ゲイが語る漫画・アニメ総合スレPART58【ワ有】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立てる時に3行以上コピペしてね
ゲイが大好きな漫画やアニメとか
エロい男が出てくるアニメや漫画とか色々好き放題語るわよ
前スレ
ゲイが語る漫画・アニメ総合スレPART55【ワ有】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1665662292/
ゲイが語る漫画・アニメ総合スレPART56【ワ有】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1671255529/
ゲイが語る漫画・アニメ総合スレPART57【ワ有】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1679392389/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured シロキチさんはなんで自分が嫌われるか自覚出来ない限り出入りしないでね あの人がしゃしゃってくるとみんな迷惑するから迂闊にFateの話できないのよね 別にFateの話しても全くかまわないでしょ、士郎が好き、村正はもっと好きと書いただけで目を釣り上げる人が頭おかしいわ。
アタシ自身はあんたらの反応が面白くて楽しませてもらってるけどw Heaven's Feelの完結編もBS11でやって欲しいわ
完結編公開時に第1作2作とオンエアしてくれたのを見たっきりあたし何年も待ってるのに
これだけ待たされるのが判ってたら当時レンタル料金くらい払ったのにいまさら無料じゃなきゃ見たくないわ >>4
なんか凄いわね
自分に絶対的な謎の自信を持ってて会話出来ない人ってどこ行っても嫌われ者だからいっそ哀れに思うわ >>5
アクションシーン、特に後半のライダーVSセイバーの闘いの作画は、同じufotableの鬼滅含めて他にはない、圧巻のクオリティだわ。
個人的には、士郎がセイバーを○○する場面は見たくなかったけど、これは桜ルートなので仕方ないけどね。
自分は士郎のベストパートナーはセイバー、セイバーのベストパートナーで唯一の男は士郎だと思ってる。
時空を越えて士郎に巡り会えたことで、初めてセイバーは救われたから。
でもあれだけ最強だったギル様が、2作目であっけなく○に食われたシーンは戦慄だったよね…。 >>5
あと、HFもFateもUBWもヒロインはそれぞれ違うけど、ボーイミーツガールの純愛(高校生で肉体関係持つけど)なのは共通していて、村正より性格は情けないけど、そんな士郎が大好きなんだわ。
旧作アニメで士郎とセイバーが口論するシーンが好きで、神戸大橋を実際に歩いたわ。
そしてポーアイの北公園に着いたら…セイバーとランサーとセイバーのコスプレした人達が写真撮影してた…w 桜って男が好きな女性を具現化したような容姿なのになぜか人気ないのよね
凛とセイバーが強すぎるのかもしれないけど 凛は声優の発言を引きずっちゃって無理だわ
声を聞くだけでチラつくもの 君たちはどう生きるかの主人公イケメン美少年過ぎたわ
薄い本でないかしら パンツ姿が何度も見れたし放尿シーンも多めで良かったわね >>10
容姿はいいけど、ギル様始めいろんな人を虐殺して怖すぎるだろ…。
ただ、士郎も頭イカれたとこあるから、彼が真人間の感覚を初めて持てたのは桜ルートで、桜を救うには士郎がまともになるしかなく、その面では3人のヒロインの中で士郎には一番合ってた。
セイバーは良くも悪くも士郎と似た者同士だし(だから悲恋が胸を打つが)、凛が士郎が一番幸せになった相手だろうけど。 >>14
ま! 明日観に行くけど、期待しちゃうじゃないの…!w 「世界名作劇場」シリーズの情報を発信するInstagram 公式アカウントを開設いたしました。
同アカウントでは、グッズやイベント、キャンペーンなどの情報、また「世界名作劇場」シリーズについてのコンテンツをお届けいたします。
「世界名作劇場 」公式 Instagram
https://www.instagram.com/sekaimeisakugekijo_jp/ 配信でGS美神と悪魔くんみたいと思って検索したら
片方は東映チャンネル加入、片方はバンダイチャンネル加入で料金かかるのね
配信系もある程度まとめて、一つの配信系で全部みれるとかそのうちなってほしいわ
円盤安くかったほうがいい方な気がしてきた
いろんな作品みたいとかじゃなくて子供の思い出に残る作品数作品だけみたいのよね 毎回ガソリンスタンドだと思っちゃうわGSて書かれると 円盤安く買った方がって言うけどそういうなつかしアニメの円盤っていつの間にかひっそりとBOXで完全受注生産してて、後からじゃ中古でもとても安く買えるようなものじゃなくなってるのよね
リアルタイムで円盤も出てたやつなら探せば捨て値で売られてたりするけど悪魔くんや美神じゃちょっとね…ギリギリLD位はあるかもしれないけど
さっと契約してちゃちゃっと見てパッと解約しちゃう方がきっと安上がりよ 懐かし系だとバイファムがようやくBD出るみたいだけど
なかなかのお値段なのね…。 タツノコプロ創業者・吉田竜夫氏の次弟であり、タツノコプロの多く作品に関わった九里一平さん(本名・吉田豊治さん)が7月1日に亡くなったことが、7月19日にタツノコプロのHPにて発表された。享年83歳。葬儀は7月10日に近親者によって執り行われた。
九里一平さんはタツノコプロ創業経営者「吉田三兄弟」の三男。漫画家として『マッハ三四郎』などの作品で人気を博し、タツノコプロ設立後は数多くの作品で企画、プロデュース、監督、キャラクターデザインなどを手掛け、1987~2005年にはタツノコプロの第3代社長も務めた。
代表的な作品は『マッハGoGoGo』(演出)、『科学忍者隊ガッチャマン』(プロデューサー)、『昆虫物語みなしごハッチ』(演出・総監督)、「タイムボカンシリーズ」(企画・プロデューサー)、『ゴールドライタン』(企画・キャラクターデザイン)ほか。
上記以外にも多数のタツノコプロ作品で重要な役割を担っていた。
謹んでご冥福をお祈りします。
アニメージュプラス 編集部
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/90d33c912c61c3789c38ef08ce5aca2be177e6d3&preview=auto >>18
懐アニならユーネクストが強いからおすすめよ
とりあえずその二つは配信されてるわ >>18
GSは最後までアニメ化しなかったのがアレよね
そのせいで「まだ原作やってるの?」扱いだったし >>21
バイファムはDVDは持ってるけど、ブルーレイは高すぎるね…。
最近マイトガインも円盤化されたけど高くて買えないわ。 肝心のこと書き忘れたけど、バイファムはロディを愛でるだけでまずは満足してるわ。
今、賛否両論真っ二つの君たちはどう生きるかも、自分は主人公がアシタカ似のイケメンだからまたリピートする予定だわw いろいろとありがとう
ユーネクストひと月だけ契約してみることにするわ
お盆休みあたりに一気にみる予定よ >>6
PSYCOPATH、あんたの推しは第1期?
それとももっと最近の? 君生き見に行ったらシティハンターの映画予告でわくわくしたわ
最近の漫画もアニメもなんかいかにも
こじらせ陰キャヲタが描いてる感じでカビ臭いのよ
冴場リョウは日向の匂いするわ >>32
これ勝手に声取り込んで再生してんのよね?
日本声優って海外人気も凄いから既にこんな感じで無断使用されまくってそうだわ 人気漫画『ONE PIECE』作者・尾田栄一郎氏が、1994年に「週刊少年ジャンプ 特別編集増刊1994年Autumn Special」号にて発表した短編読切『MONSTERS』が、初めてアニメ化されることが決定した。
タイトルは『MONSTERS 一百三情飛龍侍極(モンスターズ いっぴゃくさんじょうひりゅうじごく)』で、ティザービジュアルとアニメ制作の告知映像が公開された。
『MONSTERS』は、侍・リューマの剣戟活劇譚を描いた物語で、45ページの短編読切として『ONE PIECE』連載前(1997年~連載中)の1994年に「週刊少年ジャンプ」の増刊である「週刊少年ジャンプ 特別編集増刊1994年Autumn Special」号に掲載。
物語の内容は、平和な時代に唯一つ、緩やかな時の流れをかき乱す“恐怖”が天空を舞っていた。その土地の絶対の壊滅をも意味するという“恐怖”。それは竜の出現だった…というストーリー。
今回のアニメ制作するスタッフ陣は、監督・構成を『ONE PIECE FILM Z』にもアニメーターとして参加した朴性厚氏(TVアニメ『呪術廻戦』第1期、『劇場版 呪術廻戦 0』監督)、制作はE&H productionが担当。
テレビアニメ1話分尺のアニメーションとして制作される。
tps://pbs.twimg.com/media/F1oD1apagAEid2Y.jpg ワンルーム勇者、下野ってあんなマッチョキャラの野太い声出るのね 出るわよ
PSO2ってネトゲで暑苦しい脳筋キャラを演じてて普段と全然違う声なの
イメージ通りの線の細いキャラもやってて脳筋も優男もどちらも声がピッタリ合ってるの
声優ってすごいわね ゾン100、ホモ臭い回だったわねw
最後全裸になる必要あったのかしら >>38
ケンチョくんはこの先ずっとマッチョヒロイン枠よ サンデーうぇぶりってかなり古い漫画も読めるのね
LOVEってテニス漫画で髭の教師がシャワー室でチンポのシルエット出す回があって
すっごい記憶に残ってて気になっての読めたわw
当時はエロかったと思ったけど今読むと大したことなかったわw 無職転生、ルーデウスのインポエピソードって要る?
まさか腐へのサービスでもあるまし 前世の男でなくルディの陰茎なら、何とかおっきするようにいろんな女の子がしゃぶったりさすったりしてくれそうだけどね、あたしもしたいわw >>39
あの変な前髪のせいでイケないわ
OP見る限り金髪になるみたいだし 政宗くんのリベンジ2期、まさか1期からこれだけ経ってからアニメ化されると思わなかったけど、はたらく魔王さまもだけど、続編作ってくれたの嬉しいわ。
ただ、1期の時は政宗くんのイケメンにつられて声もイケボに聴こえてたけど、2期を毎週観てるけど花江の声だと炭治郎の顔が浮かんできてしまうわ…。 >>41
初体験の直後のトラウマとか考えたら自然な流れじゃないの? >>43
ああいうのはせめて耳後ろに流してほしいわよね。でも原作を検索してみたら、いつになるかは知らないけどそのうちあの部分バッサリ切るみたいよ 男の裸ってチンコ以外規制緩くっていいわよねえ
はたらく魔王様の銭湯シーンで女性陣だけ湯浴み着つけてるのなんか見ると「ノンケかわいそ。( *´艸`)プププ」って思わざるを得ないわ
男の裸はギャグとして許されるお陰で、無駄に描き込まれたり長々と映したりもされるし あれびっくりしたわ
街の銭湯なんだからバスタオル巻いておけばいいのに ゾンビアニメでなぜか男二人が全裸で語り合ってたわ
主役の男が意外とそこそこいいカラダしてたわ 青池保子の特集が、本日7月25日発売の芸術新潮8月号(新潮社)で組まれている。
「エロイカより愛をこめて」「ケルン市警オド」など数々の作品で知られ、マンガ家生活60周年を迎えた青池。誌面では「騒がしき男たちとマンガの冒険」と題した大ボリュームの特集が展開され、青池保子作品の魅力にじっくりと迫る。
青池のイラストやスケッチのほか、創作の秘密を語るインタビューが掲載された。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0725/230725_g_shicho.jpg
青池保子の画集「漫画家生活60周年記念 青池保子画集 Contrail 航跡のかがやき」が、本日7月13日に発売された。
青池の画業60周年を記念して刊行された今回の画集。「イブの息子たち」「エロイカより愛をこめて」「アルカサルー王城ー」「エル・アルコンー鷹ー」「Z」「修道士ファルコ」「ケルン市警オド」などの作品群を発表してきた青池が、この60年にわたって描いてきたカラーイラストがこの1冊にあますことなく収録されている。
なお7月15日からは兵庫・神戸市立小磯記念美術館で原画展を開催。同展は全国での巡回を予定している。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0713/contrail01.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0713/contrail02.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0713/contrail04.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0713/contrail05.jpg 鬼滅の刃、刀鍛冶の里編見終わったわ。面白かったー
確か原作はもっと続いてたはずだけど、次のアニメ版いつ来るのかしら >>50
こんなバタールみたいな輪郭自分でおかしいって思わないのかしら
生徒諸君の庄司陽子もだけど老婆が無理しないで欲しいわ 青池保子は若い頃からこの絵よ
でも漫画はめちゃくちゃ面白いわよ
ギャグもどシリアスも
知性派ではちゃめちゃで もうほんと夜中に読めないくらい面白いのよ
イブの息子たちなんて電子化してないの内容ヤバすぎるからだわよねきっと ワンルーム勇者、今回は面白かったわね
マックス、ノンケ臭くて可愛いわ ワンルーム勇者このスレでも何回か名前が上がってたから配信で1話見てみたけど面白いわね
ちょっと90年代アニメを感じさせるところもあるし
今期 アンデッドガールくらいしかまともに見てなかったけど楽しみ増えたわ はるき悦巳「じゃりン子チエ」の120話無料公開キャンペーンが、webアクションで行われている。
このキャンペーンは「じゃりン子チエ」文庫版の最終巻となる34巻が7月12日に発売されたことと、「じゃりン子チエ」が「第11回 大阪ほんま本大賞」の特別賞に選ばれたことを記念して行われている。
「大阪ほんま本大賞」は関西の書店・販売会社ら有志で結成したOsaka Book One Project(OBOP)が、大阪が舞台または大阪に所縁がある著者の小説・文庫の中から「大阪人にほんまに読んでほしい」作品を選ぶ賞だ。無料公開は8月7日まで行われる。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0724/jarinkochie_3.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0724/jarinkochie_1.jpg ほんとじゃりン子チエみたいな漫画の方が誰でも読めるのに
今はクソみたいな媚くね漫画ばっかりよね もうあのノリは誰でも読めるには入らないような気もするわ
それに今求められてるのは誰でも読めるようなものじゃないのよ。 配信サイト統一してほしいわ、ユーネクストとNetflix加入してるけどダブってる作品あるし、微妙にみたい作品は他の配信サイトだったり
働くまおうさま二期はディズニープラスとか、権利関係なのはわかるけど
あとは二次使用でもっと声優や制作側に金はいるようにしてほしいわ >>59
そうかしら?鬼滅なんかまさにそれだったと思うわよ
わかりやすい設定、進行
男らしい、女らしいキャラ
主人公側は健気で敵は魔性
ちゃんとやるべきことだけやって、グダグダ媚くねはしないの >>61
ヒットしたからって誰でも読めるものじゃないわよ。人気があるのと誰でも読めるのとは違うわ。
グロかったり人死にがあったりとかで嫌悪感を示す人は必ずいるのよ
あたしもキャラのギョロリとした目が嫌で読んでないし 一巻あたりの発行部数では日本一なんだから誰でも読める漫画にはちがいないわよ
あんたたちがニッチなだけ ユーネクストいつのまに2700円越えになったの!! >>64
だからニッチな人間がいる時点で「誰でも」は成立しないのよ
昔はニッチな人間の存在は無視して「誰もがみんな」って言ってきたけど今はそういう時代じゃないんだから
それに媚びくねばかりで糞だって言うけど、その媚びくねが商売として成り立つほど受け入れられてるから多くが媚びくねなのであってそれに文句をいうあんたも十分ニッチなのよ
ここで新作のスケジュールが出揃う度に異世界がー転生がーって言ってる人達もそこは自覚した方がいいわ? このスレみたいな総合的に扱う場所で
好みに口だしはじめるとなにも言えなくなるわよ。
かといって細かく分けたらサロン板のスレとしてどうなのって話になるし
そういう場合のために漫画板あるんだから
そっち行けばいいって話になるのよね。 鬼滅の漫画が駄目なのって絵が下手糞だからって理由が一番多そうだわ
漫画が売れたのだってアニメの大ヒットありきで続きが気になるからだもの 鬼滅ってあそこまで社会現象になる理由がいまだに分からないのよね
見ればつまらなくは無いんだけど 鬼滅は平気だけどワンピースの絵が無理で漫画読んでないしアニメも観てないわ。
なんか見てると背筋が寒くなるというかゾワゾワしちゃって。
生理的に受け付けないってこういう事なのねって初めて分かった作品だからある意味貴重なんだけど。 >>71
あたしも同じだったわワンピ。漫画もテレビ版アニメも受け付けず。
その状態で、ワンピ映画のRED見て新キャラにいい意味で予想裏切られて感涙。
試しに見た、ワンピ最初の映画2000年版でもいい感じに楽しめて。
でもそれ以降は「オマツリ男爵」映画以外は全部ふーーーーん、ってな感じで
ノれなかった。
あ、でも麦わらチェイスは短いながらも、
あと3DCGってのを差し引いても良かったかな。
なんていうか漫画原作者がガッツリ絡んでこないワンピ映画の方が楽しめた気がするわ。
あんたも、どれかネタ目的でもワンピ映画見て面白いのに巡り会って欲しいわ 鬼滅とかワンピって子供がターゲットよね。いい年こいた大人がどうこう言うマンガじゃないと思うわ。ワンピ好きな大人って子持ちが多い気がするし。鬼滅好きはマンコが多い気がするわ。
何かまとまらないわ。ごめんなさい。 ワンピは安っぽいお涙頂戴展開ばっかりでなんか違うわと思って10巻ぐらいで脱落したわ ワンピは興味ないけどゾロの見た目が好きってオカマ多いわよねw >>75
ゾロ、何で片目になっちゃったの?不憫すぎるわ >>52-53
この板的には「イヴの息子たち」よね >>49
あの主人公は大学ではラグビー部出身だから、本来は陽キャ体育会系なのよ。
それが病んでしまうほどブラック企業というのがポイントなんだよね。 スピナマラダのフィギュア描写は上手かったけど
ドッグスレッドのフィギュア描写は何か変だわ >>78
水星の魔女を毎週録画予約設定にしたままで最終回になったんだけど
なぜか設定がそのまま残ってて思わぬ拾い物だったわ 予告では普通体型に見えたんだけど >>81
なぜかって、毎週録画にしたまま番組終わったらそのまま同じ時間の後番組の録画を始めるのは良くある仕様よ? アンデッドガールがなんかいい感じだわ
萌えも腐もないアニメってなんかそれだけで見てみようって思っちゃうんだけどこれはちょっとした拾い物なのでは
なんちゃらとなんちゃらの姫(花ゆめグインサーガみたいなの)のOPが妙なタイミングで変わったけれどまさかの通年放送なのかしら
切るきっかけもないまま惰性で見てるけどグインはアインズ様がしゃべってるようにしか聞こえないのよね >>84
贄姫と獣の王のこと?
グイン・サーガ長すぎてよんだことないんだけど似たような感じなの? そこまでの人気作品でもないしね
ところでこの前50代の知合いと
サブカル話ししてて栗本薫の名前出したら知らないっていうからびっくりしたわ
グイン・サーガ読んでなくても中島梓名義で評論やエッセイだしたり
クイズ番組出たり不倫スキャンダルで週刊誌のったりなんかしらで見たことある名前だと思ってた 温帯は、そもそも旦那の略奪婚から始まって
何かしら炎上ネタが絶えなかったしね・・・
グインのセルフプロデュース舞台だって散々だったって話だし 栗本薫(中島梓)著でいちばんおもしろいのはグインサーガのあとがきだと思うの
小説道場も好きよ 小説道場おもしろかったわね。
オタク系を分析評論したのも面白かったし、賞とったのもそれなりにおもしろかったわ
でもやおい小説が一番力入ってないかしら
今になって、同人誌で出してたのを電子文庫で旦那が新刊配信してるんだけど
矢代俊一シリーズ進むほど面白いわよ 「北のライオン」の主人公ってわたせせいぞう作品の中では異色よね 魔界水滸伝の投げっぱなしジャーマン状態が妙に好きだったわ 温帯にグイン・サーガファンのゲイが丁寧なクレームメールだして二人が論争になったってやりとり、どこかにログ残ってないかしら
温帯の反論がまた面白かったらしいし
それ本にしてほしいくらいよ グインサーガへの手紙(ウェブアーカイブ)
https://web.archive.org/web/20050407075459/http://www.h2.dion.ne.jp/~panko/
前に何かでブックマークしてたのが残ってた ひゃだありがとう!!!
読んで保存しなきゃだわ!!
超wktkよ!!ありがとう! へえ~温帯バイだったのね
それは関連書籍でも全く語られてないわ
旦那とはそういう線では一切揉めてないような印象だから、貞淑だったのかしら?
作品見る限り貞淑って感じじゃまるでないけど、と思ってたのよね
少なくとも女との浮気は有りだったのかしら ここで温帯呼ばわりが普通に受け入れられている件w
彼女の食生活っていうかアル中ライフ、旦那や息子がちゃんと止められていればねぇ とめて聞くような温帯とも思えないわ
にしてもアル中だったの?
食事もだいぶ偏ってたみたいね >>99
そもそもかなりの偏食だし嘘みたいに少食なのよね
中島梓名義の「マンガ青春記」や「息子に夢中」なんかはグインのあとがき気分で読めて楽しいわ
「アマゾネス~」や「ガン病棟の~」もそんな感じで読めるけど、
絶筆の「転移」はもう壮絶過ぎてとてもそんな気分で読めないわ >>98
評論も面白いから好きよ
我が心のフラッシュマン、タナトスの子供たち
ガン闘病ものは一冊も怖くて読めないんだけど
ピーターラビットまでは明るいのかしら ところで上のPAN子さんとのやりとり
メールボムがきたり色々したみたいだけど
当時そんなに温帯には熱狂的なシンパがいたのかしら
あとPAN子さんて病気で亡くなったってあるけど何の病気だったのかしら
文章には健康不良の感じがないけど そんな都合よく亡くなるかしら?
シンパから嫌がらせなんかのリスクが大きくなったから、そういう事にして身を引いたとかないのかしら
厄介かけてきた相手が唐突に死んで終わるなんて、まるで温帯の小説みたい
まあ温帯も自分の小説の人物のように短命だったけど 温帯なんて懐かしいわね
今でも横綱はいるのよねw
https://web.archive.org/web/20090722073129/http://jove.prohosting.com/evilla/kuzz/kuzz113.htm 温帯と東城麻美(って漫画家のよね?)しかしらないわあ
昔は色々ネットでバトってたわね 懐かしい 明るい家族計画にもなれるなんて思わなかったわ。今あるの?あれ 111(σ・∀・)σゲッツ!!
111キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
111(・∀・)イイ!! 呪術廻戦術式反転とかなんとか術とかいろいろあってわけ分からなくなってきたわ そもそも術式って医学用語じゃなかった?うろ覚えなんだけど・・・
それを反吐、ことfateが使い始めてからみんな真似したのかしら? 呪術本誌で今やってるバトルも正直ワケわかんないわ
登場人物達がバトルの駆け引きを解説してんだけど、
描いてる作者本人も実はワケわかってないんじゃないかしらって勘ぐりたくなるわ 呪術は作者がコメントでもう流し読みしてください~みたいな事言ってたからホントに自分でもよく分かってないと思うわよw >>120
漫画かくにあたって、もし打ち切りになってもきちんと終わり決めてる人と、連載きまってとりあえず最初の設定だけ決めて連載する人いるから呪術廻戦は後者かしら
あたしこないだ初めて萩尾望都先生の本いくつかよんだんだけど、恋愛からSFやらバレエやらすごい振り幅広いのね
びっくりしたわ ラストから逆算でストーリー組み立てる漫画家さんはそういう伏線がきっちりしてるわ 七つの大罪鈴木央さんとか暗殺教室の松井さんとかラストまできっちりよ もうほとんどの漫画がアメドラみたいに
人気が出たら作者が考えてるストーリーを破綻させてまで長く
人気出なかったら即打ち切りだもの
そりゃグダグダになっちゃうわ コナンは安室が、呪術は五条が作者の予想外に人気出過ぎてスピンオフみたいなの作られたわよね
鬼滅の煉獄さんはすでに原作で死んでたからどうにもならなかったけど >>121
半神と11人いる!は絶対読むべき作品よ
あとポーの一族、11月のギムナジウム、残酷な神が支配する、かしら 神戸の青池保子さんの展覧会気になるわ。
サイン会も有るのね。行ける人羨ましいわ。 萩尾望都は今の時代でもストーリーは十分通用するわね。トランスセクシュアルとか時代の先取りだったわ。画はちょっと古いけど。
ワタシは11人いるとスターレッドが好きだわ。 マガポケでシャングリラフロンティア読んだ後に最後に出る広告で
高確率でハシビロコウ(大きいくちばしの鳥)の広告が表示されるんだけど関係あるのかしら!? >>127
これが最後の展示会になる可能性だってあるんだから多少無理してでも行くべきよ 公開延期となっていたテレビアニメ『モノノ怪』の完全新作エピソードとなる劇場版『モノノ怪』が、2024年夏に公開されることが決定した。また、主人公・薬売り役は降板した櫻井孝宏から神谷浩史へキャスト変更することが発表され、あわせてキャラクターボイスを聴くことができる特報映像が公開された。
劇場版は当初2023年に公開される予定で、櫻井がテレビシリーズに続き主人公・薬売り役を担当することになっていたが、櫻井が昨年10月に『文春オンライン』で一般女性との不倫が報じられたこともあり、
今年2月に作品公式サイトで「2023年内の公開を予定しておりました『劇場版モノノ怪』は、公開時期を延期させていただくこととなりました。誠に申し訳ございません」と公開延期を報告。
キャスト変更についても「薬売り役のキャストを変更することと致しました」とし、「『劇場版モノノ怪』は舞台を大奥に移し、女性たちの苦しみと救済を描こうとしております。その作品性の観点からの決断となります。ファンの皆様にはお詫び申し上げるとともに、変わらぬ必援をいただけますと幸いです」と理由を説明していた。
そして今回、劇場版の公開日が2024年夏に決まり、薬売り役も神谷浩史に決定。あわせてキャラクターデザインは漫画家の永田狐子、アニメーションキャラデザイン・総作画監督は『つり球』『ガッチャマン クラウズ』で中村健治監督とタッグを組んできた高橋裕一が担当することも明らかになった。
■『劇場版 モノノ怪』作品情報
監督:中村健治
キャラクターデザイン:永田狐子
アニメーションキャラデザイン・総作画監督:高橋裕一
美術設定:上遠野洋一 美術監督:倉本章 斎藤陽子
色彩設計:辻田邦夫 ビジュアルディレクター:泉津井陽一
3D
監督:白井賢一 編集:西山茂 音響監督:長崎行男 音楽:岩崎琢
プロデューサー:佐藤公章 須藤雄樹 企画プロデュース:山本幸治
制作:EOTA 製作:ツインエンジン 神谷合わなさすぎだわ
櫻井はハマり役だったのに
夏油や冨岡義勇が継続なら薬売りも変えないで欲しかったわ でも製作側も言ってる様にこれはコンセプト上、変えなきゃしようがないんじゃない?神谷がどうかは置いといて 夏油は夏油が気持ち悪くていいもいいアニメだけど
これは主人公気持ち悪かったら駄目でしょ はじめから変えてきたならともかくそこで変えても意味なくない? >>125
「スターレッド」は行き当たりばったりで描いたとは思えない作品ね。
あと欧米のオレ様中心人文主義批判もあるわね。 夏油はクズだから櫻井でもイメージダウンはしないけど、義勇さんとかゆきあつは…あ、ゆきあつも変態キャラだから、ツルツル確定おじさんは合ってるかw 永井豪の原作によるテレビアニメ『UFOロボ グレンダイザー』が、『グレンダイザーU』として現代によみがえり、2024年に放送されることが決定。
本作は、1975~77年に放送された『UFOロボ グレンダイザー』を、約50年越しにリブート。中東、ヨーロッパを中心に海外ではいまだに衰えない人気作品となっており、その勢いは現在もなお健在だ。
『グレンダイザーU』の総監督は、『機動戦士ガンダムSEED』『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』などを担当した福田己津央。キャラクターデザインは『新世紀エヴァンゲリオン』『サマーウォーズ』を担当した貞本義行。
脚本は『機動戦士ガンダム 水星の魔女』『コードギアス反逆のルルーシュ』を担当した大河内一楼。楽曲制作は『ONE PIECE』『サクラ大戦シリーズ』を担当した田中公平。アニメーション制作はGAINAが担当する。
原作者の永井豪は「『グレンダイザーU』という作品を通じて、国が違っても人間の喜びや幸せは同じなのだと、世界中の人々と共感出来れば嬉しいです」とコメント。
総監督の福田己津央は「アニメに夢中になっていた学生時代の大好きな作品ですので、まず自分の感覚を裏切ることのないような作品にできたらいいな、と思っています。私もそうですが往年のファンは理由がない改変を嫌います。じゃあそのままでいいのか?と言われれば、それでは作る意味も見る価値もないことになってしまうので、匙加減が難しいです。
基本的には『グレンダイザー』という作品の成り立ちや根底にあるテーマを再構築して、今の時代にもう一度見直しています。昔からのファンであれば、また違った楽しみもありますので、どうか皆さん是非ご覧ください」としている。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0805/grendizeru_0805_2.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0805/grendizeru_0805_8.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0805/grendizeru_0805_4.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0805/grendizeru_0805_6.jpg また小綺麗になってイマイチつまらなくなって空気になっちゃうんでしょうね ガキの頃に親が買ってきた超合金これだわ!
なんの興味もないから嬉しくもなかったわ GAINAXじゃなくてGAINAなのね
貞本だと線が細すぎるわね
グレンラガンのキャラデザの人にして欲しかったわ グレンラガンなつかしいわ。めっちゃ話題になってて見たけど全然おもしろくなかったわ。あれが熱いっていうのはちょっと違うと思うわ。
キルラキルはおもしろかったわ! 貞本絵が変わったのかしら?って思ったら作画が再現できてないのね そんなことより中途半端に描いておわってないマジンサーガをなんとか描いてよ!永井さん よふかしのうたは話をたたみにかかってる感じがするわ。もっと読みたいわ。 治癒師のアニメは主人公が街から旅立っちゃったから明夫ボイス教官とケモミミデブ料理人はもう出ないのかしら…
それじゃ意欲が減るわよね よしながふみさんの大奥Netflixアニメ
みてないけど評判どうなのかしら ちょっと見てみたけどなんだかなだったわ
伊藤潤二やバスタードのアニメもそうだけど
サラリーマンアニメーターが一応きちんと原作通りやってますよ?な感じね 怪獣8号の予告編来たけど、カフカの顔がのっぺりしてて不細工だわ
怪獣の登場シーンはエヴァっぽくてワクワクするけど 漫画も面白いのは最初だけだわ
毎週読む度にガッカリするもの >>150
カフカはおっさんだけどイケメンまでいかなくてもブサではないのに、アニメだと不細工過ぎるわ。
今期だとちっこい先輩の篠崎くんレベルの70点レベルの顔で、女からすると羨ましがられもしないが、彼氏としても恥ずかしくないレベルの顔ではある。 配信で初めてエヴァの旧劇場版みたけどこれ…地上波放送はあったの?
序盤のネルフ殺戮やアスカのシーンとかきついわ
本来これがテレビ版の25と26話になる予定だったんでしょ >>153
深夜にやったけど規制凄かったわよ。
映像無しにして音声だけとか、放送事故レベルの仕上がりだったわ。 たしかNHK(BS?)でやったわよね。
シンジのオナもちゃんと放送してたわ。 サンデーうぇぶりのアプリであだち充夏祭り企画とかであだち充作品公開してるんだけど あだち充キャラクター神経衰弱ゲームっていうのがあるわ
みんな同じ顔の神経衰弱とかヤバいわね >>155
巨大綾波の乳首はボカシ入ってたんだったかしら >>89栗本薫(中島梓)といえば
自分は今日亜蘭翁の「わが月は緑」に出てくる一座の座長を思い出すわ。 >>158
今日泊亜蘭なんて初めて知ったわ
ウィキみたらまあなんかこみいった人ね
昔の小説家ってこれくらい伝説ある人がよくいたわよね
ちょっと読んでみようかしら
その話の中の座長はどう栗本薫なの? >>154
サンクス
劇場版とかエヴァみたから、テレビ版と旧劇場版てシンジがやたらくらかったり衝撃うけるのよね
ゲンドウはいい人にみえるし 新と旧でシンジが違って見えるのは、周りの大人が変わったからだと思うの。
それぞれ自分勝手な欲望に溺れた大人に囲まれてたのが旧劇シンジ
新で一緒に死ぬ覚悟で指揮してるミサトを知ったからか、
それ以後のアスカや加持に対しても前向きな付き合い方してると思うわ。 なるほどー
ゲンドウはどっちにしろクズなのはかわりないのねw >>159
どっちかというと中島梓だわ
アヅーサ劇団とか
旦那が尻に轢かれてるとかw
残念ながら現在は入手難しいから図書館にあったら読んでみて。
上下巻の大長編で中弛みするとこもあるけど、中島梓御大だけでなく野田宇宙軍大元帥とか登場人物の元ネタ多いわよ。
あと主な舞台は月なんだけど月面生活(ドームに住んでるけど時々隕石が落ちてきて以下略)が江戸噺風に綴られてるのも魅力ね。 なんか今季見るアニメ見るアニメ下野が出てくるわ?
魔王様とかワンルーム勇者みたいな初めから発表されてるメインで出てくるの以外にもちょこちょこ出てきてもう「下野を探せ!」みたいな感じになってるわよ >>163
SFマガジンがまた例によって変な対応してた作家みたいだけど
そういうネタをハヤカワでやるあたり
いかにも濃そうねw
95年刊の本なのに電子化されてなくて
不遇対応がまだ続いてるかんじね >>167
脱線しちゃったけど
今日泊亜蘭の「光の塔」
サイボーグ009の「移民編」とか超犬リープの一エピソードの元ネタとも言われてるわね まちカドまぞくが長い休載から連載再開してここ四ヶ月ほど安定して連載続いてて嬉しいわ。原作者の体はもう良いのかしら。
現時点で三期も作れるくらいのストックもギリギリあるけど(一期が1~2巻、二期が3~4巻、原作現行6巻)これをやっちゃったら原作が進んでなかった分その先が長いわね 逆にヨスガとか機巧少女の、純朴なのに無意識でたらしなイケメンのイメージが強かったから、善逸でハイテンションな演技を聴いてイメージ変わったわw シンジくんは、新劇だと天然ジゴロで人たらしなイケメンに変わったよねw
テレビ・旧劇ではアスカに頭が上がらない子供だったけど、新劇はああ見えて確信犯でアスカを振り回している、ワルいイケメンだわ。
何より新劇のシンジは、レイがいるからとはいえ、アスカを伴侶としては見ていない。
ラストもマリを選んだし、神木の大人シンジは完全に女たらしなワルいイケメンだったわw >>162
私はゲンドウを完全な悪としては見れないのよね。
好きな人を追い求めて、世界を犠牲にしても一人の女性を選ぶって
いうなれば世界系の主人公みたいな感じじゃない?
その行為を肯定的に捉えるか、否定的に捉えるかは
どっち目線でストーリーを進めるかの違いしかないと思うの。
まぁ自分の子どもに対する態度は屑親だけど、
それだって現代の父親って、仕事漬けで家庭を顧みない父親は
自分の子どもにどう接していいかわからないって人いるのよね。 ワタシは赤木博士好きだからゲンドウはクズだと思うわ。自分のことしか考えてないわよ。 その赤木も酷い女よ?
ニアサーがおこった原因に携わってたくせに
シンジ一人に責任押し付けて「罰です」って首輪付けたじゃない。
世界中の憎しみをシンジに押し付けてキリストに仕立て上げたのよ >>174
赤木親子はメンヘラ女子なのにそれを感じさせずに描いてるのがすごいなとおもったわ
ゲンドウの前でリスカごっことか、子供できちゃったかもーとかメンヘラやってるとおもうのw えええっ!!!て
そこからインスパイアされたアニメを中国で、なのね
昔好きだったからガチリメイクじゃなくて良かったわ
あと日本でもやりなさいよね つべでSchool Days無料配信してるけど、面白いわねw
ホモハッピーエンドのCross Daysはアニメ化しないかしら ユーネクスト加入したけどハウス名作劇場とかもあんのね
ピーターパンの冒険懐かしくみてたわ
、ひだかのりこの少年役ははずれがないわね、ネバァランドでゴーゴー連れて行って、よ、、
ふしぎな島のフローネはみたらサバイバルアニメなのね、これから仲間内で殺し合いとかはじまるのかワクワクしながらみてるわ
子供の頃はアニメは一年しばりだったのが1クール12話の流れになったのってエヴァあたりからかしら ガンスリンガーガール R.O.D THE TVがあっただけでもU-NEXTを契約した価値があったわ つべでひぐらし26話10時間動画という拷問があがってたわw
https://youtu.be/gbkLgs8q0YA ニコ生一挙放送と違って分けて見ればいいから10時間は問題ないわ
問題は卒見せられた後に見る気が起きないという事よ >>183
フローネが殺し合いになるわけ無いでしょあんた!最後はキニーネについて勉強になるわよ! 潘恵子のベストはまだかしら
星空のメッセージが欲しいのよ フローネパパがエロかった記憶だわ。
それとももいっこ別のオーストラリアのやつのパパだったかしら >>187
今のアニメだと家族だろうが親友だろうが無人島にいったら仲違いして殺し合いが最低一度おきるじゃない!
この頃はそういう風潮なかったのね、新鮮だわ! >>189
「脱ぐとムキムキ」なのはフローネのパパよ >>192
言われて画像検索したけど、エルンスト・ロビンソンのエロガタイ見つかんなかったわ
フローネ見直さなきゃいけないっぽくて辛いわ 名作劇場では「ナンとジョー先生」のベア先生もガタイ良いわね 名劇でマッチョと言えばあしながおじさんのジミーが好きだったわ
あたしがジュディならおじさんよりジミー選んでたのに >>183
「ピーターパンの冒険」はなかむらたかしの独自性が出てて好きだったわ
なかむらたかしといえば名作劇場風SFアニメの「ファンタスティックチルドレン」に漫画「キングアビス」はダークさが全開してたわ。
「マングアビス」続き描かないのかしら?未完にするには惜しいわ >>196
ファンチルのラストっていうかトーマの正体、
ネットではディスり発言が多かったけど
あたしはあれがやっぱりしっくりくるオチだったわ >>193
8話でセミヌードが見られるはずなんだけどつべには上がってなさそう
7話はあって次回予告でチラ見できるけど 作画が好きでフォローしてたアニメーターが今日は野獣の日とかいうツイートにいいねしてて、なんかモヤモヤするわ… なんで?どういうモヤモヤ?お端正な作画の人だったのかしら? あー、そういうの面白がる側の人なんだなーってなんかザワザワしちゃったのよ
単に自分が淫夢?だの野獣先輩だとかのネットミームが苦手なだけなんだけどさ まあ、わかるわ
なんか若いヲタ業界の人って普段おとなしいのにそういう過激で露骨なエロネタ好むわよね
あたし昭和だからかしっぽりがいいんだけど
もし20代とかでこういう文化があって
野獣だのおねショタだの尿道責めとかあったらどうだったかしら
やっぱり表立ってそんな言葉やネタやりとりするの抵抗ある気がするわ >>196
フローネみてるって書いたのだけど
脚本家とかって普通の童話とかを広げて40話にお願いします!っていってやるのすごいと思う
あたしならモートンさんとアンナがいつの間にかできてる風に匂わせてエルンストが疑う!で4話
モートンさんがある日胸にナイフが刺さってみんなの中に殺人犯がいる!で4話
とかなんかダークな方向にしかもっていけないわw
どうしても生き残った家族の中で疑心暗鬼になってフローネが一人で秘密基地にこもって「あたしだけは絶対生き残ってやる!」になっちゃう
自殺島やバトルロワイヤルのせいだわ ひぐらし半分ちょい観終えたわ~
解答編の詩音のキチガイっぷりは最高ね 小学教師が、こんな髪型と眼鏡(の位置)だけど
https://twitter.com/ComicNewtype/status/1687297388795576320/photo/4
これを生身の人間がやったら、99%が変質者丸出しの悲惨になるって
何で平成生まれの奴らって分からないんだろうね?
やっぱりマンガオタクって、いつの世もアホだからかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>206
作者は昭和生まれの様だけど何故平成生まれに限定してるのかしら 今このキャラデザめちゃめちゃ多くない?
前髪長めの黒髪眼鏡
男でも女でも
コピペかと思っちゃってこのキャラデザの時点で読む気なくすわ
工夫しない作家ってことだから >>206
単にリアルと漫画の区別が付かないアホは想定外なんじゃない? 絵柄にははやりがあるからまぁ仕方ない部分もあるわ
手書きの時代じゃないから余計にたようなのになったり
それより転生してる物語ばっかなのあきたわ 三部さんはいろんな尖った作品描いてるけど絵柄は最近の流行りではないわね >>206
「これを生身の人間がやったら」
生身の人間じゃないんだから関係ないでしょ。アホなの?
蔑んでるつもりかもしれないけどオタクより頭悪いわよ?オタク以下とか終わってるわよ。 >>206
「これを生身の人間がやったら」
生身の人間じゃないんだから関係ないでしょ。アホなの?
何で生身の人間がわざわざ同じことしないといけないの。
蔑んでるつもりかもしれないけどオタクより頭悪いわよ?オタク以下とか終わってるわよ。 呪術、タイトルから.5なのねと思ったけれど第二期のこれまでに劇場版までまとめるなんて
次回の.5は第一期をまとめてくれるのかしら
あたしみたいに原作は読んでない&真剣にアニメも見て来なかった勢にはありがたいわw 謎の彼女xやディスコミュニケーションかいてた作者今なにしてるのかしら
顔出し一切してないのよね >>218
人間はね、絵や文章、言葉から記憶が想起されるのよ
非現実的なキモい髪型ならそのキモさはリアルじゃないから、キモ面白いですむけど、
リアルにいるキモいヤツを再現しちゃったら、リアルなキモチ悪さを想起するのよ
わかったかしら?! そもそも気持ち悪いと思う人に配慮して表現する義理はないのよね。 >>222
バカじゃないの?
別にキモいやつを再現したんじゃなくてそういう非現実的な「絵」でしょ
元々写実的な絵じゃ有るまいし。スラダンやバガボンドみたいな絵柄でそういう髪型なら普通にキモいやつの再現だけどこんなマンガマンガした絵のキャラがどんな髪型だろうと現実とは一切関係ないじゃない
二次元絵で「こんな男がリアルに居たら良いなー」とか妄想ばっかりしてるから変な癖がついてんのよ
全く、どっちがキモヲタだか分かりゃしないわ。 ジョジョキャラにも「現実にこんな髪型してるなんて!」とかいちいちぶちギレてそう 二日かけてひぐらし見たわ
グロいわね、こんなのよく放送したわ お盆中に電子コミックサイトで初巻無料だったから「マロニエ王国の七人の騎士」って読んでみたら結構おもしろくて最新刊まで買っちゃったわ >>229
あたしのイメージだともうちょっと帽子高いのよね ニーアオートマタ ver 1.1a
見終わったわ。正直面白かった
続編アニメいつ出んのかしら? 自販機に転生したアニメ、おもしろいわ。
1話から欠かさず観てるの。 >>229
日本のアニメ漫画史でメーテルは屈指の美女よね
美人で物静か、母性もあったり儚さすら感じるのに実は謎が多くて戦闘力も高い 恐ろしい女よ、メーテル。
惑星一つ、木っ端みじんに滅ぼしてるからね。 そして最後自分から消えるのがまた美学だわ
鉄郎もふっきって自立にむかうしね メーテルが滅ぼした惑星はひとつじゃないわ。
正確に数は覚えてないけど裏で手を回してそうなものも含めていくつか有るわ。 >>233
手を変え文字通り品を変えの自販機縛り攻略がなかなか面白いわよね
原作に忠実だとしたら原作者はかなり自販機の種類を勉強してるのね。主人公の設定と同じく自販機マニアなのかしら お盆暇なんだけど
アプリで全巻無料とかやってる漫画ないかしら >>239
綺麗に掃除して迎え火炊いて墓参りしなさいよ。暇してる場合じゃなくってよ >>239
サンデーうぇぶりであだち充夏祭りやってるわ >>240
ご心配なく 新盆だからもう終わってるわ
>>241
教えてくれてありがたいけどチケット制がね〜
一気に100話ぐらい読みたいのよね あだち充は夕陽よのぼれ!が原作がやまざき十三で話がテンポいいし名作よ
これがタッチの元ネタでもあると思うわ
優等生の兄が死んで、不良の弟が、兄貴の彼女に俺が兄貴を忘れさせてやるって誓うのよ 漫画アプリで全話無料って詐欺よね
小さく「チケット含む」って書いてるの 気持ちは分かるけど無料で全部読めたら商売にならないわ… おまけに雑誌掲載分の1話を2つに分割するのはまだマシな方で たちの悪いマンガUPは人気作品を6分割してるのよ
もう完全ボッタクリよね 半額フェアで電子書籍買うのがいいわよ
ブックウォーカーはめだった連休のときよく半額や4割ポイントバックやってる 今連載中とか毎日ちょこちょこチケット使って読んでるのも
単話課金して読んでる連載もあるけど
ワンピやナルト、コナンあたりが全巻一気読みキャンペーンやってた時ありがたかったのよね〜 ゴールデンカムイのほぼ全話無料は良かったわ ヤンジャンアプリのポイント貯めてたから最終回まで一気読みできた 松本零士のライフワーク「戦場まんがシリーズ」は、第二次世界大戦をベースにした短編マンガ群である。本作『音速雷撃隊』は「週刊少年サンデー」1974年15号に掲載された32ページの読み切り短編だ。
終戦から29年が経過して社会から戦争の記憶が薄まるなか、同年3月にフィリピン・ルバング島で小野田寛郎元少尉が発見され、日本に帰国したばかり。あらためて戦争について考える機運が高まっていた時期であった。
本作の主人公の野中少尉は、有人戦闘ロケット「桜花」に搭乗して出撃するも、アクシデントで一命を取り留め、のち再出撃することになる。死にゆく者と、それを送り出す者が、互いに気遣いをしている姿には戦場の悲哀が漂い、その一方で誰もが特攻を受け入れている狂気を同時に提示する。
本作の掲載号は「少年サンデー」の「創刊16周年特別記念号」。
折しも第一次オイルショックの影響を受け、前年の15号に比べると72ページも減少(310→238)、漫画掲載本数も13本から10本に減っていた。そのような状況でも、巻頭に本作のようなテーマ性の強い作品に貴重な掲載枠を使い、当時の少年たちに反戦のメッセージを発した「少年サンデー」編集部の英断も讃えたい。
『My First BIG/ザ・コクピット』新刊が8月10日に刊行されたことを記念し、原作を一部改変の上、特別に公開する。
https://bunshun.jp/mwimgs/a/b/-/img_e12a14da031eab4992641963eac8b0fe507762.jpg
https://bunshun.jp/mwimgs/a/b/-/img_49d422b0c717e93e65720ce01515fba9650051.jpg
https://bunshun.jp/mwimgs/a/b/-/img_92bba5c1f176fb3aade9cd2e52f1c1d5320196.jpg >>238
転生ネタもう残り手札は少ないわ
転生したら屁になる
転生したらうん○になる
このぐらいしかないわ >>234
劇場版だと憂いを帯びた深窓の令嬢だわ
地球のホテルで鉄郎に「君だって母さんがいるだろ」と言われた時の無表情とか
冥王星の車内で照明に映り込む表情がちゃんと伏線になってるのに今更気づいたわ
原作は一卵性母娘な状態からしれっと母を裏切る怖い女だわメーテルw >>252
アマプラにあるOVA版も名作よ
アタシは戦場まんがシリーズなら「成層圏に鳴くセミ」が一番好きだけどね コミケで大御所がAIつかったとかいわれて炎上しかけたのね
言いがかりだったんだけど 今期はケンチョにレオとハダカのマッチョが目立って
いい目の保養になるわ 「北のライオン」
読みながら思ったんだけどわたせせいぞう先生で今もカラートーン使ってるのかしら
流石にデジタルかもしれないけど スレイヤーズってあさりよしとおじゃなかったの!!
あらいずるりいってだれよ! アイの歌声を聴かせてってアニメ映画見たんだけど、名作だったわ
サンダーっていう柔道部員の男の子が激イケよ!
ウブで可愛かったわ >>254
メーテルの戦闘シーン好きだわ~
指輪からビーム出してムチで敵をしばいて牢獄から脱出する場面に憧れたものよ
千年女王のテレビ版で新旧の女王が金星でレーザースティックで対決する場面も好きだったわ >>260
そんな盛大な間違い初めて聞いたわ?「あらいずみるい」だし >>262
メーテルの中の人はアニメ版「戦闘妖精雪風」のジャーナリスト役が地なんだろうなオモたわ
可愛らしいおばさんのジャーナリスト 誤作動したら頭がパーンなのに
よく身に着けて怖くないなって思ってた
オカマなら峰不二子よりメーテルよね >>242
日曜の夜7時から放映してたってのも高視聴率に影響あるわよね。
当時はテレビが娯楽の柱だったし。 あさりよしとおって編集が原稿持ち出してドロンした後に出たガロで見たけど
なんでこれがガロに?って違和感があったわ
他の掲載作もだけど >>263
あの独特のデフォルメ・しゃくれ顔のキャラデは
スレイヤーズ登場当時は斬新だったわね 【訃報】漫画家・佐野菜見氏が死去 36歳 『坂本ですが?』『ミギとダリ』作者 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692157446/
ミギとダリってアニメ化してなかった? ええ…びっくりよ
坂本ですがは読んではいないけど見かけてたし
36歳なのね?
早いわ… >>270
来期の予定みたいよ。こんなタイミングで… メーテルの魅力は池田昌子さんの声が大きいと思うわ
つべに英語吹き替え版があったのを見たけどあの声じゃないと違う感があった。
松本御大が「ローマの休日や我が青春のマリアンヌの吹き替え声優」として選んだ時「今あんな高い声出せない!」と悩んだ池田さんw
今ではその低音が魅力なのよね・・・ そういや東京ミュウミュウの作者もにゅー放送目前に亡くなったんだったような >>253
甘いわね。
転生したら島耕作だったとかシティーハンターの世界に転生したとか八神庵が転生したとか有るこの界隈に真の意味でのネタ切れはなくってよ。 >>270
あら〜・・・
お若いのに残念だわ。
秋からアニメがあるって時に。 >>257
まあでも見たらAIですねって言われそうな絵ではあるわね
あたしも名前伏せて絵見せられたらいうと思うわ
レイヤー工程みてると完成した線画にシルエット、ラフ画が綺麗にピッタリ入ってて
完全一致するって凄く珍しい書き方だわ
指先1つ1つもシルエット時点で精巧につくられてるのも驚き
正直完成画の上からなぞって作ったのかな?って言われるレベルの正確さ
本人がAI使ってないって言ってるからそうなんでしょうがね ちなみにそれどこでどういう検索ワードで探したら見れる?
各段階で修整いれるのがごく一般的だけど、あたし下描きなしにいきなりアナログペン入れしてめちゃくちゃうまい人を生で見たことあるし、そういう人が有名絵師になるものだからかならずしも否定はできないけどね、 >>275
いやよ!島耕作って控えめにいって人間のクズじゃないの!
転生して島耕作だったら絶望しちゃうわ ひろゆきまで転生させてるのよ
そのうちビックモーターにも転生するわ >>279
え、どのあたり屑なのシマコー?
浮気不倫しまくってるとことかかしら 講談社は8月17日、マンガ雑誌「少年マガジンエッジ」について、10月17日発売予定の「少年マガジンエッジ11月号」をもって休刊すると発表した。
「少年マガジンエッジ」は、2015年に創刊したマンガ雑誌。今年春にアニメ化された「江戸前エルフ」など多くの作品が連載されているが、「少年マガジンエッジ11月号」をもって休刊となることが発表された。
なお、いくつかの連載作品については、同社のコミックアプリ「マガジンポケット」など作品に合わせた媒体で連載を継続予定。移籍先の媒体については、11月号の誌面にて告知される。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1524/320/1.jpg >>278
気になるならツイッターの本人の垢見てみて
目の前でアナログ書きって色紙とかかしら?
描きなれてるアングルや顔メインのバストアップ絵は一発書き出来るプロは多いわね
鳥山でもそういう簡単なイラスト以外はラフで下書きしまくるし、デスノ小畑でも下書きしてトレス台でペン入れするみたいよ
そもそも、そこまで精巧なシルエットとラフ画作れるなら、あなたの言うように一発書きすると思うからその下書きが不要なのよね
絵師の米山とかペルソナの副島の配信見てるけど、今回のこの方のレイヤー分けはかなり特殊だと思ったわ
あたしはAIだとも言ってないし否定する気も無いからこれ以上はもう書かない >>284
上にでてたあらいずみるいってひとだったのね
動画みてみたけど、こんなんいちいち録画するものかどうかは疑問ではあるけど
作業自体は別に変とも思わなかったわ
色塗りする人は影つけ部分どこか決めるのも兼ねてやるんでもおかしくない
一発描きは色紙じゃなくてアナログ原稿よ
下手くそ雑絵じゃなくて、絵でもそれなりに話題になるくらいの画力の子よ
てかその子はすぐ後にプロ漫画家になってそこそこ話題になったわ
アニメ業界の人は月に数百枚って絵を描くから、もっとすごいわよ
この人ベテランだし。どうみてもAIガチャするより描いた方が早いクチだと思うわよ >>279
人情的には屑だけどあの人生はやっぱり勝ち組よ。
オリジナルの島耕作は女と好き放題するけどルックスと社会地位と金を利用すれば男相手にも好き勝手できるでしょうし? >>285
>こんなんいちいち録画するものかどうかは疑問ではあるけど
あたしはデジタルで絵を描いたこと無いから良くわからないけど、ああいうソフトって作業行程が逐一記録されてるもんなんじゃないの?
昔でいうアンドゥ的なやり直しの操作も有るだろうし 使ってるソフトはクリスタだと思うけど
作業録画だって録画ボタンポチらないと録画しないわよ
その間リソース食うから動画公開前提じゃないと録画しないだろうし
あとUNDOはソフトやファイル閉じて開き直したら無効よ
コミケで出したグッズならギリギリ入稿でも10日前くらいじゃないかしら
10日前から描き終えた絵ひらきっぱてこともないでしょうね
仕事で忙しいもの >>290
良くないわ
録画してたのは謎だけど
アタリだけで迷わずペン入れできるプロちょいちょいいるから
聞いたこともないド新人のライブペインティングは誰も疑問に思わないのに(あれは前の日まで多分結構練習してる)、
ベテランの一発描きやアレンジを疑うのもよくわからない世の中ね
プロの人ってもともと自分の絵柄以外に正統派水彩画や油彩画やっててベラボーにうまかったりするし、技法に通じてて人の絵の模写やらせてもクソうまい。
新しいテイストも結構難なくこなすわよ これまでにいくつもAIだろと難癖つけられたイラストレーターが多数いるし
予防として録画してるんじゃない
あらいずみるい自身も過去にいちゃもんつけられてるしね 映画クレしん3Dの評判かなり悪いみたいね
ドラえもん3Dに匹敵する酷さらしいわW >>289
>>291
逆に卒まで全部見たら、まあいいかと諦めもつくと思うの (3D)CGアニメってメカの動きは凄いなぁって思うけど、キャラクターの動きになると未だに違和感を覚える事が多いわ 君たちはなんちゃらの情報やビジュアルが、色々公開されてるわね
観に行く予定も無かったけど、もう何も知らなかった状態で映画観れないのはなんか勿体ない事しちゃった気もしてきたわ 君行きの公開された画像、今のところ全部パンフに載ってる画像なんだわ。
サギ男とか婆さんズとかインコとか不気味なルックスのキャラが多いけど、あのイケメン少年主人公が、
・こめかみから大出血する
・頭の半分を剃られ、こめかみに傷が出来る
・全身カエルまみれになる
・ペリカンの大群にまたもや全身を覆われ食べられかける
・くじらではないが巨大な魚の腹を裂いたら、AKIRAで鉄雄が肉塊に飲み込まれたシーンのように、魚の不気味な内臓に全身覆われる
・大量のお札(おふだ)にまた全身を覆われる
・大量の真っ赤なジャムを塗ったトーストに食いつき、顔がジャムまみれになる
・インコに捕まり壁に固定された手枷をはめられ、壁に張り付けになる
・気味の悪い虫が這う洞穴を這って移動する
・鳥の糞まみれになる
と、結構えげつない描写が続くんだけど、可愛いわらわら達に包まれる場面含めて、いろんなものまみれになる美少年を駿はひたすら描きたかっただけに見えるわ…。
でも、基本的にそれら不気味なものは嫌いな自分も、美少年受難の光景の連続に萌えてしまった…。 ひぐらし卒途中まで観てるわ
ミオンが梨花をボットン便所に踏み沈めるのワロたわ あたし呪術の原作はまったく知らなくてアニメだけをちんたら見てたんだけど
今回の閑話後編を見てなんで夏油は生きてるの?
劇場版で五条がとどめを刺したシーンはあそこ音声だけだったけど 原作のどこまでやるかわからんけど、一応今後その理由はわかる筈よ 「はだしのゲン」誕生50年の今、なぜ販売数が急増?
紛争地域で関心が高まる特徴も「ここまで部数が伸びるとは」外国語版の翻訳者が語る“平和への危機感”
https://youtu.be/iuVCxESXqXU ようやくひぐらし業見終わったわ
蛇足としか言いようがないわね
卒は見ないわ 良いことだわ。卒見るよりゲームの奉をプレイした方が有意義よ。 ひぐらしは話はあまり面白く思わないけど、圭一と赤坂さんがシコ過ぎるので全部観ちゃうんだよね…。 圭一が何度か惨殺されるけど、イケメン少年が血まみれになるのがエロいんだよね…。
どうせなら圭一と赤坂さんの全裸で辱しめを受ける場面も描いてほしかったわ。 ひぐらしと同時期にスクールデイズも放送中止騒動があったけど、誠はクズオブクズだけど顔は可愛いから、最終回で惨殺される場面が興奮したわ。
なお、確かに誠はクズだけど、世界も大概だし言葉もかなりおかしいので、世界と乙女と言葉に粘着された誠がああなるのは仕方ない点はある。 あたし今でもよくわかってないところがあるんだけど、圭一たちが沙都子の叔父を殺すシナリオで
殺した後にも沙都子が家に帰れば叔父がいて今でも苦しい思いしてるのに何言ってるのって喚くのは沙都子の幻覚なのかしら? 誠は男の娘のケツマンコ掘ってても何の疑問を持たなかったあたり障害もちの知能レベルだと思うわ ひぐらしとかのブームって理解不能だったけど
そういうウケ方だったのね!なんか納得したわ 美形の流血フェチよ
昔はそんな流血モノメジャーじゃ少なかったから
ひぐらしもホラーグロとしか思ってなかったけど
鬼滅以降、あぁ~そういうことね…ってあたしにもちょっとわかったわ 自分も基本的に流血シーンは苦手なんだけど、実写でなくアニメだからなのはあるだろうけど、イケメンが血まみれになるのは何かエロさを感じるんだわ。
圭一や誠もだし、今公開されてる君行きも、主人公のイケメン少年がこめかみの傷でドバドバ大出血するシーンにエロさを感じた。
君行きの主人公は、他にもカエルやペリカンや大魚の内臓やお札(おふだ)や鳥の糞まみれになったり、顔が赤いジャムまみれになったり、気持ち悪い虫が這う洞穴を這ったり、
本来は自分が一番苦手な描写なのに、イケメンがそれらをくらう描写だと萌えるんだけど、
頭を半分剃られるのも含めてイケメン受難シーンが続くのは、駿は意図的に入れてると思うわ。 あんまり期待せずに白山と三田さん読み始めたけど面白いわね >>316
アタシもアニメだからねと思ってたけど鬼滅以降、実写映画で結構いい体してるイケメンが縛られてムチ打たれるシーンにゾクゾクしちゃうようになったわ
呪術もただ一応話題にでたとき用って感じで見てたのに、五条がメタメタにやられた所は良かったし
完全に吾峠のせいよ!
空恐ろしいわ! ひぐらし見終えたわ~
卒の終盤やっつけ感凄いわねw
ベテラン声優二人のバトルものとして見たらまぁまぁ笑えたわ
鉄平の良いおっさん路線は良かったわね
今は海猫観てるわ~ 8/26(土) Eテレ 21:30~23:00
映画「サイダーのように言葉が湧き上がる」
8/27(日) NHK総合 24:00~
異世界SP2時間30分!
転スラ・無職転生・盾の勇者の成り上がり 今Netflixでジョジョを暇なときにイッキ見してるんだけど
ドッピオって結局自分が二重人格だってわからないまま死んじゃうの?
なんか、かわいそうだわ
とぅるるるるるるとぅるるるるる
あらっ親からあたしの脳みそにラインきたわ!
またあとでね あと、もうひとつ
アニメ放送時あたし仕事忙しくて全く見てなかったんだけどそこそこ人気あったの?
三部とか声優めちゃくちゃ豪華でギャラだけで製作費圧迫しそう 一部二部の時から話題になってたわよ
原作自体が人気のあるものだし うみねこ観てるけど難解ね
旧セーラージュピターの声優さんがいるから頑張って観てるわ >>285
レイヤー分けの中に何も描いてないダミーレイヤーが複数紛れてるのはなんでなのかしらね
配信の落書きなら適当にレイヤー開きまくるから未使用が紛れてても不思議ではないんだけど
あれだけ細かくファイル分けして名前まで付けてるのにダミー混ざってるの謎だわ
後海外では画像解析されて人力では不可能なピクセルレベルの細かい色彩変化が起こってたからもうAI認定されてたわ
これに関しては塗りの技術どうこうの話ではなくクリスタなどの市販ソフトのツールで普通に塗ってもこうはならないの
この方があの大きさのイラストをアップして全体をドット塗りしたんなら可能だけどそんな事しないでしょうね
SNSで人気の絵師たちは察しててこの人の話題みんな最初からスルーしてるからもう触れない方がいい あと今回のコミケ本の表紙と裏はあのAI疑惑の絵なんだけど
中身は昔の絵のままで違う人が描いてる感じって言われてた >>325
奇しくも新旧ジュピター競演て事になるわね
そういや新マーズとネプチューンもいるわ 新ジュピターは御坂美琴ちゃんかしら?
レールガン4期はまだなの?!
3期は面白かった気はするけどコロナで途中中断しちゃってたのとサバ缶しか記憶に残ってないわ うみねこは難解というか竜騎士の俺スゲーを詰め込み過ぎだと思う
散のコミックが一生懸命補完してくれてるから(竜騎士から相当聞き取ったらしいけど)
ノベル(ゲームか)よりもコミック準拠で最後まで作ってくれたらいいのにね >323 ジョジョは製作陣の愛の熱量が凄いのよ 6部まで通して見て欲しいわ >>326
へえ!!
その解析は凄いわね
でもあらいずみさんは自分で描けてずっと仕事してきたわけだし
今から同じ絵を手でかきなおせといわれても普通に描けるわけだから
画材の一つ扱いなのかしらね
まあAI使った事にがっかりしてファンが離れるなら、それもファンの自由よ ポケモンの先週放送回が神回とかで観てみたけど
普段観てないから違いがわかんないわ! ■ 「踊る!さんま御殿!!2時間スペシャル」
放送日時:2023年8月22日(火)20:00~21:54
放送局:日本テレビ系
司会:明石家さんま
□ ゲスト
「国民的アニメ声優祭り」
青木志貴、伊駒ゆりえ、市ノ瀬加那、小林由美子、白井悠介、関智一、土田晃之、富田美憂、古谷徹、堀内賢雄、本望あやか、松本梨香 >>331
ありがとう
配信でイッキ見できるのも円盤買ってくれた人がいるからなのよね
感謝しながらみるわ
三部ジョセフに抱かれたいわぁ チ。-地球の運動について-の作者がマンガワンで新連載始めたわ
弱者男性が陰謀論にのめり込んでいく話で描写が妙にリアルだわ >335 2部シーザーと3部イギーで涙と鼻水を垂れ流して欲しいわ
ジョセフは2部3部ともにセクシーね
4部は枯れ専になっちゃうけど >>334
さんまって声優に担当キャラのセリフを言わせといて自分が知らないと塩対応なのよね
ラムちゃんとタッチの南とワンビース位しか知らない癖に(ムカプン!! 講談社など大手出版社が出資し、漫画原画の散逸を防ぐために収集・保管する一般社団法人「マンガアーカイブ機構」設立したことが22日、同機構への取材で分かった。
漫画の原画は、過去には雑誌などへの印刷後に漫画家に返却されなかったり、近年では海外のオークションで高額で落札されたりするケースがあり、問題となっている。
同機構には講談社のほか、集英社、小学館、KADOKAWAなど15社が会員として参加。 >>336
FACTへようこそ 面白いわよね
新連載や移籍作品が面白いわマンガワン
雷雷雷も良かったし プリキュアのイベントのなりきりコーナーにキュアウィングの衣装だけ置いてなかった件で炎上してるわね
プリキュアに憧れる男の子の気持ちを考えたらあってはならないことだと思うわ >>341
作り手側も大人のオタ向けに作ったキャラであって正か小さな男の子の客がつくとは思ってなかったんでしょうね 人気がないキャラは昔っからグッズ作らなかったらしいし仕方ないんじゃない?
これが行政なら文句言うのは当然だけど営利企業だしねぇ
ここで下手するとマイノリティに配慮してサブキャラにはされるけど
メインには絶対据えない展開になると思うわ?
あってはならないとか言ってないで金出したら良いと思うわ? プリキュアに変身するメインキャラなのに衣装出さないなんてあるの? イベントに男児来ること想定する頭がないなら何のために男の子だってプリキュアになれる!ってやったのかしら
男児じゃないにしても、セーラーウラヌス的な感じでその子になりたがる女児の存在も考えなかったのかしら? プリキュアってまだやってんのね。
男の子のプリキュアがいるのってポリコレねぇ。 キュアウィングの衣装販売が決まったわ
でもこの件でLGBT絡めて語ってる人は意味分からないわ
男の子がプリキュアになりたいのはGではないのに 鋼の錬金術師って、最初にやったテレビの方は配信とか一切ないのかしら 本物のオカマならフリフリのスカートが履きたいのよね 今敏監督「パーフェクトブルー」4Kリマスターで9月限定公開
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1525265.html
パーフェクトブルーっで無料放送ではなかなかやってくれないから見たことないのよね
東京は東側でもやってほしかったわ 泣いて親がXで大騒ぎすれば願いが叶う時代になったのね サンプル出来てるんだからここ数日で突貫工事した訳じゃないでしょ
偶然このタイミングなだけよ >>348
昭和生まれの私はアニメは1期の方が変態変質者オンパレードでめちゃくちゃ面白かったけど、今どきの子は原作準拠の2期が好きなのよね~ 他のよりタイミングがずれてること自体が不自然とは思うけど 男装プリキュアのキュアショコラなりきり衣装も、プレバンで販売だったみたいね
過去にもなりきり出なかったプリキュアがちらほらいるらしいわ >>352
なんでも差別につなげれば、企業イメージを守るために対策する風潮になったのよ。
だから差別ビジネスが無くならないのよ。 >>350
これかなり朗報だわ。
ブルーレイでも画質ボロボロだし。
でも本当に直してほしいのはセル画を重ねたときの影が映像に移りこんでるのよね・・・ -T-i-k-T-o-k- -l-i-t-e-(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)
友人に紹介する側になり、加えて4000円分をゲット。
https://i.imgur.com/ZiYkJVR.jpg >>358
どこかで配信してないのかしら
評判いいのにみたことないのよ 士郎正宗原作によるアニメ「攻殻機動隊 SAC_2045」劇場版最新作のタイトルが「攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間」に決定。「攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争」の藤井道人監督が続投し、11月23日より3週間限定で全国30館にて劇場公開される。
Netflixにて、2020年4月よりシーズン1、2022年5月よりシーズン2が全世界独占配信されている「攻殻機動隊 SAC_2045」。
2021年11月には、シーズン1に新たなシーンを加えて再構成した劇場版「攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争」が劇場公開された。「攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間」では、シーズン2を再構成した物語が展開される。
総監督である神山健治と荒牧伸志からはコメントも到着。神山は「『最後の人間』で久しぶりにシリーズ制作中の心情を振り返り、自分がどれだけ少佐の事を好きだったのか、感じ入りました。あらためて草薙素子に、ありがとうと言いたい。そのことを確認させてくれた藤井監督にも感謝です」とメッセージを贈り、
荒牧は「新たに藤井監督の視点で再構成されたものは、シーズン1の時もそうだったように、総集編の枠組みを完全に超えた、新たな劇場映画としてリ・クリエイトされたものになるという確信があります」と新作へ期待を寄せた。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0823/SAC_2045_movie2_main.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0823/SAC_2045_movie2_bamen01.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0823/SAC_2045_movie2_bamen02.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0823/SAC_2045_movie2_bamen03.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0823/SAC_2045_movie2_bamen04.jpg スクウェアエニックスも裸足で逃げ出すリメイク商法シリーズね 昔あったビートマニアで真ん中辺りに流れてる映像みたいだわ 士郎正宗ってまだ生きてるの?
数年前エロ本みたいな画集出してたけど 攻殻機動隊 新劇場版(107館)
興行収入 2億4000万円
手描きでこの成績だから需要ないのよ >>363
シーズン1最後でクリフハンガーしてて中々不愉快だったわ
イライラしながら次シーズン待ってるうちに忘れてたわ >>368
印税生活満喫してるわ
商業的なのはかく気ないわよ 受川くん良い子だし仲間内の良い雰囲気の中おもむろにウクレレの弾き語りを始めちゃう洒落てる所が凡人離れしてるわね クレしん公式がちょくちょく配信してくれて面白いわ
3Dの映画はヒットしてんのかしら?
映画系YouTuberが酷評しまくってるわ
たしかに内容聞くとガチの犯罪者予備軍としんちゃんを同じ世界観にするのってなんか違う気がするわね
サンボマスターの主題歌は素晴らしいみたい 来期アニメ一覧
アイドルマスター ミリオンライブ!悪魔くん
新しい上司はど天然
あんさんぶるスターズ!!追憶セレクション「クロスロード」
アンダーニンジャ
アンデッドアンラック
ウマ娘 プリティーダービー Season 3
MFゴースト
オーバーテイク!
お嬢と番犬くん
陰の実力者になりたくて! 2nd season
カノジョも彼女 Season 2
カミエラビ
鴨乃橋ロンの禁断推理
川越ボーイズ・シング
ガンダムビルドメタバース
帰還者の魔法は特別です
絆のアリル セカンドシーズン
キボウノチカラ~オトナプリキュア‘23~
君のことが大大大大大好きな100人の彼女
キャプテン翼シーズン2 ジュニアユース編
薬屋のひとりごと
グッド・ナイト・ワールド
経験済みなキミと、経験ゼロなオレが、お付き合いする話。
ケンガンアシュラ Season2
攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~
ゴブリンスレイヤーⅡ
婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む
最果てのパラディン 鉄錆の山の王
しーくれっとみっしょん~潜入捜査官は絶対に負けない!~
忍ばない!クリプトニンジャ咲耶
SHY
シャングリラ・フロンティア
16bitセンセーション ANOTHER LAYER
進撃の巨人 The Final Season 完結編
SPY×FAMILY Season2
聖剣学院の魔剣使い
聖女の魔力は万能です Season2 葬送のフリーレン
盾の勇者の成り上がり Season3
チキップダンサーズ 3期
ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~
でこぼこ魔女の親子事情
デッドマウント・デスプレイ 第2クール
天官賜福(再放送)
転生したらスライムだった件 コリウスの夢
とあるおっさんのVRMMO活動記
東京リベンジャーズ 天竺編
Dr.STONE NEW WORLD(第2クール)
ドッグシグナル
七つの大罪 黙示録の四騎士
NARUTO -ナルト- 放送20周年記念完全新作アニメ(仮題)
はめつのおうこく
Paradox Live THE ANIMATION
万聖街(続編)
B-PROJECT ~熱烈*ラブコール~
ひきこまり吸血姫の悶々
ビックリメン
ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- Rhyme Anima +
豚のレバーは加熱しろ
PLUTO
冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた
暴食のベルセルク
ポーション頼みで生き延びます!
僕らの雨いろプロトコル
星屑テレパス
魔法使いの嫁 SEASON2 第2クール
ミギとダリ
め組の大吾 救国のオレンジ
柚木さんちの四兄弟。
ラグナクリムゾン
レヱル・ロマネスク2
私の推しは悪役令嬢。 女向けなろうがかなり増えてきた印象よね
良い男も出るから悪くないことだけど 放送日はまだ決まってないのかしらね。
公式は秋とだけ書いてるわ。 葬送のフリーレンって金ローで初回スペシャルやるのよね?
詳細殆ど知らないけど、一般?視聴者にも人気出そうな話なのかしら フリーレンは序盤は凄く面白いけどすぐ失速するわ
原作が休載多いからストック少ないしやれても2クールかしら 攻殻機動隊は神山監督の未来刑事ドラマのままやっててくれればよかったのにね
押井が監督したのはアップルシードだったかしら?なんか人形がどうたらのやつ
あれは暗すぎたけど3Dの攻殻機動隊、何一つ愛着もワクワクももてないのよりはマシ
押井の理屈っぽい陰気臭さとうる星やつらの明るさやパトレイバーの硬派がマッチしたのが最強だったわ イノセンスじゃないの?
あれはGHOST IN THE SHELLの続編よ ああそうだったわ
市松人形に新興宗教ミュージックみたいな合唱ソングだったわよね >>383
SACが一番面白かったわよね。2期は散々だったけど >>387
よく覚えてるわね!しかもなんか的確よ! グッド・ナイト・ワールドが楽しみだわ
原作漫画は終盤まで楽しめたから ぬーべーが今日だけ全巻無料だから
ジャンププラスで読んでたんだけど本体アチアチになって
ゼブラックに切り替えたんだけどそんなもん?
あたしの環境の話かしら >>391
あんたの環境もかかずにあたしの環境の話かしらって言われても知らんわよ Kindleアンリミに魔夜峰央のアスタロトクロニクルって知る人ぞ知るらしかった過去の名作入ったわ
魔夜峰央の妖しい世界ドンピシャでなかなかいいわ
パタリロの方が笑えてメジャーなのもわかるけど 劇場ガンダム種死のキャラデザが不細工だって話題になってんだけど確かに唇が気味悪いわね
エヴァが新劇で再アニメ化された時はそんな古いと思わなかったけど種死のキャラデザは今の時代には合わなさそうだと思ったわ この前なんとかのファフナー?の再放送みたいなのやってたから 見てみようかと思ったけど
OPでもう主人公の顔つきというか 表情がアタシ的に無理でやめちゃったわ
キャラデザ同じ人よねきっと ヒロイックエイジも同じ人ね
久しぶりに見たくなってきたわ >>394
ありがと。そういう情報めちゃくちゃ助かるわ。
早速1巻ゲットして読み始めたけど結構ボリュームあっていいわね。
2巻はアンリミ対象外だから読めないけど
この1巻を少しずつ読んで楽しむわ〜 電子書店のセールだと半額になったりするものね そうすれば一冊三百円とかよ
なんだか大人になった今ですら、これほど安価で大満足させてくれる娯楽って無いのよね
才能ある漫画家って、凄いわよね お返しといっちゃ何だけど、あたしもKindle Unlimitedの漫画を報告よ
間違った子を魔法少女にしてしまった
ちょっと前まで3巻くらいまでしか対象じゃなかったんだけど
今6巻までなってるわ ガンダム種も今アスランの声聞くと石田彰が合ってないのよね。全然少年の声には聞こえないし >>404
解説みたら普通のコミックスの倍のページ数、山岸凉子が寄稿したりどのページも原稿直接スキャンしたりしてんのね
手間代だわ
山岸凉子の処天の特別版もたしかこれくらいの値段だったわ
ポイントフェアのとき買えばいいのよ >>404
面白い漫画ならそれくらい出す価値あるでしょ 最近石田彰変な役ばっかやってんのよ
金カムの松田平太とか
自分でオーディションうけにいってんのかしら?
依頼する方としては石田彰はイケメンに使いたいわよねえ つっても石田彰って本人が変人でしょ?
それに引っ張られてるところもあるんじゃないの。杉田と似た枠よ。 石田彰、わた婚で若いイケメン役やってるけど正直もう厳しいと思ったわ
イケメンはまだいいのよ、でも若い役は… 新しいアニメスーパーマンはザック・スナイダーみたいな化け物じゃなくて
多分今までのスーパーマンの中で最弱かもね。良い意味で普通の好青年でスーパーイヤーで不眠症かつ過労状態になるギャグエピあるし、やられシーン多しw。
あとキャラデザとか日本のアニメの影響が強い。
初コスチューム着用の直後ママケントにほっぺムむにされる作画とか日本的な動き。
ただ、パーティのロイスの上着がなんか・・・なのよ。 スーパーマンがセーラームーンみたいな変身するんで話題になったやつかしら 石田彰って非難しちゃ駄目な変な空気あるわよね
なんでも絶賛しなきゃいけないみたいな・・・
全部合ってる合ってるって言われてるけどピンドラの先生役の子供時代の声どう聴いてもキモくて違和感しかないわ
あとペルソナ3の主人公もあたしは苦手(ゲームだと喋らないしバトル中の「ウォォォ」みたいなのしか言わないから違和感なかった)
杉田は違和感しか無くてキャラから声が浮いてる事が多いから同じ枠にするのは可哀想だけどね .5が予定されてます
ゾンビ100
8/27 第6話放送
9/3 第7話放送
9/10 第1話~7話総集編
9/17 第8話放送 ペルソナ3の主人公はダンスゲームでペラペラしゃべってたけど何かイメージと違ったわ。
あんなゆったり穏やかな感じじゃなくてもっと冷徹だと思ってたのに >>410
あらあんなコテコテすぎるハーレクイン
スルーしてたけど一応みようかしら
昔は少女の声もやれてたけどね
今の石田彰なら25以上が望ましいわよね 転生したらスライムだったやつ
みてみたらテンポがいいわねー
なんで人気なのかサッパリだったけど
うる星の空気化といい
やっぱアニメはテンポ大事ね 転スラのアニメはむしろテンポ悪いって言われてるんじゃない? >>409
なんか変人すぎて、声優とあの声じゃなかったら社会からフェードアウトするレベルらしいわね…
マウスから独立して一人(家族)でやってるわよね
にしてもマウスプロモーションて昔は吹き替え強い声優さんや中堅声優揃ってた事務所だったのにいつの間に… 「望まぬ不死の冒険者」がアニメ化よ~
そのうちそうなるとは思ってたけどこれだけ引っ張ったってことは2クールなのかしら
それにしてもバルドローウェンはアニメ化しないのかしら バルドローエン好きなの老け専ホモだけじゃないの?あたしとかそうだけど 老人と思わしきキャラの語尾に じゃ を付ける漫画好きじゃないわ BS松竹東急
09/13 水 23:00~ 天元突破グレンラガン
09/19 火 23:00~ 花咲くいろは
09/25 月 23:00~ 黒執事II BS松竹東急は古めの再放送アニメガンガンやってくれるから良いわよねえ
今はとらドラもやってるわね
何なら90年代とかのもやってもよくってよ? とらドラはラノベにしてはとっつきやすかったわ
ところで私の幸せな結婚、こうしてアニメ版みてみると
作者ハガレンのロイ・マスタング好きで夢女子だったのかしらって感じね とりあえず家燃えるとこまでわた婚見てみたけど
なんだかブスによるブスのためのアニメって感じで憂鬱になっちゃったわよ
ただのブスでもきっとおつむもあんまり良くないブスよねこれ好きなの NHKでやってた転スラ盾の勇者無職転生の原作者の三者懇談が興味深かったわ
できればオバロの作者さんも加えて欲しかったけど 売上7億円超の漫画『小悪魔教師サイコ』作画家・合田蛍冬氏が出版社を提訴 同時期に同一原作の後発漫画が出版されトラブルに [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693283079/ >>433
一時期よくバナーになってたやつね
売上そんなあったんだ
薬売りの独り言も同じ原作を別の出版社が並行してやってなかった?
最近金欲しさになんでもありね出版社 そこそこ面白かった記憶だわ~
けどカラス女の女教師のやつと記憶がごっちゃになってるわ~ >>434
薬売りって漫画のほうは原作が同じでも漫画ではそれぞれ切り口を変えてるんで問題になってないみたい
サイコは後発の作画担当がキャラデザは変えたけど構図とかを明らかに先行した漫画を真似てるところがあったんで揉めてるようね 薬の魔物の解雇理由って漫画がやたらキレイだったから気になって読んでみたけどこれ面白いわね
原作読み始めたらこっちも面白くて気付いたら休日半日潰してたわ
あぶないあぶない 岸本斉史原作によるアニメ「NARUTO-ナルト-」より、9月3日から放送を予定していた新作アニメの放送が延期されることが発表された。
公式SNSに投稿されたお知らせ
製作委員会は「20周年記念作品として、約6年5ヶ月ぶりに制作される本作のさらなるクオリティの向上を理由に、放送時期を延期する決断をさせていただきました」と述べている。
この新作アニメーションはアニメ「NARUTO-ナルト-」の放送20周年記念作品として、9月3日から4週連続で放送されると発表されていた。新たな放送スケジュールは後日、公式サイトやSNSでアナウンスされる。
放送延期に伴い、新作の放送を予定していた日程では、岸本と池本幹雄原作によるTVアニメ「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」の傑作選を放送。
9月3日に千葉・幕張メッセで開催される音楽ライブイベント「NARUTO THE LIVE」で予定されていたライブビューイングは中止が決定した。 >>440
ドッキリGPで目玉おやじの吹き替えしてらっさるわよ 月は僕たちをみている、みたいなタイトルの漫画って昔なかったかしら
作者が死んじゃったやつ 漫画アニメ実写化で山崎賢人をキャスティングするのってもう思考停止してるわよね 北条司原作によるアニメ映画「劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)」に、「ルパン三世」よりルパン三世と次元大介、「タマ&フレンズ ~うちのタマ知りませんか?~」よりタマが登場することが明らかになった。
ルパンと次元は、冴羽リョウと槇村香がピラルク―とエスパーダとカーチェイスを繰り広げる場面に登場。タマは、作中で行われる飼いネコ探しの途中で、香がスマホでチェックしていたネコの中の1匹として出演する。
また公開を記念して、9月3日に日本テレビ系列にて前作となる「劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>」の地上波初放送が決定。
同日に、バラエティ番組「カズレーザーと学ぶ。」の特別版として「カズレーザーと学ぶ。特別版!シティーハンター×シンレーザーと学ぶ。」も放送される。
番組にはジャングルポケットの斉藤慎二が“シンレーザー”としてMCを担当。冴羽リョウ役の神谷明もゲスト参加することが明かされた。
「劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)」は9月8日に公開。冴羽リョウ役の神谷明、槇村香役の伊倉一恵らおなじみのキャストをはじめ、海原神役の堀内賢雄、依頼人・アンジー役の沢城みゆきらがキャストに名を連ねている。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0829/cityhunter_angeldust_01.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0829/cityhunter_angeldust_02.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0829/cityhunter_angeldust_03.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0829/cityhunter_angeldust_04.jpg 看板とか香がグッズ持ってるとかならわかるけどあの世界にあんな猫はいないでしょ。冷めるわ。 タッチが違い過ぎるキャラが混ざるのはナシよね
というかルパン出張しすぎじゃない? 読売テレビ制作だからコラボれるのね
YAWARAや犬夜叉も出せるのかしら >>444
土田世紀の 同じ月を見ている かな
ちょっと違う気もするが
ドンちゃんは絵は描いてるな >>449
多分、本編の人気がなくなってきてるから方々へご機嫌とりにいっているのよ >>449
ダイナミックバードの例があるじゃない!
違うかw 俳優の伊藤淳史が、9月1日放送のカンテレ・ドキュメンタリー番組『ザ・ドキュメント 猛火の先に~京アニ事件と火を放たれた女性の29年~』(深1:25~2:25 ※関西ローカル)のナレーションを担当する。
2019年7月18日、京都アニメーション放火殺人事件が起きた。京都府伏見区の第1スタジオが白昼、ガソリンをまかれた上で火を放たれ、36人が犠牲になった。自身も全身にやけどを負った青葉真司被告の初公判が、治療などを経て、9月5日に開かれる予定。
番組では、青葉被告の主治医を務めた鳥取大学医学部附属病院・上田敬博教授や医療チーム、別事件の被害者で全身に9割のやけどを負ったの岡本真寿美さんに取材し、加害者・被害者にまつわる日本の課題を考える。
ナレーションの伊藤は、救命救急センターが舞台となったこともある『チーム・バチスタシリーズ』で主演を務めたことがある。
伊藤は「僕も、一刻一刻を争う中で目の前に対する命に向き合おうと思って演じたので、このドキュメンタリーの医療チームの心境には共感するところもあります。
人の命を救うという、“医師としてすべきこと”に全力を尽くした彼らは何も悪くないのに今も悲しみや苦しみを抱えています。事件に関わったさまざまの立場の人の複雑な思いを心に刻んでもらえたら」と語る。
「事件を扱う番組を見られない被害者やご遺族の方もおられるはず。そのことも胸に刻んで、やらせていただきます、と思って収録に臨みました。このあってはならない事件が忘れられてはいけないという思いです」と、覚悟し向き合った。
その上で「一番ケアをされるべき被害者にここまで補償がされていない現実に驚きました。被害者に対する救済が見直されればと思いました」と呼びかける。 >>451
あぁ!それだわ!
ありがとうございます、感動モノかと思いきやドンちゃんの幼なじみが結局いいとこどりして終わるのよ
ヤングサンデー愛読してたのよ
チャイルドプラネットとかいう漫画の設定まるまるドラマにパクられたり、沖さやかのマイナスでカニバやって炎上したり青春だわー 阿南さんは出会って3秒で合体したい!
微エロ漫画だけどくだらなすぎてギャグ漫画として面白いわw
童貞のイケオジ部長もかわいいわ >>458
バカバカしさが面白いし部長も可愛いわね
こういうの好きだわ! >>456
アニメ描いてたらこんな被害に会うなんて
語りようがないわよね 日本のアニメの発信拠点として、ことし10月に東京 池袋にオープンする東京都の施設の名称は、「アニメ東京ステーション」に決まりました。
この施設は、JR池袋駅近くのビルを借りて東京都が日本動画協会とともにアニメに関する展示など行うもので、10月31日のオープンを2か月後に控え、8月31日、名称を発表する式典が施設近くの会場で行われました。
小池知事が「日本が世界に誇るコンテンツを生かして、訪れた人たちが楽しめる拠点にしたい」とあいさつしたあと、声優の山寺宏一さんと冨永みーなさんが、「アニメ東京ステーション」と発表しました。 フリーレン主題歌、まーたYOASOBIなのね
全然雰囲気あってなくてガッカリだわ
もっと透明感のある曲にして欲しかったわ もうこれゴリ押しの域に入ってきてるんじゃないの
山﨑賢人みたいに嫌われ始める前に何とかした方がいいわ YOASOBI担当の主題歌ってBEASTARSと水星の魔女と推しの子? 米津さんは決して悪くはないんだけどこうもあちこち並んで出されると飽きるのよね 米津はまだ曲によって曲調が違うけど
夜遊びは毎回似たようなメロディーでアレンジなのが
しかもほかのアニメ主題歌も流行りにのっかって夜遊びやADOの曲調真似てるから増々またコレ系ってなるのよw よあそびは引出し少ないわね。全部いっしょよ。ボーカルも上手いけど華がないし。
90年代だったら一瞬で消えてるユニットよ YOASOBIは同じ人だけどAdoは色んな人から提供受けてるからAdoっぽいが分からないわ
うっせえわ系って事? YOASOBIは令和のTWO-MIXってことでいいかしら? ファスダン、昨日で上映終わったのね
そういや息子って今バスケ部で主将やってるの? >>475
TWO-MIXのほうが曲のアレンジや演出のレパートリーあったと思うわ もう古い話だけど名探偵コナンと金田一少年の事件簿両方の主題歌やった事あったのよねTWO-MIX TWO-MIXのボーカルはコナンの声優の高山みなみさんだからね YOASOBI、3クール連続アニソンってTMRやポルノですらやらなかった事だわ
ゴリ押ししすぎて大嫌いだわ 子供の頃デパートのキッズコーナーで見たアニメが子供心に衝撃的だったわ
後で知ったのだけどナイチンゲールと赤い薔薇って童話?
こんな救いようのない話を子供に見させないでほしかったわ >>482
検索してみたわ
原作オスカーワイルドなのね
オスカーなら赤い薔薇が咲いて二人はデートできてハピエン♡なんてラストにしないわよ
この人はなんでこんな話を書いたんだろう、どんな人なんだろうって
作家のナマの人生に興味わく子もいたと思うわよ
トゲを胸に押し当てて血を流すって何かで見た気がするし結構モチーフとして評価されてパクリ作品がでたのかも 「次にくるマンガ大賞 2023」の結果が本日8月31日に発表された。コミックス部門の1位をむちまろ「生徒会にも穴はある!」が受賞した。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/0914/seitokainimoanahaaru01.jpg
「次にくるマンガ大賞 2023」コミックス部門部門
1位:むちまろ「生徒会にも穴はある!」
2位:荒川弘「黄泉のツガイ」
3位:タイザン5「一ノ瀬家の大罪」
4位:岩崎優次、西尾維新「暗号学園のいろは」
5位:森下真「すだちの魔王城」
6位:師走ゆき「多聞くん今どっち!?」
7位:平井大橋「ダイヤモンドの功罪」
8位:ひらかわあや「帝乃三姉妹は案外、チョロい。」
9位:佐乃夕斗「極楽街」
10位:モリタイシ「あそこではたらくムスブさん」
11位:園山ゆきの「ブレス」
12位:にゃんにゃんファクトリー「ヤニねこ」
13位:石山諒「龍とカメレオン」
14位:南高春告、鴉ぴえろ「転生王女と天才令嬢の魔法革命」
15位:ミユキ蜜蜂「春の嵐とモンスター」
16位:酢豚ゆうき「月出づる街の人々」
17位:nonco「カナン様はあくまでチョロい」
18位:瀬下猛、濱田轟天「平和の国の島崎へ」
19位:浅山わかび「ラストカルテ ―法獣医学者 当麻健匠の記憶―」
20位:木下いたる「ディノサン」
「次にくるマンガ大賞 2023」Webマンガ部門
1位:新井すみこ「気になってる人が男じゃなかった」
2位:やじま「ねこに転生したおじさん」
3位:千葉侑生「幼稚園WARS」
4位:ネブクロ「訳アリ心霊マンション」
5位:奈川トモ「お前、タヌキにならねーか?」
6位:次見やをら「拷問バイトくんの日常」
7位:福島鉄平「放課後ひみつクラブ」
8位:江野朱美「アフターゴッド」
9位:白梅ナズナ、まきぶろ、紫真依「悪役令嬢の中の人~断罪された転生者のため嘘つきヒロインに復讐いたします~」
10位:春夏冬画楽、綿引智也「バンオウ-盤王-」
11位:梵辛「くちべた食堂」
12位:堂本裕貴「愛してるゲームを終わらせたい」
13位:佐賀崎しげる、鍋島テツヒロ、乍藤和樹「片田舎のおっさん、剣聖になる」
14位:ともつか治臣「令和のダラさん」
15位:鉄一「このゴミをなんとよぶ」
16位:ANYCOLOR株式会社、ベラボウ「にじさんじ」
17位:齋藤勁吾「異世界サムライ」
18位:りょん「地雷なんですか?地原さん」
19位:蓬餅「百合にはさまる男は死ねばいい!?」
20位:壱屋すみ「踏んだり、蹴ったり、愛したり」
特別賞 U-NEXT賞
コミックス部門:石山諒「龍とカメレオン」
Webマンガ部門:綿引智也、春夏冬画楽「バンオウ-盤王-」
特別賞 Global特別賞
英語版:ゆあま「君と綴るうたかた」
繁体字版:壱屋すみ「踏んだり、蹴ったり、愛したり」 >>487
鳥山センセ、
ご自身だけで脚本演出プロデュースやった作品は売れた試しがない
ていい加減気付いて欲しいものだわ。
ドラゴンボールの成功も、ジャンプ編集の介入テコ入れの賜物だったし それはセンセじゃなくて出資者に言った方がいいと思うわ 別に鳥山明が「俺のこの作品は売れるから映画作るんだ!」って調子にのって始めたことじゃないでしょ
編集の力有ってのドクタースランプやドラゴンボールの成功だったとしてもこの絵ヂカラも有っての事でしょ
ドラクエもあるし普通に絵師としてネームバリューと実力で一生食っていけるわよ。
偉そうに能書き垂れてる名もない誰かさんよりよっぽどこの世に必要な人だと思うわね そもそもそんなこと当人もとっくに知ってるから新作の漫画は長らく描いてないんだと思うのだけど 結局は売れるお話作りができないってこと?
絵師としてはずば抜けてるのにね 鳥山はキャラや世界観の魅力よ
珠を7つ集めると神龍が出てきて願いを叶えてくれる
小さい悟空の可愛さ ブルマのキュートさ ベジータや19号のセクシーさ セルのキモかっこよさ
もうこれだけで十分よ
ちなみにインド神話から割とヒントもらってるみたいね
巨大な猿になって暴れるヒーローとか
それをいい感じに使っててそれも才能よ 呪術の新シリーズが始まったけど、虎杖を観るのは久しぶりだけど、やっぱり自分は虎杖が好きなんだと再認識させられたわ。
今回は、前半はイケメン陽キャとしての虎杖の話だったし、榎木は他作品のボソボソ演技と違って虎杖はちゃんと感情を込めて演技してるから、榎木本来の声の良さが活きている。 >>493
そんなのは些細な欠点よ
小畑健だってガモウひろしや写楽麿のような原作者有っての事だし AIの遺電子、ノンケ専のレズの話で共感しちゃったわ >>495
何かるろうにのししお?みたいなの出てたわね 鳥山明の専属だったジャンプの社員が独立するからみんなそっちに持ってかれるんじゃないかって噂よね。集英社どうするのかしら >>495
虎杖ってホモ受け悪そうなのにタイプなのね 大変よ!
スパイファミリーのOPがあゆみさんですって!! >>500
ピクシブとか虎杖の全裸勃起オナニーイラストで溢れていて、女子ウケする五条先生と対照的に、ゲイにウケるタイプだと思うけどなあ…。
ただ、絵が下手くそな原作と違って、アニメはMAPPAの作画、榎木の声で虎杖がイケメン化した部分はあるな。 >>499
ちらっとネットで見たわ
ドラゴンボール担当?鳥山明担当?の部署があって集英社とバトってるんですってね
でも集英社なんて権利関係は書類でガチガチに固めてるんじゃないのかしら
詳細知りたいわね 突然なんだけど昔の漫画家のたちいりハルコって、ゲイなんじゃないかしら…
なんか今見るとカマのセンスとしか思えないところがあちこち
あらヤダおばさんはオトコ日照りのオトコ狂いだし、ブスのガチョウのブスネタとか
カマネタもちょいちょい出るけどこの当時こんなにゲイに詳しいって本人がゲイなんじゃって気がしてきたわ
https://i.imgur.com/OU5BeLY.jpg
https://i.imgur.com/ZCsS3Jx.jpg wikiによると結婚して旦那がいる女性みたいね
この人のパンク・ポンクってウサギが活躍するギャグ漫画は読んだことあるわ あら女なの
それにしても時々でてくる完全モブの男が
角刈りだったり熊系だったりするのよ
中身がゲイなのかしら そんなこと言ったら荒川弘なんてどうなるのよ
マンコがみんな美系しか好きじゃないならオカマ好みの男はみーんな売れ残ってるはずでしょうが 今日なぜか劇場版シティハンターが深夜枠でやるのよね 確かにゲイがみんな放課後サマナーみたいな名前のソシャゲのズングリむっくりしてる芋っぽいキャラが好きってわけじゃないしね アニプレックスシティーハンター見てるけど
やっぱシナリオはだめね
これも社長なのかしら
なんかアニプレはシナリオ社長がやってるってどこかでみたわ >>512
これ観てなかったからありがたかったわ。
遼ちゃんと海坊主は最高ね。
反面、女性声優陣の声の衰えが悲しくなってしまったわ。 ちょっと!今天使の涙の予告やってるけど
キャッツアイもリョウも海坊主も色っぽいわ!!大人の色気よ、これよこれ!
シナリオもいい感じっぽいわ!!
嬉しいわ~~~ー フリーレンテーマ曲って夜遊びなのね。
あのアップテンポの歌とフリーレンの坦々とした静かな感じが合う気がしないわ。
中身も色々と心配になるわね。
あとエンディングはミレイ?だそうね。
こいつもオリンピックあたりからごり推しされてるわね。
あの声耳障りなのよね・・・ アニメ『君に届け』の第3期『君に届け 3RD SEASON』が制作されることが4日に発表され、2024年にNetflixで世界独占配信されることが決定した。
続編は2011年の『2ND SEASON』以来、13年ぶりとなり、キャストは第1期から引き続き黒沼爽子役を能登麻美子、風早翔太役を浪川大輔が務め、アニメーション制作もProduction I.Gが第1期から変わらず担当する。 今の子って能登さんの声聞いても早見さんの声と間違えそう わかるわ
早見沙織こんなとこにも出てんのねと思ったら能登さんなこと最近よくある >>520
少女漫画のお目目に星が入っている男の子にはあまり萌えないけど、風早くんは少女漫画なのに異様にシコいわ…!
風早くんのゲイ向けと思われる全裸イラストがネットでいろいろアップされてるけど、人気キャラよねえ…w ああいうお姉さん系の声質って元祖は井上喜久子さんかしら スキップとローファーで主人公のお母さん役だったからもうお母さんとしか聞けなくなりそうだわ
能登麻美子 風早くんって中身はちょっとヤンチャな小学生くらいの男の子って感じだからね
鈍感、天然要素もあり周りに好かれる、意外と自己中、意地悪をしない、みんなに平等、一途
そこにお馬鹿要素入れると一気に王道な少年ジャンプの主人公っぽくなる 能登さんが演じたのではもやしもんでの大酒飲みの先輩が好きだわ
ヒロイン?と酔っ払って裸で同衾したりしてたわw >>527
風早くんが割と天然でも愛されるのは、あの顔だからだよね。
あれがイケメンでなかったら結構終わってるキャラなのに、イケメンだと天然なところもまた魅力になる。
爽子とは、互いに相通じるところが多いからうまく行ってるのよね。 風早くんがシコいのはもちろんだけど、自分は同級生の坊主くんもなかなかだったわ。
風早くんも、青々と剃った坊主頭を一度は見たかったw 風早くんカッコいい、風早くん大好き、風早くん超絶イケメン、風早くんシコい、風早くんすっぽんぽんになって、風早くん坊主になって、風早くんしゃぶりたい、風早くん犯したい…! 早見沙織が可愛いって言われるの理解できないわ。顔はそんなに可愛くないわよね 田村ゆかりが世界一かわいいよって言われるのと同じ事よ 早見沙織はこのままこの先大御所声優になっていくんだろうし今年は「ちゅ可愛くてごめん」で紅白出しといてもいいんじゃないかしらNHKさん
あたしはあの歌大嫌いだけど 風早ってゲイ人気あるの?
今度描いてみようかしらね >>525
17歳はもっと幅広いわよ
ロベリアやってたし >>539
普段の制服姿はもちろんだけど、全裸の風早くんも、願わくは丸坊主の風早くんを是非描いてほしいわ…!
自分は画力がないから無理なんだわ…。 絵って描かないと上達しないのよ
みんな最初は下手だけどそれを上回る気持ちがあるの
アンタはオナニーして満足しちゃうから >>542
おっしゃるとおりで、今までも何回かトライしてみたけど断念して、好みの絵師さんで満足してしまったんだよね…。
風早くんの他に、フルメタル・パニックの相良宗介、魔術士オーフェンのオーフェン、キャプテン翼の松山光、DTBの黒(李くんバージョンの方が更に好き)、もののけ姫のアシタカ、
クラナドの岡崎朋也、Fateの衛宮士郎(千子村正)、アーラシュ、輪るピングドラムの高倉冠葉、新妹魔王の東城刃更、すかすかのヴィレム、
いなりこんこんの丹波橋紅司、妖怪アパートの稲葉夕士、ローゼンメイデンの大ジュン、ハンドレッドの如月ハヤト、ハマトラのナイス、ストブラの暁古城、矢瀬基樹、
境界のRINNEの六道りんね、アサシンズプライドのクーファ、ギヴンの上ノ山立夏、彼方のアストラのカナタ・ホシジマ、虚構推理の桜川九郎、宝石王リチャードの中田正義、
ロクでなしのグレン、群青のマグメルの因又、魔王学院のアノス様、86のシンエイ・ノウゼン、かのカノの向井直也、現国のソーマ・カズヤ、スカネクのユイト・スメラギ、
暗殺貴族のルーグ、たんもしの君塚君彦、ぼくリメの橋場恭也、鹿苑寺貫之、マブラヴの白銀武、真の仲間のギデオン、ありふれの南雲ハジメ、盾の勇者の岩谷尚文、
氷菓の折木奉太郎、Free!の山崎宗介、ツルネの鳴宮湊、小野木海斗、中二病の富樫勇太、たまこまーけっとの大路 もち蔵、ダン持てのまちおさん、
月とライカのレフ、リメインの清水みなと、百崎陸、渡久地光輝、無職転生のルーデウス、ルイジェルドさん、勇辞めのレオ、村人Aのアード、タクトオーパスの朝雛タクト、
サマレンの網代慎平、政宗くんのリベンジの真壁政宗、それ歩の田中歩、農民関連のアル、いせレベの天上優夜、冰剣の魔術師のレイ、氷属性男子の氷室くん、冴島くん、
天気の子の森嶋帆高、ジョゼの鈴川恒夫、夏トンの塔野カオル、君愛の日高暦、君は彼方の鬼司如新、かがみの孤城の水守理音、令和版シュート!の辻秀人、風馬成(赤髪くん)、
カミカツの卜部征人、黒牧師のローレンス、君生きの牧眞人、おとなりに銀河の久我一郎、ライアーライアーの篠原緋呂斗、Lv.999の山田秋斗、
推しの子のアクア、スパイファミリーのロイド、着せ恋のごじょーくん、秋アニメのはめつのおうこくのアドニス…。
まだまだ好きなイケメンキャラは多いけど、自分に画力があれば、彼ら全員の全裸を描きまくり、頭を青々と剃って丸坊主になった凛々しい顔も描くんだけどねえ…。
う、風早くん以外でオカズにしたキャラを書き出したら、そんなにいないと思ってたら結構いたわw 長文と言っても大半がキャラ名なのよ?
アスペ仕草ここに極まれりだわよ 普通の人なら羅列してる途中でなにやってるのかしらって我に返るものね あら読んでて思い出したキャラとかいて面白かったわ
松山光いたわね~!
やんちゃ少年系ボサ髪がすきなのねw いつものあいつだってすぐわかるわよね
興奮すると手がつけられないのよ >>548
翼や岬や日向や三杉も好きだけれど、松山が色気駄々もれで、圧倒的にシコいのよね…。
ちなみに自分の次点は若林だわw ひゃだ!?寿限無のハイパーバージョンなのこれ
スゴいわねぇ
さて、京アニのオタクは法廷でちゃんとしゃべるのかしら? アノス様とか黒とかハジメとか尚文あたりは、全裸にして犯して、丸坊主にしてまた犯すのはいいけど、後で思い切り凄惨な報復受けそうで怖すぎるけどねw
あと、ワンパンマンのサイタマを忘れてたわ。
普段は友蔵みたいな顔になってしまったけど、元は超絶イケメンというか、禿げた今でも、キメ顔になると天津飯のような坊主イケメンは健在なのよね。
禿げた状態でイケメン顔のサイタマは、かなり美味しいオカズだわ。
黒髪を生やしていたヒーロー顔のサイタマももちろん美味しい。 >>549
独特の改行で嫌な予感してたけど案の定士郎キチね >>553
そもそも士郎より村正の方がエロかっこ良くて好きなんだけど…。
中身は爺さんでも、体は男子高校生だなんて最高じゃないw
同じ顔立ちでも村正の方が、ワルい男の色気があるし、顔付きも精悍だわ。 タカラトミーは5日、変形ロボットキャラクター『トランスフォーマー』の新作アニメ『トランスフォーマー アーススパーク』を、10月1日午前9時15分からテレビ東京系列6局ネットで放送を開始すると発表した。
今夏、公開された実写映画『トランスフォーマー/ビースト覚醒』の日本語吹き替え版でも大活躍した、音響監督の岩浪美和氏のもと、玄田哲章、千葉繁、木村良平ら過去シリーズでもおなじみの声優陣が引き続きが吹き替えを担当する。
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2294000/2293610/20230905_102123_p_l_80375190.jpg
『トランスフォーマー アーススパーク』は、昨年秋に全米で放送され人気となっている作品。
『トランスフォーマー』アニメの新シリーズが地上波放送されるのは8年ぶりで、本作は、地球生まれの新世代トランスフォーマー“テラン”が新登場し、人間とトランスフォーマーの絆を描いた、ファミリーで楽しめるヒューマンストーリーが展開する。
”オプティマスプライム”や“バンブルビー”“メガトロン”などの人気キャラクターも登場し、初代TVアニメ『戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー』(日本放送1985年~86年)とのつながりを持った世界観にも注目だ。
また、オープニング(歌・演奏:サイキックラバー)や予告などの映像は新たに日本オリジナルとして制作される。
■日本語吹き替え版キャスト
ロビー・マルト:高垣彩陽
モー・マルト:久野美咲
ツウィッチ:斎藤千和
スラッシュ:武内駿輔
オプティマスプライム:玄田哲章
メガトロン:千葉繁
バンブルビー:木村良平
マンドロイド:飛田展男 マンドロイドなんてやーらしいわねえ
ダッチワイフ型アンドロイドかしら 上の一覧表みたいなの凄い古いの以外だとFree宗介くらいしか分からないわ
みんな有名作以外のマイナー作?も沢山見てるのね >>557
Freeは宗介だけのために見てるわ。
他のキャラは全員イケメンではあるが、女子は好きだろうけどゲイの琴線には触れない顔ばかりだわ。
スイマーなので水着だけの裸のシーンが多いのも、宗介のいいところだわ。 京アニの不自然な点に触れないで、NHKがやたら報道してたのが気持ち悪かったわ 多分これNHK職員と犯人は接点あったと思う 当日、NHKが取材するからってんで門が開いてたんだったかしら? NHKでは無いにしても当日あの時間帯にTV取材があるって事は把握してたんじゃないかしらね?
埼玉からわざわざ下見までしてたし、NHKの取材でスタッフが大勢集まっててセキュリティ解除されてたあの日に台車にガソリン積んで向かうってあまりにもタイミングよ過ぎだもの
確かツイッターに動画上げてたけど放火された直後くらいからカメラ回してて窓から飛び降りた服ボロボロのスタッフとかも撮影してたわよ 新版の銀英伝てキャラデザが平均的すぎて時々見分けができないわ
ケンプとルドルフ似の門閥貴族がゴツく描かれてるくらいね。 新版銀英伝て
衣装が旧版だとロココに対し
新版は地球の20世紀初頭なのは面白いわね。 >>560
>>561
なぜか犯人が鍵が開いてたその日を知ってたのよね NHK側と犯人の接点がないと知るわけ無いのに、そこは触れたくないから必死に犯人像イメージを作り上げる為に報道してたのがかえって不自然だったわ >>562
陰謀論でなく事実よ まさかNHKが何も失敗しない組織だと思ってるの? 臭いものには蓋をしろ感がバレバレだから書いたまで つい最近もジャニペロでも各局白々しかったじゃないのよ >>567
無施錠にしないと都合が悪いからでは? 施錠していたのは当時従業員も普通に答えてたわよ 逆にそんな杜撰な場所だと情報が漏れて事前リークに繋がるから、京アニ自身が駄目な企業になってしまうわ
ちゃんと裁判で触れるかしらね 今期でエロいって話題のパパ黒はみなさん好みではない感じかしら? 映画シティーハンターなかなか良かったわ
特典のでかい色紙お得感あるわよ ゆんべのゴチのゲストに関智一木村昴で宮野と三人して想像どーりのトークって感じだったわ PSYCHO-PASSの変形するドミネーターが限定復刻¥145.800円ですって
ぢゅうよんまんごせんはっぴゃくえん… 呪術アニメ最新話見たけど松岡くんが松岡くんだったわ
こういう声求められてるのか演技してないのかは分からないけど >>575
これね
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/08/news126.html
カッコいいけど15万弱は高すぎね。
ホントにエリミネート出来ればめちゃくちゃ売れるんだろうけどw
ただあたしのエロ係数は常時300超えだから持っても撃たしてくんないわね タチコマもお高かったわ
タチコマオーナーっている?
覚えた知識を全タチコマで並列共有するって触れ込みだったわよね
どうなったのかしら
うちの猫がタチコマみたいな動きするから時々幻のタチコマ思い出すのよね You Tubeみたらタチコマオーナーが動画あげてたわ!
実在したのね!
でもうちの猫タンのほうが可愛いわ… 呪術、アニメ本編に榊原良子のナレ入るの初めてよね?
原作も追ってる人の大半も予想してるけど、やはりあの方の声になるのかしらね
それも楽しみだけど、良い意味で裏切って欲しい気持ちもあるわ 呪術廻戦、第一シーズン見終わったわ。
不思議な魅力がある作品ね あの巨大ロボット何?エヴァやりたいのかしら?
あんまり面白くないわ
切っちゃおうかしら 元々ロボを遠隔操作してたのにそれが大きくなっただけで急に冷めるのも良くわかんないわね キャラがうじゃうじゃいるわりに
誰が何やってどうしたいのかわかりにくいし、
前の登場シーンとあんまり繋がってなかったりよね
主人公の爺さん死んでどう生きて死ぬか考えたあとで無意味な同級生との殺し合いだし
そもそも呪物飲み込んじゃってさあ大変なあとなんの活躍もしてない
スクナは何だったのよってなるし
苦労して読解してもなんの役にも立たないわよ
エヴァの類ね 超人ロックVSエヴァンゲリオンみたいな構図だったのね
貞子VSガンダムかしら エヴァよりグレンラガンっぽかったわ
アニメーターに旧GAINAXの人が参加してたのかしら? 呪術廻戦0見たわ。
第1期から見た後でこれ視聴すると全部繋がりが理解できてゴキゲンよ 呪術廻戦ネタバレ入るわ
吉野順平が笑顔で高専メンバーと一緒にいるED見てて、
あー最後には彼救われるのねって思ってみてたら
結局ああなっちゃって鬱なったわ。
あのEDはつまり彼自身と主人公が夢見た理想の光景に過ぎなかったって事よね?
制作陣どんだけ腹黒いのよ >>585
作者がエヴァオタだから仕方ないわ
乙骨に緒方指名したのも作者だもの
ヒロアカの堀越と一緒にエヴァの映画観に行ったってコメントしてたけど30半ばくらいだと拒否反応とかないのかしらね
ガンツの奥とかは毛嫌いしててあんなもの観る気もないとか言ってたわ
まああの人はハンタの冨樫?誰ですか?知りませんねって言っちゃうよな捻くれ者でワンピの事も皮肉言って荒れてたから例外だろうけど・・・ シティーハンターの映画見てきたわ
面白かったけどいろんな要素詰め込みすぎな気がしたわ
ネタバレになっちゃうけどスッキリしない終わり方だったわ
多分続編やるんでしょうけど >>592
いや、最初から今回は前編で、後編ありきの作品でしょ。
でも、テレビシリーズだと30分番組で、1つのエピソードを何週かに分けてたから、つづきは来週! という場面でGet Wildのイントロが毎回流れ出すので、
今回はまさにそのパターンだったから、Get Wildのイントロが流れ出した途端に、毎週必死でテレビ観ていた頃の記憶がフラッシュバックしてきて、自然に涙が流れ出したわ。
あと、冒頭からいきなりあの人達が出て来て、映画のヒットのためにはなりふりかまわずの姿勢を感じたけど、すっかり映画ではレギュラーになりそうで嬉しいわw
更に…北条司作品とは全く関係ないあの人達が突然出たのは面食らったわ…。
サンライズ制作だから、アムロやシャアとかガンダムのキャラが出た方がまだ納得したかもw 海原と決着して終わりだと思ってたから勿体ぶるわねぇ、って思いながら見てたの
最後のロゴに「Final Chapter Bigins」って出てそうなのねぇって思ったのw
香りのハンマーに「まだまだやれます 続編希望」って書かれてたから
多分この映画の売上で続編ができるかどうかなんでしょうね
実写版JOJOみたいなこともあるわけだし
冒頭のあの人たちはもうレギュラーよね
同じ北条作品だしいいんじゃないかしら
関係ないあの人たちは日テレつながりね
香を知ってたみたいだけど何があったっけ?
ネットニュースで「うちのタマ知りませんか?」が出るって書いてあったけど
本当にちょっとだったからあれくらいだったから許せたわ まどマギ正統続編の特報来たわね
制作発表がもう2年以上前なのねw
まどマギTVシリーズ終了から今度の新作公開まで最速でも約13年半以上…
そりゃあ歳も取るもんだわよ youtu.be/eFtUkrxqRaM?feature=shared
待ってた 配信系のまとめでなぜかSAO一期とかがあがってるんだけど
作者死んだとかなにかあったのかしら >>596
正直これは作者が広げすぎてうまくたためなさそうな気がするわ
きちんと完結できるのかしら アニメの指す冬って1~3月だから割とすぐじゃない? このタイミングで特報出して半年くらいで公開なら、具体的な日にちも一緒に発表されるんじゃないかしら?
順当?に来年年末辺りでしょうね
ちなみにシャフト絡みだと、3部作をまとめた傷物語が来年1月公開らしいわ
スクリーンで観てなかったから楽しみだわ そーいやエヴァのファイナルってTVでやんないわね
NHKくらいやってくれるもんだとばっかり >>602
サブスクで見れるとこも少ないわよ
レンタルみたいな感じで
アマプラ独占配信で始まっまたわよね 呪術廻戦、スグルの闇堕ち描写が刺さったわ。
正義感が強い真面目な高校生だったからこそ反転も凄まじかったのね。
それにあの長身マンコ特級呪術士が余計な事吹き込んだのが致命的だったわ なんだかんだ言ってまどマギ見てたような年寄りにとっちゃ一年なんてすぐよすぐ 一応世間の話題だから見てるけど
全然ささらなかったわよ
タラタラ人々のために仕事~とか言ってるけど仕事で苦しんでる描写とくにないし
仲間術師が犠牲になって~と五条が有能で俺ら必要ないのかも~は繋がらないし
そこから術師だけの世界を作りたいから人間皆殺しはもっと繋がらないしイミフだし
でもネットであれはユウハクのなんとかとなんとかだって話見て納得
過去のアニメや漫画の好きなパーツ並べてるだけなのね
今山ほどある漫画ごっこ漫画ね 青の祓魔師ってもっと面白くできそうなのになんか失速していったわ
ブリーチくらいの人気になってもよさそうだったの
ディーグレイマンも途中でわけわかんなくなったわね
最近だとチェーンソーマンのアニメ終わってからに話題にならなさがすごいわ >>606
バンセイカイで、アレの死体運ぶ悟を全員満面の笑顔プラス拍手で送り出す奴ら見て
絶望してたのよ、だから仕事中の苦しみは半端なくあったの
あと、あたし幽遊白書は格闘ゲーしかやった事ないんで
原作漫画アニメどっちも詳細はほとんど知らないのよね。
なんか幽遊と呪術とで被る所あったのかしらね >>607
月刊連載のあるあるで終わりが見えてないのにアニメ化して失速の典型よね >>609
あるわねそれ
漫画に人気が出てきたからアニメ化して中途半端に終わるパターン
アニメ化するタイミングって難しいものね あたしワールドトリガー見る度にそれ思うわ
異世界からどうこうのはずなのにいつ見ても人間同士で戦ってるの >>610
鋼の錬金術師はそういう意味ではうまくのりきったパターンよね
アビスはどうなることやら、作者遅筆だし メイドインアビスは遅筆より警察に捕まらないか不安だわ
ちゃんと一線引いてれば良いんだけど >>613
同感だわ。
カートリッジ発想は異常すぎる 猟奇さより単純に子供に猥褻行為して捕まらないかの方が心配だわ? >>615
あらそっちねw
ってアビスって今はショタロリエロ要素もぶっ込んでるの?
映画版で脱退したあたしはやっぱり正しい判断をしたのね まどマギ、さやかがまた酷い目に合いそうね
一番不人気な上に損な役回りでさすがに同情しちゃうわ >>608
ユウハクはあたしも読んでないし
あのキャラや関係性は〇〇だ!ていう指摘が図星かどうかはおいといて
エヴァもどきのロボやらパンダのキャラデザやらうずまきのパクリやら
作者の脳内で色んな漫画アニメが継ぎ接ぎされてる漫画ごっこなのは間違いないわよ
だから全然エピソード繋がってなくてエモくも面白くもないの つくし先生はロリよりショタが強い気がするわ。
先輩がウザい件のアニメの寄稿イラストで
合法ロリ要因の主人公ではなく、
主人公の先輩の弟を画面いっぱいに描いてたのが
ゾワッとしたわ。 >>618
そんなことよりほむらのクレイジーサイコレズっぷりに拍車かかりそうだわw 本日9月11日に発売された週刊少年ジャンプ41号で、“JUMP NEXTWAVE 新連載3連弾”と銘打った新連載攻勢が開幕した。
3号連続で新連載が始動する“JUMP NEXTWAVE 新連載3連弾”では、連載をスタートさせる3作家全員が手塚賞出身者で、今回が連載デビュー作となる。
41号でスタートした「魔々勇々」は、魔王と共生を選んだ世界を舞台にしたニューノーマルファンタジーで、作者の林快彦は「オクトキル」で第101回手塚賞佳作を獲得した。
9月19日発売の42号で幕を開ける「カグラバチ」は血飛沫舞う剣戟バトルアクション。9月25日発売の43号より連載される「ツーオンアイス」は、フィギュアスケートが題材だ。
「カグラバチ」の外薗健は「炎天」で第100回手塚賞の準入選を、「ツーオンアイス」の逸茂エルクは「ノラビト」で同じく第100回手塚賞の佳作を受賞している。 ClariSは片方交代したしKalafinaは解散したし主題歌は誰になるのかしら >>608
どっちかと言うとハンタに似てるって言われてる
漫画のコマ割りは作者がパロってるの分かるんだけど設定関係は難癖って感じなのよね
そもそも冨樫自体がジョジョとドラゴンボールのパロディ漫画だしパクリどうこうはファンの人も落ち着いてって感じヨ >>625
kalafinaはKeikoとHikariが仲良いから2人でユニット組んで梶浦の曲歌えばいいのに >>628
それって要は不完全版でしょ?
それならいっそ全く別の人がいいわ 主題歌って前作歌ってた人が良いって人多いのかしら?
スラムダンクの映画でも今の時代に大黒摩季が良いって言ってる人多くて吃驚したのよね >>630
TVと劇場3作ずっとClariSKalafinaだから昔のアニメの様にしょっちゅう歌手変わった作品とはちょっと話が違うのよ Kalafina再結成はもう無理そうだし、FictionJunction feat.Hikaruで手を打って欲しいわ >>633
父親が好きで家にあったからよく読んでたわ
カブトもゴクウもあったけど打ち切りみたいな感じで終わってたわね
68歳って若いわね ClariSはマギレコ関連もやってるから続投で良いんじゃないの >>633
フルカラー版のマジックドール描いてる途中10年くらい休載しててなんだろう?とおもってたら脳に腫瘍見つかって右か左の脳のほとんど摘出したのよね
半身麻痺から絵かけるまで回復してマジックドール連載終わらせたせど クラリスって片方かわったの?
この間ファーストテイクで歌ってるのを聞いたら別に違和感なかったけど。
その時は変わってなかったのかしら? 結構前のことだからファーストテイクのは変わった後よ マスネの「アリアーヌ」
音飛びするブックCDのレーベルで痛い目にあったのに
題材とマスネなんで性懲りも無く買ったわ
やはり音飛んだわ。3枚のCD全部w;orz
覚悟はしてたけど酷すぎww;;orz コブラって元々美形だったのを目立たなくするために不細工に整形して過去を封印したって設定だったけど明らかに整形後の方がセクシーよね 漫画『北斗の拳』生誕40周年を記念して、完全新作アニメが制作されることが決定した。
新作アニメは映画『真救世主伝説 北斗の拳』第五部 ZERO ケンシロウ伝(2008年公開)以来、15年ぶりの発表となり、『北斗の拳 -FIST OF THE NORTH STAR-』として新たにシリーズアニメ化され、新スタッフ・キャストと最新の映像技術で原作の魅力を余すこと無く忠実に映像化していく。
1984年にテレビアニメ版が放送され際、最高視聴率23.4%を記録し、社会現象化した『北斗の拳』。今回の完全新作アニメ制作の発表に、原作者・武論尊氏は「40年前の作品が再びアニメ作品として甦る。実は40年前、漫画とアニメは違うものと思い少し距離を置いていた」と告白。
40年が経ち現在のアニメ技術、映像は飛躍的に進化している。その技術、映像が『北斗の拳』をどう料理するのか?しかも今回は原作を大事に描くことを基本にしているという。実に楽しみである。40年間皆さんに可愛がられた『北斗の拳』が新しいアニメ作品として現出する。皆さんと一緒に楽しみたいと思う」と期待のコメント。
原哲夫氏は「新たなアニメ化をありがとうございます☆ 連載当時20代だった私は、『北斗の拳』が40周年を迎え完全新作のアニメというご褒美をいただける日が来るとは夢にも想っていませんでした。
あれから幾星霜☆。今、声優のみなさんが登場人物たちの声に耳を傾けるように原作を読み込み、それぞれの演技をイメージしてくれていると聞き、嬉しく感じています。40年前、思いを込めて描いた絵が、原作への愛情あふれる製作スタッフのみなさんによって転生し、どう暴れだすのかとても楽しみです!!」と喜びのコメントを寄せた。 小綺麗で無難な、朝はフレンチトースト食べてそうなケンシロウになっちゃうんでしょうね コブラのフルカラーCG版スーパージャンプでやってたのおぼえてるけど、フルカラー漫画の先駆けよね
しかもそのノウハウを当時から公開してくれたし 『進撃の巨⼈』The Final Season完結編 前編(再放送/NHK総合 10⽉29⽇(日)午前0時~)と、後編(完全新作/NHK総合 11⽉5⽇(⽇)午前0時~)の2週連続放送が決定した。
巨⼈がすべてを⽀配する世界で⾃由を求め、あらがい続ける⼈類の闘いを描くアニメ『進撃の巨⼈』。諫⼭創の同名漫画を原作に2013年にアニメ化。以来シリーズを重ねてきた物語が、ついに完結を迎える。
世界を滅ぼそうと、エレンは「地鳴らし」を発動。無数の巨⼈たちが進撃を開始し、あらゆるものを踏み潰していく。
ミカサ、アルミン、ジャン、コニー、ハンジ、ライナー、アニ、ピーク、そして瀕死の重傷を負ったリヴァイ…残された者たちはエレンを⽌めるため、最後の戦いに挑む。
世界を滅ぼそうとする主⼈公エレンと、それを阻⽌しようとするかつての仲間たちの戦いを描く完結編。前編は今年3⽉に放送され、⼤きな反響を呼んだ。
今回はその前編のスペシャル再放送と併せ、完全新作となる後編を2週連続で放送する。 >>647
漫画のベルグリフはもっとエロいのよ。
良ければ読んでみてね。 X?Twitter?で広告がよく流れてくる恋人以上友人未満とかいう漫画のカンブリア牧ってキャラがめちゃくちゃタイプなんだけど読む気にはならないわね面白いのかしら 気になるならジャンプ+無料だから呼んでみたら?
面白いかどうかは1話読んだら分かるでしょ >>647
いつまでこういうタイトルの作品作り続ける気なのかしら
能力チートものって さすがに似たような設定が多すぎて飽きちゃうわね
ほとんどが1シーズンやって忘れられてしまうし
たまにまともなのもあるけど逆に埋もれてしまうというか 似たようなのが多過ぎるのは同意だけど、前クールのいせれべは徹底してチーレム王道を清々しいほど貫いて、あれはあれで無茶苦茶面白かったわ。
あそこまで行くとアラレちゃんレベルのギャグだからねえ…。 今期のユニークスキルはOPとEDがクセになるのと主人公の服装が何だか好みなのとで見てるけど内容が全然頭に入ってこないのよね だって結局の所、万能なチートスキルなんですもの
ハンターハンターみたいな知恵と工夫で強くなるって言うのはもうウケないのよ ユニークスキルって内容も酷いけど作画も演出も酷い
普通OPや1話の作画って結構力入れるものだけど
初めから酷かったもの
ある意味一定のクオリティを保ってるわ
画面が切り替わる時不自然に暗転するのもビックリしたわ
逆に斬新な演出なのかしら?って思ったくらいよ なろうアニメの盾三郎とありふれ五郎(あってるかどうかは自信なし)って通し番号ななりわいはまだ続いてんのかしらすっかり聞かないけれど キリがないからもうやってないと思うわよ
太郎だの二郎だの言ってキャッキャ言ってた頃にはまさか兄弟どころか村が出来るレベルになるとは思ってなかっただろうし でもそういう事してるとたまーに慎重勇者みたいな衝撃の展開をリアルで味わえないこともあるのよね
これはカクヨムだけど SAOパチンコで知ってみてるけど山寺宏一の声がきこえるとなんか「あーまた山寺かぁー」て気持ちになっちゃうわ
出過ぎるのも考えものねえ あーまた諏訪部かぁー
あーまた宮野かぁー
あーまたツダケンかぁー
私の中ではこんな感じだわ 無料からテキトーにみつくろって「パリパリ伝説」を読んだの
作品も作者もなにひとつ知らなかったんだけど、読んでて作者がパリで子供産んだ回ですったまげたわ
フィリップさんはただの登場人物のひとりなだけでまさかふたりがデキてるなんて思いもよらなかったのよ
悔しいから最初からもっかい読み直してみたんだけど、
なるほどはなからフィリップさんと一緒になるためのパリ行きだったのねって
はっきり明記はされてないけれど疑うには十分過ぎるくらいにはエピソードが重ねられてたわ
あたしってこんなにドンカンだったのねてのが地味にショックよ… 鈍感さもそうだけど物事の説明力も気にした方が良さそうね 今季は下野と松岡が出過ぎててうざかったわ
前期は花江が出まくり
鬼滅の影響力半端ないわね 漫画『トリリオンゲーム』がテレビアニメ化されることが決定し、TBSで放送されることが発表された。アニメ化決定の告知映像も公開され、漫画『アイシールド21』『Dr.STONE』なども手掛けた原作者・稲垣理一郎氏が監修を務める。
同作は主人公である“世界一のワガママ男”のハルと、“気弱なパソコンオタク”のガクという正反対の二人が、ゼロから起業し、型破りな方法で1兆ドル(トリリオンダラー)を稼いで、長者番付に名を連ねる経営者へと変貌していくストーリー。
『ビッグコミックスペリオール』で連載中の同名漫画(原作:稲垣理一郎、作画:池上遼一)が原作で、コミックスは累計150万部を突破。2023年7月よりTBSで実写ドラマが放送され、Snow Manの目黒蓮が主演、俳優の佐野勇斗が出演し話題となり、本日15日に最終回を迎えた。
テレビアニメ化を受け原作・稲垣氏からお祝いコメント、作画・池上氏よりお祝いイラストが公開された。
■原作・稲垣理一郎氏コメント
皆さまの応援のおかげで、トリリオンゲームがついにアニメ化です!内容はガッツリオトナ向けだし、何より池上遼一先生の超絶美麗絵が、アニメでどんな風に動くのか?いろいろ全く想像がつきません!僕もガッツリ!一字一句まで監修として関わらせていただき。超面白いモノになるのを楽しみにしております!ぜひ見てね!
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2296000/2295017/20230915_122404_p_o_25894627.jpg
「トリリオンゲーム」TVアニメ化決定告知!
https://youtu.be/aMhOhAAy4UI スポーツ漫画っていつも主人公チームのユニフォームって白か青よね、そして強豪ライバルは黒か紫なの
スラムダンクの赤は新鮮だったわ アニメ!アニメ!では「2023年秋アニメ、期待値の高い作品は?」と題した読者アンケートを実施しました。
https://i.imgur.com/BBxDPbb.jpg
■ランキングトップ20
[2023年秋アニメ、期待値の高い作品は?]
1位 『薬屋のひとりごと』
2位 『シャングリラ・フロンティア』
3位 『進撃の巨人 The Final Season 完結編(後編)』
4位 『SPY×FAMILY』Season 2
5位 『葬送のフリーレン』
6位 『東京リベンジャーズ』天竺編
7位 『Dr.STONE NEW WORLD』(第2クール)
8位 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- Rhyme Anima +』
9位 『転生したらスライムだった件 コリウスの夢』
10位 『陰の実力者になりたくて! 2nd season』
11位 『アンデッドアンラック』
12位 『キボウノチカラ~オトナプリキュア‘23~』
13位 『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』
13位 『放課後少年花子くん』
15位 『ウマ娘 プリティーダービー Season 3』
16位 『鴨乃橋ロンの禁断推理』
16位 『盾の勇者の成り上がり Season 3』
18位 『七つの大罪 黙示録の四騎士』
19位 『新しい上司はど天然』
19位 『聖女の魔力は万能です Season2』 薬屋はなかなか実現しなかった待望のアニメ化だけあってやはり期待されてるのね
ダンジョン飯ってどうなったのかしら?ようやくアニメ化決定したような気がするんだけど、原作完結したばかりよね? やだわ~今の今まで葬送のリフレーンだと思ってたわ~ ネトフリの悪魔城ドラキュラがなんとなくいいわ
結構アクションもいいわよ
日本のアニメのテンプレから外れてるからこの先どうなるのかしら?って楽しみはあるわね
主人公のベルモントより相棒になったアルカードが二枚目よ ゲームを素にしてるらしいけど
ゲームは知らないのよね
でも主人公の武器がムチなのが日本のアニメじゃ見なくてかっこいいわよ
ゲームやってみたくなったわ アンパンマンの一話みたけどジャムおじさんとばいきんまんは声変わらないわねー
にしても初っぱなジャムおじさんの「世界に一つだけの命のこもったアンパンをつくるんだ!」てのきいてだいぶぶっとんでるわコイツwって思ったわ
大人になってからみるとつっこみながら見れる楽しみがあるわね ヒットするものってそれくらいぶっ飛んでないとってとこあるのよね
アンパンマンもいくらでも頭とりかえがきくの大きいわ 担当の増岡さんが亡くなって山ちゃんに交代したんだったかしら
ちゃんと違和感ないように増岡さんの感じに似せてるわよね https://s.mxtv.jp/cinema/img/photo/main_227q0qoeydxhpe12a1e83bx36jbddv.jpg
1979年にテレビアニメ化された『赤毛のアン』。その物語の冒頭を高畑勲監督自身が再編集をした劇場版『赤毛のアン~グリーンゲーブルズへの道~』がTOKYO MXで10月15日(日) 放送。全50話あるテレビシリーズの中の1~6話を再編集
■『赤毛のアンアニメコンサート開催記念 劇場版赤毛のアン~グリーンゲーブルズへの道~』
TOKYO MX 2023年10月15日(日) 放送 19:00~20:50
ストーリー
19 世紀も終わりに近付いたカナダのプリンスエドワード島でのこと。ブライトリバー駅に孤児院からやって来た孤児のアンが降り立つ。カスバート家のマシュウは、ブライトリバー駅に、作業を手伝ってくれる男の子を迎えに行ったのだが…。
【スタッフ】
脚本・監督:高畑 勲
脚本:千葉茂樹/磯村愛子/神山征二郎
場面設定・画面構成:宮崎 駿
キャラクターデザイン・作画監督:近藤喜文
美術監督:井岡雅宏
音楽:三善 晃/毛利蔵人
OP「きこえるかしら」歌:大和田りつこ
ED「さめない夢」歌:大和田りつこ
制作年:2010年・日本 >>688
ありがと。
けしてイケメンではないけれど、
連載続いたら人気出そうな素敵な若パパね 久しぶりに押し入れからスーパードクターK引っ張り出してきたわ
癖になるのよねこれ パンティアンドストッキング二期制作きまったのねー
声優引退してるけどどうするのかしら >>690
肺に針さすと声をだすことができずに殺せるのよ
スーパードクターKでやってたわ
後半クローンでてきたり子供でてきたりなんか半分格闘系漫画になってた印象だわ
あの時期に明王伝レイとかいうのやっててかなりグロかった記憶があるの >>689
作者の顔の書き方の癖のせいのような気もするわ。
アニメ化したら化ける予感 >>688
「このホラー画像を可愛くしてくれ」ってネタで使われてた目と歯剥き出しの顔に似てるわ >>688
「このホラー画像を可愛くしてくれ」ってネタで使われてた目と歯剥き出しの顔に似てるわ >>688
「このホラー画像を可愛くしてくれ」ってネタで使われてた目と歯剥き出しの顔に似てるわ むこうぶちが激安だったから買ったんだけど
麻雀知らなくても楽しめるかしら 買う前にそれ聞くなら分かるけど買った後なら読んでみたらいいんじゃないの >>698
ひゃだ落ちちゃったの?!
この前の連休にアニマックスで鬼滅祭りあったばかりよ
通しでみたら新しい発見があったわ
茶々丸かわいーわね
ムキムキネズミやカラスや雀、鏑丸とか
動物シリーズでグッズ出してほしいわ 最近自殺島とかモンキーピークとかのサバイバル系にハマってます
似たようなの他にある? >>704
元祖はさいとうたかおのサバイバルかしら
ドラゴベッドとかアイアムアヒーローとか色々あるわよ… >>704
いまミステリと言うナカレやってる田村由美の7seedsは名作だと思うわ
アニメは制作陣が協力体制整わなかったのかしら?て感じだけど >>704
サバイバル物と言ったらやっぱり漂流教室じゃないかしら? >>704
サバイバル物と言ったらやっぱり漂流教室じゃないかしら? >>707
井口は全くイケないけどエリック可愛いわね >>704
サバイバル物と言ったらやっぱり漂流教室じゃないかしら? あらやだ、へんなエラーがあって三回も書き込みされてるわ。 この板で漫画といえばやっぱマカロニほうれん荘でしょ >>716
アニメ化もされたと聞くけど、よっぽど不出来だったのか
レンタル販売サブスクどこ探しても見つからないのよねTV版マカロニ マカロニ、らんぽう、がきデカ
よくアニメ化したわよねw >>717
多分権利がどこにあるかわからないかもめてるんじゃない
>>705
ドラゴンヘッド、ラストあたし好きなのよね
結局二人はあのまま死ぬってことで
サバイバルとはちがうけどチャイルドプラネットっていう漫画好きだわ、設定ドラマにぱくられたけど で、あたし質問してもいい?パチンコやってて、とあるなんとかレールガン!ってのはまってたんだけど
これはアニメ自体がスピンオフなの?
みさかみことってレベル5の女が主人公のやつなのよ アニメ『自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う』(俺自販機)の第2期が制作されることが決定した。
tps://pbs.twimg.com/media/F6eOLkfXwAEetXO.jpg
テレビアニメ『わたしの幸せな結婚』(わた婚)の第2期が制作されることが決定した。
tps://pbs.twimg.com/media/F6ejiinXgAAnj-k.jpg >>702
男を拘って書くわりに、女性のキャラにあんまり魅力無い感じ
ゲイっぽいわ。 >>719
チャイルドプラネットがパクリなのは有名ね。ドラマの未満都市はジャニーズがめっちゃ出てたわね。チャイルドプラネットの方がレイプとか買春とか内ゲバとかあっておもしろかったわ(笑)
竹熊健太郎って今も作家やつまてるのかしら?サル漫とか好きだったわ。
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzowoman_201707_post_146962/ あたしレールガン1期から観だして禁書も観たけど全く面白いと感じなくて直ぐに脱落して以来とある系観てないわ >>723
ごめんなさい書き間違いだわ。チャイルドプラネットがパくられた側ね。ドラマの未満都市がパクった方だわ。 日本の実写化ものもこのボルテスVみたいに原作への最大限のリスペクトと作品の理解を持って作って欲しいわ
とりまキャスティングありきってのと(原作の世界観を壊すような)独自の解釈の追加が多い気がするの
https://youtu.be/IkCEN0omGhY?si=fJsbsMBHV5LG0KYb >>727
フィリピンはボルテスVに対する情熱がすごすぎるってのもあるわ
侵しちゃならない聖域みたいな雰囲気すらありそうよね
日本の「一部のオタクしか知らないアニメを一般層向けに美男美女で実写にしたらそれなりに売れるから楽で便利。切れるオタク?シラネww」ってのと同じ感覚でやったら暴動起きそう しかもフォスフォフィライトの希少性が値段の高さに拍車をかけてるわ ちょっとレールガンみてるんだけどフレンダ死ぬの?
てか上条当麻が別の方では主人公なのよね?なんか全然華がなくて主人公にはみえないわ! >>732
レーザー女に胴体切断されて死ぬわ!!
虚構推理2観たわ!
1は怪人女の話が長かったのがクドかったけど、2はそれぞれの話がスッキリしててそこそこ面白かったわ
クレしん映画過去最高益なのね
口コミではドラえもん3Dを超す糞映画ってみたけど >>735
インデックスって女の子のことだったのね!レールガンから入ったからいろいろ衝撃よ
てことはインデックスをブレ〃ンダみたいにしちゃえば中から知識をいっぱい得られるってことよね
インデ〃ックスにいつなるのかしら、楽しみだわ! BSでやってくれないからとBLEACH見るのをあきらめてたのにTVerにあるのをこないだ見つけて超ショックよ
とゆーことはABEMAにもあったのかしらあたしのばかちん! >>734
ユーリって振り付けがリアルスケーターのパクリとかって炎上してなかったかしら
振り付けからオリジナルでやらなきゃいけないとなると作れないとかかもしれないわ クレしんといえば今日の放送で売間久里代が出たわよ!
ただ最後の展開がいつもと違ったから新鮮だったわ よつべで、
ゴーショーグン 時のエトランゼ
うpされてたわ。
中高の時見た時とはまた別の味わいがあったわ >>738
パクリもなにもあれの振り付けやってたの宮本賢二よ?
宇野や高橋の振り付けもしてんだしそら同じ人がやってるから被る部分もあるでしょうね エンディングのポールダンスもどっかからのパクリだった気が 誰も興味ないと思うけど、ツナギムーンが何年かぶりに更新されてたんだけど、
顔が変わりすぎて(雑になった?)、笑ったわ。作者も描き方忘れたのかしら >>745
あらほんとウソみたい
でもなんにも状況変わってないわ? ダンジョン飯これ面白いのかわからないわねライアンは可愛いけど >>745
ていうか過去絵をそこまで覚えてないから問題ないわw 潮ちゃんがイマイチ可愛くなくなったような気がするわ。
鼻の辺りに違和感が ハイキューの映画、満仲さんが監督脚本だから4期みたいなヒドい出来にはならなそうでまずは一安心だわ クレしんDVD-BOX順にみてるけど、
徐々に「しんのすけ」ボイスとお馴染みの作画になっていくの楽しいわ Xのトレンドがずっと呪術廻戦関連でネタバレ見まくったわ!今読んだわ! あたし脱落しそう、目まぐるしく展開するから戦闘中術式とか技の事とか喋ってても理解できてないの
これそんなに面白いのかしら
絵は凄い作りこんでいるのはわかるんだけどストーリーがなんか良くない気がするの SPY×FAMILY2期の主題歌、OPがAdoでEDがVaundyだわ
これまた超有名どころの超人気どころを起用したわねw スケバン刑事のリメイクが複数出てたのね
どれも原作リスペクト感じないし
和田先生が生きてらしたらあとがきで大激怒してたとおもうわ そのうち超少女明日香のリメイクもされるでしょうね
萌え絵で 和田先生の漫画ってほとんど電子書籍になってないのに
自分でリメイクしたスケバン刑事とスケバン刑事ifだけ電子で売ってるわ。
これってどういうことなのかしら? 白泉社から版権引き上げたのって和田慎二先生がご存命の頃でかなーり前よ >>763
ありがと、そうだったのね
>>765
平均年齢余裕で50−60歳以上と推定するわ この板のガラスの仮面を読み返すスレを覗いたら、月影先生も真っ青な高齢っぷりでビビったわ 和田先生ご自身が電子書籍反対してたってどこかで見たから
電子では読めないと思ってたんだけど、
リメイクスケバン刑事だけ売ってるのね。どうせなら昔のスケバンも売って欲しいわ。 >>763
やだ懐かしい
遺作の人形のやつ、タイトルわすれたわ
あれ毎回楽しみにしてたのに 漫画って言えばスーパーの書籍コーナーにTL雑誌があったわ
セルフレジもない小さい店であのジャンルって売れるのかしら
つーかあたし最初TLってローティーン向けのピュアな漫画だと思っていたのよね >>768
和田慎二さんオリジナルのスケバン刑事も全12巻で電子書籍販売してるわよ >>754
絵もうずまきのトレスとかで炎上してたじゃない?
よくいるパクリ屋よ
漫画っぽくしてるだけで話ないし アプリ「サンデーうぇぶり」にて『葬送のフリーレン』原作1?10巻を無料公開!
期間:9/27(水)21:00?9/29(金)21:00
気になってたから読むわー
読み終わったらそのまま金ローね ゾンビになるまでにしたい100のこと、すぐ脱ぐ色黒がいたり
きゃしゃに見えて元ラグビー部のかわいいスジ筋が主人公だったりして見てたけど
総集編とか再放送とかで12話予定が9話で終わったわ 10月からは新アニメが決まってて
10話の予告は9話の中で流れたけど今後の放送予定は未定らしいわ
制作上のトラブルでもあったのかしらね 単純にクオリティ求めすぎたんだと思うわ
陸上でつぶれちゃってるのも有るわ
やっぱり今時、ああいうイレギュラーな特番をやるような時間帯にアニメやるのって無理があるのかしら YouTubeにあがってるブラックジャックOVA面白すぎるわね 夏アニメ何が面白かった?
自分は短さとテンポの良さで百姓貴族だわ 百姓貴族良かったわね
あたし、ハガレンと同じ作者ってのを知らずに原作読んでて作中で女て知ってたまげた口よ
アンデッドガールも好きよ
常にひょうひょうとしてる真打が素敵だわ
登場人物に乳首描かれてる人とない人はどーゆー違いがあるのかが不思議
真打のはちゃんとピンクで描かれてて良かった
ファティマが切り裂きジャックに文字どーり八つ裂きにされたシーンはゾクゾクしちゃってあの回だけ録画を残してるの 今日のパリピ孔明のドラマ、どんな感じになるかしらね >>775
サブスクでみてたけどストーリーの数が中途半端でアレ?と思ってたけどそういうことなのね
現場と放送のスピードが間に合わなかったか何かしらトラブルおきたんでしょうね CLAMPは途中までしか書いてない漫画の新装版なんか出してんじゃねーわよ氏になさい 山田鐘人・アベツカサ原作によるTVアニメ「葬送のフリーレン」が連続2クールで放送されることが発表された。
9月29日に「金曜ロードショー」で初回スペシャルがオンエアされたのち、日本テレビ系に新設されるアニメ枠「FRIDAY ANIME NIGHT」で放送開始される「葬送のフリーレン」。また初回スぺシャルのエンディングが、miletによる特別エンディングテーマ「bliss」であることも明らかに。
既に本PVにも使用されているmiletのエンディングテーマ「Anytime Anywhere」で編曲を手がけたEvan Callが作曲・編曲、歌詞をmiletが担涛魔オた「bliss」は、初回2時間スぺシャルのために制作された映像とともに放送される。 実写ワンピースのルフィーの射精動画は本物かしら?
オンリーファンズもやってるみたいだけど 葬送のフリーレン思ってた話と違うわ!
世界を救った勇者一行の中で唯一のエルフがのんびり余生を過ごすファンタジーだと思っていたわ!
バリバリに戦っているわ! フリーレン序盤の雰囲気のまま進んで欲しかったわね
アニメ楽しみだけど途中から離脱する人は多いと思うわ 【漫画】『キングダム』連載17年で累計1億部突破 集英社の青年漫画誌で初の快挙…作者は苦労話「読んでもらう難しさを痛感」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695827436/
【新作アニメ】『転生したらスライムだった件 コリウスの夢』全3話一挙配信決定!オリジナルキャラクター多数登場の新PV公開 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695826186/
ルパン三世は古川登志夫、次元大介は銀河万丈、峰不二子は小山茉美 OVA第1作目『ルパン三世 風魔一族の陰謀』無料BS12で放送 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695805856/ 小山ってゴーショーグンでレミー島田演った人よね。
不二子にはものすごく合ってると思うけど、今も声大丈夫なのかしら レミー島田が最初に出てくるのねw
今も現役で、ポツンと一軒家(テレ朝系)のナレーションを担当されてるみたいね これで、ワンピやコナンキャラ演った時の声聞いた限りだと
https://youtu.be/UQijH169RBo
やっぱ茉美、年相応のBBA声になってたわ。
不二子は設定上は確か20ー30代のはずなんで無理がある気がする 主要キャラ達の担当をガラっと一新したけど当時のファンから総スカンを食らったのよね 古川は空豆タロウね
銀河万丈もアラレちゃんに出てるわ 88年のOVAをTV放送するだけだし今も声大丈夫なの?ってよく分からないわ それとは関係なしに今現在大丈夫なの?って話かもしれないわ。
そうじゃないととんでもないアホの子になっちゃうからそういうことにしときましょうよ アプリサンデーうぇぶりで葬送のフリーレンが10巻まで29日夜9時まで48時間完全無料だわね
ゴールデンカムイとかワンピースとかみたいに短時間ね 隅々まで読むなら無理でしょ
BLEACHなら可能でしょうけどw 二時間はともかく48時間もあれば、と思ったけどそういうのを平日にやるのは嫌らしいわね チケット無料だからのんびりでよければ終わっても読めるわ >>798
通りで80年台くさいキャストだと思ったわ
あと何年持つのかしら…なんて不謹慎なこと考えちゃったじゃない もうあのドラクエ二次みたいな感じで見る気しないわよ
深刻な話にしろアホななろうにしろ
上でも書いたけどネトフリの悪魔城ドラキュラなかなかおもしろいわよ
ドラキュラが人間の妻を殺された復讐に人間を皆殺しにしようとするの
そのドラキュラに協力する、人間に失望した人間の悪魔精錬師もいるし
ドラキュラと人間の妻との間に生まれた息子は、母の遺言をまもるために父を倒そうとするの 好きなものの話する前に関係ない他のものを貶してからするのよしなさいよみっともない >>806
その説明だとあんまり面白そうじゃないわ なろうにも良くありそうな「重いでしょ?ね?ね?」みたいな設定よね >>807
そうよ関係ないわ
最近の日本のアニメのテンプレぶりはそれ単体でどーしよーもないわ あんたの推すドラキュラだって復讐、失望、遺言ってテンプレの塊じゃないのバカバカしい
盛りゃあ良いってもんじゃないのよ ゆでたまご「キン肉マン」の新作TVアニメ「『キン肉マン』完璧超人始祖編」が、2024年に放送。アニメーション制作はProduction I.Gが担当する。
アニメ「キン肉マン」の40周年を記念して制作される「『キン肉マン』完璧超人始祖編」。これまでアニメで描かれたキン肉星王位争奪編の続きとなる、完璧超人始祖編が映像化される。
監督はアニメ「アオアシ」のさとう陽、シリーズ構成は「PSYCHO-PASS サイコパス」の深見真が担当し、「ルパン三世 PART6」の丸藤広貴がキャラクターデザイン、「NARUTO–ナルト– 疾風伝」の高梨康治が音楽を手がける。
「キン肉マン」に思い入れの強いスタッフ陣のコメントは記事末に掲載した。なおリングの前に立つキン肉マンを描いた新ビジュアルも公開されている。
原作シナリオ担当の嶋田隆司と作画担当の中井義則からなるゆでたまごによる「キン肉マン」は、キン肉星から来たドジでマヌケな落ちこぼれ超人・キン肉マンが、超人格闘界最強の男へと成長を遂げていく物語。
1979年に週刊少年ジャンプで連載スタートし、週刊プレイボーイ、週プレNEWS(すべて集英社)に籍を移して連載が続いている。単行本は83巻が本日9月29日に発売。TVアニメ版は1983年より放送された。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0928/kinnikuman_teaser.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0928/kinnikuman83.jpg >>806
ネトフリ独占イクナイ!
面白そうだからアマプラでもやってほしいわ 藤原紀香、高島礼子、剛力彩芽が出演する舞台「メイジ・ザ・キャッツアイ」が、来年2月6日から3月3日まで東京・明治座で上演される。
これは、明治座創業150周年記念公演のファイナルを飾る作品。本作は、北条司のマンガ「CAT'S♥EYE」を岩崎う大の脚本、河原雅彦の演出で舞台化するもので、物語の時代設定は、明治座が創業された明治時代に置き換えられる。
劇中では、失踪した父親の真相を探るべく、美術品を盗む三姉妹・怪盗キャッツアイの物語が描かれる。次女・来生瞳役に藤原、長女・来生泪役に高島、三女・来生愛役に剛力がキャスティングされた。
速報ビジュアルには「時は明治。キャッツ❤アイに不可能はなくてよ?」というキャッチコピーがつづられている。
明治座創業150周年ファイナル公演 舞台「メイジ・ザ・キャッツアイ」
2024年2月6日(火)~3月3日(日)
東京都 明治座
原作:北条司「CAT'S♥EYE」(コアミックス)
脚本:岩崎う大
演出:河原雅彦
出演:藤原紀香、剛力彩芽、高島礼子 ほか
https://ogre.natalie.mu/media/news/stage/2023/0929/catseyesokuho.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/music/2023/0624/fujiwaranorika_art202306.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/stage/2023/0929/gorikiayame_art202309.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/stage/2023/0929/takashimareiko_art202309.jpg 人気漫画『ベルセルク』(原作:三浦建太郎 漫画:スタジオ我画 監修:森恒二)のコミックス最新42巻が、本日29日に発売された。
原作者の三浦さんは2021年5月に亡くなっているが、22年6月より親交があった森氏が監修、三浦さんの元で学んだスタッフが所属しているスタジオ我画が漫画を担当する形で連載を再開しており、今回の新刊は新体制として連載再開後の初のコミックス発売となる。
今回の新刊発売に森氏は「ここから先は三浦不在のベルセルクです。当然不完全なものとなるでしょう。受け入れ難いと思う方もいらっしゃると思います。私自身でさえその気持ちがあります。私こそが三浦原理主義者であり崇拝者なのです」と複雑な心境。
続けて「しかし三浦の一番近くにいた者として親友として三浦が描き上げようとした物語を放っておくことはできません。どうか許していただきたいと思います」とし、「スタッフや担当の方々は皆、三浦をベルセルクを残そうと必死に頑張っています。これから刊行される一冊一冊はそういった想いの結晶です」と理解を求めた。
昨年6月、アシスタント集団の作画で連載を再開。自身の役割は「基本的にはストーリーを説明するだけ。やることは多くない」というが、膨大な時間を共にした親友ならではの方法で物語を受け継いでいる。
セリフの言い回しや表情、剣さばきやアクションなど文字で伝えにくい描写も寸劇で伝えられたという。照れや遠慮のない間柄だからこそ可能な方法。出版関係者は「過去にも漫画の描き継ぎはあるが、そこまで深いレベルで構想を共有した例はないかもしれない」と指摘する。
物語は「彼が言うように、もう“たたむ局面”。残り10年は掛からない」と森氏。「三浦建太郎という偉大な漫画家がいたことを忘れないでほしい」。親友の思いとともに大作を完結に導く。
https://www.hakusensha.co.jp/wp_hakusensha/postimage/2023/07/9784592166924.jpg 年のせいかなろう系の長いタイトルが覚えられないわ… >>817
覚えなくていいわ。それだけの価値が無い駄作ばかりだもの >>816
紙の本の値段が上がるのは分かるのに電子の値段も一緒に上がるのが解せないわ フリーレン乗り遅れたわ
漫画も読めずアニメは半分過ぎたわ
アタシってダメね フリーレン2時間淡々としてて眠くなったわ…
抜群に映像が綺麗とかでもないし 4話分繋げただけの構成だったから2時間枠取る意味無かったわよね
絵はほんと雑だったわw
マッドハウスってあんまり良いアニメ会社じゃないのね 推しの子は一気に三話分見せる意味が実際に見れば解ったけどフリーレンはそういうのじゃなかったのかしら >>775
画面に向けて全裸でケツ向けて「うまそうなケツだろう。食えるもんなら食ってみやがれ」って煽ってくるキャラなんてアニメでそうそう見ないわよね >>825
野原しんのすけがいつもやってるじゃない >>823
一歩も日常シーンはひどかったわ
試合シーンはすごかったけど >>830
美内すずえは白泉社から原稿引き上げしてるわよ 「電脳コイル」などで知られる磯光雄監督のオリジナルアニメ「地球外少年少女」がNHK総合で11月11日から毎週土曜深夜0時に放送されることが分かった。Netflixで2022年1月に配信されたほか、劇場上映されたアニメで、地上波で放送されるのは初めて。全6話。
「地球外少年少女」は、AIの発達により、誰もが宇宙空間に行けるようになった2045年を舞台に、月生まれの子供たちと地球から宇宙旅行にやってきた子供たちが、日本製宇宙ステーション・あんしんで出会うことになる。
2007年にNHKで放送された「電脳コイル」以来、約15年ぶりとなる磯監督の監督作で、吉田健一さんがキャラクターデザインを担当し、井上俊之さんがメインアニメーターとして参加した。
◇スタッフ
原作・脚本・監督:磯光雄▽キャラクターデザイン:吉田 健一▽メインアニメーター:井上俊之▽美術監督:池田裕輔▽色彩設計:田中美穂▽音楽:石塚玲依▽音響監督:清水洋史▽制作:Production +h.
◇キャスト
相模登矢:藤原夏海▽七瀬・Б・心葉:和氣あず未▽筑波大洋:小野賢章▽美笹美衣奈:赤崎千夏▽種子島博士:小林由美子▽那沙・ヒューストン:伊瀬茉莉也 「ドラゴンボール」の完全新作アニメシリーズ「ドラゴンボールDAIMA」が来秋に世界展開されることが12日、米ニューヨークで開催されている世界最大級のポップカルチャーの祭典「ニューヨーク・コミコン」で発表された。
単行本の発行部数が世界累計2億6000万部超を誇る人気漫画「DRAGON BALL」を手掛ける漫画家、鳥山明氏(68)が原作、ストーリー、キャラクターデザインなど細部まで制作に携わった新作。
漫画「DRAGON BALL」の40周年記念作品として制作され、アニメシリーズの新作は2018年のフジテレビ系「ドラゴンボール超」以来6年ぶりとなる
鳥山氏は「ニューヨーク・コミコン」の会見にコメントを寄せ、タイトルについて「DAIMAというのは造語で、漢字では『大魔』、英語では『Evil』といった感じ」と説明。
「ある陰謀で、悟空達はなんと小さくなってしまいました。解決のため新たな世界に乗り込むことに」と物語の一部を明かした。
見どころは「悟空は体の小ささを補うために久しぶりに如意棒を使っての戦闘が懐かしいかも」と予告。
「いつもよりかなり気合が入ってるかもしれません! ドラゴンボールの世界観の謎にも迫る展開。いつもとちょっと違う、可愛く、そして激しい闘いを楽しんで」と熱く呼びかけた。
また、孫悟空役の声優、野沢雅子氏はビデオレターで「悟空も、とってもかわいらしくてすてきでしたね!」と予告映像興奮。「私も一緒にワクワクしながら、新しいアニメを楽しみに待っていたいと思います」と力を込めた。
エグゼクティブ・プロデューサーの伊能昭夫氏が主人公・孫悟空のコスプレ姿で「ニューヨーク・コミコン」の会見に登場すると、観客は大興奮。
同氏はタイトルについて「鳥山先生とあれこれアイデアを出し合って、コミコンの直前に決まった」と明かし、予告映像で新作制作が発表されると、「冒険とバトル、アドベンチャーやミステリーが詰まった作品を世界に届けたい」と宣言した。 Dr.STONE最新話エロかったわね
筋肉の作画に力入ってたわ アンダーニンジャ、無料で途中まで読めるけど
ぜんぜん話が進まないけどおもしろいわね
アニメ1話もチンポジってセリフがよかったわ 新作の一話目について言いたい事があったはずなのに忘れちゃったわ… ビッキクリメン、いつになったら一本釣帝がでるのよ? アンデッドアンラックはこの先アンディ服着ちゃうのかしら?
隠しで良いからずっとぶらぶらさせてて欲しいわ。 呪術廻戦に続いて、夢女子アニメの聖女の魔力は万能です二期にも普通に櫻井いるわね
達央と違ってそれほど干されないのかしら。蟲師位しか降板に心当たり無いわ?
やってることは達央より酷いような気がするんだけど実力補正かしら。なんだかんだ言って上手いものね
ところで二期にはレオの出番ないのかしら? >>841
今期だと薬屋のひとりごとと新しい上司はど天然は降ろされたわ >>842
あら、その辺櫻井だったの?知らなかったわ。
ド天然上司は腐マンコと一部ホモにしか需要無さそうだからわかるけどその点では聖女は疑問ねえ。一途な誠実タイプの役だし >>841
その通りで単純に実力あるからでしょうね
鈴木達央は声も演技もいくらでも代わりいるレベルだし性格も客目線ですら最悪なの伝わるほどだから元々疎まれてたんじゃないかしら あとは世間をどれだけ騒がせたかじゃないかしら
奥様が鬼滅の歌を歌ってたのがポイントよ アニメ回ではそこそこ成功してた部類なのに女房がヒットアニメひとつ当てたら立場逆転しちゃうのねえ
あたし達央のオラついた無愛想な声結構好きだったのよ
バカテスの雄二とかアフリーマンのラーテルとか
アノス様だって梅原も悪くないけど達央が良かったわ
はめふらのアラン王子はゲーム特典CDだけ降板で今度やる劇場版も続投で良かったわ 鬼滅なくてもLiSAの方が有名じゃないかしら
旦那は主役級多くても誰もが知ってる人気作ってのがない気がするわ あたしLiSAって鬼滅でしか知らないわ?
鬼滅も歌ってること知ってるだけで鬼滅見てないからどんな曲かはよく知らないし >>842-843
ど天然の変更前キャスト見たら櫻井だけじゃなく鈴木もいて笑ったわ
片方だけ降ろすわけにもいかないからどっちもってパターン? lisaってアニソン歌手とは知ってるけど何歌ってたか全然覚えてないわ
ググったら、鬼滅、さすおに、fate、saoとか有名なのが多いわね 新しい上司はド天然も嫌いじゃないけど
同じような話でホントにいかにも上司然とした生え際後退してデコにシワ、ずんぐりとした愛らしい「おじさんがなぜか可愛い」がアニメで見たいわ >>851
やだ、知名度はあるけど見てないのばっかり。そりゃ知らないはずよね LiSAって倖田來未みたいな感性で自己評価高いんだよね >>841
達央の不倫は個人のことだけどまだ世に出してないデモテープを不倫相手に聴かせてたのがアウトなんでしょ
確かバンド解散したんじゃなかったっけ?
櫻井は鬼畜と言ってもただの不倫だけだしそんなの色んな声優がやってきてるわ >>855
それデマよ
事務所がその時点では音源自体が存在していなかったと発表したわ マガポケではじめの一歩無料やってるけど
8話で鷹村のわりとリアル寄りのチンポ(と腋毛)ぼかしなしで描いてるのねw >>835
どこまで無料か知らないけど
加藤さんがデカマラぶんぶん振り回して戦う描写があってエロいわよ! どのBGMやSEをどこでどんなエフェクトつけて流すかとか決めるんじゃない?何となくだけど 宮村優子はアスカ以外は下手糞よね
アスカ演じるために生まれてきたようなもんだわ そもそもアスカ以上に演技力要求される仕事やってないわよね 声に特徴あり過ぎて使いどころが限られるんでしょうね
同年代が出てる癖あり演技のメンツと一緒じゃないと周りから浮きまくりそうだわ
コナンの高山なんかは偶に新規作品やってるけどコナンまんまだし日高のり子もアカネかジャンの二択みたいな演技 「タイムリープ」ってドラマCD聴いたんだけど、
てっきり高山だと思ったら、緒方だったわ。
そして鶴だと思って聞いてたら久川だったわ。
「みゆき」を彷彿させるキャラ名ににんまりしたわ〜。
良かったから是非聞いてみてね。
https://video.fc2.com/ja/content/201811280mFZaqZr >>868
それはないわ。ドミネーターなんかそのどっちでもないもの 高山みなみにしたって聞いたら「コナンの声だ」って思うだけで決してコナンと同じ演技はしてないわよ >>870
サクラ大戦のエリカもどっちでもないわね その声優の声が聞こえてきた時点で「これ○○(キャラ)じゃんww」って脊髄反射するアホは多いわよね
鬼太郎で野沢雅子が目玉親父をやったとき「悟空にしか聞こえないww」ってコメントを見て耳腐ってんじゃないかしらと思ったわ。 南ちゃん寄りじゃないの?
そのアニメ主題歌しか知らんけど >>870
あたしも思ったわ
サイコパスを忘れないで!って
ETCカードの声もまた別かしらね >>870
加工が凄いだけで普通に南ちゃんじゃないのw
あれ無加工の声だと思ってるのかしら? >>863
はいぱーポリスってマイナーアニメで主役やってたけど結構いい仕事してたわ 村上春樹の原作をフランスのアニメーション作家ピエール・フォルデスが映像化した「Blind Willow, Sleeping Woman(英題)」が、
「めくらやなぎと眠る女」の邦題で2024年初夏に東京・ユーロスペースほか全国にて順次公開される。
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2023/1016/blindwillowsleepingwoman_202310_01.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2023/1016/blindwillowsleepingwoman_202310_02.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2023/1016/blindwillowsleepingwoman_202310_03.jpg
本作は、村上による6つの短編「かえるくん、東京を救う」「バースデイ・ガール」「かいつぶり」「ねじまき鳥と火曜日の女たち」「UFOが釧路に降りる」「めくらやなぎと、眠る女」を翻案した作品。
村上の作品がアニメ映画化されるのは今回が初となる。
声の出演にライアン・ボンマリート、ショシャーナ・ビルダー、マルセロ・アロヨ、スコット・ハンフリー、アーサー・ホールデンが名を連ねる。
なおフォルデスは10月28日に東京・早稲田大学で行われる国際シンポジウム「世界とつながる日本文学 〜after murakami〜」、11月5日には第10回新千歳空港国際アニメーション映画祭に参加する予定だ。
本作は同映画祭のコンペティション長編部門に選出されている。 HDがすぐいっぱいになりそうだからいろんなの見てるけど
ポーション頼みは酷かったわ
とにかく演出が下手だわ
ど天然上司と柚木さん家はほのぼの系だけど退屈だわ
私の推しは悪役令嬢ってガチ百合ものなのね
ティアムンは原作読んで面白かったけどアニメになるとそこまで面白くないわ 初出が1983年らしいからどうなのかしらね
当時は「めくら」とか「めしい」とか普通に使われてたと思うし「めくらやなぎ」っていうのも作中のキャラクターの想像した植物だから目くじら立てることはないと思うけど
ちなみに似た語感のメクラウナギって魚は21世紀になってヌタウナギに改名されたわ 漫画界のレジェンド、永井豪によるエロスとバイオレンスに満ちたスーパーヒロインを実写映画化した「唐獅子仮面 LION-GIRL」が1月26日公開される。
人類滅亡寸前、世紀末の修羅場に誕生した正義の味方、唐獅子仮面(ライオンガール)。そのスーパーハイレグ・パワーが人類に残された最後の希望だった…という物語。
永井豪ワールドのエッセンスを凝縮した壮大な原案を基に、奇跡の実写映画化を成功させたのは「サムライ・アベンジャー 復讐剣 盲狼」「女体銃 ガン・ウーマン」など、ロサンゼルスをベースに過激なジャンル・ムービーを世界に発信し続けている鬼才、光武蔵人。
撮影は全編アメリカで行われ、セリフもすべて英語、ハリウッド映画を中心に活躍するキャスト&スタッフが贈る異色作だ。
出演は主人公の緋色牡丹に「ボルケーノ 2023」「デイ・アフター・トゥモロー2023」のトリ・グリフィス、その他「13日の金曜日」「アリータ バトル・エンジェル」のデレク・ミアーズ、
「ファイナル・デイ」「ソフト/クワイエット」のステファニー・エステス「コモド VS.キングコブラ」「デクスター 警察官は殺人鬼」のダミアン・T・レイベン、
「リザとキツネと恋する死者たち」「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」のデヴィッド・サクライ、「マニアック・ドライバー」「はこぶね」の木村知貴、
「燃えよデブゴン TOKYO MISSION」「ベイビーわるきゅーれ 2 ベイビー」の岩永丞威など、国際色豊かな演技派キャストがハードな熱演を繰り広げる。
また、一部劇場では、豪華声優陣による日本語吹替版も上映決定。
内田真礼、関 智一、榎木淳弥、森川智之、新田恵海、真木駿一、杉田智和、楠大典、井上喜久子、松本梨香らが参加する。
2024年1月26日から、ヒューマントラストシネマ渋谷、池袋シネマ・ロサ、シネマート新宿ほか全国公開。
映画「唐獅子仮面/LION-GIRL」予告編
https://youtu.be/7uvx5_1r154?si=Mu99ec86K03RE-Cu
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2023/1018/karajishikamen_202310_15.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2023/1018/karajishikamen_202310_14.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2023/1018/karajishikamen_202310_04.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2023/1018/karajishikamen_202310_02.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2023/1018/karajishikamen_202310_05.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2023/1018/karajishikamen_202310_11.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2023/1018/karajishikamen_202310_12.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2023/1018/karajishikamen_202310_07.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2023/1018/karajishikamen_202310_06.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2023/1018/karajishikamen_202310_01.jpg 永井豪ヒロインをこんなまな板にやらせてどうすんのかしら。台無しよ https://youtu.be/z2KgeNGvx4Q
11月6日から12日まで開催されるNetflixのオンラインファンイベント「GEEKED WEEK 2023」の予告編が公開された。
話題作の新情報、新映像などをお披露目する同イベントの見どころをまとめた予告編には、12月14日に世界配信されるNetflixシリーズ「幽☆遊☆白書」の初映像も含まれている。
原作は、1990年から週刊少年ジャンプで連載された冨樫義博の人気漫画。物語は主人公・浦飯幽助が死亡するところから始まり、
人間界、魔界、霊界を股にかけた壮大な世界観で、個性的なキャラクターたちが次々と降りかかる困難に立ち向かうファンタジーアドベンチャーだ。
連載終了から四半世紀を経た現在も多くのファンに愛されている。
実写版で幽助役を務めているのは北村匠海で、「GEEKED WEEK 2023」の予告編には振り向きざまの彼のシーンがちらり。蔵馬役は志尊淳、飛影役は本郷奏多、桑原和真役は上杉柊平が務めている。 PLUTOも悪魔くんもネトフリ限定とか嫌な時代ね
話題になる事なく終わりそう 配信がネトフリというだけならまだまだ録画をメインにしてるあたしとしては気にならないんだけど「ネトフリの配信でしか見れない」はホント曲者よ
dアニメやアマプラみたいに1000円切るくらいなら加入しても良いのだけど… あ、漫画やアニメの実写はぜーんぶネトフリだけでやってくれたら良いと思うわ視界にも入れたくないから >>891
散々嫌な思いしてんのよ
悪くないものもあるのはわかってるけどそんなのは古いもののほんの一部で近年のは元がハガレンレベルのものでもあの体たらくでしょうに 16bitセンセーション
全部わかっちゃう婆のアタシは楽しみながらもこんな後ろ向きでいいのかしらと思いつつ
twitter見ると昔がわかって面白いとか言ってるのもいるからあれでいいのかしら あたしもノンケに生まれてたらエロゲに詳しかったんでしょうね 年代を気にせず何となくすごい昔の話のアニメと思って見てたら中学の頃好きだったPUFFYが出てきて死んだわ 今日の薬屋の初回も1時間半もあるのね
貯まった録画の消化に努めるために週末にがんばってるのにキッツいわ〜
中途半端に見続けてるようなのはもっと思い切ってバッサリ切るべきなのよねきっと ラグナクリムゾン、最初は女子向けの軟弱系優男イケメンの主人公かと思ったけど、意外に天然系で気にいったわ。
けど、声優が一緒で顔も似てて氷で凍らせる技を使うから、全く違う世界観の作品なのに氷属性男子の氷室くんとかぶって見えるわw はめつのおうこく、原作から好きで読んでたけど、主人公が好きな顔のイケメンだから前作から読んでるけどグロシーン満載なのは当然分かっていた。
アニメは作画がちゃんと主人公を好きなタイプの顔に描いてくれていて、個人的には気に入っているけど、こんなグロ作品と知らずに観た人の悲鳴が多いようで、エルフェンリート枠の作品だと知られた方がみんな幸せだと思うわ。
今週の主人公の首チョンパシーンも、アニメだとネガポジ反転とか後頭部の描写でえげつなさを緩和していたのが少し物足りなかった。
イケメンの生首が宙に舞ったり地面に転がるのが萌えるんだけど、まあ、ぶったぎられた頭と全裸の胴体をアニメでも描いてくれたから満足だわ、股間の逞しいものも描いてほしかったけど、さすがに放送出来ないから仕方ないか。 デッドマウントデスプレイ2期、相変わらず作画は良くて満足はしてるわ。
主人公の顔がラグナクリムゾンとかぶるけど…。 薬屋おもしろかったわ
悠木碧ってことでいつもの幼女戦記みたいな猫娘になるのかと思いきやあんな淡白な演技も上手なのね意外
壬氏はもっとグインサーガのアルドナリス様みたいなのを想像してたのにずいぶん子供っぽくて
あれなら付人の小西克幸声の人のがぜんぜん妄想出来るわ
それにしても種崎敦美は売れ売れね
今期何本主要キャラやってるのかしら
ナレーション聞いて池田昌子さん?と思ったら島本須美だったわ
我ながらコレ何度目よ 呪術は鬼滅と違ってホモ受け良さそうなキャラ全くいないのね 悠木碧の淡白演技は普通に今まで沢山あったと思うわよ
キノとかプギーポップとか、ヲタ恋の弟君の彼女とかあとは六花の勇者でもそんな感じだったような
むしろ林原みたいに両方こなす声優として定着してる感すらあるけど そもそも男女どっちのことなのかしらね
男だとしても居ないなんて事絶対無いはずだけど アンデッドアンラックのアンディエロいわね
基本全裸だしスケベだし
薄い本出まくるかしら? アンデッドアンラックはキャラデザが微妙だし二次絵すらそんな描かれなそうな気がするわ 薬屋見たけど本当に1〜3話をただ流す感じなのね
フリーレンみたいに間のOPEDカットの方がダレずに見れるわ 日5枠だから期待していたシャンフロもただゲームしてるだけで面白くならないわ
SAOみたいにゲーム内で死んだら現実でも死ぬ位スリルがあったら面白いのに >>904
悠木碧の淡白系演技だとあそびあそばせの青空さんが好き
キャスティングした人はいい仕事したと思うわ 天然上司は「天然上司可愛い」と言いたいのはわかるし実際まあまあ可愛いんだけど、部下君の方が可愛いわ? >>902
ななみんが好きよ
悪巧み声は好かんのだけど >>902
アタシは虎杖も伏黒親子もメカ丸も好きな顔と体よ、ネットでは彼らの全裸の二次創作イラストが結構アップされてて美味しく戴いてるわw
榎木は虎杖に関してはちゃんと演じてるのよね、今期はカノかのの主人公と鴨乃橋ロンのバディ役もやってるけど、声は確かにいいのよね。 >>914
ナナミンは顔はそんなに好きなわけではないけど、キャラとしては無茶苦茶カッコいいよね、五条先生よりよっぽどヒーローな性格だし。 今クール放映の作品の中では、やはりはめつのおうこくのアドニス君が、ルックスは一番シコいわ。
エルフェンリートなみにグロ描写多いけど、イケメン主人公は多いけど、アドニス君のように生首を切られたり、いろいろ凄惨な目に合うイケメンって意外に希少価値高くて、アニメ化してくれて嬉しいわ。
宮崎駿監督の君生きも、主人公のイケメン少年がカエルや魚の内臓やお札(おふだ)まみれになったり、頭を半分剃られたり、結構無茶苦茶されるのが萌えるわ。
受難に遭うイケメンって色気だだ漏れだよね…。 虎杖はあの小さすぎる点みたいな瞳が嫌なのよね
もうちょっと瞳を大きくした方が人気出たと思うわ 虎杖は声優の演技が下手なのがねぇ
もっと男臭い声にして欲しかったわ >>921
あら、三白眼属性として普通に人気あるのよああいう目 前クールでは下野の声ばかり聞いてたけど今クールでは杉田の声ばかり聞いてるような気がするわ 三白眼と言われたら私屋カヲルの少年三白眼が真っ先に出てくるわ。 プロフェッショナルエレン・イェーガースペシャル笑ったわ
放送局がNHKに変わったからこそ出来る事ね
ようやく来週末アニメ完結なのね長かったわ 今晩よん
踊る!さんま御殿!!:仲良し声優集結 大橋彩香がネガティブ発言! 斉藤由貴のめい芹澤優は「卒業」披露“クセ強”しゃべりの黒沢ともよも [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698135982/ 声優も出てるわね
てかちょっと前も声優さん達沢山出てたわよね >>927
インタビュアーに答えるエレンというか、梶が上手かったわw コナンではこの先原作で未アニメ化の部分でジョディ先生は出る予定多分なかったと思うけど… >>935
最後の出演回(キャメル断髪)から今のところ出番がないと言ってるだけでこの先映画も含めて出てくることはないと言ってるんじゃないわよ
少なくとも来年の映画はキッド&平次だしFBIは出ても赤井さんくらいよ アタマの中で宿儺諏訪部ボイスが響くなんて虎杖がうらやましすぎるわ https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1542/054/0_o.jpg
10月25日、「大友克洋全集」公式Xにて、大友克洋氏の新作マンガ制作を示唆する内容のコメントと画像がポストされた。
ポストには「キヨコの予知夢は現実になります」という1文と共に、大阪で開催された「AKIRAセル画展」に設置されたメッセージボードの一部の写真がアップされている。
写真には恐らくファンが描いたと思われる「AKIRA」の登場人物・キヨコのイラストが写っており、「夢を見たの 大友先生が新作マンガを描いていたわ」というメッセージも確認できる。
https://x.com/otomo_zenshu/status/1717041525295890901 新作映画とAKIRAのアニメ化はどうなったのかしら 花ざかりの君たちへの中条比紗也が亡くなったわ!
まだ50歳ですって… ネトフリのPLUTOヤバい
出てくる浦沢キャラのおっさんロボットたちがエロすぎる 娘がSランクのやつ見てるけど
演出が微妙、コマ割りが微妙にずれてる(?)って感じで、まあまあ微妙
作画崩壊してないのは褒めて良いと思うわ(上から目線)
娘がファザコンでキモいけどお父さんは良い感じだから±0
このアニメの一番良いところは背景ね PLUTO、ネトフリ限定で初めてまともなアニメ見たかも
まだ1話しか見てないけどノース2号のエピソード良いわ >>945
全体的に男の顔がゴツ目よね
細身のギルドマスターすら悪くないわ フリーレンがいきなりダークな展開になって大変良きよ
こうなってこそテンションの低い弟子や意気地なし勇者のキャラも引き立つってもんだわ 進撃完結編後編主題歌リンホラだわ
リンホラで始まりリンホラで終わるのね >>944
PLUTOはもともとノース2号の回がクライマックスだから MX見てると幼女戦記の書籍のCMが流れてるわ
ググると二期制作進行中らしいし、来年あたりには見れるかしら アンデッドアンラックは欠損フェチ的にも美味しそうよね
どうせ治るし自らやることも多いから痛々しくないので欠損萌えの入門にも良さそうだわ アンデラ、女王蜂のOPが良いわね
どろろも推しの子も良かったしアニメと相性ぴったりね 呪術廻戦の七海んがエロいわ。
セックルの時はどんな激しい腰使いでマシンガンファックすんのかしら彼 サザエさんの花沢さんはわかるけど伊佐坂先生はそんな年取った感じだったかしら
っていっても最後にいつ聞いたかは覚えてないけど 【アニメ】2024冬アニメ一覧|1月放送開始 新作アニメ・再放送アニメ情報(10/27版) [征夷大将軍★]
青の祓魔師 島根啓明結社篇
悪役令嬢レベル99
異修羅
異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。
うる星やつら 第2期
俺だけレベルアップな件
愚かな天使は悪魔と踊る
休日のわるものさん
キングダム 第5シリーズ
外科医エリーゼ
月刊モー想科学
結婚指輪物語
最強タンクの迷宮攻略〜体力9999のレアスキル持ちタンク、勇者パーティーを追放される〜
最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。
ささやくように恋を唄う
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい
SHAMAN KING FLOWERS
弱キャラ友崎くん 2nd STAGE
邪神ちゃんドロップキック【世紀末編】
SYNDUALITY Noir 第2クール
真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 2nd
スナックバス江
戦国妖狐
即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。
ダンジョン飯
治癒魔法の間違った使い方
月が導く異世界道中 第二幕
天官賜福 貮
道産子ギャルはなまらめんこい
望まぬ不死の冒険者
BURN THE WITCH #0.8
HIGH CARD season2
貼りまわれ!こいぬ
火狩りの王 第2シーズン
姫様“拷問”の時間です
ぶっちぎり?!
僕の心のヤバイやつ 第2期
ぽんのみち
魔女と野獣
マッシュル-MASHLE- 神覚者候補選抜試験編
魔都精兵のスレイブ
魔法少女にあこがれて
メタリックルージュ
勇気爆発バーンブレイバーン
ゆびさきと恋々
ようこそ実力至上主義の教室へ 3rd Season
ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する
https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=6212
2023-10-27
animateTimes 花沢さん役80→58
伊佐坂先生役60→71
花沢さんは聞いてて苦しい位だったから分かるけど伊佐坂先生はより高齢の方に交代って何考えてるのかしら DYSCASCADE読んでる人いる?一巻だけ読んで面白そうなんだけど集める価値ありそうかしら? >>964
コミックDAYSで全話チケットで読めるから読んで判断したらどう? そろそろ伊佐坂先生も引っ越しして、
別の人に交代したらいいのでは・・・ なんでキャラ変える必要あるのよ
声優は仕方ない面もあるけど若い大工のジミーみたいな新キャラも定着しないような保守的なアニメなのにレギュラーキャラ取り替えても良いことないわよ 花沢さんはアニメオリジナルだから出演自体なくす手もあるわね
伊佐坂先生は漫画にも存在するから消せないけど ゲームのキャラなんだけど、東ジョー、K´、リョウサカザキ、草薙京だとどれがゲイ人気あるの?
あたしはK´が良いんだけどゲイ的には細すぎるから微妙なのかしらね? >>974-976
あんたたち太ってるキャラが好きなのね >>978
出たわねいつもの筋肉と脂肪の区別も付かないキショガリ釜 >>979
なにいってんのよ
大門五郎でしょ?デブキャラじゃないの デブってのはワン・フーやチャン・コーハンやジャック・ターナーやアースクェイクみたいなのを言うのよ SNKのゲームなつかしいわw
キャラとしてはラルフとクラークが好きだったわ
山崎竜二もいいわ >>978
グリフォンは鍛え抜いた鳥人系レスラーだからデブとは違うわ。
デブは、サムスピのアースクエイクみたいなのを言うのよ。こーいうの
https://www.famitsu.com/news/201906/20178360.html >>982
彼の描いたヴァンパイアのモリガンとかも超美女で素敵だったわ 逆にストリートファイターの絵師が描いた炎のさだめのクリスがエラいことになってるんだっけ? あたしK´って書いたんだけどみんなガチムチっぽいのが好みのなのね
大門って目が無いからどう表情描いたらいいのか分からないし難しそう
山崎はドMっぽくて好きだけどタイトルによって何故か変な顔にされてるわ 今期アニメの刃牙の愚地克巳を掘りたいわぁ
昔から絵柄変わってるけど今が一番好きだわ 2023年11月11日(土)、12日(日)の2日間、ロームシアター京都にて開催予定の、京都アニメーションが贈る音楽フェス“第6回京都アニメーションファン感謝イベント KYOANI MUSIC FESTIVAL ―トキメキのキセキ―”。
本イベントの開催を記念して、フェスに参加する全13作品のノンクレジットOP&ED映像が、11月27日(月)10時までの期間限定でYouTubeにて公開されている。
『空を見上げる少女の瞳に映る世界』
【OP】eufonius『アネモイ』
【ED】Ceui『光と闇と時の果て』
『フルメタル・パニック? ふもっふ』
【OP】下川みくに『それが、愛でしょう』
【ED】下川みくに『君に吹く風』
『AIR』
【OP】Lia『鳥の詩』
【ED】Lia『Farewell song』
『涼宮ハルヒの憂鬱』
【OP】平野綾『冒険でしょでしょ?』
【ED】SOS団『ハレ晴レユカイ』
『Kanon』
【OP】彩菜『Last regrets』
【ED】彩菜『風の辿り着く場所』
『CLANNAD』
【OP】eufonius『メグメル 〜cuckool mix 2007〜』
【ED】茶太『だんご大家族』
『日常』
【OP】ヒャダイン『ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C』
【ED】佐咲紗花『Zzz』
『Free!』
【OP】OLDCODEX『Rage on』
【ED】STYLE FIVE『SPLASH FREE』
『境界の彼方』
【OP】茅原実里『境界の彼方』
【ED】STEREO DIVE FOUNDATION『Daisy』
『響け!ユーフォニアム』
【OP】TRUE『DREAM SOLISTER』
【ED】北宇治カルテット『トゥッティ!』
『小林さんちのメイドラゴン』
【OP】fhana『青空のラプソディ』
【ED】ちょろゴンず『イシュカン・コミュニケーション』
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
【OP】TRUE 『Sincerely』
【ED】茅原実里『みちしるべ』
『ツルネ ―風舞高校弓道部―』
【OP】ラックライフ『Naru』
【ED】ChouCho『オレンジ色』
https://www.famitsu.com/news/202310/30322364.html
動画
https://youtu.be/4gIapW222yc?t=534 林原めぐみ(56)が33年務めたハローキティの声優から卒業ですって!
子供の頃から知っていたキャラの声が変わっていくわ 事務所(サンリオ)から手紙1枚ってスゴイなと思った
事務所の担当が企画書見せてくれるフォローがあったけど なんか気に入らないことでもあってクビにしたのかってくらいの初手対応ね >>996
林原だけじゃなくてキテェちゃん関連の声優全とっかえで過去のアーカイブ抹消だから気に入らないとかじゃないでしょ
もう言われてるけどAIボイスに移行するんだと思うわ 林原はそろそろライブツアーやればいいのに
キングスーパーライブで数曲じゃ物足りないわ 1000(σ・∀・)σゲッツ!!
1000キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
1000(・∀・)イイ!! このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 105日 14時間 12分 43秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。