『 SEIKO MATSUDA 2023 』 @ 聖子を語ろう 367 ♪
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
※スレ立てのとき本文1行目に下のコマンドを入れてください。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
◆ここは歌手・松田聖子さんを語るスレです
聖子さんに関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
聖子さん、また聖子ファンに対する
根拠無き誹謗中傷などの煽りレスは禁止です。
またそれらに関してはスルー対応の徹底をお願い致します。
・セクシュアルマイノリティ限定
・他アーティストとの悪意ある比較、中傷は厳禁
・他アーティストやそのファンに対する中傷は厳禁
・人種、性に対する差別、蔑視、挑発、中傷は厳禁
・連投による主張、マルチポストはマナー違反です
■松田聖子公式HP
Felicia Club
http://www.seikomatsuda.co.jp
ユニバーサル
http://www.universal-music.co.jp/matsuda_seiko/
ソニー
http://www.seikoweb.com/
mora
http://mora.jp/artist/11318/h
● 避難所(2ちゃんの不具合、荒らしの長期滞在時等にご利用下さい)
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.28
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1658146161/
● 前スレ
『 SEIKO MATSUDA 2023 』 @ 聖子を語ろう 366 ♪
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1679096181/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured Seiko Matsuda Concert Tour 2023 “Parade”開催中!
全会場、満員御礼の大人気ステージとなってます。
https://i.imgur.com/rDlamGe.jpg
https://i.imgur.com/uTB4SZQ.jpg >>2
マンネリだなんだ言われても聖子が足腰立って歌える限り(リップシンク混ぜながら)やれるわね。 >>4
やっぱりお前がすり替え記事貼りまくってたか
ご苦労さん >>4
もう聖子は誰のどんなディスリも無関係の立ち位置にいるわ。 今までのの公演の中で正直、大阪最終日が
一番盛り上がった気がする。
聖子ちゃんコールもサプライズ的に起きたし
フリートークも 久留米市が大変な事になってるしコンサートなんてやってる場合じゃないわね >>11
達郎は自身のラジオでも聖子楽曲を取り上げるし
編集された発言のミスリードをされるから放っておけ >>12
そんな時だからこそ経済は止めてはならない
それは聖子でなくともな
それに過去より彼女は様々な形で故郷に貢献してるよ もう故郷を離れて44年
家族も上京したし、もちろん口では心配だと言うけど
それほど気にしてないのでは
それより女性誌の見出しで大谷追っかけてLA再移住の方が気になるわ 夏の幻影、ってレコーディング以外で歌ったの初めてかしら?武道館2日目。
リクエストコーナーで少しだったけど感動したわ。
本人の生歌で聴ける日が来るなんて思わなかった。 夏のシーンは武道館初日に
聖子から「いつもリクエストいただいて、ごめんなさいしてたけど
練習してきたから唄うわ」って言って唄い出した。
初日リクエストはなかったけど、聖子から言い出した。 来年は9波祭になったらいいね
すずしいあなたも復習してくる言ってたし 「星空のストーリー」推しなの♪
9th祭りになったら埼玉も武道館も連覇するわ! 何十年も封印してたから、たまげたわぁ。
これだから聖子やめらんないわ!! 大阪で聖子の口から「THE 9th WAVE」でしょって
アルバムタイトル聞いたとき
心の中で「わぁーっ」って(笑)
覚えてはいたんだと思った。 >>22
9th waveダメね。
アタシが聞いた聖子のオリアルで1〜2を争う酷さ。 >>22
覚えてたというより勉強したという方が正しいと思うけど FNS歌謡祭、生放送に沙也加の過去VTR流れたわ。
それなりに長かった。事務所で放送許可したのよね。 >>25
楽しそうだからやっかんでるのよ
まあ楽しんでるんだけれどもね
やっぱりライブあって嬉しいし
還暦過ぎてなファンも吹っ切れたとこない?
もう昔みたいには行かないけれど、でも、なんでか楽しめたわ ピアノにドラムにエレキギター、聖子頑張って覚えたのね。ファンの為に努力してるわ。 ファンを喜ばすためってもあるけど
聖子って何か努力すること自体を望んでるっていうか
成し遂げる達成感が好きみたいなとこあるわ 去年のツアーは自分たちが聖子を
支えなきゃって感じだったけど
今年は聖子からのお礼+まだまだ
支えるよって感じのツアーだよね。
声だし、掛け合い含めて いやいや、聖子さんはファンを喜ばせるより自分が楽しむタイプでしょ
もうそれでもいい領域に達したと思うわ
だってあんなトートバッグ誰が喜ぶの? メルカリに たくさん出てるわね。みんな要らないのね♪ 普段、使える物が無いのよね。パスケースとかマグカップとか、シンプルデザインで提供してほしいわよ。 聖子さんって若い頃と声が変わり過ぎよね
喉を酷使したから?
森高、キョンキョン、知世、ナンノはそれ程変わってないのよ >>38
https://youtu.be/27WUAu_jCZY
やっぱりこんな歌ステージでやっちゃうから
比べられるアイドルなんて皆無 >>38
81年に普通なら歌えないレベルに喉を潰した
でも試行錯誤の結果それまでの声とは違うけど特別な歌声を手に入れた
それ自体が奇跡的な事で、その声は長続きしなかった
どんどんハスキーになって出産後はもう違う声になってたものね
だから普通の人より変化は早いし、劣化するのも無理はないのよ ホストデビューが話題、羽賀研二の「忘れられない言葉」とは―― いいとも青年隊、熱愛、逮捕、現在まで激白90分 >>41
そう?
聖子の声の衰えが顕著になったのって
50歳過ぎてからでしょ
20代30代なんてめちゃめちゃ声出てたじゃない >>43
年代ごとに違った魅力があるのは勿論よ
ここで言われてるのは近年の衰えの話でしょ?
同年代の歌い手が原キーでそれなりに歌えているのに対して、キーがかなり下がってしまった
昔の雰囲気を保って活動してるだけに声の変化が気になる人も多いでしょうね
まあ聖子が歌手を続ける限り仕方がない事だけど >>44
他にも劣化してる人いるわよ
中森明菜さんとかもね。
柏原芳恵さんとかもね。
もう表には出てこないから知らんけど。 オータニさんって聖子好きそうなタイプよね
ちょっと濃いめで 芳恵さんは聖子さんほど劣化してなかったわ、歌声は
顔は・・・だけど
明菜さんはしばらくお休みしててわからない
顔も声もヤバいことになってるかも 芳恵さん、年明けからJCOMテレビで自身のレギュラー番組MCなのよ。毎週放映してる売れっ子なんだから!! 今日の徹子の部屋に岩崎宏美・良美姉妹で出演だわ。宏美の離婚には触れるのかしら??
姉妹揃って離婚してんのね。 でも芳恵さん
松本アッコとのツーショットは70歳くらいの老婆みたいよ 聖子も宏美さんと同じバツ2ね。
浮き名流した数なら宏美に勝つわよ。
アランにジェフに… >>23
『The 9th WAVE』、自分もあまり好きなアルバムではなくて、リアルタイムでも聴いてなかったから印象薄いわ。
松本隆が離れて全て女性による作詞作品で世界観変わるのよね。聖子がさらりと歌っていて掴みが無い感じ。
あと、大村雅朗全曲アレンジが、当時の大村サウンドの真骨頂なんだけど、自分には重くて。
「天使のウィンク」や、吉川晃司にアレンジしてたロック感は良いんだけど、アルバム曲は何故か聖子には合わない。
それでいて、聖子のボーカルは涼しくて良いだけに残念なの。 聴きたいンだよねー
THE 9TH WAVEからの楽曲を。
色々な意見はあるけど、、、 9th~は初めて買ったCDだから感慨深いわ。海辺に生首が浮いてるようなジャケだけど次曲を押したらすぐに次の曲がかかってビックリした方が鮮明に覚えてる。9番目の波は高いって月の引力とか関係してるのかしら? 私も初CDは9波よ
姉が家を出たから、自分のミニコンポを買ったの
technics製だったわ
でもまだシンクロ録音に対応してなくて、
CDの再生ボタンとカセットの録音ボタンを同時に押してたわ
あの頃は、こんな哀れなカマライフになるなんて思ってもみなかった 9th 私は好きよ
ただLPで発売されて
その後CD版もでたんだけど
そのCD版が ケースも音もちゃっちい感じで
それが気に入らなかったわ 聖子が渡米してる時だったと思うけど(80年代後半)
歌い方がまんま聖子みたいなアイドルがデビューしたよね?
ユーミンがオールナイトで曲かける時
「鬼のいぬまのw」と紹介したの 聖子が新曲を出して
テレビなどのメディアに露出するのは、
デビュー45周年の2025年ね
そして娘の事は一切NGで何事もなかったかのように振る舞うの
そしていつものお花畑ソングの新曲発売
いつも通りの以前と全く変わらない松田聖子を貫くのよ
それでこそ聖子よ! Th 9th waveは初婚前の一番の駄作よ
気の抜けたビールみたい
Vacancyと夏の幻影は良いけどね
あとWindy ShadowとCanaryも
いまいちな曲があって名盤認定できないわ >>63
中森明菜の暗~い歌でも聞いてなさいな w 59:陽気な名無しさん (ワッチョイW 9b2c-BP/X [114.148.168.14]):2023/07/18(火) 01:41:55.64 ID:EZnyoo0a0
聖子が新曲を出して
テレビなどのメディアに露出するのは、
デビュー45周年の2025年ね
そして娘の事は一切NGで何事もなかったかのように振る舞うの
そしていつものお花畑ソングの新曲発売
いつも通りの以前と全く変わらない松田聖子を貫くのよ
それでこそ聖子よ! 研ナオコとは仲良かったはずなのに
なにかのパーティーの席でケンが聖子のこと「あのバカ?ww」とか言ってたわ
隣に田代将司がいた記憶
何があったのかしら
てかいくらなんでもあのバカ?はねーわ 研ナオコがMCだった華麗にAH SO!の時に番組でトーク時にゲストの聖子水かと思ったら塩水飲まされる嫌がらせされてなかった?
番組スタッフ側なのかも知れないけど。 当時は世間からも反発のバッシング凄かったし、聖子も正輝が居るのに若い白人2人も浮気して調子に乗ってたから叩かれても仕方ない面はあったわよね。研ナオコと美川とピーターが意地悪してたのよね。3人共に地道な苦労人だから、派手にスキャンダルしまくりの聖子が鼻に突いたんでしょうね。 にわかばかりになったわね
研と美川の件は、西武会長のパーティーよ
会長に挨拶するためにかなり長い行列に研も美川も並ばされたんだけど、聖子だけ特別扱いVIP対応で、担当者にアテンド誘導されて、行列のわきを通って会長のところに案内されたの。
聖子は別格で当たり前なのに、それをひがんで
あの二人は挨拶もせずにと芸能リポーターにやいのやいの言ってたの、ワイドショー番組でも司会やコメンテーターの擁護なし
奥田瑛二の嫁や南ゆきこ、小倉に笠井、小島、工藤静香、田原俊彦、山瀬まみ、松居直美、和田アキ子、森田健作をはじめとするサンミュージック所属雑魚あたりは言いたい放題だったわ
当時聖子擁護してたのは大島渚、野坂昭如、松本清張、森口、井森くらいね 研って見るからに性格悪そうだから
聖子さんも若気の至りで随分調子に乗ってたけど
正輝さんとはすっかり冷めてただろうし
迷惑だったのは娘と相手だけでしょ 森田健作は露骨に嫌ってたわね。デビューしたサンミュージックと社長を裏切ったような独立だったし聖子も若気の至りで暴走してたわ。 トシちゃんはいつもの同期ならではの軽いトーク的な発言でしょ。バッシングピークでNHKのビッグショーで聖子と二人の番組共演してるけど、聖子本人の前でも「やりたい放題」と話しかけてるし。(聖子も会場も苦笑) >>74
いや、夜ヒットのとき聖子が頼りたそうなとき突き放してたり無視してたわ
美穂や静香と懇ろのとき
小さな男だなと思ってみてた
たから90年以降から聖子とイチャイチャしてたとか軽口叩いてるのは腹立つわ >>74
それは知らなかったわ
ビッグ発言でほされるちょっと前位? >>75
あんなでっち上げの逆恨み本なんかで何が分かるのよ
裁判も証拠出せなくて敗訴してるんだから和解も糞もないでしょ 077
でも、それから数年後の沙也加がデビューしたてで、ベストテン特番に聖子と親子で出た時とか、別の年にトシちゃん聖子を中心のベストテン特番でも二人は普通に会話しまくりだったから、聖子もトシもファンが思ってる程は気まずさは気にしてないんじゃないの? まぁ、今の聖子にとってトシなんか遥かな格下だから
どうでもいいのよ。現役なのは偉いけど。 >>80
聖子はプロだからいつだってイヤな顔はしないわよ、よしえ以外は。 よしえが嫌いなんじゃなくて
何か変な臭いがしたから顔をしかめてただけよ
ただそれだけ >>65
夏のジュエリーとかのりpとか他のB級アイドルが歌っても違和感ないわ
ナイスウェーブの大村さんのアレンジもなんかチープでエモーショナルさが足らないし
ミュージカルライフもなんか幼稚
ストロベリータイムの裏庭の〜やチャンスは二度〜もいいけど聖子が歌う必然性がないのよ
キョンキョンが歌っても成立する世界観 聖子が歌っても今日子が歌っても成立しててもいいじゃん別に
まあ夏のジュエリーはあたしも確かにそこまで、と思うけどあれはサウンド面より歌詞がつまんないんだと思う 夏のジュエリーは山下達郎のSparklの焼き直しの歌詞なのよ
若松さんがそうしてってほしいと
吉田美奈子に発注したのかも わたしは達郎も美奈子も好きだからあの歌詞好きなのよ そうなのねスパークルの焼き直しってのは知ってたけどあたしは思い入れないから悪く言って何かごめんなさい
ただなんていうかあのサウンドにキラキラした抽象的な歌詞ってのははまりすぎてて聴き流してしまうというかあれならそれこそマイアミ午前5時みたいな切ないドラマティックな歌詞を乗せた方が聴きやすいかなーてあくまであたしは思うの
というかThe9thWaveは好きなんだけど歌詞が難解というか消化不良なの多いわね
良く言われるボーイの季節とか 松本さんのシチュエーション分かりやすい歌詞でずっとやってきたから、確かに???だったのよ
一年後にはすぐに戻したけど
でも初期の三浦さんの歌詞も結構抽象的だったわ スバークルの単語は散りばめてるけど
やはり大村さんのメロディも単調で退屈なのよ
アルバム全体のアレンジもだけど、
あと、もしかして幸福なんてほしくないわみたいな曲もシングルになったかもしれないんでしょ、ハートのイアリングも軽いしあの頃の曲はクオリティー低いわ
チェリーブラッサムも白いパラレルも野ばらのエチュードも抽象的だけど、聖子の声で成立してるし、この曲は他のアイドルがあてがわれても成立しないわ
チャンスは二度〜とか裏庭の〜はむしろ今日子むき、
時間の国のアリスとか迷宮のアンドローラとかあの頃、南の冒険王よりで迷走してたわ
松本さんはロックンで切っても良かったわ あー前の年はダイアモンド送ったのにこの年はチープなハートのイアリングよの人ね
もう読み飽きたわあれ 裏庭のガレージで抱きしめてはプライベートでは新婚で新妻になった聖子が歌の世界では自由奔放に真夜中野外でエッチな行為してますよーすごいでしょってコンセプトでしょ
間奏のギターもそろそろ来そうなバンドブームを意識してグワングワン鳴らしてますよー夏の扉よりすごいでしょでもこれがママになってもアイドルの聖子のロックですよー、って曲でしょ当時中学生のあたしでも1回聴いて理解したわよ狙いを
今日子で成立するとかそういう話じゃないと思うの >>0070
89年?残間恵理子さんも聖子を評価していわ。誰この人って当時思ったけど。彼女(聖子)は、松田聖子という産業を全うしてると発現していたわ。あと三谷幸喜も魔女狩りみたいにあってて、そこまで回りが言う(叩く)必要があるのか?って擁護していたわ。 清水ミチコと三谷がラジオで
アイドル時代一番面倒みてもらったのが聖子さんって、小泉さんが言ってたエピソード話してたわ >>95
SUPREMEが陰だから苺は陽でがコンセプト
新進気鋭の作家さんまでは良かったこど
歌詞の内容がマッチしてない
マイアミや真冬の恋人たちが他のアイドルが歌いこなせるとでも?
裏庭もチャンスも聖子の世界観とは合わなかった 松本さん、当時は花図鑑の方に力を注いでたんじゃないかしら?
お上品vs下世話って感じね 武道館追加公演 ぴあ先行当たったわ。
ファンクラブお布施したことはないんだけど、こうやって毎年なんだかんだ見に行くのよね。 >>98
SUPUREME と Strawberry Timeの関係は
陰と陽 じゃなくて 「静」と「動」
全く意味が違って来るから
肝心な所を間違えちゃったら、説得力なくなる >>99
SUPUREMEが6月1日発売
花図鑑が6月9日発売
SUPUREMEが売れ過ぎて
花図鑑は2位LP、CT、CD全て2位止まりだったが
松本隆プロデュースの両盤共に良いアルバムだったな
発売間も無く微熱少年の映画制作になだれ込み
半年後に中山美穂のエキゾチックもプロデュース
プロデュースこそしてないものの
合間合間に芳本美代子作品やら何やらをしつつ
間髪入れずStrawberry Timeの制作に入ってくという
それでも蛍、チェルシー、時間、瑠璃色、
紫花火、紅い花青い花、花のささやき、
苺時間、ベルベット、kimono、雛菊にLOVE…などなど
名詞が大量生産されてるんだから、松本隆、恐るべし >>100
おめでとう!
気づかなかったけど
ディナーショー発表されてたのね
【東京公演】
会場:グランドプリンスホテル新高輪
開催日:12/14(木)・12/15(金)・12/16(土)・12/17(日)
【大阪公演】
会場:ホテルニューオータニ大阪
開催日:12/22(金)・12/23(土)・12/24(日)・12/25(月)
2か所で8公演 ディナーショーはせめて神奈川と名古屋と福岡
ここを追加してくれたら、少しはチャンスがあるのにな
東京と大阪のみだと気持ちいいくらいに瞬殺 >>102
山瀬まみのribbonも全作詞してなかった? SUPREMEのころ大村さんは渡辺美里の2枚組アルバムに全集中してて1曲も参加してないのよね 大村さんが蛍、時間、瑠璃色をアレンジしてたら
どんな仕上がりだったかしら? ジェフに書いたラブレターのパンティ−の絵は強烈だったわ。 結局追加も行くことにしたわ。4パレード参加になるわ。 ひるおびエンディングのカサブランカ
いい歌ねって思ったら小倉良作曲編曲だったわ ユートピア
初めて買ったLPだわ、高1の夏
あれから40年の歳月が流れたのね
なのに未だにアイドル談義してる初老カマな私
救いようがないわ 年齢は単なるナンバーよ。
健康でさえいれば、いつまでも、その頃と変わらない気持ちを持ち続けられるハズよ! >>120
これといって病気もせず何十年も毎年夏コンしてディナーショーしてカウコンしてって続けてるのは凄いわ。
聖子の健康はお母さんの一子さんの手作りの和食のおかげかしらね。
一貫して体型も変わらないのも、明菜とかお浜さんとも全然違うし。 >>116
同級生ね。
高校1年の夏は、友達とピーチ・シャーベットかマイアミ午前五時どっちが名曲か言い合ってたわ。
でも後に本当は赤い靴のバレリーナが一番名曲だと知ったの。 ライブで全く歌わないBye-bye Playboy
結構好きなんだけど
プレモメで続編みたいな歌詞書いてたわね
聖子さん覚えてますか? 121
自身もセルフ・プロデュースしてる賜物よ。
毎年の夏コンとディナーショーを休まず続けるモチベーション維持、って凄いわ。嫌になったり面倒になる時だって、体調悪い時もあるはずなのに。
素直に尊敬するの。 >>126-127
ストイックに頑張ってるのはもちろんなんだけど
逆にこれがあるから 張り合いというか生きがいというか生まれて
やってこれたんだとは思う 体調管理がすごいわ
例のぎっくり腰?の時以外は穴あけてないし 以前ディナーショウの会場で後日あの日は風邪を引いて体調が悪かったらしくて…と聞いてホント聖子さんのプロ根性は本物と思ったわ
全然気付かなかったし Foreverの時に体調不良で延期になった時があるよ
腰痛の時は車椅子でやったんだから穴は空けてないんじゃない?
シンガポールで映画撮影もしてるんだから見上げた根性だよね でも今の時代そういうの評価されないわ
みんなすぐ引退に休業みたいにゆるいのがトレンド
実績のわりにイマイチ聖子が評価されないのもそのせいね。 >>132
聖子は十分評価されてるでしょ。
一時期のお浜さんみたいな耳聞こえない骨折した誰かが死んだ云々の不幸売りの挙句に太った声出ないインスタ画像加工云々は評価下げると思うけど。
変にSNSやらないのも正解だわ。 無性にピンクのモーツァルト聞きたくなるわ
クラシカルな雰囲気は上品過ぎて
一週間先に発売された下品な曲の対極にあるわね
前作の時間の国のアリスとサザンウインドは
ソリッドなイエス風アレンジアプローチでどちらも印象的 >>133
時代の寵児だったよね。今はそんな歌手や女優、俳優はいないよね。 武道館ぴあ二次先行取れたわ。でもスタンドだったわー。アリーナがよかったわ。
今回聖子コンサート初めて行くのよ! >>126
紅白だって最初は辞退する気はなかったのよね
その報道が出た時、驚きと共にそれでこそ松田聖子という世間の反応があった
あれは多分気持ちの整理が付かずに頭の中真っ白だったんでしょうけど
仕事への責任感だけで動いてて、周りに説得されて始めて感情を取り戻したって感じ >>137
単なる飛ばし記事だと思うわ、紅白に出る意向という記事は。あの時点で聖子側は何も明言していなかったと思う。 あの年は出るべきだったわ
聖子の生き方がブレた
ファンとしてはどっちでも良かったけど
大衆はそれでこそ聖子って批判も称賛もできたけど、今は腫れ物だもの 評価されてないのは
単純にクチパクしてるからだと思うわよ。
歌手としての最も基本の生歌を拒否してる。 80年代は評価に値する。
90年代以降は、口パクパクも増えて、人間的にもどうかと思う行動が多い。
さっさと80年代の神映像を円盤化してほしい。 >>141
あの男狂い?みたいなスキャンダルばかりで沙也加ちゃんを可哀想に思ったよ セルフ以降自分の歌い易いキーの曲ばかり
自作自演し、コンサートでクチパクばかり
していたツケか、
キーの低さが目立つ。
味わいになっていればいいのだが、
元々高音部に声の魅力があった聖子、
ザラザラした今の声は劣化、
としか感じられない。
英語発音の拙さも含めて
アイドルの企画アルバム止まりなのが
ただただ残念!! アンチもこの歳になるまで
白眼ひん剥いて毎日毎日松田聖子に
ヒステリーを起こす人生でいるなんて
20年前は想像もつかなかったでしょうね
この人達の存在こそが
松田聖子が後世にも語り継がれる
偉大な存在になってることの証明だわね >>145
クチパクパク老婆アイドル
娘自殺の
松田聖子チャン >>146
まぁでも結婚出産離婚を繰り返してオリアルの枚数的にも、公私共にユーミンみゆきも遥か超えちゃって、それで今もライブもディナーショーも瞬殺だもの、本当に凄いわよ。 なんだかねちっこい歌い方で、どうしちゃったのかと思うほど、聖子のいいところが全然なくて正直聴くに耐えられなかったです。80年代・90年代の聖子は大々好きで、いつ聴いても惚れ惚れするのに、これは。。。本当にがっかりで残念です。声量がなくなったとしても、もっと昔のように、さらっと軽やかに歌えないのでしょうか。 歌えるなら歌ってるでしょ
聖子が自分の声の変化を誰よりも感じてるはずよ
本人なんだから。何十年レコーディング
してきたと思ってるのよ?
泣き言いわないで模索しながら
歩き続けてる所が本当にカッコいいわ このアンチも長いわね
最近はすっかり耄碌して同じことの繰り返し
それでいて憎悪は底無しに増すばかりで見境なくしてるし
もう見ているこっちが痛くなるわ アナログLPのマスターサウンドがコンプリート出来たから、40thバイブルの2枚組LPも欲しくなちゃったんだけど
最安で2万か… >>151
自分の気に入らないコメントは全部アンチ扱いね?
掲示板来るのやめたら良いのに。
色んな意見がある事を当然と思えない未熟さがウザい >>152
えー!そんなに値が上がったのね
何を隠そう、あてくし、VINYL盤を理由に聞く様と鑑賞用に、どっちも2枚ずつ買ってるわ、しかも全然聴いてないし。うふふ。 >>153
意見も何も、声が出ない事は変えようがないんだからいつまでもグチグチ言ってる人はウザいだけ
本人はもうずっと見てくれるファンのためだけに歌い続けてる
それを受け入れるかはその人の自由でしょ
なんでずっと粘着して批判し続けるのか理解不能なのよ
あなたみたいな人はライブなんか行かずに昔の映像見てれば良いじゃない >>155
あたし執着もしてないし批判もしてないし
昔のライブ映像なんかまるで興味ないわ?
すごくズレてるくせにアンチ扱い
してくるなんてずいぶんね読解力無さすぎなんじゃない? >>154
ピクチャーディスクver.の方は1万5千円くらいなんだけど(それでも高い)、ピクチャーディスクってホントただの飾り用で、音が通常盤に比べて劇的に悪いのよね⋯
聴いてないなら安くオークション出して〜 暑さのせいかみんなカリカリしてるわね!
結局のところみんな聖子は神って言いたいのね、わかるわ! >>141
90年代ってまだ若いのに、何で口パクしてたの?
喉を労るため? >>161
Blu-ray買ったら1893年から口パクしてるわ。
生歌はブレまくりで下手だし、
結局生で武道館出来る歌声じゃないのよ、
所詮アイドル。 1893年のことはよく分からないわ
82年の初武道館の歌声は凄いわよね
商品化して欲しいわ >>162
1893年とかwww
さよなら、いつもの明菜オタ 5つ星のうち2.0Amazonで購入
松田聖子は本当に歌がじょうずなのか?
2020年8月24日に日本でレビュー済み
武道館聖子ランドですが、音程メチャクチャです。コンサートは普段の120%出して感動を与えないとダメです。これならCDコレクションの方がまだましです。あとはこの当時からクチパクしてるんですね。ブルーレイ2枚買いましたがもう買いません。期待が持てずガッカリするからです 5つ星のうち3.0Amazonで購入
純粋に歌を楽しめない。
2019年9月27日に日本でレビュー済み
端的に言わせていただくと”映像がジャマで歌に集中できない”という本末転倒な感想。
何あのオープニングの演出。前列の女性は口パクしていて本人は無言の映像。
おかげでその後の曲の度にこれは口パクなのかという疑念がぬぐえない。
ただあわてて曲に合わせにいったり動きのあるところで声量が不安定になったり息を乱している所を聴くと生歌のようですが。(動きのあるメドレーではコードがジャマになるのかワイヤレスマイクで完全に口パクでしたが。ワイヤレス技術が実用的で無いからしょうがないのかと思えば[天国のキッス][SWEET MEMORIES]を聴けばそうでもなさそうだし謎演出でした。)
あとメイクに失敗してブサイクになってましたね。分厚く重たいアイシャドーが前髪で目立たなくなった[野ばらのエチュード]からはましになりましたが…。
何もかも今と比べれば陳腐であまりにも拙いですが、当時の状況を感じることができ、噛めば噛むほど味が出てくるような味わいのある作品です。 5つ星のうち3.0Amazonで購入
あれっ?
2018年11月17日に日本でレビュー済み
なぜ今発売?と思いましたが、好きなアルバムの曲が入っていたので購入。
早速視聴しました。以降ネタバレ含みます。
がっかりな点
武道館ライブとは思えないほどのステージのチープ感。
衣装チェンジの時のバックバンドの無用なつなぎ。
メドレー時の激しいダンスゆえの…おそらく口パク。(明らかに音ズレあり)
大好きな天国のキッス&スイートメモリーズで涙声のためがっかり。
ブルーレイで出す意味がよくわからない。
良かった点
真冬の恋人たちのライブを何度も見られる。
星のファンタジーが聴ける。
以上ですが、星3つにしたのは聖子ちゃんだから。(本来なら、星1.5くらい)
38人のお客様がこれが役に立ったと考えています なんかまた始まったわね……
中森明菜ファンの裏人生 お馴染みのAmazonレビュー(笑)好きのアンチね >>172
そう?ハラシン時代が黒歴史になってるのは勿体無いわ。
もっと2000年台以降含めて過去のアルバムから満遍なく取り上げて欲しいけど、大体80年代初期に偏りがちよね。 底辺ってどんなに小馬鹿にされても子供の頃から慣れてるのよ。だから聖子や聖子オタみたいなキラキラ人生に嫉妬で狂いまくっているのよね。 >>173
80年代初期の歌声が最強だもん。その後はキャンディ🍬ボイスとか言われたけど、デヴュー当時の頃の歌声が忘れられない。 人それぞれじゃない?
自分はプレモメの頃の歌声好きだけど 松田聖子、鳥山雄二、小倉良で組んだら
あと5曲はヒット出せたと思うわ
原田さんメロディーは本当に悪くないんだけど
詞とアレンジと金魚の糞感が嫌過ぎた
コールミーも最初は良い曲だなぁと思ったのに
「午前5時のアンサーフォーン」
絶対に聖子らしくない歌詞だわ、むしろ嫌いウザって思った
アンサーフォーンって言葉が気に入らなさすぎたの >>177
別にあなたのためだけに作ってないのよ?ご存知かしら? >>177
コーミーはしばらく歌い続けるかと思ったけどすぐ歌わない曲グループ入りしたわね。
涙がただこぼれるだけとかいくつの夜を数えたらも本人は赤スイみたいにみんなが歌ってくれる曲ができました!って言ってたけどもう聖子も忘れちゃった歌達かしら。 コーミー かっこいい曲だと思うわ
最初のタイトル案が 鏡の中のマイセルフ だったかしら?
変わってほっとしたわw
ところでyahooだかの記事であがってたんだけど
https://news.ntv.co.jp/category/culture/f081cb10a1a74b758d14a880b4358e98
ジンジャー・ルート 松田聖子の歌唱シーンからインスピレーションを受けたMV
ちょっと面白かったわ まりやの曲も永遠のもっと果てもヨシキの曲もとっくに忘れてそうね せっかく提供してもらった曲をないがしろにし過ぎよね あらあたし、竹内まりやの曲は2度と歌ってほしくないわ
薔薇~はスタンダードナンバーになりうるわね
歌い続けてくれたら >>183
まりやの曲は聖子嫌いよ。
ああいう中年のくすんだ様な恋はアタシは違うと絶対思ったはず。
下手したら秋元順子とかの世界だもの。 まぁ、その聖子の感覚が今は歌姫と呼ばれない根源だけどね。
まぁ、さすがに聖子も新作作らなくなったね、還暦過ぎて、あなたプロポーズトゥナイトとか書けないわよねw
沙也加が書く詞世界の意味とかもさっぱり分からないと思う。心で生きてきた沙也加の気持ちは、その時々の欲で生きてきた聖子さんには分からない。 >>185
何十年も無職さんは明菜スレにお帰りなさい >>185
浅いオカマね、あんた。全然聖子を理解してない
松田聖子をやっていく覚悟、貫く覚悟、繊細さ、サービス精神の旺盛さ
ガチオタ、ニワカファンへの対応の平等さ。
気遣いの塊のような人だと思うわ 184
「特別な恋人」提供されて4年だか5年後ぐらいにリリースしたんでしょ。まりやも よく宣伝活動に参加したとは思うけど、一曲300万だか400万円だか払うから引き換え条件なのねかしら。確かに気に入らなかったんだろうと思う。歌詞の「年を重ねて〜」とかの現実感、キラキラお花畑世界に居る聖子は嫌いそうだもの。 ユーミン・松本隆の再タッグで話題になった「永遠のもっと果てまで」も、全く売れなかったわね。 173
来年の夏コンでは「9th wave」から「夏のジュエリー」「夏の幻影」披露されるかも?
リクエストコーナーなのか、正式楽曲なのかはわからないけど。今年の武道館で聖子、練習して来ます、って言ってくれたわ。 来年になればそんな事忘れてるに決まってるわ
期待しない方がいいわ 結局そんなレア歌を待ってるのはごく一部のカマだけだから
ライト層向けのセトリしか無理でしょ
本人すら覚えてない曲まで復習する気はないわよ >>195
そういうアルバムのいい歌までいかないほどの名曲があまりに多すぎなのよ。
ライト向けにはありがたいのよね、ヒット曲中心が。 ヒット曲が沢山ある歌手の場合、コンサートのセトリが、
①毎回往年のヒット曲中心(ライト層向き)
②ヒット曲とアルバム曲や隠れ名曲半々(ライト層とコア層両方がそれなりに満足できる)
③ヒット曲は数曲のみでアルバム曲中心(コア層向け)
という感じに分かれるわね。
ライト層コア層がそれなりに満足できるのは②だけど、ライト層は知らない曲になるとつまんなくなるのよね。
だからといって集客に影響するかというとそうでもなく、チケット入手困難な中島みゆきは③のパターンがほとんどだったわ。 ファンクラブの武道館チケットっていつ届くのよ。。。 >>196
ジャングルガールを2010年頃?のカウコンで聴いた時は上がったわ。
結構レア曲じゃない?
でも定番曲も全てが名曲だから何だかんだ最高なのよ。 そもそも中島みゆきはシングルより
アルバム曲の人でしょ 一度で良いからバラードコーナーでTRY GETTIN' OVER YOU歌ってくれないかしら
もし日本語の歌詞でシングル発売したら名曲扱いになったと思うのよ
キレイなメロディだしこのまま記憶の彼方になるのは勿体ないわ わたしにできるすべてのこと
が、まさにそれだわ。もう一度、初めからを
シングルに推した人のセンス! >>201
大好物よー!
発音が拙くてもSOUND OF MY HEART版のが好きー! 「プライス・メイズ」ってアメリカの結婚ドタバタコメディ映画のラストに「Hold on」が流れて歌詞テロップが出るんだけど、「アタシはどんな困難に負けない」みたいな内容なの。バッシングの最中に聖子が推して披露してただけある曲だわね。当時の聖子の胸中そのもの、みたいな歌詞だわ。個人的には好きな曲よ。 204
あのアルバムからのライブ披露曲、一度も無いわね。
幻〰〰〰!!なのかしら?? 四月は風の旅人
歌ってくれないかしら?
でも高音は間違いなく出ないからファルセットか−5
♭くらいになるわね
聖子さん覚えてるかしら?
歌詞はマイアミの春バージョン風だわ ダンシング・シューズ、歌ってくれたら あと10年ファン続けるわ! 武道館のチケット、アリーナ席が追加で出だしてる。
昨日はアリーナAブロックが土、日追加ででてた。
アリーナなら増席できるから様子見て
発売してくのかなー? この際さいたま初日も2daysにすればいいのに
さすがにそれは捌き切れないのかしら 埼アリに行って武道館も行くと、ステージの近さに驚く。埼アリは、それだけデカイって事。
チケットも大量に捌けないとね〜。 明日はサンミュで聖子の後輩だった
早見優ちゃんの単独コンサートよ♪ 大阪の聖子ファンよ。
大阪城ホールには毎年行くんだけど、武道館は行ったことないのよね。行ってみたいわ〜 レスの付け方知らない人って
わざわざ自分で番号入れてるのかしら? 優ちゃん夏コン終わったわ、シングル曲満載で青春ステージに感激よ!!伊代ちゃんと香坂みゆきちゃんが会場に来てて間近で見れたわ♪
82年組ちえみ、秀美&薬丸、森口から贈花あったわ。
毎年やってほしいわ。 何か聖子スレで申し訳ないんだけど、大好きな抱いてマイラブが無くて残念。
でも期待してたカリビアンナイトもGET UPもLOVE Lightもラッキィリップスも歌ってくれたから良かったわ。
緑色のラグーンは意外だったけど好きな歌だから嬉しかった。
Tonightも歌ったわよ。
さぁ2週間後は武道館ね。
さいアリ以来なのでめちゃくちゃ楽しみヨ! 「抱いてマイラブ」、歌ったわよ。寝てたの?
「渚のライオン」、「アンサーソングは哀愁」、「哀愁情句」をスルーされた方が驚いたわ。
「ハートは戻らない」歌ってくれたから満足だけど。 >>226
そうだったかしら??
でも渚のライオンは歌ったわよ!
お互いに寝てたのかしらw 227
あら、ごめんなさい。そうね。お互い寝てたのね!? 優のコンサートって320人なのね。そう考えるとサイアリ、大阪城、武道館、そして追加も毎年即完売って神クラスね。 早見優とかどうでも良くない?
比べるまでもないと思うんだけど
比べてどっちが上か語り合いたい訳?
そういうとこよ?そういうとこが嫌いなの
聖子ファンを名乗らないで欲しいの。下品なのよ 安室奈美恵のライブみたく、発売したアルバム曲網羅して、ほかのアルバム曲とシングル少々とかのライブ
聖子やらないわよね。 あなたに逢いたくての特大ヒットを
ぶちかます前は割とセルフ曲ばっかり
歌ってた。きがするわあの強気な感じ好きだったわ 比べることが下品だという書き込みの次に
安室ネタぶち込むあたり、さすがだわ。
何言われてるのかわかってないのね。 相手と比べることで相手を下げる事が下品だと言ってるのよ。
どんだけ読解力ないのよ 優ちゃんも好きだから、アタシはいいわ。
嫌なら読み飛ばせばいいだけよ。 >>240
あたしは優嫌いだから、なんでこのスレにわざわざ書いたのか気になったわ
一番バーターの恩恵受けたわりに
奈保子さんは優しかったとか
聖子が独立したとたんに話し出す
薄汚い女だとしか思えないわ
読み飛ばしてね ヌーヴェルバーグのライブ
アルバム全曲やったわ
多分あの時だけだと思う
今の聖子さんにそれを求めるのは無理よ
アルバム自体がやっつけ仕事だから 松田聖子のファンイコール皆下品じゃない?
下品な松田聖子が好きなんだから。 243
アルバムタイトルのツアーはアルバム曲ちゃんとやってたわよ。最近のベスト的な夏コンから やらなくなったけど。 Back For More、セトリに復活しないかしら
曲自体も90年代ぽくて好きだけど、中盤の囁きラップもどきのパートがハマるわ そういえばモッキンバードって何年連続でセトリ入ってた?
Candyだったら他にも、電話でデートブルージュの鐘四月のラブレターとかあるのにねぇ デビュー後のオリアル5枚位から何曲か、あな逢い、80年代前半のシングルメドレーで最近はもう落ち着いちゃってるわね。
オリアル54枚出してるのに、49枚、今までの9割以上のオリアルが放置されてるのが悲しいわ。
おそらくこの先出すオリアルも日の目を見ないグループ入りするのは確実なんでしょうし。
出しても顧みられずすぐ次!っていう、そういう作品を毎年産み出す意味は何なのかしら。 何言ってんの
あな逢いはここんとこ歌わないことが多いわよ もしもフル外注作ってくれるとしたら
80年代に書いてくれた人たちか
最新のアーティスト、どっちが今の聖子の良さ引き出してくれるかしら? 松本隆も呉田軽穂も枯渇しちゃってるしね
大村雅朗はいないし
もういっそのこと、80年代SONY系列で未だ聖子に提供してない岡村靖幸でいいんじゃないかしら
あと90年代の人だけど奥田俊作には是非お願いしたいわ そもそも昔みたいにどんな曲でも歌いこなすパワーが無いじゃない 大村さん、小田さん、細野さん、大瀧さんがいないのよね
ユーミン、財津さん書いてくれたけど正直40年前のクオリティーではなかったわ
シングル化されなかった林哲司、来生たかおあたりはどうかしら たぶん坂本龍一さん高橋幸宏さんと
ゴッチャになってるのね え え 細野さんも亡くなった?って思っちゃったじゃないのw
亡くなった作家陣だったら
小田裕一郎さん 忘れちゃダメでしょ いつも情報発表が急すぎて、地方から参戦だと航空券が、早割で買えずバカ高いよのねー。
なんで、いつもギリギリなのかしらね。 250
あな逢い、今年の夏コンからセトリ復活してるじゃない。 杉真理、来生たかおのように聖子と相性がいい作曲家に
作品を提供してもらいたいわ。 >>274
どうせなら、歌詞も他ので欲しかったわね ひみつとか新鮮で良かったけど、シングルするには弱かったのかしら。 >>276
不倫の歌だし、聖子作詞と違って、抽象的過ぎるから、聖子が嫌いなんじゃないの? あいみょん、米津さんに新曲お願いしたいわ。無理か
現実的には岸谷香さん。書いてくれそう。作詞は誰かにお願いして ユーミン、まりやと来たからそろそろみゆき来ないかしら。
糸みたいなさり気なくも超絶名曲プリーズだけど、聖子のアルバムで浮きまくっちゃうかしら。 大江千里がいいわ
雛菊、パールホワイト、凍った息どれも好きよ ユーミンまりや大江なんてもう過去の人なのよ
あいみょん髭ダンとか今の子たちに提供してもらうしかないわ あいみょんもヒゲダンも微妙ね。
再来年には居なくなってそう。
ミセスグリーンとかアドちゃん辺りでいいんじゃない? 中島みゆき高橋真梨子もツアーリタイアしてるの考えると
聖子もあと10年くらいしかないのよね 誰に依頼しても今の歌唱じゃどうにもならないわ
ひばりさんの川の流れよりも10歳トシ食ってるし 高橋真梨子はディナーショーツアーはまだやるみたいね。 MAUIが大変なことになったわ
作曲NOBODYて最後の曲だと
唯一ユニットとしての作曲のクレジットじゃないかな?
複数人でというのはあっても
アーティストとしてブレイクしそうでしてない作家の採用て
小田さん以来だったわね 上田知華もアーティストとしてブレイクしてなかったわよ 0285
アタシはあと10年もやらないと思うわ。
多少は美しいうちに幕を閉じるつもりだと感じてるの。 スタッフを食べさせていかないといけないのにすっぱり引退できるかしら >>292
全国ツアーから退いても何らかの活動は続けるのかしらね。
毎年続いてたオリアルのリリースも2年以上空いたしそろそろ再開して欲しいわ。
引退なんてなれば聖子ロスになる人多いはずよ。 >>291
もう手遅れだから
生涯現役で行くと思うわ 堀込兄弟、冨田恵一、澤部渡、福富優樹、堀部祐介、小川翔、山本連、
神谷洵平、Kan Sano、河原太朗、WONK
この辺りのミュージシャンに曲作ってもらったアルバム聴きたいわ。
作詞はプロの作詞家で。 外注は名前の通った人しかムリよ
売上や宣伝につながらないから
2024年はJAZZ3だけでしょ
2025年に45周年でセルフ復活かしら? 295のメンツが作った曲に、聖子の「あなた、明るい未来、野に咲く花のように、あいしてる、抱き合うの」みたいな歌詞が乗る展開も見てみたいわww >>297
作詞を外注にしないと、いつものセルフと変わらないわよ
LuLu!!とかみたいな仕上がりだと思うわ 最後に一曲だけヒット曲欲しいわね
藤井風や米津玄師、あとは中島みゆき >>295
槇原敬之の作品は録音してなかったのかな。 >>299
CM共演でみゆき提供の機会もあったでしょうに無かったわね(詳しい事情は知らないわ)
聖子とみゆきが相性合うとはあまり感じないけど
シングル1曲程度でもよいからコラボして欲しかったわ カラーが違いすぎでしょ
発売した年しかコンサートで歌わなさそう 意外と「時代」みたいな歌は聖子さんでもイケそうよ
薔薇桜だって全く違うカラーだったじゃないの
昔の聖子さんだったらどんな曲でも歌いこなしてたけど
今はもう無理ね 0296
ジャズ3は今年2023夏の終わり〜秋には発売よ♪ 売れるかはおいといて、高橋真梨子とか渡辺真知子とか杏里とかの外注聴いてみたいわ 真梨子姉さんって自分で曲書くの?
杏里は1曲だけ提供受けてたわね
渡辺真知子さんは可愛かずみに70年代テイストの曲を
書いてたわ
aikoや宇多田でもおもしろそう
今や時代遅れだけど 還暦過ぎて誰かに提供してもらってもヒットは難しいわよね セルフがいいわ。本当の聖子の言葉を待ってるの
92年から97年位までは自分の心境
みたいなものも結構書いてたわよね セルフでもいいけど、書いた詩の推敲作業にもっともっと時間を割いて欲しいわ。
願わくばタイトルだけでも外注にならないかしら。 片想いでせつないの
ラブラブでお花畑状態
別れたけどまだ好きよ
でも前を向いて駆け出していくわ
基本この4パターンしかないでしょ 提供してもらっても本人が曲を大事にしないんだから書いてもらう人に失礼よ あら、あたしは聖子の気持ち分かるわ?
薔薇~以外、ろくな提供曲ないじゃないの
聖子は素直なだけよ 永遠のもっと果てまではメロディーと
声は最高だけどね。詞がちょっとね >>312
いつも言ってる松田聖子らしいキラキラしたポップスってのが足枷になってるのよね。 >>316
80年代は旅立ちはフリージアとか何曲 かを除くと、キラキラポップスではなかったと思うんだけど。良質なポップスではあったけど。 >>314
薔薇🌹そんなにいいかしら?
つまんない曲だと思ってるわー。
ここ2000年代以降の歌詞と曲と編曲と神がかって
るシングルって、ないわねー。
かならずどれかが、イマイチな印象だわ。 薔薇は文句なしに良かったわ
MVの聖子も美しかったし 80年代前半のシングルがどれもハイスペック過ぎるけど、薔薇も80点位はとれてるんじゃない?
2000年代の他のは60〜70点台をウロウロしてるかしら、ユーミンの永遠の〜も75点位?のイメージ。 今の聖子の声を活かした曲になってたわね
YOSHIKIってすごいのねって思った
というかYOSHIKIの作るバラードは
聖子によく似合うわ。 YOSHIKIさんの作る曲って結構ワンパターンよね
あ、これ、ってすぐわかる
今を抱きしめてとか >>325
まぁ、オリアル1枚作りはじめて25年以上かかってまだできないから、10曲分すらも引き出しないのかもね。 駅みたいな曲をリクエストして特別な恋人を渡されたらそりゃ誰だって2度と歌うかこんな曲!ってなると思うわ 聖子には元気を出してとか、もう一度みたいな曲が似合うわ。 45周年に向けてセルフカバーじゃなくて80年代~今のJ-POPのカバーアルバムとかどうかしら?
聖子のプライドが許さない? やるわけないじゃん
そんな明菜や芳恵さんの二番煎じ
45周年も普通にセルフよ
とんでもないタイトルに期待してるわ
ラストにレクイエムぶっ込んでくるかも
星になったAngelへ、みたいな アスタリフトの新CM
宮崎あおい と 岡田将生がでてるんだけど
バックの歌が 聖子の赤いスイートピーだわ
ちゃんとテロップにも載ってる
https://youtu.be/kwpfs-KzILY
富士フイルムは聖子派なのね 聖子が公式にカバーしたJポップって恋人はサンタクロースだけかしら
TV番組などで歌っただけの未音源化は除いて 日本の楽曲で ってことだったら
その通りだと思うわ
細野さんの提供曲のいろいろな話はおいといて 土日の武道館、超絶猛暑日じゃない!!
暑いのもうダメ。悔しいけど、行くの断念だわ。
冬のディナーショーに賭けるわ。 私も体調崩しちゃった
検査できてないけどコロナの可能性あるから
どこにもいけない >>336
チケットまだ買ってなかったの?
野外イベントじゃないんだから、頑張っていくのよ! >>332
中畝明菜事件は忘れないわ
いまさらすり寄っても手遅れよ >>339
聖子は1ミリも気にしていないだろね。むしろそんな小さいこと気が付いていないわよ。日本の宝だもの。本日4回目のライブを楽しんでくるわ! 4回目とか強者の姐さん居るのね。
アタシ埼アリと7月の武道館行って満足だけど
聖子にまた会えるのが羨ましいわ。 リクエストコーナーで何をメインに歌うかしら?
埼玉で「花一色」、7月武道館で「夏服のイブ」だったから主演夏映画シリーズみたいな今年はレア曲「カリビアン・ウィンド」と予想するわ。「天キス」はメドレーで演るから。誰かレポートして頂戴!! 336
高齢釜かしら。寄る年波で真夏の外出が厳しくなるのね。例年だと33度ぐらいだから37度じゃ ちょっと猛暑過ぎるわね。 首都圏在住だと普通に5回参戦できるのね
今年はガイシ最終日PRシート落選したから
1回しか行けないわ
城ホールも行けなくはないけど、今年は美穂や芳恵さんで遠征したからお金がないのよ >>345
そうね、今年は
6月 たま
7月 武道館2回
8月 武道館2回
ね。
名古屋も取れたら行きたかったけど。 あたしは、さいたま、東京、大阪、東京だわ。
あとは多分東京と大阪のディナーショーになると思うわ。 明日は15時開演だから 行く人は猛暑で大変な時間帯ね。早い時間に帰れるのはいいけど。 私は毎年、全公演行ってるわ。
2dayでも、3dayでも。各会場で、PR席と一般席と織り交ぜてるけど。
友達もいないし、暇なのよw 今日は録画してなかったわ。
二回席のかなり後ろでクソ席かと思って期待してなかったんだけど、真正面だったから見やすくて良かったわ。 アコースティックは、瞳はダイアモンド
撮影はしてたけど、いつものクレーンはなし。
舞台近くは下から撮ってけど。後方には、いつもある4Kカメラはあったけど、記録用?!
アンコールのスコールの時に、oh Squall!の度に、舞台全方一列に、炎が出る演出あり。
(そんなに、派手ではない)
はるな愛、軽部真一、その他、芸能人ぽいひと数人。
聖子ママも元気そうで、定位置に座ってた。 皆さん楽しんで来たのね♪
何より聖子、お疲れサマーだわ。夏だけに。 はるな愛、7月武道館では派手な贈花あったわね。
行ったのね♪ >>355
スコールの特効はさいたまであったけど、すげー威力で焦った。
1発しかなかったけど。 今回もはるな愛からのスタンド花あったわよ。
さいアリの、スコールの特攻は、爆竹みたいで、誤爆?失敗?って感じだっわよねw
今回は、それよりもマシだったわよ >>360
そうそう。あれ確実に誤爆w
歌い出し歌えてなかったし、むせてたしね。
危ないと思った。 ここ数年、特効も減ってきて、お決まりのスモークと銀テープだけになったわねー。
昔は銀テープも、夏の扉の時にサビに合わせて3回飛ばした時もあったけど。
くるくる花火もなくなったわね。
せめて銀テープも、正面にからだけでなく、後ろにも届くように横からからとか、3回席からアリーナに向けて飛ばした出来ないのかしらね?! 大黒摩季の周年コンサートの銀テープには直筆メッセージの印刷版が施されてて、複数種類あって親切で気分も盛り上がったわ〜♪それぐらいして欲しいわ。
SS席千円値上げしたのにプレゼントがショボいし。 聖子、綺麗だったわ。ディナーショーまでまた聖子ロスだわ。またカウコンやらないかしら。 今日だけクレーンのカメラ入れて、素材として昨日の映像からも切り貼りするのかもしれないわね。 カウントダウン、コロナ明けて復活して欲しいわ♪
冬のレア曲披露して〜。 秋にジャズコンやるならディナーショーもあるし、紅白もあるならカウントダウンは忙しくて無理かしら?? >>374
もう紅白はしばらく辞退すると思うわ。ただテレビ復帰するとしたら義理堅い聖子だから紅白だろうね。てか紅白はいいからカウコン見たいわ。 たまには少し趣向の変わったLIVEをやって欲しいわ
セットや衣装も度肝を抜くような
アリーナならそこそこのセット組めるでしょうに >>378
2020年のカウコン昼間のみのはなかなか良かった気がする。 夏コンだからって、これまでのカウコンの定番曲とか混ぜちゃえばいいのにね。
アルバムツアーはしばらくないようだし、
ベストツアー続きだから、あとはリクエストツアーしかないわ。
90年00年をフィーチャーしてほしいけど、集客が… 379
行ったわぁ、まだまだ声だし出来なかったけど開催してくれた聖子の心意気に超〜惚れたの♪ 17:30頃に武道館終わったわぁ。7月に続いて2回目。同じ夏コンに2回も行ったの初めてだけど楽しかったわぁ。聖子が元気で良かった。 まさか
Pearl-White Eve
をサビだけでも武道館で聴けるとは思わなかったから感動した。
あと、ある程度の声がけは良いけど
知障並みの絡みとか、困らせるようなことは言うなよって感じ。
アリーナA4.5あたりの女とか、
野菊の墓のセリフの男とか いい歳して(60前後?)、幼稚で低俗・下品な客が増えた感じでガッカリしたわ。ファンなら聖子の品格レベルを落とすな!!
声出し解禁の嬉しさかも知れないけど。 「私だけの天使」リクエストはさすがにいなかったのね パールはディナーショーでしか歌わない掟が破られたわね。嬉しい誤算だったわ。 アンコールの始まり曲の「SQUALL」でステージに炎が上がる演出を数回やったけど、7月の武道館や埼玉アリーナでもやってたかしら。よく覚えてないの。
DVD用のサービス演出かしら?? 387
そりゃそうよ、みんな空気読むわよ。
「エバシン」、「上弦の月」、「熟カレーの歌」とかもご法度なのよ。 >>386
ひろ子の客層はお上品よね。「チャンリンシャン」とか野生の証明のセリフ叫んだ女の人はいたけど、ひろ子相手にしてなかったわ。聖子ほど場慣れしてないだろうし、緊張してたから耳に入らなかったのかしら。 9th Waveのリクエスト曲をことごとく無視してたわね。他の会場では応じたのに。
録画されて証拠を残したくなかったのかしら??
やっぱり来年の夏コンに歌唱期待は無理?? 391
ヤバい客だと思われてスルーされたんでしょ。
聖子は応じてあげて健気だわ。
好きだわ、大スターなのにそういう所。 >>390
城ホールの時だけだったのかな、
って意味でしょ 勝手に売ってる写真屋、飛ぶように売れて荒稼ぎしてたわね。昨日のステージ写真まで売ってたわ。 ファンも先行き短いからドカ買いしてんのかしら??既にボケてて見境ないのかしら?? 写真、スタッフでないと入手できないシーンもあるわよね >>389
さいたまは失敗っぽいのあった。
7月の武道館はない
ちなみに青い珊瑚礁が昨日の武道館と今日、
1コーラスプラスサビだけなんだけど、短くなってるのなんで?
あなたが好き、あなたが好き
のバージョン聴けないの? >>389
武道館のスタッフ、勝手に私物のスマホかなんかで客席の客を撮影してたわ。
アリーナBの3.4辺りのスーツ着たオヤジ。
あれも盗撮よね?客撮ってどうするのかしら? >>384
サビじゃなくて、歌い出しのみよ。
🎵 赤いキャンドルが燃え尽きるまで、抱きしめて身体ごと♩ DVD録画があるからテキパキ進行しただけよ。
あれが通常モードだわ。今年の他の公演のリクエストコーナーが全部特別だったのよ。 火花は欲しかったよね。
武道館は派手なこと出来ないのか知らないけど、
数年前までは20thで武道館は銀テープ連射、他は爆発なイメージだわ。
青い珊瑚礁はさいたまのときから2番省略だったわね。
今日に限って、リップシンクしくってなかったかしら?w
2番歌おうとしていたような。
リクエストの曲数は減ったというかほぼ昨日の曲目と変わらなかったけど、
演奏有りで花一色、瞳はダイアモンド両方やったから満足。
曲リクエスト以外に、客の声掛けが多すぎ。 アタシ1階席だったけど、孫世代?小学生の女の子連れて来てる客があちこち複数組居て、その子達がやたら歓声やリクエストしてて、最初のうちは微笑ましかったんだけど、ずっと叫ぶからだんだん苛ついたわ。
家でテレビ見てるんじゃないんだから、時々叫ぶ程度にしてよ!親も躾の教育しろ!! 注目浴びたいためにガキ連れてくるマンコいるわよね
お前のバカガキがお行儀よくできるか考えろっつの 406
あんな低俗なファンどもの声かけ、ボケ病棟みたいで毎年なんて嫌だわ。 聖子、あんなわがままファンのお相手して聖母か女神みたいね。ス・テ・キ。 ロックパートの曲間の繋ぎに痺れたわ〜。
ダンサーの繋ぎもずっと同じなんだから、もっとバンドをフィーチャーしたり、スクリーン映像だけでも良いわ。 >>402
そうね、サビじゃなかったわ。
ありがとう。
にしても、マーメイド衣装4人とかどんだけ自己顕示欲の塊よ。
今日はいたのか知らんけど、昨日はウザかったわ。
聖子もいい加減このてのはスルーしてほしいわ。
88年頃のユーミンなら、持ち上げといて、落とすって手法使うわねw
最初は丁寧にやり取りしといて、
あなたと私のジョイントコンサート、みたいねw
からの〜
うるさいわよ
への落とし方 今年は演奏が、見せ方含め、レベルが上がった印象よね!
お決まり感の強いライブ構成だけど、水戸黄門のような安定感もあるし、安心感が人気の秘訣なんでしょうね!
その中でも、今年はオープンニングが、2回あるよう感じで、盛り上がったわ! 今日初めて聖子コンサート行ったけど、楽しかったわー!
2階席左端だったからずっとモニター観てたけど、リップシンクの曲は妙にズレてる気がしたけど、映像と音が微妙に遅れてしまうのは仕方ないのかしら?!
生歌のときはあまりズレを感じなかったけど。
ダンサーの男がカッコ良すぎて目が釘付けだったわ!!!
二十代かと思ってたけど、調べたら50代なのね!
いつもこの人出てるの?
お陰でダンサーパートも飽きずに楽しめたわ。 聖子コンサートの客層って女が7割くらい占めてるのかと想像してたけど、意外と男性客も多くて驚いたわ! つーか、武道館追加公演2日目まで1階席も2席階も立ち見客でびっしり、だとは思わなかったから衝撃だったわぁ!!
聖子マジ凄いわ。 415
彼、50代なの??真面目に言って若若しいわね。
一気にアタシの対象射程内に入ったわぁ♪
それであの柔軟性、スタミナ、プロでも凄いわね。
ルックスも素敵。 415
40周年も越えて初めてのコンサート参戦って、アンタ幾つよ?? バンドメンバー、野崎さん、竹上さん以外が総入れ替え激しいのが気になったわ。フリーランスとは言え、ある程度固定のメンバーじゃないの?
聖子の逆鱗に触れたのかしら?? >>418
だって追加公演も含め全公演即完売よ。チケットが余っているならともかく、そりゃぁ満席でしょ。 >>421
前までのドラムの人なんかは2年前に離婚してるのにね。
前の方がタイプだったわ。
今回は
竹上>ギターの若い子>新しいベースのオヤジ>新しいドラム>白髪のギター>野崎
って感じかしら。
竹上、若ギター、シンオヤジ、白髪
並んだ時は廻されたいと思ったわw >>424
渚のバルコニー?発売の年に生まれたとかのドラムの鈴木さん?、辞めちゃったの?若くて可愛くて眼福だったから残念だわ。
他の仕事の都合かもだけど一旦辞めたら戻って来る人っていないわよね。
今の聖子の音楽のメインパートナーは野上さんなのかしら、言う通りに動いてくれて聖子も気に入ってるんでしょうね。 >>420
40代半ばよ!一連のヒット曲は知ってるけど、ちょこちょこ聴いてはいたけど、コンサート行くほどのファンではなかったのよ。
ちなみに一番好きなシングルは「恋する想い」よ。 夏の幻影聴けたのは
前回の武道館だけだったンですね。
来年WAVE祭りにしたいから
あえて封印とか? 最近野崎には冷たいわよ
竹上さんにふることも多いし
有賀さんは小さなアルコ平子みたいで可愛いわ
鈴木さんも色気あったから残念ね、今のドラムはぽっちゃり系
>>415
モニターのズレって昨日の武道館だけじゃない? >>405
会場の盛り上がりは今のところ大阪最終日ね
あのトリプルアンコールやリクエストコーナーの長さ
聖子コール あの日に撮影なら神ライブだったわ
アコースティックコーナーのアンコールもあっさりで瞳はダイアモンドを自分で歌うみたいな流れ可哀想だったわ
でも、スイメモもだけど声の伸びは数年前より格段にいいわね
JAZZでガンガン歌ってるからかしら? 自分も大阪最終日が一番盛り上がったと思う。
全員での聖子ちゃんコールも、この日からだし
リクエストコーナーも盛りだくさんだったし
アコーステックの大阪スペシャルや
映画主題歌三部作とか(笑)
とにかく一番暑かった大阪最終日だった。 猛暑日の休日ぐらいゆっくりすればいいのに。
聖子ファンって元気ねぇ。 419
ダンサーの彼、数年前に女性ダンサー持ち上げたりしてたわよね。50代で凄いわ、アタシならぎっくり腰になりそう。 秘密の花園の発売日に生まれたのよ、鈴木さん
今年40歳なのね
水野さんもいなかったのね
ダンサーのナオミは相変わらずなのかしら?
若いキレキレのダンサー揃えると聖子さんの半テンポ遅れの動きが際立つから
ダンサーも中年を使うのかしら >>430
あの日の会場はこの数年でも出色すべきライブよね
孫に私だけの天使をリクエストさせた滋賀の来場者はむかついたけど
相変わらず長良プロの神林社長からの花は有り難いけど
珍しくサンミュの社長とか有吉櫻井の夜会からの花があったわ
ナベプロに近い日テレ系は花なし、安住が役員になったTBSもなし そんなの言ったらキリない。必ずあるNHK SONGSなかったけど埼玉アリーナではあったかも知れないし。ユーミン、しょこたん 今回なかった。お中元、お歳暮も長年送りあってコンサートにも来てくれるけどルミ子さんも無い。
常にあるMステ、Mフェア、ユニバ、長良あたりが流石な計らいなのかな。 まだ原田真二がサポートしてた頃以来コンサートに行ってなくて、最後に一度は行っておきたいんだけど、
インスタ見てるとコスプレをすっ飛ばして化け物屋敷化しててなんだか躊躇するわ。 あたし名古屋公演行く予定なんだけど
bless youツアー以来になるわ
久々の生聖子楽しみよ >>434
水野さんって原田時代は除くけど1991年から30年以上参加してた古参バンドメンバーの1人だったのにどうしちゃったのかしら てことは下山直美ちゃんが最古参かしらね。
今年も頑張ってたわ。
顔は遠くてわからなかったわ。 正直、あのスケジュールの入れ方だと
あいだが開いちゃってるから
ツアー中の縛り契約ならまだしも
公演回数での契約だと たいして稼げないかと
リハ縛りも短そうだし そうね、コロナ明けてビッグネームのアーティストのライブ活動も復活で盛んな流れだし。実力あるバンドマンほどギャラのいい仕事を選べる現実があるのかもだわ。 女性ダンサーがコーラス兼任なのも、凄いコストカットよね。本来は別々に雇うはずだもの。 彼女たちダンスはプロでもコーラスは素人よね、ある意味。 ギャラはミュージシャンの所属事務所から提示されるまま払うわよ
相手が松田聖子だったら当然吹っかけてくるし、ミュージシャンとしての箔も付くからやりたがるわよ
アリーナでライブツアーができる大物ミュージシャンなんて数えるほどよ
開催するだけだって巨額の資金が必要なのに、衣装やなんやらケチったところでしれてるわよ
中学生程度の想像を平気で書いてるアンチに付き纏われてることが、凄く恥ずかしいわ 毎年セット変えて衣装変えてツアーやってる歌手なんて聖子くらいよ
それがどれだけ贅沢なことか、ちょっと考えたらわかるでしょうに 水野さんの後、今年のベーシストは元T-SQUAREの須藤さんだゾ!! ダンサーコーラス振り付け担当の女はギャラは他の子よりも多いのかしら 正直セットも衣装もそれほど金かかってるようには見えないんだけど
私は88年のツアーから皆勤よ
プレミアシートでぼったくるのは何のためなのかしら?
聖子さんファミリーの資産運用のため? コーラスとダンスが出来る人で募集かけてるに決まってるでしょ
いちいち訳の分からない自己紹介添えてまでdisらなくていいわよ、どんだけ必死なの コーラスの音声はまた別のプロの方の声でしょう。振りだけ ダンサーのコーラスは演出というかパフォーマンスというかいわゆる口パクだと思ってるんだけど
別音源にリップシンクしてコーラスは実際には歌ってないみたいな
だってあれだけダンス出来て生でコーラス出来るとかそういないでしょ あとプレミアムシートがぼったくりって言うけど武道館で全体の1割よ
1割の良席に2倍の値段をつけるくらいいと思うわ
というかプレミアムシートはずっと同じような価格だしそろそろ値上げ来ると思うけど個人的には10列目まで確約にしてくれるなら3万でもかまわない 私がぼったくりと言ったのはお土産のことよ
当初は5点以上の品があったのに、今は100均レベルの品1点じゃない
値段だって21,000円から23,000円に上がってるわ
くだらないお土産いらないから20,000円にして欲しいわ PR席のお土産は要らないわー。もしくはポストカード的なものでも十分。
過去を振り返ると、かさばるものは、大変なのよ笑
値段も、最前列中央ブロックは、10万でもいいわ。
PR席も一律料金でなくて、数段階にして、後方ハジは最安値席として今の値段に据え置きしたらいいのよ。 お土産たしかにいらない物が多かったけど、
いつだったかお皿やマグカップは今でも使ってるわ。 顔面プリントのバッグはもう要らないわね
まともな人間でも使えるデザインやカラーにして欲しいわ
毎年のコレクター心くすぐるようなアイテムやカレンダーとか
でもグッズがよくなればグッズ目当ての大してファンでもない人間が応募するし
盛り上がらくなるから、忠誠心の高いファンのためには今のような価値のないお土産がいいのかも 過去大変だったお土産は、ワインだったわw
地方から参戦だと、重たいし割れるのも気を使うし。
美味しくないのよ。安ワイン過ぎてw
求めてはいないから、安くしなくてもいいから、何も要らないわー。 どうしてもグッズを付けたいのなら、サイン付きパンフレットにしてほしいわ。 転売されるようなアイテムはダメよね
うちわとタオルでいいわ
売店並ばなくてもいいし
武道館でもPR1や2や11や12は正直価格安くして欲しいわ PEARL WHITE EVEを歌うの躊躇してたのはクチぱく音源バレるからかしらって思ったけど
夜ヒットの酷い歌唱よりも素晴らしい歌い出しだったわ >>458
未公開映像DVD付きとかだったら10万でも絶対出すわ。 ツアーグッズも、売れ筋はうちわとスィートピースティック、パンフあたりだろうから、場内で売り子に持たせて売ればいいのに。
暑い中、1時間以上も並ぶとなると買うのを諦める人も多いわよ。
そしたら、もっと会場内に、スイートピーの花が咲くわよ! お土産で欲しいのはグッズ売り場では買えないPR席用の特製パンフレットが良いわ、10ページ程度の小冊子で構わないのよ
リハーサル写真や聖子、バンドメンバー、スタッフのインタビューを盛り込んだ資料的に価値のあるブックレット
予算オーバーになるなら無理だけど 少なくとも聖子さんの顔写真入りのグッズは要らないわね
使い道がない
あんなの持って街歩いてたら頭おかしいと思われる 永遠のもっと果てまでせっかくユーミンが久々に書いてくれたんだから毎年コンサートで歌ってあげてもいいと思うのに
毎年歌ってりゃ新たな定番ソングになったかもしれないのに カップリング曲の「惑星になりたい」の方が好きだわ。
「永遠〜」はタイアップにしては凡作だった感じ。 ジャズコン特製グッズ、持ち手が音符のマグカップは今からでも買いたいわー。 >>469
何十年も良く頑張ったねってだけの歌に聞こえるわ。
80年代の鉄板曲には全然太刀打ちできないのよ。
セルフを批判してユーミン松本隆復活をしつこく言い続けたファンは死滅したわね。 永遠と惑星の二曲はベストアルバム含めて十数万枚以上売れたから
ファンの中での認知度はそれなりにあるような
NHKの緊張した感じの歌唱版がかなり好きだ ライブのラストが最後はやっぱりこれ!から今年のラストはこれね!に変わったのは嬉しいわ 今日のYahooニュースの聖子記事にも秋にジャズアルバム第3段が販売されるって書いてあったわ。 20thpartyも、あんなにマンネリでうんざりしてたのに無くなると淋しいわね。
でも楽しそうに踊ってた沙也加を思い出してしまうわ、あたし。 >>478
沙也加はもう良いんじゃない?
何年もずっと険悪な仲でお互い無視し合ってたわけで、聖子は1ミリも悲しいとも何とも思ってないわよ。
だったら生前にもっとちゃんと向き合っておくべきだったの。 永遠のもっと果てまでは当時ヘビロテしてたわ。
聖子版マイウェイとして、たまには歌ってほしいわね
薔薇桜も。 惑星になりたいは聖子版Perfumeっぽい感じで好きだわ〜、作詞の松本隆も作曲のユーミンも歌唱の聖子も3人揃って野心作と言うか意欲作だと思うわ。
まだまだこんな曲が作れて、こんな風に歌えるんだ!って、当時トキめいたもの。 沙也加とは険悪でいがみ合ってて互いに無視し合ってたのに、人前で悲しそうな表情をするのはみんなどう思ってるの? 実際のところはわからないのに、想像で決めつけて性格悪いわね >>482
アンチは どうしようもないことしか書けないわねって思うわ >>473
同意よ。
NHKの緊張した感じの歌唱版は確かSONGSね。
あれ感動したわ。 リップシンクほんと上手いよね聖子
この前の武道館土曜日は、メドレーでも夏の扉とその他の差がそんなに無かったわ。 なんでシングル出さなくなったのかしら。
オリアル出さないなら、シングル出してほしいわ。 >>489
出しても売れないからでしょ
でもファンとしては出して欲しいわよね 最新シングルって新しい明日?
しかも配信限定じゃなかった? りリリースしてもテレビとかでプロモーションの場所与えてもらえないならインディーズでもいいわね
もう情報番組のインタビューも飽き飽きだし
美の秘訣とか極めて興味ないし WBSのテーマ曲って曲名何だった?割と好きだった。 WBSじゃなくてバレーボールじゃない?
それならLove is allよ ジャズコン情報まだかしら??
会場はオーチャードホール、サントリーホール、
ブルーノート あたり?? そうそうテレ東はLaLaよ、バレーボールと言えば、藤井との真夏のだけどやっぱりTouch meよね。 子どもを生んで以来、夫が自分を構ってくれなくなったって記事が文春にでてるみたいね。聖子に好意的な記事かしら。 聖子さんやりたい放題だと思ってたけど
それなりに夫婦間での苦悩があったのね
でもずっと歌い続けてくれて(口パクだけど)感謝だわ 「引退して主婦に…」 松田聖子が手紙につづった「伝説の引退宣言」の中身とは? CBSソニー元副社長が独白「夫婦関係の悩みも綴つづられていて切実だった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b1fbf32ff8e1456f3cf243382edc5d7fd0bbf33
久しぶりに新事実ね
JAZZ宣伝の前哨戦としてたいいネタよ でもなんで今さらこんなこと話したのかしらね
聖子に許可もらってなかったとしたら酷いけど ボスなら許可なんていらんわ、的なことじゃないの?
聖子さんからしたら、何よ爺さん今さら…ほっときましょと思ってるでしょうね パートナーのスキャンダルは抑えられていたって話よね? >>506
写真を見るクリックで出てきたこちらの記事を出してくれればよいのに
元旦那さんを今さら落とすような記事作らなくても・・新潮って嫌な会社ね
濡れ髪の「松田聖子」は、なぜ笑っていないのか
聖子を見出し、80年代を伴走した伝説的プロデューサーが明かすファースト・アルバム秘話
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/08010615/ 正輝は別宅にこもって聖子、沙也加の部屋には帰ってこなかったんでしょ。あの頃の相手は早坂あきよだったかしら。
聖子が別宅から灯りが洩れるのを遠目で眺めてて可哀想だったって暴露本に書かれてたわ。
正輝の不倫は石原プロがガッチリ守ってたのよ。
聖子は有る事無い事書かれっぱなしの頃。 >>506
この稲垣さんて方 あんまり存じ上げてなかった方だわ
聖子の全米行をプッシュした方なのかしら?? ソニーSD事業部のトップよ。
各種オーディション〜デビューまでの育成責任者。 長谷直美とか長谷川理恵とかスポーティな女性が元々お好みよね正輝は 聖子の好みは一貫してるわ。
正輝、波多野、河奈 どれも少し古くさくて甘い2枚目 >>519
アランやジェフもね。
ちょい古いタイプのイケメン姐さん、聖子ライブやディナーショーで目につくとこにいたら楽屋に呼ばれたりするかもよ。
もうそういうのも上がっちゃったかしら。 6枚綴りの手紙、ってかなり深刻に悩んでいたのね、聖子。やっぱり この頃までは真面目だったんだわ。
その後の派手な浮気は正輝への当て付けだったのかしら。 6枚綴りの頃は、既に聖子もお転婆だったわよ。
でないと、自業自得にならないわ。 正輝、何人ぐらい浮気してたのかしら。
長谷川理恵って聖子と結婚後? 映画共演から結婚までは石原プロの描いたシナリオ通りだった感じかしら。
やるせないわね。 神田さんとの結婚後は
すべて石原プロの仕切りだった。
サンミュージックとしてクレームもいれたけど、、、 峰竜太とか、一時期石原プロに所属してたタレントに内情暴露してほしいわ。 でもこれで、聖子だけが悪いっていう一方的な批判も成りたたなくなるから良かったんじゃ? 家族のことなんだから外野がとやかく言うもんじゃないわよねえ
いくら芸能人でも >>534
無事に2位よ!
ま、ひばりさんにはかなわないしね >>535
うーん
2位っていっても
6位松任谷由実よ
7位竹内まりや8位太田裕美よ・・ そうそう、
他のアーティストのオタクからしたら、自分が好きなアーティストが一番だの、こっちの方が上だの、文句を言いたがるものよ。
さらっと二位獲得!
さすがだわ、聖子! 意外よね、映像は流れたの?
最近スルーされてたから
相変わらず明菜には尺使ってたけど ネット人気の曖昧さ頼るより
サブスクの人気だったり
ライブ集客が絶好調という底力を見せたことで
各局が本格的に迎える準備をし出したように思う 復帰は紅白でしょうけど、どの曲を歌えばベストなのか分からないわ >>524
当て付けっていうかさ広末涼子もそうだけど
年上と結婚するとセックスレスが深刻になると思うわ
女の方は性欲あるのに、子供の母親としか
見られなくなって男は手を出さない。
マンコが干からびるのよ
男の気持ちも分かるわ?生活感の漂う女より
私生活が見えないような女との方が興奮するわよね?
全人類にとって発展場は必要だと思うわ
欲求不満な人生を送ってる人間が
居ない世の中になれば良いのにね 536
麻丘めぐみとユーミンだけは納得できないわね。ユーミンは雰囲気とセットの豪華さと長年のキャリアで客入れしてるだけで歌が上手いとか歌唱力がある訳ではないもの。昔からダミ声だし。 あの番組はそれぞれヲタの博士ちゃんのためだから、
選択される歌手にも偏りがあるわよ。
桑田、ちはる、長渕、浜省とか出てこないでしょ。
みゆき、とかもでてないよね?
まぁ、みゆきなら博士ちゃんいそうだけど。 テレ朝だから期待してなかったけど、いつもの赤スイの他に83年に歌ったバルコニーの映像があったわ
もっと見たかったのにワンフレーズしかなくてヤキモキ
やっぱり映像の使用料がよっぽど高いのかしら 小室の話とか出てきたり、葉加瀬の子供の話の延長線上の話したり、無駄が多かったわね。
あの人のファンが聖子よりも上だ~と、いつものマウント取りが韓国や北朝鮮を連想させるわ。 夏の扉、開けっ放しだったけど9月だから閉めるわ!! 「セイシェルの夕陽」か「サンセット・ビーチ」かしら?? 真夏ソングはきつくなってきたわ
白い貝のブローチとか、林檎酒とか聴きたい気分だわ 名古屋参戦する人いるのかしら?
折角のリクエストコーナーが毎回エビフライの歌で終わってしまうのがウザいからしばらく行ってないけど
まだやってるのよね? >>556
もちろんまだやってるわよ。
そんなに不評なのかしら?
結構あのコーナー好きなのよね〜
今年も楽しみだわ。 リクエストコーナー楽しいのに、意味不明のエビタイムは勿体ないわ
民度の低い名古屋民には嬉しいのかもしれないけど 喜ぶ客がいる限り続けるわよ
サービス精神旺盛だもの えええええええええ
まだエビフライやってるの????
どんな歌だかまったくわからないけど >>559
モッキンバードリクエストする馬鹿な客と同じだわ ローカル的なのはいいと思うわ
でもエビフライって別に名古屋名物じゃないのよね >>562
そういう冗談ぽいのじゃないちゃんとした曲でご当地ソングって聖子ってあったかしら。
マンハッタンとかセイシェルとか外国の地名は出てくるけど。 マラゲッチュ
今偶然番組表で見つけた
今夜のうたコンはミッツのグループが聖子名曲カバーってなってたから書き込み来たのに
書いてる間に番組表が書き換えられたわ
何かのトラブルかしら? >>567
今番組表見たら
聖子のカバーするって
書いてあるわよ? ミッツは明菜のカバーでもしてればいいのよ
あんまりマツコやミッツに絡んでほしくないわ アイドルやスターって、実際関わってみたら、印象変わりそうよね。
聖子って研や美川のことはあったけど、印象のよい人だと思うわ。
人の悪口言わないし、スタアオーラ全開だから憧れるわよね、きっと。 >>570
研や美川のことあったけどって、二人のやっかみが原因でしょ
和田も妬みで悪口ばかり
小倉に小島、笠井 、奥田嫁安藤、工藤、松居直美、山田まりや
このあたりのやったことはファンとしては忘れてはならないのよ >>563
レモネードの夏、シングル風立ちぬ、TRUE LOVE ~そっとくちづけて、ひまわりの丘とか
はっきりした地名は分からないけど、設定は日本かしら?と思えたりする曲は結構多いと思うのよ >>571
あったけど、、
聖子側が悪いとかじゃないわよ
でもなにかしら気にくわないから文句言われたんでしょ?
そういう詳細ってわからないじゃない?
聖子は指示された通りのことをしたのだと思うわ。
きちんとした人だと思うわってことよ。
感情的になるのやめさないよ。 >>571
研の件は割り込みしたことだったわよね
それって聖子のわがままじゃなく余計な気使ったスタッフのせいだと思うのよね >>574
だから聖子が悪いなんて書いてないでしょ
馬鹿なの?
西武の会長にVIP扱いで誘導された聖子を長蛇の列に並んでた二人が
やっかんで勝手に非難しただけの話なんだから >>563
マイアミ午前五時が当初鎌倉午前五時だったのよね
鎌倉バージョンは録音されてないのかしら? >>577
え その話知らないわ
今の歌い方だと千葉の海って言われたのは セイシェルだったかしら? >>576
そこよ
何が「馬鹿なの?」よ
あんたのことよ?w
絡んでこないでね
もうあぼーんにするから。
さよなら、くず釜さんw 578
セイシェルは「熱海の海にしか聞こえない」って
言われたのよ。鎌倉の話は知らないわ。 マイアミのデモは場所じゃ無くて「曜日」だったはずよ。何曜日だったか忘れたけど…
一時期あちこちの動画サイトで聴けてたけどね…
千葉とか鎌倉とか初耳だわ 鎌倉の話は大村さんの本の70ページに載ってるわよ
鎌倉午前5時
鎌倉の海岸沿いの街道の >>584
何がどうで鎌倉だと思ったのか、世に出たのが何故マイアミだと思えるのか、勝手に感覚で喋ってんじゃねーよと、あたしならパワハラで裁判所に駆け込むわ。
絶対に大した違いないはずだもの。 wikiによると
構想のイメージは鎌倉で、題名は「水曜の午前五時」 >>590
ウィキなんて眉唾
明菜のアルバムがビルボードランクインん ID:WSoeCTc40あーたの書き込みはいちいち性格が悪いのよ
聖子ファンを名乗るのをやめるか性格変えなさい 三田の質問と早見の受け答えは台本通りなのかしら?
聖子さんの存在すら知らなかったのか、聖子さんがサンミュ所属だったのを知らなかったのか
どっちなの?
初めて聞いたエピソードだわ わざわざ持ち出してする話でもないのに毎回このネタだしてくるのは余程聖子が嫌いなのよ
水泳大会で奈保子さんがシャワー貸してくれた話とか
紅白3回やレコード大賞新人賞ノミネートに金賞受賞
ナンシーまで売れてないのに歌番組に出演露出曲披露できたのは
全部聖子のおかげなのに、分かってないのか
分かってて言ってるのかその神経を疑うわ
40年以上の聖子にぶら下がるのは止めて欲しいわ >>597
聖子は早見優のことなんて何とも思ってないと思うのよ
勝手に敵視して余計な争い生まないで
もらえないかしら?本当に糞みたいなオカマねあんた >>597
あぼーん、嫌われまくりね
あんた何処でもだめね
馬鹿なの? >>599
聖子なんて早見優のはの字も出したことないわよ
早見優が小馬鹿にしてるのは聖子だけでなく
聖子ファンに対してもよ
ファンならムカついて当たり前じゃない
あんたはナンシー応援すればいいだけでしょ
来年もナンシーの座りっぱなしのライブ行ってきたら? そもそも格が違いすぎるわ
共通点は元サンミュってだけ >>602
結論はそれね。
80年代アイドルの中で聖子はトップ、
2番手グループに明菜や今日子、
その下が静香や美穂、ナンノら、
優や伊代はさらに1〜2段下のイメージだわ。 聖子さんと明菜のツートップでは?
キョンは一周遅れのトップランナー
桃子は何気に四天王級ね、時代は少し前だけど
ナオナオ、ヨシヨシ、荻野目ちゃんがいて
その下が伊代優ちえみ秀美かしら? >>604
明菜はキョンキョンと同枠な印象だわ。
売り上げはよかったんだろうけど、聖子のナンバー1という存在がいたから、どうしてもね~。 今日子は静香と変わらないレベルじゃない?
むしろ静香の方が上かも。
当時二丁目で静香が流行ってたからそう思うのかもしれないけど。 なんだかくだらん争いねぇ…
アイドルスレじゃあるまいし
>>590
ところでなんで水曜なんだろ?
平日早朝の設定って…
マイアミで正解ね 水色の朝っぽい感じかしら?
沙也加にも水色って曲あったわね あらゆる歌番組からバラエティにCMまで
リアルタイムで見てたファンは聖子に並べるアイドルがいないこと知ってるよね
明菜なんてランキング番組と夜ヒットだけで楽しすぎたわ
そりゃ諸星たちと夜遊びしてマッチに振られるわ >>607
松本先生は「とんがり屋根の花屋さん」で、ついてない水曜日と書いてるから
もしかしたら水曜日に拘りがあるのかもしれないわ、偶然だろうけど >>610
雨のウェンズデイ
松本隆の水曜日こだわりあると思うよ 自分の勝手な憶測だけど、あしながおじさんという文学の中で主人公が「憂鬱な水曜日」っていう作文を書いてるんだけど、それから取ったのかなって思ってる >>611-612
なるほどね、あたしは「週末の金曜日に振られて土日は私一人で寂しいわ」という歌詞設定はベタだから、
変化球として水曜日にしたのかと安易に考えてたわ、やっぱプロは着眼点が違うのね >>613
プロの仕事の素晴らしさは分かるんだけど聖子の何の捻りもないセルフの詞も悪くないと思うの。
もちろん本人が書いているって部分が大きい評価なのは百も承知よ。 セルフが始まった頃は色々言われてたけど「永遠の少女」が出てあぁ…もう松本さんの歌詞は合わないわと思ったわ。
週の真ん中の水曜日は憂鬱なのね…
9/2に松本さんゲストの番組あるみたいね クミコのデラシネみたいな大人聖子も聞きたかったけど
ショーアップされたコンサートでは全く不向きな世界観だったわ
秦基博とかCKBの横山とかいい曲書いてるんだけど クミコのデラシネみたいな大人聖子も聞きたかったけど
ショーアップされたコンサートでは全く不向きな世界観だったわ
秦基博とかCKBの横山とかいい曲書いてるんだけど >>609
>明菜なんてランキング番組と夜ヒットだけで楽しすぎた
本気で言ってるのかしら??当時を知らないだけ?? >>622
さすが sonyね
お宝1曲いれて オタ心くすぐってるわ・・・ LP-Box がいつか来そうだねソニー。何kgになるんだか…ちょっと楽しみ LP Candy復刻の際は、気だるそうな♪di〜ng dong di〜ng dong の1stPressを間違って使って欲しいわ。 >>627
とっととデジタル化して欲しいわ
アナログ復刻ならそのまま中古屋で見つかると思うわよ。見分け方も検索すれば出てくるし 来月発売されるレコード、秋冬選曲なのにピンクのモーツァルトが収録されてるのが違和感あるわ。
9月の歌詞に向けた水晶の熱い砂浜の歌なのよね >>630
そうね
クレームもんよ
選曲者の受け止め方なんだろうけど、どう聴いても違和感だわ。
まぁ初秋とかの感覚なのかしら… 9月の夕暮れの歌詞にはすぐ冬がくるなんてあるから秋なのよ
40年前はここまで暑くなかったし ピンモ8/1リリースだし秋向けでいいんじゃない?CMも秋冬向けのコスメ曲
その前の時間/夏服が5月リリースで夏に向けてのシングル映画も夏休み向けって感じだし
そんなに違和感かしら? アナログベスト「Bible-milky blue-」表ジャケの聖子が美しいわね
何故、この写真が世に出なかったのか理由を知りたい
多分、アルバム「Sweet Memories'93」未発表写真で裏ジャケのシングル「風立ちぬ」も初めてよね
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1528148.html
ソニーもいい加減出し惜しみしてないで、倉庫に眠ってる良質な聖子写真をブックレット用のミニ写真集として
初回限定盤のみ付ければ更に売れるのにソニーが何を考えてるのか未だに分からないわ
肖像権問題で音源より複雑な話なら文句言えないけど >>637
スイメモ93の別カットはWinter Talesとかで使われてた記憶
その他の別カットがたくさん使われてるのはエトランゼだったっけ?
要らん装飾がしてあって台無しだったけど…
CDショップじゃ無いトコに売ってるベストCDシリーズも別カット多いわよね…
百恵さんやキャンディーズが未だに我慢汁状態だからまだまだ先そうだわ
ファンが高齢化して目や耳が悪くなってからじゃ遅いわよね… 今日の名古屋はエビフリャー!ロックンロールバージョンで、でら盛り上がったわ! seiko storyのブックレットもシングルジャケ全て別カットだったわ >>640
SEIKO STORYはジャケットを刷新したらもっと売れるのに、本当に勿体ない デュエットバージョン、大瀧さんのヘロヘロ声とあまり合わないわね >>640
SEIKO STORYは、CDケース裏側のジャケを「天使のウィンク」時代(?)の聖子レーベル再現、歌詞カードのフォント再現、
CDもCBSソニー時代のオレンジ色再現とか、当時のファンに懐かしさを感じさせようと、色々と小ネタ仕込んでるけど若い子は元ネタ知らないのよ
ジャケットとブックレットをシンプルにしていれば「Bible1」以上に売れて、聖子ベスト盤の代表格として若い子が買ったはずだろうに 聖子の旅コレクションアルバム『エトランゼ』の歌詞カードも、シングルやアルバムの別ショットあって良いのよね。
百恵みたいに、写真集として発売して欲しいわ。
SONYはジャケット写真が綺麗から、写真集としても見映えするよね。 今更なんだけど、
99年秋に若松事務所に移籍して再起を図ったけど、
その先行シングル何で哀しみのボートだったの?
どう考えても櫻の園でよくない? 櫻の園で別のタイアップ取れたでしょ
やろうと思えば
バーニング系だったんだし あの時は松本隆シングルだけの予定で
アルバムには参加予定無かったから
大村さんの遺作は制作の途中で出してきたんじゃないの まあそうだとしても、
あの時のシングルは哀しみのボートじゃなくて、
櫻の園で行くべきだったわね
哀しみのボートはカップリング向けの曲だもの ドラマの挿入歌用のシングルだから、櫻の園だとドラマの世界に合わないだろうからね。
アルバム制作はその次だろうから。 SUPREME1番好きなアルバムだけど白い夜だけ飛ばしてしまうわ 今回のLIVEで久々のあな逢い
イントロが原曲キーだったから、あら?聖子さん大丈夫かしら?と不安になったけど
安定の口パク対応だった
数年前のボーカルに合わせながら生演奏されるバンドの方ってどんな気分なのかしら? >>652
白い液だけ飛ばして、
って空目したわ。 武道館でのあな逢いは生歌だったわ。
口パクでもいいから「あンなたにー あいぃぃーーータクてぇーー」の歌い方を元に戻してほしいわ。
「あいたぁーくーてぇー」に。 ♪に聖子の口がついていかないから無理。
ファンなら無理なこと求めない 早口言葉じゃあるまいに、歌えないわけないわよ
直前にブレスするんだから呼吸の問題でもない
聖子がしっくりくるからそうしてるんでしょうけど
大半の人が変と感じるわよね 生歌パートまだまだ歌えてるわよね
でも紅白のときって音声さんにいやがらせされてるんじゃないかってくらい
相性が悪いマイクだわ >>58
それこれね↓
https://youtu.be/LjiDCVkUwmU?si=a8nvLMOrmGHth_QY
ヤンソンにもその頃聖子にそっくりを売りにした紹介記事が載ってたわ…
曲名もモロ意識してて当時嫌悪感しかなかったの覚えてるわ
ただ、彼女がミルクの真ん中の子だと知ってビックリ!
でも、彼女の活動の中で
この聖子に似せたこの企画だけが前後の中村あゆみのような風貌でリリースしてた曲と比較しても明らかに浮いてて、
その後何もなかったかのようにアニソン歌手に戻ってたから本当に失敗だったんでしょうね…。
でもこの曲&アルバム
being制作なのよ。後に彼女にデビュー前の大黒摩季が提供してたりと、90年代のリリースだったら売れて、違う展開で聖子に似た声をもう一人聴けたのかもしれないな、と
タイミングの大事さを感じずにはいられない作品です。 井上昌己のことじゃなかったの?
アレも相当似てたわよ。 代休使って、最後の夏日に夕方の海を見に来たの。
夕陽がキレイよ、湘南だけどセイシェルかしら?? ♪夕陽を絞ったジンジャーエール、
あなたとの日々が泡になる♪ マリオネットは当時松本さんがTHE東西南北推しだったから仕方ないのよね 白い夜もマリオネットの涙も駄作じゃないわよ。
松田聖子作詞じゃないもの。 Eternalは良かったわ
作詞は聖子でも曲とアレンジの問題よ >>662
前髪1ミリ切りすぎた午後に出発したのね。
海辺で赤い靴で踊ったかしら。 >>661
メリーローランの島ね。さりげなく名曲で当時はまったわ。 Eternal 2
トップガンのテーマの高音をすごくむきになって歌ってたわね
痛々しかった そんなこと言い出したらそよ風のフェイントは春よね?
Windy Shadowは特に季節感を打ち出したアルバムでもないし
松本隆もネタ切れ限界だったから
モーツァルトが入ってても違和感はないわ https://floweryseason.com/aki-kaze/#:~:text=%E7%A7%8B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E7%A9%BA%E3%81%AF,%E3%81%AE%E5%88%B0%E6%9D%A5%E3%82%92%E5%91%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%9D%E3%82%88%E9%A2%A8%E3%80%82
そよ風って、春限定ではないわよ。 名古屋千秋楽よかったわー!生えびふりゃあーも楽しかったし…名古屋独特の雰囲気ね。
ガイシホールあんなにロビーとか狭くてビックリした。おまけに帰り電車どんだけ待つの?って。 >>673
モーツァルト華やか9月っていってるわけだし
9月、秋が待ち遠しいって歌よね?
秋冬リリースでもおかしくないと思うわ
candyだって季節感バラバラよ
冬の曲は金色のリボン用に持ってったから
秋冬ってイメージあるの真冬の恋人たち以外だとあったかしら? >>679
ビッグウェーブが「砕けたら」 華やかな9月よ 聖子さんって2000年代で既に高音出なくなってたのね
そう考えると永遠のもっと果てまでって何か操作したのかしら?ヘリウムガス吸ったとか 高さを変えることもできるのよ
聖子のレコーディングで使ったかは知らないけど 今朝
ps://i.imgur.com/IN9Zm3V.png
聖子のせいで可哀想に >>688
復興の支援のために歌ってもいいんじゃないかしら。 そうね 嵐とかTSUNAMIとか難破船とかあるものね そう言えば今年の福岡公演の時、洪水被害への売り上げ一部寄付のアナウンスがあったのね。 あの千秋楽から一週間
聖子ロスのまま
あんな千秋楽、今後ないよね。
来年からは既定路線になりそうだし。 今年は当たり公演ばかりだったわ
大阪最終日 名古屋千秋楽 東京DVD撮影 今年は当たり公演ばかりだったわ
大阪最終日 名古屋千秋楽 東京DVD撮影 話変わるけど、最近わたしってブスだったの?
観てるの。
当時見なかったの。これ面白いわね。
聖子、演技下手じゃないわね 昨日の報ステで、マラケッシュは迷路の街としてよく知られていますってレポートしてたわ。
聖子ファンが原稿書いたのかしら 聖子さんドラマにはかかせなかった大寶智子さん
お元気かしら?
ドラマの中で電話口だけで別人の役もこなしてたけど、
すぐ本人って判ったわ あたしは樹木希林のやつ見たわ
大根だけど楽しめたわ 92.93年って、凄い頑張ったわね
大人の選択
わたしってブスだったの 702-703
当時 すごいなって思ったの
希林ってひろみ側じゃない
でも共演にOKだして >>704
ひろみとは単なるビジネスパートナーだったんじゃないかしら
晩年、付き合いがあったようにも見えないし ディナーショー
名古屋飛ばして東阪4DAYSって
名古屋に友好的なホテルがないからかしら?
コロナ前は金沢や福岡も必ず行ってたわね 過去ドラマ色々映像化されないかしら…
タイトル忘れたけどオールディーズにあわせた時代背景のやつとかあったわよね…
アタシは先日友人の家で結婚式当日のスペシャル番組をBlu-rayにしてもらったわ >>709
スイメモね!
あのドラマはオールディーズ部分が良かったわね。
ラブタイムって曲も良かったわ。
久々に見てみようかしら! 83年はレコード大賞のためにTBSのドラマ出演やら
TBS青が散るの主題歌に蒼いフォトグラフを使って版権を日音に渡してまで貢献したのに
結局 前年同様 新人賞の枠をもらうだけになってしまったわね
それで翌年からは辞退 大阪DS4日間完売、
さだまさしと岩崎宏美&野口五郎の一日はまだ絶賛発売中 大阪DSなら名古屋だけでなく
岡山、広島、福岡、四国の客も取り込めるし
そりゃ完売するわ
楽して手っ取り早く稼ぐ術を覚えたわね >>713
岩崎宏美&野口五郎のディナーショーは
大阪以外に西方面でどこで何回やるの? >>714
>>715
わたし中の下だけど、底辺まで落ちぶれてないわよ!
嫉妬してるわけじゃなく、エビフリャーであれだけ盛り上がる名古屋を蔑ろにするのが腑に落ちないだけ
聖子さんは引退するまで応援するつもりだし
ただ盲信の信者にはならないわよ >>717
名古屋なんて全国民から蔑ろにされてるわよ それにしても大阪、4日間が発売後即完売ってやっぱりすごいわね。まあ毎年のことだけど。 ドラマのDVDなんか売れないし、要らないわ。
80年代の歌番組の歌唱映像集を出してほしいわ。
今と違って、ちゃんと声出して歌ってるやつ。 >>710
あ、あれやっぱり「スウィートメモリーズ」だったのね、違ってたら…と思ってああいう書き込みにしたの
「風に恋して」ってのもあったわよね?
内容全然覚えて無いけど…。
「ママ母」はたまに観ると笑えて言いわねコントの様な掛け合いが 風に恋してってダンナが山下真司で阿部寛と不倫チックな関係になるんじゃなかったかしら?
友人役でMIEが出てた記憶があるわ >>723
内容聞いても全く思い出せないわ
脇を見てもあんまり面白そうじゃないわね…。
ドラマも良いけど、アイテム化されてないCMソングとかまとめたのとか聴きたいわね…
大滝さん名義のアルバムに入ってる風立ちぬのCMバージョンとか聴くと胸が高鳴るわ 視聴率が3パーとかだったのよね。
お正月のゴールデンに放送されたのよね。
風に恋して。 デビュー前の聖子さんの写真で恐ろしいくらいブサイクなのがある
何で短期間であんなに可愛く変身できたのかしら?
珊瑚礁〜パラソルまでは恐ろしく可愛いわ 風は秋色から夏の扉初期までじゃない?
サンミュージックは働かせすぎたわ
デビューのときの声維持出来てたら 「風立ちぬ」で聖子プロジェクトに参加した大瀧詠一さんは、
デビュー当時の歌声はピンと来なくて、声変わりした歌声を聴いてプロデューサーとしての意欲が出た、と昔読んだけど事実はどうなのかしら
斜め上の視点を持っている大瀧さんらしい話、と思えなくもないわ
デビュー当時の声を維持していたら「Pineapple」「Candy」路線に続かないでしょうから難しい所 >>727
角度や表情、シャッターのタイミングなどによって不細工になる事は誰にでもあるでしょう
例えば必死にエクボを作ろうとして不自然な笑顔になっている写真とか >>729
真実はわからないけど
大瀧作品は確かに ハスキー度増した
あの声 あってたのは確かだわ >>729
若松さんは松本さんの紹介で…と話してたし
松本さんは面白そうと思って声掛けたみたいな話だったわよね >>731
風立ちぬの頃は聖子、歌うのが辛そうよね。
でも、あのハスキーね歌声って結構表現力あるのよね。
ヤンヤンで中島みゆきの悪女歌ってるんだけど、なかなかの味わい。然り気無く上手いの。 さよならの瞬間って
聖子さんにしては詞もまともだし、メロディ、アレンジ共に素晴らしいと思うんだけど
どうなのかしら?
実はキーを下げなくても歌えるはずだし >>734
さよならの瞬間の歌詞は瞳はダイアモンドのパクリにしか思えなかったわ >>735
なにがどうパクリなのか
単純ね、あんた 笑いとばしたところだけよね?
そりゃあ聖子さんの頭の片隅にはそのフレーズはあったでしょうけど 80年代の聖子の話はとってもいいわね!
生歌だからハスキーとか辛そうとか語れるのよね。今はお面かぶって、事前に心をこめて録音した歌に合わせて金魚運動してるだけだもの! >>733
夢一夜、いい日旅立ち、あなたのすべても秀逸だわ あたしは大切なあなたで聖子を知って
そこからのファンだから皆と逆なのよね
少ない小遣い握り締めてバイブル買いにいったわ
たくさん曲が入ってるしベストだし
間違いないだろう!って
どころが再生ボタン押したら野太い
大声で、白いヨットのかげ~だもの
目が点だったわ。あたしは大切なあなたの
聖子しか知らなかったから違和感しかなかった
今でも天使のウィンク以降の曲しか
ほぼ聴かないわ。野生っぽい聖子の何が良いか分からない >>742
あなたまだまだ若いわね。リアタイでデビューから見てて後追いでオリアル聞き始めたんだけど野太い声とか気にならないほど初期の良さが分かったわ。白い恋人とかコンサートで2回歌った事があって今でもヒトカラでたまに歌ってるし。食わず嫌いだといろいろと損するわよ。 >>742
「大切なあなた」は往年のTHE松田聖子を90年代にやろうと意気込んで制作された曲なのにw >>742
じゃあ、天使以降を聞いてたらいいんじゃない?
聖子に限ったことじゃなく、よくある話よ? >>742
だから何?って感じ、何を言いたいのか意味不明
天使のウィンク以降も声は変わっていったし、天使~と大切なあなただって声が違うでしょうに
声が変わるのは他のアーティストも同じだわ 80年代のあの歌声に多くの人が魅了されたからこそ今の松田聖子がある 九月の夕暮れの季節ね!coming soon winter〜! 黄昏はオレンジライムって、季節でいうと秋の歌なのかしら? >>750
秋歌だと思うよ。
雨のリゾートも秋歌と捉えてます。 >>751
アルバムも「風立ちぬ」だし、そうよね
今のまだ暑い初秋でも、夕方に黄昏はオレンジライム聴きたくなるのよね
いまの時間とか沁みるわ 今まで気にしてなかったけど
オレンジライムって何???? 大滝さんが聖子をシゴイてハスキーボイスにしたんだと思うわ 大滝さんが聖子をシゴイてハスキーボイスにしたんだと思うわ 大滝さんが聖子をシゴイてハスキーボイスにしたんだと思うわ >>747
古いファンの人達は80年代こそが最強!
みたいなことばっかり言うけど
途中からファンになった人間からすれば
全く逆だわ~ってことよ。なんでそんなに
攻撃的なのか意味がわからないわ? >>746
最初は大嫌いだったけどライブでゴリ押し
されまくって聴いてるうちに嫌いっていう感情が無くなったわ ラジオから「ひまわりの丘」が流れて、この歌って
夏盛りの頃の歌じゃなくて、晩夏、今頃の歌って気づいたわ。改めて名曲ね。 グラスにライムをひと絞り
オレンジはグラスに映る夕陽 グラスにライムをひと絞り
オレンジはグラスに映る夕陽 流星、オレンジライム、パラソル、リゾートは夏の終わり〜冬の始まりに合うわ〜 パラソルは冬の始まりには合わないわ
ごめんなさい、眠れないの
胸のピアノかき奈良市ている >>742
SQUALL NORTH WIND 松田聖子80年型が1年で完結したけどめちゃ名盤よ
声の無限の可能性 小田サンがあそこまでバリエーションに富んだ楽曲を提供したのがわかるわ
あの声の聖子は少女Aも歌えるくらい表現の幅が広かったわ >>765
歌えるだろうけど、聖子の世界観じゃないわよ。 どうして少女Aを持ち出してくるのかも謎ね、あんた >>763
雨のリゾートは、ポットの紅茶というフレーズが今の夏の終わりを連想させなくて、10月~冬あたりに聴きたくなるわ。 >>760
夕陽を搾ったジンジャエールにつながる松本先生ならではだわ >>765
一通り全部聴いたわ。確かに確かに凄い声量!!
とは思うんだけど、あたしは80年代だったら
星のファンタジーが一番好きだわ
あんなの、もはや天使よね?
あと自分の出したい声とか完全に
コントロール出来てる感じが凄いなと思うの 既出なら失礼。
薬師丸ひろ子さんのコンサート行ったら、野崎がいた。
薬師丸さんは、生演奏で普通に歌えるし、バンマスは他の人だし、野崎、リラックスして弾いてたわ。 聖子のコンサートは会場がとても広すぎていちいちバンドの表情まで見えないわ。老眼でもリラックスしている表情まで見えるってとても狭い会場か視力が3.0くらいあるのかしら。 馬鹿が紛れこんでるわね。
オペラグラスというものを知らないのかしら。
ま、聖子は声と口のズレを見られないようにオペラグラス禁止してるものね。
口パク歌手 松田聖子。
薬師丸ひろ子さんの声は綺麗だったわ。
聖子のダミ声でしか歌えないフレッシュフレッシュとは大違い >>776
オペラグラス禁止の理由が口パクのズレならわざわざ大型モニターに映す必要ないのにね?
アホって幸せそうで何よりだわ 口パクのときは顔アップはあんまり映さないわよ。
口の筋肉も弱ってるのかしら。若い時、使いすぎてw まぁ、なんでもいいわ。
松田聖子は口パク歌唱しか出来ないのは周知の事実だから。
さっさと80年代の映像集出しなさいよね。
まぁ、遺産残す人もいないけど。 ジャズコンは全曲ちゃんと歌ってたわね
踊らないしキー低いし曲数も少ないから
ピアノ、ドラム、ギターは踊らずに済むからかしら?
でも必死でエアドラム叩いてる聖子さん、息が上がって鼻の穴が拡がってたわね、うふふ 残念ながら私はアンチじゃなく熱狂的ファンよ
私の炙り出しなんてどうでもよくない?
聖子さんについて語り合う場でしょ?アンポンタンねアナタ アンチ→あたしは熱狂的ファン
いつものパターンね、しばらく繰り返されるかしら。 熱狂的ファンだと思うわ。だってあたしより
聖子の事をよく知ってるもの。
聖子の事が大好きなんだけど
思ったような活動をしてくれない
歌って欲しいような新曲を作ってくれない
同じようなライブでつまらない。などなど
要望が多い人達なのよね。ここで何か
少しでも文句を書いたらたちまちアンチ扱いされて
気が付いたら本当にアンチのような
存在になってしまってる人、たくさん居ると思うわ 熱狂的ファンって、聖子の限界まで良く知り尽くしていて、
それでいて、それ込みで聖子の凄さに惚れている人なんじゃない?
隆のような作詞力やオペラ歌手のような歌唱力なんて
熱狂的ファンは最初から求めてないと思うわ。
聖子の凄さはそこじゃないから。
口パク口パク言う人は、アルバムとかに収録された歌唱については
どういう評価しているのかしら? いちいちアンチじゃないって説明しだすのがバカみたいに見える、必要ないじゃん ちなみにここのアンチは、本物の聖子オタより聖子に詳しいのよ。人生の大半が聖子に囚われているから。 >>790
昔、本田さん?とかいうヲタが
松田聖子にセルフを辞めさせて
作家の曲を歌わせましょう!みたいな署名集めてたわよね笑
あれがファンとアンチは紙一重だと悟った瞬間よ 投稿してるのが同じアンチと数人だから延々と話がループする。
したらばみたいなまともな会話には絶対にならないのが松田聖子スレッド離れに繋がってる
ある意味アンチが勝利してる状態なんだが、だからどうしたという状態でもある こういう事言う人って絶対に自分からは
話題提供しないくせに文句だけは言うのよね
是非、ループしない話題を提供して欲しいわ 2020と2021のM6〜M10を合体させたら
いつものセルフアルバムの出来上がりだったわね
セルフカバーはガッカリするだけだから、やらない方がいいかも
ほとぼり冷めた頃に槇子の曲ぶっ込んでくるのかしら? >>796
>執行猶予期間は2023年8月18日に満了
となってるから テレビが解禁したら あるかも セルフカバー企画はやってほしいわ
名曲の担保があるものが半分入ってるのは嬉しい、赤いスイートピーにセイシェルの夕陽、蒼いフォトグラフは良かったわ アスタリフトのCMで赤スイがかかるたびにやっぱり名曲だと思うわ。 当時は普通の中ヒットくらいだったけど
天城越えや津軽海峡みたいに歌い継いでいくことで
曲を育てたってことよね
国鉄のCMソングとかに使われてたら当時もっとヒットしたかしら? >>800
時代背景的には、カラオケの存在は大きいと思うわ。
赤スイに限ったことではないけど。 セイシェルのセルフカバー
音程が上がるフレーズでちゃんと楽譜通りに声が出てないのよ
私がディレクターだったら歌い直させるけど
誰も何も言えないのね
困ったものだわ >>802
明菜のカバー聞いたらそんな些細なことって思えるわよ 明菜さんは駅を台無しにする方だから問題外よ
聖子さんは特別な恋人をきちんと歌いこなしたわ >>800
たぶん 大ヒットはしなかったと思うわ
なんていうかヒット連発の人気歌手の宿命というか
3ヶ月で新曲っていうタームのせいで 少し経ったら
すぐ次の曲にっていう意識が強かったと思うの >>805
百恵やよしえや今日子や美穂みたいに曲によって売上変動のタイプではなかったわね
でも、ポッキーのCMよりは幅広い人の耳にとどいたかもね >>808
ある意味、聖子ブランドで売れてたからね。 結婚前までは30万人くらいが聖子ブランドで買う固定ファン、残りが曲次第で買う感じかしらね やっぱり毎年春になると新人デビューするからファンは離れていくわね
83年の春には40万切れでそのまま右肩下がりならすんなり明奈に女王の座を譲ってたんでしょうけど。それが聖子よね。 ライトコンビネーションやWe Are Loveでとんでもない大爆死したけど、セルフで持ち直して以後30年持続したわね
マンネリでも休まず続けたことがスゴイわ we are loveの頃、最強の声よね
あんな美しい声を出せる人いやしない そう?顔だけなら奈保子のほうが好きだし声だけなら石川ひとみのほうが好きだわ
聖子なんて所詮はキモ釜専用タレント
しげとしみたいなキモ釜 >>815
あんたが一番痛いことを自覚なさいね
すべて通報はしてるからね しげとしとその一味ってヤルことナスこと醜いわね
ここに居座ってることはとっくにバレてるのに とまとってしげとしにこっぴどくフラれて未だに根に持っているのよね。 当時、中森さんのカバーを聴いた松本隆さんが「聖子バージョンは美しい地球を夢見るファンタジーの世界だけど、明菜バージョンは絶望的な未来のドキュメンタリーを見ているように聴こえる」―― と表したのがたいへん印象的でした。表現者によって、作品の本質までが全く変わったものになってしまうという体験はこれが初めてでした。
川原伸司 >>805
赤スイはタイアップついてもあんまり変わらなそうだわ
制服タイアップついたら10万ぐらい上乗せできたかしら?
ガラスの林檎、瞳はダイアモンドみたいにお得感でるし
でも歌番組で歌うタイミングはあんまりないわよね >>820
「松田聖子の生き方が素敵」だって? 下半身がゆるいだけじゃないか!
http://ohkowa-omosiro.cocolog-nifty.com/kotyabannba/2012/06/post-2e81.html
長谷川理恵も聖子も、性欲のおもむくままに生きているだけ
「三度目の結婚を発表した松田聖子の生き方は素晴らしい。いつまでも輝いている」などと、女性誌やらテレビのワイドショーあたりがほめそやす。
バカいっちゃあいけない。
野獣さながら、欲望のおもむくままに生きている、ただ単に下半身がゆるいだけの女じゃないか。
テレビや女性誌は、さも理想的な女性の生き方であるかのように持ち上げてきたが、彼女がやっていることは、「出合いがしらに男と寝るパターン」の繰り返し。
聖子と理恵に共通する男$_田正輝が、長谷川理恵の妊娠報道で、コメントを求められたとき、
「おれの子じゃないよ」
と、その時期に性交渉があったかのような発言をしていた。
要するに、長谷川理恵も「平気でダブルブッキングする尻軽女」ということなのだ。
そういう女が「自立する女」なのか?
自社のCMに使ってきた企業に聞いてみたいものだ。
できちゃった婚だと? 「場当たりセックス婚」といえ!
松田聖子は、郷ひろみと結婚できなかったときに、
「今度生まれてくるときは一緒になろうね」
といって空(から)涙を流した。
ところがどっこい、その舌の根も乾かないうちに映画で共演した神田正輝と電撃結婚。
どういう神経をしているのかと思うのが普通。
心底から好きだった男と別れて半年やそこらで別の男とさっさとくっつくなどという芸当は、尻軽女にしかできない。
所詮は尻軽女。人間というよりは野生動物に近い。
性欲が理性にまさった。
「ビビビッと来た」
といって歯科医と結婚したと思ったら、いつのまにかすぐに別れ、また別の男とくっつく。
そういった「場当たり婚」の繰り返し。
こんな女のどこが素晴らしい生き方なのか。
日本の女はどこまで堕落するのか
男も堕落したが、女はもっと堕落した。
筆者:城島 明彦(作家)
1946年三重県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。東宝を経て、ソニー勤務時に「けさらんぱさらん」でオール讀物新人賞を受賞し、作家となる。『ソニー燃ゆ』『ソニーを踏み台にした男たち』などのノンフィクションから、『恐怖がたり42夜』『横濱幻想奇譚』などの小説、歴史上の人物検証『裏・義経本』や『現代語で読む野菊の墓』『「世界の大富豪」成功の法則』『広報がダメだから社長が謝罪会見をする!』など著書多数。「いつか読んでみたかった日本の名著」の現代語訳に 『五輪書』(宮本武蔵・著)、『吉田松陰「留魂録」』、『養生訓』(貝原益軒・著) 、『石田梅岩「都鄙問答」』、『葉隠』(いずれも致知出版社)、古典の現代語抄訳に『超約版 方丈記』(小社刊)がある。 しげとしは静香のデキ婚を批判していたけど
聖子は静香のこと言えた義理じゃないのでは?
と、あの変な格好した爺に問い詰めたかったわw えー、藤慎一郎って去年の暮れに亡くなってたのね!!
一昨年の暮れに沙也加もだから年末って縁起悪く思うわ >>821
制服は有線でも好調でA面で再リリースする話もあったらしいわよ 赤スイと制服が途中で両A面に変更になって
ジャケットの制服の文字が大きくなったわね
他にもあったけど 聖子さんってデビューが高卒後だから
ティーンネイジラブのシチュエーションが今イチ当てはまらないわ
Private Schoolは短大のイメージかしら? レコーディング当時で19歳なのにセーラー服着るのもって所が特にね
その前にはあなたの腕枕、白いベッドの中って歌詞だったのに後には高校生って設定もなんだかね
歌詞を書いた人が違うから仕方ないけど よしえや奈保子がその頃お子様路線だったから
年齢層高めの人の耳にも心にも届いたのが良かったわ
18歳というアイドルとしてはハンディキャップを楽曲が埋めてくれたわ
同じ年齢の良美は水着とかバラエティとか積極的ではなくファン層取りこぼしたし >>824
ちょっとびっくりね
いつか聖子がサンデーズの時の事しゃべってて
一緒にいたメンバーで「藤慎一郎くん」だかって言ってて
ちょっとびっくりしたわ どうも沙也加と同じく自分から…みたいかしら
聖子の初めての人とも言われてるわね どうも沙也加と同じく自分から…みたいかしら
聖子の初めての人とも言われてるわね 藤くんもっこりがすごかったわよね
ミリオンキスのサビがたまにふと頭の中で流れる時があるわ >>812
むしろ何であそこまで大コケしたのかしら?
we are love
完全セルフのきっと、また逢える……で、
よく復活したわね 89~90年は
NYでマッチと密会写真騒動、
明菜自殺未遂で聖子が原因報道過熱、
サンミュから独立、
子供置いてアメリカでレコーディングと非難、
アメリカデビュー会見でブチキレ、
ジェフと東京ディズニーランドのデート写真で連日不倫報道、
聖子バッシングがピークで凄かったわよね
あの状況で売れる方が難しかったわ 前の年のプレハで連続1位ストップしたのも大きかったと思うわ
記録続けるために買い続けていたファンがもう買う必要ないかって離れていったのよ 平成になって
ひとつの時代が終わった感があったのよね
聖子さん、あのままフェイドアウトかとも思ったけど
なんだかんだ令和まで頑張ってくれてる
アメリカで成功してたとしても、数年も続かなかっただろうし
でも容姿以上に声が劣化したのが悲しいわ どんなスターも一度落ちるとあっという間ね。そこからまた這い上がる人が真のスターね。 東大卒・茂木健一郎氏『ジャニーズは「ニセのスター」「エンタメ文化に悪影響しかない」』 【悲報】茂木健一郎さんが正論、ジャニーズは「単純接触効果を通したあげ底のニセのスター、エンタメ文化に悪影響しかない」
https://ta
lk.jp/boards/poverty/1694245959 >>842
アメリカデビュー会見でもブチギレてたわよ録画して見たから 成田でブチ切れたのは、84年位のハワイへの短期留学の件よね。歩きながらしつこい記者に。(たしか梨元?)
アメリカデビュー会見は90年で、アルバム『Seiko』と時で、マッチとの密会の件とか沙也加を日本に置いてなどよ。 またボッタクリファンミーティングやるのね。。。
立食で4万なんて、どうしたらそんな値段になるのかしら? そうよ。聖子はアランにも性加害をするヤリ手ババアよ。ジャニー喜多川にも負けず劣らずの強気な姿勢で庶民からドンドン金を巻き上げるわよ。 確かにそうだけど
ここまで高額だとかえって印象が悪いわね
その半額でも高いくらい
そこらのバンケットルームでしょ?
まるで何かの宗教みたい ネグレクトしていた娘が自殺までしたのに全然反省してないのね きっと周りが聖子さんをエサにして儲けを企んでるんだろうけど、ファンの心理を読んで料金をおさえるとか考えない聖子さんががめついと思われるだけね
もう十分金はあるはずだし、墓場に持っていけるわけでもないし、遺す子供もいないのに >>851
ホントにそうね。
聖子だから何?って感じ。
お値段以上の事やってこそなのに、立食でのファンミの値段じゃないわね。
それでも行く人がいるから成り立つんだろうけど、行った人でも不満が出たりする内容だわよね。
それでも行って聖子に気を使った声援送って、聖子ファンって何でそんなに聖子に気を使ってんのかしら??って思うわ。 >>855
あなたが心配することじゃないのよ
それに自分にとって価値があると思うからそれでいいのよ
自分の好きなアーティストを勝手に応援してなさい
ここにいる意味ないわよ、あなた 毎回、参加してるけど、たしかに値段と中身は伴ってるは言い難いわね。
値段は価値だから、文句はないけど、ブッフェとかもあっという間に人だかり出来りの行列出来て、半分過ぎた頃には、残り物しかない。
食事にいくわけでないから、フードはいらないかから、ファンミ限定のCDとかポストカードとか嵩張らないようなものをつけてくれた方が何倍もいいわね。
あと席も後方になると、小さな会場とはいえ近くはないから、せめて通路を歩いて、お手振りくらいしてくれたら満足なんだけど。 >>847
たかが4万で聖子に近く出会えるならかなり安いわよ。 松田聖子の感謝は口だけだよね。
昔、大晦日にサンドイッチ配ったこともあったっけ?
とにかく、自分のふところを肥やすことしか考えてないから。 松田聖子の感謝は口だけだよね。
昔、大晦日にサンドイッチ配ったこともあったっけ?
とにかく、自分のふところを肥やすことしか考えてないから。 松田聖子の感謝は口だけだよね。
昔、大晦日にサンドイッチ配ったこともあったっけ?食べるスペースもないのに。
とにかく、自分のふところを肥やすことしか考えてないから。 「ゆ・ず・り・は・さん!!」の時ですかね〜懐かしい。勇気を出してSay Hello」でも聞くかしら。 松田聖子の感謝なんて、口先だけよ。
金もうけしか考えてないから。
いつぞやは、食べるスペースもないのにサンドイッチ配った大晦日だかあったわよね 松田聖子の感謝なんて、口先だけよ。
金もうけしか考えてないから。
いつぞやは、食べるスペースもないのにサンドイッチ配った大晦日だかあったわよね 松田聖子の感謝なんて、口先だけよ。
金もうけしか考えてないから。
いつぞやは、食べるスペースもないのにサンドイッチ配った大晦日だかあったわよね >>858
行ったって嘘ついてないか?
食事は何度も追加されてるし
まだ2回しか開催されてないのに毎回?
前回は応募過多でほとんどの会員が抽選外れてるのに毎回?
衣装展示の話は?
参加者全員がそれこそ嵩張らない記念品もらってるけど?? >>870
やめたれ、そんなのみんな分かっているわよ。また発狂するわよ。 869
あのサンドイッチは酷かったわよね。黒伝説。
高値チケットなのにファンを馬鹿にしてたわ。 >>870
なんで、ここで、わざわざ、嘘言わないかんの?
行ったよ。赤プリも舞浜も二子玉も。
過去のイベント、ライブ、ディナーショー全て、複数回行ってる。この夏のツアーも全公演行った。
嵩張らない記念品って、聖子様のかわいい顔がプリントされたチケットフォルダーしょ。
嘘つき呼ばわりしないでください。 >>874
なんで嘘を吐くのかこっちが聞いてんだよ
正確に物を言えっての まぁでもファンの年齢層考えたら
立ち見は辛いものがあるわね 良かったのは舞浜の3900円イベント位かしらね?
金儲けって感じじゃなくホントに感謝って金額だったし。 あら、そういえば思い出してみると
サンキューイベントの10倍もするのね。
高く感じる訳だわ。 にわかでごめんなさいね、ファンミって立ち見なの?
今回初めて参加しようと思ってるのだけど立ち見ならちょっと辛いわ〜 そもそも立食にする必要あるの?
聖子に会うのが目的なのに食事なんていらんわ
その分安くしろ! 立ち見じゃないわよ。縦長のイベントホールに簡易的なステージというか台があって、パイプ椅子を並べてあるよの。
食事は隣接のホールで、立食ブッフェ。
いっせいに群がるから、面倒よ。
1人参加だし、前回、前々回ともに、取りにいかないで椅子に座って開始を待ってたわ。 仕事が忙しくてやっと休み。そして今もまだベッドで浸ってるわ。
聖子のアルバム『風立ちぬ』の季節になってくるよね。
久しぶりに「DecemberMorning」聴きながら、なんか泣いちゃった。 舞浜の方が、ちゃんとしたホールで、椅子も音響も照明も良いし、何より見やすいわよね。
あの時も、1日で、2000人 X 4回?したわよね。
イベント内容は、二子玉とほぼ同じパターンだから、やっぱり会議室系ホールではなく、ちゃんとした音楽ホールがいいわね。 >>880
食事が立食スタイルなだけで
ショーは椅子に座ってになる
食事タイムも自分の席に座ってられるよ
何より人数が制限されてて
金額が高い分、客層も品が良いから
あんまストレスなくて参加者からは評判良いよ 競争率が高くなるのは仲間内で参加する人が多いからかな
一人参加の人が文句がちになるのは何となく理解できる
食事はファン同士で交流させる目的もあるからな トークは多めなのかしら?
歌もいいけど、聖子のトークが好きだから、トーク多めにしてほしいわ! ファンミのことご丁寧に教えてくださってありがとう
着席で安心しました。
ファンミといっても2000人規模なのね、さすが聖子ね 7,8割トークの歌2,3割って感じよ。
過去の舞浜の会場が2000人収容よ。
最近のファンミ会場は、会議室系ホールで、半分をブッフェ会場、半分がパイプ椅子並べた本会場だから、一回で、200人弱ってところね。 あら200人なの
それは抽選当たらないかもしれないわねぇ >>891
4回あるから、800人前後だと思うけど、応募者全員には当たらないわね。
この人数なら、同行者なしのFC会員のみにして欲しいわ。 今日の杏里のコンサート行って来たわ。
聖子がCitronで鍛えられたデビッド・フォスターからの直接オファーでJALのCM曲レコーディングしたそうよ。伸びやかな歌唱だったわぁ♪ >>899
いちいち心の狭いオカマね。
こんな日くらい、聖子のキモチに寄り添って、こころの中で、おめでとう。くらい言いなさいよ。 >>900
あんたも小さい事でいちいち人に偉そうに説教して
どっちもどっちだと思うわ 過去2回は近くにディナーショーがあるから行くの辞めてたけど、今年は申し込んでみようかしら
外れる可能性もあるし
最近、冴えないから、楽しみが欲しいから >>900
消えろブス
>>901
>>900なんかと一緒にするなブス 今通販番組に熊谷真実が出てるけど、
聖子そっくりだわ きのうのTBSラジオ・爆笑問題の日曜サンデーで、
♪風立ちぬ デュエットバージョンが流れたわ
可能な方はタイムフリーで
https://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20231015131925 なんかモソ恵がのこのこと恥ずかしげもなく帰ってきたわよ 久しぶりにここに来たわ・・
>>909
ありがとう 聞いてみるわ 阪神淡路大震災以降、ちょいちょいあちこちに寄付してるよね。主に赤十字社を通して
最近だと東日本大震災はもちろん、熊本の震災の時なんかも寄付とファングッズに熊本の企業の採用とかしてた 研ナオコが聖子のことあーだこーだ言ってるのニュースになってたけど
あの婆も前科者のくせに大概よね >>915
コレね
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/330845
研ナオコが聖子を叩き出した1997年頃に比べたら褒めてると思いながら読んだけど
ナオコなりのユーモアでアイドルとは何か?聖子が作り上げたアイドルの世界をきちんと言葉で残してるわ 本当に研ナオコはコロコロ変わるわね
聖子のこと最初はすごく褒めて
その後これでもかという罵詈雑言
そんでまた持ち上げて 昔色々言ってた人たちも
流石に今の聖子の立ち位置考えたら
認めざるを得ないと思うわ 今年は伊藤蘭と娘朱里の親子共演が紅白の目玉だから聖子でないわね 聖子の関係なく
ちょっと小さな目玉ね・・・
んで 朱里じゃないわよ趣里よ
朱里は浜田よw 自演婆まだ自演やってんのか
わざとらしいな
しかも連打じゃん
きもい 去年、一昨年NHKの出演交渉を断っても落選って言うのか >>938
ちょっとびっくりだわ
そんで 静香の嵐の素顔もだったの 知らなかったわ
でも聖子を大きくしてくれた一人だわよねえ アメリカでも金切り声で聞いていられないって酷評されていたわね
ジャズも発売中止、夏のコンサートのDVDも出せないようだし
ユニバーサルから切られるんじゃないの?
紅白出たところで細川たかし化がバレるだけだけどキワモノ枠はないの? ファンクラブの会報届いたけどJAZZ3って来年なのね。
あと、今年のコンサートの円盤はいつなのかしら? JAZZ3サマコンでは今年中に出るって言ってなかった?
コンサート円盤もいつも年内には発売してたのに何かあったのかしら >>941
明菜さんは聖子さんより先にユニバーサルから契約切られたそうね ファンミとディナーショーと夏の口パクツアーで集金できるし
もうそれだけやっていくスタイルなんじゃない? ここで何年か前に没になったBOX出して欲しいわ。80年代網羅だっけ?ベスト用に入った曲とかペンギンズメモリーとかかこわれて愛人とかボーナストラックで。 音源は発売されてるんだから
もうBOXとかいらないわ 犬小屋じゃないコンパクトな紙ジャケBOXはまだだから出して欲しいわ。百恵とかキャンディーズは何度も出てるし。まぁ現役か引退・解散してるかで違うのかもだけど。 ちょっと神田さんの体調心配ね
聖子だって なんやかんやあったけど
万が一のことがあったら ショックよね 紅白 やっぱり出ないわよね
ってこれであの年辞退して3回目なのねって思ってたんだけど
その前の年2020年の記憶が 無いんだけど
何歌ったんだっけ??? ジャケット手抜きにもほどがあるわ
あれじゃファン以外購買意欲湧かないわ ウニバーサルストア、まとめ買い 来たらお布施も楽なんだけど。 そうねジャケットは過去の2作に比べたらあれだわね
ただ内容は興味深いわ
4曲目Tears In Heaven
!!!!だわよね イントロ終わって普通に
gone with the rainが流れてきたりしてw
あと
Saving All My Love For You
はじめホイットニーのあの高音どうすんだろ って思たけど
オリジナルの方だから そこまでではないわね Jazz2よりも関わってるミュージシャンが豪華じゃないかしら。一般受けする曲も多いし、久しぶりのアルバムだし、2よりは売れるんじゃない? ■ 松田聖子 『SEIKO JAZZ 3』 2024年02月14日(水)に発売決定!
珠玉のヒットナンバーを極上のジャズアレンジでカバー
遂にシリーズ3作目となる今作は、
数々のグラミー受賞作品にプロデュース/アレンジで参画してきた
世界最高峰のベーシストであるネイザン・イーストをプロデューサーに招聘。
世界屈指の名プレイヤー陣と共にLAと東京の2拠点で制作し、
松田聖子が愛する珠玉のヒットナンバーを極上のジャズアレンジでカバー。
同シリーズ初の試みとして、
自身の代表曲「赤いスイートピー」のジャズアレンジ・セルフカバーも収録。
グラミー賞受賞の名サックスプレイヤーのケニー・Gを迎え、
時代を象徴する名曲がよりアーバンに新たな趣きで響き渡る。
デビュー43年目を迎える国民的スターとして
人並みならぬアーティスト人生の歩み。
そこで養われた“人間力”で創り上げた「SEIKO JAZZ 3」は、
芳醇かつ繊細なサウンドで同シリーズの成熟を提示しつつ、
まさに現在の松田聖子だからこそ歌えるジャズに溢れている。
● 収録曲(収録順未定)
01. アイム・ノット・イン・ラヴ / I’m Not In Love
02. 赤いスイートピー / Akai Sweet Pea (English Jazz Ver.)
03. ロック・ウィズ・ユー / Rock With You
04. ティアーズ・イン・ヘヴン / Tears In Heaven
05. スウィーテスト・タブー / The Sweetest Taboo
06. やさしく歌って / Killing Me Softly With His Song
07. チェイシング・カーズ / Chasing Cars
08. すべてをあなたに / Saving All My Love For You
09. パラダイス / Paradise
10. 愛がすべて / Love... Thy Will Be Done
11. 愛はきらめきの中に / How Deep Is Your Love
◎ 通常盤
CD / \3,630(税込) UPCH-20648
◎ 初回限定盤A
高音質 1SHM-CD+Blu-ray / \4,840(税込) UPCH-29452
Disc1:全仕様共通 収録曲(高音質CD)
Disc2:収録内容(Blu-ray) ※
◎ 初回限定盤B
高音質 2SHM-CD+DVD / \6,820(税込) UPCH-29453
LPサイズジャケット、LP4面サイズポスター、LPサイズブックレット
Disc1:全仕様共通 収録曲(高音質CD)
Disc2:全曲 Instrumental(高音質CD)
Disc3:収録内容(DVD)※
※「SEIKO JAZZ 3 Premium Session and Interview」
Starring by Seiko Matsuda, Nathan East, Noah East
松田聖子とネイザン・イースト他による
貴重なスタジオセッションのミュージックビデオと、
対談インタビューで構成する30分超のスペシャル・ムービー。
https://i.imgur.com/GcsIVAa.jpg
https://i.imgur.com/gmjtFod.jpg
https://i.imgur.com/b0n0zMh.jpg
● 公式スペシャルページ
https://sp.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/seikojazz3/
. 全然
SEIKO JAZZのテーマカラーを踏襲していて
飾らないストレートな写真でカッコいい 明菜ちゃんよりキーが低いわね
髪型は細川たかしそっくりね >>967
おデコ広いわね
引っ張り過ぎじゃない?w あら、まさかマルティカのプリンス曲やるとはね
EternalのThe Most Beautiful Girl In The Worldカバーは手のかかったカラオケとしか思えなかったけど ビージーズの How Deep Is Your Loveは エターナル2?だかでも
カバーしてたわよね オデコは正面は広いけど二枚目は全然丸みなくて削げてるわ
ヒアルロン酸入れなさいよ
色々手抜きね >>968、971、972、975
新譜情報が出る度に何年も欠かさずに毎回毎回ご苦労様です。 >>976
ホントよね
キーが低いとかデコが広いとかもう還暦過ぎたんだから当たり前の事書くんじゃないわよね ファンと違ってアルバムの内容には一切興味ないくせに、
よくぞここまで松田聖子を気に掛けまくって、
聖子ファンに対して一方的なマウントしてるよなーって感心する
逆に中森ファンをここまで陰湿にさせる松田聖子ファンがすげえって見ていて思う
やっぱ毎年聖子側からも色んなアプローチがあって、
聖子を好んで聴く大勢の個々が好き勝手に聖子を楽しんでるのが羨ましいのかね 昨日の夜は落ち込んでいたから
素敵な明日を聴いたの
本当に聖子大好きだわ!
来年はコンサート行きたい! Jazz3、いろんな媒体で取りあげられていますね。順調ですね。英語にこだわらず、日本語版のJazzシリーズも出せばもっと多くのファンを取り込めると思うんだけど。 声が低くなってるのはjazzにはむしろプラスだと思うわ。溜めるのはどうかと思うけど。海外でも一作目が受け容れられたのは低い声を出すようにしてたからじゃないかしらね。 >>982
声が低くなったおかげでアメリカで金切り声って言われなくてすむわね >>983
金切り声ってよりは、アメリカ人とかだと、昔のキャンディボイスとかは、こどもみたいな声ってことで受け付けない人多いみたいね。 男性ボーカルも欧米では低音ボイスを出せる人が人気だわ。
高音がもてはやされるのは日本と韓国くらい? あなたに逢いたくてが知らない間に1千万再生を突破してたわ このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 160日 12時間 31分 27秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。