 舌全体を上顎に付け続けるのって大変よ
気づいたら先端しか付けてない状態になってることなんてしょっちゅうよ あたしデフォルトの舌の位置が前歯に当たってんだけど前歯が突出気味だわ。舌の位置って大事なのかもしれないわ。手遅れになる前に義務教育で教えるべきよ。あと鼻呼吸の矯正もね ポカンぐちしてたら、普通注意するわよね?
しない親が増えてると思うわ。
あたし平成元年に高校入学した時に、横席になった同級生がポカンぐちで
気持ち悪かったから注意したの。すんごい平気で。
後でその同級生から「あの時ムカついてたんだぞ」って言われたけど
それから彼は、口元が締まって凛々しくなったのよ。 そこから壮絶なイジメがはじまってもおかしくない場面ねw
親の教養だとかも言われるけど、舌癖にしろ口呼吸にしろ
親や教師や歯科医が言った所で簡単になおりゃしないわよ そのほうが楽なんだもの
わざわざ大変な思いをして治すメリットは子供の頃は実感しにくいタイプのものだしね
ただ今はビデオ撮影が誰でも簡単にできる時代だから動画で見せてあげるといいわね
自分が周りと違ってなんかだらしない、おかしいって実感させられれば
積極的になる子も多いとおもうわ 舌を上顎に付けて、そのまま舌を常に飲み込むように意識すると舌の奥の方も上顎に付けやすくなると思う よくわかんけど
昨日上ピタにチャレンジしてたら
ふくらはぎが筋肉痛
何故かしら >動画撮影する
それね 子供向け体育番組でも、動画撮影して各々フォームの矯正にする流れだったわ >>68歩き方とか姿勢の矯正にも役立つわね
あたしも30歳で、自分の姿をビデオ生中継で見た時
(真横から見た姿で)アゴを突き出すような姿勢してて、不気味だから即直したわ。 舌を上顎天井ベタにすることで、頭部もまとも位置に固定され、姿勢もまともポジションになる、と
ネットでみたの アタシも舌位置を天井においてから、アゴ位置は後方にさがった感覚 >>67 偏差値まとも高校ね
偏差値50未満ならイジメ対象だわ バカはアドバイスを”攻撃”と看做すから >>74
あたしも悪かったのよw
「口をポカンを開けやがって」を初対面でよ。
平成元年当時で55位だったけど、あたしが偏差値低いわw
ただ、当時11クラスいた全同級生を見ても
そんなダラしない口をしてる男子なんて居なかったから
不気味に見えたわ。 変な舌癖を付けると歯並びが悪くなるから
やっちゃだめよ。 町内のねこエサやり一家は全員ポカン口アデノイドよ 見た目もバカヅラなの マスク生活だと口呼吸になるから口輪筋が弛んだ人が多いってハッテンもなかなか行けないからしゃぶしゃぶもできないし >>73
下顎は動かないわ
前方には1〜2センチくらい動くけど
後方には1ミリぐらいしか動かないのよ >>45
そうよ、「ギュリリっ」て。
なるでしょ?
「ギュリリっ」てさ。
巻き舌の、横バージョンみたいな?
そんな感じ。 >>41
100均でも売ってるキレイにはがせるタックシール貼るのがよさそうだわ マスクすると、別にする必要ないのに
自分で勝手に呼吸を浅くしてしまうの。
今使ってるのは、頂き物の中国製の安マスクだけど
日本製の快適な上質マスクだったら、気にならないのかしらね。 小顔って言っても少々引き締まった程度で元々の大きさは変わらないでしょ? 口をすすぐときに顔の運動をすると良いよ。顎が引き締まる。 24年間生きてきて、舌の正しい位置を知った時は衝撃的だったわ… 猫ってたまに舌先出してることあるけど、あれは何なのかしら? あれは舌先を出していることを忘れてしまうからみたいよ 浅い呼吸は体にわるいのよね フェイスシールドがいいわ そうよね
よく考えたらマスクで口呼吸にはならないわよね
整体のオヤジに騙されたわ! ( ^^ω)このスレが短期間にもの凄く伸びてるのが意外ホマ それくらい舌を上顎に付けてない人が多いのよ
それかやっぱりみんな美に関心が強いかってことね 短期間で効果でるわよね
鏡見たら学生の頃のイケメンの自分がいたわ あたしベロの周りがギリギリなんだけどベロの位置が下がってて歯型がついてるのかも 昨日TVでやってたわ、上前歯に当たらない程度の所に舌先が在るのが理想だそうね
前歯に当たると出っ歯になるそうよ 舌を上顎に付けるようにして、少し小顔になった人に聞きたいんだけど、上顎に付ける時は力入れて押して付けてる感じなのかしら?
それともわりと力を抜いて付けてる感じなのかしら? ギュと上顎天井に押し付ける、がなんか気持ちいいのアタシは
他のかたはどうなのかしら >>109
>>110
じゃあ結構意識して力入れてるのね べったりフタしてる位置だから、たまーに、んがんんむむって舌で天井を押して気分転換ていうか よく舌の位置について調べると舌の吸盤化ってのが出てくるけど、あれって舌の筋肉がある程度ついてるからこそできることだと思うわ >>114
押し付けてるだけじゃ駄目なのね。
何が違うのかしら
吸盤化より押し付けてる方が筋トレになりそうだけど
まあ、あたしゃどっちも出来ないけどね。 >>115
たぶんだけど、吸盤化するためには舌の筋肉がある程度無きゃいけないと思うのよ
だから舌を鍛えるために、上顎に押し付けるようにするのは悪くないと思うわ 諦めないでっ んがっんむむむのアタシだけど、去年11月からはじめたの
最初はタイヘンだったけど、舌の付け根筋肉も鍛えるトレ(舌を全開そとに出し舌先だけ↑むける)も
併用し慣れさせるようにしたの なんつーか脳トレのひとつ、と捉えてるわ 舌位置の矯正も 吸盤化ってのは舌を上顎に軽く着けて舌と上顎の間の空気をチュッと吸い込んだ状態の事だと思うの。
空気を吸い込んだら勝手に舌が上顎に密着するから筋肉は関係ないと思うわ。 >>118
チュッと吸い込むって、口で吸い込むってこと? んがんむむむアタシだけど、舌の側面に歯型なのよ・・
はああああ・・ 思いっきりイィぃぃぃって
この顔したら
舌が自然と上がるわ
表情と舌って繋がりあるのね
https://i.imgur.com/XFgpuFQ.jpg アタシ上がらないわ・・
むしろ下の歯茎にベロがグニって押し付けられるような感じ
終わってるわねw
思い出すたびに舌を上顎につけるんだけど気がつくと下に落っこちてるの 何十年もついた習慣は
そんな簡単に治らないと思う
そもそも低舌位のまま生きてきて
舌が上顎にはまる骨格になってるのかも怪しいわ 私も低舌位だったけど意識してたら知らない間に治ってたわよ
舌を押し付けるっていうかスポットの位置に置く感じなのよ
置くだけだから別に力まないでもできるわ 舌の付け根筋肉が鍛えられると、咀嚼や嚥下も公立いいとおもうの
最初は「できない」「痛い違和感」よ でも10日、1ヶ月、2ヶ月、と続けると痛みも違和感もへって
寧ろ「え?舌が下がってたなんて信じられない」レベルになるわ 上顎に付けるようにしたら顔が変わった!
みたいな話もっと聞きたいわ 生まれた時から舌が下顎にあったから顎が伸びたのね
生まれた時から上顎に付けていれば芸能人レベルの小顔だったのかしら…辛いわ 舌をギュと天井に置く→口周り筋肉も使うから、法令線の予防、咀嚼のよさ(誤嚥防止)、アゴまわりのスッキリ 上に付いてたら
喋る時に一文字の発音が
どう動かして良いのかわからなくなる 上に付けるって普通のことだと思ったけど、そういうわけでもないのね。そして口呼吸の人は特に道のりが険しそうね。頑張って。 口呼吸だと体に酸素が行き渡りにくくなるから鼻呼吸がいいみたいなこと医者が書いてたりして
乾燥云々はさておき口呼吸のが明らかに酸素取り込む効率よくない?って
不思議に思ってたんだけど、酸素取り込み過ぎて過換気症候群っぽくなるってことだったのね あたし顔がしゅっとしてるってよく言われるけどこのお陰だと思うわ
歯列矯正したときに鼻呼吸と舌の位置を正しい位置に戻したら顔が激変したの
顔の彫りが深くなって鼻も高くなったしEラインができて横顔を誉められることが増えたわ
高校生の頃にやってこれだから、小学生くらいにやってればもっとかわれたかもだわ >>137
口呼吸してたころは虚弱体質でしょっちゅう風邪引いてたけど、今は年に1回あるかないかで、寝込むような風邪はほとんどなくなったわね 口呼吸だと、直に菌ウィルス微生物が肺にいくわ 口腔が乾燥し唾液が欠けると唾液殺菌ができないわ
鼻呼吸だと、鼻毛フィルターという関所
もっともエネルギーを使用する場所、脳、に酸素いきやすいとおもうの鼻呼吸なら
138姐さんみたいなコトかいてる美容垢はみたわ美容整形スレで 舌の上顎に付けるようにしたら一体どのくらいで顔変わるのよ?! 舌を上顎天井におくことで、体の重心安定し、姿勢も正しいポジションに、てネットでみたわ 気を抜くと口( ゚д゚)ポカーンのアホ面になるわ 上につけると顔の歪みがとれたり左右対称になったりするってほんと? 骨格レベルのことは変えられないだろうけど筋肉の付き方が変わって
顔がちょっと変わるくらいのことはありそうね 三週間前くらいから毎日付けるようにしてるけど、たまに根元の方が落ちちゃうのよね どうかわるの?
キンタロー。が安室奈美恵みたいになるの? >>150
口角が上がって頬の肉がスッキリするとか? >それは歯列矯正したからだと思うわ。
アタシ、歯の矯正を成人後にやった(最終ステージでやめてしまったけど)けど
鼻は別に変わらなかった
舌をベターと天井に移動してから、鼻は高く(あたし比)なったわ
↑の、んがんぐぐぐっだけど 鼻の頭なら少しは変わりそうだけど、眉間の鼻筋のところは成人後に高くならない気がするわ・・ あたし舌苔つきやすい体質だったんだけど舌の位置意識しだしてから減ったわ
舌磨きを毎日やらなくてもよくなったの 舌を上に押し付けると顎にシワができるのよ?
どうしたらいいものかしら ええ アタシも舌苔おおいタイプよ ↑のんがんぐぐっだけど・・
やだアタシまだ位置まちげーてるのかしら あたし浮腫みやすい体質もあってか、日によって顔の彫りの深さが全然違うのよ。
でもこれってもしかして、前日にちゃんと舌ベタができてたかどうかに影響されるんじゃないかって思い始めたわ。 数値(計測とか)でてないけど、肌感覚で異なるんじゃないの 舌が上顎にちゃんと付いてるかどうかは唾液がしっかり出るかどうかが判断基準になると思うわ 鼻の付け根(はじまり)が凹んでると、超絶まぬけヅラよね
↑のんがっんぐぐっだけど、鼻の付け根がちょい盛り上がって硬くなって、位置も↑にちょっと移動したわ
下瞼のラインだったのが、目頭の位置になった>鼻のはじまり
ブス度1%減ったわアタシ比 絶対評価は変わらず「下の下」ブスだけど 顎のプロテーゼなんかずっといれてると(20年位)骨が変形するらしいし、舌を上顎につける生活おくってれば大人になってからでも多少の変化はあるかもしれないわね 異物(プロテ)として体が認識し、なんか骨と癒着しちゃうんでしょ >>164
ユーチューブで整形外科医のお医者さんがいってたわ
へこむっていってた気がする 上顎にバチっと舌つけて、下顎周りは出来る限り脱力させるのが良さそうね 無意識の歯の食いしばりも直して、咬筋衰えさせたいわね 上顎に付けるようにすると唾液が出まくるって聞いたんだけど、私付けてるはずなのに出ないわ〜 >>174
むしろ真空状態になって乾いてる気がするわw 無意識下でも舌を上顎に付けれるようになったわ
でも口は半開きになってアホ丸出しよ @口を閉じた状態で上顎に舌の真ん中辺り(できるだけある程度奥)まで付ける
Aそのまま上下の歯を適度に離す
B舌に意識を持っていく(舌で上顎を支えるイメージで)
こんな感じを継続させるといいと思うわ
唾液がじわっと出てくるのがうまくいった時のサインよ 眉\/眉 て鼻の始点が目の下瞼からはじまってたけど
舌筋肉を鍛える舌トレでいっそう舌が上あご天井に近くなって
鼻の始まりが隆起して凹みが減ったわ
まぁ鼻下が長いからブスはかわらないわ 前もかいたけど 鼻の始まりが隆起したってことは目頭の形も変わったの? 変わらないわよw なんで目の形かわるのw
あたしの場合、デコが凸ったわあ やだぁジジむさいー 鼻の始まりが上がったってことは、その分眼の間の皮膚が引っ張られて、目頭の形が少し変わるのかしらと思ったのよ 婆だからたるんで余ってる皮膚たくさんあんのよ
だから目の形かわんねーわねぇ
目に関しては、上でも書いたけど眼球が前にでて
・目ん玉がうごきやすくなった
・下睫が下に垂れた
・寝起き、涙で汚れる範囲が広がった 骨格はそうそう変わらないわよ
変わったと思い込んでるのは精神病なんじゃないの? 鼻が隆起してきたってことはもしかしたら梅毒で鼻がもげる前段階かもしれないわね ふとしたときとか寝てるとき舌の位置下がってるわ
どうしよう ちえおくれ無読解力がわいてるわね
鼻の付け根の隆起 鼻全体の隆起とかいてないでしょ
ばーーーーーーーーーか 論理的に話が出来ないのかしら
突然、口呼吸だのアデノイドだのキモ顔だの言い始めて意味不明だわ
脳梅毒かしら? キチガイていいだすの大概、ちえおくれキムチね
相手にしちゃダメよ しかも人格決め付け(病人)もキムチあらしの藁人形論法いまどき やっぱり論理的に話が出来ないのね
無関係で意味不明なレスしか出来なくなってるわよあなた
舌を上顎につけることで骨格が変わるという科学的医学的論証を示しなさいよ 双子 鼻呼吸 で検索すれば、ローティーンの一卵性の鼻呼吸、口呼吸の顔貌あるわよ
↑の画像も白人のもの
つか、言いがかりつけてきたソッチがなんで「ソース」だせ、というの?
「業界の論文」がすべて網羅してると思ってるアンタがおめでてーわ
未調査なことは沢山あんだよばーーーーか
たとえばキムチの異常DNAの研究を放棄とかね 鼻翼基部も立ち上がり、小鼻もたかくなる
鼻〜人中〜口のラインが直線に近くなりスッキリする
も有るわ 上顎の天井は鼻に近いからこうなるわね
上顎を舌でグイグイおしてるから 海外、しかもガキの一覧双生児、の画像くらいよね出てるの
なおさら日本の歯医者はデータなんてとってねーわよ
成人の舌ポジション移動の顔貌や骨格推移は
論文が無いから無い、とするのは短絡の極み
鼻ハサミして鼻細くなる、は、シンクロ選手でお馴染みね
ちょっとちがうけど、音波で骨折した骨をくっつける、という治療もあるわ
波という衝撃で骨を変異させる
骨は衝撃で変化するもんなんでしょう 舌先って前歯裏にほんとギリギリつくかつかないかくらいの所に置くのが正しいのね ・ベロは筋肉
・タ行ラ行など発音が容易になる
・嚥下も公立よく
・鼻呼吸は脳の冷却、鼻呼吸で脳が公立よく動く
口呼吸だと脳は酸素も足りずムダに慢性疲労
・口呼吸だと首太くなる 口呼吸のアホ面は鼻呼吸にしたらキリッとすると思うわ >>198
この10年で「ポカン口」の若い子
凄い増えたわよね
そういう奴らは、常時マスクしてるし
この1年は日本中マスクだから、気づかないけど
すごい気持ち悪いわ 毎朝ものすごく舌を綺麗にしてる(白いのが全く見えなくなるくらい)のに緊張したりするとすぐ口臭が出てくるわ
嫌んなっちゃう…(つД`) アタシも ストレスあるとすぐ
さらに胃弱腎臓肝臓もダメなの・・・ >>205
くっさ〜
あんたなんか絶対キスしてあげないわ!! 口臭もちは非セックス対象よ・・知ってる・・
アタシ、マイクロファイバー(めがね拭きとか)布で舌ぬぐったわ
重曹水でうがいしてからね
すこし舌苔落ちがいいわ ガーゼでやってたのよいままで 付いてる人は舌テクあるって言うわよね
毎度絶妙な乳首舐めをしてくれるセフレに確認したら、意識しないと付かないって言ってたけど 舌が正しい位置につくようにって気にしすぎて強迫観念じみてきたわ 舌苔タイプでマイクロファイバーで舌拭ってるアタシだけど、
マスクしても臭くないのよ 鼻呼吸だから
マスクが臭くなる方て口呼吸してんでしょ うるさい!!!!!!!!!! アデノイドで口呼吸で脳パッパラパーになってろ
鼻呼吸&ベロは上顎天井のものより 舌苔をマイクロファイバ(メガネ拭き)でぬぐってるわ 上顎に「押し付ける」というより、「貼り付ける」のが正しいのかしらね? そうね 上顎天井にベロで「フタ」するイメージ
太極拳の全派で最初にいうのは、ベロの正位置おきなんですって あたし、不正咬合だから奥歯同士がくっつかない
だから低位舌になってるわ
ベロが舌苔で真っ白・・ 体調悪いと真っ白白 ベロ真っ白舌苔のものよ もれなく歯肉腫れの歯しゅう病
一昨日から、リステリン紫うがいを増量3分ウガイにしたの
ちょっとマシになったわ舌苔も >>219
舌の根元が付いてない人は上下の歯が近すぎるのよ >>223 歯医者で「歯肉が張れてる」と言われるの
歯周病の治療が必要 当然、口臭もひどいわ
リステリン紫を増したら、口臭も減って歯肉の腫れも少なくなったわ
口腔ケアは生物としてプライオリティだものね 224よ鼻摘み者の自覚あるよ ドブ口臭毒ガス吐いてるもの・・
歯周病ちりょうで、菌をみてもらって、薬治療よね・・・ 蓄膿はないわよ てか蓄膿なら口呼吸のバカになるわよ 舌を上顎に付けるようにしてから顎がガッシリして来た気がするわよ
小顔になりたいわ 二重あごには丸めて下顎に押し付けたほうがいいときいたわ それはどうして?
多分そんなことはないと思うんだけれど… ミューイングって言葉があるのね
ミューイングのやり方
ミューイングは舌、姿勢、腹筋の3つのポイントに注意して行い、舌の位置を正しい位置にもっていくことと、舌で咀嚼することを身につけましょう。
舌は本来、舌先は口の上の裏側のくぼみにつけ、後ろ1/3を軟口蓋という部分につけるのが正常です。軟口蓋とは喉の奥の上にある柔らかい所で、舌の、どの部分を軟口蓋に当てるのかをまず最初に認識しましょう。舌をベーっと出して、人差し指を舌全体に乗せて、指先が乗っている辺りが軟口蓋にあてるところなので、位置の感覚を覚えて人差し指を口から離して舌を元に戻し、軟口蓋に当ててみます。
舌の後ろの位置が決まったら、口の上部分を滑らせているとボコって凹んでいるところに舌をつけます。
最初は大変かもしれませんが、感覚を覚えて何度も繰り返しトレーニングをしましょう。
https://www.orthodontists.jp/muing/?amp=1 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています