トップページ同性愛サロン
1002コメント346KB
◯1960~2010年代のバレーボールを語る 4◯
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003陽気な名無しさん2023/06/28(水) 10:13:02.52ID:T+4CSu8F0
日本選手なら大友と言いたい所だけど、敢えてシンデレラ鈴木洋美が好みだわ
海外選手なら巫丹一択ね、もっと早くて高い選手は沢山居るけど
洋美も巫丹は何か綺麗なのよ

一乙よ~
0004陽気な名無しさん2023/06/28(水) 12:25:38.83ID:4qKAv0zZ0
廣、鈴木ピロ、大友、おすぎは分かってても止められなかったわよね
でもアタシが一番好きだったのは高木理江のブロードよ、あのしなり最高だったわ
高木はブロードに限らず選手として好きだったけどね
三田尻歴代トップOGは高木だと信じてるわ
0005陽気な名無しさん2023/06/28(水) 13:20:12.06ID:muS75KQB0
美田のブロードが速くて好きだったわ!
0006陽気な名無しさん2023/06/28(水) 18:58:26.90ID:bQkEz8xa0
https://youtu.be/QFjW5ZzIDXE

まーた、懐かしい試合だわ
予選リーグで中国には負けたのに、イタリアに勝ったのよね
選手達は荷物まとめて帰る用意してたって話だったわね
0007陽気な名無しさん2023/06/28(水) 19:14:56.13ID:E8kxo/7Z0
私はチャン・ソヨンのブロードが好きだわ
カンヘミとのコンビはドンピシャって感じで最高の相性だったわ
あとは竹下×大友とロビアンコ×ジョーリのコンビね
0008陽気な名無しさん2023/07/02(日) 00:30:21.55ID:zcOIlaRT0
ゴエイバイのブロードだわ
あんな超絶ブスなのに凄く美しいブロードなのよ
速くて華麗で
0009陽気な名無しさん2023/07/02(日) 07:05:17.76ID:2B1gMKPm0
決定力ならオギエンコなんだけど助走が美しくないのよね。
0010陽気な名無しさん2023/07/02(日) 09:15:53.79ID:qqLQZ5XP0
あたしはティーシェンコだわ。
とにかく幅が広いのよね、アタックライン付近へのドインナー、敵ながらあっぱれだったわ
0012陽気な名無しさん2023/07/03(月) 17:18:36.55ID:ZDoOtibZ0
久美も居てるのね
そのうち解説にも帰ってきそうね
もちろん東京五輪についての質問はNGになるの
0014陽気な名無しさん2023/07/03(月) 20:45:07.99ID:w8eVZ5B10
>>13
監督時代はほったらかしの白髪アタマだったのに今はちゃんと染めてんのね久美
0015陽気な名無しさん2023/07/03(月) 20:52:26.41ID:VIhJ165P0
津雲のふくらはぎの太さすんごいわねw
0016陽気な名無しさん2023/07/03(月) 21:44:56.02ID:ZX/m6fkF0
>>15
浮腫んでんじゃない?
0017陽気な名無しさん2023/07/06(木) 20:48:40.91ID:hw9LDHbM0
《直撃》バレー・木村沙織のカフェ店「接客向いてない」夫が明かした年内閉店の理由と悪評口コミの真相(NEWSポストセブン)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7aae58293e071139b341a1dcd7f163b49629b830&preview=auto
0021陽気な名無しさん2023/07/07(金) 02:19:46.30ID:gaWUCEdg0
沙織はともかく日高にサービス業がつとまるわけないわよ
0022陽気な名無しさん2023/07/07(金) 04:13:43.35ID:OAjYZLsm0
沙織も大概よ、身内だけにわちゃわちゃして一般客は放置だもの、、、
でも取りあえず夢は叶えたしいいんじゃない旦那と子供地道にバレー関係で養って行きなさい
0023陽気な名無しさん2023/07/07(金) 08:54:29.52ID:UzTASICz0
何を仕事にするのかしらね。
現役時代の資金を運用出来るような才覚もないだろうし。
0024陽気な名無しさん2023/07/13(木) 11:43:52.54ID:iNm+nqg00
あの愛想のなさはライン工とかじゃないと無理よね日高
0025陽気な名無しさん2023/07/13(木) 17:28:02.77ID:6i9CiQIW0
久美、もう完全復活ね
流石が心は誰より乙女だものね

少し前に素子 吉原 アチャコ 永富の写真あったけど紀代子は何してるの?
元気かしら?
0028陽気な名無しさん2023/07/14(金) 00:44:27.97ID:XBI0PPAQ0
>>24
東レでしゃぎょうしてればよかったのよ
0029陽気な名無しさん2023/07/15(土) 19:40:11.79ID:RWOnExeY0
久美も消えそうで消えないわね
タフよね笑
0032陽気な名無しさん2023/07/16(日) 20:12:20.39ID:PPd6TdDI0
高校時代って素子と小松って仲悪そうだったけど、そうでもなかったのかしら?w
だいぶ後輩の滝沢ななえの代は本当に仲悪かったみたいだけど
同期なのに~さん付けで呼んだり、懐かしい~って言ってたりしてたわよね
0033陽気な名無しさん2023/07/17(月) 07:37:13.94ID:qS9WYmjN0
服部とななえって実業団も同じじゃなかった?
服部は大卒だっけ?
0034陽気な名無しさん2023/07/17(月) 13:31:04.81ID:iMULsK9s0
服部 武富士→上尾
ななえ パイオニア→上尾

上尾時代に被ってるはずなのよねw
0035陽気な名無しさん2023/07/17(月) 13:32:12.57ID:iMULsK9s0
服部は上尾のあとに東京女子体育大学に入ったのよね
28歳とかでユニバの大会にも出てたわ
0036陽気な名無しさん2023/07/17(月) 19:10:24.37ID:0Ehx/K0P0
って言うか何でココって素子より郎平のが評価高いの?
郎平に素子SPも1人時間差もC Dも出来ないのに
0037陽気な名無しさん2023/07/17(月) 19:50:40.22ID:SqxSDsLD0
郞平は右利きだからThe Lefty MoToKoは出来なかったけど、クイックなら度々やってたわよ
ABクイックや囮もやってたし
でも何と言っても違いはここで決めてほしい時に郞平は決めてきたけど、素子はどうだったかしら?
語り草になってるWC91の韓国戦の最後の2本やWC95の中国戦の大ホームランは言うまでもなく、ソウル五輪のソ連戦や94年アジア大会の韓国戦や中国戦、世界ジュニアでもそうだったし、素子の最後に決めきれないシーンをイヤっていう程見てきたから、郞平の評価が高いのは納得だと思うわ
素子のバレーボールの殿堂入りの話がないのも分かるわよ
0038陽気な名無しさん2023/07/17(月) 22:03:41.29ID:Ka5FEjEP0
攻撃単体で見たら郎平の圧勝だろうけど、守備繋ぎセンスも含めると五分五分かもね。
0039陽気な名無しさん2023/07/18(火) 04:32:41.33ID:6Nu+k7Fi0
AB囮は福田や山内、熊前もやってたわ

でも素子はレセプションは米田も久美も先天的センスって褒めてたけど
ディグはむしろ下手だと思う
強打は弾くし位置取りも悪いし何よりプッシュやハーフスピード、フェイントどれもむしろ下手だったわ…
素子がパンケーキ成功したの見た事ないしそれ以前に足が1步出てないわw
0040陽気な名無しさん2023/07/18(火) 07:38:07.15ID:MPDSodtM0
泥臭いプレーは絶対にしない信条だったんじゃない!?
取れる範囲のサーブレシーブと緊迫してない時間帯の華麗なアタックに命を賭けてたのよ
気迫とか鬼気迫る貫禄と勝負強さは皆無な選手だったわ、最後まで
0041陽気な名無しさん2023/07/18(火) 07:55:17.57ID:V6IEe8g40
現役晩年あたりは首にネックレスじゃらじゃら付けててみっともなかったわw
おそらく今でもあそこまで付けていた選手はいないわよね
もう気持ちはプレーよりも自分が可愛く見せることしか考えてなかったわよね
チームは不協和音状態だったし
0043陽気な名無しさん2023/07/18(火) 10:09:45.26ID:MPDSodtM0
天然素材美人の益子マッチョや山内を嫉妬で発狂虐めするのも頷けるわね‥
0044陽気な名無しさん2023/07/18(火) 12:27:32.42ID:Dedmdao30
>>42
こういう記事ってホリプロが書かせてるのかしら?
これをきっかけに~とか図々しい女ねえ、ホント
肝心のハイレグブルマへのこだわりは書かせないのね
全く需要は無いのに見せたがりなド変態で、あれこそまさに大林なのに

中田なんかソバージュ(笑)にピアスしてたし、マコはゆる三つ編みのロングで超セクシーで
マッチョや山内なんかそこにいるだけで圧倒的に華があったのに
素子なんか吉原ばりの貧尻でハイレグだの、ただ顔が長く見えるだけなのに、前髪おっ立てたり美意識のかけらも感じなかったわ
0045陽気な名無しさん2023/07/18(火) 12:49:20.29ID:rrXNK/L50
でも、まぁそれまでの選手とは一線を画してたのは確かよ。
江上三屋の前なんて、酷かったわ。
横山樹理が人気ってねぇ…。
0046陽気な名無しさん2023/07/18(火) 13:47:01.13ID:5RxlDntP0
大林の前にもポニーテールはいたでしょうに
ポニーテールもいたし今や絶滅寸前のツインテールもいたしw
どうしても私が!私が!の性格なのよね
確かに伊知子や中田の上の年代が居なくなってからの大林は人間性も変わっちゃったわよね
その頂点で日立から突然解雇されて鼻をへし折られた訳だけど
イタリアから帰国後はダイエーと交渉も金銭面で折り合わず解消、東洋紡に収まったわね
0047陽気な名無しさん2023/07/18(火) 13:50:07.13ID:uoV9KzVV0
今となってみたら久美は日立ではなくダイエーで復帰して欲しかったわ
0048陽気な名無しさん2023/07/18(火) 15:20:04.00ID:PLiIj5Fz0
>>47
セリンジャーからよね。協力してほしいって言われたの。
0049陽気な名無しさん2023/07/18(火) 17:24:32.32ID:zXkoSdPZ0
>>48
その頃のダイエーのスタメンセッターって名取だったのかしら
それとも金井?
どっちにしても久美が勝てるわね
まさか日立で吉澤なんかの控えにされるなんてねぇ…
0050陽気な名無しさん2023/07/18(火) 18:45:35.52ID:hGp15JVS0
でも、久美の輝きもロスまでよ。
怪我してからはトスもブレまくりでイマイチだったわ。
根性論だらけで怪我やメンテに関する意識なんてなかったのが原因だと思ってるわ。
体育館の床が剥がれるまでやるとか、体育館で寝るとか、頭おかしいわよ。
0051陽気な名無しさん2023/07/18(火) 19:19:22.62ID:jS2WnG/v0
あらやだ同じ事を書こうと思ったら早速いたわ
怪我以降はどーしてもね…
少なくともバルセロナはもうブレブレ&投げやりトスのオンパね
直後と翌年93のピット見てると余計に
逆にピットはアトランタの頃はピークアウトしてたしそこは永富で良かったわ
何か色々とズレてだね…あの頃
0052陽気な名無しさん2023/07/18(火) 20:25:45.41ID:15mm/Y2m0
>>49
月刊バレーによると、1994年に中田久美が結婚してから、セリンジャーからダイエーの力になってほしいと言われ、私は日立の人間だからと言って迷っていて、翌年95年にアトランタを目指して現役復帰したのよね。
中田久美の現役復帰したら、永富もアトランタに出たいから大林が居る東洋紡に移籍したのよね。東洋紡に中田久美だったらどうなっていたかしら笑
0053陽気な名無しさん2023/07/18(火) 20:36:12.83ID:lZuVg6F50
>>51
クミの2段とすって下手くそだったわよね
ギリギリまで待って腕構えるのおせーのよ
あれじゃアタッカータイミングとりにくいわ
0054陽気な名無しさん2023/07/18(火) 20:39:18.18ID:JhMVHSkx0
日立の人間なのに、ダイエーの後釜の久光に納まったのは軽く驚きだったわ。
0055陽気な名無しさん2023/07/18(火) 20:44:10.97ID:JhMVHSkx0
>>51
仕方ないんだけど、久美ありき呪縛の副作用ね。
ドライにスパッと切るか控えに回せばよかったのよ。
それならやらない!とかって言い出すだろうから、あーそうですか、じゃぁ、で良かったの。
ただ、なんだかんだ私も久美ファンだったから、そんなことになったらまだ子供だったしショックだったと思うけど、今になって思うとそうすべきだったわ。

中西にもずっと我慢させてきたから…みたいな情による対応よね。
それじゃ勝てないわ。
0056陽気な名無しさん2023/07/18(火) 22:26:07.21ID:EZnyoo0a0
聖子が新曲を出して
テレビなどのメディアに露出するのは、
デビュー45周年の2025年ね
そして娘の事は一切NGで何事もなかったかのように振る舞うの
そしていつものお花畑ソングの新曲発売
いつも通りの以前と全く変わらない松田聖子を貫くのよ
それでこそ聖子よ!
0057陽気な名無しさん2023/07/18(火) 22:57:59.33ID:V6IEe8g40
>>55
87―88リーグが終わったあと膝を再手術した時に、山田に「ソウル五輪に必ず連れて行ってくれると約束すれば喜んで手術台に乗る」って言ってたのを思い出したわ
山田もさすがに困惑したらしいけど
その手術を自分の目で最後まで見ていたのよね
もちろん下半身麻酔していただろうけど
0058陽気な名無しさん2023/07/18(火) 23:26:23.00ID:EZnyoo0a0
>>57
リーグ終わって直ぐに手術して、
その年のオリンピックにレギュラー出場するとか
今から考えると凄いわね

本当執念の女よね


中田久美
0059陽気な名無しさん2023/07/18(火) 23:38:57.88ID:IVRFb48B0
根性だけは立派よ
ちょっとズレてきたけど
0060陽気な名無しさん2023/07/19(水) 05:02:49.42ID:ZoP7/QXU0
その辺は時代もあるだろうけど真鍋はドライよね
ガマも結果を出してた最初の頃は佐野を外してコンバート成田を選んだり、前年辞退したのに戻って来た大友を受け入れ大活躍したり、佐々木も東洋紡の頃に電話1本で辞めたけどサブとして五輪に連れて行ったし
甘くない世界相手には徹底して時に冷酷でなきゃね

ただ流石の真鍋も人材難が過ぎて…2期や今の3期?はだいぶ苦しんでるわね
リベロ以外はどれも酷いわね…
0061陽気な名無しさん2023/07/19(水) 08:07:14.85ID:8FCsYdgW0
>>52
永冨が久美から逃げずに日立に残ってたらスタメン永冨に控え久美で吉澤がベンチ外だったわよねきっと
そうなると永冨がビビって久美にスタメン譲ったかしらw
0062陽気な名無しさん2023/07/19(水) 08:35:46.40ID:WM1ONwrx0
永冨が譲る訳は無いけど、東洋紡に移籍したのは正解ねw

何かあわよくば五輪にって見え見えな復帰って見苦しいわ、もうそんなレベルでもなかったのに
ロンドン期のドラム缶にしてもね、当時の眞鍋が選ぶ訳ねーだろw
今なら喜んで選んだでしょーけど‥
0063陽気な名無しさん2023/07/19(水) 13:19:17.59ID:oH2iL86D0
まあ成田がアテネ前年復帰から五輪に出たし高橋もあわよくばはあったわよね
成田は北京前もNで動きあったわね
流石に佐野が鉄板だったけど北京の控え面付見ると
成田でも誰でも良かったわ
0064陽気な名無しさん2023/07/19(水) 13:48:44.41ID:w43KqtUy0
ドラム缶って、多分真鍋は好まないタイプよね
0065陽気な名無しさん2023/07/19(水) 14:08:47.30ID:Zc7/AMA70
>>61
永富は賢いし、日立に残るより、東洋紡で素子さんと一緒にプレーした方がオリンピックへの近道と思っただろうし、少なからず日立には残らなかったと思うわ。素子や中野が引退しても東洋紡をやめずに永富も頑張ったわよね。できれば吉原とセットでアテネ五輪に出て欲しかったわ。
0066陽気な名無しさん2023/07/19(水) 14:10:01.07ID:Zc7/AMA70
>>63
狩野美雪より成田で良かったわね。
0067陽気な名無しさん2023/07/19(水) 15:21:14.72ID:8y2nxz1l0
>>65
ただ東洋紡もいろいろと問題があったわね
特に柳本が監督やってた頃はw
永富はシドニー五輪あたりまでやってたけど、全日本のグズ和が使いにくいと思っていたでしょうね
吉原や斉藤が98年に一度選ばれたけど返されたしね
グズ和に怒鳴られたら怒鳴り返してたでしょうしw、結局扱いやすい選手を選んでた感じね
0068陽気な名無しさん2023/07/19(水) 16:27:39.11ID:QAxAVbRf0
故松平さんが生前ずっと言っていた注目されてこそ強くなる
って言葉を50年振りwに体現しようとしてる龍神さんたち応援してるわ
注目度が上がって負ければ更に叩かれるわけだけど、松平さんそれも込みで言ってたのよね、緊張感が生まれるって
改めて偉大なプロデューサーだったわ
0069陽気な名無しさん2023/07/19(水) 17:14:53.05ID:uDdGcLcO0
>>67
で、予選敗退ねw
クズすぎてイラッとするわ。
どうして、監督じゃなくて竹下に非難の矛先が向かったのか謎。
0070陽気な名無しさん2023/07/19(水) 17:50:45.81ID:LOA4xcy+0
選んだほうが馬鹿よね
あんだけ素子を煙たがっても米田も吉田も結局は素子も吉原も使うのよ
勝ちたいんだから

全く自立出来てない反論してこない多治見と江藤をリーダーにして全くセンスない美奈子をセッター、
扱いやすいNで固めて全く小さな町大会じゃないんだから…

ガマが大山に言い放ったセリフをアタシは葛和に言いたかったわ(笑)
0071陽気な名無しさん2023/07/19(水) 20:35:19.88ID:BHiI4Wi70
>>67
確かベテランになると、調整が必要になるからみたいな要望を斉藤か吉原が葛和にお願いしたら却下されたのよね。

その後、吉原と斎藤は、全日本に呼ばれず。。
2003年に斎藤も代表入りしたわね。
0073陽気な名無しさん2023/07/21(金) 05:42:13.51ID:6ZS0FrA90
男子ネーションズリーグこの大激戦時代にベスト4って

みんな身長低いし女子より更に強い国多いのにね…
セッターとリベロが異次元に上手いわ
0074陽気な名無しさん2023/07/21(金) 09:24:46.08ID:e9zG4vQA0
2005グラチャンの熊前復帰って何だったのかしら?ライトコンバートって話だったのに結局大会直前にフェードアウトしたし
熊前が出てたら、熊前大山木村で戦ってたのかしらね?レセプションボロボロになりそうだけど
何宝来なんか使ってんだよとか、大山と一切目合わせない吉澤とか、竹下のジャンプサーブとかネタ的には面白い大会だったわよね
0075陽気な名無しさん2023/07/21(金) 10:08:48.58ID:ETuiJ3qs0
全体的に男子もラリー続くようになったから、女子のアドバンテージを奪ってしまった感はあるわね
0076陽気な名無しさん2023/07/23(日) 14:35:55.22ID:iltoE/Ji0
ってか山口のスキャンダルって本当なのかしら(笑)
0077陽気な名無しさん2023/07/31(月) 15:54:41.83ID:ZNOWKPvu0
岩佐徹さんが(今日付けの)ブログで‘77ワールドカップの思い出話ししてるわよ~
0078曹慧英2023/08/04(金) 03:39:18.34ID:/7rvsD7V0
お久しぶり。
0079陳亜涼2023/08/05(土) 02:09:19.78ID:Hc75T5Bu0
お元気だった?
0080陽気な名無しさん2023/08/05(土) 04:55:19.00ID:UYrP6K1p0
やだ美空ちゃん目当てでU19日韓戦見たら監督チャンユンヒじゃないw
しかも体型も顔も雰囲気も全く変わってないわ
老け顔の人は年取ったら得すると言うか逆転現象起きるって本当ね
下の世代のキムサネやチョンデヨン辺りからもう整形が当たり前だから劣化が凄そうね
アタシ年甲斐もなくk-pop好きだから見まくるけど去年お久しぶりに少女時代が全員集まって新曲出したけど何人かは既に本当に酷かったわ
0081陽気な名無しさん2023/08/05(土) 21:16:48.62ID:yDCeew5d0
トンマきもい。韓流好きも更にきもい。
0082陽気な名無しさん2023/08/05(土) 21:26:20.85ID:UbjSt3eK0
やだトンマ認定されたわ
あんた今後一切出禁ね
0083陽気な名無しさん2023/08/05(土) 22:14:46.10ID:YZ/ztjyN0
トンマって才能の使い方を間違えてるわね…
0084陽気な名無しさん2023/08/06(日) 10:43:53.64ID:r4Y+2toA0
やだチョンデヨンってまだ現役なのね
凄い劣化してる…
若い頃は郎平みたいな仕上がりだったのに
0086陽気な名無しさん2023/08/11(金) 07:08:42.92ID:usuPLEQB0
アタシ等のサネ子はどーなってるの?って話じゃない?
0087李恩敬2023/08/12(土) 14:57:00.62ID:agKa7arw0
復帰しようかしら。
0088陽気な名無しさん2023/08/14(月) 01:29:48.51ID:vSxUCOeg0
李国君や許新の時代の選手達はテレサ・テンや乾杯とかJ-POPが人気だったけど今のチャイナの子達はk-popなのかしら?
ソキンレイの時ですら韓流ドラマが好きとか言ってたけど
0089張泙2023/08/15(火) 10:27:52.10ID:PMsMs1+v0
今はアニメよ。ハイキューだわ。
0090陽気な名無しさん2023/08/15(火) 15:44:55.04ID:HGaV6OdL0
東南アジアじゃないの?
男人気はフィリピンのがむしろ竜神ありそう

ピッチーニの頃はアタック1よ
素子より一回り下だけど
0091陽気な名無しさん2023/08/15(火) 19:52:34.14ID:4o4EDYoB0
中国と云えば未だに燃えろアタックよ。
荒木由美子なんて向こうでは英雄よ。
郎平が燃えろアタックでバレーボール選手になったって言ってたけど、今の若い世代でも有名なのよね。勿論巫丹や李月明もファンだったらしいわw
それにしても巫丹+李月明のダブルブロード斬れ味抜群だったわ。山口+井上なんかとは違ったわね。
0092陽気な名無しさん2023/08/15(火) 21:51:01.84ID:yRd2d6OT0
そら、李月明なんか今でも中国センターベスト5に入る名センターよ(知らんけど)
しなやかさとスピードと高さと・・・
中国伝統のセンターだわ。

比べられる井上が酷だわ。
0093陽気な名無しさん2023/08/16(水) 00:00:39.58ID:oyMgCwKG0
>>92
あんたにとって中国NO1センターは頼亜文ちゃんでしょw
0094陽気な名無しさん2023/08/16(水) 00:12:09.45ID:IGANfjRD0
私は全盛期のヌイヌイが一番だわ
あとは薛明
0095陽気な名無しさん2023/08/16(水) 00:17:22.34ID:0bim8eMa0
頼亜文は不動の一位よ(知らんけど)
ヌイヌイ、薛明は怪我がもったいなかったわ。
でも中国伝統の3大要素は持ってたわね。
あとは呉咏梅ちゃんだわ。
0096陽気な名無しさん2023/08/16(水) 00:18:56.46ID:x5lQyvOp0
03W杯のヌイヌイ、あれは反則的に凄かったわね
まぁ他の面子も桁違いに上手かったし、確か失セット0で優勝した記憶があるわ
0097陽気な名無しさん2023/08/16(水) 00:25:04.28ID:oyMgCwKG0
何気に曲者だったのが張泙よ。ヌイヌイの怪我でアテネ代役で見事活躍したわよね。一人時間差がお得意だったしブロードもこなすし。
だけど当時世界最速ブロードは劉亜男だったのよ。
0098陽気な名無しさん2023/08/16(水) 00:30:06.19ID:oyMgCwKG0
陳亜涼と陳招悌のダブルBが好きだったわ。
でもセンターは李月明、レフトは姜英、ライトは巫丹が好き。
ワールドカップの会場でサイン&写真お願いしたら3人笑顔で承諾してくれたわ。
0099陽気な名無しさん2023/08/16(水) 00:41:51.39ID:IGANfjRD0
呉咏梅のブロード好きだったわ
あんな顔面だけど誰よりも華麗なブロードだったわ
0100陽気な名無しさん2023/08/16(水) 02:06:51.15ID:fJeldP9D0
なすびのブロードは華麗だったわね確かに
でもワン・イーちゃんも捨て難いわ
今の中国は全体的に大味でつまんない
0101陽気な名無しさん2023/08/16(水) 02:51:10.38ID:u2cmpPDe0
>>99
呉咏梅てセミも上手かったわよね。
王怡と呉咏梅の対角てあったかしら?
0102陽気な名無しさん2023/08/16(水) 02:53:52.95ID:u2cmpPDe0
いまは奇声の袁心月と黒島結菜似の王媛媛ね。
0103陽気な名無しさん2023/08/16(水) 03:25:37.51ID:t76u0q510
21世紀に入ってから90年代初期位まであった中国らしいしなやかさを持ってたのはリュウアナンとシュウソコウだけよ
それ以外は良い選手いても大味よ
スペ体質は論外ね
ヨウクンセイと名前忘れた朝青龍に似た子は好きだけどプレーには惹かれないわ…
真鍋はマユンブンのブロードを褒めてたわね
あれはブラジルでも止められないんじゃない?って
アタシには理解できなかったけど
0104陽気な名無しさん2023/08/16(水) 12:37:27.16ID:TnAL1Gcw0
松尾伴内似の除雲麗とか(笑)
朝青龍ガンニね。
0105陽気な名無しさん2023/08/17(木) 21:36:31.28ID:QdDvMmLG0
朝青龍はオウイメイ、あたしら的には梅子よね
0106陽気な名無しさん2023/08/18(金) 01:56:21.05ID:RtNx8ztN0
違うわ
何言ってるの?
0107陽気な名無しさん2023/08/18(金) 02:51:13.62ID:2amKY55T0
朝青龍はガンニで間違いないわよ
梅子は坂下よ
0108陽気な名無しさん2023/08/18(金) 03:00:05.52ID:bbG9m5PF0
そして王怡は きたろうね。
0109陽気な名無しさん2023/08/18(金) 04:54:47.01ID:RtNx8ztN0
オール巨人師匠をお忘れね

あたしリュウアナン見た時にチョンソンヘっぽいなと思って
当時のバレ板に書いたら総すかん喰らったわw
0110陽気な名無しさん2023/08/18(金) 07:28:35.89ID:hLdnbmWv0
>>80
チャンユンヒって何年か前に突然現役復帰してなかったっけ?
当時ですでに40代後半だと思うけど、チェガンヒならまだしもさらにそれより昔の人が?・・ってびっくりした記憶
てか、さすがに記憶違いかしら
0111陽気な名無しさん2023/08/18(金) 08:58:32.73ID:Ngo/wgmg0
>>109
確かにリュウアナンはソンヘとマッチョと永井真理子みがあるわね


>>110
いいえ記憶通りよw
0112陽気な名無しさん2023/08/18(金) 13:56:00.48ID:dNqG1Oat0
劉亜男は落合真理ちゃんと仲良しだったわ。
メアド交換とかして。お二人とも綺麗だったわ。
でもあたしは楊昊たんが好きだったわ。
0114陽気な名無しさん2023/08/18(金) 14:19:41.71ID:dNqG1Oat0
張泙さんは2003WC日本戦でピンサ出場してジャンサしてたわ。ディグも素晴らしくてバックアタック決めてたわね。
0115陽気な名無しさん2023/08/18(金) 14:24:16.71ID:dNqG1Oat0
周蘇紅てリベロしてたのにいつの間にか不動のライトになってたわね。ヌイヌイ&周蘇紅、劉亜男&周蘇紅のダブルブロード好きだったわ。張泙さんはブロードより一人時間差が強烈だったわ。
0116陽気な名無しさん2023/08/18(金) 14:30:12.34ID:x49e5ndH0
ヒョウコウのトスアップがとつてもなくたかいのよ
それでヌイヌイとアナンの超高速ブロードでしょ
止められるわけないわ
止めようとマークするとダブルブロードしてくるし
0117陽気な名無しさん2023/08/18(金) 14:38:40.45ID:dNqG1Oat0
そうよね馮坤素晴らしかったわね。あのショートカットも好きだったわ。ヌイヌイは高さだったけど劉亜男は超高速ブロードよね。周蘇紅のワンレッグは歩幅一歩が長いのよね。あたしは巫丹のブロードが美しくて好き。
0118陽気な名無しさん2023/08/18(金) 21:11:46.80ID:Grn5vPY20
チャンユンヒ40後半に復帰してないわよ
途中に古巣のLGに戻ったり、ビーチに転向したりしてたけど
それでもガマ時代あたりでしょ
ちなみに北京前くらいにユンヒの後輩のチャンソヨンも復帰してたわ

でも驚きなのが最近チョンデヨンが現役ってことだわ
もう40オーバーでしょ
0119陽気な名無しさん2023/08/18(金) 23:39:22.27ID:Zj/OoBAd0
チョンネタいらないわ
0120陽気な名無しさん2023/08/19(土) 00:06:22.91ID:IaLAzXBz0
マリリンってリュウアナンと仲良いの?
マリリンや大友達はハンユミと仲良かったのは知ってるけど…
メルアド交換したり休憩中に一緒に寝転んだりする程に仲良いって言ったら素子があり得ない…って絶句せてたわw
でも戦友で直々の後輩のアチャコはチャンソヨンと仲良かったのよ…
0121陽気な名無しさん2023/08/19(土) 02:57:16.41ID:k24QZ/HK0
大友さんはハンソンイさんよ。
落合さん劉亜男と仲良しだったから月バレにも2ショット掲載されてたわよ。
0122陽気な名無しさん2023/08/19(土) 08:21:21.06ID:IaLAzXBz0
それは知らないわ
アタシが言ってるのはあくまで姉のハンユミの方
大友とマリリンとユースかJrか忘れたけど同じカテゴリーよ
ソンイはメグカナ世代だし
大会期間中めっちゃ仲良かったって素子に言ってた
0123陽気な名無しさん2023/08/19(土) 10:22:35.47ID:MMnXbnRF0
ハンユミと大友は文通してたとか聞いた気がするわ
古くはパクスジョンと麻子も仲良かったわね

木村とファンヨンジュも最初親しくなりそうな雰囲気だったけど
お互いが引っ込み思案な性格だと進展は無いわよね
0124陽気な名無しさん2023/08/19(土) 10:36:21.65ID:GFR0RPJv0
木村沙織は中国の魏秋月と親しかったんじゃなかったかしら?
いつだったかの大会で隣同士で座って観戦してたわ
言葉はどうしてたのかは分からないけどw
0125陽気な名無しさん2023/08/19(土) 10:36:32.25ID:IaLAzXBz0
同じ年でデビューも同じ時期でキャラもほんわか妹キャラで似てたのに木村が真鍋期に確変してレベチになったものね
ファンヨンジュも年下のヨンギョンみたいな化け物が出て来て影薄くなったし

麻子とパクスジョンもユースかJrか忘れたけど同じ年でずっと戦ってきてから会場で合う度につねって来たりするって言ってたわ
でも意外だったのはチャンソヨンと年は違うけどお互いに若い頃から代表に入って同じポジションだから合う度に励まし合ったり頑張ろうみたいに言い合うって言ってて驚いたわ
確かにチャンソヨンって現代3人娘の中でも先陣きって代表いたわよね?
広島アジア大会で金メダル取った時には控えにいた気がする
0126陽気な名無しさん2023/08/19(土) 10:58:26.96ID:UvveOI0i0
巨人師匠は宮下遥ちゃんと仲良しだったわね
一時は同じ背番号2同士、いい勝負を繰り広げてたのに…
パリまでは宮下遥の独断場だと信じてたのに何で関とかオバハン面の何とかさんを選ぶのよ
0127陽気な名無しさん2023/08/19(土) 11:40:55.68ID:uPB9o+CN0
宮下があまりにも期待外れだったからよ
0128陽気な名無しさん2023/08/19(土) 11:45:00.28ID:IaLAzXBz0
宮下はまずは基本のパス力よね…
15から東芝色が付きすぎて小手先が先に身についた感じ
まずは徹底して綺麗なオープンやバックトスを安定供給出来るようになってから東芝バレーをやらないと
籾井もそもそもの基本がなってないのよ…
0129陽気な名無しさん2023/08/22(火) 02:56:02.53ID:4faJ3A5s0
そんなこと云ったら関もじゃないの。
0130陽気な名無しさん2023/08/22(火) 08:44:44.96ID:0kH76QVP0
宮下籾井よりはマシよ
ライト側に向いてレフトオープンすら上げられない二人は問題外よ
0134陽気な名無しさん2023/08/23(水) 08:30:11.43ID:PVeRIteL0
90年代なんて位知子はライトからバックトスでレフトにいる素子に綺麗な2段トス上げてたし
パクスジョンもラリー中にアタックラインよりはるか後ろから対角線上に綺麗なバックトス上げてたのよね
技術的にはこの時代がハイピークよね
0135陽気な名無しさん2023/08/23(水) 12:12:13.11ID:HzpNdDOt0
日本は、守備繋ぎと技術だけはアドバンテージ持たないと、全く話にならないわよね。
0136陽気な名無しさん2023/08/23(水) 12:13:16.40ID:opPYoK5A0
あとセッターよセッター
うまいセッターどころか普通のセッターさえ絶滅しそう
0137陽気な名無しさん2023/08/23(水) 12:14:11.47ID:JEeu5j0U0
オカマのパクスジョン好きは異常
0138陽気な名無しさん2023/08/23(水) 12:36:14.84ID:vKZWQT3c0
>>136
そこは、もう日本では絶滅危惧種ね…。
私は諦めの境地よ。
0139陽気な名無しさん2023/08/25(金) 07:47:52.54ID:S3NjzZlV0
って言うか何でここってユッコや苗村のアンチいないの?
叩く人いなくね?
普通ならバルセロナはマッチョや高山を連れて行って誰か倒れても腕が折れても史上初メダル失敗のソウルの復讐がバレー関係者、オタの総意じゃないの?
メダル奪還が全てじゃないの?
石掛兄貴なんてセミボブのユルフワのヘアーにカチューシャ付けてた時もあったわよ?
なら博多女子で孤高のエースで1人打ち続けた久美子を連れて行くべきだし、花形スターの先輩としてマッチョにも山内に意地を見せてほしかったし、世界のセリ爺が吉原の次に褒めた高山も連れてくべきだったわね
甘えっ子が抜けない多治見にも良い刺激になったはずよ
0140陽気な名無しさん2023/08/25(金) 08:18:41.91ID:BslOxNbL0
心配しなくてもユッコや苗村や石掛はずっと叩かれてるわよ
3人がというか米田がだけど
でもあなたの麻子評は納得出来ないわ
麻子が腐り始めたのは94からで93まではすごく良かったもの

結果論だけど、斎藤は怪我だからともかく山内に代えて福田、キューに代えてイチコ、
吉原麻子の代わりで高山、久美の代わりで中西素子の代わりで甲斐?
を揃えてたらああも酷くならなかったはずだし
イチコが満身創痍だったりした時点で代えは居ないわけだから詰んでたわね
0141陽気な名無しさん2023/08/25(金) 08:47:04.70ID:8dCIKwfX0
苗村や高橋有とか、誰も相手にしてないだけでしょw
あんなのが代表に入ってる時点で、シラケ目で見てるわよ。
0142陽気な名無しさん2023/08/25(金) 09:27:50.21ID:XWNWyuNZ0
マッチョはバルセロナは怪我もあったし仕方無いのよ
そんな事よりマッチョはソウルに連れて行くべきだったの
マッチョは間違いなく88~9年の2年間が旬なのよ
ユッコや苗村なんかより、ソウルの山下川瀬を叩くべきだわ
リーグで日本電気なんかがうっかり優勝したせいよ、葛和って本当に害悪
0143陽気な名無しさん2023/08/25(金) 12:31:18.99ID:wfxI7F+s0
優勝したからって、そのまま世界で戦えるって風潮も笑えるわね。
日立の独裁が止まった時点で気付きなさいよって。
0144陽気な名無しさん2023/08/25(金) 17:34:18.39ID:S3NjzZlV0
でもペルー戦は藤田じゃなく位知子で勝負すべきだったわ
ピーク過ぎた丸山より読みが抜群な明さんも見たかった
0145陽気な名無しさん2023/08/25(金) 18:46:56.93ID:HS342AES0
杉山も藤田もソウル五輪ではどちらもダメだったから伊知子の負担が半端無かったわね
だからこそ斉藤を連れて行った方が良かったと思うわ
川瀬や滝澤なんて五輪の想い出にサーブ1本打っただけよw
当時はスタメンガチガチに固めてやってたからあれだけど、サイドアタッカーは4人いないとね
「控えメンバーは世界一」じゃ意味無いのよねw
0146陽気な名無しさん2023/08/26(土) 00:53:04.37ID:pf/CTtiS0
川瀬さん置き物だったわねw
0147陽気な名無しさん2023/08/26(土) 01:29:47.26ID:yFyEarHE0
世界一の控えって
つまり山田的に扱いやすい、献身的ってだけの理由よね
0148陽気な名無しさん2023/08/26(土) 01:46:26.01ID:eE8OXmwY0
米典はよく「控えは世界一」ゆーてたけどソウルの山田監督もそんな発言してたの?
0149陽気な名無しさん2023/08/26(土) 21:11:11.59ID:sQFIrh/g0
米田ってアトランタ前に福田の膝にメス入れたり
葛和JAPAN1年目で葛和もシドニーへ中心でって宣言した藤好にもメス入れて…
腹いせなのか?分からんけど選手にも不幸を味わせてるのよね…

素子と吉原みたいなカースト上位系に舐められるのも少し理解する気もするわ
0150陽気な名無しさん2023/08/26(土) 21:19:58.03ID:I/QAP1Ca0
控えが世界一って、だから?って話よね…w
0151陽気な名無しさん2023/08/29(火) 23:34:55.61ID:LH8djLGS0
春高バレーで大阪の高校だったかしら連続優勝の三姉妹がいた高校なかった? 素早い移動攻撃が得意の。
0153陽気な名無しさん2023/08/30(水) 13:25:16.35ID:6iD2tHMj0
>>152
八木沢三姉妹てなんていう高校?
0156陽気な名無しさん2023/08/31(木) 21:05:57.64ID:+byTRmWd0
イジメ姉妹の母親って、ソウルのセッターだっけ。
どうなってるのかしら。
0158陽気な名無しさん2023/09/02(土) 08:06:35.00ID:SpOnKacu0
江畑、陸上の福島さんに似てるって言われてたけど、こもる感じの声も似てたのね
0159陽気な名無しさん2023/09/02(土) 22:24:13.31ID:DnvEGttT0
日立のプロ化騒動もなく、大林吉原が日立解雇もなく、山田失脚もなく、福田の怪我もなかったら、アトランタ五輪は日立とダイエー中心で行ったわよね。

意外と94年の横田ジャパン大好きよ。
0160陽気な名無しさん2023/09/02(土) 22:32:10.14ID:DnvEGttT0
◾日立7名
大林29、永富27、吉原26、福田26、村田26、多治見24、江藤24
◾ダイエー3名
名取27、山内27、松川26
◾NEC1名
大懸20
◾東洋紡1名
中野20
0161陽気な名無しさん2023/09/02(土) 23:57:47.66ID:IMXpP+rj0
>>160
中野はどうかわからないけど、普通にこっちの方が強いと思うわw
0162陽気な名無しさん2023/09/03(日) 01:30:49.38ID:z2WrpIPu0
>>159
横田さんはダミーで実質的には素子JAPANよ
タイムアウトの指示から何から何まで素子が仕切ってたわ
グランプリ予選だけは破竹の勢いだったけど所詮素子は素子
肝心の世界選手権や地元アジア大会で盛大にやらかして主将の夢も三日天下状態だったわねw
0163陽気な名無しさん2023/09/03(日) 08:10:19.95ID:0Zx4sSi/0
>>162
世界選手権は、苦手中国に勝利してなんとか7位よ。アジア大会は、韓中にフル負けだったけど、三つ巴だったけど、地元開催だから勝たなければダメだったわね。
0164陽気な名無しさん2023/09/03(日) 09:07:39.68ID:VvDsUDym0
素子の二年時の春高って古川との決勝直前に左肩を怪我したの?
それとも最初から怪我してたの?
0165陽気な名無しさん2023/09/03(日) 09:57:25.77ID:u07Zq4ut0
どこまでも持ってないのよ、素子
何一つとしてビッグタイトル無いんじゃないw
0166陽気な名無しさん2023/09/03(日) 09:58:36.52ID:0S47awsv0
ここって異様に素子に敵愾心持ってる人が居るね
0167陽気な名無しさん2023/09/03(日) 10:04:16.02ID:u07Zq4ut0
バレーセンスはずば抜けてるのよ、もしかしたら木村以上にね、素子
ただあの勝負弱さがそれを帳消しにしてんのよ
0168陽気な名無しさん2023/09/03(日) 12:51:19.05ID:9p/qtn3c0
97日本代表なら、、、、
アトランタ組で必要だったのは、
永富、吉原、多治見、大懸かしら
0169陽気な名無しさん2023/09/03(日) 13:00:54.53ID:zEFvPZ6h0
アタッカーを若手にするんだったらセッターはキャリアのある選手の方がよかったのに、グズ和はアタッカーもセッターも若手(セッターは経験の浅い選手)にしちゃったから、まともな試合も出来なかったわよね
お金払って見る試合なんてまるっきり無かったわ
しかも97年~99年はバレーボールが大きく変化するルール変更が続いてたから、リベロ導入以外は対応出来なかったし
0170陽気な名無しさん2023/09/03(日) 16:57:54.02ID:Z4GPZ1F10
多治見アトランタ前も省エネスタイルだったし一回外したかったわ…
永富吉原いるならあの頃だと誰が良かったかしらね
江越はブロックだけは良かったけど攻撃の種類も幅も少なすぎたし
アタシなら大村を育てるわね
0171陽気な名無しさん2023/09/03(日) 17:40:36.76ID:Cgi6M87h0
省エネスタイルというか跳んでなかったわよね
あと麻子は腕が短いのよ
0172陽気な名無しさん2023/09/03(日) 17:50:16.67ID:FawC14+r0
>>167
試合で出来るプレーの数で言うと木村より素子の方が遥かに多いのよね。
ただ一つ一つの質は沙織の方が良質なのよね。
まあどちらもセンスの塊だと言うのは間違いないと思うわ。
0173陽気な名無しさん2023/09/03(日) 17:53:08.69ID:Cgi6M87h0
素子はミスが多いのよ
結局は雑なの
0174陽気な名無しさん2023/09/03(日) 18:41:23.13ID:ao6F++Go0
あと根性で上げるボールとか反射神経でつなげるボールみたいなのはまったくなかったわ素子
0175陽気な名無しさん2023/09/03(日) 19:16:37.18ID:NIRZwMW30
97から00年は、立て直す意味でアリーセリンジャー全日本を見たかったかも。
0176陽気な名無しさん2023/09/03(日) 22:34:10.84ID:u07Zq4ut0
当時の体質では外国人監督なんて無理だったわね
今ですら7年かかってやっと男子はブランになれたわ
ゲーリーさんはなかったことになってるけどw
0177陽気な名無しさん2023/09/04(月) 01:29:45.28ID:SBshzDTZ0
素子さん巫丹に完敗してたわね。
0178陽気な名無しさん2023/09/04(月) 05:05:34.25ID:lT1Kgq5v0
って言うかさ、バスケ男子の監督みたいな人どこかにいないの?
男子を半世紀ぶりに五輪出場させたし、女子に至っては東京五輪で銀よ?
日本語も話せるし普通に凄くない?
さすがの真鍋も去年の世界バレーのブラジル戦の大事なところで
林に代えて取って置きのジャンサの子入れて見事にそこに打たれてへっぷり腰で
弾き飛ばして負けたのよね…林なら軽く上げられるボールを
あれ見た時にやっぱり1期より2期のドタバタ劇を思い出したのよね…
急激に痩せてるし、やはり1期の快進撃は奇跡のタイミングだったわ
セリ爺息子はどうかしらね
0179陽気な名無しさん2023/09/04(月) 08:13:58.69ID:8qweUxK10
セリンジャー父は分かるけど、単にその息子でしょ。
名前でやるスポーツじゃないのよ…。
0180陽気な名無しさん2023/09/04(月) 08:59:47.14ID:q1bH/5rT0
息子には息子は居ないのかしら
実はすでにナショナルチームでがんばってたりしないのかしらと
0183陽気な名無しさん2023/09/11(月) 14:09:30.59ID:SEScRy9l0
木村沙織が恩師の小川先生のパーティーの様子をインスタに上げてたけど、小川先生って独身なのかしら?
奥様らしき人が見当たらないし話題にもならないわよね
元八実の菊間爺さんとか元共栄の太田さんとか元文京の吉田とか教え子に手を出してるけどw
0184陽気な名無しさん2023/09/14(木) 19:48:28.78ID:GjXkiDsH0
そういや〜バスの運転手のおじいさんにアタシ妊婦だから通勤通学、急用の客は
どうでもいいから留めてアタシを助けろって言ってた子は最近は何してるの?
0185陽気な名無しさん2023/09/14(木) 20:03:41.13ID:esPl9tsV0
明日フジのぽかぽかにメグと一緒に出演するみたいよパワハラカナさん
0186陽気な名無しさん2023/09/14(木) 21:10:18.22ID:iTrLkeYY0
パワハラカナ、いい加減に恥晒しやめてほしいわ
0187陽気な名無しさん2023/09/14(木) 21:28:01.44ID:ysBoIMEL0
ママさんバレーチーム相手にツー攻撃しちゃう永富が好きw
0189陽気な名無しさん2023/09/15(金) 12:17:18.33ID:mhuTzm9I0
>>187
どんな相手にも負けたくない
久美に匹敵するくらいの大の負けず嫌い
0191陽気な名無しさん2023/09/15(金) 12:41:38.82ID:WHU0YlD30
やだ久美の最新インタビューがヤフトプよ!
どん底時期やその後、そして現在と赤裸々よ
0192陽気な名無しさん2023/09/15(金) 12:41:41.60ID:WHU0YlD30
やだ久美の最新インタビューがヤフトプよ!
どん底時期やその後、そして現在と赤裸々よ
0194陽気な名無しさん2023/09/15(金) 12:51:11.17ID:cuSvNhrP0
古賀の怪我を言い訳にしてる感じはちょっと嫌ね…
0195陽気な名無しさん2023/09/15(金) 19:52:13.61ID:f8QORBl10
>>187
私もYouTubeで見たけど、ヨーコ永富坂本清美が同じコートに立ってるの新鮮だわ
0196陽気な名無しさん2023/09/16(土) 16:40:03.97ID:xEEBYwoP0
ペルーの監督って、マラガじゃなかったの?
0197陽気な名無しさん2023/09/16(土) 19:20:11.33ID:xpqa3Fqa0
パリ五輪予選(W杯)中継に、もう素子が呼ばれることはないのかしら?
世代交代なのね
何だか悲しいわ
0198陽気な名無しさん2023/09/16(土) 20:03:17.12ID:JkPLgXLH0
今まで素子しかいなかったから喜ばしいことなんだろうけど、でもちょっと寂しいね
0199陽気な名無しさん2023/09/16(土) 20:22:40.08ID:752kMCwd0
>>198
本当だわ
ジャパネットコーナーにでも出演させてあげられないかしら?
0200陽気な名無しさん2023/09/17(日) 12:18:36.50ID:Bu3K75cB0
あれだけ長年大きな怪我(89年除く)無く誰にも真似出来ない華麗なプレーで日本を牽引したのに
たった1つも三大大会でメダル獲れなかったのよね、素子、、

たった1つの銅メダル(しかも謎のドヤ感天仰ぎ万感面しただけ)の後輩狩野舞子が
格付け上だなんてね、、
0202陽気な名無しさん2023/09/17(日) 14:30:56.38ID:n32MwPCh0
>>201
微妙だわね
確かに舞子は五輪メダリストだけど、それで実績が上になるのかな?
素子はメダリストにはなれなかったけど、ずっとスタメンで試合に出続けて日本を引っ張ったと思うわ
舞子は、いいとこ取りとしか思えないの
舞子は嫌いじゃないけど、セッター構想もうやむやでやめてしまったし、セッターが嫌なら最初から断れば良かったのに
0203陽気な名無しさん2023/09/17(日) 14:39:10.84ID:2dafC8se0
舞子好きじゃないわ
昨日のコートエンドレポーターだって全然戦術的なところ話せないし
0204陽気な名無しさん2023/09/17(日) 16:38:31.78ID:aRmFogkZ0
実績となると結果になっちゃうから、舞子に分があるわね。
バレー素質という面でも甲乙つけがたい。
だけど、貢献度とか業績という点では、舞子は素子の足元にも及ばないわね。
機動型ライトとしても、国内外歴代屈指だと思うわ。
0206陽気な名無しさん2023/09/18(月) 20:51:43.77ID:knqKlt3d0
>>198
中田久美、大林素子のソウルバルセロナ世代の解説やレポーターはもう無いと思うわ。2028年ロス五輪までには還暦なのよね。。
0207陽気な名無しさん2023/09/18(月) 21:46:57.14ID:GDGOm94n0
狩野舞子は一見頭の良さそうな話し方するけど、実体験に基づいて無いから話す内容が全部薄っぺらいわよね
あんなの誰でも出来るわ
あちこちチーム渡り歩いてるはずなのに、選手個々の特徴とかクセとか全然話せないし
試合の展開を見ながら次の展開を予測したりも出来ないし、
0208陽気な名無しさん2023/09/18(月) 21:48:55.92ID:+cLUnX6u0
狩野舞子は前回のワールドカップのときにジャニーズに「ポジショなるフォルトってなんですか?」って質問されて答えられなかったのよ
それなのに解説とか身の丈に合わなすぎるわ
初戦でも竹下にサーブターゲット誰ですか?って聞かれて全く答えられないし
素子のほうが全然マシよ
0209陽気な名無しさん2023/09/18(月) 21:51:39.83ID:GDGOm94n0
話聞いてると相手コートが全然見えて無いのがよくわかるの
そもそも一番腹立つのはセッターやるのを条件に拾ってもらった分際で
指導者のせいでセッターやらされたみたいに装うところよ
技術全然無かったくせにプライドだけやたら高くて、みっともないのよね
0210陽気な名無しさん2023/09/18(月) 21:53:46.04ID:JBkAeiE00
舞子はお勉強出来ないってのは同意だけど解説スキルの足りなさで舞子をサゲるなら迫田はどーなるのよ
0211陽気な名無しさん2023/09/18(月) 22:00:52.24ID:GDGOm94n0
迫田は分かったような口を効かないからイラつかないけど
狩野は知ったようなこと言うからイラッとするのよ
実際はなんにも見えてなくて答えられないのに、それを悟られまいと自分を大きく良く見せようと必死で
コメント聞いてても目の間の試合で何も見えて無いのがよく分かるわ
大友荒木とかもっとずっと試合見てるし的確に答えるし、
新鍋だってちゃんと解説出来るし、江畑だって場面場面で色々指摘するわ
でも狩野は出来ない
ハッキリ言って大山とどっこいのバレー脳だと思うわよ
0213陽気な名無しさん2023/09/18(月) 22:25:58.67ID:GDGOm94n0
なんか狩野を少しでも悪く言うと必ずガヤが入るのよね
それでいてユーチューブアップされたら必ず宣伝入るし
バイトご苦労様だわね
0214陽気な名無しさん2023/09/18(月) 22:36:59.59ID:+cLUnX6u0
>>213 わかり味がすごいわw←ごめん、わかりみって1回つかってみたかったの
でもホントそうよね 
0215陽気な名無しさん2023/09/18(月) 22:56:23.72ID:m04nknfS0
沙織の解説が1番好きだわw
アントラージュのメンツだったら誰がしても大して変わらないし、応援スタイルの沙織がほっこりしていいわ
0218陽気な名無しさん2023/09/19(火) 19:26:30.50ID:vInV5l7V0
もう時代はロンドン組なのね
素子は会場には来ているのかしら?
0219陽気な名無しさん2023/09/19(火) 20:52:46.39ID:Xm+Y5K/00
素子は浜松行ったり会津に行ったり歌うたったり忙しそうよw
0220陽気な名無しさん2023/09/19(火) 21:00:50.48ID:vInV5l7V0
>>219
素子は全国飛び回ってるのね
今日のカナの解説聞いていたら舌っ足らずで聞いていられなかったわ
ベビーカーの話始めるんじゃないかってヒヤヒヤしたわ
やはり安定の素子あたりサブ(ベンチリポート)にいてほしいわ
0221陽気な名無しさん2023/09/20(水) 13:56:39.92ID:wHm1GHRz0
素子時代は素子しか目立ちたがり居なかったから長期政権出来たけど
今は出たがり多いから枠ないわね
しかも小綺麗な子も増えたから受けも良いし
メグカナ 竹下 迫田 荒木 舞子 大友
苦手そうな木村や新鍋も何だかんだ出てるし
0222陽気な名無しさん2023/09/20(水) 19:22:02.94ID:cXhblNK+0
メグカナはメダリストでも何でもないのにね
カナなんてお騒がせ女なだけじゃない
0223陽気な名無しさん2023/09/20(水) 22:09:31.15ID:JS4HKWuC0
メグは一応世界選手権銅メダリストよ

たらればだけど、最後まで競った舞子じゃなくて、メグを選んでたら
ロンドン銅メダル同じように獲れたかしら…
舞子はサーブレシーブとブロックで仕事したのよね、中国戦

カナはまだしも、舞子>メグだなんてちょっとモヤモヤするわ
0224陽気な名無しさん2023/09/20(水) 22:20:41.59ID:Pu0OfjIH0
舞子は中国戦の競った場面で完璧にサーブレシーブしてそれを木村が決めてセットを取ったのよね
メグだったら無理よ
0226陽気な名無しさん2023/09/21(木) 19:14:55.32ID:dVVGrTGj0
四大大会に含まれるけど、グラチャンはメダリストと言うのかしら?
0228陽気な名無しさん2023/09/21(木) 20:48:35.59ID:dVVGrTGj0
グラチャンは賞金大会?
グラチャンでも良いから素子にメダルを獲らせてあげたかったわ
素子が持っているメダルで一番価値の高いのは、87・91・93年アジア選手権銀メダル?
それとも92年スーパー4の銀メダル?
0229陽気な名無しさん2023/09/22(金) 16:46:41.18ID:JJtp+f100
まああんだけ勝負所でポカしてるから自業自得ではあるわね
木村なら流石に同情の嵐だけど
最近だとヨンギョンが素子枠かしら
ただプロリーグで億稼いでるからまだ良かったわね
素子はヤオハンの億も蹴っちゃったし…
0230陽気な名無しさん2023/09/22(金) 18:28:39.66ID:w9NY4b6q0
バルセロナ組はロンドン組から尊敬されているのかしら?
0231陽気な名無しさん2023/09/22(金) 18:51:06.72ID:JJtp+f100
世代違い過ぎるわ
竹下佐野以外はほぼリアルタイム世代じゃないわよ
0232陽気な名無しさん2023/09/22(金) 21:52:34.72ID:PUEE1ygg0
ヨンギョンが韓国に突如現れたんだから、そろそろ日本にも出現してくれてもいいと思うんだけど
0233陽気な名無しさん2023/09/22(金) 22:40:40.01ID:w9NY4b6q0
>>232
でも後にも先にも韓国はヨンギョンだけじゃない?
日本は10年前後で、それなりの選手が出現していると思うけど
ヨンギョンほどではないかもしれないけどね
0234陽気な名無しさん2023/09/23(土) 19:04:22.69ID:qi5GcbGD0
トルコにネスリハンいないのね
メンバーから外されたのかしら?
0235陽気な名無しさん2023/09/23(土) 23:01:12.29ID:co7lk/ie0
ネスリハンは離婚したのよ
0236陽気な名無しさん2023/09/23(土) 23:11:47.33ID:3MqlUUJx0
>>234
まだ現役?
私はバハル(?)セッターが好きだったわ
>>235
それとも離婚したから代表から外されたの?w

ってか、今大会の中国って本気出してないの?
低迷期なの?
今日ドミニカに負けて3勝3敗よ
確かカナダにも負けたのよね?
0237陽気な名無しさん2023/09/24(日) 01:09:26.60ID:VEffD+s80
中国なんて日本の比じゃないくらいネットでの誹謗中傷スゴいのよね。自国開催だし精神的にやられてるんじゃないかしら?
0239陽気な名無しさん2023/09/24(日) 07:48:32.45ID:ErO11bdg0
>>237
郎平と朱婷がアップ始めてないかしらw
あ、でもそう言えば東京五輪も郎平&朱婷でこっそり予選敗退だったわね
あのゆる~いA組でまさかの地元敗退した日本は空気過ぎて叩かれもしなかったわね、ヲタ以外には…
それだけ国民的スポーツなんでしょうね中国女子バレー
0240陽気な名無しさん2023/09/24(日) 07:58:24.91ID:taKRxGP10
日本以上に暇なのよ
若者の失業率高いんでしょ
0241陽気な名無しさん2023/09/25(月) 21:05:51.48ID:znrGnHKe0
古賀ッチパリ五輪が最後みたいなこと言ってっけど、引退するのかしら?
まだ27歳でしょ?
早く西田くんの子が欲しいのかしらね
0242陽気な名無しさん2023/09/25(月) 21:43:48.93ID:WaDrDwTe0
そりゃ西田の方が早くゴム無し中出しセックスしたいでしょ
0243陽気な名無しさん2023/09/25(月) 21:51:43.61ID:5LpIhRzp0
>>242
姐さんったら下品だわw
0244陽気な名無しさん2023/09/25(月) 21:57:47.69ID:msIZpnLD0
パリ五輪が最後じゃなくて五輪に出るのが最後って意味でしょ
0245陽気な名無しさん2023/09/25(月) 22:36:26.67ID:lrRtJI4Z0
>>239
シュテイは恐らく代表復帰は難しいわ。手首だからね。
0246陽気な名無しさん2023/09/25(月) 22:39:51.23ID:gsJRvl9r0
パリ五輪が最後
五輪に出るのが最後
同じじゃない?
0247陽気な名無しさん2023/09/26(火) 06:25:35.62ID:P48l2ZSQ0
YouTubeで91年NHK杯日本vsキューバを見たんだけど、フルセットで勝ってるんだね
ルイス、カルバハルのいるキューバには勝ったことないと思ってた
この時のキューバの本気度とか知らんけど
0248陽気な名無しさん2023/09/27(水) 01:07:30.87ID:581KczGb0
何歳?
翌年のスーパー4でもガチメンに勝ってるし
0249陽気な名無しさん2023/09/27(水) 08:38:54.69ID:tySxyZ080
NHK杯とスーパー4で勝ってもね…苦笑
懐かしい響きねでもw
それ+ジャパンカップや日ソ対抗日米対抗とか、あの頃のバレーは楽しかったわ
それぞれのチームや選手が個性的でコンビバレーも素敵で…
0250陽気な名無しさん2023/09/27(水) 08:54:42.72ID:O9IR1yHY0
日ソ対抗はある時期までは意味のある大会だったけど、他は集金イベント的な感じ?
0251陽気な名無しさん2023/09/27(水) 21:19:30.88ID:+P6jYztU0
90年スーパー4だっけ?
日本が中国に7年振りに勝った試合
あれ動画上がって来ないわね
見たいのよ
フルで
0252陽気な名無しさん2023/09/27(水) 22:15:16.60ID:rzx4A/GT0
星野賀代のジャンプサーブが当たったのよね。
あのこがまさか6年後のアトランタメンバーにいるとは思いもしなかったわ。
星野、鳥居、坂本清美・・・
そりゃ予選敗退するわよねw
0253陽気な名無しさん2023/09/27(水) 22:33:37.12ID:iwVyT6OO0
>>251
フルは無いわね
日本-中国、第1セット15-1、第2セット1-15、だったからダイジェストでしか流さなかったわw
第3セットの途中からきちんと放送してたと思うわ
福田が許新に向けてよく打ってたのは覚えてるわ
大会後に許新のユニフォームもらってたわね
0254陽気な名無しさん2023/09/28(木) 02:59:27.32ID:qXa1NudV0
アタシ92のNHKの日韓戦見たいのよね
これも上がらないのよ
91は綺麗な映像でフルで上げてくれてるけど
92は韓国バルセロナ出てないからメンツも気になる
0255陽気な名無しさん2023/09/28(木) 08:25:33.70ID:RIJKAQmT0
ワールドカップバレーと言うと、斎藤真由美、中野由紀、メグカナのイメージ
0257陽気な名無しさん2023/09/28(木) 08:56:10.71ID:mhG2B/Kt0
>>254
NHK杯のメンツは91年アジア選手権の時のメンバーからセンターのリュウリョンスとキムミスクがいなくなって、ホンジヨンとパクスジョンが入ったメンバーよ
92年のメンバーが基本でレフトがキムヨンスク(92年)→チキョンヒ(93年)→チョンソンへ(94年~)になっていった感じね
92年には控えで既にチャンソヨンとカンヘミがいた記憶だわ
0258陽気な名無しさん2023/09/28(木) 20:50:58.20ID:AS4US8TQ0
今後W杯が開催される事はないのかしら?
そうなった場合、グラチャンが三大大会に昇格するのね
ってか、W杯の敬意が無くなったのは、やはり性加害事務所を使い始めた95年以降かしらね?
0259陽気な名無しさん2023/09/28(木) 20:54:08.32ID:p3pfnWsU0
なにいってるの
グラチャンも廃止されたわよ
ワールドカップが無くなるかわりに、次回から世界選手権が2年に1回開催になることが決まったはず
0260陽気な名無しさん2023/09/28(木) 20:57:07.55ID:p3pfnWsU0
いまの三大大会は
オリンピック
世界選手権
ネーションズリーグ

ネーションズリーグは前までは練習用大会と言ってもよかったけど、
五輪出場の規定が変わったことで、世界ランキングを上位に保たなければならなくなったので
力を入れなければならない大会に変わったわ。
上位国に勝てば大きくポイントが加算され、格下に負けてもポイントが大きく削られる。
0261陽気な名無しさん2023/09/28(木) 21:48:36.55ID:AS4US8TQ0
>>259
世界選手権が2年おきに開催されるのね
知らなかったわ
ってか、グラチャンなくなったの?
そしたら、前田亘輝さんの「Try Boy, Try Girl」をもう聴けないのね
0262陽気な名無しさん2023/09/28(木) 22:00:40.77ID:p3pfnWsU0
2021年にグラチャン無かったでしょ。
五輪あったからとかじゃなくね。
バルセロナとかも同じ年にあったわよねスーパー4
今思えば、五輪終わった数か月後の日本のテレビ杯みたいなやつに世界各国ベストメンバーで来てくれたわよね。
0263陽気な名無しさん2023/09/28(木) 22:08:13.10ID:2PynWTDn0
>>232
96年スーパーチャレンジ4?
タイを初めて見たわ。
その頃は主要世界大会にも出てなかったし、何で出てるの?ってなったわ。
あと、大御所・十朱幸代の応援サポーター
0264陽気な名無しさん2023/09/28(木) 22:35:06.27ID:AS4US8TQ0
>>262
スーパー4って、最初はソウル五輪後のジャパンカップスペシャルが最初かしらね?
92・90・94年は、スーパー4バレーに名変されて、96年はワールドスーパーチャレンジバレーになって参加国が6ヶ国に拡大されたけど1回限りで終わってしまった
スーパー4バレーでは、キューバや米国はベストメンバーで戦ってくれてた感じで、ロシアは五輪後だからか若手を使っていた印象があったわ

話変わるけど、世界選手権が2年おきだと世界陸上みたいだわね
その都度、SPEEDが再結成しなくちゃダメじゃないのよ
いつまで「ALL MY TRUE LOVE」歌わなきゃいけないのよ
0265陽気な名無しさん2023/09/28(木) 22:43:42.70ID:2PynWTDn0
中井美穂と川平慈英も呼ばないとw
男子泥沼の2次リーグ全敗。

順位決定戦にすら進めない低迷期、今と対照的で今の好調が感慨深いわ
0266陽気な名無しさん2023/09/29(金) 01:13:23.98ID:aQUWjvHJ0
五輪の年はネーションズなくていいから五輪後にオールスターみたいなの見たいわ
0267陽気な名無しさん2023/09/29(金) 05:12:48.64ID:559P0aEZ0
世界バレーそんなにやらなくていいわ…
2年に1度やる位なら普通にワールドカップでいいじゃない
意味不明だわ フジが金銭的にきついって言ったの?
0268陽気な名無しさん2023/09/29(金) 07:45:41.84ID:eZCyvRd10
90年ワールドトップ4
世界選手権金銀銅+日本
92年ワールドスーパー4
オリンピック金銀銅+日本
94年ワールドスーパー4
世界選手権金銀銅+日本
96年ワールドスーパーチャレンジ
オリンピック金銀銅+FIVB推薦韓国、タイ
+日本

98年は世界選手権が日本で開催された事で
スーパーチャレンジやスーパー4は、廃止されたわね。スーパー4やスーパーチャレンジは、オリンピックに出場した12名のうち9名は出場のルールがあったからベストメンバー組めたのよね。
0269陽気な名無しさん2023/09/29(金) 08:29:41.09ID:0g3ocb4i0
>>267
ジャニ呼べないからじゃない?
0270陽気な名無しさん2023/09/29(金) 09:34:17.03ID:CFnoxJBF0
世界選手権の安売りってどうなのかしらね…
五輪よりも長い歴史で権威のある大会なのに何か有難みがなくなりそう
フィギュアみたいに選手寿命短い訳じゃないんだからさ…
0271陽気な名無しさん2023/09/29(金) 09:35:19.94ID:G1ZdYhD80
開催国や連盟が儲かることがばれたのかしら
0274陽気な名無しさん2023/10/22(日) 21:56:45.65ID:9DPXgEQk0
中国vsオールスターの動画を見つけたから見たのだけど、

久美 - タイト → ルイス
メジャース - チェブキナ → ポッキー
カチャロワ - キューバの選手かしら?

3セット目の終盤から4セット目最後までなんだけど、画質が悪過ぎてよく分からないわ

メジャースとルイスが凄いわ
画質が悪くてもカチャロワが足引っ張ってるのだけよく分かるわ(笑)

貴重な動画ね
初めて観たから嬉しかったわ
0275陽気な名無しさん2023/10/23(月) 07:27:27.40ID:AIBpJdft0
>>274
香港だかでやったやつかしら。
今じゃ日本からは殆ど呼ばれないでしょうね…
0276陽気な名無しさん2023/10/24(火) 04:41:58.40ID:KpLSvtRm0
92バルセロナから96アトランタの間の4年間で一気に世界線が変わった感じ…
ブラジルがのし上がったのもあるけど、時代そのものが一気に変わったわ
アトランタにオギエンコやスミルノーワが出て来た時に何か「過去の人」感はんぱなかったわ
ユニチカの低空バレーにピークアウトした29歳の素子が打ちまくる日本が史上初の予選敗退も納得だわ
0277陽気な名無しさん2023/10/24(火) 20:23:31.91ID:DXRUGOqy0
95WCにロシアが来れなかったのも当時は衝撃的だったわ
アトランタにアフリカ代表で戻ってくるとは思いもしなかったけど…
0278陽気な名無しさん2023/10/24(火) 21:01:44.53ID:jlQH0dYj0
>>275
北京みたいよ

2試合アップされてるかしら?
カチャロワ活躍してるわ
カチャロワとチェブキナが凄く楽しそうだわ
ソ連の選手が、こんなに楽しそうにプレーしてるの珍しいわね
久美とメジャーズとチェブキナとのコンビが合ってて見ていて私も楽しめるわ
0279陽気な名無しさん2023/10/25(水) 00:40:57.45ID:lSVncay50
ロシアのアフリカ代表はめちゃくちゃだったわ
確か、アフリカのどっかのチームが棄権かなんかしたからロシアがアフリカ選手権に回ったとかだったわよね?
アトランタのロシアだったら、出場逃したほうがよかったと思うわ。
0280陽気な名無しさん2023/10/25(水) 21:13:40.71ID:Wd9svOZx0
まあそれでもアトランタ本戦で準々決勝で宿敵オランダに勝って、
3決でもフルセットまで持って行ったのは腐ってもカルポリロシアだったわね
0281陽気な名無しさん2023/10/26(木) 12:37:42.14ID:MvpeOtnj0
>>277
ロシアが優勝すれば、バレーボールによるアフリカ代表初の金メダルだったのにね
0282陽気な名無しさん2023/10/26(木) 21:26:46.77ID:oXqv55Fo0
今にして思えば戦国時代到来だったからアトランタのロシアは大変だったわね
準々決勝は良い選手が揃ってウェールシング加わったオランダ戦でエースのアルちゃんが
めまい?貧血?で途中退場するし
準決勝では絶対に勝てない別格2強のキューバとブラジルとは当たらずに中国で
ラッキーだったけどあっさり負けたわ

アトランタの中国ってマグレとか組み合わせ良かったとか色々言われてたけど
本当に強くて良いチームって荒木田団長が褒めてたわ
実際にロシアを蹴落として宿敵ブラジルをフルセットの大激戦で試合後の場外乱闘までした
キューバも決勝で苦しめてたしね
日本が史上初予選敗退した予選だって開催国アメリカ、オランダ、史上最強の韓国、カルポリが警戒してた
ウクライナも居て大激戦のグループもちゃんと1位通過だし
しかもアトランタ後のグランプリではブラジルを倒したし、
年末のスーパー6ではブラジル、キューバを差し置いて優勝したのよね
取るべくして取った銀メダルかも
0284陽気な名無しさん2023/10/26(木) 21:45:16.44ID:CcHX1YgE0
アトランタはキューバとブラジルばかり語られるけど、
地味に中国も強かったわね

孫玥、李艶、頼亜文、王怡、呉咏梅、崔咏梅、
藩文莉、王麗娜、王子凌……
0285陽気な名無しさん2023/10/27(金) 05:59:18.68ID:PPsuPEOo0
米田も大絶賛してたわ
孫月とリエンのタイプの違うエース2人の配置も良いし
ライアブンがよくまとめてるしバランスが本当に良いって
0286陽気な名無しさん2023/10/27(金) 14:49:22.70ID:JX9ohprC0
郎平と張蓉芳コンビの再現を狙ったけど、
孫玥は郎平になれなかったわね
0287陽気な名無しさん2023/10/27(金) 19:42:12.90ID:Ot1rOQam0
96年吉田JAPANと21年久美ッシュJAPANは、どちらが夢があったの?
どちらも予選敗退だったけどさ
メンツ的には、どちらが好きだったの?
0288陽気な名無しさん2023/10/28(土) 14:55:49.31ID:7iUoa2Br0
古賀の怪我がなければ…
マッチポイントでまゆゆが決めてれば…

アトランタはもはや他国と戦くレベルに達してなかったわ
韓国、中国、アメリカ、オランダ
全てスト負けで一気に世界が遠のいた感じ
でもこれが序章なのよね
翌年からもっと酷い指導者、もっと下手なセッター、もっと頼れないキャプテン
シドニーOQTで東洋の魔女以来の伝統が途切れるまで突き進むのよね…
0289陽気な名無しさん2023/10/28(土) 14:57:27.95ID:7iUoa2Br0
流石にルイスもトレスもアルちゃんもイエリッチもウェールシングもアナモーゼもいた
90年代で老兵になれって孫月が可哀相すぎるわw
0290陽気な名無しさん2023/10/28(土) 19:32:02.81ID:WZWUNeXr0
沙織が97〜02年あたりの負の時代、生ぬるい時代に出てこなくて良かったわね
いきなりどぎついトモとやるのも辛かったしれないけど、その経験がいきて10年世界選手権とロンドン五輪の銅メダル獲れたのかもね
0291陽気な名無しさん2023/10/28(土) 21:05:50.02ID:BucRd4Y30
何そのヨンギョン+その他大勢時代の韓国みたいな言い方
でもまあ90年代までの韓国を知ってるから余計にヨンギョンの周りは酷かったわねw
でもそれでもロンドンと東京の2度もベスト4は本当に凄いと言うか立派よね
木村でも無理じゃないかしら?
キムサネはハンドリング自体は悪くないけど動き遅すぎるわ
カンヘミから変わった時にあまりの遅さにビックらこいたわ
センターも無理に190使うよりチャンソヨンみたいなブロックの寄りが早くて
手をしっかりと前に出す選手選べよって思ってたわw
チャンユンヒとパクスジョンもヨンギョン居たら竹下や佐野みたく
3大大会でメダル報われたかしらねw
0292陽気な名無しさん2023/10/28(土) 21:11:29.60ID:t/1d4xsq0
ユンヒ時代にヨンギョンいたらそれこそルイストレスカルバハルベルキューバと金メダル争ってるわw
0293陽気な名無しさん2023/10/28(土) 22:13:31.83ID:BucRd4Y30
流石にブラジルをなめ過ぎ
定番のアトランタ準決のキューバブラジルは第1セットから正しく死闘よ
本当に魂で試合してるのが伝わって最初からアタシは涙腺が緩むわw
多治見がこの頃はキューバはブラジル戦だけは目の色が違うって言ってたわね

点数だけ見るとロンドンの日本中国はレジェンドだけどね
まああれも凄い試合よね全て2点差って…
0294陽気な名無しさん2023/10/28(土) 23:35:13.08ID:ykxFJrZv0
アトランタで中国とブラジルが対戦したら
どっちが勝ったかしら?
当時の対戦成績ではブラジルの方が優勢だったわよね
0295陽気な名無しさん2023/10/29(日) 00:18:03.75ID:/YRmtL5t0
流石にブラジルでしょ
五輪後は中国が勝ってるけどアナモーゼもクーニャも居なかったし
キューバもカルバハルが速攻抜けたイメージ
0296陽気な名無しさん2023/10/29(日) 13:10:00.68ID:cAbhP2ds0
オウミヤ
マッチョキヨ
メグカナ
マナカナちゃん

どのコンビが一番期待されてたレフト対角かしら?

由紀レオの対角も面白そうだったけど
この2人って全女で同時にコートに立った事あったかしら?
0297陽気な名無しさん2023/10/29(日) 13:49:42.72ID:/YRmtL5t0
もはやアタシの中では福田山内だわ
0298陽気な名無しさん2023/10/29(日) 13:52:04.87ID:61+r3H750
マッチョとキヨの全盛期が被ってたら〜とは思うわ
0299陽気な名無しさん2023/10/29(日) 15:29:01.60ID:DREazhP00
本来は、キヨマッチョ対角で安定してやって行くはずだったのにね…
0300陽気な名無しさん2023/10/29(日) 19:43:43.40ID:ttF2q2W50
地味に長岡石井も期待したんだけどね…
もちろん黒後、まゆゆ、古賀も
0301陽気な名無しさん2023/10/29(日) 20:59:20.28ID:cyAJDlO50
>>295
そうなのよ
だからアトランタは準決勝が事実上の決勝戦で、
決勝の印象は薄いのよね
キューバ中国
0302陽気な名無しさん2023/10/29(日) 21:18:49.30ID:DREazhP00
長岡はもっとやれると思ったんだけどねぇ。
そういう意味では、古賀は物足りないわ。
0303陽気な名無しさん2023/10/29(日) 21:26:44.73ID:CcZwevjx0
ちょっと変則かもしれないけど
マッチョ-キヨ
久美(ピット)-美加
素子-川瀬(アチャ)
だったら面白いバレーができそうだったのにね
0305陽気な名無しさん2023/10/29(日) 21:35:12.03ID:b/uBs3sc0
アトランタの時は世界が強かったわ〜
日本が95年にアトランタ中国のメンバーとフルセットやってるから
その当時の中国ってめちゃくちゃ強いって感じしないわ。
日本は大エースいる国には弱かったわよね。
キューバ>ブラジル>>ロシア=オランダ=韓国=中国>アメリカ>クロアチア>>日本ってな感じ
3番手グループの4か国はその日のコンディションで序列が変わりそう。
アメリカもアトランタでは失速したわね。
中国も北京ではピーク過ぎてたし、ブラジルはリオで準々決勝で負け、東京の日本は予選敗退の大失態。
開催国は結構苦戦してるのよね。
0306陽気な名無しさん2023/10/29(日) 21:41:20.97ID:ttF2q2W50
アメリカがアトランタで三十路だらけのピークアウトしてたのは事実だけど
あの激戦の予選を銀とった中国以外にはきっちり勝って仕上げ万全だったのよね
なのにキューバが予選でブラジルはおろかロシアにも負けて
準々決勝でキューバと当たっちゃったのよね
敵国の地元アメリカをベスト8、最大のライバルのブラジルを決勝前のベスト4
ここまで計算でやってたら本当に恐ろしい集団だわw
まあ流石に激戦時代入ってたから反対組の予選順位までは
予想してなかったでしょうけど
ブラジルに関してはアタシは匂うわ
0309陽気な名無しさん2023/10/29(日) 23:57:59.06ID:cyAJDlO50
予選のキューバは不可解だったわね
ブラジルはおろかロシアにも負けるなんてね
で、準々決勝は最大の政敵であり地元米国をメダル圏外に追いやって、
準決勝で最大のライバルブラジルの初の決勝進出を阻止
旧共産圏のキューバ中国ロシアで談合してたんじゃないかと疑っちゃうわ
アトランタ
0310陽気な名無しさん2023/10/30(月) 00:01:46.95ID:r8iZqCPv0
>>305
95年はロシアは絶不調で日本は勝ち越してたわよ
92-95年は対戦成績では五分か優勢だった印象だわ
ただ96年から2000年まではまるで歯が立たなくなっちゃったわね
対ロシア
0311陽気な名無しさん2023/10/30(月) 00:11:17.17ID:r8iZqCPv0
アトランタとバルセロナのアメリカって
メンバーほぼ同じよね
各キャラが濃くて好きなチームだったけど、
96年にはピークアウトしてたわ……
0312陽気な名無しさん2023/10/30(月) 00:29:12.01ID:o9AzV9dq0
日本がロシアに勝てなくなったのは、ソコロワがスタメンになってからよ。
竹下時代も、ガモワやアルタモノワ、ティーシェンコなどのロシアには勝ったことあったけど
ソコロワがスタメンに居るロシアには一度も勝ったことなくて
2013年のグラチャンで、ようやくソコロワに勝ったわw
0313陽気な名無しさん2023/10/30(月) 00:48:41.82ID:l8vJFr+g0
2009の舞子 木村 栗原の時も勝たなかったかしら
0314陽気な名無しさん2023/10/30(月) 00:48:51.10ID:r8iZqCPv0
でも96年はソコロワは控えだったわよ
ティーシェンコの控えだったかしら
センターだったのよね
代表では最初
97年が産休で98年からレギュラーよね
しかも彼女は当時では珍しくウラロチカ生え抜き選手じゃないから、
カルポリとは最後まで紆余曲折あったわね
0315陽気な名無しさん2023/10/30(月) 01:01:09.60ID:o9AzV9dq0
>>313
2009年にガモワのいるロシアにそのメンツで勝ったけど、ソコロワは居ないわ。
というか、ソコロワってその頃になると選手権系やでかい大会にしかだいたい出てこなかったわw
なぜ2013グラチャンなんかに出てきてくれたのか謎でしかなかったわ。

>>313
ソコロワ抜きじゃ金メダルは無理だったので、カルポリが唯一頭を下げたのよね戻ってきてほしいと
そのくらい、ソコロワが居ると居ないとでは別チームだった。
アテネの年、最終予選でも韓国に負けてるしね。
0316陽気な名無しさん2023/10/30(月) 01:17:41.84ID:o9AzV9dq0
下は>>314だったわ
そう。ソコロワは96年はオギエンコと共にティーシェンコ、モロゾワの控えⅯB
日ソ対抗で2回ほどスタメンMBとしてで大林たちと対戦してるけど、その時はそんなに凄い選手だとは思わなかったわ。
なのでスパイカーとして暴れはじめたときはびっくりしたわ。
0318陽気な名無しさん2023/10/30(月) 10:48:49.63ID:KUbjx4BE0
第5回Vリーグの決勝戦で東洋紡に負けた後、カルポリさんがソコロワを慰めている映像が映った時が印象に残っているわ
準決勝で同じ東洋紡に負けたゴーディナも慰めてもらえたのかしら?
0319陽気な名無しさん2023/10/30(月) 10:53:17.88ID:r8iZqCPv0
もともとはレフトプレーヤーだったのよね
CSKAモスクワで
で、カルポリに引き抜かれてロシア代表入り
当時はリベロがいなかったからサーブレシーブをセンタープレーヤーにも求められた
で、守備もある程度出来て機動力もあるから
手薄だったセンターとしてアトランタ出場
当時は地味で大人しかったけど、
その後本性出したわねw
ソコロワ
0320陽気な名無しさん2023/10/30(月) 10:58:01.41ID:BdSlkCNe0
アテネで見るまでソコロワなんて存在忘れてたけど、
イタリアでは強豪チームでバリバリ現役だったのよね
そしてあのアテネでの大車輪の活躍
世界は広いわね
0321陽気な名無しさん2023/10/30(月) 11:49:43.21ID:l8vJFr+g0
カルハバルもあの黄金世代で唯一速攻で辞めたイメージだけど
結婚しても現役で続けてたのよね
スペインだっけ?確かセリエAじゃなかった気がする
0322陽気な名無しさん2023/10/30(月) 16:20:03.89ID:r8iZqCPv0
アトランタでルイスとカルバハルは引退宣言したけど、
ルイスは翌年には復帰してたわねw
0323陽気な名無しさん2023/10/30(月) 18:05:25.75ID:o9AzV9dq0
>>316
ソコロワは2001年のWGP、欧州選手権には出たけど、その時にカルポリと衝突して代表から去ったわ。
カルポリもソコロワが謝るまで代表には呼ばないと言ってたけど、金メダルを目指した2002年世界選手権は銅メダル、この時にゴーディナともバトってゴーディナにも代表拒否され、2003年の欧州選手権は6位
04世界最終予選でもイタリアはおろか韓国に敗れてギリギリで切符獲得。このままでは五輪で金など遠い夢、となったカルポリがソコロワに頭を下げて代表復帰。
ソコロワが入ったロシアは別チームに生まれ変わったわ。中国が強すぎて銀だったけどね。
0324陽気な名無しさん2023/10/30(月) 19:32:40.82ID:9h9TBFR50
>>318
Vリーグで試合後にゴーディナがソコロワに愚痴こぼしてたみたいでソコロワに頭を撫でられてた動画もあったわね
0325陽気な名無しさん2023/10/30(月) 22:55:59.81ID:fvHpLKUX0
>>323
2002年世界選手権後にゴーディナとカルポリが衝突したのは、
ガモワの台頭でゴーディナが控えに回るから
それを回避する為にミドルに転向を持ち掛けたけど、
ゴーディナが拒否したのが発端よね
で、話が拗れてウラロチカから移籍してカルポリから解放されたい彼女と断固拒否した彼、
最終的にはロシア代表から追放というソコロワと同じパターンで集結……
0326陽気な名無しさん2023/10/30(月) 23:04:02.09ID:fvHpLKUX0
アテネ五輪の後だったかしら
カルポリが代表監督を退任したけど、
また復帰するかもという話がメディアで出て、
ガモワが空かさず猛反対したタイミングで、
バシレフスカヤがインタビューに答えてたけど、
シドニー五輪時にレフトへの速い平行トスが打てるゴーディナとバシレフスカヤが攻撃パターンに組み込みたかったけど、
カルポリに反対されて単調なオープン攻撃のみに制限されるなど、
攻撃パターンを制限されてたって愚痴をこぼしてたわね
シドニー後はカルポリの独裁が徐々に崩壊して来てたわね
0327陽気な名無しさん2023/10/31(火) 01:07:45.99ID:vCblmm7n0
カルポリ政権はでかい選手が高いトスをドカドカ打つスタイルで通したわね
もうシドニー以降はそれでも限界が見えてたけどそれにこだわってたわ。
アテネもあんなオープンばっかのバレーで決勝までいったのはソコロワとガモワ様様だったわね。
ブラジル戦の19−24マッチポイントからの逆転は凄かったわ。半分、マリにもらった勝利だったけどねw
0328陽気な名無しさん2023/10/31(火) 09:25:44.16ID:m1gpo1rv0
カルポリちゃんアトランタ以外はメダル取り続けたのは褒めたげる
0329陽気な名無しさん2023/10/31(火) 12:35:08.40ID:QjUYKGuQ0
カルポリさんは川瀬がお気に入りだったんでしょ?
0331陽気な名無しさん2023/10/31(火) 12:58:40.66ID:7j6npkis0
カルポリさんが亡くなったら、私は結構ショック受けると思うわ…
0332陽気な名無しさん2023/10/31(火) 13:37:58.35ID:guA2Fuco0
オープンスパイカーの大砲育てるのは天下一品だったけど、
まともなセッター育てたのはキリロワただ一人ってのが、
汚点だったわね……
カルポリさん
0333陽気な名無しさん2023/10/31(火) 14:44:30.33ID:gWgFQ26m0
カルポリ、本気で何度も永富をロシアに来てくれって口説いてたのよw
アルタモノワに一番良いトスを上げられるからって。
0334陽気な名無しさん2023/10/31(火) 16:28:41.64ID:m1gpo1rv0
カルポリ三木も褒めてなかった?
0335陽気な名無しさん2023/10/31(火) 18:42:58.81ID:7j6npkis0
流石に三木あたりはただのリップサービスじゃないかしらw
0336陽気な名無しさん2023/10/31(火) 19:30:10.55ID:QjUYKGuQ0
カルポリさんとパトキンさんは、日本で言う山田先生と小島先生に当たるのかしら?
パトキンさんは三大大会で金メダル獲ったことあるの?
0337陽気な名無しさん2023/10/31(火) 20:06:07.00ID:oanVbqff0
パトキンってあの80年代中頃にちょろっと代表監督やったパトキン?

パトキンなんてカルポリが失脚した
83〜87年のたった4年だけよ

87年欧州選手権決勝で東ドイツに負けて
最終予選送りになって更迭されたわ

そしてカルポリ復帰と
0338陽気な名無しさん2023/10/31(火) 20:09:02.49ID:oanVbqff0
>>333
オープントスだけの精度だったらグラチェワが安定してたけど、
破滅的に速攻などのコンビが使えないのよねw
オープントス安定してて適度にコンビも使える永富は欲しい人材だったでしょうね
永富がいたらキューバに勝てたかしら?
シドニーのロシア
0339陽気な名無しさん2023/10/31(火) 20:33:09.25ID:gWgFQ26m0
バシレフスカヤもまともなセッターだったわよ
カルポリのオープンバレーのせいで持ち味が死んだだけなのよw
0341陽気な名無しさん2023/10/31(火) 20:38:13.89ID:gWgFQ26m0
>>338
永富がカルポリに口説かれた理由はアルに一番良いトスを持っていけるからという理由だけなので、
もしロシアにいったとしても結局オープンバレーをさせられたはず。
昔「マツコ&有吉の怒り新党」内でカルポリの特集やったときに、試合中の怒鳴りを翻訳してたんだけど
セッターに「センターに上げなくていい!ブロックが仕事なんだからブロックさせておけ!強いアタッカーたちがいるんだから攻撃はアタッカーにまかせろ!!」
こんなんでよく表彰台乗ってたわねロシアw
0342陽気な名無しさん2023/10/31(火) 20:39:17.54ID:oanVbqff0
まともなレベルが低過ぎよw
それにロシア代表としては背が低過ぎるわ
176ないと思う
レフトオープンの安定性に欠けるのと、
コンビのバリエーションが少な過ぎる
バシレフスカヤ<<永富だわ
0343陽気な名無しさん2023/10/31(火) 20:47:31.88ID:oanVbqff0
キリロワみたいにカルポリから
レフトオープン!レフトオープン!言われても
スミルノーワとチェブキナにレフト平行使ったり
オギエンコとチェブキナに一人時間差使ったりする
気の強さがあるセッターがいればと思うけど、
あそこまで長期政権で絶対君主制を敷くと
指示に歯向かうのは難しかったでしょうね
そういう意味ではキリロワは時代に恵まれてたのかもしれないわね
ソ連時代はカルポリはまだそこまで絶大な力はなかったから
0344陽気な名無しさん2023/10/31(火) 20:47:35.51ID:FqVgDw2Y0
クリボシェーワとニクーリナはセッターとしてはどちらが上かしら?
やはりニクーリナかしらね?
オリンピック銀メダリストだもんね
0345陽気な名無しさん2023/10/31(火) 20:52:59.61ID:oanVbqff0
>>344
クリボシェーワよ
ニクーリナはあくまで代理セッター
しかも年々下手になって行くという……
一番上手かったのは初年度の91年ね
それ以降は酷いもんだったわ
ただ時代もあったわね
ソ連時代はウラロチカ単独チームでやれたけど、
崩壊してからはクラブシーズンは各選手が海外に散って
年中コンビ合わせるわけには行かなくなったからね
0346陽気な名無しさん2023/10/31(火) 21:28:26.84ID:rBWOrGvG0
カルボリ氏、
1992年バルセロナ五輪前日ロ戦(EUNと名乗ってた時代か)のとき、
石掛も褒めてましたね。
0347陽気な名無しさん2023/11/01(水) 00:59:23.45ID:Iw8z6JrM0
バルセロナ後のロシアはいまいちパッとしなくて、
95年はエースのアルタモノワが怪我で不調で、
セッターグラチェワが大スランプで低迷して、
五輪年の96年にニクーリナ、オギエンコ、スミルノーワのソウル組を慌てて復帰させたのよね
バルセロナ後から我慢してグラチェワを育成したのに、
結局アトランタはニクーリナ復帰とか皮肉なもんよね
でもアトランタのニクーリナこれもまた酷い出来だったけど、
ベスト4まで勝ち上がるのは流石よね
0348陽気な名無しさん2023/11/01(水) 01:01:29.72ID:twxghzDK0
オギエンコは95年にも居たわよ。
日本はロシアにWGPで2勝したけど、両方スタメンオギエンコだったわ
0349陽気な名無しさん2023/11/01(水) 01:05:19.50ID:Iw8z6JrM0
バルセロナ後のロシアのレギュラーセンターは、
ティーシェンコとモロゾワがメインの印象だわ
控えにオギエンコとかのイメージ
他にいたかしら?
0350陽気な名無しさん2023/11/01(水) 01:34:07.88ID:twxghzDK0
99年はティーシェンコ、べリコワ対角のモロゾワリベロだったわw
0352陽気な名無しさん2023/11/01(水) 07:24:27.21ID:DPLkugF+0
パンコーワって言う地味な短期政権の選手もいたわね
0353陽気な名無しさん2023/11/01(水) 08:11:46.71ID:vZ9tJ64H0
控えゾーンでよく縄跳びしてたレベジュワが好きだったわ
ペルーのエレーディアと同じくらい
0354陽気な名無しさん2023/11/01(水) 08:14:08.80ID:U2uGJQcI0
ニクーリナは頑張ったわよね
最初はセッター対角で、ほぼトスが上がってこない繋ぎ選手で、パルホムチュックが抜けてセッターやって最後はリベロまで…
密かに応援していたわ
でも89年レベジェワが出てきた時、凄いライトプレーヤーが出てきたわと思った
超インナー打ちそれも凄いパワーだったから、あーもうニクーリナの居場所が無くなったわ…なんて悲しかったけど正セッターになれたんだもんね
国内では時折セッターやってたみたいだけどさ、まさかW杯や五輪までトスを上げるなんて凄いわよ
0355陽気な名無しさん2023/11/01(水) 08:39:23.51ID:Iw8z6JrM0
まあキリロワが逃亡しなければ、
ニクーリナはライトか控えセッターだったからね
でもあれだけ長く続けたんだから、
人格者なんでしょうね
0356陽気な名無しさん2023/11/01(水) 08:45:39.66ID:Z6SuyojW0
アタシがニクーリナを最初に見たのは日ソ対抗だったかしら?
その時は何故かキリロワがニクーリナのライト攻撃使いまくってた印象なんだけど違ったかしら?
0357陽気な名無しさん2023/11/01(水) 12:26:28.14ID:U2uGJQcI0
ロシア(ソ連時代から)のライトっていい選手多くない?
サフローノワとニクーリナは何となくタイプが似ているけど、ゴルバチューク・レベジェワ・バトフチナは、みんなタイプが違う
でも1番はソコロワになるのかしらね?
0358陽気な名無しさん2023/11/01(水) 12:51:33.22ID:TM8e8Cw60
ロシアってなんだかんだ、やっぱり良いチームなのよ。
いなくなって淋しいわ。
0359陽気な名無しさん2023/11/01(水) 13:51:20.46ID:pp6J4h0N0
ニクーリナも意外に打てるのよね
そしてパルホムチュックもライト攻撃使えるのよ
ソウルはライトが完全に空気だったけど、
89年はニクーリナが産休で、
レベジュワ普通に打ってたもの
0360陽気な名無しさん2023/11/01(水) 18:17:11.51ID:Iw8z6JrM0
https://www.youtube.com/watch?v=wGTty8LFKew&pp=ygUQdXNzciB2b2xsZXkgMTk5MA%3D%3D

キリロワの抜けた穴はつくづく大きかったわね……
その場を支配出来るのが名セッターに共通して言えることだけど、
キリロワ、フェルナンダ、馮坤らの名セッターは試合を支配してたわ
0361陽気な名無しさん2023/11/01(水) 18:23:23.54ID:DPLkugF+0
カルポリは永富の蟹股しこ踏みフォームにパルフォムチックの
面影を追いかけたのかしら?
0362陽気な名無しさん2023/11/01(水) 19:01:10.07ID:pp6J4h0N0
ロシアはキリロワが……キリロワが……

中国は郎平が……郎平が……

キューバはルイスが……ルイスが……

ペルーはペレスが……ペレスが……
0363陽気な名無しさん2023/11/01(水) 19:10:42.38ID:twxghzDK0
キリロワのトスを打つアルタモノワが1度くらい見たかっわわ
0364陽気な名無しさん2023/11/01(水) 19:20:28.79ID:Iw8z6JrM0
2012年にウラロチカでやってたわよ
キリロワがオギエンコの勧誘で現役復帰して
まあどちらもピークはとうに過ぎてたけど、
いまいちしっくり来てなかった感じだったわ
キリロワはアルタモノワの好きな非常に高い大きなオープントスがそこまで得意なセッターじゃないし、
何よりアルタモノワが何故か知らないけど、
キリロワに不自然に距離置いてたわ笑
キリロワが話し掛けてもそっけなくて、
嫌いなの?っていうくらい
まああの二人合わなそうね
0366陽気な名無しさん2023/11/01(水) 19:58:20.98ID:LSWDarFj0
久美がコーチしてたチームにキリロワが居てたのは覚えてる
0368陽気な名無しさん2023/11/02(木) 00:01:44.88ID:DZjqApiT0
アルタモノワは日本大好きだったわよね〜
長い現役生活の半分はVリーグで日本にいたはずよ
東洋紡からトルコとかイタリア行ったのも、
Vリーグが外国人選手禁止したからだものね
で、当の彼女もトルコとイタリアは性に合わなかったみたいで、
晩年はウラロチカで余生を終えたわね
0369陽気な名無しさん2023/11/02(木) 00:29:30.53ID:DZjqApiT0
アルタモノワ
「日本は大好きよ。
私の前世は日本人じゃないかと思うくらい。
でも日本に住む気はないわ。」

ここが深いのよね
仕事をする環境としては最適だけど、
生活する場所ではないってことよね
0370陽気な名無しさん2023/11/02(木) 00:43:45.22ID:t6PSVC/A0
半分と言ってもVには4シーズン東洋紡
2002−2004の2シーズン武富士
2007の1シーズン武富士
計7シーズンだけよ
それでも多いけど
0371陽気な名無しさん2023/11/02(木) 02:10:46.70ID:DZjqApiT0
7年日本でプレーした外国人選手なんて他に誰がいるのよw
0372陽気な名無しさん2023/11/02(木) 02:14:58.75ID:t6PSVC/A0
長い競技人生の半分を日本、という言い方が大袈裟ってことよw
男子ならクビアクとかボヨビッチが7年居たわ
しかも同じチームに
0374陽気な名無しさん2023/11/02(木) 08:00:46.41ID:xhb7yT/e0
アルちゃん、2012ロンドンOQTの時も日本を褒めてくれたわ
0375陽気な名無しさん2023/11/02(木) 08:09:31.70ID:Q68VraL50
アルタモノワ、解説とかゲストで来てくれないかしらね…。
監督でもいいわw
0376陽気な名無しさん2023/11/02(木) 10:44:32.26ID:MrqGmrf30
アテネ怪我で棒に振って、
久々に北京前年に武富士にVに復帰したけど、
急激に劣化してたわよね
北京でさすがに終わりでしょって思ってたら、
まさかロンドンで復帰するとは思わなかったわ
ロンドンOQTで確か日本に来て試合出てたわよね
0377陽気な名無しさん2023/11/02(木) 12:44:45.80ID:t6PSVC/A0
アテネはスパイク打てる状態にはなったけど、カルポリが何故か使わなかったのよ。
取材にきてた素子に「ソコロワをライトにしてレフトで私を使ってほしい」って愚痴ってたのよね。
ロンドン期のアルタモノワは普通に良い働きしてたわ。ロンドンのロシアの最大の失敗は準々決勝よ。
余裕ぶっこいてたのかしらないけど、予選は全てアルスタメンだったのに、準々決勝でそれまで全く使わなかったソコロワをスタメン起用してたの。
準々決勝まで温存なんてするから、ソコロワが試合勘なくてやらかしまくったわ。
0378陽気な名無しさん2023/11/02(木) 12:49:51.78ID:sVp+Asde0
>>377
素子と仲良いのよね。
トークショーしてくれないかしらw
0379陽気な名無しさん2023/11/02(木) 12:50:42.90ID:wpru/Qow0
アテネはガモワ、ソコロワ対角、ライトがプロトニコワで正解だった気がするわ
金なんて絶対無理との下馬評を覆さんと3人とも闘志むき出しで凄かったわ
あのチーム状態で銀まで行けたのはあの3人だったからだと思うわ
0380陽気な名無しさん2023/11/02(木) 13:38:19.19ID:t6PSVC/A0
予選に関してはセッターのシェシェニナが下手糞すぎてプロトニコワが全く機能してなかったのよね。
あれならアルが私を出して!って思うのも無理なかったわw
0381陽気な名無しさん2023/11/02(木) 16:47:03.21ID:DZjqApiT0
>>377
いや試合に出れても試合で勝てる状態じゃなかったのよ
そうでなきゃあのプライドの塊のカルポリが、
頭下げてシャチコワに復帰を懇願するわけないもの
アテネはシャチコワで正解だったのよ
0382陽気な名無しさん2023/11/02(木) 17:19:18.10ID:zD6A+nms0
94年スーパー4
キューバ、ブラジル、ロシア、日本の出場4チームで、
予選総当たり3試合、
準決勝、決勝or3決の計5試合で、
全日本は5戦全敗だったのね……
0383陽気な名無しさん2023/11/02(木) 17:56:12.04ID:t6PSVC/A0
>>381
アルが言ってたのは予選のときよ。ほんとに酷いバレーだったのよw
決勝ではフルセットだったロシアにも子供扱い並のスト負け食らってたし。
ソコロワを本来ポジのライトにして、レフトでガモワと対角で自分を出してほしいって言ってるのに出してくれないって素子に愚痴ってたの。
0384陽気な名無しさん2023/11/02(木) 18:19:24.82ID:DZjqApiT0
アテネのロシアは予選から調子良かったわよ
予選2位通過だし
中国にはスト負け喰らったけど
むしろ五輪前のあのボロボロの状態から
シャチコワ1人入れただけで
よく戻せたわよね
0385陽気な名無しさん2023/11/02(木) 19:04:53.40ID:zD6A+nms0
アテネはアメリカがコケたのよね……
当時世界ランク1位か2位で中国に唯一相性が良かったのに、
ロシアにもドミニカにも負けるなんて……
予選4位通過で準々決勝ブラジルに競り負けて終焉
0387陽気な名無しさん2023/11/02(木) 19:06:42.07ID:zXe3VQ+L0
>>372
外国人枠撤廃がなければアルちゃん東洋紡に居続けたんじゃない?
レオと対角でトモハナ西村あたりがスタメンかしらね?
それで7回Vリーグでリキが引退と共に東洋紡から出ていったんじゃないかな〜
0388陽気な名無しさん2023/11/02(木) 19:12:15.55ID:DZjqApiT0
外人撤廃が無ければ、
10年はいたと思うわw
エステス
0389陽気な名無しさん2023/11/02(木) 19:33:08.35ID:t6PSVC/A0
>>384
ドミニカに負ける酷いアメリカには勝てたけど、他の試合は勝ち試合もガモワとソコロワがバカスカ打つだけのバレーで、
MBとプロトニコワ空気だったのよw 2位通過は2人で勝ったようなものよ。
そりゃアルも、これなら私出してよって思うのも無理なかったわw
0390陽気な名無しさん2023/11/02(木) 19:49:46.26ID:DZjqApiT0
>>389
アテネのアルタモノワレギュラーじゃ予選通過も危うかったわよ
そりゃ本人は試合に出たかったでしょうが、
溺愛してたカルポリが出さなかったんだから、
それ相応の出来だったのよ
アテネ前に膝の怪我で手術だ何だしてから、
急激に劣化しちゃったわよね
2007年に武富士に復帰した時、劣化具合にショックだったもの
0391陽気な名無しさん2023/11/02(木) 19:54:11.20ID:zD6A+nms0
まあアメリカはアテネで惨敗したけど、
次の北京で決勝進出出来て良かったわよね
そんなにメンバー変わってないわよね?

監督の吉田は泣きを見て郎平は笑を見たけど
0392陽気な名無しさん2023/11/02(木) 20:02:59.87ID:zXe3VQ+L0
>>390
アルちゃん武富士じゃヤル気無かったんじゃない?
あのプレーが物語ってるわ
久美も可哀想って言ってたくらいだもの
東洋紡が良過ぎたのよ
柳本さんもアルちゃんには優しかったし、リキも居たしね
0393陽気な名無しさん2023/11/02(木) 20:10:46.85ID:zD6A+nms0
身体が重そうでジャンプ力もなくなってキレが無くなったわよね
単純に

晩年のエステス
0394陽気な名無しさん2023/11/02(木) 21:20:10.35ID:sVp+Asde0
wikiによると、アルタモノワはカルポリの「娘婿」だったコーチと結婚したの?
娘とは離婚したとかなのかしら。
なんか、不思議だわ。
0395陽気な名無しさん2023/11/02(木) 21:25:28.18ID:DZjqApiT0
すんごい年上のチームドクター(お爺ちゃん)と結婚したんじゃなかった?
で、離婚して今のアジア系のアメリカ人コーチと再婚
アルタモノワ
0396陽気な名無しさん2023/11/02(木) 21:28:44.66ID:1gS8Q7dp0
アルちゃんの今旦那、日本とスペインとアメリカのミックスなんですってね
10年くらい前の画像だとなかなかイケるわ
0397陽気な名無しさん2023/11/02(木) 22:06:16.15ID:T6B6KF1N0
代表デビューから最後の代表までの年数が一番長いのって女子ではアルタモノワよね?
アルタモノワ 1991→2012
ソコロワ 1996→2016
カロリネ 2002→2022
マラガ&ガルシア 1980→2000
ピッチニーニ 1995→2014
多治見 1990→2008
ルイス 1983→2000
スコット 1995→2012
アラキング 2004→2021
シェイラ 2002→2019
ワイショフ 1981→1996
巫丹 1985→2000
竹下 1997→2012
ロビアンコ 1999→2014
ジャケリネ 2001→2016


15年以上の人まとめたけど、他にもいる?
0399陽気な名無しさん2023/11/02(木) 22:25:06.31ID:LOp3HBdu0
厳しいレギュラー争いを制しての年数ならすごいけど、
代わりが居なくて、辞めるに辞められなくてって感じで長かったのもいるし
年数だけでは貢献度は分からないわねえ
あの選手層で最後まで腐らず、劣化も少なく選手生活を全うしたカロリネは尊敬するわ
最後の最後に自分のチームでメダリストになったところもね
逆に多治見とか全日本ではほとんどずっとお客さんで、本気でやらなきゃって期間は97〜98くらいだったでしょ
それなのに後にその時の全日本への不満を漏らしたり、じゃあなんで自分で率先してやらなかったのよって感じ
こういう選手が一番嫌だわ

ていうか日本は荒木が最長じゃないのかしら
0400陽気な名無しさん2023/11/02(木) 22:27:08.10ID:QfiKo7we0
>>397
ワイショフと巫丹とかみたいに中抜けしてる人もいるわよね?
中抜けしてるけど、アルタモノワは五輪6回出場だからそれなりに長いわよね
代表デビューから引退まで通しでいた選手っているのかしら?
0401陽気な名無しさん2023/11/02(木) 23:44:00.63ID:t6PSVC/A0
>>400
それならもっとも長く代表に居たのはルイスね
83年ー00年の間で、メンバー12人に居なかったのは99年のみ
実に16年メンバー入りしてたわ。
0402陽気な名無しさん2023/11/02(木) 23:47:58.47ID:t6PSVC/A0
>>397
追加
オギエンコ 1982→1998
ガモワ 1999→2014
0403陽気な名無しさん2023/11/02(木) 23:57:37.26ID:t6PSVC/A0
あ!ルイスじゃなかったわ。
ピッチニーニが19年間で代表に居なかったのは05と13のみ
ということで代表最長はピッチニーニの17年だったわ。
ただこれは、後半は人材難よねw
ガモワも99−14の15年の間で、14年メンバー入り
0404陽気な名無しさん2023/11/03(金) 00:42:35.03ID:3P533g4M0
ただ99年以降のラリーポイント制と以前のサイドアウト制は全く別物とも言えるからね〜
身体的な負担という意味で
そういう意味ではペルーのガルシアとか
キューバのテリエスなんかは鉄人だと思ってるわ
テリエスはモントリオール出てて代表引退は
89年〜91年くらいまでいたわよね
0405陽気な名無しさん2023/11/03(金) 00:54:21.24ID:MXndPleM0
テリエスは76年〜90年の14年間ね
0406陽気な名無しさん2023/11/03(金) 01:00:31.42ID:3P533g4M0
でもやっぱりレグラ・ベルかな
88年代表入りして2000年までレフトでレギュラー
怪我も少なくて身体の丈夫な選手で、
2014年まで現役続けたらしいわね
キューバ代表時代皆勤賞じゃなかった?
いない年あったっけ?
レグラ・ベル
0407陽気な名無しさん2023/11/03(金) 01:02:24.97ID:3P533g4M0
でもやっぱりレグラ・ベルかな
88年代表入りして2000年まで最初から最後までレフトで不動のレギュラー
怪我も少なくて身体の丈夫な選手で、
2014年まで現役続けたらしいわね
キューバ代表時代皆勤賞じゃなかった?
いない年あったっけ?
レグラ・ベル
0408陽気な名無しさん2023/11/03(金) 02:00:42.62ID:MXndPleM0
キムヨンギョン
2005ー2021
をすっかり忘れてたわw
0409陽気な名無しさん2023/11/03(金) 11:04:14.29ID:5Ke/y8P00
代表にはほど遠かったけど
金森純子さんを忘れちゃだめよ
0410陽気な名無しさん2023/11/03(金) 12:54:52.98ID:tE93NNvV0
ラリーポイント制で選手寿命は格段に伸びたわよね
0411陽気な名無しさん2023/11/03(金) 19:34:00.98ID:W8egANkQ0
ブラジルのTVで引退したアナモーゼが東南アジアか何かで未だに現役を続けてた
ベルを電凸した密着番組が好きで何度も見たわw
日本語の翻訳機能ないからニュアンスだけど90年代がアタシの多感な時期だから
言葉分からなくても表情や雰囲気で全て理解できるわ

例のアトランタ後のグランプリの大騒動の映像も二人で見直してて
トレスがゴリラ化してアナパウラを追い掛け回す場面で
同僚のベルが頭抱えて恥ずかしそうにする場面で
アナモーゼがゲラゲラ腹抱えて笑う部分とか何かホッコリ通り越して涙でるわw
中国もロシアも本気キューバに3大大会で歯が立たなくなってる中
バルセロナ後のブラジルの急成長は目を見張るものがあるわね
0412陽気な名無しさん2023/11/03(金) 19:51:21.37ID:MXndPleM0
あれは当時でも笑うわよw
確かあの大喧嘩って2回よね?アトランタ本選で1回、その後のグランプリで1回
0413陽気な名無しさん2023/11/03(金) 20:21:04.01ID:3P533g4M0
バルセロナで日本がブラジルに負けた時は、
まさか!って思ったけど、
翌93年以降連敗街道なんだから必然だったのかもしれないわね
対ブラジル戦
0414陽気な名無しさん2023/11/03(金) 20:28:35.46ID:MXndPleM0
ブラジルが本当に強豪に名乗りを上げてきたのは94年からね
93年まではまだダークホースくらいで、南米選手権でもペルーに負けてしまう脆さもあったわ。
0415陽気な名無しさん2023/11/03(金) 20:50:46.70ID:c9wQX9mM0
サルガドさんの孤軍奮闘チームだったのに
0416陽気な名無しさん2023/11/03(金) 20:56:28.32ID:3P533g4M0
監督がレゼンデに就任した94年からよね
真の世界の強豪になったのは
でも92年から日本はブラジルに勝てなくなってたわ
93年グラチャンもペルーじゃなくてブラジルが来てたら、
おそらく負けてたでしょうね
0417陽気な名無しさん2023/11/03(金) 21:00:26.18ID:MXndPleM0
>>416
そうでもないわよ。94年のWGPで勝ってるし、95年のWGPでもマッチポイントまでいってるわ。
96年はそもそも当たってなくて、98年にも1勝
ブラジルには90年代内はたまに勝ってるわね
0418陽気な名無しさん2023/11/03(金) 21:14:50.12ID:3P533g4M0
2年に1回ね
勝率は20%くらいかしら
それより92-93年全敗ってのが力関係が明白だったわ
日本ブラジル
0419陽気な名無しさん2023/11/03(金) 21:19:51.66ID:3P533g4M0
>>417
96年はシーズン最後にスーパーチャレンジでやってるわよ
物の見事の完敗だったわね
0420陽気な名無しさん2023/11/03(金) 21:20:47.80ID:MXndPleM0
9293はそもそも1回しか当たってないわよw
0421陽気な名無しさん2023/11/03(金) 21:23:12.38ID:MXndPleM0
ちなみにバルセロナも1セット目取り、2セット目も接戦、3セット目も13−9で
ブラジルのが格上、というのはまだこの頃もないわ。
94までは互角。95年はマッチポイントまでいってまだ頑張ったら勝てる、くらいまではあったわね。
完全に分が悪くなったといえるのは96年以降でしょうね。
0422陽気な名無しさん2023/11/03(金) 21:29:23.85ID:3P533g4M0
そんなの知ってるわよ
でも負けてるでしょうが
92-93年
ワールドグランプリでは競っても
肝心の世界選手権とワールドカップでボロ負けしてるから力関係は明らかにブラジルが上よ
0423陽気な名無しさん2023/11/03(金) 21:38:45.51ID:gekSt7k10
87年ジャパンカップのイタリアとブラジルは酷かったわよね

イタリアは、プラーティだかベネッリだか忘れたけど、赤髪のオバサンスパイカーやコロコロ体型のセッターだった
このセッターの事を前田健さんは褒めてたわ
ブラジルは弱いのに波に乗ると実力以上の力が出るの
中国と戦って凄いデュースの末セットを取ったと思ったら、次のセットとんでもなく弱くなって、日本戦が始まるのが遅れて途中で中継が終わった記憶があるわ
当時は、日本を勝たすための道具にしか過ぎない感じがしたけど、どちらのチームも日本より強くなるなんて思わなかったわ
0424陽気な名無しさん2023/11/03(金) 22:10:43.20ID:MXndPleM0
>>422
94年からは上だと言うのもおかしくはないけど、92,93に関してはブラジルは今のベルギーくらいなもんよ。
ペルーに負けるくらいだから、そこまでの力はないわよ。
それ言ったら90年のキューバは日本に負け越してるしね
0425陽気な名無しさん2023/11/03(金) 22:31:06.64ID:SoUo6xO70
大分、前だけど中国のセンタープレーヤーの話題になってたけど、
ライアブン、ゴエイバイあたりの対角の選手でおかっぱ頭の男みたいな感じの不気味な選手がいたけど名前を思い出せないわ
ここの書き込みからすると王怡?と思ったんだけど、検索して画像みたらなんか違うような気がするの
髪型が変わったからかしら?
雰囲気はシーガルズの野村まりさんみたいな感じよ
0426陽気な名無しさん2023/11/03(金) 22:39:53.85ID:3P533g4M0
>>424
あんたが悔しいのは分かったわよw
でも日本はバルセロナでブラジルに負けた
それが全てよ
0427陽気な名無しさん2023/11/03(金) 22:41:53.14ID:MXndPleM0
>>426
悔しいもなにもあくまで事実を言ってるまでよ。
0428陽気な名無しさん2023/11/03(金) 22:45:08.61ID:tE93NNvV0
イタリアが本格的に世界で台頭して来たのは、
98年くらいからよね
シドニーOQTでは全日本はスト負けしたのよね
全然覚えてないけどw
0429陽気な名無しさん2023/11/03(金) 22:50:58.72ID:3P533g4M0
>>427
2戦2敗じゃ申し訳ないけど分が悪いわよw
あなた
91年ワールドカップで勝ったからバルセロナの時は格下だと思われてたけど、
90年世界選手権でもスト負けしてんのよね
対ブラジル戦
0430陽気な名無しさん2023/11/03(金) 22:52:33.18ID:tE93NNvV0
80年代まではブラジルなんて日本の敵じゃないと思うけど、
80年代までで日本がブラジルに負けたことなんてあった?
0431陽気な名無しさん2023/11/03(金) 22:55:30.92ID:tE93NNvV0
と思ったら、
86年世界選手権でも負けてるみたいねw
0432陽気な名無しさん2023/11/03(金) 23:14:50.68ID:MXndPleM0
>>429
だったらバルセロナ銀のロシアは直前の日露対抗でほぼベストメンバーで6連敗したけど、実力は日本が上だったのかしら?
0433陽気な名無しさん2023/11/03(金) 23:19:49.29ID:MXndPleM0
日本に予選で負けたアメリカは3決できっちりブラジルを倒してるわ
92年、93年の1回ずつ負けてるのは単なる連敗でしょ。
この時点で日本よりブラジルのが実力が上だったなんてことはないわよ。
0434陽気な名無しさん2023/11/03(金) 23:23:33.38ID:JTE7UzyG0
日本は80年代ペルーを苦手にしてたイメージがあるわ
私はロス五輪と89年W杯で勝ったことしか思い出せない
0435陽気な名無しさん2023/11/03(金) 23:25:30.85ID:3P533g4M0
そこまで来ると見苦しいわよw
93年までは日本の方がブラジルより強かった?
バルセロナで負ければ何の意味もないじゃないw

対ロシアは昔から勝ったり負けたりだけど、
80年代後半から大一番で勝ったのはソウルの初戦だけで、
それ以外の大きな大会では全部負けてるから
バルセロナの敗戦はやっぱりって感じだったわ
日ロ対抗とバルセロナではメンバーも変えて来たしね
0436陽気な名無しさん2023/11/03(金) 23:45:11.06ID:MXndPleM0
日露対抗、オギエンコもチェブキナもニクーリナもスミルノーワスタメン全員出てましたけどw
日本が実力が上なんて言ってないわよ。ブラジルが日本よりも実力が上だったことは94年まではなかった、ってことよ。
2013年のアジア選手権で日本はタイに連敗したでしょ?だったらこのときタイのが実力上だったの?それと一緒よ。
0437陽気な名無しさん2023/11/03(金) 23:46:48.83ID:MXndPleM0
>>434
91年のWCも日本勝ってるわ
ペルーが力持ってたのはこのへんまでね
0438陽気な名無しさん2023/11/03(金) 23:47:54.22ID:009MV3cN0
バルセロナのロシア

スミルノーワ オギエンコ ニクーリナ
コリートワ チェブキナ バトフチナ

恐ろしく地味で華がないけど、
燻銀揃いのチームだったわね

期待の新人アルタモノワは結局控えに回って、
以前までライトだったバトフチナを本来のレフトに
本来センターだったコリートワをライトに

これで結果銀メダル獲得
恐るべしカルポリ
0439陽気な名無しさん2023/11/03(金) 23:50:31.82ID:3P533g4M0
>>436
しつこいってw
久美も言ってたわね
日ロ対抗で全勝だったけど、
バルセロナのロシアはメンバー変えたりで、
絶対こんなんじゃないと
そしたら本番ではそうなったって
0440陽気な名無しさん2023/11/03(金) 23:56:23.12ID:JTE7UzyG0
>>437
そうね91年W杯93年グラチャンで勝っているわね
でも80年代は日本がペルーに勝ってるイメージないのよね
0441陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:00:29.28ID:91IrFIsz0
>>439
だから自分が言ってるのは92年とか93年の時点でブラジルが日本の格上なんてことはなかった、ってことよ。
格上になったのはレゼンデになってから。
92、93は互角。キューバだって日本に度々負けたでしょ。
0442陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:02:07.06ID:0M4pT+3c0
93年グラチャンのペルーはメンバー落として来たわよね
ペレスもガルシアもタイトとかその辺もいなかった認識だわ
0443陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:02:54.94ID:0M4pT+3c0
>>441
でも強かったのはブラジル
0444陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:04:44.32ID:91IrFIsz0
バルセロナは試合的にも互角だったし、負けたのは事実だけどあの時にブラジルが格上になったってことはない。
明らかにレゼンデ前と後じゃ完成度が違うわ。
五輪で負けたどうこう言いだすと、アテネでアメリカがドミニカに負けたことを私は持ち出すわよw
0445陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:05:31.45ID:0M4pT+3c0
>>444
格上どうこうじゃない
強かったのはブラジル
0446陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:06:15.16ID:91IrFIsz0
その試合で強かったのはブラジルって意味なら同意よ。
0447陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:12:23.56ID:eqyfWF+I0
>>421

94年の段階でブラジルと互角と感じるならだいぶ痛いわね
対戦成績がどうとか、良い勝負とか依然の段階ね
0448陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:14:06.09ID:0M4pT+3c0
そもそもバルセロナまでのブラジルってダークホース的存在で、
日本国内では注目度も低くて対戦機会も少なかったからね
中南米ではキューバ、ペルーの双璧がいたから
でも80年代後半から急激に力をつけて来て
日本もポツポツ負けるようになっていて決して侮れない相手だったのよね
91年ワールドカップでもバルセロナでもあの最強キューバに競った試合してたからね
0449陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:15:36.29ID:91IrFIsz0
>>447
94年までじゃなく、94年、レゼンデが就任してからのブラジルってことよ。
0450陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:16:57.72ID:eqyfWF+I0
93のブラジルってロシアや中国をグランプリで倒してるのに
南米選手権でペルーに負けたのは怪我で主力を欠いてたのかしら?
91WCもクーニャ居なかったわ
居たら負けてたかも
0451陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:18:19.52ID:HUw2CwyR0
>>440
93年グラチャンは、ソウル組と91年W杯組が抜けた感じだったわね
マラガやウリーベって居たかしら?
カメレ・ファルコン・デルガド・ホジャロバトンあたりかしら?
あら?95年W杯ってペルー出てたかしら?
記憶が薄れていくわw

90年代前半でペルーとブラジル南米大陸の王者が入れ替わったわね
この先キューバやペルーが浮上する事はあるのかな?
0452陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:20:50.26ID:91IrFIsz0
>>450
ベストメンバーで負けたから「え?」となったのよw
ペルーも、ぺレスありならあの当時はまだそこそこ力はあったわね。
0453陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:22:44.87ID:91IrFIsz0
>>451
95WCはペルー出てたけど、もうすっかり弱小国だったわ。
99WCでガルシアとマラガ(共に当時35歳)を復活させてきたときはびっくらこいたわ。
0454陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:33:15.25ID:HUw2CwyR0
>>453
やだ99年W杯もペルー出てたのね
それもガルシアとマラガを引き連れてw

南米大陸でのペルーとアルゼンチンはいつ頃ランクが入れ替わったのかしらね?
アルゼンチンがW杯出てきたのって03年から?
あら?もっと後だったっけ?
やだ歳はとりたくないわねw
0455陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:36:59.59ID:91IrFIsz0
>>454
99年にもアルゼンチン出てたわ。
この時のエースが、後のイタリア代表コスタグランデだった。
00年以降のアルゼンチンとペルーってどっこいだと思うけど、05−06あたり?でペルーがロシアからの帰化選手を2人使ってた時は結構強かったわ。
0456陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:42:21.18ID:0M4pT+3c0
ペルーは元々スポーツが盛んな国じゃないし、
国の規模としても圧倒的に大きいブラジルがあそこまでのバレー大国になると、
もうペルーがブラジルを逆転することはないでしょうね
打倒ブラジルだとアルゼンチンしかないけど、
アルゼンチンって女子スポーツは盛んじゃないのか
そこまでの強豪国にはなってないのよね
他の競技でも
というわけで南米女子は永遠にブラジル天下って感じね
0457陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:44:45.84ID:EZ3+BFLi0
キューバにはいい加減復活して欲しいけど、
いまだ光が差さないわね……
0458陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:49:40.88ID:91IrFIsz0
アルゼンチンは人材はいるから、男子と同じくらい力入れたら強い時代はくるかもね
0459陽気な名無しさん2023/11/04(土) 00:51:57.63ID:91IrFIsz0
>>457
キューバは2010年に、女子も男子も、海外でプレーする選手は代表入りできないというルールになって
多くの主力が亡命しちゃったわ。
女子も、13歳で代表デビューしたバルガスがトルコに亡命したわね。
0460陽気な名無しさん2023/11/04(土) 01:11:30.00ID:eqyfWF+I0
男子キューバの方は最近大物食いしてちょっと話題になったわね
つい最近のOQTでイタリアだったかしら

確かにアルゼンチン女子ってバスケやサッカーも聞かないわね
男子のサッカーやバスケ見ると強化すると強そうだけど
0461陽気な名無しさん2023/11/04(土) 17:59:57.20ID:91IrFIsz0
30年前のブラジルもだし、90年代までは無名だったセルビアやトルコなんかも強豪へと昇りつめたけど
力つけると強豪に名乗りを上げると言われて早や20年以上経過のドミニカやタイは永久に中途半端な強さを保ってるわねw
0462陽気な名無しさん2023/11/04(土) 18:37:02.51ID:dkUcPOTp0
ドミニカもタイも女バレ選手達は国民的スターらしいのに
突き抜けないのは国民性かしら
ドミニカも何だかんだ大きくて良い選手出てくるけど
何気に長期政権する選手も多いわね
タイも息長い選手多いわ
0463陽気な名無しさん2023/11/04(土) 18:40:49.68ID:5HQCPkhb0
カスティージョはいつまでやんのよだわ
0464陽気な名無しさん2023/11/04(土) 19:17:06.60ID:HUw2CwyR0
ドミニカの初期から居た叶恭子さんみたい顔してたバルガス好きだったわ
彼女も結構息長かったわね

いつの五輪だか忘れたけど、タイの五輪出場を阻んだのOQTの疑惑(?)の日本が行為にイタリアに負けたと思われた試合、実際あれはどうだったのかしら?
タイが気の毒に思えた
0465陽気な名無しさん2023/11/04(土) 19:31:26.26ID:0M4pT+3c0
やっぱり基本的に女子スポーツは男子の後追いなのよね
男子チームが強いところは、
数年後に女子も強豪になってるものね
例外は中国くらいかしら
ペルーはもう過去のチームだし
0466陽気な名無しさん2023/11/04(土) 19:33:12.17ID:0M4pT+3c0
でもキューバは今のチーム見ても身体能力はやっぱり半端ないわよね
やり方次第では強豪に返り咲けるけど、
環境が壊滅的に整わないから無理ね……
0467陽気な名無しさん2023/11/04(土) 19:43:55.40ID:dkUcPOTp0
とは言えロンドンもリオも日韓に負けてるのよね>タイ
まあリオの日タイ戦は7−3? 11−3?
とんでもないドタバタ大逆転喜劇だったけど
レッド2枚よりも真鍋の放心状態で心ここにあらずな表情が印象的だったわ
後年に2期はやりたくなかったって言ってたけど無理やり続投させられたのねw
0468陽気な名無しさん2023/11/04(土) 19:59:38.52ID:HUw2CwyR0
プルームジットやヌットサラは、結局五輪出場無しなの?
0469陽気な名無しさん2023/11/04(土) 20:05:47.15ID:dkUcPOTp0
ヌットサラは今年代表復帰したし、パリはもしかしたら、もしかして?!
0470陽気な名無しさん2023/11/04(土) 20:26:50.21ID:0M4pT+3c0
郎平が現役時代のドーピング使用を暴露されてるけど、
やっぱりねって感じよね

あれは異次元

でも80年代前半の中国は見る度に選手達のパワーと
打球のミート音が増して行って
不自然だったわ

こんな短期間に変わるかしら?って

で、当時の選手達は皆、薬漬け
やっぱりねって感じ
0472陽気な名無しさん2023/11/04(土) 20:49:38.01ID:0M4pT+3c0
>>471
李国君も孫玥も王麗娜も楊昊も王一梅も朱婷も、

み〜んな真っ黒でしょうね

だってそういう国だもん

China
0473陽気な名無しさん2023/11/04(土) 22:10:24.59ID:wX4r1Fya0
あの奇声万個もきっとそうね。
ラリってて叫びまくってるのかしら…。
0474陽気な名無しさん2023/11/04(土) 22:26:42.47ID:91IrFIsz0
>>464
あれはロンドンОQTよ。
最終日で日本、セルビア、タイの運命が決まる感じだったのよ。
タイはその前のキューバ戦の3−1で勝ち、かなり有利な状態だった。
タイが五輪に行けない条件は、「日本×セルビアがフルセットになり、日本が2−3で負ける」という条件ただひとつだったの。
3−1以内で日本、3−1以内でセルビアでも、3−2日本でもタイは五輪に行けたのよ。
日本がセルビアに2−3で負けるという条件が見事にハマってしまって疑惑を呼んだのよね…
実際タイはキューバに3−1で勝ったあと、「五輪は決まった」と言わんばかりに笑顔ルンルンでショッピングを楽しんでる映像があったわw
ホテルの部屋でタイ選手たちが日本×セルビアを笑顔で観戦してて、日本が4セット目に19−16でセルビアを突き放しかけたときもタイ選手たちは「ウェーイ!いけいけぇ!」みたいにノリノリなリアクションだったのに
日本が4セット目を逆転で落とし、ファイナルセットもリードを奪われてる時は「まさかそんな・・・そんなことあるはずが・・・!」みたいに絶望の表情しながら現実を受け止められないような顔してたわw
あれは気の毒だったけど、普通にありえる展開だったわ
0475陽気な名無しさん2023/11/04(土) 22:43:41.21ID:0M4pT+3c0
>>473
あいつ名前なんだっけ?
2mあったわよね
彼女
0477陽気な名無しさん2023/11/04(土) 23:01:53.52ID:GJ5NaPj70
>>475
エンシンゲツね。
70年代の意地悪役女優みたいな顔してるわよね。
0478陽気な名無しさん2023/11/04(土) 23:28:09.52ID:0M4pT+3c0
>>477
ああそんな名前だったかもね
2mの絶叫ミドルw
0479陽気な名無しさん2023/11/04(土) 23:47:29.40ID:dkUcPOTp0
しかもセルビアとか日本にとっては格上やし
0480陽気な名無しさん2023/11/04(土) 23:54:35.81ID:91IrFIsz0
でもあの試合は疑惑出てもおかしくなかったけどね。
明らかに日本が全部押してたのに、竹下が考えられないほどサーブミスしたり
竹下は「あの子たちだけにはあんな思い絶対にさせるわけにはいかない」って言ってたから、真鍋と竹下だけ取引に絡んだものだった説もあったわ。
0481陽気な名無しさん2023/11/05(日) 01:07:44.14ID:LAaUvRaa0
ロンドンOQTなんてタイは日韓にフルボッコされてなかった?
他力本願がするぎるわ…
0482陽気な名無しさん2023/11/05(日) 01:28:10.32ID:oEp1OtIa0
セルビアにスト勝ちしたのがでかかったわタイ
0483陽気な名無しさん2023/11/05(日) 02:10:49.65ID:LAaUvRaa0
結果今まで出れてないんだから実力よ

勝負所でココ一番大事な場面のミスでも微笑むのも国民性とは言えイラッてするわ
とは言え黄金世代ではオヌマーやナスビちゃんは好きよ
今の代でも香里奈やカワウソ、ピムピチャヤ?は好きだわ
0484陽気な名無しさん2023/11/05(日) 07:58:02.80ID:f57/uzMp0
まぁ、タイはそのうち自国開催するんじゃないかしら。
知らんけど
0485陽気な名無しさん2023/11/05(日) 08:27:26.00ID:moWobf2s0
>>474
あれはロンドン五輪のOQTだったのね
相手はイタリアではなくセルビアだった事も忘れちゃったわ
恥ずかしいわ

浮かれてショッピングに行っちゃうタイってw
気の毒と思ってたけど、それ聞いてあちゃーって思ったわ
疑惑っぽくも感じたけど、日本はそのロンドン五輪で銅メダル獲れたんだもんね
0486陽気な名無しさん2023/11/05(日) 19:38:12.49ID:UbSYq4tL0
今更ながらアテネ最終予選は上がったわね〜
フジテレビ全面バックアップのもと
あの大会は良かったけど、
その後は崩壊して行くのが見ていてきつかったわ
2004年
0487陽気な名無しさん2023/11/05(日) 19:39:41.49ID:j4eSie9C0
アテネ最終予選はフジとTBS共同だったわ
0488陽気な名無しさん2023/11/05(日) 19:52:53.88ID:6LZW+zWS0
しかも小倉がフジに出たり、カズがTBSに出たり、攻めてたわね
まさかカズがスキャンダル起こすなんてw
フジのバレー解説よくしてた爽やかなアナも女性から訴えられたり
フジがまだイケイケだったわね
0489陽気な名無しさん2023/11/05(日) 20:01:11.47ID:oEp1OtIa0
アテネОQTの直前の中国遠征で、有田がスタメンだった試合で、数か月後金取る中国のフルメンバー相手に、もう一歩で勝てた試合したのよね。
この時有田は20得点。
有田がこの試合で大怪我しなかったらアテネは確実だったけど、誰が落ちてたのかしら。ニヤニヤか木村よねたぶん。
0490陽気な名無しさん2023/11/05(日) 20:16:12.66ID:fM9YxNPj0
>>487
メインはフジが全部持って行ったけどねw
0491陽気な名無しさん2023/11/05(日) 20:19:59.90ID:fM9YxNPj0
アテネOQTは上がったけど、
その後、ガマが調子乗って勘違いしちゃったのがね……

まああれがピークだから、
あれ以上に上げるのは無理なのに、
それでも上げなければ更に世界では勝てないから
無理があったと言えばそうだけど、
OQT後からアテネまでの期間は指揮官としては難しい判断を強いられる時間だったわね
0492陽気な名無しさん2023/11/05(日) 20:39:48.44ID:7n8moBnX0
最終予選スタメンの木村が落ちるわけ無いわ
腰の状態にもよるけど

大村、大山がまず落ちるわ
0493陽気な名無しさん2023/11/05(日) 21:08:00.47ID:fM9YxNPj0
有田はライトでしょ?

レフト 栗原 大山 佐々木 木村
センター 吉原 大友 杉山 大村
ライト 高橋
セッター 竹下 辻
リベロ 成田

普通にサイドの人数を考えると木村が落とされそうだけど、
ガマの性格から言って大村out有田inね
大山、木村はなんやかんやでアテネに連れて行くわね

ただ有田がいたら高橋がレフトになるのよね
ライトの控えは誰だったのかしら?なんて考えたりして
高橋or木村かしら
0494陽気な名無しさん2023/11/05(日) 21:15:07.37ID:oEp1OtIa0
吉原は前年のWC前までスーパーサブのライトだったから吉原がライトもできたわよ。
ちなみにWC前に怪我離脱するまでは鈴木が表MBで不動のスタメンだったのよね。竹下とのコンビ抜群で。
もし鈴木が居たら杉が落選っていう未来もあったのよね。
0495陽気な名無しさん2023/11/05(日) 21:21:31.14ID:fM9YxNPj0
ライトは吉原、高橋、木村、成田もさせられてたわね
そう言えば2003年ワールドカップ
怪我で離脱した鈴木洋美もチームに帯同してたわね
鈴木が離脱してなかったらoutはやっぱり大村よw
0496陽気な名無しさん2023/11/05(日) 22:01:16.98ID:4pExAha80
鈴木は翌04年は全女入りしてたの?
03年は帯同していたけど、復帰を願っていたメンバーっていたの?
特に同じポジションの人は願っていたとは思えない
誕生日おめでとう!なんて言いながら心はフンッて感じよねw
0497陽気な名無しさん2023/11/05(日) 22:16:06.53ID:oEp1OtIa0
あのWCチームは鈴木含むメンバーが団結してたからあんな良いムード保ってたのよ
鈴木は残念ながら、怪我を機にリーグもあまり出られなくて04年はメンバー入りできなかったわ。
WGPやヨーロッパ遠征では、明らかにMB陣の中で一番輝いてたわ。
0498陽気な名無しさん2023/11/05(日) 22:17:16.17ID:oEp1OtIa0
当初、吉原ってスタメンじゃなくて佐々木とともにスーパーサブだったのよ。
出て来るときはライトだったし。
鈴木の離脱で急遽スタメンMBで不動のスタメンになった。
0499陽気な名無しさん2023/11/05(日) 22:19:48.16ID:oEp1OtIa0
鈴木、有田が離脱してなかったらあのアテネ組から2人は居なかったかもなのよね…
ガマがメグカナ有田の3枚看板は連れていくつもりだったと言ってるし
0500陽気な名無しさん2023/11/05(日) 22:21:44.61ID:4pExAha80
03年大友が辞退しなかったら誰が外されたの?
さらに鈴木が怪我しなかったらどうなってたの?
そうなると外されるのは、お杉と大村?
0501陽気な名無しさん2023/11/05(日) 22:26:56.36ID:fM9YxNPj0
03年は大友は柳本のこと信用してなかったし、
吉原率いる全日本に対してもモチベーション低かったし、
辞退してなくても最終メンバー入りしてなかったんじゃない?
そう言えば、宝来は2004年代表落ちしたわね
2005年スタメン復帰したけど
0502陽気な名無しさん2023/11/05(日) 22:33:16.08ID:UbSYq4tL0
https://www.youtube.com/watch?v=7C8QBRnPupg

この吉原永富コンビが当時の全日本入りしないなんて
おかしな話よね
全然ベストメンバーの日本代表じゃないわ
葛和の罪は重いわね〜
0503陽気な名無しさん2023/11/05(日) 22:34:13.48ID:4pExAha80
確か大村って五輪2回行ってるのよね?
柳本さんとウマが合ったのかしら?
0504陽気な名無しさん2023/11/05(日) 22:55:28.01ID:oEp1OtIa0
>>501
大友はもう全日本に行くつもりはなかったけど、年明けに亡くなった祖父がWCのメンバーに大友が居なかったことを残念がってて
「また日の丸のユニフォームを着てる愛が見たい」と度々言ってたことを祖母から聞いて、そこから改心して火がついたのであれは運命だったわ。
再び選出された後も合宿で吉原が凄く厳しくて「あんな辞め方をしてすぐに練習に入れると思ってるの?まずはやる気を見せてくれないとユウを練習には入れられない」と厳しい姿勢で接して、
その日から球拾いや空気入れ等の手伝いをして次の日になったらまたお願いをするっていう毎日だったみたい。
ようやく「ユウの本気がわかったから、明日から入っていいよ」って言われてから、あの大覚醒が始まったわ。
0505陽気な名無しさん2023/11/05(日) 23:00:19.99ID:bAxR4MTJ0
大村なんてせいぜいワンブロ要員じゃないの?
0506陽気な名無しさん2023/11/05(日) 23:01:31.86ID:+BWwL2ny0
>>504
まぁ吉原の気持ちは分かるけどちょっとしたハラスメントよね…。
0507陽気な名無しさん2023/11/05(日) 23:07:17.13ID:IXMf8LXl0
そういえばあの頃の全日本ユニって1stがネイビーで2ndが白だったかしら
今から思えばすごく地味な印象よ
0508陽気な名無しさん2023/11/05(日) 23:10:27.12ID:fM9YxNPj0
あとは03年メグカナブームで女子バレー人気が再燃して、
自分もそれに乗っかりたいという気もあったはずよ
大友愛
どうせやるなら誰だって注目されて脚光浴びたいでしょ
で、大友と杉山で明暗を分けたけど、
05年限りで大友があっさり戦線離脱して杉山はレギュラーに復帰したけど、
北京までは本当に茨の道だったわね……
杉山祥子
0509陽気な名無しさん2023/11/05(日) 23:15:41.13ID:oEp1OtIa0
>>505
アテネ前のWGPではライトで大暴れしたこともあったわ

>>506
山田小島バレーの方ですからw
でも、大友「トモさんは厳しいけどそれ以上に自分に厳しいから皆ついてくる」って言ってたわ。

>>508
杉は05年は不動のレギュラーでしょw
MBは杉宝来のライト大友だったわ
0510陽気な名無しさん2023/11/06(月) 00:14:38.29ID:Savf7EzQ0
2005年
WGP ミドル杉山 宝来 オポジット大友
グラチャン ミドル大友 杉山 オポジット菅山
だっけ?
0511陽気な名無しさん2023/11/06(月) 00:56:20.67ID:BKefFZcZ0
吉原に小島要素入ってるかしら
骨の髄まで山田塾よね
ただ2003復帰後の筋肉の付け方や引退後の指導やスタイル、選手の起用法は
どう見てもセリ爺にドップリに見えるわ
あの日立の黄金メンバー(素子、福田、久美、村田、永富、藤好、備前、江藤)の
セリ爺バレーも見てみたかったわ
0512陽気な名無しさん2023/11/06(月) 02:27:23.40ID:8uJuBlMc0
>>511
そのメンツで日立の黄金メンバー扱いはやめてよw
日立黄金メンバーはモントリオール組とロス組よ
70年代後半と80年代前半ね
0513陽気な名無しさん2023/11/06(月) 02:28:40.54ID:8uJuBlMc0
バルセロナのロシア

スミルノーワ オギエンコ ニクーリナ
コリートワ チェブキナ バトフチナ

恐ろしく地味で華がないけど、
燻銀揃いのチームだったわね

期待の新人アルタモノワは結局控えに回って、
以前までライトだったバトフチナを本来のレフトに
本来センターだったコリートワをライトに

これで結果銀メダル獲得
恐るべしカルポリ
0514陽気な名無しさん2023/11/06(月) 02:51:56.65ID:BKefFZcZ0
そんなソビエト以外は激弱い時代は小島でも米田でも誰でも勝てたのよ
アタシが何とかしたいのは90年代よ
0516陽気な名無しさん2023/11/06(月) 07:55:23.61ID:zdp895uf0
>>513
地味かしら。
オギエンコ、チェブキナ、スミルノーワ、バトフチナ。
これだけでも、もうお腹いっぱいって感じよw
0517陽気な名無しさん2023/11/06(月) 08:12:01.16ID:rd7CZHxd0
>>502
凄まじかったわよねぇ
国内のリーグとはいえ相手チームの何処からもガッツリマークされててセンターから猛打賞クラスの活躍してたんだから
もうこの先は二度とこんなバレーを見られることはないのよね寂しいわ
0518陽気な名無しさん2023/11/06(月) 08:56:37.00ID:zdp895uf0
叩きつけるのよね。
フォームはリポポ並みのブサイクだけどw
0519陽気な名無しさん2023/11/06(月) 12:54:55.87ID:W2arVUFu0
センターからの吉原はフォームも決定率も抜群に良かったわよ
大竹なんかとは全然違うわ

>>494
ガマが吉原にライトやらせてたのは、めぼしい選手がライトに居なかったからで
吉原をライトで使いたかったからじゃないわ、ただ試してただけよ?
吉原はセンターでこそ活きる選手
ていうか吉原ライトで勝てなくて高橋をライトにしたんじゃないw
吉原はライトからだとがくんと決定率下がるし、二段は打てないし、二段トスもそう良くない、レセプションも微妙
なんでそんな吉原をライトで使いたいのよ

大友ライトがそれなりに機能したのはレフト二人とリベロのレセプションが盤石で
一応バックアタックが打てたからよ、もちろんブロックも良かったし
0520陽気な名無しさん2023/11/06(月) 17:19:36.20ID:8uJuBlMc0
2005年はWGPがピークで、
グラチャンは空気で終わった印象しかないわ
0521陽気な名無しさん2023/11/06(月) 18:14:40.70ID:wRfqjHbB0
WGP怪我で辞退した大山と木村が復帰したのよね
グラチャン
で、代わりにイタリア行った高橋が不参加
2005年
0522陽気な名無しさん2023/11/06(月) 18:19:22.25ID:wRfqjHbB0
2005年WGP
レフト 高橋 菅山
センター 杉山 宝来
ライト 大友
セッター 竹下
リベロ 櫻井

このメンツだっけ?
まあこんなちびっ子軍団でよく健闘したわね
0523陽気な名無しさん2023/11/06(月) 18:53:23.54ID:8uJuBlMc0
>>519
あれはガマの作戦で吉原と高橋をライトで競わせたのよ
前年までキャプテンだった高橋とキャプテンに復帰した吉原を
新旧チーム内女王対決で
ガマの中では最初からセンター吉原、ライト高橋は決まってたのよ
で、レフトは大型選手の大山、栗原、佐々木らでという
170cm代のレフトエースは世界で通用しないと公言してたわよね
当時の柳本
0524陽気な名無しさん2023/11/06(月) 18:58:19.69ID:l5XcC5bR0
吉原ライトは機能してたわよ。
日本が初めてトルコと対戦したエリツィン杯で、トルコはアメリカ、イタリアのベスメンを倒し、
ロシアともフルセット。日本はトルコと相性が良かったのか3−1であっさり撃破
その時のスタメンは、S竹下、MB鈴木、杉山、レフト佐々木、大山、ライト吉原、リベロ佐野
鈴木がサーブレシーブしてたわw
0525陽気な名無しさん2023/11/06(月) 19:02:52.19ID:8uJuBlMc0
>>524
何気に大型チームねw
竹下以外は180超という
0526陽気な名無しさん2023/11/06(月) 19:28:30.69ID:l5XcC5bR0
そのエリツィン杯のアメリカ戦スタメン 1−3
S内田、MB大友、鈴木、レフト栗原、松崎、ライト高橋、リベロ佐田
交代で福田舞も出たわ
0527陽気な名無しさん2023/11/06(月) 19:48:53.71ID:QnehN4Fn0
葛和も97初就任で多治見をライトにしてセンターを江越江藤をしてたわ
あんまり知られてないけど91日ソ対抗で吉原をライトの2枚替えで起用してたわ
米田も最初は明けさんと石掛兄貴で運命の日韓戦を考えてたし

93米田の素子センター、山内ライト、吉原控えは明らかに米田の計算や本音が
垣間見えたけどw
0528陽気な名無しさん2023/11/06(月) 19:53:01.82ID:l5XcC5bR0
葛和はぶっとんでたわ
その年の春にライトからセッターに転向させた大貫を全日本の正セッターにしちゃうんだから。
おまけに、控えセッターは島崎みゆき。
史上最大の迷セッタータッグよw
0529陽気な名無しさん2023/11/06(月) 20:36:29.90ID:7dx4FN0o0
このタイミングでヨーカドーの甲斐が居たら面白かったわね
シンの方が上かしら?
0530陽気な名無しさん2023/11/06(月) 20:57:14.94ID:HguNekcw0
スパイカーとしては甲斐も良いんだけど、コートカバー力が高橋は凄まじいからね
高橋のときはメグカナがいたのよ
そりゃあもう並の選手じゃ崩壊もいいとこよw
メグカナ対角という厳しい条件で結果出したライトは高橋以外に居ないわよね
成長後の木村ならどうなったかは見てみたかったけど
メグカナがいると木村が遠慮するからチームとしては上手く回らないかしらね
0531陽気な名無しさん2023/11/06(月) 21:38:37.50ID:LsXMITIP0
確かに甲斐も良い選手だったけど国内仕様になるのかしら?

そう言えば、アラキングもアテネ五輪候補だったんだっけ?
アテネの時のアラキングは尻が青かったのかな?
メグカナアラキング沙織4人も若い娘を五輪に連れて連れて行けないか
トモもブチ切れちゃうかな…

でもさアテネあたり日本では大型(185cm前後)のミドル結構いたのね
トモがミドルでは1番小さい感じかしら?
0532陽気な名無しさん2023/11/07(火) 02:30:58.06ID:ScFAd54E0
別にメグカナ居ても木村は遠慮しないでしょ
カナとか普通に弄ってたし
確変後の木村の時に高橋いたらどちらも楽だっただろうけど
全体のバランスや雰囲気を考えると新鍋で正解よね
新鍋はここ一番でもチキンにならないしミスらないし崩れないから
高橋は五輪だとさっぱりだったわ
まあ木村やエバサコみたいなバンバン決めてくれる後輩いなかったら
可哀相だったけど
0533陽気な名無しさん2023/11/07(火) 07:45:56.72ID:wud33b6k0
高橋、上手いんだろうけど、なんていうかそれだけよね?っていう…。
0534陽気な名無しさん2023/11/07(火) 08:21:10.58ID:BynB7/F60
技術はともかく性根よねドラム缶は
いい時はそりゃいいわよ、けどそうじゃない時にどうするかだわ
0535陽気な名無しさん2023/11/07(火) 12:51:15.66ID:nS/lorVf0
170cm前後で1番安定してたのって誰?
森田伊知子Qちゃん佐伯シン
0536陽気な名無しさん2023/11/07(火) 14:51:53.36ID:CjLQ8Y/w0
大懸も候補には確実に入ってくるわね
0538陽気な名無しさん2023/11/07(火) 16:04:28.34ID:j9sQ+h250
高橋はスパイク技術に関しては凄かったけど、小さくてブロックの穴だったので結局マイナスだったのよね
なにしろ、全盛期の木村を見てしまったら高橋が小物に思えてしまう
0539陽気な名無しさん2023/11/07(火) 17:40:03.40ID:sus0P7nb0
170前後の選手では高橋が歴代トップだと思うわ
チビエースで世界選手権6位は大したもんよ
森田イチコキュー佐伯大懸は高橋ほど打てないもの
0540陽気な名無しさん2023/11/07(火) 19:03:30.86ID:CjLQ8Y/w0
>>537
全日本の実績皆無の仁木と
全日本のエースだった大懸を同列には出来ないでしょw
0541陽気な名無しさん2023/11/07(火) 19:09:07.59ID:j9sQ+h250
仁木も05年合宿いたけど、捻挫で離脱しちゃったのよね。
仁木が居たらあの年は全日本でも高橋仁木対角だったかもだけど、どのくらいいけたかしら。
あの当時の仁木は高橋よりVでは暴れてたわ。
まぁでも、菅山が大ブレイクしてくれたおかげで女子バレー人気が継続されたから結果オーライだったわね。
0542陽気な名無しさん2023/11/07(火) 19:34:14.01ID:jr26yBp90
2005年WGPでは、
あのちびっ子軍団で健闘したけど、
監督柳本のやりたいバレーではなかったのよね
彼の理想とするバレーはセッター対角の2人は小さくても、
それ以外の4人は180cm超の大型チームだったから
0543陽気な名無しさん2023/11/07(火) 19:35:12.23ID:yCYH8r9s0
まあガマが成田には怒鳴り上げて高橋には第2期は険悪になりながらも
最後まで中心に据えたのが全てよ
アタシも成田と言うか大懸のスタイルも性格も何もからも嫌いだわ
シドニーの戦犯って葛和は言わずもがな選手としては大懸よね?
多治見や江藤なんてそもそもリーダー以前に選手として責任や覚悟を
備えてないよね?
2人ともOQTのコートに立ってたかしら?
何か都合よく怪我してたイメージしかないわ
多治見はアトランタまでは凄い先輩選手達の金魚の何チャラして連れて行ってもらって
北京は優秀な後輩の竹下高橋大友らにくっ付いて出さしてもらったイメージしかないわ
もっと言えばその流れもアテネ前に吉原が多治見江藤葛和の負の遺産を全て綺麗に
払拭して元々あったレールに沿っただけだけど…
0544陽気な名無しさん2023/11/07(火) 19:39:33.44ID:nS/lorVf0
>>540
そうね
仁木パイセンは、全日本に入ったらスタメンになるよりメグ虐めに力を発揮しそうね
樹理や広瀬は論外かしら?
0545陽気な名無しさん2023/11/07(火) 19:45:56.07ID:j9sQ+h250
>>545
でかい選手で固めたいのなら
06年の欧州遠征で竹下159、高橋170、菅山169、高橋翠172をスタメン起用してるわよw
東洋の魔女より低いわw
0546陽気な名無しさん2023/11/07(火) 19:48:06.81ID:yCYH8r9s0
小型のエースでアタシがトータルで認めるのは
伊智子 チャンユンヒ 高橋だけね
0547陽気な名無しさん2023/11/07(火) 19:50:03.89ID:j9sQ+h250
クロケットは?
0548陽気な名無しさん2023/11/07(火) 19:55:29.24ID:Ny0JNfsh0
>>545
勝ちに行った試合じゃないでしょw

2006年世界選手権
木村 荒木 高橋
竹下 杉山 小山 L菅山

やっぱりこういう形なのよね
0549陽気な名無しさん2023/11/07(火) 20:03:52.98ID:yCYH8r9s0
お杉は嫌みたいだけどねw
でも仕方ないわ
本命の大友が逃げたもんだから宝来や庄司に懸けたけどどれもダメだったからw
それでもめげずに先野や大村とかアラサーも呼んでたわ
0550陽気な名無しさん2023/11/07(火) 20:04:31.63ID:nS/lorVf0
外人含めるなら、タイプは違うけど鄭美珠よ
0551陽気な名無しさん2023/11/07(火) 20:28:49.56ID:Cmszc9Iy0
伊知子やシンは、レフトとライトどちらが力を力を発揮できたかしらね?
0552陽気な名無しさん2023/11/07(火) 20:32:37.56ID:Ny0JNfsh0
どっちもレフトでしょ
元々レフトエースだったんだから
でも器用で負けず嫌いだからこそライトもそつ無くこなしてたわね
イチコ&シン
0553陽気な名無しさん2023/11/07(火) 21:12:15.12ID:3ZgFnYbg0
>>543
江藤は本気だったわよ
だから竹下追いかけてJTにも行ったし、思うように身体は動かないのに中々引退もしなかった
でも多治見の他人事感はすごかったわ
本当の意味での戦犯はあたし多治見だったと思う
0554陽気な名無しさん2023/11/07(火) 21:51:03.03ID:yCYH8r9s0
低美酒は周りり恵まれすぎ問題
0555陽気な名無しさん2023/11/07(火) 21:57:07.78ID:Ny0JNfsh0
多治見は高校時代からエリートコース歩んで、
チーム最年少で全日本に入って初年度からレギュラー獲得
下っ端だからチームの怒られ役でも打たれ強い性格で、
伸び伸びやってたように見えたけど、
いざ自分が年配になってチームのキャプテンになったら
変に萎縮して縮こまっちゃってリーダーシップは無かったわね
長年対角組んでた吉原とは対照的な性格だったわね
0556陽気な名無しさん2023/11/07(火) 22:00:36.03ID:CjLQ8Y/w0
>>549
杉山は消去法で北京まで粘ったわねw
柳本は本音は切りたくて切りたくて仕方なかったけど、
大友、宝来、庄司、先野、大村……
ことごとく裏切られて結果杉山レギュラー
でも杉山もよく耐えたわ
0557陽気な名無しさん2023/11/07(火) 22:09:38.02ID:Cmszc9Iy0
柳本さんの時代に可愛い川瀬と原賀がいれば良かったのにね
0558陽気な名無しさん2023/11/07(火) 22:45:23.49ID:Ny0JNfsh0
話変わるけど、

21世紀に入ってから男子はブラジルが20年以上世界ランク1位を保持したけど、
意外にも五輪はそれほど優勝していないのよね

2004年アテネ 金
2008年北京 銀
2012年ロンドン 銀
2016年リオ 金
2020年東京 4位

まあそれでもすごいけど、
やっぱり五輪って特別よね
0559陽気な名無しさん2023/11/07(火) 22:51:34.25ID:CjLQ8Y/w0
男子はオリンピックになると、
地味にロシアが毎回勝ち上がって来るのよね

2000年シドニー 銀
2004年アテネ 銅
2008年北京 銅
2012年ロンドン 金
2016年リオ 4位
2020年東京 銀

優勝こそ少ないけど、
毎回メダルに絡んで来るのは流石よね
でもそれも2024年パリは不参加
欧州からイタリア、ポーランドあたりがそろそろ栄冠に輝くのかしら
フランスの五輪連覇はないと思うけどね
0560陽気な名無しさん2023/11/07(火) 23:11:59.99ID:eiv5zp9M0
オリンピックの男子はアメリカが強い印象があったけど、そうでもなかったわ笑

シドニー 11位
アテネ 4位
北京 金
ロンドン 5位
リオ 銅
東京 10位

波あり過ぎね
でも当たるとメダルに絡むから印象強いのかしら
0561陽気な名無しさん2023/11/07(火) 23:52:26.37ID:Ny0JNfsh0
男子は毎回毎回イタリアとポーランドがオリンピックになるとコケるのよねw
まあでもパリは天敵ロシアいないし、
この欧州2強もメダル取りそうね
0562陽気な名無しさん2023/11/07(火) 23:56:08.75ID:j9sQ+h250
女子イタリアなんて未だに五輪では4強すらないわよね
2007、2011はWCで優勝までしたのに
0563陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:00:43.57ID:LbiH/zOW0
イタリア女子って何もかもが中途半端で全然強さを感じないのよね
平均点以上なんだけど、ブラジルの下位互換みたいな存在で
谷間谷間で地味に勝ってる印象なのよ
イタリアを見て凄いと思ったのは、
2007年ワールドカップの時ね
イタリア+アゲロ(キューバ)がいたから
でも2008年でアゲロも消えたし何か印象薄いわ
0564陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:09:55.67ID:LbiH/zOW0
イタリア男子
2000年 銅
2004年 銀
2008年 4位
2012年 銅
2016年 銀
2020年 6位

ポーランド男子
2000年 予選落ち
2004年 5位
2008年 5位
2012年 5位
2016年 5位
2020年 5位

イタリアは東京コケたのね
そしてポーランド……苦笑
東京では予選1位通過も準々決勝で4位通過のフランスと当たってthe End……
ロシア女子に似てるような笑
0565陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:10:06.83ID:Kmj2uxMW0
アゲロは2009年の欧州選手権まで居たわよ。
まぁイタリアが真の強豪だったのはアゲロ居た時だけよね。
まぁ外国人が居る時点で真の強さとは言えないんだけどw
0566陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:14:09.13ID:Qf01bPwc0
>>549
なんで柳本は杉山をあんなに外したかったのかしら?
自分のやりたいバレーにそぐわないという理由だとしてもあまりにも不自然に感じたわ
0567陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:15:05.14ID:LbiH/zOW0
イタリア女子
2000年 9位
2004年 5位
2008年 5位
2012年 5位
2016年 9位
2020年 5位

厳しいわね〜笑
リオのイタリアって予選リーグ敗退だったのね
0568陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:16:57.04ID:LbiH/zOW0
>>566
物足りなかったからでしょ
吉原、大友、荒木が相手じゃ杉山は劣るもの
0569陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:18:12.16ID:Kmj2uxMW0
少なくとも宝来よりは上よね。
世界選手権で荒木‐宝来対角で始まったときはどんだけ杉山嫌いなのよっておもったわw
0570陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:21:48.90ID:Qf01bPwc0
そうよ、宝来なんて勝てない選手よ
宝来がスタメンで出てカザフスタンにも負けたのよ
世界バレーも最初から杉山でいけば負けてなかったわよ
0571陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:21:52.69ID:LbiH/zOW0
宝来は杉山の下位互換よ
柳本も期待はしてたんだけどね
でも結局アテネも北京も代表落ちだったわね
0572陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:23:20.78ID:Kmj2uxMW0
庄司って07年でピーク終わったけど、地味に記録者なのよ。

ラリーポイント制での日本の国際試合MB最高得点2位よ

1大友 22点
2庄司 20点
3荒木、山田 19点
4吉原 16点
0573陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:23:50.42ID:LbiH/zOW0
中田久美「な〜に宝来なんか使ってんだよ!」
実況&川合俊一「……」

2005年グラチャン初戦ポーランド戦だったかしら?
0574陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:24:57.18ID:Qf01bPwc0
柳本の杉山外しのためにあてがった面々に秘蔵っ子の嶋田を忘れてるわよw
0575陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:25:15.90ID:Kmj2uxMW0
ブロックは井上が日本の女子バレーの歴史でぶっちぎりじゃないかしら
1試合13本ブロックは今後塗り替えられなそうね。
0576陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:29:39.99ID:LbiH/zOW0
>>575
ただピークが短過ぎて……
2011-2012年のたった2年でしょ?
井上香織
0577陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:31:33.80ID:LbiH/zOW0
>>575
ただピークが短過ぎて……
2010-2012年のたった3年でしょ?
井上香織
0578陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:32:18.75ID:Qf01bPwc0
>>570
自己レスよ

世界バレーの台湾戦を最初から杉山でいけば
負けてなかったわよ
と書き込みたかったの
0579陽気な名無しさん2023/11/08(水) 00:34:40.49ID:Kmj2uxMW0
>>577
そもそも井上は2009と2010、2012しか代表に出てないわよw
2011年は肩脱臼で全日本での全試合出てないし
0580陽気な名無しさん2023/11/08(水) 02:05:29.05ID:LbiH/zOW0
>>579
だからそんな選手を名選手扱いは違うわよね
0581陽気な名無しさん2023/11/08(水) 02:09:48.11ID:wItlxkQ70
女子バレー復活の狼煙が上がった
2003年ワールドカップからもう20年経つのね!
信じられなーい!

あの時は見る度に強くなって行くし、
フジTVの盛り上げ上手も相乗効果で上がる一方だったわね

懐かしいわ……
0582陽気な名無しさん2023/11/08(水) 02:14:44.49ID:wItlxkQ70
2003年ワールドカップ

吉原、竹下、高橋、佐々木、杉山、宝来、佐野、辻、大村、
大山、栗原、木村……
監督 柳本

とにかくキャラが濃過ぎて面白かったわ笑
0583陽気な名無しさん2023/11/08(水) 02:26:07.00ID:Kmj2uxMW0
>>580
名選手とは言ってないわよw
日本歴代で一番ブロック力があった選手よ。
0584陽気な名無しさん2023/11/08(水) 03:02:24.56ID:Qf01bPwc0
>>528
しかし、まあもう20年も経つのね
つい、この最近のような感覚だわ
皆さんそうでしょ?婆さんだものねw
0585陽気な名無しさん2023/11/08(水) 03:11:15.86ID:7fCOqHEZ0
本気でメダルを取りに行こう!や今よりもう1ランク上に行こう
ってなったらアタシもお杉を外したくなるのは分かるわ
特にあの頃は高橋におんぶに抱っこで接戦でも最後は力で
ねじ伏せられる状況だったし

ただお杉も辛い中で北京まで頑張ったけどもっと不幸なのは
次の4年のロンドン期なら重宝されてたのよね
だってあの4年はあの竹下が中道化して木村!エバサコ!木村!エバサコ!
時々 山口新鍋の超シンプル東レバレーになったからw
ブロックとオトリだけ頑張ってたら良かったもの
竹下とのコンビだと荒木や井上より合ってたしスピードは大友と
同じく超高速ワイドだったからお杉が走るだけで相手はマークするはず
真鍋は登録には入れてたけど結婚もしてたし最後まで拒否してたわね

何もかも運がないわ
まあそれでもアテネは吉原と大友の控えで不完全燃焼だったけど
北京は本命大友が脱走して、ガマの目論見とは裏腹に全て使えなくて
お杉もレギュラーで成仏できたわ、きっと
3位4位3位の勲章はもったいないけど
0586陽気な名無しさん2023/11/08(水) 03:31:10.39ID:Kmj2uxMW0
もし大友が離脱してなかったら、翌年のMBって大友・杉山で荒木の覚醒はなかったかもなのよね。
と考えると運命よね
0587陽気な名無しさん2023/11/08(水) 03:32:01.18ID:Kmj2uxMW0
あ、でもそれこそ柳本は杉外して大友荒木にしてたか
杉にとっては命拾いだった離脱ねw
0588陽気な名無しさん2023/11/08(水) 04:24:31.29ID:7fCOqHEZ0
どこをどう見たらお杉になるの?
ガマの2期見てた?
荒木が鉄板でその対角をお杉じゃ嫌だから次から次へと
あらゆる選手を使ってたのに
0589陽気な名無しさん2023/11/08(水) 07:48:02.79ID:YOzyHcAc0
お杉のこと、運が無いとか可哀想とか思ったことないわ〜
自分の立てた目標は全部達成してるし、長く現役続けられたし
むしろすごく恵まれたバレー人生よ
ロンドン前の緊急招集にも私は終わった人間ですからと応じない辺りもお杉らしいわ
0590陽気な名無しさん2023/11/08(水) 07:54:15.71ID:IN4wR4WQ0
やっぱり野村まり 斉藤信子 山岸 原賀 川瀬みたいに高さと速さで勝負できる選手が欲しかったんじゃない?
柳本さん
0591陽気な名無しさん2023/11/08(水) 10:18:40.10ID:wItlxkQ70
やっぱり園まりよね
0592陽気な名無しさん2023/11/08(水) 10:44:45.67ID:Kmj2uxMW0
2006年、実は荒木もWGP前の欧州遠征ではスタメンで使われた試合はたったの2試合で冷遇されてたのよね
じゃあ誰が出てたかって?石川有紀さんよw
0593陽気な名無しさん2023/11/08(水) 12:10:23.39ID:IN4wR4WQ0
いつ頃の全日本だか忘れたけど、シーガルズの神田って何で選ばれたの?
スタメンじゃなかった?
あの自信無げ顔
対角は誰だったのよ
その時の監督は誰だったのよ
神田選ぶなら野村まりの方が良くない?
ポジション違うけどw
0594陽気な名無しさん2023/11/08(水) 12:14:35.33ID:YOzyHcAc0
>>592
荒木は2006WGPで初めて速いクイック打ってるのを見た記憶だけど
ヨーロッパ遠征中に覚えたのかしら
2005-2006リーグではまだ遅かったような
0595陽気な名無しさん2023/11/08(水) 12:37:07.59ID:YzlrrJJp0
98年の世界選手権メンバーよね、神田千絵さん
182cmあるのにこじんまりとしたスパイクフォームとそこから繰り出される威力のない打球が持ち味だったかしら
0596陽気な名無しさん2023/11/08(水) 12:47:53.01ID:ndLS2Qbf0
岡山で、こじんまりしてなくて威力のあるミドル探すほうが難しくないかしらw
0597陽気な名無しさん2023/11/08(水) 13:34:08.48ID:LbiH/zOW0
>>592
2006年出てたわね
石川有紀
いつの間にかいなくなったけどw
0598陽気な名無しさん2023/11/08(水) 13:54:52.08ID:wItlxkQ70
アテネの中国って当時はアジア組織バレーの完成形なんて絶賛されてたけど、
二段などのオープントスを打てる大砲はいないのよね

今は大きなオープントスガンガン打って来る時代だから、
流石に今では勝てないわよね
0599陽気な名無しさん2023/11/08(水) 14:52:16.11ID:YzlrrJJp0
神田さんはミドルじゃなくてレフトよ

ひまわり娘は石川友紀ね
0600陽気な名無しさん2023/11/08(水) 14:53:52.27ID:/ZKYzq9e0
おっそろしくミートしないのよね神田さん
そのフォームそのスイングで何故ここにボールがそのスピードで!
みたいなスパイクばっかり
0601陽気な名無しさん2023/11/08(水) 15:08:36.66ID:IN4wR4WQ0
>>595
>182cmあるのにこじんまりとしたスパイクフォームとそこから繰り出される威力のない打球が持ち味だったかしら


姐さん↑これって褒めてるの?w
0602陽気な名無しさん2023/11/08(水) 19:39:33.01ID:wfYIE08j0
でもアタシ野村マリリンと高橋めぐみちゃんが揃って笑っていいとも!に
出た時はたまたま生で見てたけど驚いたわ
0603陽気な名無しさん2023/11/08(水) 19:54:26.38ID:LbiH/zOW0
>>598
まあでも今見ても個々のレシーブとパスの正確さ、
スパイクレシーブや何気ないパスをしっかりセッターに持って行って速攻で切り返す技術は脱帽よね
アテネ中国
0604陽気な名無しさん2023/11/08(水) 21:02:50.19ID:YzlrrJJp0
アテネ中国はヌイヌイの怪我で一躍ラッキーガールになったチョウペイちゃんと、王麗娜兄貴と交替での途中出場から見事に金メダルポイントをかっさらって主役の一人になった悦子さんが好きよ
0605陽気な名無しさん2023/11/08(水) 21:09:50.04ID:YanW8ANj0
87年頃はケムナーより女性版アンジェラ・ロックの方が話題性なかった?
荒木田さんもそんな感じだったわ
控えの方が多かったけど
0606陽気な名無しさん2023/11/08(水) 21:11:11.08ID:LbiH/zOW0
軸は馮坤、周蘇紅、楊昊、劉亜男よ
0607陽気な名無しさん2023/11/08(水) 21:53:24.88ID:YanW8ANj0
89年にWinkがレコ大獲れたのはW杯イメージソングの「SPECIAL TO ME」のお陰ね
全国民が口ずさんでたものよ
これが無ければレコ大は、ひばりさんだったのよ
0608陽気な名無しさん2023/11/08(水) 22:09:07.14ID:LbiH/zOW0
アテネの中国は素晴らしかったけど、
その後の北京までの4年は低迷停滞でつまんなかったわよねw
0609陽気な名無しさん2023/11/08(水) 22:28:20.06ID:Kmj2uxMW0
中国はアテネも強かったけど、あのアテネまでのチームで一番強かったのは03ワールドカップの時よ
本当に異常なまでの強さで全勝優勝した時。
アテネ本番も、ヌイヌイが万全だったらロシアもあれほど善戦できなかったでしょうね。
0610陽気な名無しさん2023/11/08(水) 22:37:34.28ID:Kmj2uxMW0
アテネ後は、楊昊の対角レフトが安定しなかったわよね
05年は楚金玲、06年は王梅子
07年は悦子さんを呼び戻し、その悦子さんが大車輪の活躍でモントルー優勝、WGPも2位
しかし9月のアジア選手権で悦子さんは日本戦で竹下のブロックに遭い、翌年の北京はまさかの落選
竹下の呪いブロックの効力を思い知らされたわ。
0611陽気な名無しさん2023/11/08(水) 22:45:26.17ID:Yoqa8hB10
バレーも中国が頑張ってくれないと、他のスポーツ同様ますます欧米中心になってしまうわ
0612陽気な名無しさん2023/11/08(水) 22:56:26.97ID:LbiH/zOW0
趙蕊蕊趙蕊蕊いうけど、
張萍が十分穴埋めてたから
いてもいなくても大して変わんないわよ
サーブは張の方が上だしね
0613陽気な名無しさん2023/11/08(水) 22:58:42.57ID:LbiH/zOW0
>>610
その楊昊も膝の怪我だ何だで全然安定しなくて控えに回ることも多かったわよw
結局北京は王一梅×李娟だったわよね
0614陽気な名無しさん2023/11/08(水) 23:40:36.13ID:Qf01bPwc0
>>610
チョウエツコウといえば、リベロがミスった時に「おまえ、何やってんだよ」言わんばかりにガン睨みしてて、意地悪ババアのイメージだわ
あのリベロも下手くそだったけど、チョウエツコウがリベロの邪魔してたせいでミスしたように見えたわ
リベロはあの時は可哀想だったわ
後にあのリベロも後輩イジメをすることになるけどw
0615陽気な名無しさん2023/11/09(木) 00:10:51.22ID:C3EGFvCA0
2003WC中国戦
つべに上がってるわね
しかも日本語実況で
20年振りに見てるけど、
ボロ負けした記憶しかなかったけど、
意外に善戦してるわw
0616陽気な名無しさん2023/11/09(木) 00:28:15.86ID:C3EGFvCA0
2008Beijing中国

レフト 王一梅 李娟
センター 趙蕊蕊 馬蘊雯
ライト 周蘇紅
セッター 馮坤
リベロ 張娜

Athenes時はBeijingまで鉄板と思われた
楊昊、劉亜男らが持たなかったわね
馮坤も周蘇紅も身体ボロボロ
趙蕊蕊も強引に間に合わせたけど本調子には程遠い出来だったわね
0617陽気な名無しさん2023/11/09(木) 00:31:32.80ID:JKMYu+DD0
>>615
18−25 18−25 13−25は善戦とは言わないわよw
0618陽気な名無しさん2023/11/09(木) 00:35:43.45ID:y/MpGsL+0
>>617
試合内容はそこまでボロ負けという感じではなかったのよw
0619陽気な名無しさん2023/11/09(木) 00:37:39.73ID:JKMYu+DD0
04 5月、日中対抗第3戦
日本1−3
27-25 23-25 29-31 14-25

日本スタメン
竹下、吉原、大友、高橋、大山、有田、佐野

中国
ヒョウコン、リュウアナン、チョウペイ、ヨウコウ、エツコ、シュウソコウ、チョウナ

4セット目の序盤、4−4の場面で有田がバックアタックの着地に失敗して大怪我。このまま動揺した日本は一気に崩れたけど、有田はこの試合22得点だったわ。
もったいないわねー今思っても。
0620陽気な名無しさん2023/11/09(木) 07:54:28.70ID:70Xm04lX0
今の全女のピンサに萩原と丹山ほしいわね
みんなジャンフロサーブじゃつまらない
0621陽気な名無しさん2023/11/09(木) 12:14:31.28ID:E4ygd83w0
萩原と丹山なんて普通に和田以下よ
その和田も美奈子には及ばないけど
0622陽気な名無しさん2023/11/09(木) 12:16:08.00ID:70Xm04lX0
>>613
逆に私は、梨園より周紅の方が使えると思ったわ
あのスライダー式サーブ絶対に取れないわ
90年スーパー4でも凄いスパイク叩きつけてわ
だから私はロンドン五輪の時の17番男の子みたいで可愛かったわね
相当、膝が悪そうだったけどさ
結局のところ周紅だと思います
0623陽気な名無しさん2023/11/09(木) 12:17:32.34ID:70Xm04lX0
>>621
私は逆に、鐘紡の増田明美のスパイクサーブ良かったと思うわ
0624陽気な名無しさん2023/11/09(木) 12:42:03.85ID:70Xm04lX0
逆に言えば、頼亜文が監督になることはないのかしら?
随分長いことコーチやってたけど
0625陽気な名無しさん2023/11/09(木) 13:20:41.90ID:hZNETnxX0
>>622
時代違うわよw

李娟は北京スタメンレフト
周紅はバルセロナ控えライト
0626陽気な名無しさん2023/11/09(木) 13:23:09.82ID:hZNETnxX0
>>624
新人で出て来た時はすぐ消えると思ったけど、
キャプテンになってからのキャプテンシーは素晴らしかったわね

頼亞文
0627陽気な名無しさん2023/11/09(木) 15:06:53.61ID:70Xm04lX0
逆に言えば何気に中国も人材豊富よね
梨園がリベロになった時は驚いたわ
周紅の稲妻サーブは見事だったわよね
2人揃った時はどうにも敵わない
0628陽気な名無しさん2023/11/09(木) 15:20:15.83ID:hZNETnxX0
>>627
李艶のこと?
稲中の前野みたいな顔したw
張蓉芳の再来になりたかった人
周紅と李艶は被ってないわよw
0629陽気な名無しさん2023/11/09(木) 17:36:55.90ID:70Xm04lX0
逆に言えば梨園って提灯サーブって言われてたわよね
あの中国の中では小さい体で頑張ってたのよね
80年代の大エース東洋紡にプレーが似てなかった?
0630陽気な名無しさん2023/11/09(木) 17:55:58.30ID:70Xm04lX0
>>629
ごめんなさい
読み返したら東洋紡になってたわ
張容芳だったかしら?
0631陽気な名無しさん2023/11/09(木) 19:34:35.21ID:70Xm04lX0
私ずっと思ってたんだけど、頼亜文・呉暎梅・王怡の3人だったら、普通呉と王がスタメンじゃない?
逆に言えば頼亜文はキャプテンだったからなの?
0632陽気な名無しさん2023/11/09(木) 22:33:20.05ID:fRDBULMZ0
中国がモスクワオリンピックに参加していたら金メダルはあったのかしら?
0633陽気な名無しさん2023/11/09(木) 22:57:16.39ID:C3EGFvCA0
>>632
79年から中国への連敗が始まってるようだから、
全世界が出場すれば、
80年モスクワの金メダルは中国の可能性が高いわね
経験値で日本と中国の一騎討ちだったと思うわ
80年って郎平は既に代表入りしてたわよね
0634陽気な名無しさん2023/11/09(木) 23:48:55.69ID:y/MpGsL+0
>631:陽気な名無しさん:[sage]:2023/11/09(木) 19:34:35.21 ID:70Xm04lX0
>私ずっと思ってたんだけど、頼亜文・呉暎梅・王怡の3人だったら、普通呉と王がスタメンじゃない?
>逆に言えば頼亜文はキャプテンだったからなの?

当時の3人はキャプテンの頼亜文が鉄板で、
王怡と呉咏梅は試合毎にスタメンが入れ替わってたわね
でも王怡ってアトランタで代表引退してなかった?
その後は頼と呉のスタメンレギュラーだった気がするわ
0635陽気な名無しさん2023/11/09(木) 23:58:55.29ID:C3EGFvCA0
アテネから北京にかけての陳忠和体制の中国

シーズン最初から最後までベストメンバーのガチメンで全試合勝ちに行くんだもの

そりゃ身体壊すでしょっていう

そして当然ライバルチームも研究してくるわけで

郎平みたいにもっと色々試しながら
日々の試合こなしてたらまた違ったでしょうね……
0636陽気な名無しさん2023/11/10(金) 01:02:00.44ID:/CQqa5a10
陳さん

アテネ後は見る度に表情険しくなって行ったもんね……
Beijing後は二度と代表監督はやらないって公言してたものね
0637陽気な名無しさん2023/11/10(金) 02:36:17.96ID:/CQqa5a10
ムササビサウスポーって何なのよ?w
0638陽気な名無しさん2023/11/10(金) 02:53:18.92ID:/CQqa5a10
張越紅って2001年グラチャン出てたのね
日本戦途中出場で普通に活躍してるわw
0639陽気な名無しさん2023/11/10(金) 02:59:29.09ID:2VNOp3p90
今のフィギュアみたく真っ青でクリーンにしたら
ロシアと中国は実質五輪メダル0よね?
だとしたらもうソウル位までは金の数増えるし、シドニーも出れたかも
アトランタ以降は激戦区でメダルは厳しいかもだけどアテネまでは
ロシアはメダル絡むし、中国は未だにTOPクラス
0640陽気な名無しさん2023/11/10(金) 07:02:11.57ID:vFZmwaGR0
>>633
モスクワに日本と中国が参加していたら日本に金メダルのチャンスはあったのかしら?
80年は、まだ日本の方が実力は上だった?
0641陽気な名無しさん2023/11/10(金) 12:12:51.59ID:/CQqa5a10
>>639
旧共産圏の肩を持つわけじゃないけど、
西側諸国が昔から真っ白なクリーンだと本気で思ってる?
ドーピング規定を作ってるのも西側
時代も科学も進化してるんだから、
サプリだ何だでドーピングラインすれすれを掻い潜って
スポーツをある種のエンタメ要素の娯楽として商業主義を推し進めたのが西側特にアメリカ
0642陽気な名無しさん2023/11/10(金) 12:23:26.87ID:/CQqa5a10
>>640
幻のモスクワと言われるくらいだから、
日本が出てれば金メダル大本命というのが、
当時の日本メディアの捉え方
ただモスクワは中国も不参加だったから、
中国も出場していたら日本と一騎討ちだったと思う
あと侮れないのは急速に力を付けてきたアメリカがダークホース
優勝したソ連だの東ドイツだのは大して強くなかった
あとモスクワは意外にもキューバがコケたのよね
0643陽気な名無しさん2023/11/10(金) 12:29:03.63ID:vFZmwaGR0
モスクワで金メダル獲れたとしても、樹理がキャプテンだったら嫌だわ
由美さんやサイさんに金メダル獲らせてあげたかった
0644陽気な名無しさん2023/11/10(金) 12:35:11.01ID:luJ2lTA00
ニコライ・カルポリは何やかんやで持ってる男よね
日本、中国、アメリカ不参加の地元モスクワで金
キューバ不参加のソウルで金
逆に持ってない男が小島孝治よね……
0645陽気な名無しさん2023/11/10(金) 12:37:29.93ID:luJ2lTA00
でもソウルはキューバ不参加で良かったと思ってるわ
だってソウル出てたら五輪4連覇でしょ?
流石にウザいw
0646陽気な名無しさん2023/11/10(金) 15:06:27.53ID:vFZmwaGR0
>>644
でも90年世界選手権も金メダルよ
当時の日本とアメリカは沈んでたけど、中国もキューバも出場してたよね?
0647陽気な名無しさん2023/11/10(金) 15:25:40.94ID:/CQqa5a10
五輪と世界選手権とでは全然重みが……苦笑
世界選手権優勝チームって歴代見ても微妙なの多いからね

イタリア女子
セルビア女子
イタリア男子
ポーランド男子

五輪優勝経験ないチーム多いからね
何か微妙
ポーランドは何十年前のモントリオールは除いて

そういえばロシア女子もロシアになってからは
五輪優勝ないわね
0648陽気な名無しさん2023/11/10(金) 15:35:31.15ID:luJ2lTA00
>>646
まあでも90年のソ連は強かったわね
世界選手権では準決勝キューバ、決勝中国に勝って優勝
直後のスーパー4でも優勝
夏のgood will gamesでも優勝したわね
パルホムチュックの全盛期だったのに、
翌年から離脱してカルポリロシアは迷走したわね
0649陽気な名無しさん2023/11/10(金) 22:17:02.05ID:nu5EC+hn0
バレースレ、恐ろしく過疎ってるけどどうしたんだ?
0652陽気な名無しさん2023/11/10(金) 23:30:49.32ID:/CQqa5a10
80年代ソ連正セッター

89年パルホムチュック
88年パルホムチュック
87年パルホムチュック
86年クリボシェーワ
85年クリボシェーワ
84年クリボシェーワ

83年以前が分かんないわ
キリロワが代表入りしたのが82年
クリボシェーワは84年から
0653陽気な名無しさん2023/11/10(金) 23:57:08.72ID:WG3nQPVq0
81年のワールドカップは、クニシェワ?(解説ではそう聞こえる)って人がトス上げてるわ。
キリロワ、チェブキナ、オギエンコは82年が代表デビューね
0654陽気な名無しさん2023/11/11(土) 00:06:01.75ID:NBZzIJTk0
80年代ソ連正セッター

89年パルホムチュック
88年パルホムチュック
87年パルホムチュック
86年クリボシェーワ
85年クリボシェーワ
84年クリボシェーワ
83年
82年
81年クニシェワ=ニキシナ
80年ロギノワ

83年以前が分かんないわ
キリロワが代表入りしたのが82年
クリボシェーワは84年から
0655陽気な名無しさん2023/11/11(土) 00:13:49.89ID:4YZQZ/By0
>>352
パンコーワ≒ニクーリナじゃないんだっけ?
ただあたしもパンコーワって選手がいたのは覚えていて、バックアタック打ちまくってたのよね(笑)
まさかニクーリナにそんなことさせないわよね(笑)
0656陽気な名無しさん2023/11/11(土) 00:18:02.88ID:KW/e1LtA0
82年は前年同様クニシェワ、監督が変わった83年からクリボシェーワだと思われる
0657陽気な名無しさん2023/11/11(土) 00:18:52.81ID:4YZQZ/By0
>>377
予選最後の消化試合的なイタリア戦で確か、ソコロワが途中から出てきて勝っちゃったから余計にね。

まあ流石にあのロシアは韓国に取りこぼすことはしなかったと思うけど、あの時点で首位通過するとブラジルと当たることはわかってたはずなのにね。
負けて韓国と当たるとかラッキーすぎたイタリアなのに、ピッチニーニやらかしたわねw
0658陽気な名無しさん2023/11/11(土) 00:20:08.21ID:435NcyTQ0
>>656
クリボシェーワの代表入りは84年からなのよ
調べたら83年はキリロワともう一人別の選手がヨーロッパ選手権に出てたようね
0659陽気な名無しさん2023/11/11(土) 00:22:56.90ID:435NcyTQ0
>>656
82年世界選手権はロギノワとキリロワだったみたいね
0660陽気な名無しさん2023/11/11(土) 00:23:40.93ID:4YZQZ/By0
>>397
やだ、ブラジルの宝来ことガダス・カロリネさんはやっぱりこの中だと見劣りするわねw
でも長く続けて最後の最後で五輪に出てメダル取ってベストミドルまで取るくらいの執念が凄いわw
日本の宝来さんは、ゴルフやりたい→ゴルフ辞めたい!だものw
0661陽気な名無しさん2023/11/11(土) 00:24:44.65ID:KW/e1LtA0
>>657
>あの時点で首位通過するとブラジルと当たることはわかってたはずなのにね。

予選のブラジルはボロボロで予選敗退寸前だったのよ。韓国にスト負けするほどにw
だから逆にブラジルと当たれてラッキー
的な感じだったはずよ。まさか準々決勝からあんな別チームになるなんてあたしも思わなかったわw
0662陽気な名無しさん2023/11/11(土) 00:24:53.28ID:435NcyTQ0
80年代ソ連正セッター

89年パルホムチュック
88年パルホムチュック
87年パルホムチュック
86年クリボシェーワ
85年クリボシェーワ
84年クリボシェーワ
83年キリロワor
82年ロギノワorキリロワ
81年クニシェワ=ニキシナ
80年ロギノワ

83年以前が分かんないわ
キリロワが代表入りしたのが82年
クリボシェーワは84年から
0663陽気な名無しさん2023/11/11(土) 00:29:25.40ID:KW/e1LtA0
83年の日ソ対抗で、キリロワがスタメンで中田と同い年対決したのは知ってるけど、
正セッターだったのかはわからないわ。
0664陽気な名無しさん2023/11/11(土) 00:51:57.69ID:435NcyTQ0
84年はキリロワが正セッターだと思ってたけど、
クリボシェーワだったみたいね
ロス五輪直後のジャパンカップでクリボシェーワが上げてたわ
ロス五輪にソ連が出てたら中田VSキリロワ対決見たかったわ
0665陽気な名無しさん2023/11/11(土) 01:02:48.37ID:n1KiK4DE0
88年にキューバが出てたらキューバ金メダルだったと思うけど、
84年にキューバ出てたら何位だったかしら。
84年はもう既にルイスがスタメンで、NHK杯では日本敗れてるわ。あとアメリカ大会?かなにかで中国ともフルセットだったはず。
そう考えると、ルイスはロス、ソウルと2大会連続でボイコット不出場で出れず、バルセロナでようやく五輪に出れた苦労人ねw
0666陽気な名無しさん2023/11/11(土) 01:33:22.25ID:435NcyTQ0
ルイスは83年15歳で代表デビューで、
最初からスタメン出場だったわね
正にバレーの申し子
同年プレ五輪では日本はキューバに勝ってるけど、
この頃から急速に力を付けてきて85年からは日本はキューバに全く歯が立たなくなったわね
0667陽気な名無しさん2023/11/11(土) 01:58:34.47ID:n1KiK4DE0
>>666
ルイスのデビュー大会の83年のパンアメリカンカップの動画がつべにあるけど
相手のブラジルのセッターがジャケリネの母だわ。
ちなみにこの年の12月にジャケリネが産まれるから、妊娠中でやってたことになるわね。確かに太ってみえる。
0668陽気な名無しさん2023/11/11(土) 08:21:41.54ID:OYFqUg/q0
ヤオハン世界選抜って誰を相手に想定したチームだったのかしら?
強豪国のエース級集めてさ
何処かリーグに参加するでも無く、エキシビションゲーム様のチームだったのかしら?
初期は元中国代表中心で、その次あたりかしら?日本と戦ったの
ルイス・ケムナー・アルタモノワ等の世界選抜チームだった
ロシア中心の時もあったわ
何の大会だか忘れたけど、ロシア中心の中にガトとフェルナンデス加入のヤオハンとキューバが対戦しているの観たけど、ガトとフェルナンデスが気の毒だった
0669陽気な名無しさん2023/11/11(土) 16:53:01.11ID:ArRHrXOK0
ただの興業なんじゃないの?
オースター戦みたいな。
0671陽気な名無しさん2023/11/11(土) 19:56:06.72ID:ArRHrXOK0
ヤオハンのバブルっぷりをナメたらアカンぜよw
0672陽気な名無しさん2023/11/11(土) 20:06:36.63ID:hdFtn3H30
94年だったかな?
素子がヤオハンからプロ選手契約の話があって記者会見開いて、
「ヤオハンプロ契約は光栄ですけど、
私は日立所属の選手なので移籍は考えてません……」
とか言いながらカメラのフラッシュを一斉に浴びて顔は心底嬉しそうだったわ
プロ契約のオファーじゃなくて、
記者会見で世間の注目を浴びることにねw
0673陽気な名無しさん2023/11/11(土) 20:18:39.70ID:hdFtn3H30
>>662
クリボシェーワってそんなに語られないけど、
90年代以降のロシアンセッターと比較すると
はるかに上手いのよね
サイドは平行も使うし速攻も普通に上げる
まあ監督パトキンが目指した所謂世界標準のバレースタイルだけど、
他の諸外国と似たようなバレーになって特徴なく世界で勝てないのよね
今のロシアと同じ
カルポリはそれを熟知していたのかは置いておいて、
世間で何を言われようが思われようが、
前時代的な高さとパワーのオープンバレーに拘って自らのバレースタイルを確立して、
世界トップクラスに君臨
やっぱりロシアバレーはカルポリが監督じゃないと強くないしつまらないのよね
0674陽気な名無しさん2023/11/11(土) 20:31:35.32ID:QYDwzgsY0
でもロシアのクソセッターの系譜もスタルツェワやパンコワの登場で一応落ち着いたんじゃないかしら?

シェシェニナ、アクロワ姉妹の時代はホントにひどかったわw
0675陽気な名無しさん2023/11/11(土) 20:33:16.40ID:435NcyTQ0
90年代ロシア正セッター

90年パルホムチュック
91年ニクーリナ
92年ニクーリナ
93年グラチェワ
94年グラチェワ
95年グラチェワ
96年パンコワ
97年グラチェワ
98年バシレフスカヤ
99年バシレフスカヤ
00年バシレフスカヤ

グラチェワは93年から2002年まで約10年間代表入りしたのに、
結局オリンピックでは正セッターになれなかったのよね
悲運というか実力だから仕方ないと言えばそうだけど
0676陽気な名無しさん2023/11/11(土) 20:49:59.32ID:435NcyTQ0
2000年代ロシア正セッター

01年バシレフスカヤ→グラチェワ
02年グラチェワ
03年ショカノワ
04年シェシェニナ
05年シェシェニナ
06年アクロワ
07年アクロワ
08年シェシェニナ
09年シェシェニナ

アテネ後から北京にかけて代表コーチだったキリロワ
イライラしっ放しでコートに復帰したくて仕方なかったみたいね
ただ国籍をクロアチアに変更した為、
FIVBでは国籍変更は1回までのルール上、
ロシア代表に戻ることが出来ずコーチとしてベンチ入り
まあ自業自得だけど北京でキリロワ見たかったわ
0678陽気な名無しさん2023/11/11(土) 23:12:30.03ID:azghC1Qv0
>>677
2億円は山田が貰って行くわねw
0679陽気な名無しさん2023/11/11(土) 23:15:32.70ID:435NcyTQ0
2000年代ロシア正セッター

00年バシレフスカヤ
01年バシレフスカヤ→グラチェワ
02年グラチェワ
03年ショカノワ
04年シェシェニナ
05年シェシェニナ
06年アクロワ
07年アクロワ
08年シェシェニナ
09年シェシェニナ

アテネ後から北京にかけて代表コーチだったキリロワ
イライラしっ放しでコートに復帰したくて仕方なかったみたいね
ただ国籍をクロアチアに変更した為、
FIVBでは国籍変更は1回までのルール上、
ロシア代表に戻ることが出来ずコーチとしてベンチ入り
まあ自業自得だけど北京でキリロワ見たかったわ
0680陽気な名無しさん2023/11/12(日) 01:12:39.26ID:ZZs0OUQZ0
2010年からスタルツェワよね
やっとまともなセッターが出て来たけど、
チーム成績は波があったわね
0681陽気な名無しさん2023/11/12(日) 01:55:19.35ID:nQOptRL00
ロシアとタイプが似ている同じ東欧のセルビアは、
セッターが安定しているイメージあるのよね
と言ってもオグニェノビッチしか知らんけどw
今のセルビアのセッター誰だっけ?
0682陽気な名無しさん2023/11/12(日) 03:56:54.67ID:mpz+RqwT0
>>679
03年はモントルーまでショカノワさん。WGPからはシェシェニナで欧州選手権もシェシェニナ正セッター。
06年はWGPの途中までシェシェニナ。日本戦からアクロワになって、以降固定。
0683陽気な名無しさん2023/11/12(日) 09:10:13.43ID:t8euIoqu0
>>681
まあ台頭してきた2006から20年くらいずっと基本はオグが上げてるものね
オグ不在時はアントニエビッチも素晴らしかったけども。
個人的にはドルチャ(ジフコビッチ)にいたってはボシュコに上げておけばいいだけで優勝したイメージで、上手いとは思えないわw
0684陽気な名無しさん2023/11/12(日) 09:38:10.18ID:mb2Xb//+0
>>668
ヤオハン世界選抜って何年くらい活動してたのかしら?
0685陽気な名無しさん2023/11/12(日) 10:03:11.61ID:5pz0NQgr0
>>682
03年後期ってシェシェニナだったのねw
ショカノワは怪我?
カルポリに嫌われたのねw
0686陽気な名無しさん2023/11/12(日) 12:37:24.98ID:Umil2Xzr0
>>675
お姉ちゃん少しだけ間違えてるわ
90年は毛武楊の時もあったわよ
逆に言えば忘れられがちよね
0687陽気な名無しさん2023/11/12(日) 13:06:38.05ID:t8euIoqu0
ショカノワって、ニクーリナみたいにライトプレーヤーだけどセッターもできますレベルだったわよね?
たまにシェシェニナに変わって出てきたけど、パスって感じのレベルよね
0688陽気な名無しさん2023/11/12(日) 17:38:21.79ID:5pz0NQgr0
物凄〜い高いオープントス上げる印象しかないわw
ショカノワ
0689陽気な名無しさん2023/11/12(日) 17:39:28.43ID:5pz0NQgr0
>>686
90年は蘇恵娟に控え毛武楊よね
0690陽気な名無しさん2023/11/12(日) 18:31:39.19ID:mpz+RqwT0
>>683
オグが代表入りしたのが2002年、正セッターが2003年からだから15年間くらい正セッターだわ
これは竹下より長いわ
0691陽気な名無しさん2023/11/12(日) 18:35:33.19ID:f2Sm/p580
>>690
あらそうなの?

そしたら、今年のOQTは復帰してスタメンだったから、空白があるとはいえ、21年目よwww
ドルチャが欧州以外は育児で遠征に参加できないみたいだからってのもあるけど、
赤毛のミルコビッチは多少マシになったのかしら?
0692陽気な名無しさん2023/11/12(日) 19:04:03.00ID:5pz0NQgr0
オグニェノビッチが引退したらセッター難かしらね
セルビア
0693陽気な名無しさん2023/11/12(日) 19:27:50.45ID:ZZs0OUQZ0
80年代全日本正セッター

80年小川かず子
81年小川かず子
82年小川かず子
83年中田久美
84年中田久美
85年中田久美
86年中田久美
87年高橋有紀子
88年中田久美
89年中田久美

中田久美
無双時代
0694陽気な名無しさん2023/11/12(日) 19:32:40.51ID:ZZs0OUQZ0
90年代全日本正セッター

90年名取知恵
91年中田久美
92年中田久美
93年中西千枝子
94年永富有紀
95年中西千枝子
96年中西千枝子
97年大貫美奈子
98年大貫美奈子
99年板橋恵

混乱混迷低迷時代
0695陽気な名無しさん2023/11/12(日) 19:35:07.39ID:ZZs0OUQZ0
2000年代全日本正セッター

00年竹下佳江
01年竹下佳江
02年大貫美奈子→小玉佐知子
03年竹下佳江
04年竹下佳江
05年竹下佳江
06年竹下佳江
07年竹下佳江
08年竹下佳江
09年竹下佳江

全日本セッター=竹下佳江
0696陽気な名無しさん2023/11/12(日) 19:56:10.52ID:TsaGSr890
宮下 コトゥー 宮下 トミー  田代 美弥 籾井 関 松井
0697陽気な名無しさん2023/11/12(日) 20:24:09.05ID:KbeajWeP0
>>694
この歴代メンツみただけで、
あー勝てねーわって思っちゃうわねw
0698陽気な名無しさん2023/11/12(日) 21:34:08.08ID:TsaGSr890
ちな久美はアトランタも成田みたいな事してたしね
欲の塊ね
若くして山の中で甘やかされて村大将みたいになってしまったのね…
結婚も監督も黒歴史だし珠理奈みたいな存在ね…
0699陽気な名無しさん2023/11/12(日) 21:36:58.74ID:ZZs0OUQZ0
久美もドラム缶も五輪前年に突然復帰して、
口ではオリンピックのことなんて全然とか言いながら、
ミエミエなのよねw
成田は上手いこと柳本に取り入ったわねw
まあ大懸時代に地獄見てるから同情もあったでしょうけど
0700陽気な名無しさん2023/11/12(日) 21:38:09.16ID:HMGb0/HW0
中田竹下の長期政権期も本当に良い期間はほんの僅かだし
中田はトスばらつくし、竹下はそもそもブロックの穴だったし
今よりマシってだけで何気にずっとセッター難よね、日本は
0701陽気な名無しさん2023/11/12(日) 22:49:36.65ID:nQOptRL00
でも中田も竹下も代表デビューした当時から
他の選手とは違う特別な光るものはあったわね
今までの選手達とは違うっていうね
0702陽気な名無しさん2023/11/12(日) 23:33:33.44ID:f2Sm/p580
13年 宮下、中道
14年 宮下、中道
15年 宮下、古藤
16年 宮下、田代
17年 冨永、ミヤ
18年 田代、冨永
19年 ミヤ、宮下
21年 籾井、田代
22年 関、籾井
23年 関、タマキ

古藤さんだけは一回きりだったのね
まあ爪痕は凄まじかったわねw
0703陽気な名無しさん2023/11/13(月) 00:01:55.43ID:XZu0SruK0
2015年は古藤がスタメンレギュラーだったわよね?
違ったかな?
全日本の彼女で覚えてるのは、
ワールドカップでロシア戦フルセットの死闘で、
コシェレワのスパイクが結構な至近距離で
顔面に直撃して倒れ込んだ直後に、
キャプテンの木村沙織がかなりマジで心配して走り込んで駆け付けた場面が覚えてるわ笑
木村優しくていい子ねって思ったわね
0704陽気な名無しさん2023/11/13(月) 00:05:22.32ID:t0o4jkE60
2015年はWCは古藤スタメンだったけど、途中で宮下スタメンに変わったわ
0705陽気な名無しさん2023/11/13(月) 00:09:13.39ID:XZu0SruK0
15年ワールドカップは、
初戦イタリアに完敗したり調子の悪い中国に負け、
ロシアにも負けて、
前半かなり出遅れたんだけど、
後半奇跡の大復活で最終4位くらいになったのよね
後半のアメリカ戦とかドイツ戦とか凄かったわよね
0706陽気な名無しさん2023/11/13(月) 00:10:10.31ID:XZu0SruK0
>>705
ごめん
これ11年大会ねw
15年大会あんまり記憶にないわw
0707陽気な名無しさん2023/11/13(月) 00:16:03.67ID:pTQYGi300
>>705
2015年大会は全然だめだったわよ
ブラジルがいなかったのに

メダル争いのロシア、セルビア、中国、アメリカには全部負けたし、とにかく競り合いに弱いチームだったわね 

古賀だけはデビューとは思えないほど頑張ってたけど、木村もてんでダメだったわね
まあミドルが死んでたのとザヤリが酷すぎたわ
0708陽気な名無しさん2023/11/13(月) 00:18:33.95ID:XZu0SruK0
15年記憶にないわw
そして19年大会も散々だったわよねw
あのワールドカップフジテレビ杯も2019年で実質終わりよね
2023年大会なんて何処がワールドカップなのよw
でも伝統あるワールドカップバレーが消滅してしまうのは残念よね……
0709陽気な名無しさん2023/11/13(月) 05:08:54.82ID:q9VBQhaM0
って言うかフジも協会もfivbも持ってなさすぎるわね
かつてない程に男子がエグイ状態で稼げる黄金時期なのにねw
今の男子なら客入りもグッツはもちろん、視聴率も安定しそうなのにね
0710陽気な名無しさん2023/11/13(月) 05:20:29.69ID:t0o4jkE60
>>705
2011年大会の間違いだと思うけど、ロシアは出てないわよw
セルビアよね。
初戦のイタリア戦完敗、大友が怪我離脱で山口をⅯBで起用したけど機能せず。
2戦目から岩坂をスタメン起用して、これがハマって徐々にいいムードになっていったわ。
最後、ブラジル、アメリカの両方にスト勝ちしたのは見事だったわ。
この2ゲームは、新鍋ではなく山口をライト起用したのよね。
やっぱり強豪相手には山口のほうが機能してたわ。
0711陽気な名無しさん2023/11/13(月) 05:20:30.63ID:t0o4jkE60
>>705
2011年大会の間違いだと思うけど、ロシアは出てないわよw
セルビアよね。
初戦のイタリア戦完敗、大友が怪我離脱で山口をⅯBで起用したけど機能せず。
2戦目から岩坂をスタメン起用して、これがハマって徐々にいいムードになっていったわ。
最後、ブラジル、アメリカの両方にスト勝ちしたのは見事だったわ。
この2ゲームは、新鍋ではなく山口をライト起用したのよね。
やっぱり強豪相手には山口のほうが機能してたわ。
0712陽気な名無しさん2023/11/13(月) 05:23:42.57ID:q9VBQhaM0
河合の計算や行動力、メディアとの付き合いを見てると
次のOQTも日本へ持って来てワールドカップを銘打ちそうねw
0713陽気な名無しさん2023/11/13(月) 07:30:58.41ID:Rnm8nT+v0
そういえば今回、「ワールドカップ」って前面に出してたかしら…。
予選であることばかり主張してたような。
0714陽気な名無しさん2023/11/13(月) 11:52:53.01ID:XZu0SruK0
>>709
フジとJVAとFIVB蜜月のピークは、
2003年〜2012年くらいよね
そこにTBSも割り込んで来てw
ただ時を同じくして男子は暗黒時代真っ只中だったわ……
0715陽気な名無しさん2023/11/13(月) 12:33:19.06ID:tAkPBc5I0
でもさ逆に言えばバレー協会も川瀬を手放すなんて惜しい事をしたわよね
シドニーまで行けたわ
川瀬とトモの対角なんて夢よね
高さ速さ安定感
でもさ逆言えば何だか言っても久美好きよ
0716陽気な名無しさん2023/11/13(月) 12:37:32.67ID:Rnm8nT+v0
久美帝国時代に、ピット以外にも結構良いセッターがいた気がするのよね。
勿体なかったわ…。
0717陽気な名無しさん2023/11/13(月) 12:49:25.32ID:tzWhXIIL0
ソウルまでは全日本=単独チームが暗黙の了解だったから、
久美以外に良いセッターがいたとしても、
国内最強チームの不動の司令塔=中田久美なんだから、
全日本セッター=中田久美は当然だし仕方ないことよ
0718陽気な名無しさん2023/11/13(月) 12:52:32.21ID:yEbLi5sg0
だから、勿体ないなぁと思って。
久美日立をコテンパンにするチームが現れて、久美が歯ぎしりするようなのも見たかったわ。
晩年のダイエーが出てくるまであまり見られなくてね…。
0719陽気な名無しさん2023/11/13(月) 13:04:08.80ID:XZu0SruK0
高橋有紀子に歯軋りしたからいいんじゃないw
実力で負けたわけじゃなくて、
選手生命絶たれそうな怪我でポジション奪われたんだから
そりゃ内心ハラワタ煮えくり返ったでしょうよ
0720陽気な名無しさん2023/11/13(月) 13:06:20.59ID:Ms8WTxDC0
>>693
中田もすごいわよね
登場以来怪我で初めてポジション奪われた87年も
シーズン最後のジャパンカップでは復帰してトス上げてたからね
0721陽気な名無しさん2023/11/13(月) 14:12:50.57ID:Ms8WTxDC0
87年で思い出したけど、
毎年シーズン最後の国際試合だった
ジャパンカップって87年が最後?

で、88年にスーパー4が始まった気がするんだけど、
違ったかしら?

協賛放送テレビ朝日
0722陽気な名無しさん2023/11/13(月) 15:52:21.05ID:IOd2XKFQ0
>>715
誰よ、テレビのコメンテーターしてるひとだっけ?

それならモデルになった河村めぐみ193を手放したのがよっぽど勿体なかったわ
当時はミドル天国だったからそれほど困ってなかったけど

ガマは2005には召集してたし、おすぎ追い出し作戦の切り札くらいにはなったんじゃないかしら?
0723陽気な名無しさん2023/11/13(月) 16:22:41.01ID:WxJv8TfZ0
河村めぐみは本人にやる気が無かったからねぇ...
0724陽気な名無しさん2023/11/13(月) 16:59:28.05ID:qPzoR0vu0
久美時代は矢野が上手かったわ
タイプ的には好きじゃなかったけど明けさんとティーシェンコって言う
180度違う選手にもきれいに使い分けてたしライトも伸びるし
時間差も上手かったわ
金子姉妹はどちらも何も感じなかった
小田急はユッコ辞めた後にサウスポーの可愛い子ちゃんをコンバしてたわね
0726陽気な名無しさん2023/11/13(月) 18:56:36.26ID:t0o4jkE60
河村は2002年の全日本では最初結構スタメン起用されてたわよ
ベストメンバーの中国を破った試合スタメン

S小玉、ⅯB冨田、河村、レフト松崎、向井、ライト宝来、リベロ佐野
0727陽気な名無しさん2023/11/13(月) 19:05:35.83ID:tAkPBc5I0
>>722
河村めぐみはダメよ
逆に言えば汗水垂らした苦しい練習よりもモデルの華やかな世界の方が楽しかったんじゃないの?
チヤホヤされてさ

逆に言えば私も日電の高野さん矢野さんは良かったと思うわ
ただピットと違ってジャンプ力が無いのよね
逆に言えばピットはサウスポーと言う武器が武器があったわ
0728陽気な名無しさん2023/11/13(月) 19:16:24.86ID:Rnm8nT+v0
>>725
門のコンバートは勿体なかったと思うわ。
小気味いいスパイク打ってた印象。
0729陽気な名無しさん2023/11/13(月) 19:25:03.25ID:dE6dqoyI0
伝説の日立戦発狂小田急のメンバーね
0730陽気な名無しさん2023/11/13(月) 19:28:15.69ID:tAkPBc5I0
でもさ逆に言えば、過去に何度か話が出てるけど、ムラを本気でセッターとして育てれば良かったのよ
逆に私はそう思うわ
0731陽気な名無しさん2023/11/13(月) 19:50:04.60ID:IOd2XKFQ0
ムササビサウスポーは?
ビーチやるくらいなんだから、トスは苦手じゃなかったはずよね
0732陽気な名無しさん2023/11/13(月) 20:01:42.61ID:tAkPBc5I0
逆に言えば、サウスポーの大型セッターで天才セッターの名をほしいままに鳴り物入りでデンソーに加入した温水は使い物にならなかったの?
相方の磯辺揚げは代表入りしたけど
0734陽気な名無しさん2023/11/13(月) 21:08:07.14ID:Ms8WTxDC0
東ドイツバレーが好きだったわ
ここじゃ全然語られないけど、
東独バレー人気ないのかしら?笑
0735陽気な名無しさん2023/11/13(月) 21:32:29.96ID:uIi7je3O0
ラーメンしか知らないわ、東ドイツ

そこからグリューンまで間が空くのよ
0736陽気な名無しさん2023/11/13(月) 21:44:05.07ID:tAkPBc5I0
>>734
逆に言えば一時東ドイツの話出たわよ
日本もソ連も大事な時に東ドイツに負けるって
日本は、86年世界選手権とソウル五輪で、ソ連はソウル五輪の大陸予選で負けるとかね
あとは川瀬はナウマンより実力が上とかね
逆に言えば川瀬を全日本から外してから低迷期に入ったと言えるのよね
0737陽気な名無しさん2023/11/13(月) 21:53:43.24ID:tAkPBc5I0
逆に今の時代に小田タッチすれば一世を風靡するんじゃない?
マッハでもジェットでも小田タッチするのよ
楽しみね
0738陽気な名無しさん2023/11/13(月) 22:01:40.50ID:XZu0SruK0
89年ワールドカップで東ドイツは惨敗したけど、
ラーメ&シュルツの2枚看板が来日しなかったのよね
91年ワールドカップでは来てくれたけど、
89年でも見たかったわ
0739陽気な名無しさん2023/11/13(月) 22:46:00.88ID:xukUtZVb0
96年五輪後のグランプリって監督葛和で永富が正セッターだったのね
永富は一度も呼んでないのかと思ったわ
0740陽気な名無しさん2023/11/13(月) 22:57:32.24ID:XZu0SruK0
大っ嫌いだった素子とも一緒にやったわね
96年WGP
葛和
0742陽気な名無しさん2023/11/13(月) 23:35:50.49ID:NP1Vfwm00
永富が大懸に「あんたも残れたんだ〜」って言ったのっていつなのかしら
永富が大懸の実力を見誤ったのか大懸がナニクソと思って急成長したのか
アトランタ予選→アトランタ→グランプリで完全にチームの中心になった大懸とグランプリまでずっと控えだった永富
チーム内での立場も最初とはずいぶん変わってしまって
グランプリなんか大懸の方から永富を無視してるし、その後は一切全日本からお呼びがかからないし
口は災いのもととはよく言ったもんだわ
あれは本当、永富有紀、一生の不覚でしょうね
0743陽気な名無しさん2023/11/14(火) 00:41:13.69ID:y7/f063z0
今更だけど、
葛和吉川時代は大っ嫌いだったわ

彼らのバレーって国内仕様なのよね
日本で勝てるバレーと世界で勝てるバレーは違う

大っ嫌いだわ
0744陽気な名無しさん2023/11/14(火) 00:44:16.14ID:y7/f063z0
>>742
96年最後のスーパーチャレンジでは、
大林永富中野らでチーム内派閥作ってたわよね
で、反するユニチカNEC勢っていう
0745陽気な名無しさん2023/11/14(火) 01:48:21.63ID:+0xuVHGL0
葛和は監督としては本当にクソだったけど、規格外の身長の低さのせいで実業団のどこからも声のかからなかった竹下をスカウトしたことだけは評価するわ。
これが日本の運命を変えたことは間違いないわね。
0746陽気な名無しさん2023/11/14(火) 07:02:53.96ID:tGw7gSRj0
葛和のやりたいバレーは葛和がやってるバレーとは真逆だったのよ
日立ダイエーなどに有望どころを取られるから、残ったメンツでチーム作ったらああなっただけで
実際全日本監督になったらダイエーから大きい選手ぞろぞろ選んでたし、熊前も我慢して使ってたわ
でも結局普段やってないことだから上手くいかなくて最後の最後は小さい選手入れたわね
二部落ちだから日立からはそんな選べなかったし、藤好や村田、備前がどんだけ使えたかは知らないけど
0747陽気な名無しさん2023/11/14(火) 07:20:05.05ID:WKWwWxi80
葛和は素子を大絶賛してたわよ
96グランプリで初めて一緒にやった時に
それまでの噂とは真逆に別人過ぎるってw
思わず素子が「アタシの評判や噂はそんなに酷かったの?」って聞き返したら
「正直に言うと本当に酷かった」ってハッキリ言ったわ

まあ日立プロ化騒動や山田事件やら吉原との米田険悪関係やら
言われたい放題だったわね、素子
本当に可哀相…
0748陽気な名無しさん2023/11/14(火) 08:08:19.81ID:mjguSw5A0
そういうところ、聖子と自分を重ねてそうだわw
0749陽気な名無しさん2023/11/14(火) 08:49:43.86ID:cAkDldfd0
逆に言えば、葛和さんは日電の小さい選手を使うバレー脳になっていたと思うの
だから大きな選手を使ってチームを作ってみたいと言うのも心のどこかにあったけど、やってみたら小さい選手のほうが使い勝手が良かったって事じゃない?
逆に言えば、明お姉ちゃんが居た日電→NEC時代くらいまでの葛和さんは好きだったわ
0750陽気な名無しさん2023/11/14(火) 12:34:05.15ID:9f8fT4ca0
ガマがどこそこ中心って構造をある程度壊してくれたから言えるけど
葛和の時代までは日立中心、ユニチカ中心って考えがまだ全然消えて無くて
国内で覇権争いしてたからいつの時代も本当のベストメンバーってほとんど組めて無いのよね
ヨーカドー、NEC、ダイエー辺りもいつかはわたしたち中心でって考え方があったから
そこまで協力的じゃなかったし

さらに97年は協会からのお達しで高身長の24歳以下でチーム作れとか、実際かなり難しかったわよ
最終的に自チームのオーバーエージ美奈子と小さい竹下を入れたのも仕方なかったわ
98年は本当は斎藤真由美を中心にチーム作り考えてたのよね
でもマッチョ、事故にあって全日本どころじゃなかったし
最終予選に吉原を最後の最後に追加するだけの調整力、満永のところの2枚替え
その辺さえクリア出来たら全然結果は違ったと思うのよ
永富が竹下板橋を越えたとは思えないし、マッチョは最終予選断ってたから
本当吉原のところだけよね、センター怪我人ばかりで大変な非常時だったもの…
0751陽気な名無しさん2023/11/14(火) 12:40:56.24ID:UJotlGdA0
>>730
ムラのハンドリングは本当に良かったわ
良かったのはハンドリングだけでフォームや肝心のトスはフツーだったけどw
0752陽気な名無しさん2023/11/14(火) 12:44:46.23ID:mjguSw5A0
セッターって難しいわよね。
頭の良さはもちろん、ハンドリングから、コミュ力、ブロック、ディグまで求められるんだもの。
0753陽気な名無しさん2023/11/14(火) 14:14:02.74ID:ZwixRtPu0
>>752
ディグに全振りのセッターが宮下遥
コミュ力に全振りのセッターが古藤さん
頭の良さに全振りのセッターが関
ブロックに全振りのセッターがののか
アタックに全振りのセッターがこよみさん

バランスって難しいわね
0754陽気な名無しさん2023/11/14(火) 15:09:18.09ID:cAkDldfd0
>>753
逆に言えば
枕担当が可愛い川瀬だって言いたいみたいね
0756陽気な名無しさん2023/11/14(火) 17:13:27.58ID:s+4IDIkZ0
ハンドリングに全振りだと誰になるのかしらね

個人的には金子志保だわ
逆に名取みたいなハンドリングの選手をなんでセッターにコンバートしたのかはいまだに疑問だわ

セッターじゃないけどハンドリングがいちばん良くないバレー選手は確実に佐野優子だと思うの
すべてのオーバーがドリブル取られるんじゃないんだろうかなあのハンドリングはいっそ芸術品よ
0757陽気な名無しさん2023/11/14(火) 17:20:31.81ID:4Yb8vtk20
久美じゃない?
永富 満永 村田も綺麗だわ
ハンドリングは上記より劣るけど木村と素子はセンスと言うかパスが上手かったわ
0758陽気な名無しさん2023/11/14(火) 18:55:31.31ID:y7/f063z0
中田で思い出したけど、
彼女いつ頃までテレビ解説業務してたかしら?
93年に現役引退して、その年の秋のグラチャンでは既にテレビ解説してたものね
で、2010年までやってたのは覚えてるんだけど、
その後に久光の監督に就任して現場復帰して、
2011年からテレビ解説はやってない認識だけど、
違ったかしら?
もうテレビの世界から遠ざかって10年以上経つのね
0760陽気な名無しさん2023/11/14(火) 19:07:36.55ID:Q5GTkE490
>>759
分かる
指導者としての才はないけど、
テレビタレントとしてはまだ需要あるわよねw
0761陽気な名無しさん2023/11/14(火) 19:08:19.66ID:+0xuVHGL0
久美と葛和のコンビの解説またききたいわ
お茶の間解説ね
0762陽気な名無しさん2023/11/14(火) 19:10:29.21ID:y7/f063z0
久美も素子もバレーのテレビから遠ざかったのに、
90年に現役引退した川合俊一がいまだにやってるなんて、誰が想像したかしら?w
0763陽気な名無しさん2023/11/14(火) 19:24:20.57ID:cAkDldfd0
逆に言えば素子ですら連ドラ出たんだから久美も花王愛の劇場にでも出れば良いのにね
0764陽気な名無しさん2023/11/14(火) 19:48:44.55ID:y7/f063z0
素子の夢は大河ドラマ主演よ!
0765陽気な名無しさん2023/11/14(火) 20:28:42.31ID:ZwixRtPu0
久美のハンドリングは良くないわよ
突くようなトスじゃないの

砂かけ瞳ちゃんじゃない?
ドリブル取られたところ、殆ど見たこと無いわよ
0766陽気な名無しさん2023/11/14(火) 20:38:58.40ID:8ocx5Wm/0
中田のハンドリングの良さは天下一品よ
間近で見てみなさい
本当綺麗よ
0767陽気な名無しさん2023/11/14(火) 20:40:17.95ID:cAkDldfd0
>>764
そうかもね
逆に言えば、舞台での主演は果たしたたし科捜研の女にも出演した
後は、デカモニ。でミリオンセラーよね
0768陽気な名無しさん2023/11/14(火) 20:51:47.33ID:y7/f063z0
舞台では帝劇に出るのが夢なのよ
素子の夢は果てしないわよ笑
0769陽気な名無しさん2023/11/14(火) 21:08:25.18ID:cAkDldfd0
>>768
逆そうかもね
大好きな宝塚があんな事になっちゃったしね
0770陽気な名無しさん2023/11/14(火) 21:20:24.33ID:8ocx5Wm/0
全然話変わるけど、
因縁の仲にして戦友の中田久美と大林素子

この2人、
全日本のレギュラーとしては、

88年91年92年のたった3年しか一緒にやってなかったのね
吃驚

85年素子デビューただし出番は少ない
86年素子ジュニア専念でシニア不参加
87年久美怪我により途中出場に留まる
88年ソウル五輪
89年素子怪我で不参加
90年久美休業
91年アジア選手権ワールドカップ
92年バルセロナ五輪
0771陽気な名無しさん2023/11/14(火) 22:22:00.61ID:Q5GTkE490
中田久美のバレー人生を地獄に突き落とした
大林素子との交差による
右膝前十字靭帯断裂の大怪我

絶対死ぬまで素子に根に持ってるわよね
久美
0772陽気な名無しさん2023/11/14(火) 22:24:58.48ID:cAkDldfd0
>>771
でも逆に言えば、ほんとうに根に持っていたら口もききたくないんじゃないかな〜
0773陽気な名無しさん2023/11/14(火) 22:44:50.09ID:y7/f063z0
>>772
そこは戦友だから苦笑
0775陽気な名無しさん2023/11/15(水) 00:31:01.48ID:lx7XAraE0
>>774
二度目の引退して離婚してからだから、
90年代後半ね
0776陽気な名無しさん2023/11/15(水) 12:45:54.51ID:twexjd2K0
97年グラチャン解説で映ってたけど、
ショートカットにして痩せて綺麗になってたわよね
モデル時代の久美
0777陽気な名無しさん2023/11/15(水) 15:12:54.20ID:LT3cNrrr0
逆に言えば言えば若い時はユッコとやりたいと言う方が強かったんじゃないかな
素子
でもユッコが日立から脱退したから久美に乗り換えたのよ
きっと…
逆に言えば89年はユッコは全日本に選出されなかったんだっけ?
当初の候補は、久美ピット金子の御3人だったかしら?
0778陽気な名無しさん2023/11/15(水) 15:14:52.63ID:HgTg5gbj0
素子は事ある毎に「久美さんは私をサイコーに使ってくれるセッター」とかなんとか持ち上げてたわよね
世渡り皮算用は当然として怪我させた負い目なんかもあったのかしら
0779陽気な名無しさん2023/11/15(水) 16:06:34.52ID:twexjd2K0
最初は苦手で合わなかったと思うわよ
同い年のユッコの方がやりやすかったはず
でもお互い靭帯の怪我したり、
オリンピックやワールドカップなど経験重ねて、
最後は強い信頼関係築いたわね
何やかんやでゴールデンコンビだったもの

久美&素子
0780陽気な名無しさん2023/11/15(水) 16:47:40.90ID:twexjd2K0
ユッコって89年に日立退社して地元長野に帰ってるのね
1年間
で、90年に小田急に移籍

何があったのかしら?w
0781陽気な名無しさん2023/11/15(水) 17:15:39.41ID:CmuVv6DO0
ユッコってソウルには出れたの?
出れないならソウル後も久美が居座る感を感じて
このままいてもバルセロナも絶望だしやる気そげたんじゃない?
0782陽気な名無しさん2023/11/15(水) 17:17:21.63ID:q0VmBkoQ0
あの頃なら日立をやめてすぐどっかのチームにって難しかったんじゃないかしら
0783陽気な名無しさん2023/11/15(水) 18:22:40.40ID:BFUwFMiH0
久美に対して「こんなトス打てない!」ってボール叩きつける素子も「私をだれたと思ってんの!」と思ったけど山田に諫められて堪えた久美も、どちらも好きよw
0784陽気な名無しさん2023/11/15(水) 19:11:39.32ID:LT3cNrrr0
逆に言えば、ソウル五輪で燃え尽き症候群かな?なんて思ったけど、このまま日立に残っても久美さんが居るから…みたいに思ったのかもね
日立→富士通長野→小田急
富士通を挟んだのは、元日立関係者が多い小田急に即移籍したら感じ悪いからかしらね?
全く畑違いのリーグでプレーしていれば、小田急からオファーがあったからって表向きの理由ができるもんね
最初からそう言うシナリオがあったのよね
きっと…
0785陽気な名無しさん2023/11/15(水) 19:37:49.95ID:VFe3nRMx0
苗村ってスパイカーとしてはどうだったの?
流石にレシーバーだけで五輪の12名には選ばないでしょ?
座安さんじゃあるまいし
0787陽気な名無しさん2023/11/15(水) 20:19:49.13ID:aypvsxUK0
伊知子ほどじゃないけどバネもパンチ力も有った方じゃないかしら?
0788陽気な名無しさん2023/11/15(水) 20:20:59.72ID:Ga40TEM60
イチコが苗村をベタ褒めしてたわよね
「あの子がミスしてるところを見たことがない」って
0789陽気な名無しさん2023/11/15(水) 21:17:58.76ID:4t92MgBw0
たしかに虫っぽいわね
蚊の鳴くようなスパイクかしら
0790陽気な名無しさん2023/11/15(水) 21:29:52.71ID:pR4o5erZ0
まあおそらく久美には勝てないと負けを認めて、
日立を89年に退社したと思うけど、
その中田も引退するとかしないとか燻ってたからね
でも当分引退しないのを悟って日立にいても万年控えだからと決断したんでしょうね
でも結果的には正解だったんじゃない
小田急に移籍しても全日本入りしてバルセロナまで連れて行ってもらったんだから

高橋有紀子
0791陽気な名無しさん2023/11/15(水) 21:36:07.83ID:GnW//PX80
小田急に藤田が居なかったら、ユッコの小田急移籍もなかったのよね?
それとも岩本さんに声をかけられたら行ってたのかな?
まだ若かったから、あのまま引退は勿体ないんもんね
0792陽気な名無しさん2023/11/15(水) 21:39:17.63ID:lx7XAraE0
ていうか丸山由美が監督してたでしょ
日立の二軍みたいなもんだと思ってたけど

小田急
0793陽気な名無しさん2023/11/15(水) 21:42:49.23ID:lx7XAraE0
由美が誘ったのかしら?
「日立にいても久美がいるから、
小田急ならいいんじゃない?」みたいな

でも由美とユッコの絡みって余り見たことないわね

まあどっちにしろ黒幕は山田よねw
0794陽気な名無しさん2023/11/15(水) 21:56:43.35ID:GnW//PX80
>>792
由美が監督してたのってソウル五輪前までじゃない?
代表復帰して旦那さんが監督して、ユッコが加入する頃には岩本さんが監督だっんだじゃないかな?
由美とユッコは、87年久美が復帰するジャパンカップまでコンビ合わせてたのかしらね?
そのジャパンカップも開幕戦は、日立のリーグ6連覇メンバーがスタメンだったけど、厳しいとみるや由美・ポッキー・久美を入れ始めたもんね
ポッキーとユッコはコンビが合わなかった印象だわ
88年全日本では、ほとんどセッターさせてもらえなかったわよねユッコ
0795陽気な名無しさん2023/11/15(水) 22:36:48.64ID:lx7XAraE0
87年は高橋が正セッターだったわよ
シーズン最後のジャパンカップの後半でやっと中田が復帰してコートに立ってたわ
でも最終中国戦で1セット目高橋で簡単に取られて、
2セット目から中田スタートで接戦になったのよね
バレー関係者はやっぱり日本のセッターは中田だなって思ったと思うわ
0796陽気な名無しさん2023/11/15(水) 23:02:54.90ID:lx7XAraE0
ていうかソウルもバルセロナもセッター3人とか
どんだけ高橋優遇すんのよって感じよね
特にバルセロナ

ソウル 正中田 控高橋滝澤
バルセロナ 正中田 控中西高橋
0797陽気な名無しさん2023/11/15(水) 23:05:20.42ID:twexjd2K0
高橋有紀子はオリンピック4回出てるのよね

ソウル4位
バルセロナ5位
アトランタ5位(ビーチ)
シドニー4位(ビーチ)

メダルは取れなかったけど、
持ってる女だわw
0798陽気な名無しさん2023/11/16(木) 00:05:24.29ID:SLgfHCRU0
87年ジャパンカップ

日本
中国
ペルー
ソ連
アメリカ
ブラジル
イタリア
韓国


ソウル五輪不参加のキューバが不出場だったけど、
正にソウル五輪の前哨戦
0799陽気な名無しさん2023/11/16(木) 00:08:19.36ID:SLgfHCRU0
87年ジャパンカップの結果

中国⚫︎
ペルー⚫︎
ソ連⚫︎
アメリカ⚪︎
ブラジル⚪︎
イタリア⚪︎
韓国⚪︎


↑これであってる?
0800陽気な名無しさん2023/11/16(木) 00:51:25.94ID:qLZP66730
>>799
合ってるわよ、結局四位ね…
でもジャパンカップでの負けっぷり見てたからソウルのあわや…は全くの予想外だったのよ
全くの予想外が生涯のトラウマにされて凄く迷惑だわ…
0801陽気な名無しさん2023/11/16(木) 01:27:16.48ID:Z0ERWoWX0
ソウルのペルー戦はセットカウント0−2からフルに持ち込んで
ファイナルの10−5のときは夢みたわ
勝ってたら銀でも五輪銀メダリストの称号を手に出来たのにね中田も大林も
0802陽気な名無しさん2023/11/16(木) 03:52:14.79ID:zFNuh4nt0
ペルー戦は、今でも苛つくわ。
あの審判…。
0803陽気な名無しさん2023/11/16(木) 06:06:58.50ID:dnV26EYT0
ソウル五輪は、金メダル獲ったソ連に唯一勝った日本だから金メダルに近い4位だったと思うの
まあまあ4位は4位でしかないのかもしれないけど…
でも、どうしてあの衰退していた中国には全く歯が立たなかったのかしら?
決勝に行けなかったショック?
それともただ単に中国が苦手なだけ?
0804陽気な名無しさん2023/11/16(木) 06:19:32.29ID:GCd2Epd+0
ロス前の福岡アジアで勝って以来、とんと勝てなくなったわね。
0805陽気な名無しさん2023/11/16(木) 07:55:55.83ID:/gSa5BPB0
あの頃の日本が馬鹿正直でダサいのよ
ソウルもバルセロナも初戦がピークでどんどん下降
一方のソ連もアメリカもメダル獲得
先を読めないと言うか単細胞と言うか…
バルセロナなんて直前の日ソで全勝なのに本番ではスト負け
アタシなら恥ずかしくて町歩けないわ
そんな村大将が監督するんだもの、結果は地元東京でも分かるわよね
0806陽気な名無しさん2023/11/16(木) 08:05:41.04ID:dnV26EYT0
日本は中国に、83年アジア選手権から90年スーパー4まで勝てなかったの?
84年まで由美やサイが居たから全く歯が立たなかった訳ではなかったんだろうけど、85年以降はセット取るのがやっとって感じかしら?
0807陽気な名無しさん2023/11/16(木) 08:11:59.18ID:DRq2lG500
スーパー4でひさしぶりに中国に勝った時はテレビ放送の冒頭で「あの中国に勝利!」ってまず勝敗を盛大にネタバレしてたわよね
当時はそのくらいとんでもないことだったのよ
0808陽気な名無しさん2023/11/16(木) 08:33:32.99ID:/gSa5BPB0
その頃の中国の体型って本当にただのトレーニングだけで出来た体なの?
前に明さんが日中合同合宿した時に中国チームが先にトレーニングやった後に
自分たちがトレーニングしようとしたらプレス?重り?の数値が
これ本当に彼女たちがやってたの?って驚く位に高くて
男がやる様な数値だったって言ってたわ
李国訓は体型としても老兵やヨウコウってナチュラルかしら
0809陽気な名無しさん2023/11/16(木) 12:24:47.25ID:Gd15ltYg0
ナチュラルなわけないじゃない
中国よ?
ソビエトもキューバも東ドイツもやってたわよ
ただアメリカはどうかしらね
金にならないバレーで無理するとは思えないわ
0810陽気な名無しさん2023/11/16(木) 12:45:12.66ID:cQcIEhxt0
>>800
87年ジャパンカップ
中国戦は動画上がってるけど、
ペルー戦とソ連戦の内容が知りたいなのよね
完敗だった?それとも善戦したの?
中田は出場してた?
0811陽気な名無しさん2023/11/16(木) 13:34:58.77ID:cQcIEhxt0
>>808
郎平が現役時代のドーピング使用を暴露されてるけど、
やっぱりねって感じよね

あれは異次元

でも80年代前半の中国は見る度に選手達のパワーと
打球のミート音が増して行って
不自然だったわ

こんな短期間に変わるかしら?って

で、当時の選手達は皆、薬漬け
やっぱりねって感じ
0812陽気な名無しさん2023/11/16(木) 15:15:02.60ID:dnV26EYT0
>>810
ペルー戦あがってなかった?
テレビで放送された試合のビデオは持ってるけど見られないのよねw
確か
ペルー…1 - 3
ソ連…0 - 3
だった気がするわ
記憶違いだったらごめんなさい
0814陽気な名無しさん2023/11/16(木) 17:23:02.72ID:8rJg9b6z0
>>812
ソ連にスト負けだったの?
意外
シドレンコじゃなくてカチャロワ出てたわよね?
0815陽気な名無しさん2023/11/16(木) 20:39:22.17ID:eQrDd6MH0
87年ジャパンカップにキューバ出てたら結果はどうなっていたかしら?
ペルーはキューバに勝てた?
黄金期を迎える前のキューバが、あの変則ラリーポイント制で優勝は狙えたのかな?
0816陽気な名無しさん2023/11/16(木) 21:08:28.60ID:eQrDd6MH0
連投ごめんなさい

87年ジャパンカップ参加国は、どれくらいの熱量で参加したのかしら?
五輪前年、しかもテストルールの大会で…
でもどうせなら当時のイタリアとブラジルは弱かったから、そこをキューバと東ドイツに変えたらテストルールとは言え五輪を超える大会になったんじゃないかしら?
イタリアとブラジルを入れたのは、日本がメダルを獲る可能性を高くするためとしか思えなかったわ
0817陽気な名無しさん2023/11/16(木) 21:52:55.10ID:Z0ERWoWX0
ペルーはキューバに勝てないわよ。
というかペルーはルイスベルカルバハルのキューバには勝ったことないしね。
0818陽気な名無しさん2023/11/16(木) 22:00:37.06ID:Z0ERWoWX0
あと、ソ連にもペルーって勝ったことなかった気がする。
日本には相性良かったけどね。
ペルーはソウル決勝、ソ連に2セット先取して、3セット目も12−7だったのよね
ペルー金メダルだったら歴史変わってたかもしれないわねw
0819陽気な名無しさん2023/11/16(木) 22:03:16.89ID:SLgfHCRU0
>>815
キューバが優勝してたと思うわ
ジャパンカップ
キューバの黄金期は87年から始まってるから
実質
84年ロス五輪も当時は日本はキューバより強かったって言われるけど、
84年NHK杯で負けてるのよね
ロスでキューバに負ける可能性は大いにあったと思うわ

84年ロス五輪が総当たり戦だったら、
1位中国
2位キューバ
3位日本
4位アメリカ
5位ソ連
だと予想するわ
0820陽気な名無しさん2023/11/16(木) 22:06:32.51ID:7LiBufKH0
>>818
ソウル前哨戦のジャパンカップでペルーはソ連に勝ってるわよ
ペルーが全勝優勝でしょ
それなのに、
ソウルではソ連!中国!韓国!ばっかりライバル視して、
ペルーを軽く見てたとかどうかしてたでしょ
0821陽気な名無しさん2023/11/16(木) 22:08:26.69ID:7LiBufKH0
>>818
ペルーがソウルで金メダル取ってたら、
男子でいうオランダみたいな感じだったかな
一時強くて五輪優勝したけど、ほんの一瞬の栄光みたいな
0822陽気な名無しさん2023/11/16(木) 22:12:48.29ID:Z0ERWoWX0
>>819
ロス当時のキューバはまだルイス粗削りだったから、メダルは取ったかもしれないけど決勝までいったかはわからないわ。
日本はNHK杯で負けたけど、そのあと年内に2勝してるし。
やはり江上三屋抜けたのが大きかったわね85年以降
0823陽気な名無しさん2023/11/16(木) 22:29:02.11ID:SLgfHCRU0
>>822
時系列が詳しく分からないんだけど、
84年にはキューバと3回対戦してるのね?
それはロス五輪前?後?
教えて欲しいわ
0824陽気な名無しさん2023/11/16(木) 22:33:35.24ID:Z0ERWoWX0
>>823
そう!NHK杯の後、五輪前と五輪後に2勝してるわ
3−0と3−1よ。
江上と三屋の引退試合がキューバ戦だったはず。
0825陽気な名無しさん2023/11/16(木) 22:37:16.22ID:Z0ERWoWX0
キューバは83年、84年はアメリカにも負けてるから、一気に強化してきたのは85年からね。
0826陽気な名無しさん2023/11/16(木) 22:39:23.88ID:SLgfHCRU0
>>824
84年キューバ戦時系列

NHK杯⚫︎→対戦⚪︎→ロス五輪→対戦⚪︎

これでOK?
0827陽気な名無しさん2023/11/16(木) 22:46:01.57ID:Z0ERWoWX0
>>826
OK
そのうちどっちかは、確かただの親善試合だったはず
0828陽気な名無しさん2023/11/16(木) 23:10:24.65ID:SLgfHCRU0
なるほど84年までは日本が勝ち越してたのね
85年からは歯が立たなくなったけど
対キューバ
0829陽気な名無しさん2023/11/16(木) 23:11:37.95ID:SLgfHCRU0
ソ連も一緒かしら
84年までは勝ってたけど、
85年から大きな大会では勝てなくなったわよね
ソウルまで
0830陽気な名無しさん2023/11/16(木) 23:26:51.44ID:SLgfHCRU0
84年ロス五輪が総当たり戦だったら、

1位中国
2位日本
3位アメリカ
4位ペルー
5位キューバ
6位ソ連
7位東ドイツ

だと予想するわ
0831陽気な名無しさん2023/11/16(木) 23:28:55.16ID:cQcIEhxt0
>>820
大林素子「ペルーなんて大穴も大穴。
まさかペルーに負けるなんて思いもしなかった」

そりゃ負けるわw
0832陽気な名無しさん2023/11/16(木) 23:43:36.64ID:cQcIEhxt0
ソウルの下馬評は、

キューバ不在の為、
中国>ペルー=ソ連=日本=東ドイツ・・・

80年代後半アメリカが低迷期に入ってたのが謎なのよね
0833陽気な名無しさん2023/11/17(金) 00:14:36.02ID:Ust9UEhW0
82年世界選手権準決勝で早くも負けてんのよね
ペルー戦
80年代キューバと共に年々強くなって来たわね
ペルー
0834陽気な名無しさん2023/11/17(金) 01:21:53.65ID:OY1jJb1/0
ソウルの初戦のソ連戦は渋谷の街頭テレビで観たわ
大勢の人だかりができてて歓声があがって盛り上がってたわ
女子バレーが世間から注目されてた時代だったわねとふと思い出したわ
0835陽気な名無しさん2023/11/17(金) 02:34:39.30ID:Ust9UEhW0
>>834
あれ朝イチで午前中じゃなかった?
そんな早くから人集りが出来てたのね
0836陽気な名無しさん2023/11/17(金) 03:11:23.52ID:Ust9UEhW0
>>812
ペルー戦スト負けだったわ
そして普通に中田試合に出てるし
本当1年で復帰して来て参りました!って感じだわw
0837陽気な名無しさん2023/11/17(金) 07:22:42.90ID:6bnhQXoB0
>>830
私、ロスはソ連キューバもいないし銀メダルは確定だと思いこんでたの。
それが、中国が途中で変な調整するから…。
0838陽気な名無しさん2023/11/17(金) 07:37:42.22ID:9HcqedYw0
ってかそもそもソウル準決でソ連が中国に負けるのも何だかね〜…
0839陽気な名無しさん2023/11/17(金) 08:34:05.95ID:kby3rvHF0
>>838
えっ?w

それが現実なら、銅メダルワンチャンあったかもね、、
0840陽気な名無しさん2023/11/17(金) 10:21:04.93ID:fpfkzj8B0
80年代に入ってソ連は中国にずーっと負けてたのよね
確か1回も勝ったことないんじゃないかしら?
それがソウル準決勝の大一番で完全試合するんだからサプライズよね
キリロワが生涯でベストゲームにあげる試合
確かにあのソ連はあのチームにとって完壁な出来だったわ
0841陽気な名無しさん2023/11/17(金) 13:31:43.21ID:fpfkzj8B0
>>806
全ての試合を把握してないけど、
大きな勝ちに来た試合では、ストレート負けが多かったわね
善戦したと言えるのが、
ラリーポイント制導入の87年ジャパンカップかな
思うにもともとの相性の悪さとサイドアウト制という
ダブルパンチで全く勝てない時代だったと思うわ
対中国戦
0842陽気な名無しさん2023/11/17(金) 14:55:05.86ID:CAo8LjJ00
>>841
ジャパンカップの中国戦は、何気にミヤが活躍した試合ね
あとミヤの全日本引退試合でもあるわ
0843陽気な名無しさん2023/11/17(金) 15:40:11.59ID:fpfkzj8B0
>>842
久美も怪我明けであそこまでやってくれるとは思わなかったわね
あの中国戦
みんな調子良かったと思うわ
0844陽気な名無しさん2023/11/17(金) 20:13:58.67ID:lmVqv3Oa0
久しぶりに22回日本リーグ最終順位決定リーグの日立vsユニチカ戦観たんだけど、やっぱり面白いわね
予選リーグ終わった時点で
日立 13勝1敗
ユニチカ 12勝 2敗
ヨーカドー 10勝 4敗
日電 8勝 6敗
で、既に優勝の望みが無い日電が最終順位決定リーグで頑張ったんだわね
日立に勝ってヨーカドーともフルセット
プレーオフもいい試合だった
今のバレーと違って攻撃の種類は少ないけど、十分楽しめる

日立vsユニチカ戦、2試合とも会場で観戦した人っていたのかしら?
いたなら羨ましいわ
0845陽気な名無しさん2023/11/18(土) 12:37:54.68ID:snxZVxd90
>>844
日電が引っ掻き回してヨーカドーにも優勝の望みが出てきてわ
でも日電予選リーグ8勝6敗なんて結構負けてたのね
0846陽気な名無しさん2023/11/19(日) 15:06:39.43ID:yimmYR0t0
あのプレーオフ観に行きたかったわ
いい試合だったもの
0847陽気な名無しさん2023/11/20(月) 01:08:37.59ID:79JsWbJ30
                                          
                                                         、
0848陽気な名無しさん2023/11/20(月) 11:39:28.94ID:yVt0ZWtp0
80年代辺りの海外チームのメンズユニフォームってセクシーよね
素朴でセクシー
0849陽気な名無しさん2023/11/20(月) 11:43:20.74ID:yVt0ZWtp0
ジャケリネ・カルバリョ

「常にセクシーでいたいの。
みんな私のことをセクシーって言うわ。
でもその通りなのよ。」
0850陽気な名無しさん2023/11/20(月) 12:22:24.96ID:3gY5RgRe0
>>844
日立の1敗は、どこに負けたの?
ヨーカドー?
日本電気?
0851陽気な名無しさん2023/11/20(月) 16:14:08.81ID:yVt0ZWtp0
ジャケリネ・カルバリョ
「常にセクシーでいたいの。
みんな私のことをセクシーって言うわ。
そう私はセクシーなのよ。」
0852陽気な名無しさん2023/11/20(月) 19:44:37.25ID:qsBzfiE20
>>850
東芝とダイエーにも負けたわよ
それで4位に沈んだもの
0853陽気な名無しさん2023/11/20(月) 21:01:55.05ID:tCWQ2siD0
ブラジルは90年代以降急激に強くなって
セクシーな選手が多かったわね

男子はやっぱり80年代黄金期のアメリカよ!
華があったわ……
0854陽気な名無しさん2023/11/20(月) 22:59:59.41ID:qsBzfiE20
いくら若手主体の日立だからって、久美は戦友の大谷それも格下のカネボウに負けるなんて悔しかったでしょうね
そう言えば素子は大谷とは同時にコートに立った事ないのかしら?
85年W杯は大谷はいなかったし、86年世界選手権は素子がいなかったわ
0855陽気な名無しさん2023/11/20(月) 23:42:40.24ID:tCWQ2siD0
毎年恒例の中国遠征とか日ソ対抗とかNHK杯では、
競演したことありそうだけどね
素子と大谷

でも素子の全日本デビューは85年ワールドカップだから、
全日本としては被ってないかもしれないわね
0856陽気な名無しさん2023/11/21(火) 00:58:56.76ID:oRjCqmAm0
85年ワールドカップのサイド

レフト 伊知子 松並 控え杉山 宮島
ライト 小高 控え大林

時代だわ〜w
0857陽気な名無しさん2023/11/21(火) 01:01:07.11ID:oRjCqmAm0
最終4位だったけど、
上のChina,Cuba,USSRにはスト負け完敗の
まあ惨敗した大会だったわね

1985WC
0859陽気な名無しさん2023/11/21(火) 10:00:59.06ID:le/b9TrR0
弱そうね

大懸ー熊前、満永の方が強そう
0861陽気な名無しさん2023/11/21(火) 12:08:37.84ID:YI7fx8rs0
85年って日立が日本リーグ連覇中よね?
なのに、なぜ日立全日本じゃなかったの?
小島先生が監督だったから?
0863陽気な名無しさん2023/11/21(火) 19:19:07.84ID:5QKjyhoM0
85年って確か、監督小島のコーチ山田じゃなかった?
0864陽気な名無しさん2023/11/21(火) 21:28:51.93ID:YI7fx8rs0
>>863
黒鷲旗でユニチカが優勝したの?
日立の連覇中に、なぜ小島先生が監督になったのかしら?
山田先生が監督だったら、松並は選出される事はなかったのかな?
伊知子もどうなっていたのか?
大谷は?
どうなっていたのかな…
0865陽気な名無しさん2023/11/21(火) 21:36:10.18ID:YI7fx8rs0
あっそうか、ロス五輪で金メダル獲れなかったから、監督が代わったのね
0866陽気な名無しさん2023/11/21(火) 23:37:31.98ID:oRjCqmAm0
85年ワールドカップの松並早苗って
綾瀬はるかにちょっと似てるわよね
結構可愛く見えるけど、
人気なかったのかしら?

そして中田と体型と髪型が似てるから
遠目だと区別つかないわw
0867陽気な名無しさん2023/11/22(水) 12:17:29.15ID:NBh5bPuD0
85年ワールドカップは郎平が中国代表では最後の大会だっけ?(90年は除く)
86年世界選手権にも出場して優勝したと思われがちだけど、
現役引退してコーチとしてベンチ入りしてたわね
そう考えると郎平の現役時代って5,6年で短かったのよね
0868陽気な名無しさん2023/11/22(水) 15:02:37.27ID:NBh5bPuD0
86年世界選手権優勝中国チーム

監督 張蓉芳
コーチ 郎平
団長 袁偉民

レフト 侯玉珠 姜英
センター 梁艶 楊暁君
ライト 鄭美珠
セッター 楊錫蘭
0869陽気な名無しさん2023/11/22(水) 17:11:31.85ID:zv9K9lTF0
やっばり亜文ちゃんとなすびの最恐センターラインね
オウイが控えっておかしいわ
0872陽気な名無しさん2023/11/22(水) 19:59:13.45ID:iOOMBFSf0
気だるいライアブンも良いけど中国の百恵ちゃんこと
李月明の美貌は捨てがたいわ
0873陽気な名無しさん2023/11/22(水) 20:08:48.33ID:LOm29mQd0
中国の百恵ちゃんって揚希の事でしょ?李月明とは時代が被らないじゃない。
0874陽気な名無しさん2023/11/22(水) 20:46:39.17ID:5lmQbjQj0
>>873
77W杯の楊希フィーバーは凄かったわね。
0875陽気な名無しさん2023/11/22(水) 21:10:20.60ID:NBh5bPuD0
梁艶は86WCHで現役引退だから、
頼亜文とは被ってないわよw

中国は名セッター輩出で名高いけど、
センタープレーヤーも世界屈指なのよね

周暁蘭、陳亜諒、梁艶、楊暁君、李月明、
頼亜文、王怡、呉咏梅……
90年代まででこれだけいるわ
0877陽気な名無しさん2023/11/22(水) 21:46:22.71ID:xJNoa3rQ0
ヨーシャクランは、もっと評価されるべきだと思うの。
0878陽気な名無しさん2023/11/22(水) 22:01:35.85ID:NBh5bPuD0
>>877
されてるでしょ
現役時代は世界一の名セッターって言われてたわよ
楊錫蘭

でも個人的には普通かな
何かもっさりしてる感じと華が無さ過ぎるのよw
彼女の前の孫晋芳の方がセッターとしては上かな

同時代を生きた全日本のセッター中田久美は、
孫も楊も上手すぎたって脱帽してたわね
0879陽気な名無しさん2023/11/22(水) 22:03:19.22ID:NBh5bPuD0
>>876
レシーブ穴だから回らないと思うけどw
杉山加代子に山内かしら
入れるとすれば
でも日立単独で完全に出来上がってるチームだから
美加の出番は無いわよ
88年
0880陽気な名無しさん2023/11/22(水) 22:42:05.55ID:II4S075t0
>>879
そっか、美加じゃ役たたずなのね
でも藤田やこの頃の伊知子じゃ心もとないなかったわね
覚醒後のキヨか美加でもいたら違ったのかも…なんて思いながら観てたわ
ってか、この頃の素子は久美から見て信頼度低いのかしらね?
打数が少ないわ
0881陽気な名無しさん2023/11/22(水) 22:47:08.86ID:NBh5bPuD0
>>880
ていうか杉山×山内対角はレシーブ酷過ぎて回らないでしょw
もしスミルノーワに対抗して山内入れたいなら杉山に代えてでしょ
対角が藤田or佐藤で
0882陽気な名無しさん2023/11/23(木) 00:29:29.40ID:CVX6ddj+0
いやいや、88年は美加はまだまだ居ない人も同然よ
それより既に片鱗を見せてたのはマッチョよ、マッチョのピークは88〜89
山田さんが変な忖度贔屓しないでマッチョをソウルに連れて行けばメダル行けたわよ
チキン杉山なんてソウルで何かやってたかしら、藤田の方がまだ決めてた記憶があるわ
0883陽気な名無しさん2023/11/23(木) 00:40:42.41ID:QwxSlQee0
>>882
いやそうじゃなくて、
ソウルのチームにピーク時の山内がいたら違ってたんじゃない?ってことよw
0884陽気な名無しさん2023/11/23(木) 00:42:09.94ID:QwxSlQee0
でもNHK杯ですぐベンチに下げられてなかった?
全然印象に残らなかったけど
88年マッチョ
それより益子はどうだったのかしら?
0885陽気な名無しさん2023/11/23(木) 02:23:09.34ID:XADaMstt0
杉山加、山内、中野、メグカナ
このあたりは、私の中ではガッカリていう認識よ。
0886陽気な名無しさん2023/11/23(木) 03:24:59.54ID:L6hGkLyT0
レオも打つ直前までの助走とフォームには期待したわ
あそこまで被り気味ってセッターだけの問題じゃないわ…

ってかここでは加代子や福田山内のが評価上だけど
アタシは決め球多いエバサコのが断然上だわ
短期政権なのは確かだけど
0887陽気な名無しさん2023/11/23(木) 05:33:58.52ID:GEetnIUZ0
でもさ、まともにキャッチできる選手いなかったわね
由美しかいない
伊知子が入れば良いけど、杉山紀江素子藤田危険だわw
ソウル時は素子まだキャッチ良くなかったし
リベロがあったら少し救われたかも

ベンチ見たら美弥さん滝沢明さん可愛い川瀬ユッコと使える選手少なかったわね
松平さんの推しが大きな誤算を招いたのかしら?
0888陽気な名無しさん2023/11/23(木) 11:39:09.68ID:QwxSlQee0
素子が本格的に伸びたのはソウル後よね
それまではチームのエースでもないし得意のサーブレシーブもまだ不安定だった
89-90年で周囲の信頼勝ち取って、
91年には文字通り日本のエースアタッカーになってたわね
0890陽気な名無しさん2023/11/23(木) 14:40:38.73ID:nDkApBOo0
レオのミートの悪さは何が原因なのかしら?

あそこまで悪いのも珍しいわw
0891陽気な名無しさん2023/11/23(木) 14:53:58.10ID:m0OF5Ijj0
本当スパイクフォームが男性的なダイナミックな選手だったわよね
相当男子バレーとか研究してたと思うわ

佐々木みき
0892陽気な名無しさん2023/11/23(木) 15:08:13.83ID:CVX6ddj+0
>>888
はい?!
素子はその2年は怪我でどん底よw
91年からサーブレシーブの向上は見られたけど
攻撃の高さや決定率に関してはポッキー江上のセンターエース居た87〜88年が1番よ
アトランタまでは周りが酷過ぎて孤軍奮闘するしかなかったのよ…
0893陽気な名無しさん2023/11/23(木) 16:06:29.61ID:QwxSlQee0
>>892
89-90年エース任されて苦しんで、
91年絶対エースになったのよ

でも素子がエースだと、
どうしてもワンマンチームで素子!素子!っていうのもね……

だって最後決められないんだもの
0894陽気な名無しさん2023/11/23(木) 16:10:18.52ID:7VLn+wYo0
弱いチームにありがちなワンマンチーム
0895陽気な名無しさん2023/11/23(木) 16:57:44.87ID:QwxSlQee0
米田「素子に打たせて!素子に打たせて!」
久美「了解!」

それもどーなのよw
0896陽気な名無しさん2023/11/23(木) 17:39:50.78ID:7VLn+wYo0
由美 ポッキー 素子 沙織 迫田or 江畑 が、同じ時代にいたら強かったかも?
セッターは誰が良いかしら?
0897陽気な名無しさん2023/11/23(木) 18:23:14.78ID:XADaMstt0
久美も、それじゃ勝てねーだろって思わなかったのかしら。
トスワークの中の決定打として素子を使うならまだしも。
ワンマンバレーするなら、別にセッターは久美である必要ないじゃない…。
0898陽気な名無しさん2023/11/23(木) 18:44:10.52ID:HETEnhBX0
久美と素子のコンビは上手く行ってたし、
国内でそれで勝ててたし、
監督の米田の指示だし、
それで行けると思ってたんじゃないのw
0900陽気な名無しさん2023/11/23(木) 20:02:00.27ID:QwxSlQee0
そんなもんよ
全日本監督時代見たでしょw
0901陽気な名無しさん2023/11/23(木) 20:06:36.32ID:XADaMstt0
そうでしたわ…。
私、すっかり記憶から消し去ってるもんだからw
0903陽気な名無しさん2023/11/23(木) 20:31:16.66ID:7VLn+wYo0
21回日本リーグの若手メンバーで金メダル獲れると山田さん思っていたのかしら?
ってか、その前に日本リーグ優勝できると思ってた?
ウラロチカみたいに、日立と日立II作れば良かったのにね
0904陽気な名無しさん2023/11/24(金) 01:49:34.05ID:fzGZctbN0
小田急で事足りるわ
0905陽気な名無しさん2023/11/24(金) 05:49:58.39ID:KoV2etfj0
80年代は、20歳までが世界ジュニア出場可能だったから、
中田やポッキーとかイチ子なんかはシニアにもジュニアにも出てたわね85年
0906陽気な名無しさん2023/11/24(金) 12:37:14.62ID:6BBEv16e0
>>904
小高ミヤ可愛い川瀬武藤達の時代に小田急が創部されていたら移籍したかしら?
小高やミヤは全日本外された時点で移籍してまで続ける気は無かったか…
可愛い川瀬あたり現役後期には、もう小田急は実業団リーグにいたかな?
声はかからなかったのかしらね?
可愛い川瀬や武藤は高さもあって良かったのにね
0908陽気な名無しさん2023/11/24(金) 17:39:38.48ID:1BsxlRS30
東芝時代は知らないけどアクアで丸山舞子や清水亜寿里あたりと同時期にスタメンだったわ、南田留美
0909陽気な名無しさん2023/11/24(金) 17:57:55.88ID:1BsxlRS30
あと若い頃の白田博子や高崎由佳梨(紗緒梨の姉)もいて、当時キャプテンが元9人制の佐々木綾子だったわ
控えで元東洋紡の寺脇麻依子もいたわね
0910陽気な名無しさん2023/11/24(金) 20:19:19.46ID:tNtfz7Do0
>>906
いくら枕担当でも川瀬はオリンピアンなのよね
五輪W杯世界選手権の三大大会出場は叶ったの?
0911陽気な名無しさん2023/11/24(金) 22:39:32.54ID:lGmiGDcj0
日立山田の枕担当と言えば、
馬場洋子……苦笑

本当かしら?
かわいかったけどw
0912陽気な名無しさん2023/11/24(金) 23:54:42.72ID:wSQ+PY0G0
可愛いといろいろ言われるのよね…。
分かるわぁw
0913陽気な名無しさん2023/11/25(土) 02:34:31.46ID:sWpPqSNs0
岩坂さんも可愛い範疇だから色々言われたのね。
令和の川瀬ゆかりね
0914陽気な名無しさん2023/11/25(土) 03:06:44.85ID:KvwUtT+N0
どっちも役立たず
おあとがよろしいようで…
0915陽気な名無しさん2023/11/25(土) 11:07:55.02ID:jzmQVBJY0
https://youtu.be/rpF3RvxwD1s?si=JptMzjF-exu_KGaX
2008年北京OQTの試合が全部上がってるから観てたんだけど、何だかんだまとまってて良いチームね。
勿論ロンドンには劣るけど、正直リオ、東京の全日本よりチームとしてまとまってるわ
栗原ももっと酷かったイメージあったけどそんなに悪くないわ
荒木杉山のミドルのレベルは過去20年で1番高いわね
0917陽気な名無しさん2023/11/25(土) 12:34:27.63ID:j+zH4YrA0
2011の岩坂は輝いてたわよ
サーブは世界有数じゃなかった?
ブロックの寄りも悪くないし、何よりお杉は名物として
荒木より繋ぎやパスが上手かったわ
今の旦那と知り合ったのいつかしら?w
あそこまで急ブレーキするのは何かあるはず
0918陽気な名無しさん2023/11/25(土) 15:00:45.10ID:RCPRbyMQ0
>>917
そうね、岩坂はサーブが良かったみたいね
川瀬も可愛さで群を抜いていたでしょ?
σ(∵`)?
0919陽気な名無しさん2023/11/25(土) 15:11:36.30ID:41JW9Y5z0
は?松下デバ子のほうが可愛いわよ
0920陽気な名無しさん2023/11/25(土) 19:02:47.14ID:3g7PYzgC0
>>915
20年の間だったら2010の大友井上対角が一番良いと思うわ
攻撃の大友、ブロックの井上でバランス良かった
0922陽気な名無しさん2023/11/25(土) 19:16:07.58ID:BAjIl76a0
89年日ソ対抗とかでウルさんと可愛い川瀬の最強対角ってあったかしら?
途中からユウさんや明さんが出てきて良いとこ持ってかれちゃうみたいなw
0925陽気な名無しさん2023/11/25(土) 19:44:38.12ID:c9Xmjv7q0
>>913
川瀬と比べるとか岩坂に失礼すぎるわ
3大大会スタメンでさらにベストサーバー、ベストブロッカー部門入りとか川瀬には逆立ちしたって無理
晩年は全日本主将もやってるし格が違いすぎるわ
0927陽気な名無しさん2023/11/25(土) 20:06:15.54ID:A7ijes8j0
そうね〜アタシも3位4位3位の全てに出てるし
何より37まで現役でしかもレギュラーで五輪まで
頑張ってくれた荒木は入れてあげたいけど
この20年でベストを選ぶとなると同じく
2010の大友井上と2004の吉原大友がベストだわw
結果世界バレー銅メダルの3決も荒木出てるし
翌年は大友井上がどちらも怪我で当然として
ロンドンもその前のOQTも井上完全復活できず
全て荒木が頑張ったから功労賞だと迷わず荒木だけどw
0928陽気な名無しさん2023/11/25(土) 21:11:59.33ID:wLugcPfs0
リーグで新人賞獲らない方が大成するのかしら?
素子やトモは獲れなかったもんね
0929陽気な名無しさん2023/11/25(土) 22:40:43.17ID:31LvSSK00
>>928
逆に誰が取ってたの?
その辺りの時代で
新人賞
0931陽気な名無しさん2023/11/25(土) 22:58:53.73ID:jzmQVBJY0
https://youtu.be/HRW78QTJe40?si=gdPC9HDGxNzjyQBv
高橋翠さんが伝説となった試合置いとくわね
当時は何てことを…と思ったけど今見たら笑えるわw
0932陽気な名無しさん2023/11/25(土) 23:35:24.33ID:wLugcPfs0
みんな大好き可愛い川瀬も新人賞はマコに奪われたわね
ミヤは大谷が実業団に加入しなかったおかげ(?)で新人賞獲れた?
ラッキーだったのかしら?
石掛姐さんも新人からスタメンだったけど、ミヤには叶わなかった
0933陽気な名無しさん2023/11/25(土) 23:40:04.82ID:41JW9Y5z0
2006世界選手権
S ヨシ江 ミドロ
OP ドラム缶 建物
OH ワンジョー 切り裂きポニー さおりん
MB お杉 ゴリカ ひまわり
R 井野ちゃん
L  かおる姫
B級感ハンパないわねw
0934陽気な名無しさん2023/11/26(日) 07:41:22.75ID:pCXrtbpn0
ワンジョーは2007にあっさり切ったの勿体無かったわ
ワールドカップに腰痛でまともに動けない大山連れてくなら絶対ワンジョーの方が良かったのに、柳本のマスコミウケ狙いの被害者だったわね
2009に一瞬復活したけどモントルーか何かの段階で切られてそれっきりだったわね、ワンジョー
0935陽気な名無しさん2023/11/26(日) 08:54:00.78ID:xgHnbAiF0
>>930
吉原と廣って日立では同期だったのね
超意外
吉原にとって廣って大先輩でしょ
0936陽気な名無しさん2023/11/26(日) 08:55:18.77ID:xgHnbAiF0
>>934
あれ何だったのかしらね?
何か不可解だったわ
絶対大人の事情よね
0937陽気な名無しさん2023/11/26(日) 09:23:36.33ID:9SFdsIxb0
そりゃメグカナで話題集めたいでしょ
4年前の大フィーバーを見たら

どんどん高橋が不貞腐れていってたわw
0938陽気な名無しさん2023/11/26(日) 09:38:15.98ID:79aXCQ3+0
>>935
ポッキーとトモは同期だったわ
新人賞は一生に一度しか獲れないのにタイミング悪かったわね
ポッキーは、週末しか練習に参加出来ず、すぐに引退が待っていたんだから、これからのトモに新人賞あげれば良かったのにね
0939陽気な名無しさん2023/11/26(日) 09:40:27.29ID:K4SffPIH0
久美の素子への「今回は吉原にスパイク賞を獲らせるから」っての格好良かったわ
こんなこと云える選手は当時の久美だけよね
0940陽気な名無しさん2023/11/26(日) 10:21:09.20ID:zKc1YyST0
この2006もワンジョーの代わりに切り裂きポニーが入ってるけど、レセプションもしてるし本来は打ち屋と交代すべきなのよね。ポニーも全くレセプション良くないし

あと一枚大砲が入れば……って感じなのに、翌年はワンジョーの役割を栗原にさせただけだもの

それにしても、ミドロいつ見ても有り得ないわ。
直前にたまたまツーで返すしかなかったのがうまいこと決まってたのが霞むくらいだわ
あれだけ余裕持ってチャンスボール返ってきたのに。
まあこの頃は格下相手でも意地でも使われなかった情けはあるけど、一応セッターの練習してんだろうに。
ガマは2枚替え嫌いだったわね
0941陽気な名無しさん2023/11/26(日) 10:42:00.46ID:zKc1YyST0
https://youtu.be/rXSFZhq9gfQ?si=ksU5IN0LaD3QZUoj

それから6年後のOQT
キューバはほとんどメンバー変わってるのね、セッターのサントスくらい?
MBのジゼルは今も現役で韓国リーグで打たされまくってるわw

この試合、本当に心臓に悪い上に、新人さんの博打バレーに懸けてるのが恐ろしいわ。
ミレーヤやベル、ルイザ、カルデロンレベルの凄いエースが居なくなったとはいえ、あのキューバとレフトバレーで勝負したらこうなるわよって感じね……
あとはたまたまキューバの良い日が当たってしまった感じ。
何気に舞子も良いところでピンサで出てきてSAとってるのね
0942陽気な名無しさん2023/11/26(日) 10:43:12.65ID:79aXCQ3+0
それって25回のリーグだったかしら?
素子は「はい、わかりました」とか言ったのかしらね?
0943陽気な名無しさん2023/11/26(日) 10:59:08.51ID:9SFdsIxb0
バルセロナ前のリーグ?
ならセリ爺が「すでに日本TOPではないか?」って
大絶賛してたのよね
実況にそう言われて解説の米田は「なるほどねー」言うてはったわw
0944陽気な名無しさん2023/11/26(日) 13:35:47.86ID:pCXrtbpn0
>>937
誰かが言ってたけど、高橋ってあの時代の仲間で栗原だけインスタフォローしてないしされてないらしいわ
アテネまではコートネーム名付けるくらい師弟関係だったのに、やっぱりNEC退団が大きかったのかしら
2005年は全日本逃亡して、2006年は高橋がイタリアから凱旋帰国する直前に足痛いとか言って離脱してたわね、栗原
2007年に心機一転全日本に戻ってきたけどチームの雰囲気が悪かったのを覚えているわ
0945陽気な名無しさん2023/11/26(日) 13:51:56.30ID:zKc1YyST0
>>944
なるほど、じゃあ翌年はストレスから金髪になったのね、ドラム缶w
0946陽気な名無しさん2023/11/26(日) 14:34:28.78ID:79aXCQ3+0
トモが最初からダイエーに入団していたらあれだけの選手になれたかしら?
入団した時は米田さんが監督だったけど…
0947陽気な名無しさん2023/11/26(日) 15:08:00.68ID:Vu4CKN080
>>937
メグカナ中心でも、
昨年のエースを突然外すとか
何かあったでしょw
小山かわいそうだったわ
0948陽気な名無しさん2023/11/26(日) 15:53:44.15ID:Q4n7MKbc0
ダイエーなんてパチモン集団に入るわけがないわ
0949陽気な名無しさん2023/11/26(日) 16:24:42.57ID:WdV5zR2s0
トモが在籍していた時代の妹背牛は強かったの?
トモだけ目立っていたの?
日立からオファーがくるなんて余っ程だったのね
逆に言えば、同期で春高ベスト4のエースで出身OGが多いのに、林は日立からオファー無かったのかしら?
0950陽気な名無しさん2023/11/26(日) 16:27:21.64ID:K4SffPIH0
吉原を強くしたのは海外挑戦もだけど金井との試練の2年間が大きかったと思うわ
0951陽気な名無しさん2023/11/26(日) 16:41:21.18ID:VP3ZVzub0
>>944
06年の栗原は骨折だからしょうがないわよ
本人は全日本に出る気満々だったわ。
0952陽気な名無しさん2023/11/26(日) 19:48:38.24ID:xgHnbAiF0
>>951
そんなことないわよ
2006WGP前かな?
柳本JAPANドキュメンタリー番組みたいなのがあって、
栗原「(骨)折れちゃってるんで……」
みたいな消極的姿勢で、
番組(フジ)のスタッフがイライラしてるのが露骨に伝わってたわ
0953陽気な名無しさん2023/11/26(日) 20:05:36.61ID:M8bcLike0
>>952
骨折が嘘って馬鹿じゃないの?
簡単な怪我だと思ってるてめえのほうが頭おかしいわ

どうしてもいざこざ不仲説を煽りたいバカマンコネ
0954陽気な名無しさん2023/11/26(日) 20:13:51.27ID:xgHnbAiF0
>>953
実は折れてなかったのよw
0955陽気な名無しさん2023/11/26(日) 20:37:32.96ID:Tm04aWGk0
セル爺が「ビッチ!」って暴言吐いたのはマジなの?w
そして誰に?
0956陽気な名無しさん2023/11/26(日) 21:02:03.81ID:ctl5/qjL0
>>950
金井は何だかんだ長く現役したわね
知恵が辞めてチャンスかと思いきやヨーコ登場で控え更に延長
でも、いい思い出できたんじゃないかしらね?
0957陽気な名無しさん2023/11/26(日) 22:11:19.02ID:ctl5/qjL0
>>956
あら?ヨーコより前に正セッターになったんだっけかしら?
やだ、もうすっかり忘れてるw
0958陽気な名無しさん2023/11/27(月) 11:00:08.76ID:N0i9yDPX0
吉澤智恵美
0959陽気な名無しさん2023/11/27(月) 12:13:41.29ID:gvseodfV0
逆に言えば、トモはダイエーからオファーが来ても蹴ったと思うわ
ダイエーのオレンジより日立のオレンジを着たいと思うもの
オレンジアタッタカーズよりオレンジエクスプレスに決まってる
全国民が思ってる
0960陽気な名無しさん2023/11/27(月) 14:02:26.35ID:v1+i94mh0
吉原1年目の動画も上がってるけどもうこの段階で
山田も団長も大絶賛してるのね
そりゃあの時代のあのメンツでもすぐにのし上がって来るはずだわ
スパイク賞常連もだしあの日韓戦もしれっとレギュラーだし

高3の代表時はレフトだったっけ?
じゃあ入社してミドル?
センスありすぎでしょ
0962陽気な名無しさん2023/11/27(月) 15:05:10.53ID:gvseodfV0
トモと松川&鈴木晶子って道内ではバチバチだったのかしら?
0963陽気な名無しさん2023/11/27(月) 15:09:43.18ID:N0i9yDPX0
吉原知子って数多の渡り歩いた所属チーム
全部廃部になるとかある意味すごいわよねw
0964陽気な名無しさん2023/11/27(月) 19:44:26.81ID:dirOSywQ0
セリエAも?
日立、ダイエー、東洋紡、パイオニア……


渡り歩いて去ったチームをすべて低迷におしやったまーみんってのもいるわw
日立、車体、
上尾だけは謎のBBA力で耐えてるわね
0965陽気な名無しさん2023/11/27(月) 20:10:10.54ID:yI9+U0rS0
チーム数少ないかもしれないけど、マッチョもヨーカドー→ダイエー(オレンジ?)→パイオニアで優勝したんじゃない?
0968陽気な名無しさん2023/11/27(月) 22:56:03.86ID:N0i9yDPX0
高校時代無名で、
名門日立に入社して1年目であの日立でレギュラー獲得するとか本当逸材だったのね
吉原
そして伸び伸び溌剌とプレーしてるのが強いわねw
0969陽気な名無しさん2023/11/28(火) 01:24:05.60ID:iLMMPBPG0
落合が有吉ゼミに出てたわ
ちゃんと「風を切り裂くポニーテール」って紹介されてたの
0970陽気な名無しさん2023/11/28(火) 07:12:20.44ID:SMZYjxg20
吉原 高校時代無名なの?
レフトで三木らと代表選ばれてなかった?
0971陽気な名無しさん2023/11/28(火) 07:58:32.23ID:1BH8bxNc0
高3のときに全日本初選出よ吉原
0972陽気な名無しさん2023/11/28(火) 08:06:21.35ID:GTvu2OWE0
そうよね
あと、たかねちゃんも一緒に日米対抗に招集されてた
あの時は、まだレフトだったのかしら?
だとしたらトモ三木たかね全員レフト?
0973陽気な名無しさん2023/11/28(火) 09:02:50.06ID:/ibLlBCv0
新人なのに久美が鬼のように打たせてたわね。
で、決まるもんだから余計にw
0974陽気な名無しさん2023/11/28(火) 11:12:31.67ID:Kp27e3hu0
> 972
あと八王子実践の冨田も同時に
180cmセンター
0975陽気な名無しさん2023/11/28(火) 12:06:13.98ID:GTvu2OWE0
>>974
あっ、そうだったわ
富田を忘れていたわ
見事に青学を低迷させたのよね
0976陽気な名無しさん2023/11/28(火) 12:48:12.07ID:Ex0fzDXO0
>>964
今思えばパイオニアは廃部にしちゃいけなかった気がするわ
あのチームカラーは生き残るべきだったわ
栗原を取った時にチームの行く末は決まってたのかしらね
0977陽気な名無しさん2023/11/28(火) 14:19:33.76ID:fq6Vq1Oo0
栗原のあとも、今野さんの覚醒とハイーネの頑張りでしばらくは頑張ってたのにね

ツルンチェビッチさんの奮闘むなしく、デンソーに負けて降格した時点でV2ではやっていかない方針だったのよ

それより遥かに酷いアランマーレとかいうチームが這い上がって来ちゃったけど

古川からの選手の低迷も大きいのよね、有望な子は他所に取られちゃうしで、
芦野さんやら沼田さんやら……
0978陽気な名無しさん2023/11/28(火) 14:20:31.28ID:SMZYjxg20
吉原とポッキーが入社する前のミドルのレギュラー2人は誰なの?
0979陽気な名無しさん2023/11/28(火) 15:04:15.83ID:w3sDFRpD0
ポッキー達加入前の21回リーグは可愛い川瀬と武藤さんよ
20回リーグは武内さんと可愛い川瀬だったかしら?
0980陽気な名無しさん2023/11/28(火) 15:10:59.02ID:SMZYjxg20
武藤川瀬は大きくて若くて夢あるけど絶対王者の日立としては
弱くないかしら?w
アタシは世代じゃないけど…
でも吉原多治見の179コンビよりは世界が見えるわ
でも現実は江藤はおろか他チームのミドルも目ぼしいのいなくて
吉原多治見の2強が代表でも長期政権したのよね…
0981陽気な名無しさん2023/11/28(火) 15:22:09.31ID:4WYhXc1q0
日立の武内って88-89シーズンでもまだ現役だったのね
背番号1
吃驚
0982陽気な名無しさん2023/11/28(火) 16:18:59.57ID:MKifs9mG0
武藤ってあの武藤?
郎平そっくりの素子と実践で同期の
最初は素子たちと仲良かったけど、
いつの間にか絶縁して消えたわよねw
0983陽気な名無しさん2023/11/28(火) 17:22:03.56ID:iLMMPBPG0
粗品見ると武藤を思い出すわ
レフトもやらされてたわよね
まぁどこやらせてもモノにならなかった典型だけど
0984陽気な名無しさん2023/11/28(火) 18:00:59.08ID:02GtUbvz0
武藤といえば美佐子だけど、たまには武藤吹子も思い出してあげて
日立佐和に左遷されたけどキャプテンも務めたわ
0985陽気な名無しさん2023/11/28(火) 19:43:35.32ID:GTvu2OWE0
21回のリーグで藤田と対角組んでた田島って22回のリーグにもいた?
全く出なかったように思う
三木が加入したからベンチから外されたのかしら?
0986陽気な名無しさん2023/11/28(火) 19:58:25.24ID:GTvu2OWE0
>>981
23回リーグで日立が低迷して入れ替え戦の危機になりそうで、急遽杉山と武内が練習再開してリーグに帯同してたのよね
ちなみに背番号が
杉山17番 武内18番らしいわ
2人共、まだ28歳だったのね
暗黙の26歳引退制的な感じだったから当時では長生きだったんでしょうね
0987陽気な名無しさん2023/11/28(火) 20:40:08.15ID:IEd695MI0
武内って最初見た時、
体型からしてレフトアタッカーだと思ってたら、
センタープレーヤーだったのよね
173,174くらいしかなかったわよね?
江上だの三屋だの廣だのがいたから万年控えで実際に試合に出てプレーしたのを殆ど見たことないのよね

武内広子
0988陽気な名無しさん2023/11/28(火) 20:50:17.86ID:VxiHfYYl0
でも武内って複数年レシーブ賞取ってなかったかしら
0989陽気な名無しさん2023/11/28(火) 20:58:09.74ID:PzKgfGia0
キッコが引退直前でリリサ程度出場の頃は武内がスタメンじゃなかったかしら?
0990陽気な名無しさん2023/11/28(火) 21:01:09.08ID:GTvu2OWE0
>>987
85年の日ソ対抗だかW杯のソ連戦で活躍してたわ
YouTubeにもあがってる

>>988
レシーブ賞は2年連続?とサーブ賞も獲ったことあると思うわ
レシーブもずば抜けて上手いとは思わなかったけど、日立の中では良かったわね
レシーブと言えば、日電やユニチカのイメージがあっけど、日立連覇中だからよく見えたのかしら?
0991陽気な名無しさん2023/11/28(火) 22:57:16.74ID:IEd695MI0
>>990
さっき1985WCソビエト戦ちょろっと見たけど、
ポジションは違うけど、
何かイチコにプレースタイルが似てたわw
武内

ちびっこセンターね
武内広子
0992陽気な名無しさん2023/11/28(火) 23:02:47.34ID:IEd695MI0
>>982
と思ったら、
素子のブログに出て来てたわ!
それも石掛姐さんとのトークショーに顔出しに来たみたいw
現役時代の面影全然ないけど、
普通のおばさんになってたわ

武藤美佐子
0993陽気な名無しさん2023/11/28(火) 23:18:24.63ID:PzKgfGia0
守備の良いちびっこセンターなら本郷友恵よ!
0994陽気な名無しさん2023/11/28(火) 23:20:00.24ID:iruq1RLF0
武内広子、私は好きだったわ。
動きも打球もシャープで。
クイックでコート奥に落とすフェインが決まるのを初めて見たのも武内だった。

あと、江上三屋の後のチマチマアタック石田京子も忘れないで。
貴乃花が機内で背負ったのは石田じゃなかったかしら?
0995陽気な名無しさん2023/11/29(水) 00:24:35.10ID:ImW6zWYZ0
84-85年の江上三屋の後が、
混沌としてて印象薄いのよね
日立センターライン
石田とか武内とか川瀬とかいたけど

で、87年に丸山が復帰して丸山廣
88年最後のスーパー4は廣杉山明美だったかしらね
0996陽気な名無しさん2023/11/29(水) 01:16:46.86ID:JeItlwXp0
武内広子は水前寺清子みたいなレズタチ風味ね…と思ってたわw
0997陽気な名無しさん2023/11/29(水) 09:55:11.04ID:a7TRyJrl0
>>996
確かに似てるわw
0998陽気な名無しさん2023/11/29(水) 12:07:43.81ID:FzFTlyOT0
武内さんは、最後のリーグはコートに立つの半々だったってプレーオフの優勝後インタビューで言ってたわね
あのレオタードユニでトモが捻挫して途中出場したわ
あのサイドサーブでもサーブ賞が獲れるのは凄いことよ
0999陽気な名無しさん2023/11/29(水) 12:11:53.56ID:a7TRyJrl0
日立サーブ=オーバーハンドサーブなのよね
イメージとして
1000陽気な名無しさん2023/11/29(水) 14:56:02.81ID:tsncm7g80
国際戦だと吉原が最後のサイドサーバー?
2003にキャプで復帰した時にすでに浮世感あったわw
そりゃアトランタから7年経ってたものね
その間にライアブンも引退したし、韓国ってチャンユンヒ世代から
すでにサイド派いなかったし
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 155日 20時間 0分 41秒
10021002Over 1000Thread
BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況