転職を考えてるゲイ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
常に考えてはいるわ。
転職するならスキルは磨き続けなきゃならないし、
イヤなことがあっても「いつまでもここにいるわけじゃ無し」と思えばそこまで腹も立たない。
実際するかどうかはさておき、いつかする前提でいることをオススメ。 >>2
素晴らしいわね!終身雇用なんて夢のまた夢。
いつでも生き延びられるスキルを身に着けておくことはこれからの時代必須ね。
目標もなくなんとなく会社にいる若い子たちはどんどん転職して経験を積むべきよ。
ババアになってからじゃできないわ涙 むしろ、ジジイババアになってから
転職ラクラクな社会の方が重要よ。
若い人は同じところで、ある程度は経験積まないと。 キチガイ企業はいつまでたってもキチガイ企業。見切りは素早くしないとね あたし今日書類選考でごめんなさいと思いながらも2人落としたわ。採用したい人材のハードルが年々高くなってるわね。 自分より無能の友達が、自分よりいいとこ転職してくの見ると今って転職市場最強なのがわかるわ 転職ってエネルギー使うわよね。違う環境で一から新しいこと覚えなきゃいけないわけだし。
去年秋に転職して給料は上がったけど激務になったわ。
いまだに慣れないことや細かい上司からのダメ出しばかりで毎日クタクタよ。 あたしフルリモートがどうしても合わなくて3週間で辞めたわ。出勤で教えって言っても会社で決められてるからって拒否されて、もうやってられないわってなったの へー
あたし逆にフル出勤が時代錯誤過ぎてやめようと思ってるわ 人によるわよね
家にいると気が散っちゃってダラダラしちゃうのよね〜 >>11
29歳よ。定年まで先は遠いのにもう正社員で働くのが辛くなってきたわw >>11
29歳よ。定年まで先は遠いのにもう正社員で働くのが辛くなってきたわw 給料いいところが職場環境いいとは限らないし、
リスクあるわよね
今いるところは給料そこそこだけど定時で帰れるし
小さな職場で人間関係いいから当たりだと思ってるわ >>13
慣れてきたらリモートでいいんだけど、右も左も分からないうちからリモートはキッツいわよ >>20
ほんとそれよ。
対面なら一瞬で解決することでもいちいちチャット入力したり、スクショ張り付けたりして尋ねなきゃいけないのよね。
コロナ前から出社しててある程度業務に慣れてる人なら楽だと思うけど。 >>6
ITとか?
志望者増えて、ハードル高くなってると聞くわ あたしはベンチャーからド大手のSI子会社よ。
所詮子会社だから上がどんどん変わるの。
役職付く人はほぼ親会社から降ってくるわ。
あたしの好きな部長もそうなの。
いつ居なくなるかハラハラしてるわ。
ともあれ、転職して正解よ! >>22
ITよ。そもそも応募があんまりないのもあるけど採用条件のハードルが高いからなかなか採用までいかないわ… >>24
ITだと、50代以上の高齢応募者って地雷が多いわよね 先月転職したけど、ずっとリモート勤務でサボり癖がついちゃって大変だわ。。
面接の時も全部リモートだったわ。 23だけど、正社員歴長くてスキルもある人はエージェント使うと楽よ。
ワタシもそうした。
就業しながらの転職活動がスゴく楽にさせてもらったわ! 国家公務員→派遣社員→国内中小→米外資→欧外資→東証1部→米外資って転職してきたけど、たまに街中で昔の会社の人と会うと何処の人だったのかわからなくなって話合わすのが面倒くさいわ。
転職繰り返すのも善し悪しよ。 そんな些細なことを「善し悪し」だなんて言うなんて・・・w >>29
ここまで転職しまくりりやつは気狂いだからw 部内の空気を支配するムードメーカー的なジジイに嫌われてるから辞めたいわ
人間関係さえ良けりゃ他は何も悪くないし仕事頑張りたいのに、こんなことで悩むのが悔しいわ なんで外資系の人って聞いてもないのに、外資系って言ってくるの? 仮に40歳なら2、3年おきに全然違うとこに転職してるのね
ただの社会不適合者だわww 連敗続きでつらいわ。
ほんと、企業の人事ってあたしたちを見る目ないわよね!一緒にがんばりましょ! >>36
あなたが企業の人事だとして、あなたを採用したいと思う?
たぶん自分でも分かってるはずよ。 めちゃくちゃ採用したいと思うわ。あたし仕事できるもの! >>36
転職意欲高い時に限って受からないわ。
そこまで転職考えて無いって時に限って
企業受けいいの。
男と一緒よって自分に言い聞かせてるわ。 あたしコロナ禍にヘッドハンティングされて年収爆上がりしたから、未来永劫テレワークだしおもいきって新築マンション買っちゃったの…早まったかしら…。 エージェント苦手
紹介料結構な紹介料支払われることになるから、辞めにくいし あたしもいい歳ぶっこいて転職したわよー!
課長クラス待遇で採用してもらえたわ! >>28
なぜ国家公務員を辞めて、キャリアダウンになる派遣社員と国内中小を挟んだのか気になるわ。
国家公務員からキャリアアップになる転職なら、直接外資民間へ転職すればよかったのに。 >>57
28だけど、公務員の時は激務で深夜が続いたもんだから人間らしい生活がしたいと思って残業のない派遣と国内中小で2年位働いたのよ。
でも定時帰りも手持ち無沙汰なって外資に行って今に至るよ。
自分語り失礼したわ。 >>60
外資という情報もあったほうが参考になるわよ。
日系は中途採用候補者の転職回数に厳しいイメージあるから、転職回数多い人はやっぱり外資を渡り歩いてるのねーっていう参考になるわ 46で転職考えてるんだけど
難しいわよね
でも今のところのパワハラきついし何年もここで働けないわ 国家公務員といってもキャリアじゃなさそうだし、ただの転落人生の結果外資ゴロで落ち着いたとしか思えないわ。 >>63
こういう男性の風呂場を盗撮したゲイの税務署員とか、薬で逮捕された文科省のゲイとか、実名報道されてるから、公務員辞めたあとどういう転職してるのか気になるわよね
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dd1a549e20a1e00bd72f120efb705fd1b83a3f9 定時帰り、年収450万以上、人間関係ホワイト、在宅勤務あり、ゲイバレオープン可という好条件の仕事ないかしら…。 >>67
あら、あたしの職場、全部それを満たしているわよ?
ちなみに、2020年3月以来、在宅ワーク推奨だから定時帰りという概念すらないわ。
おまけに、あたしの会社はゲイプライドや東京国際ゲイ&レズビアン映画祭のスポンサーもしてるわよw あら、それはかなり羨ましいわん
きっと大企業よね…
手放してはダメよ >>69
> 手放してはダメよ
手放すつもりだから、このスレ見てるのよw
働き方や待遇などの諸条件に満足はしているけど、もっと専門性の高い仕事に転職したいのよ。 40過ぎて会社出て行ったおじさんが先月3年振りに出戻りしてきたけど、めっちゃ腰低いわ そうなるわよね。。それが普通だと思うわ。あたし出戻りするかも。 >>67
あたしそれで年収700万の職場にいるわ。
ゲイバレするつもりはないけど。
でも生活はギリギリよ。 >>62
あたし47歳で転職したわよw
こんなババア雇ってくれるところあるかしら?って思ってたけど、動いてみたら結構反応良く、5社応募してすべて面接決定、結局3社内定、1社が面接がド糞だったから面接直後に辞退、その間に決めたから残り1社は面接辞退したわw
決めた会社は課長職で採用してくれたし給料も上がったわw >>77
きっとキャリアちゃんと積んできたんでしょうね。おめでとうだわ!
あたし中途半端なスキルだからいばらの道だわ >>76
700万で生活ギリギリってどんな富豪生活送ってるのよ!
羨ましいわ あたしも年収それぐらいで生活ギリギリってわけではないけど半額お惣菜や弁当を漁るわ あたしは年収額面1000万円あるけど、手取りだと750万円くらいだから、生活けっこうギリギリよ。
人間って、一度生活レベルを上げると、下げられないのよ。
デパ地下の惣菜もスイーツも果物も食べたいと思ったらすぐに買ってしまうし、服も欲しいと思ったらすぐに買ってしまうわ。 >>71
450万あったら十分じゃない?
一人暮らしかつ金掛かる趣味なければね。 年収一千万位で手取り750
なのね
世知辛いわね
キャリア目指すか躊躇するわ >>83
累進課税だから仕方ないわよ。
年収1800万円以上稼ぐと40%が所得税として徴収され、4000万円以上だと45%徴収されるから、年収900万円〜1800万円(税率33%)が一番いいと思うわ。 今日、今年のボーナスと来年度の給与が通達されたわ。
うちの会社はボーナス年1回で残業代もないから今年の年収が確定。
年収1200万位で手取り950万ってところだわ。
小規模企業共済とはぐくみ基金使って節税してこんなもんよ。
そこまで激務じゃないけど職場が物凄くつまんなくて転職するかこのままだらだら仕事続けるかいっそのことFIREしちゃうか悩んでるのよね。
>>81
そんな贅沢してたら貯金なんて出来なくない?
デパ地下なんて誰かの家にお土産として買う以外使えないし、果物も半額とかのしか買えないわ。
服はUAで買うけどVIPセールで纏め買いだし。
余計なお世話だけどゲイなんて将来頼れる子供もいないんだしお金貯めとくことも必要よ。 高収入の人が多すぎてびっくりだわw
釜でも立派な人生歩んできたのね。
素直に尊敬よ >>85
> 服はUAで買うけどVIPセールで纏め買いだし。
UAってUnited Arrows?Under Armour? 年寄り世代は羨ましい
若い世代ほどマジで所得低いから
今のクソジジイと同じ歳になってもそこまで年収届かないだろなともう地球ごと終わってくれていいわ 同サロなんておっさん爺さんしかいないから
それなりの会社に入ってクロゼットでひっそりとやってたら1本くらいにはなってんじゃないのかしら。
まあそれでこんなところでマウント取るような侘しい生活じゃいくら稼いでいても可哀想にしか思えないけど。 >>88
アローズの方よ。
あたしは壊滅的に服のセンスがないから担当のおじ様のセンスに頼りきってるの。
セールのときもあたしのサイズを取り置きしてくれるからセットアップしてくれたのをまんま着てるわ。 独身で1000万あったら何不自由なく優雅な生活できるでしょ >>85
そこまで激務でなければ、
プライベート充実でバランス取れるのでは
それに要らない情報語りすぎて
うんざりするわね アパレル店の「担当」
これもある種の層の方々はお好きな言葉よね
1200万で残業適用なしの年俸制ならば、高度プロフェッショナル職として厚生省が定めているポジションなのかなと思慮できるけど メゾンブランドならともかくアローズの「担当」って… 港区男子とかお好きなのよね
新作可愛い!担当さんに取り置きしておいてもらおう!みたいな 年収700万のあとに1000万登場
のあとに1200万登場
w >>87
信じる、信じないはあなた次第よ。
生活保護スレも読んでるわw 100(σ・∀・)σゲッツ!!
100キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
100(・∀・)イイ!! 今日付けで退職する人から、退職挨拶のBCCメールが昨日までに20通以上届いたわ。
今日も追加で何通か送られてくるでしょうね。
そのうち15人位は知らない人なんだけど、なぜ全社員宛メールで退職挨拶のメールを送るのかしらね?
知らない人に挨拶メール&この会社での思い出等のどーでもいいポエムを送らないでほしいわw
一方で、あたし個人宛の挨拶メールだと、嬉しい気持ちになるわ。 >>101
なぜなら、それが一番漏れなく簡単だからよw >>94
そうそう、まさにうんざりだわw
自慢したいんだったらストレートにドカンと気持ちよくやってほしいわ!
下げてるようにみせて、実は全部がマウント、一番笑えない類よね オーナー系中小企業2社にいたことがあったけど、全然給与上がらなかったわ〜
いまは転職して、ちゃんと昇給するのに驚いているわ。
給与が上がる会社を見極めないとダメね。 あたし、企業内で雇用されてとある士業をしているのだけど上の方々の年収になんて及ばないわ…
おまけに細かく業務内容決めて契約したわけじゃないから、専門知識を持った便利屋さんみたいな扱いされる始末
今から地盤もなく事務所立ち上げての独立は難しいから足下見られてもなかなか辞め辛いものだわ… あたし85なんだけど場の空気とか読むの苦手(ASDの診断受けてるの)らしいんだけどスレ荒らしちゃったかしら、ごめんなさい。
あたし言葉を額面どおりに受けとるきらいがあって年収の額面と手取りの差がどれくらいかってレスがいくつかあったから、皆が興味あるみたいだから参考にって書いてみたの。
今の会社6年目だけど人事評価はいいのにここ2年基本給据え置きでボーナスにちょっと色がつく位で収入頭打ち、今の会社で収入増を目指すなら部門長に出世するしかないけど、部下の面倒とかのマネージメントは一番苦手な分野。
職場が物凄くつまらないのに収入増も望めないなら転職しかないかしらって本当に思い悩んでたの。
言い訳になるけど、あたし言葉に含みとか持たせるの苦手なので他意はなかったんだけど、読み返してみて他の人より年収高いのに文句たれてればマウントとってると思われてもおかしくないってことね、勉強になるわ。
あと嘘つくのも苦手なので年収自体は嘘じゃないわ。
https://i.imgur.com/S7iCzbe.jpg
https://i.imgur.com/xcsFUfA.jpg
上が月給(月額報酬+割増賃金)で下がボーナスなので月給✕12+ボーナスで約1200万。
月給は退職積立が控除されてるから(差引支給額+退職積立)✕12+ボーナス差引支給額で約950万よ。
このレス自体が空気読めてなかったらそれもごめんなさい。 >>106
あらま結構いいわね。
退職金をその場で引いて積み立てるって割と新しい会社なのかしら。
年齢おいくつ? >>106
あんたのため思って言うけど、こんなもん晒してどうすんのよ。身バレリスクが高まるだけじゃない
嘘つき呼ばわりされたからってなんなのよ。別に言わせておけば良いじゃない。
付箋で隠したつもりになってるけど、部課コード1がヒントになってるのよ。同じ会社の人いたらどうすんの
付箋、上から強い筆圧で書いた跡があって解読班いれば読めちゃうかもよ。透かしの画像解析できる人がいたら付箋で隠した場所に何が書いてあるかもわかるかもね
振込先は三菱と新生?何かしらの特定ヒントになるわ
あんた迂闊すぎるのよ
さっさと画像消して嫌な意見は無視しときなさい >>107
介護保険料払っているので、40〜64歳ね! これはちょっと、、、
どんな人が見ているか分からないし、意地悪な人ならその明細だけで色々推察しちゃうわよ
・割増賃金があるということは、管理監督者ではない給与テーブル→これ以上であるマネージャー職に上がらないと基本給は上がらないから職能職種に伴うランク分けの人事制度を採用
・業種にもよるが固定残業代制を導入→割増は基本給などのベースに0.25増の企業が多いから基本給から何時間分のみなし残業か割り出し可能
・額面から標準報酬は出せるので、もし健康保険組合に加入しているならば企業側と労働者の保険料の負担率も割出せる→負担割合からどこの健保に属する企業か判明する可能性がある
・更には会社が分かれば会社から5,270×6=31,620の6ヶ月定期範囲内で通勤可能な最寄り駅が自宅
私の出した話だけでは特定は難しいと思うけど、執念燃やすような怖い人はもっと調べ上げるかもしれないわ。危なすぎるわよ
5ch上だから個人的に言わせていただくとリスク管理も甘いし、ASDとかの個人特性は抜きに管理監督者はよしたほうが良いと思うわ、、、 >>110
協会けんぽではなく健康保険組合であれば、条件によっては年齢要件満たさずとも介護保険料を取られる場合があるからそこは断定できないけど、まぁイレギュラーよねそれは、、、 この士業さんの方が嫌らしい人よねー
そうやって自分はどの職種が分からない範囲かつASDさんに訴えられないギリギリの晒し方を投下して煽ってるように見えるわ?
嫌味専門士って国家資格をお持ちなのかしらね >>115
何よ!あんたの方がよっぽど嫌味じゃないw
上の方もおっしゃるとおり専門知識などなしで働いていればわかるような内容だから、みんなが調べることができる危険性を一例として示したのよ
匿名なんだから、何と言われても次の日にはID変わってまた違う自分になれるくらいの心持ちの方がいいわよ、、、 >>106
> あたし言葉を額面どおりに受けとるきらいがあって年収の額面と手取りの差がどれくらいかってレスがいくつかあったから、皆が興味あるみたいだから参考にって書いてみたの。
>
> 人事評価はいいのにここ2年基本給据え置きでボーナスにちょっと色がつく位で収入頭打ち、今の会社で収入増を目指すなら部門長に出世するしかないけど、部下の面倒とかのマネージメントは一番苦手な分野。
> 職場が物凄くつまらないのに収入増も望めないなら転職しかないかしらって本当に思い悩んでたの。
状況想像できたけど、あなたの会社には、昇格して就けるポストが、部下をマネージメントするポスト(=部門長)しか無いの?
たしかに、あなたは部下が言葉にしない感情を読み取ったり、社内政治でうまく立ち回ったりするのが苦手そうだから、部門長にはならないほうが皆のためにいいと思うわ。
あたしの会社ならマネージメントする人とスペシャリストの2つの方向性があって、スペシャリストならマネージメントしなくていい且つ幹部とほぼ同等の年収もらえるんだけど、貴社にスペシャリスト枠はないのかしら? >匿名なんだから、何と言われても次の日にはID変わってまた違う自分になれるくらいの心持ちの方がいいわよ、、、
本当にそうよ!
あたし叩かれそうな発言するときは、回線変えてID変えているわ! あたし>>106さん好きだわ。語彙力とかからも頭の良い方よね。(じゃなきゃ高収入の職をこなせてないだろうし)
いろんな派生ストーリーとかも読むのが楽しいから、あたしはいろんな情報あるレスは嫌いじゃないの >>101
20人も今日付で退職すんの?
大企業なのかしら?
でもあたし今まで三社経験だけど、30人未満くらいの規模の会社なら全員に送るけど、さすがに社員数100人超えると部署の人にしかメールしないわよ?
誰これってなるだろうし 100人超える企業で、しばらく求職してた人事のマンコ社員が復職したとき
心配かけてゴメンねみたいなポエムのようなメールを全社宛に送ってきてたわ。
「そんな気にしてねーよ」って皆言ってたわw >>121
今日届いた挨拶メールも含めて25通程度の挨拶メールを今月もらったわ。
大企業ではないけど、流動性の高い職場だから、毎月50名以上が採用され、50名以上が退職していってるわよw 流動性高いの羨ましいわ
アタシの職場全然辞めないから辞めづらい
今年中に辞めたいけど >>126
ブラックだから退職する人が多いんじゃないわよ。
ビジネスニーズがコロナ禍でも常にあるから採用を増やしていて、うちの会社で仕事を経験したら転職先で評価してもらえるから退職者が多いのよ。 うちは異動がない職場だから新卒で配属された部署が向いてない仕事、嫌な上司がいたら即アウトだわ
20代のうちに転職していく人が多いわ >>124
その人数の入れ替えがあって大企業じゃないってどういうこと?
1000人の企業だとしても20ヶ月で全員入れ替わるレベルじゃない。 >>130
うちは従業員数的には大企業だけど、資本金的には大企業ではなく、東証一部に上場もしていない非上場の会社よ。
そして、私の肌感覚では5年も所属すればベテランになり、5年以内に過半数以上の同僚や上司たちが転職して居なくなってるわね。 そんななか、姐さんはそのターンオーバーの激流には影響されない位置にいる感じね
長くいる主(ぬし)みたいな >>134
あたしは今の会社5年目で生き字引扱いなのよー。うんざりだわ。
でも、本当は一刻も早く転職したくて、働きながら転職活動もやってるわよ。 >>106
ASDって知らなかったから調べたけどアスペってやつなのね。
それでもその年収なのは相当優秀なのね、あたしじゃ一生みることがない給与明細だわ。
嫉妬して港区男子なんて揶揄してた輩がいたけど、本当に港区に住めそうなレベルよね〜
うらやましいわ。
それでも悩むなんて人としてもう違うレベルなのね〜
5chなんかに滅多にいないレベルだから妬んで嫌味言われてたけど気にしないことよ。 >>135
転職先で高評価される会社に5年勤めたらもう十分じゃない。
とっとと転職よ! >>106
退職金積立を年収に入れるのはフェアじゃないわね
じゃあ退職金がDBやDCの会社の人だって年収マシマシじゃないの 退職金がiDeCoだと、源泉徴収票では積立金を引いた額が年収になってるのよね。
毎月の給与明細だと額面に込みだからややこしいのよね。 iDeCoは確定拠出型個人年金でしょ?
退職金にはならないと思うんだけど >>106
ちょっとあなた、こんな場でも、言うべきではないこと、やるべきでないことしてるわよ?
あなた自身も心配だし、周囲の人たち(特に会社での)も心配だわ
突飛な言動で周りを振り回してそうだもの 話し出すと止まらない感じも
高機能自閉症スペクトラムっぽいわ、、、 >>140
あ、企業型DCだったわ。
iDeCoとゴッチャになってたわ。 なんだかよね、IT系かしら?
本業での才能はおありになるんでしょうけれど ボーナスがバブルみたいで凄いわ。トレーダーとかかしら。
月収では106姐さんより上回るけどボーナスの差で、トータル年収では姐さんより下回る
そんな人も多そうよ 発達障害なんだろうけど仕事してるから偉いと思うわ。
ただ、発達の人はハマる仕事や職場が限られてるから今の職場で奇跡的に普通にやれてるなら転職なんてしない方がいいわよ。 >>107
2000年代に入ってからの設立だから割と新しい会社ね。
年は40代後半のおっさんよ。
>>108
>>111
心配してくれてありがとう。
あたし嘘はついてないのに、、、ってむきになってたんだと思うわ。
変に意固地なところがあって気にかかると他の部分に目がいかないときがあるの。
ASDには割と多い傾向で、駄目なことはわかっているけどなかなか治せなくて。
>>117
あまり大きな会社じゃないし、所属部署がある意味全員スペシャリストなので今以上に行くにはゼネラリストの素養がないと無理だと思うわ。 >>119
所謂IQが高いという意味では頭は割といいわ。
でも語彙力はあまりないと思うわ、高等教育を受けてないから。
高校も大学もなじめなくて2〜3ヶ月で退学してるから最終学歴は中卒なの。
>>136
お気にかけてくれてありがとう。
なるべく気にしないようにするわ。
>>138
何にたいしてフェアじゃないのかわからないけど、退職積立は自分で0に設定することも可能だから自分の計算上、年収に含めてるわ。 糞マネージャの糞チームに異動になったわ
リーダーとして立て直してだと
いよいよ転職考えないと >>141
ご心配ありがとう。
職場ではほとんど人と関わらないから多分大丈夫だと思うわ。
数字として結果だしてるし。
職場以外の家族や友人には迷惑かけてるだろうから普段から感謝はしてるわ。
>>142
きっとそうね。
あたし宛のレスなのかなって思うと返さないと気になってぞわぞわしてしまうところもASDの影響を受けてるんだと思うけど、こうしてレスしてしまうの。
>>146
今の会社で4社目だけど、どこの会社でも仕事自体はこなしてると思うわ。
税理士と司法書士を持ってるからそれなりに引き合いもあって最初の2回の転職は仕事上の知り合いから請われて入ったし。
3社目が楽しい会社だったけど激務過ぎて体調崩したからエージェントとおして今の会社に転職したんだけど、仕事は割と楽だけどつまらな過ぎて嫌になってるの。
人間関係を一から築くのが苦手だから転職も気が重いのは事実だけど。 何度もしつこくレスしてごめんなさい。
レスは返さないと気持ち悪くて。
うざい人もいるだろうけどスルーしてね。 >>150
あたしは逆に4月1日から社内転職して、グループ内別会社の人と働くことになったけど、バックグラウンドが似ていて共通言語(前職での共通の職歴)があるから働きやすくなったわ。
今までSEあがりのIT屋の同僚と共通言語がなくてストレスに感じていたのが解消されたわ〜
システムのこと何も分からないし興味もないから、つまらない4年間だったのよ。
しばらく今のグループ内別会社で気持ち良く働けそう。 これはまたこのスレの企業内社労士(笑)さんが、嫉妬の炎を爆発させそうな内容が投下されましたw みんなハイクラスの職業なのね
あたし町工場の事務員だけどここに居場所はなさそうね
さよなら >>155
そうね、あなたは場違い甚だしいわ。
転職エージェントからスカウトくるようなキャリアがないなら、転職してもキャリアアップできないわよ。 居場所は無さそうとか書いている時点でダメね。
居場所は自分で作るものよ。 >>155
登録だけしてみたらいいんじゃないかしら。
私も自分なんてって思ってたけど意外と大丈夫よ。 いよいよ決断の時が来たということだろうか。10月31日、中間決算の記者会見に臨んだ三菱重工社長、宮永俊一は自らの決断を口にした。「私は何としてもスペースジェット)を成功させたい……。そのためにも親会社であるわれわれ三菱重工が前面に出て、(重工の)全経営資源を投入していく」宮永によれば、スペースジェットの開発を担ってきた子会社、三菱航空機に任せていた様々な判断を、親会社の三菱重工内に設置する社長直属の組織「スペースジェット事業推進委員会」に移すという。従業員1.3千人余の不動産子会社「MHIファシリティーサービス」を1億円で米系ファンドに売却したのも、同社発祥の地の“聖域”長崎造船所の事業規模を徹底的に縮小したのも、すべてスペースジェットを軌道に乗せる資金を捻出するため。なりふり構わぬ待ったなしの決断が宮永の冒頭の言葉だ。パワハラ、サービス残業当たり前の本物のブラック企業認定である。 転職して2ヶ月経ったけど、上司から信頼を得られるようになってきた実感があるわ。
再転職せず、このまま頑張るわ。。 >>163
すげー!良い話ありがと!
俺も頑張らなくては >>163
転職にしろ異動にしろ、転職・異動後、最初の1〜3ヶ月が勝負だと思うわ。
その間の評価が良ければ、その後の評価もよくなるわね。
あたしは転職後、最初の3ヶ月で本来の専門分野とは違う不得意な作業をやらされて、評価が悪くなったせいで、その後、どんだけ良いパフォーマンスを出しても約5年間昇格できなかったわ…(評価者Aは5年間同じだったし、Aとの相性が悪かったのよ)
だから、その評価者Aから離れるために異動して、別の評価者Bのもとで頑張って働いたら、今度はめちゃくちゃ高く評価されて半年で昇格して、さらに半年後に昇格できたわ。 初っ端からミスしまくったり、周りからコイツはキツく当たってもいい奴だと認識されたら、そこから抜け出すのは難しいわよね >>163
よかったわね!せっかく転職できたんだからその調子でがんばってね >>165
分かるわ、その人のベースとなる評価はそこで決まると言っても過言でないかも 4月入社がすんだから、次の転職チャンスは7月・10月ね! >>170
そんな短期間で取れる資格に価値あるかしら…?
外国語のスコアなら、短期間で準備できるけど、それ以外の資格ならちゃんと勉強しないと落ちたらもったいないわよ。 4月入社を考えたら1月くらいから転職活動しないといけなかったのよね
秋の10月入社を目指すなら7月頃から動くのが良いのかしら? >>172
いや、4月入社がしたいなら半年前から動かなきゃダメよ!
内定もらって、引き継ぎして、有給消化するわよね?となると、内定受領後も1〜2ヶ月は今の職場に在籍していることなるわけよ。
だから逆算して、10月から転職活動して12月〜1月に内定もらい、2月初旬までに3月末で退職する旨を伝えて有給消化して、4月から転職先よ。 ちなみに10月入社を目指すなら、GW中と7月末〜8月中旬までは採用活動が止まるから、5月中下旬にCVを提出して、7月下旬までに内定もらうのが理想よ。
8月〜9月にたっぷり夏季休暇と有給消化して、10月に転職先に入社って最高だわ♪ じゃあアタシはFP1級と宅地建物取引士を取るわ! できればFP1級受かりたいわ。 宅建は簡単よ。宅建と行政書士は適当に勉強しても取れたわ。
どっちも今の仕事には別に活きてないけど。 実務経験と資格の裏付けあれば鬼に金棒でどこでも食ってけるわ 転職したけどやる気が出ないわ
初リモートってのもあるけど、ギリギリまで寝てて
朝の進捗以外はダラダラ…評価悪そうだし我ながらやばいなとは思うんだけどね…… >>181
転職初日にPC渡されてオフィスで研修を受け、翌日から自宅でリモートワークしたことあるけど、なかなか大変よね…
同僚や上司の顔や性格もわからないし、転職直後はオフィスでの仕事のほうがいいと思うわ。 アタシのところはほぼフルリモートだけど、最初の3か月位は同じチームのメンバーが出社してきてくれてたわ
いきなりリモートって慣れるのに大変そうね フルリモートよりリモートと出勤を交互にやってる会社がいいわ あたしは採用時の面接からずっとリモートよ。
入社時の手続きも全てオンライン、PCは宅急便で届いたわ。
通勤の苦痛が無いし、自炊できるので余計な出費も抑えられていいけど、
リモートだと業務に慣れるまでは大変だし、それに自分を律しないとすぐにサボっちゃうわ。。 リモートで働いてみたいけど、自分を律するのが大変そうだし孤独を感じそうだわ
会社はストレスもあるけど、同僚とお菓子食べながら談笑したりイケメン社員を眺めながら仕事するのも悪くないわ >>187
>リモートで働いてみたいけど、自分を律するのが大変そうだし孤独を感じそうだわ
孤独なんか一切感じないわ
社内には感じるリアルbbaいるわ
>会社はストレスもあるけど、同僚とお菓子食べながら談笑したりイケメン社員を眺めながら仕事するのも悪くないわ
コロナだからリフレッシュルームでの飲食NGだし自席で食いながらおしゃぶりなんてできないわ
イケメンがいればいいけど、大抵視界にもいれたくないような性格悪いのばかりじゃないかしら フリーアドレス制のオフィスで仕事していたコロナ前は、毎日イケメン社員の近くに座って、その体臭を嗅ぐのが至福の時間だったことを思い出したわw
フリーアドレス制だと、好みのイケメンの近くに自然と近づけるのよ。 >>188
最後から二行目w
オフィスでタイプの同僚とハッテン、って
マンハウスや海鳴館のゲイビの中だけのファンタジーよね >>189
体臭じゃなくてイケメンがつけてるコロンか防臭剤の臭いを嗅いでたって事よね? 皆さんすごいわね。
やっぱノンケ社員とそんなに打ち解けられないから談笑とかできないし
イケメンもほぼいないし、仮にイケメンがいても近くに座れないわ。
現実はガサツな女社員やキモイじじいや、攻撃的なブサイク男社員ばっかりよ。 >>193
そうね、イケメン社員の隣のフリーアドレス席を陣取って、香水と体臭が混ざり合った香りとか、柔軟剤と体臭が混ざり合った香りを嗅ぐのが好きだったのよ。
あたしが一番興奮したのは、あるイケメン若手社員の呼吸が聞こえるくらい大きくて、スーハーって呼吸する音が聞こえたときよ。
同じ空間でイケメンの吐いた息をあたしが吸収してる!!!って思うと、キスしてる気分になって勃 起したわ。 マスクのおかげで臭い息嗅がなくてもよくなったのと
汚い口の中見なくていいのはgoodだわ
bbaはきっついのばかりだし男は勘違い&神経質なのばかりでほーんと転職したいわー 46だけど仕事やめることにしたわ
これといった誇れるスキルないけど新しい上司のパワハラこの先耐えられる自信ないの 上司を選ぶこと変えることはできないからね
さっさと動くのがいいわね
なかなか難しいんだけど >>195
あんたどんだけそのイケメン同僚にラヴしちゃってんのよ!
あとで辛くなるだけだから、お仲間か二次キャラ・CGキャラで
誰かいい人早く見つけた方がいいわ >>194
ごめんなさい、あたしも非正規だけどその最後の攻撃的ブサイク組だわ多分 うちもフリーアドレスだけど、定位置の方がいいわ?
一々ロッカーにしまうの面倒だし、ナノイー発生器もデスクに置けないわ! >>202
フリーアドレスじゃない固定席だと、始業時間に遅れて出勤して定時前に早めに退勤したり、ゆっくりランチとって遅めに席に帰ってきたり、仕事を中抜けして私用をしに出かけたりできないじゃない!
フリーアドレスだと周囲には知らない人が座ってるから、相互監視状態にならないのがいいのよ。 固定席で毎朝朝礼あるわ
全員にスピーチ当番がまわってくるのw >>204
今どき朝礼って…
そんな無駄なことをやっている時間や朝礼のスピーチ準備している時間があるなら、その時間を別のことに向けたほうが全社的に生産性が向上すると思うわ。 >>206
バカおっしゃい
朝礼で社内全体の一体感が醸成されて
生産性向上に繋がるのよ 飲み会でしか従業員を繋ぐ事ができないレベルの会社って事ね >>209
職場の飲み会で楽しいと思ったことなんて一度もないから、一体感なんて幻想だと思うわ。
飲み会で気を使わなくていい立場が上のオジサンだけ、飲み会で親睦が深まると思い込んでるのよ。 転職先の朝礼で年増の男が急に謝罪し出したから何かと思ったら、若い女社員を恫喝したらしくて、若女が来なくなっちゃってw
今時こんなのあるのねwって感じよw
ま、その若女は素直でいい子だから可哀想ではあったけどもさ。 転職サイト登録したらむちゃ大手からスカウト来るんだけどどうせ受けたら落とされるのよね? スカウトは2パターン。
ちゃんとプロフィール見て送ってるやつと、
条件に当てはまるひとに自動的に送るやつ 外資へ転職する際って、内定前または内定後にレファレンスチェックあることが多いのかしら?
レファレンスチェックされたことある人、いる?
あたし職歴はごまかしてないんだけど、現職の職位(肩書き)が嘘だから、レファレンスチェックでばれたらどうしよう…って不安なのよ >>217
実質的に今の職位より上の職位の働きぶりをしてると自負しているから、職位をちょっと盛っただけよ。悪気はないのよw 転職なんてほんの少しは盛ってナンボでしょw
転職できたら後は仕事っぷりよ!!やるじゃん、使えるじゃんと思わせたらオッケー。 >>216
スタッフならあまりやらないけど、アシマネ以上ならやるわよ。
特に同業外資なら横の繋がりもあるからチェックがなくてもバレるからやめときなさい。
仮に入れたとしても就業規則で経歴詐称を処分の対象にしている会社が多いから、何かあった時にそれをネタに加えられて処分が重くなり、懲戒免職になることもあるし、例え残れても後ろめたさの中で仕事をしていくのよ。
転職するにも詐称の経歴はついて回るから難しくなるし、メリットよりもデメリットの方が大きいと思うけど。
貴女はそれに怯えてまでその会社で仕事して楽しいのかしら?
あら、アタシったら真面目に答えてしまったわ。 向こうから聞かれたら「勘違いしてました、訂正します」でいいのよ >>221
同業他社への転職じゃないのよ。
だからバレないかと思ったの。
ただ、レファレンスチェックって、誰にレファレンスとるのか指定できるのよね?
それなら、あたしと親しい元上司を指名するから、意外とバレないかもーなんて思ってるの。 ていうかどんな職位詐称?やったのよ?
職位によっちゃどう言おうとあんま差がないのもある気がするわ 詐称しても業務に支障がなければいいと思うけど
ただしバレないていどだけど >>225
あたしの今の肩書きはジュニア〇〇〇〇〇だけど、シニア〇〇〇〇〇ってCVで盛ったのよw
でも、実際にやってる仕事内容はシニアレベルで、上が詰まってるせいでジュニアからシニアへ昇格できなかったの。
同業ならジュニアとシニアと違いはわかるはずだけど、あたしは他業界他業種への転職活動中だから、シニアって言ってもバレないと思ったの。 実際の役職と異なるものを職務経歴書に書けば詐称よ
詐称した役職相当の職務をしているなら職務内容に書けば理解されるのになんでそんなリスクしかない事をするのかしら
頭の悪さにクラクラするわ、昇格出来ないのも必然ね >>227
あらそれくらいなら、ジュニア何たら・シニア何たらの正確な定義って
組織によって異なるでしょうから問題ない気がするわ。
全然マネジメントに関わってないのに役員やってたとか書いたら
さすがにバレバレでしょうけど あたし今年で44なんだけど未経験IT業種に転職決まったの
5年は職歴積むとしてその時49歳
50間近で再転職って叶うのかしらね? >>230
すごいわね、よくこの年齢で未経験で採用されたわね
なにか特別なスキルをもってたのかしら >>231
>>232
札幌よ
手当たり次第に応募頑張っただけなの
ポートフォリオを作り込んだのと今までの職歴から客との折衝任せても大丈夫だなって判断してくれたらしくてディレクター職に採用してくれたの
まあ勿論見習いからなんだけど
だから絶対ここで職歴積みたいの >>233
ディレクター職って、SEみたいに自分で手を動かす必要はなく、部下のマネジメントと客との折衝がメインなのね?
それなら40代でもできそうだわ >>234
そうなの
あたし書けって言われても複雑なコード書けないわ あたしなんて一文字もコード書けないけどPdMで、エンジニアに質問ばかりしてるわ。。
打合せの時は必ず録画しているし、終了後には聞き慣れない言葉の連続でぐったりしてるわ。
よくこんなの採用したわねといつも思っているわ。 みんなどこの転職サイトから探したのかしら。
この仕事やってみたい!と思って社名検索すると、実在してるかも怪しい会社があったりするわ。 キャリアがくそだとエージェントつかっても意味ないのよ
ちくしょー!! >>240
なにを当たり前のことを…
エージェントにとって転職希望者は商品で、その商品を買ってくれるのは企業なんだから、エージェントにとっての客は企業よ。
高値が付きそうな商品でないなら、相手にされないのは当然。 エージェント使ったけど結局自分で応募したとこに決めたから意味なかったわ エージェントって押し込めそうな求人しか紹介しないもの。
自分で探した方がいいわよ 某サイトに登録したら、タクシードライバーの求人が頻繁に来てうんざりしたことあったわ。 未経験の業界・職種への応募なら、エージェント通したほうが年収交渉してくれたり、会社情報を提供してもらえて力になってくれるわ。
でも、同業他社への転職なら、エージェント通さないほうが、転職先はエージェントに成約料を支払わなくていいから、歓迎されると思うわ。 >>244
タクシー(笑)
たしかに多いわね
エージェントに成約料払って、さらには入社祝金とか
後進国の人身売買かって感じよね
その分、きっちり従業員に還元すればいいのに 一度会社やめてから転職活動考えてるの
どうせ長引きそうだから資格でも勉強しようかと思うけど、難易度もそこそこに実用的なものってあるかしら TOEICとかどうかしら?800超えると外資系からの眼差しがすごいわよ。 800じゃ外資の眼差しなんてないわよ…
新卒ならそれくらいあればまあアピールにはなるかもしれないけど >>251
あらアタシ、外資の大手から内定もらったわよ? >>250
40よ
もうお先真っ暗だけど暇になるなら何かやってみたいかなって思ったのよ
この年でパワハラきつくてやめるとは思わなかったわ 40じゃ資格でどうのこうのってないでしょうから
ゆっくり羽伸ばしても良いと思うけど
なんかやらなきゃ気が休まらないってならTOEICならまあ邪魔にはならないでしょうけど >>248
絶対に退職後に転職活動するのはやめるべき!
足元を見られて、転職先との年収交渉で不利になるし、転職先からしたら在職中の候補者のほうが魅力的に見えるわよ。
無職での転職活動が長引くと、精神的に追い詰められて、しまいにはオファー出してくれた会社ならどこでもいいや!って投げやりになるわ。 所帯持てないホモはテメェのおまんま代さえ稼げればいい人生だから気楽よね 逆でしょ。自分でも稼いで偉いって話で。
海外では女が働いて男はゴロゴロしてるか、男が働いても男が働いた分は全部自分の小遣い
ってケースもある >>256
SEならどんなプロジェクトで何をやったか、の方を見るわ
未経験なら資格見るけど 地方で息苦しいわ
部下はトロいし若手は馬鹿だから
勝手に営業しまくってやらかして責任はあたし
イライラして性格悪いのダダ漏れよ
また嫌われるのねアタシ
田舎辛い >>261
貴女の手腕問われてるじゃない。
その状況下でマネジメントして成果残して
都会に転職すれば解決よね。
転職時のエピソードにもなるわよ。 糞上長のチームに移ったんだけど
性格悪でこいつの為に頑張りたくないわ
かと言ってやらなかったら評価に響くし 感情コントロール出来ない上司の元につくと疲れるわよね >>262
転職面接時に在職企業の上司や部下の愚痴や不満を話すのは、自分の評価を下げることになるわよ >>265
在職企業を蔑まない上で、伝えるスキルを見てるのよ。
採用担当者も馬鹿じゃないわ。
経歴見てどういう苦労したとか大抵理解してるわ。 会社の業績不振が続いて、不安だから転職活動始めてるわ。
この機会に、新しい環境でキャリアアップ出来るとプラスに考えようにしてるわ。
会社全体の動きが変わる事になって月曜に詳細を話すらしいけど、動きが変わるって何なのかしら。。 >>267
合併という名のもとに、他社に吸収されるんじゃないの? >>268
確かにそれは考えられるわね。
子会社へ転籍とかね。 志望動機考えるの難しいわ
本音をいえばただの不平不満になるし。
会社の業績が毎年して将来の立て直しを今のスキルを更に磨きたい〜みたいのは駄目かしら いまの会社の業績悪化とか人間関係とかネガティブなことは言わず、
今までのスキルを活かしつつ、より高度なことが求められる環境でチャレンジしたいぐらいのことしか言っていないわ。 せっかくの仕事終わりや休日に転職準備するのが面倒でダラけちゃうわ >>272
あたし、昨夜23時59分に応募締め切りのポジションに23時半頃にギリギリで応募したわ!
先々週から書類をドラフトして、有料の英文チェックを3日間でしてもらい、昨日仕事後に書類を最終化して提出したから、昨日はへとへとよ… >>271
会社側も応募者には不都合なことは言わないから結局騙し合いになるのかしら よく言えば大人の対応、悪く言えば騙し合いをできるか見られてるんだわ。 知床の観光船の甲板員は、「船に乗りたい」とこの4月に転職したばかりで、それまでは税理士事務所で勤務してたんですって…
そして、甲板員は初運行で沈没して海に放り出されたみたいよ…
こんなにツイていない人っているのね。。。 その甲板員って何歳くらいの人かしら。
税理士事務所はあたしも勤務経験あるけど、無資格者は辛いわよ。
広い海で働きたくなった気持ちは分かるわ。 税理士事務所の狭い水槽から、別の世界の大海原に飛び出したかったのかしらね >>277
27ですって。
「船に乗りたい」であっさり転職。幼稚園児かしら??
乗客として大型フェリーにでも乗るのはダメだったのかしら? いいじゃないの若さゆえで憧れの仕事に転職したって
若さのないおっさんゲイの嫉妬乙よ
そしてご冥福お祈りするわ あら〜、27歳なんて上からも下からもモテ始める頃なのにもったいなかったわね。 このスレでこのニュースについて知ったわ
動物に食べられる前に見つかると良いわね 確か調布の子よね?
船に乗りたいだけで知床まで行く行動力凄いわね 転職後、初めての航海で亡くなる甲板員って、確率的にどれくらいなのかしらね?
初フライトで墜落する飛行機に乗ったCAや、初乗車で脱線事故に遭遇した乗務員なんて、あまり聞かないわよね。
ってか、50代の船長も2年前に九州から単身赴任で知床へ転職したばかりで、コロナで客がいなかたから、ほとんど観光船の船長としての経験を積んでいなかったそうよ。船長も甲板員も社長の金儲けの犠牲になったかんじで気の毒だわ。 東京出身で税理士事務所勤務の27歳って絶対イケメンよね
知床の海で流氷漬けにされるなんて勿体無さすぎる… 美男薄命ね…
シュッとしたイケメンは早世していくわね >>285
> 東京出身で税理士事務所勤務の27歳って絶対イケメンよね
曽山聖(あきら)さんよ。
https://www.sankei.com/article/20220424-Z3U6IVY6QVLOPM6MBS2Q3EVVGQ/
あたし、もしかしからご本人のサイトを見つけちゃったかもしれないわ…
ニュースで甲板員は海外の税理士事務所を転々としていたらしいから、↓この子な気がするわ…
釣り好きだから知床へ行く気になったんじゃないかしら。
https://www.wantedly.com/id/akira_soyama >>287
釣りなんてどこでもできるのに、なんで知床に… >>285
あら、税理士事務所なんてキモオタ陰キャデブの巣窟よw
だけどこの子は税理士事務所勤務にしては珍しくリア充全開ねw
だからこそ税理士事務所を去る決断をしたのだろうけど…
全くタイプではないけど、若者が人生を謳歌していたことはよく伝わってくる写真だわ…
来世では幸せになってほしいわ >>291
甲板員の曽山さんより、船上で指輪渡してプロポーズしようとしていた23歳の男性のほうがリア充全開だわ。
あんな小さい観光船じゃなくて、豪華客船でプロポーズしてれば、こんなことにならなかったのに… 今月上旬に五月末で退職するって上司に言ったんだけど、
全然動きがなくて今日後任とかどうなってるか聞いたらまだ何もしてないの!!
退職届も受け取ってくれてくれなくてどうしたらいいのかしら。 そうね、退職願ではなく、退職届を上司に出したんだから、5月末で辞める権利あるわ。
有給消化して、5月末で辞めればいいのよ。
上司は自分の評価が下がることを恐れて、嫌がらせしてるだけよw
でも、辞める決心ついてるなら、上司に気を使う必要なんてないわね。 後任が大変なのよね
「急募」って募集かけてる所ってこーゆー事情なのかしら >>299
そもそも外部から正社員を急募で採用したとしても、通常は入社までに時間が1〜2ヶ月程度かかるから、引き継ぎには間に合わないわよね。 >>295
羨ましいわ
私の会社は流動性低いから止めるのも少ないし人事異動も年一回なの
一人やめたら来春まで後任来ないからほんと辞めにくいわ >>301
流動性の低く、採用数も毎年20人以下の会社にあたしも新卒時にいたわ。
○年入社っていうのが絶対的な指標になってて、社歴が長ければサボってても許されるのに、新人は身を粉にして常に働け!みたいな風潮があったから、2年で辞めたわ。
流動性が低いと能力での評価じゃなくて、年功序列での評価になってしまいがちよね。
仕事はできないくせに、横の繋がりだけで仕事を他の人へ回して、仕事した気になってるオッサンが沢山いたわ。 >>301
あんたがいなくてもあたしがいなくても会社は回るし回さざるを得ないのよ
自分の時間を無駄にするだけだから転職したいならしなさい >>303
アタシの会社の人が書いてるのかしらってくらい同じだわww いよいよ決断の時が来たということだろうか。10月31日、中間決算の記者会見に臨んだ三菱重工社長、宮永俊一は自らの決断を口にした。「私は何としてもスペースジェット)を成功させたい……。そのためにも親会社であるわれわれ三菱重工が前面に出て、(重工の)全経営資源を投入していく」宮永によれば、スペースジェットの開発を担ってきた子会社、三菱航空機に任せていた様々な判断を、親会社の三菱重工内に設置する社長直属の組織「スペースジェット事業推進委員会」に移すという。従業員1.3千人余の不動産子会社「MHIファシリティーサービス」を1億円で米系ファンドに売却したのも、同社発祥の地の“聖域”長崎造船所の事業規模を徹底的に縮小したのも、すべてスペースジェットを軌道に乗せる資金を捻出するため。なりふり構わぬ待ったなしの決断が宮永の冒頭の言葉だ。パワハラ、サービス残業当たり前の本物のブラック企業認定である。。゚(゚´ω`゚)゚。 GW中に転職のための書類を仕上げようと思ってるけど、やる気でないわー いよいよ決断の時が来たということだろうか。10月31日、中間決算の記者会見に臨んだ三菱重工社長、宮永俊一は自らの決断を口にした。「私は何としてもスペースジェット)を成功させたい……。そのためにも親会社であるわれわれ三菱重工が前面に出て、(重工の)全経営資源を投入していく」宮永によれば、スペースジェットの開発を担ってきた子会社、三菱航空機に任せていた様々な判断を、親会社の三菱重工内に設置する社長直属の組織「スペースジェット事業推進委員会」に移すという。従業員1.3千人余の不動産子会社「MHIファシリティーサービス」を1億円で米系ファンドに売却したのも、同社発祥の地の“聖域”長崎造船所の事業規模を徹底的に縮小したのも、すべてスペースジェットを軌道に乗せる資金を捻出するため。なりふり構わぬ待ったなしの決断が宮永の冒頭の言葉だ。パワハラ、サービス残業当たり前の本物のブラック企業認定である。 >>308
あたし、今日職務経歴書に少し着手したわ♪
過去の職務実績を棚卸しするのって、なにげに面倒なのよね… まぁ、それが面倒だからなかなか着手できないんだけどね… >>312
でも、そんなこといってたら、土日にすら転職準備できないわよw 職務経歴書さえ作っちゃえば、あとは使い回して送っているわ。
書類落ちが続いたら、書き方を見直すぐらいかしらね。
あたしは平日夜になんとかやっちゃうわ。 前職が激務薄給の正社員だったけど疲れ果てて
派遣社員に転職して3年目だけど、意外と給与も良いのに
責任もあまり重くなくてお気楽だわ。
ただ一生独り身だとしても正社員のがいいのかしら? 考えようにもよるわね
ゲイは家庭を築く生き甲斐がないから、
せめてやりがいのある仕事でバリバリ働いて生き甲斐をみつけるか
一人分のおまんま代だけ稼げればいいから適当に働けばいいか
でも後者はよっぽど趣味に興じない限り後に残るものは何もないわね 仕事以外にやりたいことがあれば派遣でもいいんでしょうけど
アタシなんかつまんない人間だから結局仕事に逃げちゃうわね。
お金の心配はしなくてもよくなるし。ただ老後の茶飲み友達位は作っておいた方がいいかしらとは思ってるわ。 >>316
なんでそんな決めつけてるのよ。
同性婚してる人たちも、子ども迎えてる人たちもいるわよ。 >>318
例外ケース持ち出すより一般論の方が助かるわ 責任背負わず気楽に生きたいってスタンスで40代までやってきたけど急に虚しさを感じて社会に必要とされる責任を負いたいって気分になってきたわ やっぱり正社員よ!オカマの身には何が起こるかわからないし、
首切りもある派遣はリスクが大きすぎるわ!
ちなみにうちの会社の派遣君(37歳実家住)はなぜか直接雇用のオファーを断ったけど... なんかいるわよね、そういう子
正社員たって大した責任あるわけでもない、なんなら仕事もせずのうのうと給料泥棒やってる爺さんとかいるのに妙に真面目なの
アタシも大概損な性格してると思ってるけどなんか生き辛そうで可哀想になってくるの >>315
「派遣社員は同じ派遣先の同じ部署で3年以上は働けない」わけだけど、ちょうど3年目のあなたは来年どうなるのかしら?
直接雇用に切り替えてもらえるの?それとも、他部署へ派遣? >>323
そうね、アタシ無期雇用の派遣社員じゃないから
3年しか同じ部署で働けないのよね。
3年経ったら有給も消えちゃうし。
その派遣先で同じ派遣社員の人が
3ヶ月と1日以上のクーリング期間は他部署で働いて
その後にまた元の部署に戻ってきて働いてるのを見て
アタシも派遣先から気に入ってもらえれば3年以上働く道もあるけど
どうしようって思ってるわ。
直接雇用はまずされないと思うけど、仮にされても
今のお気楽派遣でいいやって今は思うわ。また考え変わるかもしれないけど。 いよいよ決断の時が来たということだろうか。10月31日、中間決算の記者会見に臨んだ三菱重工社長、宮永俊一は自らの決断を口にした。「私は何としてもスペースジェット)を成功させたい……。そのためにも親会社であるわれわれ三菱重工が前面に出て、(重工の)全経営資源を投入していく」宮永によれば、スペースジェットの開発を担ってきた子会社、三菱航空機に任せていた様々な判断を、親会社の三菱重工内に設置する社長直属の組織「スペースジェット事業推進委員会」に移すという。従業員1.3千人余の不動産子会社「MHIファシリティーサービス」を1億円で米系ファンドに売却したのも、同社発祥の地の“聖域”長崎造船所の事業規模を徹底的に縮小したのも、すべてスペースジェットを軌道に乗せる資金を捻出するため。なりふり構わぬ待ったなしの決断が宮永の冒頭の言葉だ。パワハラ、サービス残業当たり前の本物のブラック企業認定である。。゚(゚´ω`゚)゚。 うちの会社、いよいよやばいわ
GWゆっくり休めたし、今週から転職活動を本格的に再開よ! 安月給で長時間拘束されて人もいないから有給すら使いにくいわ
派遣で気楽に働いてた方が合ってたわ…派遣に戻りたい… 契約という一番面倒な立場よ
正社員チラつかせて責任ある仕事をさせられるわ
当の正社員はおきまりの無能ばかりw 転職して数ヶ月経ったけど、任せられる業務が増えてきて完全に回らなくなってきたわ。
業務内容は決して難しいわけではないんだけど、業務を進めるうえで多くの部署との連携が必要なのが自分には合わないと気付いたわ。
年収をガクッと落として、もっと負担の少ないところに再転職しようかしら。。 333(σ・∀・)σゲッツ!!
333キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
333(・∀・)イイ!! あたしさ、4年くらい知り合いの漁師さんのところで働いてるのよ
でもまじで漁師目指すわけでもなくて、時間の融通がきくしストレス皆無だからやってるのw
でもそろそろ30代半ばに入るし今後どうしようかしら、ってなってるわ
リモートでできる仕事がいいんだけど、そんな都合よくあるわけないわよね
海からなるべく離れたくないのよね、わがままかしら ストレス皆無なら、続けた方がいいんじゃないかしら?フツーの仕事して、ストレスだらけになるのとどっちがいい? >>335
それはそうだけど、年々気候がおかしくなってて不漁も普通にあったりで、それはそれで不安なのよw
うちのとこは元から親方が代々の金持ちだからお給料が途絶える心配はないんだけど、
やっぱり65歳まで働けるように手と頭に職をつけたいのよね
一応は英語とPCはできるわ >>337
ねぇ、でも非正規で漁師やってた人を雇ってくれるところってあるのかしら?w
資格とか特にないのよ
一時期は血迷って海洋学を学びに大学に行こうかと思ってたわw >>338
30半ばならギリ間に合うから職業訓練行きなさいよ
プログラミング科は就職率良いみたいよ
40近くなると本当に実務経験なしでは受からなくなるから迷ってるなら早く決めなさい プログラミングは向き不向きがあるからカンタンにはおすすめできないわ。 >>339
プログラミングならフリーランスでやってる知り合いがいるから聞いてみるわ
あたし黙々とやる作業的なもののほうが向いてる気がするのよね
もしくはアナ・ウィンターみたいに突き抜けた感じで仕事するのが理想なんだけど
あと一年は漁師やるつもりだけど同時進行で職業訓練校も探してみるわ >>341
やってみなさい
あまり時間ないから頑張んのよ 魚の知識がどれぐらいあるかにも依るかもしれないけど、
食品ECとか食品コンテンツ作っているところなら需要あるんじゃないかしら?
商品MDみたいな業務だとリモートワークは難しいかもだけど、WEBディレクションのスキルやコンテンツ制作のスキルと掛け合わせられればリモートワークの可能性も広がると思うわ。
それらのスキルを身につけられるように職業訓練や派遣社員から始めて、あとは魚の知識も使える企業に辿り着けられれば、あなたの価値も高まってくるんじゃないかしら。 きゃー、GW前に提出したResumeが審査に通り、一次面接のご連絡きたわー!!!
二週間後に英語面接だわ。今日から英語の復習しなきゃだわ。面接練習のための英会話ってあるのかしら? 最近英語を話してないから、あまり自信ないわ… >>332
あたしと同じ境遇だわ! 毎日てんてこ舞い。残業。
でも仕事あるうちが華よ…あたしはなんだかんだ好きにやらせていただいてるわ! >>347
あら、姐さんは頑張っているのね!
あたしは完全に糸が切れちゃったというか、追い詰められすぎて自己逃避で日中は集中力が全然続かないわ。。
夜の周囲がいなくなった時にようやく集中できるけど、夜だけだと時間不足ね。。
案件がようやく一つ片付くので、それで少しは気持ちを取り戻したいわ。 ここの人ってハイクラスの人多いわね
みんな凄そうだわ >>348
上でWEBディレクションやコンテンツとか書いてるけどまさか姐さんの職業それ?
あたしも同業なのだけど数年後そうなるのかしら?
他部署との連携はそうでもないけど単純に業務量が増えるの嫌だわ >>348
あたしは情シスよ。
もともとは通信業界だったの。
会社システムの弱点を指摘した結果全てがあたしに降ってきたわw
今まで全て外注してたみたいなの。
上から目線だけど技術がわかる人間がいないのよ… 面接時間が23時~24時に設定されたわw
夜型だから夜の面接は歓迎なんだけど、こんなに遅い時間帯になるとは思ってもみなかった。
やべーわね。日本人面接官ばかりだと思ってたら、米国から面接官が入る可能性が大だわ… >>350
あたし、いまはWEB業界のPdMよ。
それまでは某業界のWEB関連部署で開発以外のなんでも屋って感じ。会社の本業でない部署だったし、小ぢんまりしててラクだったわ。
PdMがどんなものかとか、あと組織規模が大きくなることの弊害を何も考えずに今回転職しちゃったら、この有様よ。。
>>351
入社早々に課題指摘できるだなんてプロフェッショナルね。スゴイわ!
あたしなんて浅いスキルしかないから、現状理解ですら大変よ。。 >>352
深夜帯ってことは、たしかに海外から面接されそうね!
英語を扱える時点で憧れちゃうわ。 >>334
横からのうえ、亀レスごめんなさいね
あんたがどれだけの人間か知らないけど、20代のうちから4年間も雇ってくれて仕事教えてくれた「知り合いの漁師さん」について、あんたはどう思ってんのかしら?
釜一匹、4年食わせる器はあるのよね?
この海洋国家日本において、漁業はきついかもしれないけど決して滅びないわ
そして、国も手当てをしてくれてるはずよ
(私は漁業釜じゃないから詳しく知らないけど)
それに、仕事において「ストレス皆無」なんて言い切れる人間は、世の中に5パーもいないわよ。
それを踏まえ、あなたのキャリアとして、漁業で生きていくというのもありだと思うわ、あたしは。 >>356
漁業も農業もイチから始めるとなるとかなりの資金が必要だし
それで食っていけなくて首つるって人もいるでしょうね
そもそも雇われてるからストレス皆無なんじゃないかしら 東京に住みたいわ
おかまで地方住みとか地獄よ地獄
転職したいけど家賃がネックだわ…給料とか同条件多いけど今は家賃の8割くらい補助出てるから…
正社員で大手子会社に一応なるから色々守られてるものが多いし…
そこも含めて東京で探すとスーパーマン募集求人しか当てはまらないわ…
早く田舎から抜け出したいわ >>358
枯れ木も山の賑わい、って感じなのよね、東京
ゲイがいっぱいいるけどよく見たら似たような釜しかいないの 東京山手線沿線住み姐さんたちは家賃補助とかどれくらい出てますか?
家賃と補助の額、業界等教えて下さい >>362
うちは家賃の一部を年俸から差し引く代わりに社宅扱いにする制度があるだけ。
税金と社保が安くなる分がメリットで会社が実質的に負担してくれることはないわ。
まあこの制度自体出来たの7年位前でその前はなんの制度もなかったからあたしはマンション買っちゃったわ。
業種は金融よ。 家賃補助は業界と企業規模次第かしら?
大手通信業界の子会社にいたけど月3.5万円ぐらいだったわ。 あたしは金融業界しかしらないけど、メガバンも地方銀行も国内系の金融は比較的社宅制度等の福利厚生は手厚いわね。
給与はちょっといいけどインセンはあんまりないってところが多いわ。
外資とか独立系のファンドとかは給与とインセンはいいけど福利厚生はほとんどないところが多いわ。
あってもうちの会社みたいに会社の負担は増えずに税金や社保のメリットを享受する制度だけみたいなのが多いわ。 でも、家賃補助なしで、そのぶん給料が多い仕事のほうがいいわよ?
家賃補助の対象から外れる人(持ち家の人、実家暮らしの人、他人名義の部屋で同棲している人)からしたら、給料として家賃補助分が上乗せされて支給されたほうが嬉しいわよね >>358
数年前の私と同じ状況だわ。
私は思い切って30前半に転職と上京したの。
大変だけど何とかなるわ。 >>351
先輩()のま~んなんて、技術職なのに「DHCP」て何?状態よw
この前教えてあげてたら半分寝てたわよwww 東京なんて仕事出来て友達多い人じゃないと楽しめなさそうだわ >>371
ノンケの友達もゲイの友達もほとんどいないけど、東京楽しいわよ。
一人でレストラン行ったり、一人で映画館や美術館に行っても白い目で見られないのが東京の居心地の良さよ。
一人暮らしの人こそ、東京で生活すべきだわ。 >>372
今どき一人で映画館とか田舎でも普通でしょ?頭大丈夫? >一人でレストラン行ったり、一人で映画館や美術館に行っても白い目で見られないのが東京の居心地の良さよ
今どき地方でもおひとり様が白い目で見られることってあんまりない気がする いまはそうなの?
あたしが地方に転勤になったとき、住んでる市の人間はみんな週末に
その地域に唯一あるショッピングモールに集まってたから
職場の人間に会いまくりなのが嫌になって
まったく外出しなくなったわ
地方の選択肢の無さはやばいわ ちなみにそういうショッピングモールはみんな家族連れか恋人・友人と来るのが当たり前で
一人で行っても居場所はなかったわ
本屋に行きたいときくらいしか行かなかった >>375
そうよね。地方には個性的な作品を上映するミニシアター無いことが多いし、唯一の映画館でさえイオンモールの中にあって、くだらない邦画かハリウッド大作映画しか上映しないわ。 ミニシアターとか単館上映のよくわかんない映画を見てイキってたわ
上京したては >>369
転職先は地方時代と条件とかそのまま、もしくは改善されましたか?
東京から帰ってきて余計に病み気味だわw
東京行っても給料が家賃で消えるみたいな生活なら地方にいた方がいいし…
頑張らないと。だわだわ >>379
東京なんかよりも県庁所在地とか、政令指定都市レベルで呑気に暮らすほうが今どきよ
あたしの知り合いなんか京都市内に転勤になって最初は嫌がってたけど自転車通勤10分以内に慣れてから生活エンジョイしてるわよw >>375
更にアプリも顔ぶれ固定、悪口言って潰したり本当性悪多すぎなのよ田舎は…
観光地でもない限り殆ど人来ないから地獄。
年寄りだけ無駄に元気等…
本当泣きたくなるのよ うちも政令都市だけどアプリのメンバー固定だわ
仕事も工場ばっか
浜松よ 実家住まいがほとんどね
考えがあって実家なだけでもし一人暮らしをしても余裕があるぐらいの人ならいいけど 浜松はんぺん工場とかうなぎパイ工場とかいいじゃない >>381
そもそも、アプリの顔ぶれっていうけど、顔出ししてない風景画でしょ?w メッセが来たけど風景画だった時のガッカリ感半端じゃないわ >>385
まぁそんなのばっかよ
早く脱出したい… はーつまらない仕事だわ〜
社員になったとて糞みたいな給料 >>380
コロナ禍において、勝ち組は東京上位クラス(年収1000万円以上)の給料をもらいながら、地方でワーケーションしながら働く人だと思うわ。
あたしの知人(IT系)、いま沖縄暮らしを満喫しながら、リモートで東京のクライアント向けに仕事してるわ。沖縄で生活するのに年収1000万円もあれば、十分貯金しながら悠々自適に暮らせるわね。 あたしの会社も全国どこでも勤務可能なので、地方移住が増えているわ。 東京以外は旅行でしか行きたくないわ
田舎が日常になってごらんなさい 地獄よ >>392
京阪神、名古屋、福岡は田舎じゃないから、東京と大差ない暮らしができるわよ。
札幌、仙台への移住はやめたほうがいいわね。 単純労働がしたいわ、あと7年働いて早期リタイヤ予定だけど 札幌本当にやめたほうがいいわよ
一年の半分寒くて病むわ
どうしてもなら5月~10月だけマンション借りて住むとかした方がいいわ あたし、いまの彼と別れたら福岡に移住するつもりよ。 >>400
だから、おすぎとピーコも福岡へ移住したのね >>401
347だけど、ここにいるぜぃ!
今は経験者不足しているから何か技術あれば大丈夫よ! 逆に言うと、何か売りや技術が無いと厳しい状況かしら。
アタシ今37歳で誰でも出来る様な工場派遣で
時給1200円位でこき使われてて贅沢は出来ないけど一人暮らし出来てるわ。
持ってる資格は普通自動車、英検準2級、日商簿記3級、旧ホームヘルパー2級と
中途半端で特に職務経歴書等ででアピール出来る実績も無いわ。
大体、1の事実を10に盛ってる様な感じに書いたり・・。
このまま死ぬまで気楽に派遣社員やるか、もう一度正社員トライしてみるか悩んでるわ。
恥ずかしい話だけど、職業訓練校のパンフレット見ても、これ!って思えるコースが無いわ。 まだ年齢的に若いし、資格とって正社員目指した方がいいわよ。英検取ってるなら、もうちょっと勉強してTOEIC800位取れば?外資系企業行けるわよ。 >>403
ありがとう。お仲間がいると安心するわw
先月に転職して前任者が社員だったところに充てがわれたけど、派遣なのにここまでしなきゃいけないの?って気持ちが大きいわ
職場の雰囲気もあまり良くないし試用期間が終わったら辞めるつもりよ >>405
あら、アドバイスありがたいわ。
まだギリギリ若い部類に入る年齢かしら。
外資系で正社員で中途採用となるとかなりハードル高そうに感じるけど
やっぱり努力次第かしら。
英検は高校生の頃に取ったけど、大学時代も英語勉強しておけばよかったわ。 >>404
その資格だと、履歴書に書けるのは普通自動車免許くらいね。
その英語と簿記のレベルは微妙だから履歴書に書かないほうがましよ。
英語ならTOEFL ibt 100以上or IELTS 7.0以上 or TOEIC945点以上、簿記なら2級以上でないと、書いてもアピール材料にならないわ。 TOEICは945もなくても十分通用するわ。アンタバカじゃないの? 社労士と会計士と中小企業診断士と宅建とTOEIC900のアタイを拾ってくれるとこはあるかしら それで雇われないなんて、性悪が滲み出てるんじゃないかしら? >>411
ただ働きながら趣味で取ったのばっかだから実務経験はないのよん >>409
TOEIC945以下なんて、英語できませんって言ってるようなものよ?w
少なくとも英語を日常的に使用する職場にResumeを出すなら、TOEIC945以下のスコアは載せないほうがいいわ。 転職市場で実務経験なしなんて全くお話にならないと思うんだけど… >>408
いつの間にかマウント取り合いみたいなスレになってきたわね >>414
アンタが945のスコア取ったのを自慢したいだけでしょ。バカ丸出しね。 英語が使えるってだけだと通用するのは20代までかしら、、?
30代になったら、英語スキルと掛け合わせ可能な業務スキルが必要な印象だわ。 >>418 は、英語スキルをアピールしようとした場合の話ね やったわ!日中ずっと書けなかったのよね。
あと今ガチで転職で成功したいなら、
英語よか中国語やヒンディー語の読み書きしゃぶりスキルをアピールした方がいいわ >>421
> 中国語やヒンディー語の読み書きしゃぶりスキルをアピールした方がいいわ
しゃぶりスキルはどうやってアピールするの?
中国人やインド人の面接官にフ ェラしなから、中国語やヒンディー語で志望動機を話せばいいのかしら? 二ヶ月前に上司に6月10日に退職したいと話したの。
でも退職届けを受け取ってくれないの。
引き継ぎの人も入れてくれないしこのままどうなるかわからなくて。
退職1ヶ月前から退職の意思を伝えていれば良いみたいなんだけど、こうなったら社長に直に渡すしかないのかしら 上司より上の人間に渡すか内容証明を使えなんてよく言われてるわね
今の時点で受取拒否してる上司以外に退職の意思を伝えてないなら6/10の退職は無理ね
規約で1ヶ月前となってるならさっさと誰かに伝えて1ヶ月後以降に退職すればいいの >>423
社長と距離が近い零細企業なの?
そうでないなら、社長に提出っておかしいわよ。
退職届は人事労務に提出すればいいわよ。 >>423
マジレスすると、「奴隷」を明確に禁止しているので辞められます。
退職金制度はあるのですか。働いた業績や上司の匙加減で上下するのでは
なく給与額をベースにした明確な算出規定があるのですか。
退職金制度がない、あるいは明確な算出規定がある、のであれば、
とっとと辞めましょう。
退職の意思を示した日は2ヶ月も前なので、おたくの労務規定に定める
30日前はクリアしてます。上司が独断で退職を拒否しただけです。
本来なら、その上司は社内処分されるほどの過ちを犯しています。
人事・総務、あるいは小規模な会社なら社長にすべての事情を話し、
予定通り6月10日の退職と、貰うべき報酬を減額しない旨を
確認してください。
退職後、離職票を発行しないなど会社ぐるみの嫌がらせを受けた場合は
「離職票を交付してくれない」でグーグル検索してみてください。 >>426
みんなアドバイスありがとう。
町工場で働いてて
あたしの総務経理で、上司が人事も関係してるから、次は社長くらいしか話できないの。
パワハラ気質の上司で顔色伺いながら話を進めていたけど動いてくれなくて。
もう一度上司に退職届受けとるように話してダメなら社長に直接渡しますって話してみようと思うの。
もう円満退社は無理だわ HTML、CSSが使えればやっていけるわ!
簡単なjavascriptぐらい使えると、より良いわね!
ワイフレ作れて、ディレクションもできるとディレクターを名乗れて単価アップするわ! >>430
ありがとう
そんなものでいいのね?希望が持てたわ! >>434
給料と休日数は満足よ。
まだ1週間だからこれからどうなるかね。 あたし3週間目だけど毎日「これ急ぎなんだけど、いつまでにできる?」って声かけてくる上司に怯えてるわ >>433
おめでとう!羨ましいわ
おいくつなのかしら? 依然としてエージェントやらに登録する前だわ
ずるずるいっちゃうわ〜😵 https://news.yahoo.co.jp/articles/0b9c623299ff656fb1d6f6fe5fb4dbd1d58b994f
あらー、男子生徒へ猥褻した先生、死んじゃったわ…
37歳で教職を失ったら、民間企業への転職は難しいと思って悲観したのかしら?
でも、塾講師くらいには転職できたはずよ。
教師って潰しの効かない職業よね… >>439
田舎の地元とかで就職してたら人生終わった気になっても無理はないわ >>439
教師の猥褻のニュース頻繁にあるからどれのことか分からないわね https://www.trattoria-confortevole.com/isitakehide-instagram/
石井先生、Instagramに遺書あげて自殺したのよ。
顔は想像より、悪くなかったわ。どこにでもいる隠れゲイってかんじの顔ね。 444(σ・∀・)σゲッツ!!
444キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
444(・∀・)イイ!! >>447
成人男性に欲情するゲイというより、ショタなんじゃないかしら。
中学校教師ってショタやロリが多いし。 事故的にさわったのか、エロ目的だったのか....
まぁじさつするくらいだし、どうなのかしらね 英語面接、ボロボロだったわ…(T_T)
全然事前に想定してた質問を聞いてくれなくて、返答案が役に立たなかったどころか、面接官の専門分野に関する専門的な質問ばかりで、いい答えが何なのか思い浮かばなかったわ。
でも、当初30分~45分の予定だったのに、一時間丸々英語で質問を聞いて、英語で回答を話し続けたことは褒めてあげたいわ。 >>451
お疲れ様です。
1時間に延長してくれたなんて凄いわよ。
自信をもって! >>453
延長してくれたというか、あたしが考えながら話して、何度も言葉に詰まったから時間がかかったんだけどね…w
あーもう、英語のネイティブスピーカーか英語圏からの帰国子女に生まれたかったわぁー。 >>451
そんなに時間割いてくれたなら手応えあったと考えるべきなのでは? 先日退職のさせてくれないって書いた釜だけど、あの後上司に改めて話をしたの。やっと社長に話をして後任の求人だしたわ。
退職届は来週受けとってもらうことになったわ。
社長がいうには引き継ぎ期間3ヶ月っていってるけど、法律上1ヶ月前なら有効ってことで来月ボーナスもらって退職しそうな感じだわ。
この年齢で転職は茨の道だけど仕事辞めてから考えるわ 46よ。ヤバイ年齢だけど
今の職場のパワハラ上司に耐えられなかったわ
心がもっとやられる前に逃げることにしたわ >>458
それが正解よ、無理に心身崩して仕事続けてもね… >>456
えっ、てっきり次の仕事が決まったから退職届を出したと思ってたわ…
あなた、46歳にもなって次の仕事も決まってないのに退職するつもりなの?
40代でもハイキャリアなら引く手あまただけど、あなたの場合、中小零細企業のキャリアなのよねぇ?
その年齢で低スペックなら、次の仕事、正社員で見つけられる可能性が低いわよ。 みんな結局のところ自分のがマシって思いたいだけなのよね
傍から見ればこのスレの誰がいなくなっても組織は回る程度の存在なのに あたし仕事しながら転職活動するとか無理だわ
毎日クタクタで休みの日くらいゆっくりしたいもの
雇用保険払ってんだから
>>458さんもゆっくり休みながら転職すればいいのよ >>460
そうしたかったんだけど、活動が上手く進められなくてダメだったの
職場は監視されてるようで携帯に出るのも難しいしね。
貯金は貯まってるし親元だから辞めてから仕事探すことにしたわ。
でも意思を強く持たないとズルズルいきそうで怖いわ いまどきそんな昭和みたいな職場あるのね
辞めて正解よ。心の病気になっちゃうわよ。 >>465
中島みゆきさんの「毒をんな」みたいな職場よねw >>466
民間の方が活気があっていいわよ?転職すれば? 仕事は割り切ってプライベートを充実させたら?
公務員なんて色々有利なんだし >>466
民間なら将来性のある仕事につけるとは限らないわ。
あなたも十分わかってるだろうけど、公務員なら将来性なくとも俸給は現状維持以上がかなりの確率で望めるんだから、辞めるのは将来性のあるところに内定貰ってからにしなさいね。 >>469
もし若い頃から長年働いてきたんなら、絶対辞めるべきではないわ。 アンカー間違えたわ。
>>466ね。ゴメンナサイ。 そのうち副業アリな時代になりそうだから
公務員の職は保ちつつ、空き時間に好きなことすればいいわ
したたかに生きるのよw
逆に公務員ならでは、続けてればローテーションとか人の出入りとかで
現状維持してても環境の方で変わっていくんじゃないの
いろんな仕事の裾野がありそうじゃない やりがいがないなら公務員なんてサクッと辞めて、民間に行った方がマシよ。精神衛生に良くないわ。 >>475
に同意だわ。
何か組織上腐ってる点があって、どうしても職員である自分がパワハラ受けるか
過剰に残業させられる(人事部門などに相談しても改善しない)
とかでなければ、公務員勤務は続けた方が後々楽かつ有利だわ あたしも国家公務員を辞めて、民間に転職したおかげて、年収1.5倍に増えたし、在宅ワークで毎日9時半~17時の勤務で体力的にも楽よ。
公務員なんて人材の流動性が低いせいで働き方改革やイノベーション等が最も起きにくい業界且つパフォーマンスが良くても悪くても給料に差がない業界だから、モチベーションが下がるのは理解できるわ。
さっさと辞めて、民間への転職すべきよ! 特に扶養家族がいるわけでもないだろうし公務員のままがいいわよ
公務員の年収1.5倍はオカマ一人の生活には不要だわ
しかも控除されるものも多くなるし 今、安定して勤続し続けることと、その時の給与レベルとかが、将来の年金に影響すると思うから
今の時点で想像もできなかもしれないけど、65歳からの20年等のリタイア後の人生も視野に入れた方がいいように思えるわ。
なんとなく、公務員で勤めあげた場合のが年金がいいイメージがあるわ そんなに公務員推しなら、アンタらが公務員になればいいんじゃない?辞めたいって言ってるんだから辞めさせてあげなさいよ。 公務員じゃない人って公務員に夢持ちすぎてる人多いわ >>480
> 公務員の年収1.5倍はオカマ一人の生活には不要だわ
> しかも控除されるものも多くなるし
は? 年収は多ければ多いほどいいものよ。
金はいくらあっても困らないし、年収が多くないと都内にマンションすら買えないし、金があれば老後も安心だわ。 >>485
中途で公務員なるのは狭き門だけど、新卒で公務員になるのは簡単よ。
公務員試験なんて大学入試より簡単だし、面接も民間のほうが厳しいと思うわよ。 >>479
9時半~17時勤務ってすごいわね。
姐さんの会社の標準勤務時間ってことよね? >>487
フレックスタイム制度だから、10時~17時半の人もいれば、8時~15時半や11時~18時半の人もいるわよ~ >>480
>>484
なんて言うか、両極端よね。
オカマ一括り論と都内マンション購入まで話飛ぶとか。 役所や保健所の昼休みに電話して堂々と
「あー、今休憩中なんで午後から掛けてもらいます~?
これからランチなんですよ~」
と言ってみたいわ。
そりゃさ、法律上は公も民も休憩時間だから理にはかなってるけど
融通が効かないと言うか。 書き方が悪かった、電話の相手の立場に一度はなってみたいって意味 青春の煌めきの中に
永遠の光を見ないで
いつの日か粉になって死ぬだけ
青春の儚さを 公務員や学校関係者ってそんなのばかりよ
閉ざされた世界で仕事してるから融通きかないし、自分勝手なのがおおいの。
銀行員もあまりろくな人格の人いないわ、経験上ね >>490
家族を養う必要がないってのは別にひと括り論ではなく一般論よ そもそもゲイ一人の生活だから公務員の年収で十分っていうロジックが意味不明だわw
あたしは、毎日美味しいもの食べたいし、イケメンをはべらせたいし、売り専も買いたいし、年に何度も国内外の旅行したいし、たくさん買い物したいわ。
ゲイだろうがノンケだろうが、年収の上昇に伴い生活水準をどこまでも上げられるわよ。 >>498
普通からかけ離れてる消費生活だわ
そりゃあんたは疎外感覚えるでしょうね ちょっと待って、国家公務員っていったって幅が広すぎてひとくくりに出来ないでしょ。
旧国1、総合職とそれ以外ではまったく違うし。 >>497
同感だわ。
会社にとって戦力外と判断されれば容赦なく切り捨てられるのも、
よっぽど大きい会社でもなければ人間関係問題での人事異動なんて無いのも
民間の特徴って常識なのよね でも公務員のゲイって知る限り皆目が死んでて覇気がないわ。
そのくせセックスだけはド変態だったりして、ストレスフルなのかしらって思うわ。
教師はまたちょっと別枠で変な人が多いけど。 なるほどね。
ここは一つ、公務員数年以上続けてる釜たちの本音を聞いてみたいわね 下北でも家賃20万とかすんのね…
転職考えるけど都内に住むにはハイスペックな会社じゃ無いと無理すぎなのかしら泣
はぁー >>504
下北で家賃20万円だと、45平米以上の1LDK築浅マンションって感じかしら?
都内だと、多摩とかじゃないかぎり12~15万円は必要なんじゃないかしら、、?
どれか条件を諦めるしかないわよ。。 >>504
都内ってもピンキリ過ぎね。
東京近郊なら最初はそこから通えばいいじゃない。 八王子市は安そうだけど米軍基地とか治安面で微妙かもだわね 都内だったらワンルームで7.8万くらいが大体の相場かしら ゲイで独りで45平米1LDKも必要?
あたしなんて掃除が好きだから自分で隅々まで管理できる広さじゃなきゃ逆に嫌だわ >>510
あたしは最低2LDKは欲しいわ。
片付け下手というかもの捨てるの苦手だから、とりあえずものを置く物置部屋ないと他の部屋が荒れるのよね。
引っ越しする度に広い部屋にしてるから今は一人だけど95平米に住んでるわ。 >>510
その広さだとリビングに三人がけのソファ置くとかなり狭くなるのよねぇ >>512
そんな広さに住むって家賃と年収どれくらいなの? >>514
逆に聞くけど一生独身で養う家族もないゲイがなんでそんな金すら捻出できないの? そんな金って思える人がどれくらいの年収なのかが気になるのよ。 >>514
年収はインセンティブによって上下するけど1000~1200位をうろちょろ。
購入物件だから家賃はないけど家賃簡易査定サイトとかだと45万位ね。
前のマンション売却益と株の利益なかったらあたしには買えない物件だったけど、通勤楽にしたい一心で頑張ってみたわ。 そんな人ほんの一部なんだから言い方考えた方がいいわよ 何度も迷走したけど、35歳で年収700万円までは何とか辿り着いたわ。
けどあたしも年収1千万円目指そうかしら。。家賃15万円ぐらい気兼ねなく払えるようになってみたいわ。
いまは20代から住んでいる家賃7.3万円の1Kのままよ。 >>518
年収は高そうね。でも顔面偏差値とか低そうね
性格もなかなかトゲトゲしくて幸せな感じがなんかしないのよ?
まぁ色々よね釜も >>521
顔面偏差値は率直にいって十人並み、中の中ってとこだと思うわ。
元々ガリだったのに運動嫌いで中年太りで腹だけ少し出てきてるからガタイ含めたらこっちのモテ筋とは欠けはなれてるけど。
まあ今の相方と別れたりしたら、もう一生一人で生きてくつもりなんで今更モテなくてもいいけどね。
性格は物凄くよく言えばおおらか、普通に評すればおおざっぱなんであんまりトゲトゲはしてないと思うわ。
幸せかどうかで言えば、年取ってまあ落ち着いてるし自分史の中では今は幸せよ。
他人と比べたらわかんないけどね。 やっぱり年収700で15万の家賃は高いかしら。転職でリモートワークになったからもっと広い部屋に住みたいわ… >>524
手取りじゃなく年収がそうなら結構きついと思うわよ
生活はできるけど貯金が心もとなくなると思うわ
リモートなら郊外に移ったら? >>524
あたしは手取りの1/4住居関連支出、1/4生活費、1/2投資って決めてるからあたしの予算割だと予算オーバーだわ。
年収700万ならざっと手取りで500万としてあたしが借りるなら家賃は年125万、月10万が上限ってところだわ。 >>527
あたしはてきとーな性格なんで投信とかETFにぶちこんでそのまま放置よ。
ここ数年は専らSPYDとVOO、eMAXIS Slimのオルカンを1/3づつって感じ。 >>528
> あたしはてきとーな性格なんで投信とかETFにぶちこんでそのまま放置よ。
> ここ数年は専らSPYDとVOO、eMAXIS Slimのオルカンを1/3づつって感じ。
ETE、SPYD、VOO、eMAXIS Slim、オルカンって……知らない言葉ばかりだわ…
あたし時代について行けていないってことね(T_T) オルカンはオールカントリーの略よ。eMAXIS Slimはポピュラーな投資信託よ。手数料が安いの。あとは検索して頂戴? >>529
ごめんなさい、略称ばかりだったわ。
ETFは上場してる投資信託で上場株式みたいにリアルタイムで時価で取引できるのよ。
SPYD(S&P500のうちの高配当株式あつめた投信)とVOO(ヴァンガードっていう会社が運営してるS&P500に連動してる投信)ってのはその上場投信のティッカー(略称)よ。
eMAXIS Slimとオルカンは530さんの説明どおり手数料が安くて人気な投信シリーズのうち全世界の株式を対象にしてる投信よ。
まあETF以外の用語は株式投資してなきゃ特に知らなくて問題ない情報よ。
ETFは一般的な用語だから覚えておいた方がいいと思うけど。 >>525
>>526
お二人ともありがとう。やっぱ高いわよねー。都内だと10万でもそんなに広いとこないし色々範囲広げて探してみるわ 累進課税あるから、1000万でもそんな替わりはないと思うけど >>529
オリハルコンにガマニオン、スターダストサンド…みたいな感じよね いまNHKニュースでやってるけど、今の世代は新卒で入社するときから就活エージェントを使ってるんですって!学生は無料だそうよ。
エントリーシートの書き方から面接対策まで、エージェントがきめ細やかに教えてくれるらしいわ。
すごい時代になったもんだわ >>503
公務員は結婚してる人、子供いる人が多いからアタシも結婚したくなってるわw >>537
新卒から無料でエージェント利用出来るなんて恵まれてるのか、
逆に選択枠が多すぎて困惑するのかどちらかしら。
アタシは2007年度大学卒業だけど当時は
就職課と2ちゃんねるの就職板にへばりついていたわ。
自分語りごめんなさい。 この前退職させてくれないって書いた釜だけど、今日やっと退職届受け取ってもらったわ。
早く後任の人こないかしら。
ハロワに求人出したけど、あたしの仕事内容と給与がミスマッチなのか全然問い合わせこないわ 後任の応募がないからズルズル退職日を引き延ばされるパターンね あたし就活解禁初日に寝坊して合説行きの大学のバスに乗り遅れたから、就職課と絶縁状態になってしまって就活エージェントに頼ったことあるわ
でも変なベンチャー企業しか紹介してくれなかったから結局自力で就活したわ >>539
でも、無料で利用できる学生自身はちゃんとした自分の軸を持っていないと、エージェントが紹介したい会社(=エージェントに紹介料を払う会社)に斡旋されるだけだから、社会人経験ない学生が利用するのは難易度高いかも
中途採用でエージェント利用しても、応募したくない企業に応募を勧められて、内定者してしまうことがあるし、そうなったときって断りづらいのよね… >>537
学生相手だから結構横柄な態度のエージェントも多いのよ >>538
やだ、それならノリでどっかマンコと結婚しちゃいなさいよ!
的なノリでほんとに結婚したら、
時間の問題であんたその嫁を傷つけることになるわ。
結婚するならタイプの彼氏とかしらね https://www.asahi.com/articles/ASQ621QT7Q61UHBI051.html
イーロン・マスクって働き方改革推進の立場だと思ってたけど、真逆の人だったのね…
リモートで40時間以上出社を求めるってことは、要するに週5日はオフィスに出社しなきゃだめってことよね。テスラには転職したくないわw(転職できないけど) リモートで40時間以上出社を求めるなんてどこにも書いてないわよ? >>543
エージェントって練習のつもりで!って面接ゴリ押ししてくるのよね。
受かって辞退するのも大変。
結局入社して大変な日々よ~ >>547
自身の成功談は、とにかく働くことじゃなかったかしら 先月からエンジニアに転職したんだけどついていくの大変だわ
未経験だからって基本給下げられたのに仕事では全く未経験扱いしてくれずにどんどん仕事振ってくるの何なのよ?
ちゃんと教えてよね? やっぱり転職するなら、社会保険料の観点から、有休消化して月末で退職し、翌月の月初から新しい職場がベストなのかしら?
それとも、15日付で退職して、同月の16日付で新しい職場でも社会保険料的に損しないようになってるのかしら? ちなみに、社会保険料の観点からだけでなく、年金の観点からも、どっちが得なのか知りたいわ~ >>555
日割で計算されるからそんな損することは無いと思うわ。
そりゃ前職給与20万、転職先は月給100万とかなら
変わってくるかもだけど。 35歳 年収410万って転職すべきよね…
今年の昇給6000円
予算はとんでもない上がりようなのに… ボーナス下がってたわ 新卒みたいな額よ
不景気の中もらえるだけマシかもしれないけど
はやくここを出ないと沈むわ 今日は一年に数度しかない天赦日と一粒万倍日が重なる日なんですって。
今日、転職希望先に出願しようかしら?
なんか受かりそうな気がするわ >>559
年収410万でも生活できるわよ
毎月手取り20万くらいでしょ >>558
一人暮らし?都内ではないでしょ?
都内在住でそれなら、35歳の今、早々に転職した方が良さそうね 無職のときは年収500あれば全然満足よー
なんて思ってたけど全然足りないわ
贅沢グセ直さなきゃよ 今日、面接の依頼がメールで来たんだけど…
採用部署との一次面接に呼ばれるのかと思ったら、まず人事と面談して、それに合格したら、別の人事との二次面接、それに合格したら採用部署との面接って言われたわ。
なんなの?この会社、変よね? 採用部署はオファー出す裁量権を持ってないのかしら?
あたしの今までの中途採用の経験だと、一次~最終面接は採用部署が行い、人事は採用後に書面にサインするときにだけ関与してたのに。 >>568
遊ぶのが好きなんで働くのは無理なんです >>573
会社紹介によると、3000人の従業員がいるらしいわ。
あたしの今の会社か社員1200人程度だから、今の会社より大きい規模だわね。 >>575
同感だわ。面談っていう呼び方でカジュアルな感じを装ってるけど、実質的には一次面接だと思うのよ。
人事との面談+面接を経ないと、採用部署との面接へ辿り着けないなんて、なかなか手強いわよね。
それに、人事なんて採用部署の求めている専門分野の知識が無いから、人事にも分かるよう極力専門用語を使わないようにしなきゃいけないから、厄介だわ。 人事が前に出てくる会社は、大抵部署が忙しくて
面接に変なの送ってくるなとか言われて
出来るだけその前にチェックしようとしてるんだと思うわ
私の会社がそうだから あたし病院勤めだけど38で360万しかないわよ
交通費入れて400くらいよ
遅くに資格取ったから仕方ないけどもう上がらないらしいし
いいとこは定時に帰れるぐらいよ 分かるわーアタシもババアで公務員になったから給料安いの >>581
アラフォーでなれる公務員ってどういうもの?
差し支えない範囲で教えていただけるかしら まず教員(ほとんどのとこで59歳まで受けられる)
あとは氷河期、Uターン、経験者、社会人採用
いろいろあるわよ 普通に39までなら中途採用やってるから調べなさいよ
なんなら今なら氷河期世代採用で四十路五十路BBAでも採ってくれるわ あたしも今年度で辞める予定だわ
自分のスキルが上がりすぎて先輩含めて自分より優秀な人がいないと思えるようになったの
思い上がりだとしても今の職場でモチベーション維持できないからもっと高み目指して辞めたるわ >>587
人気関係で問題なければなるたけ今のとこ続けた方がいいとは思うけど
まだ20代なのかしら? >>579
その安い給料は、都内の医療従事者じゃないわよね?
地方の病院の医療事務かしら?
もし看護師等の医療従事者なら、もっと高い給与を提供する病院があるわよ 大事なのは実務経験と資格よ!
あたしは1年に1個は資格取るようにしてるわ。
上司からはそこまでしなくても…と言われてるけど。
ちなITよ。給料は安いわ!? ゴミみたいな資格(野菜ソムリエとか薬膳コーディネーターとか)じゃなく、ちゃんとした国家資格ならすごいと思うわ IT系だとIPAのか製品ベンダーのかだと思うけど
箔のつきそうなPJに参加出来るよう根回し活動してた方がコスパいいわ、てかほぼ実務経験よ
資格なんてほぼ自己満、取るなら本当に知識がないキャリア最初期か製品触る勉強ついでに取るくらいね >>590
IT系の資格って無数にあるけど、さすがにIT系国家資格を毎年取得してるわけじゃないわよね?
もしかしてプログラミング言語を毎年習得してるってことかしら? いまカフェで職務経歴を書いてるんだけど、イケメンがパチパチ仕事しててかっこいいわ
彼に就職した...じゃなくて彼みたいにバリバリできるオカマになりたいわ! >>595
昨日受けたのは情報セキュリティマネジメントよw
IPAのは応用までなの。秋に受ける支援士が本命なの。
他はLPIC, CISCO, ITILそし何故か無線従事者の資格も持ってるわ。
野菜ソムリエは無いわよw >>592
月子ねw
キャリアガールには必須の資格よね… >>581
大卒初任給なみなの?
でも民間を捨ててなるぐらいだから民間はよりうんこだったのね >>589
大阪よ
リハなの
看護師なんて夜勤あるもの
30過ぎてから資格取ったし飽和状態なのよね >>599
非正規が長かったからその頃よりはマシね
ただ、公務員は今までの職歴が給料に加算されるんだけど、非正規は低く評価されるのよ >>601
マシならいいじゃない
非正規なんかより身分安定してるしボーナス出るし大躍進よ
不満の言いっぷりがいやらしいわよ それに毎年確実に給料上がっていくし非正規と違って家賃補助もあるでしょうに
恵まれてるわよ?非正規上がりのアラフォーとしちゃ >>591
西村知美さんの悪口はやめたげて!><; >>601
非正規の職歴が低く評価されて年収低くなったというけど、公務員採用時に、正規か非正規かなんて過去の待遇はわからないはずよ?
だって年金の記録や社会保険の記録に正規or非正規っていう枠があるわけじゃないもの。つまり、過去の職歴はすべて正規だと嘘付けばOKよ。 採用に当たって職歴証明書の提出を求められるのよ
前の会社が書くものだから正規/非正規の別は偽りようがないのよ >>607
公務員って本当に無駄な手間をかけさせるわよね…
年金の加盟記録を代替書類として認めたら、いいのに。 入社時の健康診断ってどこまでやるのかしら
いたって普通の検査よね? 退職願出して月末が退職日で出したんだけど、社長の承認がとか上司がい出して困ってるわ
あと二週間しかないのに
後任も入ってこないし引き継ぎができてなくてピンチだわ 社長の承認を得るのはあなたの仕事じゃないし
居なくなる職場の後任がいなくて、仕事が回らなくなるのが目に見えててもあなたにとって何の不利益が?
ちなみに退職にあたって誰かの承認を得るよう義務つけることは法律上できないし、あなたが退職を申し出た以上それを受け入れないのは会社側の問題よ >>614
完全に同意だわ。
社長承認がないと退職手続きができないって、どんな零細企業よってかんじだわw まあ、そういう変な会社から離れることはいいことよ。 >>614
ありがとう、今いるひとに出きるだけ引き継ぎして、最後の日に荷物片付けて去ればいいのね。
退職代行でも頼もうかと思ってたけどこれでいいのかしら。
このブラック企業から自由になりたいわ。 転職面接日程の確定のメールが送られてきたんだけど、応募ポジションが「☓☓(あたしは応募していない同時期に求人がでていたポジション)」になっていたの。でもメール宛名はあたしの名前。
だから、私が応募したのは「○○」ですよって返信したのよ。そしたら「別の候補者と間違えて面接日程の返信をしてしまったので、改めて面接日程をメールてお送りします」って…。
この会社の人事、大丈夫かしら? 別のポジションで釣って人手不足とかを理由に営業に回そうとしてたのかしら ねぇ年収300万って地方のオカマが一人で生きるには十分だと思うのだけれどどうかしら?
もう営業に疲れて楽な事務職員になりたいの 手取り240万円ぐらいよね。生活できるけど、貯金は難しいかもって感じかしら。
あたしも充分に貯金できたら、年収水準をガクッと下げて地方移住しようかしらと思っているわ。。 車の購入費と維持費でプラス月3万は車無しよりかかるわよ 100万くらいの車を10年乗ると考えた場合ね
そんなに車ありが富裕層だけのものだと考えてたの? 今日、有給とって面接受けてきたわ!
とてもフレンドリーでリラックスした面接で、一気に入社志望度が急上昇したわ!最後に二次面接の日程を7月上旬だとほのめかされたから、これって「ちゃんと準備しなさい」っていうメッセージよね?
ひとまず、今日はスキップして帰宅したわ♪ >>621
他の部署を下に見る営業は個人的に無能だわ。 今までに転職の面接を20社くらいは受けてきたんだけど一言二言話したときやひどいときは部屋に入ってイスに座った瞬間に終わった面接がいくつかあるの
一瞬で終わるなんて挨拶や基本的な何かが足りないと判断されたんでしょうけど皆さんそういう経験ある? 最初から採用する気がなかった
前の人を採用することに決まってその後は消化試合だった >>629
そんな経験、一度もないわよ。
どの面接でも最低30分~45分はかかるわ。
ってか、一言二言で終わるなら、そもそも履歴書&職務経歴書を見た時点で落とせばいいわけで、時間を割いて面接するってことは、あなたを深く掘り下げてみたいからでしょ? >>629
クネクネしながら手ホゲでもしてたんじゃないかしら?w
冗談は置いといてお互いに時間の無駄すぎるわね 有名なブラックだったそうじゃないの…
家売る会社なんてごまんとあんのにこんなとこしがみつかなくても… 家売る所って大体ブラックじゃないかしら
タマホームとかも >>637
八戸には、市役所や地銀以外、まともな職場がないんじゃないかしら?
田舎の人はブラック企業だと分かってても、他に就職先がなくて、しがみついてるイメージあるわ。 ブラックのニオイがして辞めた会社の
Googleマップの評価に
★1つで悪評が続々と書き込まれてるわ 転職考えてる人は早く転職しちゃいなさい。政情不安と極端な円安の中で人をガンガン採用するって有り得ないから、しばらくの間、動きたくても動けなくなるわよ。 >>644
田舎ほど合併や支店統廃合で安定してないわ。
就職先として選ばれなくなってるそうよ。 >>643
でも、市役所と地銀以外に、八戸に安定した勤め先ってある? ないと思うわよ。
漁業だって天候に左右されるから、稼ぎが一定でないし。 >>647
正確には公務員以外はアウト。
あとは東京資本の工場や支店勤務が現実路線ね。
水産業は天候ではなく、海の変化で
今まで採れてた魚が近年取れない。
海洋変動は八戸に限った話ではないようだけど。 ハシモトホームの症状を見たけど、「見事おったまげーの3位です」って、なかなか良い成績よねw
営業部員は3人以上いたはずだし、それほど恥ずべき成績ではないと思う。
ところで、平野ノラちゃんは“おったまげー”のネタパクられたから、怒っていいんじゃないかしら。 年上の部下にやりたい放題やられてメンタルやられる
転職活動してるけど落ちてばかり。。そりゃあ未経験の40代なんて
いやだよなあ >>650
同じアラフォーで苦戦してるわ
50社くらい書類選考落ちてるわ
がんばりましょうね 50社も書類落ちって、相当無理がある転職をしようとしているとしか思えないわ。
まさかアラフォーになって、未経験の異業種異職種へ転職しようとしてるんじゃないでしょうね? 転職先の上司と、やっぱりなんだか馬が合わないわ。。 60社応募して未経験受かった40代の私がいるわよ?
でも面接の時と話違ってスキル積みたい分野にほぼタッチできない事が分かって辞めたくなってきたわ
もう時間がないのに困っちゃうわ やだアラフォーで未経験に挑戦しようとしてるけど無謀なのかしら 未経験って要するにゼロからよね
家族もいないゲイだとそういう選択肢もありなのかしら あたし今日オンラインの最終面接だったの。
でも、冒頭から雑音が混じって質問すら聞き取れないし、推測で聞き取った質問に対して頓珍漢な回答してたし、もう地獄だったわ。
やはり最終面接は対面でやってほしいわね。
死にたいわ… >>658
わかるわ!
私はオンライン、断固拒否したわ。
絶対に対面が良いです!と言って。
結果採用よ!
髪型随分違いますね~と言われたけど… なかなか難しいわね。
正直私も一回り以上の人の指導なんかしたくないもの 底辺職の記事が炎上してるわねw
記事によると、以下が底辺職らしいわ。
「土木・建設作業員」「警備スタッフ」「工場作業員」「倉庫作業員」「コンビニ店員」「清掃スタッフ」「トラック運転手」「ゴミ収集スタッフ」「飲食店スタッフ」「介護士」「保育士」「コールセンタースタッフ」 >>663
介護やコールセンターなんかは底辺オカマにも多い職種よね どんな仕事だろうと誰かがやらなければ社会が成り立たないのにね
なんでこんなこと書くのかしら でも実際避けたい職業なのがほとんどでしょ。
3Kか安月給もしくは両方。
誰かがやってくれてるから社会は回ってけるけど自分はやりたくないってのが本音なのにね。
まあ本音をさらしたら炎上するから建前ってのが必要な世の中なんだろうけどさ。 >>669
保育士だけは、底辺職に挙げられた職種の中では別格だと思うわ。給料が安いことで有名だけど、一応国家資格だし、万個とゲイに人気の職業よね。
あと、日本でトラック運転手やってて稼げないと嘆いている人は、米国へ働きに行けばいいと思うわ。トラック運転手は難しい英会話不要で、出稼ぎ外国人に人気の職種よ。
アメリカだとトラック運転手不足が深刻で、年収1000万円以上の求人が沢山でているわよ。ウォルマートは1400万円提示してるわね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/329248719e7b2f4baa7ccc7fa101950f8b857063 >>671
中南米からの非大卒の出稼ぎ労働者でさえビザもらえてるから、日本人ならビザ出やすいと思うわよ。ただし、英語で面接を受けたり、英語でCVを書いたりする基礎的な英語力は必要だけど。 >>670
まあ保育士なら世間体はそんなに悪くないわよね、安月給だけど。
正直、頭はあんまりよくないんだろうけど子供好きなんだろうし結婚相手としては悪くないって思う人も多いと思うし。
試験は凄く簡単だけど受験資格に要件があるから誰でも受けられるって訳でもないしね。
ただ、いくら長く勤めても昇給ほとんどないから待遇的には底辺よね。
トラック運転手って1000万稼げるかは知らないけど、日本でも技術も知能もいらないけど体力だけでそこそこ稼げる職種だと思うわ。
安月給じゃなくて3K(汚なくはないかもだけど)で底辺入りなんじゃないかしら。
イギリスあたりもトラック運転手の需要高いみたいだけどビザとってなんだかんだやって海外行ってまでのコスパがあるのか微妙じゃない?
向こうは生活費も高そうだし。 >>634
八戸の不動産屋に似た嫌がらせ、どこの組織でもあるみたいね。
自衛隊でも同様の賞状を渡してたみたいよw
自衛隊でのパワハラだと国相手に訴えられるから、被害者側が勝訴する確率高そうだわ。
https://mainichi.jp/articles/20220609/k00/00m/040/264000c みんな、よく働けるわねと最近よく思うわ。
社会人になって10年経つけど、給与以外に働く目的を見い出せないわ。
30代後半だけど、早くリタイアしたくて仕方ないわ。 >>675
でも、働かなかったら社会との関わりも無くなるから、それこそ生きる意味も見つからないわよ。 >>675
20後半から社会人っていう生き方が既に労働に向いてなさそうね >>676
確かに社会とのつながりって大事よね。
仮にリタイアできたとして、どういった過ごし方をするのかも考えなきゃよね。
働くこと以外だと、習い事とかかしらと思いつつ、そんな程度でつながりを感じられるかしらとも思うわ。
>>677
多少数字を曖昧に書いたけど、大学時代も色々とダメになって中退したし社会に向いていないのは間違いないと思うわ。 社会人になってからは、気配りとコミュニケーション力を無理に発揮することでなんとかやってきたけど、本当は怠惰で根暗なのよ。
もう発揮したくないと思っちゃう頻度が最近増えてきてしまったわ。 いまテレビに出ているイケメン宇宙飛行士の大西さん、「たまたま新聞に載ってた宇宙飛行士募集の広告を見て応募したら受かった」っていうから、ラッキーな転職者ね♪って思ったら、経歴完璧じゃないの!
こりゃー宇宙飛行士に転職できて当然だわw
1998年3月、東京大学工学部航空宇宙工学科を卒業。全日本空輸に入社。同社副操縦士を経て2009年2月、宇宙航空研究開発機構(JAXA)第31期宇宙飛行士訓練生に選抜される。
2011年7月、基礎訓練が終了しJAXA宇宙飛行士として認定され、2013年11月、国際宇宙ステーション(ISS)第48/49次長期滞在員に任命され、2016年の6月24日にソユーズで打ち上げられる。 >>684
贅沢な釜だわね!!!
眼の前で大西さんがちんぽ出したら、しゃぶるくせに!!!
東大航空宇宙工学科卒→パイロット→宇宙飛行士って、ノンケ理系男度100%で肩書込みでイケるわよ。パイロットと宇宙飛行士の両方経験者って、70億人に一人くらいしかいないレアな存在よ。 パイロットも宇宙飛行士も会えない期間が長くてイヤだわ。 遠洋漁業の漁師やタンカー&客船の船長より、パイロットのほうが頻繁に会えるわよ。
宇宙飛行士は宇宙にいる間に筋力が低下するから、宇宙に行く前に立ちバックで突いてもらって、地球への帰還後の筋力低下中はしゃぶってあげたいわ。 転職してそろそろ半年だけど、やっぱり上司と合わないわ。。
それ以外は不満無いんだけど、上司との接し方が難しいわ。 何度か転職経験あるけど、ここまで上司と合わないのは新卒時以来だわ。 >>689
合うも合わないも、そもそもリモートワークだから対面で会っていないだけでしょ? ええ、月一ぐらいしか対面で会っていないわ。
チャットで時々説教されているの。 アタシ製造業の現場の底辺職だからリモートワークなんて夢のまた夢だわ。
こんな炎天下の中、マスクして出勤しなくていいのは羨ましいわ。 小規模の部署であたしが1番若いから、雑用や新しい業務やらぜーんぶあたしに押しつけられるわ
そんでおっさん達はタバコやスマホやらでサボってんの
新しい人間もいれないみたいだし、このままいいように使われるだろうから転職するわ まあ大変ねえ
あたしが昔いた職場も仕事してる時間より
タバコ吸ってる時間の方が長いんじゃないか
っていう社員ばっかりだったわ
喫煙所の常連は同じ顔触れでいつも屯していて
通り過ぎる度にこいつらまだいるよと思ったし
やっといなくなったと思ったらすぐ集まって
こいつまたいるよ((((;゚Д゚))))って感じだったわ
タバコ吸ってる暇があるなら仕事しろっていつも思ってた >>694
でも、そういう業務外のホモソーシャルな付き合いがある男性のほうが昇進していくのよねー…
男同士のタバコ、飲み会、ゴルフ、麻雀など、そういう場にいる男性は仕事ができなくても上の人に可愛がられて出世するわw
皮肉なことよね 大手子会社の契約社員で入社して1年。
正社員化の話が合って受けたんだけど、社長がNG出してきて頓挫しそう。
なんでも「前例がない」からだそうで......
最終調整中だそうだけど、翻ることはないよな。
もう1年がんばるしかないか...期待させられたので悲しいわ。 >>696
たぶん、一年がんばっても契約社員から正社員にステータスを切り替えるのは難しいんじゃないかしら?
何事も前例主義の会社に奇跡は起きないわよ。
一年無駄にするより、契約社員として働きながら転職活動することを強くお勧めするわ。 大手グループってなんかそういうイメージはあるわ。
独立系のが社員登用に積極的なイメージだわ >>696
このご時世、何があるか分からないわ。
今任されている仕事を精一杯こなして、
後で胸を張って生きていけるような自分史をこれからも築いていくと良いわ >>700
良いこと言うわね~姐さん
あたしも転職したくて仕方ないけどその言葉を胸に今日1日頑張るわ >>697
そうなのよね。「前例」ってのが...社長が変わらないと難しいかしら。
死に物狂いでタスクこなしてきてて、今がその成果が出たところなのよ。
これで寝かせられると今度の更新の時にアピール難しいわ!
>>700
温かい言葉ありがとう。心にしみたわ。
社長NGだとこれからも登用されないかと思って不安なの。
あー、ムシャクシャするわ! 「ユニコーンに乗って」見てる人いる?
あたしも西島秀俊さんと同じで、お硬い公務員的な組織でキャリア始めて、ベンチャー企業へ転職したから、見るに堪えない失敗が多くて恥ずかしいわw 詳しくは知らないけど、契約社員って五年働けば、正社員に近い立場で働けるんじゃなかったったっけ 70歳まで働けってんなら働ける環境用意して欲しいわよね国も
どうするつもりなのかしら この国の政府は頭おかしいのよ
70までなんて働いてやる必要無いわよ 60越えたら給料4割カット、以後昇給なし、とかなのよ
モチベーションわかないっつーの >>702
自らキャリア切り拓いて疲れてる貴女は偉いわ。
いつかいい結果になるはずよ。 あたし一次面接を通過したわ!
合計4回も面接あるって人事の方が教えてくれたわ。
中途採用にしては、ちょっと回数が多くない?
あと3回勝ち抜くわよ! 8月8日の週って、うちの会社は有給休暇取得推奨週なのに、8月10日と12日に重要ではない会議の会議通知をoutlookに送ってくるバカはどうにかならないのかしら?
非常識すぎて、イライラするわ 昔好きだった先輩が育休中に転職したのよ
サヨナラ言えなかったんだけど、
今日夢で会えてサヨナラ言えたわ
ちゃんとケジメつけれたわ もう会社に未練ない
あたしも進まなきゃね Keep on going. Don't look back
次のステージに向かって 転職して半年だけど、10月まで在籍したら賞与がもらえるので、それまで頑張ったら辞めようと思うわ。
年収500万円ぐらいでいいので、まったりしたお仕事ないかしら。。年収300万円ぐらいで、派遣のお仕事も視野にいれているわ。 >>716
転職して1年以内で辞めたら、次の転職の面接でそのことを必ず突っこまれるわよ…
短期離職はリスクが大きいから、ちゃんと筋の通った離職説明をできるなら辞めていいと思うわ。 それくらいの頻度で渡り歩く人いるわよね
私のいた中小にもよく来るわ
経歴がだんだんグレードダウンしていってるのよ
やばいとは分かってるけど、中小は人手不足で
志望者自体が来ないから、それでも面接はしたりするのよね… 年収300は落としすぎたわ。。年収400は欲しいわ。けど、これだと貯金が月数万円程度ね。。
>>719
そうよね。その点、あたしも気にしているわ。。
筋の通った理由説明はできそうだけど、面接官に納得してもらえるかよね。
>>720
明らかにグレードダウンでの転職希望者だと地雷臭するわよね。
あたし、これまでに3度転職していずれもグレードアップなんだけど、今回初めてグレードを検討しているわ。
なんか、それぐらいしんどいの。逃げ出したいわ。 年収額面400万だけど年120万くらい貯金できてるわw 家賃支払がないのかしら、、?
家賃がなければ、あたしも年100万円ぐらいは貯金できそうなんだけど。。 >>721
グレードダウンしたらしたで、この会社レベル低いって悩むのよね。
程度いい会社見つけるしかないと思うわ。 社格が上がろうが下がろうが、そんなことはどうでもよくて、同じ職種へのキャリアアップ転職なのかどうかのほうが、ジョブ型雇用においては重要よ?
転職のたびに業界が変わろうとも、同じ職種へ転職していればジョブ型雇用においては強みになるわ。
逆に転職せずに同じ社内で異動を繰り返して、ジェネラリストになってる人のほうが将来ヤバいわよ。ジェネラリストは転職市場で低い評価を受けるわ。 >>725
あたしは同じ職種での転職を繰り返してきたわ。そのほうが志望動機も作りやすいし。
ただ、今回の職種は「同じ職種」から少しズレちゃっているのよね。。
転職当初は業務の幅が広がると思って受け入れたけど、業務が合わないと感じているのはそのせいもあるのかしら。。
>>724
ないものねだりになっちゃうのよね。。
あとグレードダウンするとブラックになってしまう可能性も高まると思うの。
その見極めが難しいわ。 あと3ヶ月だけ頑張るわ。。それまでに次のところを見つけるわ。 姉さん方ちゃんと貯金なさってるのね。あたし確定拠出年金しかしてないわ。 いろんな企業の社員紹介インタビュー見てたら昔のせフレいてワロタ
結婚しててバイセクシャルって本当だったんだ 以前なかなか辞めさせてくれないって書いた釜なんだけど
先月7月末で退職って伝えて後一週間で退職だからあらためて上司集めて確認したら不機嫌になって難色示しだしたわ
いなくなったら仕事で回らなくて崩壊するっていうけど未だに後任調達しないのがいけないのに。
12年勤めたけど罵声浴びせられてもこの気持ちを貫いて会社を出ていくことにしたわ >>733
ってか、あなた7月末に辞めると6月時点で伝えたのに、7月25日時点で一体何をやっているの?
通常なら有給消化中でしょ?
正直、あなたみたいな非常識な人がいるから、会社にいいように搾取されるのよ。まじでイライラするわ。
辞めるのに上司たちの許可なんて不要なの。そして人が辞めたら、社内人材を異動させるか、新規採用するかは、会社が決めること。あなたは無関係。
あなたは粛々と人事と上司に退職する旨を伝え、残りの有給日数から逆算して最終出勤日を決め、引き継ぎ資料を作り、辞めるだけよ!!! 辞めるのに未練があるのかしら?
それより次見つけたの? 年収水準をかなり落として契約社員の仕事に応募したけど、書類で落とされちゃったわ。。
未経験を対象にしているような職種なのに凹むわ。。 >>736
多分あなたと同じような未経験が殺到してるんじゃないかしら
あたしもその内の一人よ 未経験OKってのは未経験募集と勘違いしちゃダメよそもそも。
経験者の応募があれば当然順位は下がるわ。若さとやる気と柔軟性があってはじめてつなぎ止められるわね >>734
あたしグズなのよ。
昨日月末でも退社の再確認したらパワハラ上司の態度が一変して怖かったわ
でもこれでいいのよね。
ずっと忙しくて業務マニュアル一冊作るのがやっとだったわ。これから簡単な引き継ぎ書つくるわ >>733
辞める会社に気を遣っちゃダメよ
アタシも仲の良い同僚が可哀想と思って有給取らないつもりだったけど意外にも会社から有給消化しろって言われて休んだわ >>741
同感だわ。マニュアルなんてやりすぎよ。
私は自分がいなくなって困ってほしいから、自分が作ったExcelやパワポのファイルで今後役立ちそうなものをフォルダから削除するわw
自分で作ったファイルを勝手に使い回されるのが嫌だし、私がいなくて困ってる光景を想像すると、ざまーみろって思えるし。 >>742
マニュアル作成はしなくていいけど共有のファイルの削除は辞めておきなさい。
今後の転職のときに万が一前職調査されたら大変だし、最悪業務上威力妨害に問われる可能性だってあるわ。
自分のPC内だけのファイルとかならいいけど。 アタシ前の会社を辞める時に有給20日も残して
お人好しな感じで自己都合退職で辞めたけど
今ならあの時に退職代行使うなり、散々パワハラされたり4ねとか暴言吐かれて
もう貴社では働けないと言ってやって辞めてやれば良かったと思うけど
その当時は精神的に追い詰められてて余裕が無かったから
>>733さんの気持ちが分かる気がするわ。
せめてもの抵抗として、ハローワークに失業給付を申請しに行く時に
病院の診断書のコピーや病院の領収書やおくすり手帳を持参して
異議申し立てして自己都合退職→正当な理由のある自己都合退職に変更してやったわ。
求人サイト見てると辞めた会社が結構な頻度で中途採用募集してて
あぁ、やっぱり何か職場で問題があるんだろうなぁと思って見てるわ。 >>745
有給20日=一ヶ月だから、それを丸々使えば退職月を翌月にできたし、働かずして一ヶ月分の基本給がもらえたのわね… 本当にもったいないわ なかなか退職できなかった釜だけど、明日で最後になった
呼び出されて引き継ぎが出来てないのを叱責されたけど、キャパのない後輩に引き継ぎを拒否するババアで後任も入ってこないんじゃしかたなじゃんか
なんか、オフィスは自分が悪者みたいになってて殺伐としてるよ。
あと1日堪えれば解放されるからがんばる! >>747
おめでとう!定時でさっさと帰って、美味しいものでも食べてらっしゃいな 今週前半まではすぐにでも辞めたいと思うぐらい追い込まれていたけど、仕事が回りだしたら少し気が晴れたわ。
案件のたびに、このサイクルを繰り返すのかしら。
たぶん根本的に合わない気がするので、一区切りついたら辞めようかしら。。 なんかトロくさくてイライラしてたけど、とりあえず無事解放されたようで何よりだわ
最後まで人のせいにして甘えている人間の事なんて明日になったら1mmも思い出しちゃダメよ
今日はちょっといいワインか何かで祝杯よ >>747
今日で面倒な仕事も終わりね!何か美味しいものでも食べて、気分を紛らわせましょ? >>747
あんた次決まってなかったんじゃなかったかしら
早く探した方がいいわよ >>742
退社日にハードディスクフォーマットして出ていったBBAを思い出したわw
別に困りはしなかったけどね >>755
ハードディスクフォーマットするって、どういう意味よ? みんなイライラさせたりしてごめんね。
今会社でたわ。最後まで不機嫌な上司だったけど納得したみたい。
社長にも挨拶したら退職届みてないっていわれて、クソ上司になにやってんだかね。
もうお前とか怒鳴られたりしなくなるだけでよかった
後輩がこの先不安で泣き出してかわいそうだから3日だけアルバイトで手伝うことにした
コンビニでお酒かってひとりでお疲れさま会するよ >>756
あんた、8月1日から次の仕事が決まってないのに辞めたの?
アルバイトとして手伝うくらいなら、8月の月中で辞めなさいよ。
会社側はアルバイトとして働かせることで、社会保険料の折半義務を放棄して、あんたを搾取してるのよ。いい加減、馬鹿みたいなお人好しはやめなさい、本当にあんたって馬鹿すぎるわ。 >>756
ホント、アルバイトなんて会社の都合のいい使いっぱしりなんだから、8月でやめにしなさいよ。今日はゆっくり過ごしてね。 >>755
マジレスすると、
Windowsパソの場合だと
ファイルエクスプローラでCドライブ右クリでフォーマットを選択
(か、同様のコマンド選ぶ)ってすると
ハードディスクなりSSDなりが初期化されて
自分が作成したデータはおろかOSまで消えてWindowsが起動しなくなるのよ 無職期間を趣味とかに楽しめる人、羨ましい
自分は就活が上手くいかないと鬱になってコントロール効かなくなる アタシ中途で公務員になったんだけど、無職で受けても受からなかったけど、民間企業の正社員になってから試験受けたらすんなり内定出たわ
やはり無職は転職で不利なんだと思うわ すんなりでないことあるの?
はっきり合格かはっきり不合格かだけでしょ? >>762
だって、採用する側からすると、無職の人より、現在働いている人のほうが魅力的に見えるからねー
恋人と同じよ。彼氏のいない人より、現在彼氏いる人とセ○クスして、奪い取るほうが燃えるじゃない? >>763
「すんなり」は1発でって意味じゃない?
無職のときは何回も落ちたんじゃないかしら 公務員だっていろいろあるわよ
手当り次第受けたらかなりの数になるわ 中途で公務員なってもいいことあまりないような
(役所は高度人材を外から入れるなんて基本的に考えておらずプロパーが病んで辞めちゃうところに補充する)
民間正社員なれたならそこの方がよかったかもね なんか本当最初の職場ガチャが外れたら終わりみたいな国になっちゃったわね日本 職場は自分で選ぶんだからガチャじゃないわよ
何でも運と他人のせいにしてたら駄目よ >>772
例えば希望通りの業界の大手企業Aに入ったとするじゃない?
そこがパワハラ蔓延体質で病んでその業界飛び出しちゃったらキャリアがそこで絶たれるわけじゃない
同業界の大手Bに入った別の子はつつがなく勤めて順調にキャリアを積んで年収を伸ばしていくのよ
入ってみなきゃ分からないガチャって絶対あるわよ 職場ガチャというか上司・先輩ガチャよね
なんでこんな性格悪いの?ってのがたまに居るわ 某大手のお堅い職場に勤務後3年目に、以前から拭いきれないアウェイ感を感じ鬱で休職3ヶ月。後に復帰。数年後…今年になって任務が激増して、定年間近の上手く手抜きしている給料泥棒のババァに嫌気がさして先々月に辞めた。メンタルがぐちゃぐちゃになるより自分が大切だな、と実感。 >>774
B社で頑張る子の努力は無視かしら。
スキル軸は変えず業界チェンジで転職可能よ。
自分自身がどうしたいかだよね。 巡り合わせが悪かったときのプランB位は考えて然るべきね
今に限った話じゃないし、今程雇用が流動的でなかった昔の方が外れたときの対処が難しかったとも言えるわ 結局そこにいる人よねー。
忙しくても良い人が多いとなんだかんだやれるし。楽でも人間関係悪いと辛いだろうし。個人的に楽な会社って人間関係悪いイメージだったるわ。 >>775
SPIと論文だけのとこもあるし、難しいと思わないわ 多少キツくても人間関係が円滑なら続けれらるけど、逆はつらいわ >>781
>>783
めっちゃ分かるわー
前に働いてたところで、仕事内容は自分に合ってて楽しかったのに、あたしにだけ当たりが強い年上の女先輩がいて、結局辞めたわ
あたしと仕事してると普通に壁とかバンって叩いたり、足をドスッドスッて物凄い音立てながら歩いたり、そいつに『◯◯どうすればいいですか?』って聞いても『あたしがやります!!』って言われたりw
一応お客さん相手の仕事で客もいる中でよw
辞めるって決めてから他の職員と話したら、その人もその女のことあまりよく思ってなかったらしくて、てっきり女同士仲良くつるんでると思って相談しなかったから、早く相談すれば良かったって思ったわ 公務員ってものすごーくつまらない仕事だと思うわ。変な社員も多そうなイメージ。 今日、第三志望から「来週、決裁が下りたら内定通知を送付するから、待っておいてください」という事前予告をもらったわ!!!
3月から8月上旬まで長い転職活動にようやく終わりが見えてきたわ☆
これで、心置きなくお盆休みに突入できるわ。
■転職活動結果
第一志望:4月に書類審査合格→5月に一次面接不合格
第ニ志望:5月に書類審査合格→6月に一次面接通過→6月の最終面接結果待ち(放置状態)
第三志望:7月に書類審査合格→7月に一次~四次面接通過→8月の最終面接で入社条件すり合わせ→内定通知待ち あら、大変だったわね。けどお疲れ様だわ!
第2志望の会社、最終面接後に1ヶ月以上放置ってひどいわね。。
第3志望も面接多くて大変ねと思ったけど、1ヶ月以内に完結させるのって手際よくて素敵ね。
良い転職であってほしいわね! あたし半年ほど前に大企業に潜り込めたんだけど、仕事が合わなすぎて転職活動再開してるわ。
いまの会社で疲れちゃったので負担の少ない仕事に就きたいんだけど、そういう見極めって難しいわね。
とりあえず、いまの会社から早く抜け出したいわ。 >>790
同じく。
大手に入ってまだ1年も経ってないんだけど、激務かつ上司が合わなくて毎日の出勤が憂鬱なのよね。
あたしは今の会社で限界が来たら時給高めの派遣で探すつもりよ。 辞めたい会社だと1日1週間がとてつもなく長いわよね、姐さんお疲れ様よ
あたしは三ヶ月で限界来て辞めちゃったわ
辞める時こんなに早く辞める人始めてで…とか言われたけどあたしもこんなに早く辞めたの始めてよ
入社してからほぼ放置でそのくせ細かい仕事の進め方や納期は詰められるっていう環境に耐えられなかったわ
今のとこも腰掛けのつもりで働いてるから気分はジプシーよ
早く腰を据えて働く会社見つけたいわ アタシ逆だわ
割と残業厭わず薄給で働いてたのが、なんかの拍子で大手入ったら給料上がるうえに残業抑制取り組みがやけにしっかりしてて労働時間も減ったんだけど
張り合いなさすぎてもっと高給で激務のとこいこうかって考えてるわ
周りもいい人達なんだけど働かない役立たないオッさんの存在も許しててなんかそれが癪に触るのよね ゲイならそこまで稼がなくてもそこそこの暮らしして生きてけるからねー
とはいえそれなりの仕事じゃないとプライベートが薄くてつまらない人生になってしまうし
難しいところね >>789
姐さん、ありがとう!
ほんと第2志望はお祈りメールすら送らない非常識なところで印象悪くなったとはいえ、まだ心の中に未練もあるのよ。
最悪の事態として、第三志望の内定を承諾後~入社までの期間に(ないとは思うけど) 第二志望から合格通知もらったとしたら、第三志望に入社すべきか第二志望に入社すべきか悩むわ。 >>791
あら、本当に状況がそっくりだわ。
あたしも派遣を含めて探していたんだけど、あたしのスキルだとせいぜい時給2,200円ぐらいなのよね。
ざっと年収400万円ぐらいになっちゃうから、ここまで年収水準落としちゃうか悩んでいるわ。
暮らせるけど貯金が出来なくなっちゃうわ。。 >>794
激務って、あたしには無理だわ。
気概はあるんだけど、すぐへたっちゃうようになったの。
周りが働いていないように見えるとイライラするのは分かるけど、マターリそこそこの環境ってすごく貴重だと思うわ。 もう3年転職活動してる。。。40代の未経験なんて無理だよね >>800
もちろん働きながらの転職活動なのよね?
もし、無職のまま転職活動してるのだとしたら、3年の職歴空白があれば絶対に40代で転職先は見つからないわよ。 働きながらです。面接で必ず言われるのが20年も同じ会社で働いて
今さらなぜ?的な。大きなお世話 これからお世話するかもしれないんだからそこは聞かないとでしょw >>802
あなたは一つの職場に長く居すぎて、他企業から見たら、その会社のやり方に染まってしまっていると懸念されているのよ。
優秀な人は通常20代半ば~30代半ばまでに会社を見限って、転職するものよ。
でも、毎回同じ質問されるなら、対策立てやすいじゃないw
その質問されたら「はい、20年近く同じ職場におりましたが、その中で様々な部署を経験し、幅広い職務経験を積んでまいりました。それらの経験を踏まえて、私自身~に挑戦したいという気持ちが高まってきたのですが、あいにく弊社の中では~という業務に携われるチャンスは無いので、今回転職しようと考えた次第です。一社に長く留まると、その会社のやり方に染まってしまっていると懸念されていると承知しておりますが、私はこれまでの業務でフレキシブルに新しい環境に適応してきました。…」って、自分の積極性と適応力をアピールして、懸念を払拭する流れに変えて回答すればいいわよ。 ありがとうございます!なるほどですね。
実際は営業しか経験してなくてうんざりだからなんですが
アレンジしてみます >>805
営業一筋でやってきた場合であっても、「クライアント(取引先)の規模や業界、過去の取引の有無にあわせて、さまざまな創意工夫をしてきました。例えば、初めて営業活動をするクライアントに対しては、~をすることにより、新たに信頼を構築することができました。これらの経験から、新しいクライアントに対しても、臨機応変に~して、信頼を勝ち取れる自信がついたので、御社の~の業務においても、この経験を活かせると確信しております」
って言えばいいわよ。あたしも転職の内定通知を来週もらえるから、あなたにも良いことがあるわよ!がんばってね♥ >>799
貴重、というか待遇いい会社なのはわかってるのだけどね。
まあ転職してみて、忙しいのと給料は必ずしも比例するわけじゃないってことも理解したから
給料上げつつ、仕事に対する意識が近い人達と働ける会社をゆるゆると探してみようと思ってるわ。
もうちょっとだけ給料欲しいのよね。 都会から田舎に左遷させられた仲間いないかしら?
そろそろ3年近くになり鬱がひどくなってきたわ 転勤で田舎を転々としてる知人がいるけど
各地で趣味のカードゲーム仲間を作って楽しそうにしてるわ 半端な田舎のゲイほど辛いことはないんじゃないかしら
ゲイ友は大体都心にいるだろうし、身近に出会いもないと思うわ >>811
半端な田舎って、県庁所在地だけどイオンモールしか行き場のないような街かしら?w >>813
ナイモンでひとつの画面に数キロ先まてで出るような田舎よw
顔出ししてない風景画のいつものメンツしかいないような田舎よ 週末はそれなりに休めたけど、今朝になったらやる気が全部吹っ飛んだわ。。 半端な田舎で、イオンモールしかないったら、名古屋しかないわ? リモートワークしてる奴って
インスタのストーリーとかで仕事中ドラマ見てます、昼まで寝てましたアピールしてくる奴多くてウザいわ 転職先が決まったら、自分が無敵に思えてきたわwww
もはや社内評価はどーでもいいから、事情を知らない人から9月以降に入るよう依頼されたプロジェクトをいろいろ理由つけて断ってやったわ。
急ぎの仕事も断ったし、9月の新人歓迎会への参加も断ったし、チーム会議で空気を読まずに何でも発言して上司の提案を酷評してみたり、無敵な人状態よw
周囲は寡黙で大人しい私から悪女キャラへのキャラ変(覚醒)に驚いているわ。
辞めると決めた瞬間、ここまで無敵になれるのね! 転職おめでとう!
でも、立つ鳥跡を濁さずよ
そんな下品なマネすぐにやめなさい
去り際まで美しくいましょ >>822
下品かしら?
あたし今まで中途で5年以上も職場にいて、中途の同期はどんどん昇進し、あたしは嫌がらせで一度も昇進せず、辛酸を舐めてきたから、その仕返し的な意味合いもあるのよ。
部署内で有資格者のあたししか出来ない仕事があるのに、その価値を過小評価して、毎年「作業は丁寧だがリーダーシップがない」だのイチャモンつけられて5年間同じ上司のもとで、一度も昇進できなかったのよ。
あたしはお盆明けに退職の話をして、2週間働いて、9月から有給消化に入る予定なの。
お盆明けに上司を奈落の底に落としてやるつもりよ。あたしの資格や経験を持ってる人材をあたしの年収で確保するのは難しいから、上司は退職を知ると顔面蒼白になると思うわ。 いつやめんの?
12月のボーナスもらってから?
きりよく3月?
どっちがお得なんかね。 >>823
世間、特に同一業界のそれは意外と狭いから
あんたの転職先の上長その他が、あんたの今の組織の人間と会って
なんかの弾みであんたの話題になる可能性もあるわ。
そん時までに、事情はどうあれ、明らかに攻撃的な物言い続けたり、
社内でできる範囲の協力もせず周囲を困らせる、って実績作っちゃってたら
転職先はあんたを危険人物扱いする事になるわね >>826
まーそんなに脅さなくてもいいじゃない
昔は採用の選考で前職の人事に勤務態度の調査とか電話あったけど
今は電話しても個人情報だから話す事もないわよ >>823
あなたが退職することで上司を顔面蒼白に出来るならそれで十分じゃない。
仕事断るとか歓迎会でないとかはいいけど会議で議論ふっかけるとかは上司以外の周りがうぜぇって思ってるかもだし、上司も大してダメージ受けてないだろうからやめといた方がいいと思うわ。 >>823
あんたが評価されない理由がわかる気もするわ
次は同じ轍を踏まないといいわね 40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か、パワハラ、サービス残業有り。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。 ___
/ \
/ / \ \
| (゚) (゚) |
| )●( |
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチウゥゥッwwwww クッサ 2週間で有給に入るのは法律上はOKでも誰から見ても円満退社には見えないわけで、
上司だけじゃなく他の人からの印象も悪くなっちゃうでしょ
上司に最後に一撃食らわせたい気持ちはわかるけど他人事ながら心配しちゃうわ まぁいいんじゃない?事情を少しでも知ってる同僚なら同情してくれるでしょ >>831
そもそも私がやってるコア業務は素人に引き継ぎ不可能なのよ…
サブで担当してる業務は誰にでも引き継げるから、有給消化開始までの2週間で引き継ぐのはサブ業務だけよ~
コア業務は有資格者しか従事してはいけない職務だから、引き継ぐ相手がいないわね。
「年収を上げるから」と金をエサに引き留め工作してくるかもしれないけど、あたしは拒否するわ!立つ鳥跡を濁さずよね! でも実際は引き継ぎを完璧にして退社なんて結構難しいわよ
残された人が引き継がなかったことを都度その場しのぎしながら処理するようでしょ >>833
立つ鳥跡を濁しまくってるわよ、、
この先いつ今の同僚と仕事上で出くわすかわからないわよ?
たくさんの怒りや悔しさがあるのはわかるけど、
悪態をついて辞めるなんて馬鹿馬鹿しいわよ 仕事辞めて2ヶ月毎日遊んでいるわ。生憎預貯金があるから。こんな生活もあったのね?としみじみ休んでいる。体が喜んでいる気がする。 素敵ね。いつかまた働く日までゆっくり鋭気を養ってね アタシ1年仕事が決まらなかったトラウマがあるから憧れるわ 会社辞める前は
辞めたら平日行けなかったイベントに行きまくる!とか
平日に優雅に旅行してやる!とか思いながら辞めるんだけど
いざ辞めて暇で自由な時間が出来まくると
遊びも旅行もあんまり行きたくない、行ってもそんなに面白くないって感じちゃうわ。
辞めた直後は開放感とかもあって心地良いんだけど。
離職期間が長引くと自分の存在意義も情けないながら見出せないわ。
普段仕事して頑張ってる時だからこそ、たまの休みの日は羽伸ばして楽しめるのかしら? >>841
そもそも転職先を決めずに辞めるのが悪いと思うわ。
退職翌日から新しい職場に入社することが決まっていたら、有給消化中に心置きなく旅行などを楽しめるわよー >>841
気持ちわかるわ
自分も辞める前は、いつもと同じ時間に起きて、バスに乗ってあそこへ行って、ランチして…なんて空想してたけど、いざその時になったら何にもやる気しなかった
1ヶ月はゆっくりする!と決めてたのに3日すると暇で転職サイト見たり、ハロワに行ったり、応募してお祈りされて…の連続で精神的に疲れた
転職活動って仕事している時より気持ちも行動もハード
それでお金は発生しない、出て行くだけ
それでもやり続けなければ決まらない 面接前にtracsテスト受けろ
って来たんだけど、
みなさんは受けてる? 40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か、パワハラ、サービス残業有り。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。 ___
/ \
/ / \ \
| (゚) (゚) |
| )●( |
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチウゥゥッwwwww クッサ twitterでWEBマーケティングで稼いだむたいなのがじゃんじゃん出てくるんだけどあれ信じていいの? 小銭は稼げても、大金はそんなに期待できない世界よ。 >>851
羨ましいわ
どっちにするか迷うほど内定もらったことないわ
早く決めないと出社日迫ってくるんじゃないかしら? 希望年収水準を下げたら、書類選考はどんどん通過するわ。
面接の日程調整が面倒になったけど。。 しょくれきないんだものむりだわあたしのばあい
じえいぎょうでくってくしないわもう >>853
そもそも提出書類に希望年収は書かないものよ… 書類に書くわけなくない?
応募するとこ選ぶ時に年収下げたもの含めたらって話だと思うけど あたしの書き方が悪かったわね。。
>>858 さんに補足していただいたとおりよ。 選考が進んでたところがまさかの不採用よ
手応えありまくりだったから鬱だわ
つらすぎるわ
もうやだ >>861
選考結果にまさかは無いのよ。
職歴や能力的に要件を満たしていても、面接官とのコミュニケーションが噛み合わない、面接官があなたは会社のカルチャーに合わない等と判断した時点で落ちるものよ。
とくに手応えがある中途採用面接は要注意よ。
あたしも手応えありで最終面接に落ちた経験あるけど、面接官の心理としては今後もあなたがお客さんになる可能性があるから、丁重にお見送りしたいという心理が働くのよね… それが手応えの「正体」だったりするわ。 >>861
ほんと、今後の対策のために
理由を知りたいわよね
無理だろうけど >>861
手応えなんて、こっちの勝手な思い込みよ。採用前からあまりのめり込まないほうがいいわよ。 みなさんありがとう
悔しくて家についてワンワン泣いちゃったわ
左遷させられて3年
地方の生活に限界がきたのよ
早く彼氏の元に帰りたいわ 結局は新卒で入った会社次第な気がするわ。
良くも悪くも引きずるわ。 WEB面接が一般的になってきたので時間調整しやすくて助かるわ。。
ただ、時々リアルに面接しましょうとなると時代遅れの会社かしらと警戒しちゃうわ。 対面面接だと、面接時間が1時間でも。往復の移動時間含めて、最低3時間は確保しなきゃならないものね…
3時間あれば、3社のWeb面接を入れられるから効率悪すぎよね 転職できるってことは履歴書もちゃんとしてるんでしょうね
あたしは仕事ってバイトしか経験ないし
社会性に乏しいから、会社員あきらめて
3年で200万貯めて、株の運用で暮らしてるの
いまは11年目で4億円まで増えたから
お金の心配はなくなったけど
社会から逃げてるからコンプレックスは
ずっと抱えてるわ 11年で200倍ってどんな運用なのかしら?本当ならすごい才能じゃない。
社会性が無くても、増やしたお金をちゃんと使えば社会貢献できているから卑下する必要ないわ。 >>877
昔からいじめられやすいタイプだから
大学の就活も逃げたし
オカマだから社会でやってける自信なくて
感受性が強すぎるから株では才能が発揮できたみたい >>878
> 感受性が強すぎるから株では才能が発揮できたみたい
株式取引って感受性が強い人に適性があるの?
そういう研究データが存在するのかしら? 板見ただけでどっちに振れるかとかよく当たる。もちろん失敗もあるけど
データは知らないけど日常で苦痛なことが取引では有利になってる 4億もあれば一生遊んで暮らせるじゃない
羨ましいわ〜
あたしももう働きたくないわ 株では成功できたけど他は何やってもどん臭いの
ペーパードライバーだから車も運転できないし >>883
ご自身の老後資金確保などもした上で、
可能な範囲で他人への支援その他も検討なさっていってね。
特定の宗教所属とか関係なくあなた自身がもっと幸せになれるわ https://logmi.jp/business/articles/322741
このコラム興味深かったわ。
みなさんの職場は、パラダイス、ステップ、荒野、ぶら下がり、のどれに該当するのかしら?
パラダイスなら転職しないだろうから、残り3つのカテゴリーのどれかよね。
あたしの会社はステップよw
そこそこネームバリューあるけど、業界3番手だから、業界最大手や2番手への転職が多いわ。 あたしの会社もステップかしら。ただ、あたし自身は荒野にいる気分だけど。。
前職はぶら下がりだったわ。 888(σ・∀・)σゲッツ!!
888キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
888(・∀・)イイ!! 面接官がイケオジだったけど、あたしのこと大して興味無さそうに感じたわ。。 面接官のおじさん達をメロメロにさせるほどのイケメンに生まれたい人生だったわ あたし今日は評価面談で、昨年度の評価を上司に伝えられて「昇格はないですが、引き続き頑張ってください」と締め括られたのよ。
でも実は今日内定もらったから、明日退職を伝える上司との面談を(進捗報告的な)別の要件でミーティング設定してるのよwww
リモートだから顔が見えないけど、どんな反応するかワクワクしちゃうわ。 >>891
上司が2回出てるけど同一人物なのよね? >>892
そうよ、同一人物。明日上司に退職伝えるわ。
本当は評価面談の最後に言いたい気持ちを我慢して、評価面談の数時間後に内定通知をもらったから、こんな段取りになっちゃったわ。 >>890
あたしが面接官で若いイケメン来たら座りもっこりを凝視しちゃうわ >>895
上司は黙り込んだあと、逆切れして、「期待してたのに、こんな仕打ちするなんて」的な愚痴を言ってきたわw
「次の転職先では今より好待遇で働けるので、もうこの会社にいる意味がありません。いままでお世話になりました」って言って会話を強制終了したわ。あとは粛々と退職手続きするだけよ。 痛快ね!
ただ、その上司になんか報復措置とられないか心配だわ。
人事とはもう話せてるの? 仕事上関わる部署が多くて、それぞれと調整しないといけないのは苦痛だわ。
定時で終わるような事務作業を黙々とやっていたいけど、そんな求人に30代半ばが応募しても警戒されるのよね。
派遣社員としてならいけるかしら。とにかく早く現職から離れたいわ。 >>904
でもさ、それだけ顔を売ることができてるってことじゃない?
それって活躍しているってことよ?
地味な事務作業なんてもったいないわ!? 部署間や関連企業との調整ていうのがストレスフルなのはわかるわ
私はそういう業務は自動AIの如くあからさまに最低限にやってたら幸い上司からそういう業務振られなくなったわ >>904
所詮社内の他部署との調整でしょ?
そんなの部署ごとの利害関係の対立はあったとしても、会社の利益という共通目的があるんだから、最後にはなんとでもなるわよ。
他の会社との調整のほうが骨が折れるわよ。 社内のほうがめんどい場合も多いわよ
複雑な上下関係あったり礼儀なかしにあれこれ言われたり過去もこれからもずっと関係があるぶん気にしなきゃいけないことも多かったりするわ 社内の人だと遠慮がないから
逆に相手のペースに飲まれやすい人だと辛いんじゃない? 落とされた面接のフィードバックをもらったんだけど、仕事を一人で抱えこんでしまう印象があるんですって。
まさにそうだわと思ったわ。大した仕事じゃないんだけど、自分で抱えこんでしまって、あとサボり癖もあって仕事が回らなくなるの。
こんな糞みたいな性格でもやっていける仕事あるのかしら?知りたいわ。 >>910
良く言えば「仕事に対する責任感が強い」ってことよね。長所として売り込めば、なんとかなりそう そうなの。糞厄介よね。
我ながらうんざりするわ。。 ADHD 向いている仕事 で検索してできそうなものを選んだらいいと思うわ ADHDにもいろんなパターンあるから一度調べて貰えば?
パターンにあった対策を職場にお願いしてみるともう少し楽に生きられるかもよ。
あたしは20のときに親がちょっとおかしいなと思って心療内科に連れてかれて調べたら知覚統合がやたら低くて100位、その他は130~150位なのでADHDで仕事はめっちゃ早いけどケアレスミスが多いってタイプだってわかったわ。
空間認識能力がとくにないから物の距離感がつかめないのか車の運転とか超へたくそだったのも凄い納得したわ。
うっかりミスやアポとかすっぽり忘れるくせに興味ある分野なら物覚えはわりといいから資格とって就職したけど、その際に正直に話してアシスタントにあたしのスケジュール管理して貰って作った成果物は必ず先輩にダブルチェック入れて貰うようにして貰ったわ。
将来上にたてるレベルに出世することはないと思ってるけど一兵卒としては仕事早いからそれなりに評価はされてるし職場にも受け入れられてるわ。 >>916
ていうか今の社会人は、老若問わず
当たり前のことでも察したり理解したり出来ない、ゆとりちゃんが増殖中よ。
だから分かりやすく言ってあげるしかないってのはあるの。
それでも、「自分の能力と熱意を別の方向で発揮したいと強く思うようになり」
この度は会社を離れる事にしました、的にオブラートに包んで報告するやり方も
あるし、どっちの方法もアリだとは思うわ >>916
さすがにあたしも唐突に「次の転職先では今より好待遇で働けるので、もうこの会社にいる意味がありません。いままでお世話になりました」と言って、会話を強制終了したわけじゃないのよ。そこまで非常識じゃないわ。
20分枠で取ったTeams会議なのに、10分以上も愚痴や説教みたいなことをダラダラと一方的に話されて、会議終了時間が近づいたから、強制終了したのよ。 >>918
Termsだったら録画させて貰いますって一言言えば向こうも変なこと言えなかったのに。 >>915
私もそのテスト受けたいわ
ADHDっぽい症状に悩んで二つの病院に行ったけど、そういうテストやる話は無かったわ >>920
知能検査受けると自分が不得意なこと再確認できるから医師に受けたいって言ってみれば?
あたしも地図が苦手ですか?とか言われてそうです!って感じだったわ。 営業しかやったことない30代後半だけど営業やめたいわ
コミュ障だしお金絡む交渉の矢面にたちたくないし数字でランク付けされるのももううんざり
新卒の頃からそう思い続けて気づけば時間経ちすぎてて笑うわ >>922
社内異動(部門の転籍)できないの?
転職より、まずは社内異動のほうがハードル低いでしょ 営業しかやった事ない30代後半なんて一生営業やるしかないわよ >>924
ジョブ型雇用の外資なら社内異動は難しいわね。
でも、まだ30代後半なんでしょ?
残り20年以上の社会人人生を不満抱えながら働くつもり?そのほうが有り得ないわー。
とりあえず、過去のキャリアの棚卸しして、営業以外の職種でも活かせそうな特性を洗い出して、それらの特性が重宝される職種に転職しなさいよ。 >>927
ありがとう、たしかにあと20年以上働くのよねあたし、、、
やるだけやるわ いうて営業が一番稼げるわよね。
928さんはもうお金の問題じゃないのよねきっと。 転職したいという気持ちより辞める場合の引き継ぎめんどくさすぎという気持ちが勝ってズルズル続けちゃってるわ
営業の人はこの気持ちわかるわよね? あたしはそんな気持ちで続けてる時に運がいいのか悪いのか転勤の辞令が出たわ
どっちにしろ引継が発生することになったから即日断って引き継ぎだけしてさっさと転職したわ 近年は転勤が転職の引き金をひくケースが増えているのよね。
それなのに、日本企業は地方転勤やら海外赴任やらを望んでいない社員にもさせようとするから、せっかく育てた人材が転職しちゃうのよ… >>933
そういうのって、いきなり命令してくるんじゃなくて
車内で希望者募った上でどうしても見つからない時に
「地方行ってくんね?どう?」的に社員に打診する
っていう風にすればいいのにどこもやってないっぽいわよね 転勤は嫌だけど部署移動は定期的にないと
人間関係が固定されてキツいわ >>933
あたし前に面接受けた所の面接官に『男は転勤してなんぼだ』って言われたわ 会社の都合だ穴埋めだお願いしますって正直に言ってくれりゃまだ同情してあげるけど
大抵スキルアップだのステップアップだのこちら側のためって言い分だからね
転職でステップアップ時代にそんなの響かないわよ >>937
すごくブラック臭のする会社ねw
既婚者なら妻や子供も転勤に巻き込んで、家族揃って不幸になるパターンも多いというのに… 自分も営業嫌だから社内異動したいけど全然だめ。
もう40だし。。
でも毎日、外出れば1人になれるし喫茶店で仕事できるからそこは最高 ただのあたしの肌感だけど、社会がコロナ禍モードから通常運転モードに戻ってきたいま転職する人が急に増えてきてる気がするわ
>>940
わかるわ
外出できることに慣れると内勤はメンタルもたない気がしてるわ 定期的に上司が外出するor自分が外出することがないと
それはそれでしんどいわ 外回りはサボれていいのよね
ブック〇フ行ったりしてたわw >>943
一番いいのは在宅ワークよ。
外出中にさぼるといっても、毎日だとサボる場所も限られているし、飽きてくるでしょ。
在宅ワークなら、PC起動させたまま、TV見たりオ ナったり、何でも有りよ。 有給使いたいって言ったら断られたわ
それで他の同僚は今月有給使ってんのよ、ホント舐められてるわよ、年末のボーナス貰ったら辞めてやるわ >>945
断る理由なんてないのよね、会社(上司)には。 >>945
会社には時期変更権しかないから、じゃいつに変更されるんでしょうかって変わりの有給日を指定させなさい。
休めないのは違法だからいいなりになる必要なんてないわよ。 最近よく広告にウェブフリっていうフリーランス養成サポートみたいなのが出てくるんだけどどうなのかしら。
ちょっとググってみると安くはないし悪い評判もまあまああるわ。 時期変更権なんてもし部下が使ったら叱りつけるわ
こういうのは揚げ足とは言わないのよ
余程レベルの低い職場なんでしょうね >>950
フリーランス憧れるわ
何の知識もないけど 転職すると、マンコスタッフとの関係を構築すんのが面倒臭いわ
わたしがそんなに雄々してないと分かると仲良くなれるんだけど
そこにたどり着くまで1,2ヶ月かかるのよね
それまでに、マンコスタッフと楽しそうに会話したりしたら
クソノンケが対抗意識燃やしてくんのよ
阿呆か >>954
> わたしがそんなに雄々してないと分かると仲良くなれるんだけど
逆に、雄雄しくないことが判明するまで社内で時間がかかるってことは、姐さんはノンケっぽいってことなんじゃないの?
あたしなんて転職第一週目から釜バレするわよw https://i.imgur.com/X5Vhbxg.jpg
クレヨンしんちゃんのパパって、なにげに勝ち組リーマンだったのねw
春日部にマイホームもあるし、商社マンだし、社内での出世スピードが遅くても転職する必要なさそうだわ 時代よ
始まった当初は別にそれが普通レベルだったと思うわ >>956
商社といっても、年収からすると高給取りってわけではないわね。 >>960
転勤無し、残業無し、ストレス無し
年収800万
退職金は4000万
年金は年240万
桜新町の一戸建て、土地だけで3億円 >>961
年金がずいぶん少ないわね…
老後、年間240万円で生活できないわよ 年収650ぐらいが一番いいのかもね
それ以上だとストレスと責任のわりに控除が増えて年収のわりに実入りは大したことないし 今の値上げラッシュだと650万じゃ思いっきり贅沢できるほどでもないわね
嫌な時代だわぁ >>964
累進課税の税率ことを考えると、900万円一歩手前の890万円か、1800万円手前の1750万円くらいの年収が一番幸せだと思うわ。 だからー
仕事の責任やストレスに見合うかどうかってのがそれだとぬけてるでしょ >>965
ドリームラッシュの時代がよかったわよね >>962
サラリーマン時代の40年間に毎月5万円払って
この金額よ しかも本人だけじゃなく雇い主も負担してるのよ
医療保険もとんでもない額払ってるわよね
老人のために 最近転職(職種は同じ系統)したんだけど
上司の教え方が嫌味っぽくて疲れるわー
なんかそいつ常にイライラしてるのよ >>972
頭の悪い奴に教えるのってイラつくわよ。
新しく入ってきた奴に説明してやれとか言われると、
時間の無駄だし、面倒くさいわ。 >>974
でも職種は同じだそうよ?
職種が同じなのに、転職先でそんなに仕事について教える必要あるのかしら?
組織内の仕事の進め方、ファイルの管理方法くらいしか、新たに学ぶことないんじゃないかしら…w 転職活動がなかなか進まなくなったわ。
働くこと自体に疲れてしまって、転職してもいまの疲弊感から抜け出せない気がするの。
アルバイトで暮らそうかしら。レジ打ちの中年男性とかよく見るけど、どうやって生活が成り立っているのかしら。
気になるわ。 仕事なんて適当でよくない?
あたしは仕事より生きてる間に何本咥えれるかの方が重要 >>980
アパートはダメでもマンションならいいのかしら? マンションでも、外廊下に住人の子供の三輪車などが置いてあるような民度低い低所得層の多そうなところは嫌だわ。
内廊下に住人の私物が一切置かれていない管理の行き届いたマンションならいいわね。 仕事辞めたいわ。。
週末も仕事のプレッシャーを感じているの。こんな生活イヤだわ。 もう40歳が近づいてきたけど、適職が分からないわ。。
年収上げなきゃと思って転職繰り返してきた結果、年収はそれなりになったけど自分に不向きな仕事になったのよね。。
翌日以降に持ち越しが無い仕事で、単純作業がいいわ。レジ打ちぐらいしか思いつかないわ。 どんな職種でも40過ぎたら責任や自発性が求められるから、そういうのが苦手だったらもう職種の問題ではないのよ
上に立ちたくない、単純作業だけやっていたい、というならレジ打ちかコルセンか介護しかないわ >>986
昨日、NHK中流危機でリスキリングの重要性を説いてたわよ
ドイツでは、失業した製造業従事者が新たなスキルを身に着け、ニーズの高いデジタル人材となって再就職してるらしいわ
単純労働だと、いずれロボットに取って代わられるから、ニーズの高い分野で働いている方が失業リスクがないわよ Sky Love Blue Murder? 09/26 17食29口 >>987
コルセンは、学生時代にバイトしたことがあるんだけど、聞き取りづらい声質と指摘されることが多くてイヤになったわ。。
給与で考えたらレジ打ちよりも介護のほうがいいかしら。介護やってみようかしら。
>>988
あたし、そのニーズの高いデジタル人材に近いところにいるの。。
これまでは転職を繰り返して、何とか底辺から這い上がってきたけど、仕事から逃げ出したい気持ちが強くなってきたわ。。 >>990
あら、デジタル人材に近いところにいて単純労働が好きなら、SEになれば?
ITコンサルになるには地頭の良さが必要だけど、SEなら指示されたとおりに作業すればいいだけでしょ? 言われた通りにやってりゃいいなんて何次受けかで外注されたコード書きかテストくらいのものね >>992
SEって作業もだけど、要件定義とか大変そうだわ。
>>994 さんが言うように何次受けのPGとかにまでならないと作業にはならないんじゃないかしら。。
>>994 さんも言っているテスターが一番ラクそうな印象だわ。
Slot
😜😜💣
🍜👻👻
💣💣🌸
(LA: 1.50, 1.30, 1.19)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 210日 23時間 55分 49秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。