同性愛サロン板・映画スレ78
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
前スレ
同性愛サロン板・映画スレ77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1685519492/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:: EXT was configured 1stデーだからヴァチカンのエクソシスト終わる前に急いで観てきたわ
ラッセル・クロウ醜く太ったわとアオラレで思ったのは単なる役作りだったのね
色っぽい爺さんになって茶目っけあって相変わらず可愛かった 映画じゃないけど、ネトフリワンピ面白いみたいね
電車で女が観てたわ、ちょっと契約したいわ
浅草キッドも観てないし 浅草キッド良かったよ
ネトフリでしか見れない映画で良かったの
ボクたちはみんな大人になれなかった
Hand of God -神の手が触れた日-
ROMA/ローマ
あと国産ドラマでほんとうに面白い作品あるから嬉しくなるよね。サンクチュアリ-聖域-は出てる人全員すごいけど余貴美子の演技だけでも見る価値ある サンクチュアリ、有吉のツイートがおもろかったわ↓
Netflixのサンクチュアリ。 良い役で義江が出てた。 タイムマシン3号の山本に「義江のサイン貰ってきてよ」とお願いしたら、『いらねーだろ!』と一蹴された。悲チャンコ。。。 ネットフリックスが、今回こそは成功したかもしれない。名作漫画・アニメ『ONE PIECE』の実写版ドラマの配信が始まり、レビューが届き始めた。その評価は、過去のアニメ実写化作品とは違い、かなり良い。
批評サイト「ロッテン・トマト」では、本稿執筆時点で批評家によるレビューが18件掲載されており、平均スコアは78%と上々だ。だが、もっとすごいのは一般視聴者による評価で、すでに1000件以上あるレビューの平均スコアはなんと95%となっている。
「観る人は原作のファンなのだから、高評価するのは当たり前だ」と思う人もいるかもしれないが、現実はむしろ逆だ。実写版のクオリティが期待する水準に達していなかったら、原作ファンの評価は非常に厳しくなり、スコアはむしろどん底に落ちていたことだろう。このスコアは、今回の実写化が成功したことを示している。
ネットフリックスによる過去の実写化作品と比較してみよう。アニメ『カウボーイビバップ』の実写ドラマ版は、批評家スコアが46%、視聴者スコアが60%。酷評された『デスノート』の実写映画は、批評家が36%、視聴者が23%だった。特に、不朽の名作とされる作品が原作の場合、実写版がそれに及ばないとファンは猛反発する。
実写版『ONE PIECE』は、時間の尺からみても、予算からみても大作だ。シーズン1は全8話で、その大半が1時間近くある。他のネットフリックスオリジナル作品より少し長いが、原作アニメが1000話以上続いていることを考えれば、計8時間は手はじめとしては順当なところだろう。
予算を考えると、第2シーズン以降が製作されるためには極めて良い業績を残す必要があるが、長期シリーズ化したとしても、原作のストーリーが足りなくなることはない。
ここまでの高評価を得ているのだから、滑り出しが順調なのは間違いない。また、原作は世界的な人気作であるため、今後も期待できるだろう。ネットフリックスの人気コンテンツランキングが更新された際には、1位でデビューを果たすのではないだろうか。
https://i.imgur.com/dg34ARq.png どうしてドラマのネット記事をここに貼り付けるの?
記事にも”ドラマ”と書いてるわよね?
馬鹿なの?キチガイなの?
誰もドラマ・ワンピースの記事全文のコピペなんて求めてない。 ネトフリの映画は今年は熱いわね
「ハート・オブ・ストーン」はゲイ的に期待作だったけどハズレだった。
本編より予告の方がいい。
デビットフィンチャーの新作「ザ・キラー」が楽しみだわ。
パクソジュン主演の韓国映画「ドリーム〜〜狙え!人生の逆転ゴール〜」も良かったわ。
ジュン様ってやっぱりカッコイイわ〜!!!!
しびれるわぁ〜!!!!! アマプラでイタリアゲイカップルの天空の結婚式見たわ
ラストで置いてけぼりにされたけどまあまあのラブコメね
パオロかわいいわ アマプラでイタリアでゲイテーマ映画だとあたしのパスタはアルデンテってあるわね
ウォッチリストに入れたままずっと後回しになってるわ >>13
予告見る限り、ファスベンダーはこの映画でも全裸になってるわね。 >>5
オリジナルの大昔の1週間だけAbemaTVで無料だったのにやっぱり怖くて見なかったわ
チューブラベルズもスチール写真もだいすきだけどホラーは苦手よ ヴァチカンのエクソシスト、前半はホラーで
後半はバディ物のダークファンタジーって感じで
楽しかったわ?
まあ無理に見ろとはいわないけどさ ウェス・アンダーソンの「アステロイド・シティ」、期待したんだけど私は乗れなかったわ。
前作の「フレンチ・ディスパッチ」は大好きなんだけど……
発想や演技陣はいいのよ。
背景を知るとわかりやすくなるようだけど、そういう前知識なしで見るときついわね。
あと、この映画にも核爆弾を生活圏のそばでカジュアルに爆発させるシーンがあったわ。
それと、「北条時行ってだれたっけ?」と思ったわ。 >>15
『あしたのパスタはアルデンテ』は割と面白いわよ。
一応LGBTQ映画だしコメディタッチで進んでいくけど、後半〜オチの付け方が結構渋かったわ。
同じ監督の『カプチーノはお熱いうちに』もちょっと独特なタッチで男女の恋愛模様を描いているわ。
どっちも軽く観られるかなと思ってたら少し意表を突かれたわ。
Netflixで見られる『人間の値打ち』ってイタリア映画も好きよ! あたしはじめてクリスチャン・ベールのアメリカンサイコみたんだけど
これは本人の妄想なの?現実と妄想が混ざって病んでるところなの?
ラストまでみて???ってなったわ >>18
ラッセルがほんとチャーミングだったわ!!
ディスク発売が待ち遠しいわ >>22
妄想か現実かは観てる側次第よ
ただ主人公が何かしら病んでるのは確か サイコパスをも動揺させる更に狂ったアメリカ社会て感じだったわね確か 大げさな映画だけど内容は小さいのよね
反撥みたいな映画かと思って観てわりとがっかりしたわ アメリカン・サイコのベイトマンの弟がメインキャラクターのルールズ・オブ・アトラクション(2002)が好きなの スコセッシ監督の 沈黙 ― サイレンス ―を見たわ
主人公のパードレは実在した人だったのね
長丁場で残虐なシーンもあって 信仰によって人々が苦しむのならそんなの神様じゃないわよ キリストさんなら私を踏みなさい 命より大切なものなんてないと言うわ と怒ってたら その通りだったわ >>32
母と映画館で観たことがあるわ
真剣な映画よね
どんなに祈ってもあの囚われた状況では無
実話に近いんだろうけど
あの時代は非情で厳しいから 織田信長の映画だと
「13人の刺客」がエグくて怖いわ
観たあとは誰かに伝えたくなる内容だった 学生時代に近代文学の講義で文学における宗教と遠藤周作らの作品で論文書いたから
沈黙が映画になった時に劇場に見に行ったわ。
海外の人の視点で、よくあの閉鎖的な日本を描けたわねと感心したわ。
捕まった後のシーンはちょっと小奇麗なセット感はあったけど。 【映画】山崎貴監督「ゴジラ-1.0」メインキャスト発表 神木隆之介、浜辺美波 山田裕貴、吉岡秀隆、安藤サクラ、佐々木蔵之介ら [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693808731/ 御法度の感想
「化け物め」って台詞があるので、ゲイとして吟味するのに時間がかかったんだけど、ホモソーシャルの中の機会的同性愛ではなく、潜在的な同性愛について探った話だと感じた。司馬遼太郎の原作を脚色して、大島渚らしい切ない表現で衆道を描いた作品になってる。その脚色もおそらく司馬遼太郎の別著で語られてた「葉隠」からきているのかなと思う。そう考えると原作自体同性愛を厄介だと語る作品ではなく、同性愛を俯瞰している作品だと感じた。映画版は惣三郎が自分の魅力をはなから知っていたサイコパスのようにも見えたし、徐々に自身への好意を自覚し狂っていくようにも見えた。「可愛いは正義」って言葉がゲイの中にはあるけど…現代のゲイの軽薄さにもつながるキャラで居心地が悪くなる所もあった。惣三郎の最後は同性愛が生む軽薄さの一方で同性愛が生む純真さからの裁きだったのかと思う。 沖田が土方と近藤勇との関係性を語る部分や、僕は衆道が嫌いだと自分に言い聞かせるように否定したうえで「でも美しい物語は好きです」と語る部分。誰もが内包している同性愛がある事に気付いた沖田は、惣三郎の心を昔話の2人の男の絆と比べて最後に決断したんだろうと思う。司馬遼太郎が別著で語る、1716年に書かれた武士道の倫理書「葉隠」には当時のゲイの心得が書かれていて、今のゲイのライフスタイルから遠く離れ過ぎて理解できない部分もあるけど、誠実さと一途さに美しさも感じた。同性愛が当たり前に身近だった旧時の日本で男同士の恋愛関係にこんな綺麗なベースがあったのかと思うとそのまま残ってほしかったなとも思った。 今は圧倒的に惣三郎のようなゲイもしくは惣三郎になりたいゲイが多いと思うけど。不特定多数からの羨望を望んだり、快楽を求めるのもきりがないなと感じる。承認欲求に心を病んだりゲイライフに疲れてる人は、現在のゲイのあり方とは真逆な精神的な支柱として男と男が向き合っていた昔のゲイの生き方を調べてみたら、少しだけ救いになるかもと思った。 >>38
神木&浜辺で何本撮るのよ?もうお腹いっぱいよ >>38
予告痺れた!
海外もざわついてるね
that monster will never forgive us.に震えてるみたい >>37
スコセッシが映画化すると聞いてから10年以上経ってたからもう実現しないのではと思ってところで実現したのよ。
遠藤の原作と脚本をページの左右に対照させた本をスタッフにつくってもらって演出したそうよ。
「遠藤はここをどう書いているか」をずっと気にしながらつくったって。 今更ながら「悪人」見たけどつまんなかったわ。あれで賞とれたのね
てか李とか是枝とかやたらと持て囃されてるけど同じ監督の作品がすべて佳作なんてありえないわよね
ちゃんと評価しなさいよメディア >>46
え?別に李って評価高くないでしょ?フラガール以外は賛否両論よ >>46
悪人は何か腑に落ちないまま見終わって断片的にしか記憶してないわ
怒り は夢中で見たわ 面白かった でも後味が悪かったのでもう見たくないの >>43
ドラマも映画も変わり映えしないメンツよね
かと言って誰?ってのを使ったって客は入らないんだろうけど 李相日の映画って豪華俳優同士の体当たり演技押し付け合戦みたいな映画ばっかで嫌いだわ。フラガールの頃はそんなクドくなかったのに。
よく並べられるけど、是枝監督はそういうクドさはないし、監督としては雲泥の差よ。 「コワすぎ」の映画、どうせ田舎には来ないだろうなと思ってたら
一カ月遅れで来ることになったわ。嬉しいわ。 万引き家族は良かったし、そして父になるの設定は他人事に思えなかったけど
海街diaryだけはつまんなかったわ。人気女優集めただけの駄作 マイナス1の海外ティザー1日で275万回再生
海外人気すごいわ 是枝監督、本人の見た目が好きだわ
話し方も好き
ついでに言うと作品も好きよ やっぱり是枝監督の見た目好きな人いるのね
優しいみたいだし私も好きよ
でも本人はLGBTに興味無いと思うわ
怪物も脚本がそうだったから作ったって感じよね 怪物は脚本先行だものね
他人の脚本で、プロデューサーから任命されて監督するのってレアよね?
怪物の是枝監督はゲストって認識だわ 怪物、坂元裕二が脚本にLGBTぶち込んできたのも違和感あるのよね
プロデューサーに言われたのかしら?
君の名はの人よね
でもLGBT要素って客寄せにはならないと思うわ
やっぱり坂元さんがやりたかったのかしら? 坂元さんは元々マイノリティを描く人でしょ
何そのLGBTが描かれることを冷めた目で見てるアピール 冷めた目では見てないわ
ただLGBTをテーマにしてないって言ってるのにLGBTがネタバレになってるから何か部品をはめ込んだみたいになってると思ったの
だから誰がやろうとしたのか気になったのよ 普通に考えれば脚本担当じゃないの?それ以上の何かがあるとしても明かしてない以上分かるわけがなくない?
と思うけどあなたの頭の中では結論が先行して出てるから何を言っても無駄なんでしょうね 怪物ってビアンとゲイとバイとトランスジェンダーを描いてるの? あの映画見れば「LGBTがテーマでは無い」「登場人物の一部がゲイってことがネタバレ」なのが自然に両立してることくらい理解できない?
あたしはできたけど何かこじらせてると難しいのね その高圧的な物言いやめてくれない?
こじらせてるのはあんたよ
みなさんスレ汚してごめんなさいね
スルーしてちょうだい 反論できなくてオウム返し吐き捨てて逃走w
LGBTコンテンツデリケート釜は価値観アップデートしないと何も楽しめなくなるわよ~ そうね!
価値観アップデートして映画楽しみましょ! 神木くんって演技うまいの?
声が聞き取りづらいなって思うのよ 怪物ひっぱるねー見たいけどもう早い時間しかやってないわ
配信早くしてほしいわ >>68
役者やるうえで滑舌悪かったり、ぼそぼそ声なのはマイナスね(事務所でボイトレうけさせてると思うけど)
昔エコエコアザラクって映画で菅野美穂がでてたとき終始鼻つまった声で「お゛ね゛え゛ざまあ゛あ゛」ていっててすごい気になったわ
学校に生徒達が閉じ込められて窓枠が急におちて首が…ってなるやつね 菅野美穂が出てるエコエコアザラクって観る手段無いわよね 今でこそ人気女優の位置いるけど、今でも菅野美穂見るたびに写真集の件を思い出して複雑な気持ちになるわ。
よくあそこから今の地位まで登り詰めたわね。 今でこそ人気女優の位置いるけど、今でも菅野美穂見るたびに写真集の件を思い出して複雑な気持ちになるわ。
よくあそこから今の地位まで登り詰めたわね。 古典の大人は判ってくれない。見たわ
古い映画なのにおしゃれだわ、、、メッセージよりもフランスのライフスタイルの下地がオシャレ過ぎて見てるだけど気持ちが上がるわ。そんな映画じゃないのに。ネトフリのエミリーパリに行くは糞ダサい街に見えるのに。フランス人がフランスを撮るとオシャレになるって事なのかしら? 第45回ぴあフィルムフェスティバルが9月9日より東京・国立映画アーカイブで開催される。招待作品部門では、映画「私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター」の日本公開を9月15日に控えるフランスの監督、デプレシャンの特集上映が行われる。
その特別プログラムとして、デプレシャンが熱愛する1本の日本映画を語りつくす企画「イカすぜ!70~80年代 アルノー・デプレシャン監督『女囚701号・さそり』を語る」を実施。「女囚701号・さそり」上映後のトークイベントでデプレシャンと梶が対談する。
デプレシャンは同作を選んだ理由について「タランティーノの『キル・ビル』は伊藤俊也のこの作品なしには生まれなかったから……。女囚さそり万歳!」と明かした。
「イカすぜ!70~80年代 アルノー・デプレシャン監督『女囚701号・さそり』を語る」は、9月17日14時30分から国立映画アーカイブの長瀬記念ホール OZUで行われる。 神木といえば「桐島部活」今更見たけど面白いわね。学生時代のヒエラルキー思い出すわ
松岡茉優って言われなければわかんないわよ。今と全然顔違うじゃない。あの手の女子が一番嫌いだったw
てかあれある意味東出が主役よね。で、結局桐島って誰なの?イケメンなの?って凄い気になった >>76
菅野美穂の写真集はほんと真実がわかんないわね
事務所潰さないために出したとか、写真家と付き合ってて勝手にヘアヌードになってたとか、色々説があるけど これ見たいわ〜
No One Will Save You | Official Trailer https://youtu.be/IcA02w6rm44?si=Fkv89r-U1WNc9oMS >>82
どんな事でも話題になれば成り立つ商売よ。
広末だって過去なんども男関係で問題起こしても
シレっと復帰してるでしょ。 御歳77歳...すごいわ 靴めちゃくちゃおしゃれね バービー見たわ
バービーや人に対して知的な眼差しと愛情を持った表現がなされていて
とても良くできていると思ったわ >>42
ブエノスアイレスくらいのエッチなシーンあればもっと良かったんだけど スポットライト-世紀のスクープ-
予定調和な内容だけど丁度日本もジャニーズの性加害問題で揺れてるしタイムリーだわ 真剣佑(Mackenyu)が世界でブレイクしそうね
お父さんの夢を叶えるかしら? CSでタマタマやっていたソウルフルワールドというアニメーション映画を見たのだけれど素っっっ晴らしい映画だったわ
なんでコレ劇場公開しなかったのかしら???
素っっっっっ晴らしい映画だったわ >>92
それピクサーじゃないの?
劇場でやってたと思うけど アマプラで1946年のフランス映画、ピクニックを観たわ
歳を重ねると現実とロマンの分別がついてくるってメッセージだと解釈したけどその通りだと思ったわ
でも分別がついてない若い頃の方が楽しかったこともあるわね
40分の映画で今まで観た映画で一番短かったけどこれくらいの尺でも気軽に観れて良かったわ
面白いというよりは映画史の勉強だったわ >>92
インサイドヘッドかと思ったら違ったわ
大人向けっぽくて面白そうね >>92
分かるわ~!
あたしもソウルフルは強いメッセージのある映画だと思ってたの
あたしはまだ観てないけど
きっと素晴らしい体験になる映画だと信じていたわ
あなたの言う通りなら本当だってことよ >>92
そうよ
素晴らしい映画よ
私は配信になってすぐ見たから内容の記憶は薄れてるけど
素晴らしい映画だったことは間違いないわ 100(σ・∀・)σゲッツ!!
100キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
100(・∀・)イイ!! >>92
確かコロナで、劇場公開しても客が来ないし配信独占にしたほうが契約者増加見込めるという事で中止になったような。
宣伝媒体が限られて認知度低くて失敗したようだけど。 2分の1の魔法
ソウルフルワールド
私ときどきレッサーパンダ
マイエレメント(公開中)
大きく話題になったのはリメンバーミーくらいだけどコロナと配信メインのせいで空気になりがちな最近のピクサーは本当に良い作品多いのよね~ そう、あたしピクサーアニメが好きだからソウルフルワールドの公開を楽しみにしてたのよ
でも2020年コロナ真っ盛りの時期で公開なくなっちゃったのよね
大きなスクリーンで見たかったから残念だったわ >>103
そんなに長くないとはいえ力の入ったジャズ演奏シーンもあったから劇場で見たかったわね~ あたしインサイドヘッドですごい泣いてからピクサーって見たくないのよね…
リメンバーミーも近親者の死を考えちゃってキツいわ
ソウルフルワールドも泣いちゃうかしら ソウルフルワールドは人生の話だからそこまで悲しすぎるシーンは無いと思うわ? 命そのものを題材にした時のピクサーは別格だと思うわ 濱口竜介監がベネチア映画祭で銀獅子賞ですってよ!三大映画祭制覇なんて凄いわね ソウルフルワールド、気になって今観終えたわ
人生は愛おしい、映画のお手本みたいなメッセージのこもった映画ね
とってもいい気分よ ソウルフルワールドは邦題がかなり秀逸だと思うわ?
原題はSOULだけよね
当然舞台になる「ソウルの世界」を表してるともとれるし、最後まで見るとソウルフルな世界っていうのは…と思うのよね ボクらの時代で松下洸平が柴咲コウ菅田将暉に「ウーピー・ゴールドバーグのシスター・アクトっていう映画があるんですけど~」って話してたの
「天使にラブ・ソングを」って云いなさいよ思ったわ
あんな大ヒット作をなんでコウやスダマが知らない映画なていで話してんのよって >>112
会社で見たから撮り損ねてしまった
いい映画の放送あったら前日とかに貼ってもらえるとありがたいです >>114
何が言いたいのか絶妙に分からないコメントね 自分が芸能界に疎いだけかもいれないけど
ここ最近松下洸平ってめちゃくちゃテレビとか雑誌とかで見るんだけど、
そんなに人気あるの?
昔からいた記憶がなくて、パット出のような感じがするのだけど・・・ >>114
原題で話してるのと知らない体で話してるってのは繋がらないような… マリオのBlu-ray発売してたはずが延期とか回収とかきいてるんだけどなにか不具合あったの? UHD Blu-rayの日本語音声がドルビーアトモスじゃなくて5.1chサラウンドになっちゃってて交換じゃなかったかしら マリオの映画って4dで見たからか
アトラクション前提って感じがして
家で見ても物足りない気がするわ。 あれこそ本当の「子供騙し」だと思ったわ。
でもイルミネーションの映画ってだいたいあんなよね。 前澤友作ってアートコレクターとしても有名よね
アートのコレクターって資産価値があるから買ってるだけでアートのリテラシーは無いのかしら >>134
ティムバートン版だかの猿の惑星で宇宙服のヘルメット外したらこんなのが出てきたわよね マーク・ウォールバーグはサル顔界のイケメンよ
前澤はサル顔界の猿 前澤はシンママアプリで子供目当ての変態ペドちんぽを喜ばせようとしたから人間としてどうかと思うわ
頓挫したから良かったけど グランツーリスモのイベントありました
ダチョウとさおりん出ました 次の日曜日と火曜日、アバ・ザ・ムービー見に行く人いるのかな。 テレビ東京
劇場版「きのう何食べた?」
10月1日(日)よる9時~11時24分 18日で配信終了って事で「こんな夜更けにバナナかよ」の前半を見終わったわ
近い題材の「思いやりのススメ」との共通点も感じつつ日米の違いも感じつつそれなりに楽しめてるわ
ただみんな抑えた演技してる中で萩原聖人の演技が浮いてるような気がするわ
週末忙しいから月曜日に後半を見る予定よ 大泉洋の出演作品では珍しく面白そうな映画よね
アタシもそのうち浅草キッド観るわ 「ウィークエンド」の監督が山田太一の「異人たちとの夏」をゲイのラブストーリーとして映画化
『異人たち ( All Of Us Strangers )』2024年春 日本公開決定!
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3449f294ef5db7c1acbfea297f1d691baf42bc1d&preview=auto
まだ数少ない映画祭でしか上映されてないけど評価がすごく高いわ!
来年の賞レースに食い込んでくるかも!
“切ないゲイのラブストーリー”の名作の誕生かもしれないわよ! URLがおかしかったわ
「異人たち (ALL OF US STRANGERS)」
https://imgur.com/a/GshiiAb 名作コミック「北斗の拳」連載開始から40周年のメモリアルイヤーを記念して開催される「北斗の拳 40周年大原画展~愛をとりもどせ!!~」に先駆け、TOKYO MX(東京エリア・地上波9ch)にて実写映画『北斗の拳』が10月1日に地上波初放送される。
1995年にハリウッドで制作された実写版となる本作は、ウェス・クレーブンが製作総指揮を務め、「ウィッシュマスター」シリーズのピーター・アトキンスと「ヘルレイザー2」のトニー・ランデルが共同で脚色を手掛け、ランデルは監督も兼任した。破壊と殺りくを繰り返すシンとケンシロウの対決を描いたコミックス第1巻をベースに描かれる。
ケンシロウ役をゲイリー・ダニエルズ、シン役をコスタス・マンディロアが務めるほか、マルコム・マクダウェル、クリス・ペンらが共演する。ヒロインのユリアには鷲尾いさ子がふんする。
今回放送されるのは日本語吹き替え版となり、テレビアニメ版と同様に、神谷明がケンシロウ、古川登志夫がシンの声を担当する。
映画『北斗の拳』は10月1日(日)19:00~20:40 TOKYO MX1にて放送※日本語吹き替え版
https://img.cinematoday.jp/a/Dq2XYprD2eEj/_size_640x/_v_1694767411/main.jpg >>150
あれをどうこねくり回してラブストーリーに?
>>152
いさ子が神々しいのヨネ >>153
アタシも日本版の「異人たちとの夏」は見てないし、読んでもいない。
ただ数少ない本編写真からは「素晴らしいゲイ映画」になりそうな印象は受けるわ。
(感覚だけで言って申し訳ないけど)
相手役は「after sun/アフターサン」で注目されたポールメスカル(ノンケ)ね。
カワイイのよ。
彼がゲイ役を演じて、さらにその役柄が・・・と考えると”胸が締め付けられる”ようなゲイのラブストーリーになることは間違いないわ。
この場面写真なんてヤバイわ!
https://i.imgur.com/F8dZo5Y.jpg
父親役と母親役を演じるジェイミーベルとクレアフォイも素晴らしい役者の選択だと思う。
下手したら賞レースの”助演賞”もあるかも。
とにかく、私は「all of us strangers」はとんでもなく素晴らしいゲイ映画になってると思う。
そんな気がする。
予告はまだ公開されてないけど、もう間もなくリリースされるはずよ! 録画してた「舟を編む」と「ドライビング・ミス・デイジー」をみたわ
両方泣いてしまったけど特に舟は劇中何度も泣いてしまったわ
公開当時に観た時は映画館だったしそんなことなかったのに今回は今みてる最中の後にあるシーンを思い出しては先に泣いてしまうということが何度かあったのよ
これが歳を拾うっことなのねとしみじみ >>157
過剰な期待は控えるけど
アンドリューヘイはウィークエンド以外の作品も繊細で叙情的な語り口が上手いから楽しみにしてるわ 名探偵ポワレのヴェネツァア編っておいしいのかしら? >>153
前も書いたけど名取裕子が「後ろからならやってやれないことはないわ!」ってバックからセックスするなどして、あの部分はラブストーリーだけど?
精気を吸い取られて痩せていくけどね >>161
ケネス・ブラナーが監督した映画がおいしかったことは一度もないわ 異人たちとの夏 は早くに他界したご両親と会って過ごす昭和レトロが良いんだわ
名取のサイドストーリーは余計なのよね
だから洋画の方もどうなのかな >>154
配信だとシークできて楽だわー
これのDVDチャプター4つしかなくて地味につらかったのよw 観てるとその世界観にトリップするような映画あるけどバグダッドカフェとかそれよね
あたしパートナーと砂漠の中のガソリンスタンド経営とかしてみたいわ
たまにきた客と3Pしてうっかり殺して砂漠にうめちゃうの グランツーリズモ見たわ!
つっまんない!!!
オワコン俳優の創価ンドブルームが出てると映画が安っぽくなるのは今回も同じね! ガエルガルシアベルナルが約20年ぶりにゲイ役を演じる「カサンドロ〜リング上のドラァグクイーン〜」
9月22日にAmazon Prime Videoにて配信開始!(※予定)
予告
https://youtu.be/doDM5I07fxc?si=hUz5Lk8jXwt8tZWJ
20年前の「バッドエデュケーション」を思い出すわね 福田村事件 見て来たわ。
非常に重い作品だった。
東出昌大セクシー。❤ >>168
ジョセフがきてほしいわ
ポルナレフきたら強制ボウズの刑をくらわせるのよ >>172
考えさせられる作品みたいね
行こうか迷い中 >>169
つまんないわよね。
でもネットの評判はすごくいいのよ。
オーランド・ブルームが出たのは創価学会の日本が関わってるからかしら?
ただ、主役の子はだんだんかわいくなってきたわ。
ニール・ブロムカンプはなんでこんな仕事を引き受けたのかしらね。 >>172>>175
私は事件のことも知ってたし、映画化されるのも森や新井が別の映画の舞台挨拶で言ってたから気にしてたんだけど、
確かに、このご時世でよくこんな映画撮っわねって思うし、公開まで漕ぎ着けて、しかもそれなりにヒットしてるのはよかったわよ。
それに、さまざまな差別や偏見が複合して日本人が日本人を虐殺するって事件に至る様はよく描けていたとは思うわ。
でもでもでもでも、ものすごーく古くさい映画なのよ!
新井晴彦って「天城越え」から人間観が何にも進歩してないのよね。
男は知的でなければバカで、女はエロス、セックス!
夫のチンポが亡くなったと思い込んでナタで瑛太の頭をカチ割るのもブス女!
私はすごく残念だったわ。 相米慎二監督のお引越し観たわ
後半からいきなりアート系映画の演出になってびっくり
良かったわよ 永山絢斗も出演 Netflix映画「クレイジークルーズ」が配信決定「お蔵入りせずよかった」 | 東スポWEB
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/276749
俳優の吉沢亮と宮﨑あおいがダブル主演を務めるネットフリックス映画「クレイジークルーズ」の配信日が11月16日に決定し、ティザー予告映像が公開された。キャストリストの中に永山絢斗の名前があり、SNS上で注目を集めている。
脚本は映画「怪物」で第76回カンヌ国際映画祭脚本賞を受賞した坂元裕二氏。本作が自身初のネットフリックス作品となり、坂元氏とドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」でタッグを組んだ瀧悠輔監督がメガホンを取る。 オオカミの家やっと観たけど、ドラゴンボールとポケモン?のシールで白けたわ。 >>179
いい演技してたとは思うわ真理子。
ただN号棟の話が多分凝りすぎてて意味不明になっちゃってて
真理子演じるおばさんも生きてんだか死んでんだか狂っちゃってんのか判別出来ないのよ きさらぎ駅
見たわ。ネタバレ入るから改行入れるわ
はすみの腹黒さといい堤の最後の選択といい、プロットが絶妙ね このスレの影響で連休中にバグダッドカフェ見たわ
50釜のアタシはほぼリアルタイムでも見てたんだけど改めて見た印象
・笑顔って大事よね
・当時ってまだ東西ドイツが分かれてたのよね
・この字幕は戸田なっちね
見て良かったなって思ったしここで紹介してくれた方にも感謝するわ バグダッドカフェ私も好きよ
これビアン映画でもあるわよね? いちヲカマとして「これビアン映画でもあるわよね?」って言われたら全肯定するんだけど
実際のビアンの方々の評価ってどうなのかしら >>161
ベネチアの亡霊見て来たわ
原作のハロウィーンパーティから大きく改変されてて全くの別物、怪奇要素が強く画面も暗めだから、ミステリーというよりゴシックホラーの趣き
前2作からキャストが一段とショボくなって(ドーバー海峡みたい)、ミシェル・ヨーの出番も少ないのが不満だけど、映画としてはそこそこ楽しめたわ、次回作があればまた見に行きたい >>185
これドイツ作品なのよね
主演女優の英語が微妙になまってるのがわかるわ
バーブラ・ストライサンドってこの曲カバーさせるとき作詞家に無理いって三番目の歌詞を追加させたのよね
あたしだけのオリジナルのコーリングユーがほしいって
さすがバーブラw 今更だけどネトフリでエブエブみたんだけど
テンポが速くて見ごたえは有るんだけど、あんまり面白くなかったわ。
大作なんだろうけどB級感漂ってて、雰囲気は良かったわ。
でもラストは良かったわね。 ノックノックとかいうアマプラにあがってたから見たけど最悪だったわ
キアヌリーブス主演だから外れがないと思って見たのにただの胸糞
後半マンコ二人をけちょんけちょんにしてくれること期待してたのに 以前観たスパイ物の映画で、敵から追われてた男がロシアかどこかの共産圏の街の凍てつく様な川に落ちて、ずぶ濡れのまま民家みたいな所に匿ってもらうっていうのを思い出したんだけど
誰かそれだけでタイトルが判る人いるかしら? キアヌはコンスタンティンやって欲しいのにやってくれないわ >>193
キアヌなんて合間合間にハズレ作品に出まくってる事で有名なのに… キアヌってしゅつえんさく選ばないのかしらね?
トムクルーズとかデカプリオとかアンジェリーナジョリーとかが出演ってまず外れがないイメージなんだけど
あんな駄作に出てるとはビックリしたのよ https://img.cinematoday.jp/a/i6IOSVWvpHwi/_size_640x/_v_1695183705/main.jpg
米パラマウントの定額型ストリーミングサービス「Paramount+」が、12月1日に日本上陸を果たすことが明らかになった。株式会社WOWOWの「WOWOWオンデマンド」、およびJCOM株式会社の「J:COM STREAM」(10月4日スタート)で提供開始となる。
Paramount+は、世界45か国で事業展開しており、加入者数は6,100万人を超える。日本でのサービス開始は、2022年6月の韓国に続くアジア2か国目。
日本のユーザーは、CBS、SHOWTIME(R)、パラマウント・ピクチャーズ、MTVE、ニコロデオン、コメディ・セントラル、Miramaxといった世界有数のブランドや制作スタジオのオリジナルシリーズ、ヒット番組、人気映画が視聴できる。
映画では、トム・クルーズ主演の『トップガン』や『ミッション:インポッシブル』シリーズをはじめ、『トランスフォーマー』や『ローマの休日』といったパラマウントの名作を順次配信。
海外ドラマでは、シルヴェスター・スタローン主演のParamount+オリジナル「タルサ・キング」を筆頭に、「NCIS」「CSI」「デクスター」「レイ・ドノヴァン」といった歴代ヒット作が名を連ねる。 >>191
メソッド、予想よりメソッド演技法の危険性にフォーカスしてたわね。
もう少し尺長くして2人の蜜月を撮って、現実か演技か曖昧なシーンとかやっても欲しかったわ。
てか韓国人俳優って最初はブスって思うけど、段々魅力的に見えてきて不思議なのよね。
今回も主演のパクソンウンがイケるようになってきたわ。
結構いいおっぱいだったし!
ドラマが多いけどチョスンウも好きだわ。 マニアックだけどアピチャッポン監督のメモリア観たわ
今作は流石にアート過ぎて大衆置き去りね
過去作のブンミおじさんの森は好きよ 今年最大の注目ゲイ映画「異人たち(ALL OF US STRANGERS)」
アメリカ公開を前に東京国際映画祭で上映決定!
https://natalie.mu/eiga/news/541871
東京に住んでる人が羨ましいわ〜!
早く見たくて見たくてたまらないのよ!!!
でもさぁ、ゲイのことも理解できないノンケ女が鼻をズルズルすすってる音を聞きながらゲイ映画を見たくない恐怖もある >>207
うっそ
私、大好きだわ「メモリア」
何もない空間をわざと長く映したり、
車のライトがランダムに点滅し出したりとか
映るはずのないものを見せようとする感じが
それが太古の記憶に結びつくあたり >>208
ブロークバックマウンテン見に行ったとき、それだったわ。
女のすすり泣き声のせいですっかり冷めちゃったもの! アマプラで見放題終わるからゴーストバスターズ4作観たけど全然はまらないのよね
星評価は全作異様に高いから自分の感性が間違ってることにするわ >>194
ヴァルキルマーのセイントじゃないかしら?
ネトフリに入ってたらすぐ見れるわよ。 >>210
早く観れるのが羨ましいわ〜
アメリカでもクリスマス公開だから世界的に見ても特権よ
>>211
映画って見たときの状態を記憶して作品に焼き付いちゃうから
初見ってすごく大事なのよね
ついに予告公開よ!
来年の賞レース頑張ってほしいわ!
「異人たち( ALL OF US STRANGERS )」
https://youtu.be/O97iSjvqBlY?si=bpPz5I-tPcQzTr1p >>208
あら、そろそろ東京国際映画祭の季節ね。
去年はベトナム映画『輝かしき灰』を観たわ。
今年はどんなアジア映画を見られるのか楽しみだわ モンスターズ悪魔の復讐という映画を何気なく録って観たわ
ちょっとハラハラワクワクして観てたけど、結末が自分の予想と違ってたわ
まさかビアンの描写があったという事も意外だった 最近必要以上にLGBT要素を入れてくるから流石に違和感あるわ そう言えば、Girl/ガールというバレエ映画、主演のトランス-ジェンダー役の子は、胸がないけど男なのか女の子だけどCGで消してるのかずっと疑問に思いながら観てたわ
観終わった後で調べたら男の子だったのね >>217
友情なのか恋するなのか、読み解く要素が増えたわね
でも友情のままでいい作品もあるの
帰れない山は貫いててよかったわ >>212
バック・トゥ・ザ・フューチャーとグレムリンもハマらないわね! 週末に名探偵ポワロを彼氏と観に行くことになったんだけど、評判を検索すると、どうやらサスペンスというよりホラー映画らしいわね…
あたしホラー苦手なのよ。映画館でキャーって叫んじゃいそうで不安だわ。 >>214
予告編ありがとう
これはかなりいい作品ね
で、流れていた曲
あの声に聴き覚えがあるんだけど
ニューヨークの男性デュオ
誰だったかしら イギリスのふたり組ね。ペットショップボーイズ。
曲は、all way on my mindだけど、お風呂場みたいにエコーがかってるけど映画用にアレンジしたのかな。 プレミアム映画専門チャンネル「BS10 スターチャンネル」で、激レア中の激レアバージョンである『ダイ・ハード』“機内上映”吹替版のさらに“ノーカット版”が、10月13日(後7:30~)にテレビ初放送される。
同チャンネルで6月にテレビ初放送した『ダイ・ハード』“機内上映”吹替版で欠落していたシーンを加え、新たに吹替音声を追加録音した激レア中の激レアバージョンとなる。
同チャンネルではこの日をはさんだ4日連続で懐かしの地上波吹替版として、若き日のトム・クルーズがまぶしい青春ドラマ『タップス』(トムの吹替は島田敏)と、
『栄光の彼方に』(トムの吹替は錦織一清)、 鬼才デヴィッド・クローネンバーグ監督による大ヒット・ホラー映画『ザ・フライ』も放送する。
■『ダイ・ハード[吹]機内上映 追録ノーカット版』
10月13日 後7:30~ グランツーリスモ見たけど映像は良かったわ
ストーリーはちょっとお花畑すぎると思ったけど 異人たち予告見たらウィークエンドのセルフオマージュみたいな部分あるわね
実質二部作のようなものね >>221
音響でびっくりさせる場面が何回かあるけど、心の準備しておけば大丈夫じゃない? >>224
「栄光の彼方に」ってトムクルーズの亀頭が暗闇の中から浮かび上がるシーンが一瞬ある奴よね。
アメリカの親戚の家に泊まりに行った時にビデオで観たわ。むけているのよね。
日本ではレンタルのみの上にグレーのボカシ入っていると聞いたけど、今回の放送はどうなるのかしら? >>223
そうそうペットショップボーイズ!
イギリスね、忘れてたわ
ありがとう >>214
予告編観たわ
LGBT映画って絶対にクラブのシーンあるわよね
最初はゲイカルチャーの象徴として出してたのが脈々と受け継がれてるのかしら? >>231
あれもイメージの刷り込みよね。実際はクラブ通いしないゲイのほうが多いのに ゲイ映画にクラブシーンが多いのは
海外では「ゲイは仲間とクラブ(バー含め)でしか知り合うことが出来なかった」という歴史があるからじゃないかしら。
映画で言ったら「ストーンウォール」の文化みたいな。
その海外の歴史の重みみたいなものは、日本のゲイには理解できないことかも。
でもペットショップボーイズの曲を使った予告は素晴らしいわ。
誰よ?ペットショップボーイズの曲を使おう!なんて考えた人は?!
海外の予告を作る人の才能って凄いよね でも、ストーリー考えるともっと他にぴったりの曲があったと思うけど。behaviorあたりから使ってほしかった。
やっぱ有名な曲じゃないと引きがないのかな。 代表曲といったらalways on my mindになるんでしょうね >>233
それもあるわね
あと絵として映えるからでしょ
洋画は異性愛ロマンスでも何かとパーティーシーンを入れたがるし
田舎舞台ならそんなの無いわね
ゴッズオウンカントリーなんか家畜市場の食堂よ アメリカなんかは何かにつけパーティー開く文化だものね
実際に生活してみると陰キャは生きづらいと思うわ >>237
ゴッズオウンカントリーは都会の大学へ進学するはずの主人公が家族の為に学業断念して田舎で腐ってるストーリーだものね
彼も進学できてたらクラブでゲイライフをエンジョイしてたのかもしれないわ >>238
そのとおりよ、陰キャは生きにくい国よ。
おまけに、アメリカはカップル文化だから、パートナーがいないとパーティでぼっちになるわよw アメリカ人も無理してあのノリについていってるらしいわよ
だからみんな精神病んでかかりつけのカウンセラーに通ってるとか アメリカも一種のカルトよね
中国のこと敵視してるけど ハリウッドのクリエイターは陰キャ寄りが多いから学園モノだとギークがジョックに勝利するみたいな設定が多いとかなんとか ストレンジャー・シングスとか陰キャたちメインよね。
で、スポーツクラブで優等生は敵役みたいな描かれ方。 >>243
カウンセリングも最近ネタにされるようになってるわよねw ブレックファスト・クラブって映画のこと思い出したわ
体育会系やオタク、ギャルみたいなヒエラルキーの違う生徒たちがだんだん仲良くなっていくの
有名な作品だから見た人も多いかしら? 仲の冷え切った夫婦、職務で人を殺してしまった警察官、問題を起こした高校生・・・
カウンセリングを受ける場面って多いけどモブ的なカウンセラーってってたいてい乳の大きな黒人オバサンよね
だからこそディパーテッドのシュリンクの女優さんが際立つんでしょうね >>248
女の子がお弁当に握り寿司持ってきたやつね 「ベネチアの亡霊」つまんなかったわー
アガサ・クリスティが好きだから、ケネス・ブラナーの演出が退屈なのは承知で見たんだけどね。
ミシェル・ヨーの無駄遣いね。
でも、死んだ女の子の婚約者だった男がブスかわいいわーと思ったの。
帰ってからネットで調べたらロングヘアの写真ばかりで萎えたわ。 >>248
ちょっと前に見たけど、すごく時代も感じたわ。
粗暴な男子に殴られてむしろそいつを好きになる女って、戦前の映画みたいね。
李香蘭がそういう役やって戦後に銃殺されかけたのよ。 んまぁ懐かしい
マシュー・ブロデリック可愛かったわ >>253
李香蘭が銃殺されかけたのは、中国人なのに(中国人だと思われていた)のに日本のプロパガンダ映画に出演したからでしょ。
実際は日本国籍だったから銃殺を免れたけど。 >>243
日本にプライベートで来るアメリカやイギリス、フランスの俳優はひとり飯出来る店が多いから来日すると言われているわね。
高級バーだと文字通り独りでゆっくり呑める事もあるし。フランスじゃ独りで行っても店で誰かと話をしないといけない空気あるのよね。
親しくなっても終わる時間が読めないホームパーティーとかやらず2時間程度の外での飲み会で済ますというのも楽に感じるようだわ。
逆に日本の社交文化が窮屈に感じて二度と日本暮らしにくかったという日本で活躍したスポーツの海外選手もいるけど。 ダッシュカムという映画を観てきたのだけれど最高にゴキゲンな映画だったわ
へずまみたいな超絶クソで超絶下品な配信マンコが最高にゴキゲンだったわ
アリアナグランデのタトゥーを入れた脱糞ババアも最高にゴキゲンだったわ
アリスとテレスのまぼろし工場というキモアニメも観たのだけれどなんかちょっとスゴかったわ >>212
>>220
分かるわ
バートンとかデルトロとかすきなのでベーシックなのはムリだわ >>249
ソフィ・マルソーの映画であったわね
若い時からなんか気怠いエロさがあるヲンナだったわ >>256
だから、その時に特にその役について糾弾されたのよ
本人も自伝に書いてるわ >>252
さっきポワロ見てきたわ。
死んだ娘のボーイフレンドだったマキシム役の子、ブスかわいいどころか、ハンサムだったわ!
あたし、ジョセフ・ゴードン・レヴィットみたいに白人なのにアジア系が混ざったような顔、大好きなの。 鬼平犯科帳よく見てたわ
中村吉右衛門で固定されてるから他の人はちょっとって感じよ
でも松本幸四郎だし・・・ん?あの人は白鸚になったから息子ね!
あらー大丈夫なのかしら(あんまり興味ない) 「異人たち(ALL OF US STRANGERS)」
IMDBの点数が予告公開で一気に下がったわ。
予告公開前は見た人の高評価で8.3ポイントくらいだったのに。
反LGBTQ層が荒らして点数を下げてるのかわかないけど、世の中にはそういう怖い人たちもいるのよね〜。
一方、rotten tomatos のほうは94%から95%にアップしてる。 この週末映画4本みたわ。
スーパーノヴァ
初っ端からコリンが脱いでたけど、だいぶ老いたわね。
でも服着ると体格がよく見えるわね。
老いた同性カップルの認知症問題って他人事じゃない年齢になって
ちょっとグレーな気持ちになったわ。
ビバリウム
ワンアイデアホラーで怖くはないんだけど
子どもが不気味すぎよ。あんな子役、ホラーでしか使えないわ。
それか腹話術人形役よ。AIで作った子どもかと思うわ。
アングスト
主演の人が怪演技すぎて怖かったわ。
やっぱり怖いのは人間ね。
人を殺した過ぎて計画通り動けなかったり
焦りすぎて転びまくったり
手際が悪いのにちゃんと目的達成するのが逆にリアルで
加えて主演の人が本人なんじゃないかと思うぐらいだったわ。
輪るピングドラム(前後編)
TVアニメで見たこと有ったけど内容全部忘れてたわ。
でも丁寧な総集編だったから一通り理解できたわ。
っていうかTV版よりわかりやすかったかもしれない。続けてみたからかしら? >>267
老いや認知症って大切な題材よね
マイノリティにとっては特に重い命題だわ
ただスーパーノヴァって特権階級なのよね
2人とも芸能界の成功者で家族や親戚からも公認されてるの
住む世界が違いすぎてロールモデルにはならなかったわ 久しぶりにキル・ビルみたけど勘違い日本っぷりがいい感じに混ざってて笑ったわ
ルーシー・リューとユマ・サーマンの日本語合戦やらハットリハンゾウやら コリンファースや中年の高倉健に惹かれる私は老け専なのかしら 海外の映画に登場する東京が好きだわ。
代表格はロストイントランスレーションなんだけど、
先日観たグランツーリスモでもキュンキュンしたわ。 キル・ビル、ブレット・トレイン方面の勘違い日本は好きだけど
ラスト・サムライ、パール・ハーバー方面の勘違い日本は嫌い なんか生々しくて情けなくてエロい
https://edmm.jp/134413/
骨董品店の階段を下ると裸のスタローンがいた。苦悶の表情を浮かべるそのゴム人形が語る数奇な人生
https://
pbs.twimg.com/media/FbQouGLacAAYEGk?format=jpg 先日観たメモリアでも東京の建物や人は綺麗だってセリフがいきなり出てきたけど、海外映画で東京褒めるシーンあると日本に向けたセールスだと思っちゃうわ
監督は日本が好きみたいだけど東京って綺麗に見えるのかしら? >>276
そりゃ綺麗でしょ。ゴミもそんなに落ちてないし、汚い格好して歩いてる人も少ないし あらぁ…
地味にショックだわ
日曜ロードショーは9月いっぱいで終了
https://www.bs4.jp/nichiro/ >>277
でもテロ以前のパリの方がもっと綺麗だと感じたわ。犬の糞とゴミが多くても出歩く地元の人が美形だからかしら。
着古したラフな格好なのにお洒落に見えるし。 無料放送のBS松竹東急では、10月2日(月) から、監督・市川崑×主演・石坂浩二の「金田一耕助」シリーズ5作品を5夜連続一挙放送。
■『よる8銀座シネマ 犬神家の一族 4Kデジタル修復版』
BS松竹東急 2023年10月2日(月) 20:00 - 22:50
出演:石坂浩二 島田陽子 あおい輝彦 高峰三枝子 三國連太郎 ほか
原作:横溝正史
脚本:長田紀生 日高真也 市川崑
監督・市川崑
公開・放送年:1976年公開
■『よる8銀座シネマ 悪魔の手毬唄』
BS松竹東急 2023年10月3日(火) 20:00 - 22:47
出演:石坂浩二 岸惠子 仁科明子 北公次 若山富三郎 ほか
原作:横溝正史
脚本:久里子亭
監督:市川崑
公開・放送年:1977年公開
■『よる8銀座シネマ 獄門島』
BS松竹東急 2023年10月4日(水) 20:00 - 22:44
(※中略)
公開・放送年:1977年公開
■『よる8銀座シネマ 女王蜂』
BS松竹東急 2023年 10月5日(木) 20:00 - 22:42
公開・放送年:1978年公開
■『よる8銀座シネマ 病院坂の首縊りの家』
BS松竹東急 2023年 10月6日(金) 20:00 - 22:43
公開・放送年:1979年公開
番組ページ
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/program/movie/ >>0276
パリに何回か行ったけど
あそこよりは段違いで奇麗だと思うわ。
パリで奇麗なのって観光地周辺ぐらいよ。
道にゴミが散乱してるしゴミが詰まれて放置されてるし
加えて至る所で臭いのよ。 昔は、窓からションベン垂れ流してたり、風呂にも入らなかったみたいだしね。 >>269
日本で作ると殺陣できる役者さん選ぶけど、キル・ビルだとワッショイワッショイみたいに日本刀ぶんまわすのよね
あれは衝撃うけるわ
ルーシー・リューのやられっぷりもw頭が…と思いきや脳みそスッパーンだもの
あのボス役ってオナニー中に事故ってなくなったのよね >>272
左下、中日の和田コーチにしか見えないわ >>272
角川が単独でやってたと思ったけどいつの間にか東宝が絡んでるのね
是枝(ギャガ)、キングダム(ソニー)、エヴァンゲリオン(Tジョイ→東映)と金の匂いには敏感だわ >>271
今やってる「ジョン・ウィック コンセクエンス」の前半も大阪が舞台よ。
コンチネンタル大阪(インターコンチネンタル大阪ではない)でキアヌ・リーブスと真田広之とドニー・イェンが大殺戮を繰り広げるんだけど、
屋上に巨大なネオンの「初志貫徹」が光ってたり、
相撲取りのコンビが真田さんの護衛をしてたり、
梅田から移動する地下鉄(明らかに日本の車両じゃない)に広告のつもりで「ラーメン」って書いてあったり、
なかなかよ。
ぜひ見て。
あと今回は(も?)犬は死なないわ。 オオカミの家って見た人いる?
あんまりストップモーション系アニメって見ないんだけど
面白いのかしら?
アリアスターがなんかコメントしてるみたいだから気にはなってるのよね。 岩井勇気が好きみたいね
薦められて伊集院が観てびっくりしたって
面白かったとは言ってたわ >>286
1しかみてないのよ
前作まで全てみないと楽しめないかしら? ジョンウィックのリナ・サワヤマはLGBTQよ!
去年のサマーソニックで「日本も同性婚を認めるべき!!!」と叫んだ素晴らしい人なのよ。
素晴らしい新ディーヴァなのに日本ではまだ知名度が低いのが悔しいわ!
リナ・サワヤマ、サマーソニック初舞台で「日本における同性婚の実現」を叫ぶ
https://front-row.jp/_ct/17564836
ちなみに、アタシの好きな曲は”HOLD THE GIRL”
https://youtu.be/ikkfuGeAfYg?si=ixtYAfYE9xMDUc5b 「異人たち(ALL OF US STRANGERS)」、東京国際映画祭ではたった1度の上映で
もと日劇のヒューリックホール(もとの日劇1)で上映なのね。
さすがアジア圏では初の上映なだけあるわ
もしかすると監督かキャストの誰か来日して舞台挨拶があるかも!
アタシも仕事休んで北海道から観に行くことに決めたわ!
ゲイとしてこの映画にはシンパシーを感じずにはいられないの!!! >>290
1から数ヶ月しか時間は経ってないの
あのよくわからない組織を追放されてる状態は変わらないわ
私が見た時は上映前にこれまでのジョン・ウィックみたいな紹介動画が流れたわ
>>291
知ってるわよー
なんか宇垣美里がやたらと推してるわね、リサ・サワヤマ >>293
やだ、間違えてるわねw
リナ・サワヤマ
映画での殺し屋役はよかったわよ
アクションはスタントの伊沢彩織(ベイビーわるきゅーれ)がやってるけどめちゃくちゃかっこいいわ >>293
ありがとう!思い切ってみに行くわ
真田広之とドニー・イェンが楽しみすぎる~ >>281
今日ダンサーインパリって映画見てきたけど正にそんなような感想持ったわ
なんかパリの街って山手線沿線と変わらなくね?みたいな雑多感を感じた
ストーリーはベタだけどカメラワークもセンスあったしヒロインの子も地味顔テンション低めで必要以上におしゃれに演出しないところが好感持てる映画だったわ https://storage.mantan-web.jp/images/2023/09/28/20230928dog00m200021000c/001_sns.jpg
1989年に死去した俳優の松田優作さんが出演した映画「蘇える金狼」(1979年)、「野獣死すべし」(1980年)、「探偵物語」(1983年)の3作品が、「松田優作傑作選」と題して、BS12 トゥエルビで10月3日から3夜連続で放送される。
松田さんのデビュー50周年を記念した企画。「蘇える金狼」「野獣死すべし」は、松田さん主演、大藪春彦さん原作、村川透監督による傑作ハードボイルドで、「探偵物語」は、松田さんと薬師丸ひろ子さんが共演し、大ヒットした娯楽作だ。
「蘇える金狼」は3日午後7時半、「野獣死すべし」は4日午後6時、「探偵物語」は5日午後6時に放送。BS12 トゥエルビでは、ドラマ「探偵物語」も10月11日から毎週水曜午後6時に放送する。 >>297
二代目ダンブルドアのマイケル・ガンボンね
ハリポタは英国の名優勢ぞろいなのは素晴らしいんだけど日本での代表作が全てそうなってしまうのがネックだわ 小松菜奈×坂口健太郎のラブストーリー「余命10年」金曜ロードショーで地上波初放送 - 映画ナタリー
https://natalie.mu/eiga/news/542849 今日は中秋の名月ね
中秋節の日にトニーレオンがタイムスリップして若い頃の両親に会う映画、月夜の願いがあったわね
面白いのにdvd廃盤なのね >>302
トニーの奥さんのカリーナ・ラウとの共演作よね。
アニタ・ユンやレオン・カーフェイもでてるし、あたしにとっての香港映画黄金期の作品だわ!!!
香港映画の返還前の作品、一気にブルーレイ化して発売してくれないかしら? 実写版ラプンツェル、ウィル・スミスの奥さんやるのね、、、
まさかの全部ハゲで押し通して髪なんてなくても美しい!とかおしきりそう 「祝宴!シェフ」が1980年代の香港、台湾映画最盛期の雰囲気が残る最後のコメディ映画になるかしらね。
最近は台湾映画もあまり劇場公開ないしあっても昔のようなパワーを感じないのよね。
食神、大丈夫日記、ゲイテイストたっぷりのノンケ恋愛映画「Hole-洞」が好きだったわ。
「風輝く朝に」もちょっと女への皮肉入ったラストで好きよ。
「TAIWAN MOVIE WEEK(台湾映像週間)」に行きたいけど都合合わないわ。 >>304
ネタサイトのネタニュースを真に受けちゃダメよw
マウストラップとかいってディズニーがやりそうなことを面白おかしくネタにして拡散するのが流行ってるのよ >>303
あの頃の香港映画は本当に良い作品が多いわよね!
月夜の願いと同じ監督の金枝玉葉も当時の勢いを感じて面白かったわ
こちらもdvd廃盤なのよね。ほんとブルーレイまとめて出して欲しいわ〜 ミーガンちょうどいい感じで良かったわー
想像通りの展開で最後まで行くから無茶苦茶だけど
こういうのでいいんだよって初めて思ったわ >>308
オフィスのコピー機の横に刀が普通に置いてあるのは笑えたわ だからあれはペーパーカッター(裁断機)の刃だってアタシ(以外の人も)何度も言ってる! >>310
アメリカのオフィスでは割とコピー機の隣にあるのよね。
多分用紙が各サイズ切らさないように注意している所が日本ほどはないせいかも。
ネットフリックスのノルウェーのホラー短編ドラマ「ミステリーバス」最終話でも武器になっていたわ。
アメリカだけでなくコピー機とセットが普通な国は多いのかしらね。 >>307
でも、近年のアニタ・ユンには失望だわ。
長男が香港独立派の立場を表明したことに対して、謝罪と『一つの中国』を支持してるわよ。いまは香港芸能人に言論の自由は無いみたいね。
https://www.recordchina.co.jp/b886566-s36-c70-d0196.html >>312
アニタユンそんなことになってたのね
インファナルアフェアでウォン警視役だったアンソニーウォンも雨傘運動を支持したら干されちゃったみたいね
彼も良い俳優よね >>309
あれを刀だと思う人って裁断機見たことないのしら? >>313
あらウォン警視そんなことになってたのね
ちょっと前にネトフリの料理対決映画(駄作)に海原雄山的な役で出てるのを見かけたわ https://www.nhk.or.jp/bscinema/images/pic/2311031.jpg
ミュージカル『オズの魔法使』で少女ドロシーを演じ、一躍スターとなったジュディ・ガーランドの伝記映画『ジュディ 虹の彼方に』がNHK BSプレミアムで11月3日(金)放送。
■『ジュディ 虹の彼方に』
NHK BSプレミアム 2023年11月3日(金)午前9時30分〜11時29分
レニー・ゼルウィガーが、伝説のミュージカル女優ジュディ・ガーランドの晩年を熱演、自ら劇中歌を全曲歌唱する圧巻のパフォーマンスでアカデミー主演女優賞に輝いた感動の伝記ドラマ。
1939年、傑作ミュージカル「オズの魔法使」で少女ドロシーを演じ、一躍スターとなったジュディ。47歳の若さで亡くなる半年前、1968年の冬に行われたロンドンでの公演を中心に、輝かしいキャリアの裏側に隠された壮絶な日々を描く。
【製作】デビッド・リビングストーン
【監督】ルパート・グールド
【原作戯曲】ピーター・キルター
【脚本】トム・エッジ
【撮影】オーレ・ブラット・バークランド
【音楽】ガブリエル・ヤレド
【出演】レニー・ゼルウィガー、ジェシー・バックリー、ルーファス・シーウェル、マイケル・ガンボン ほか
製作国:イギリス
製作年:2019
原題:JUDY
備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ 横道世之介ってこういう感じの映像化になるのね
吉田修一姐さんはゲイモチーフと悪人の印象が強かったから学生青春物も書けるのねと思った >>305
ちょっとまさかここで大丈夫日記の名前を聞くとは思ってなかったわ!姐さん、うぇりないすよ! 天ぷらで久しぶりにシックスセンス見たわ
なんど見ても良い映画 ブルースウィリスがお化けだった事にびっくりしたもんよ 永遠に美しくのブルースウィリスが好きだわ
主演二人の圧が強すぎて完全に脇だけど、お間抜けな可愛らしいキャラで素敵だわ
今、大丈夫かしらね 「キリエのうた」岩井俊二の新作だから見たけど、悪い意味で岩井俊二らしい映画だったわ。
私、「リップヴァンウィンクルの花嫁」は好きだったのよ。
でも今作は3時間ある割に描き込み不足を感じたし、何よりなんとかっていうジャニーズの男の演技がぜんぜんダメ。
アイナジエンドの声はよかったけどね。 「キリエ」観に行こうと思ってたのよね
岩井俊二は若い女性性の刹那的な美しさを悲劇的に消費してる!なんて感想ちらっと見たけどどうなのかしら
時代背景・社会問題含めたちょっと鬱気味の映画なのかしら
「リップヴァンウィンクルの花嫁」は好きなのよね アイナなんとかさんってCharaの焼き直しでしかなくない? 映画の主演って菅田将暉か山崎賢人かジャニタレのイメージよね 歌が不快過ぎるわアイナさん
なんであんなひねくれた歌い方すんのかしら 香港映画を牽引してきたゴールデン・ハーベスト社の配給作品35本が、11月1日より順次デジタル配信されることが決定した。
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2023/1016/GoldenHarvest_202310_03.jpg
主な配信先はApple TV+、Google Play、YouTube(有料)、Prime Video、Rakuten TV、J:COMオンデマンド、
Lemino、ひかりTV、ビデックス、クランクイン!ビデオ、ムービーフルplus、ビデオマーケットとなる。
ゴールデン・ハーベスト社 デジタル配信作品一覧
2023年11月1日(水)〜
「スタントウーマン 夢の破片(かけら)」
2023年11月10日(金)〜
「狼たちの伝説 亜州黒社会戦争」
2023年12月10日(日)〜
「マジック クリスタル」
「レジェンド・オブ・ヒーロー/中華英雄」
「エボラ・シンドローム/悪魔の殺人ウィルス」
以降順次配信
「カンフー・カルト・マスター/魔教教主」
「ラスト・ヒーロー・イン・チャイナ 烈火風雲」
「愛と復讐の挽歌」
「愛と復讐の挽歌(野望編)」
「男たちのバッカ野郎」
「ゴッド・ギャンブラー」
「ゴッド・ギャンブラー2」
「ゴッド・ギャンブラー3」
「ゴッド・ギャンブラー 賭神伝説」
「スパイチーム」
「トリック大作戦」
「ファイト・バック・トゥ・スクール」
「ファイト・バック・トゥ・スクール2」
「ファイト・バック・トゥ・スクール3-秘密指令は氷の微笑-」
「詩人の大冒険」
「広州殺人事件」
「0061 北京より愛をこめて!?」
「ボクらはいつも恋してる! 金枝玉葉2」
「夢翔る人・色情男女」
「ダブルタップ」
「新・欲望の街 I 古惑仔(コワクチャイ)疾風、再び」
「風雲・ストームライダーズ」
「ヴァーチャル・シャドー 幻影特攻」
「東京攻略」
「冷戦」
「硝子のジェネレーション・香港少年激闘団」
「トランサー霊幻警察」
「世界の涯てに(1996年)」
「ラベンダー」
「黒薔薇VS黒薔薇」 キングスマン3がやっと制作決定みたいね
タロン・エガートンかわいかったけどもう33歳になっちゃったわ >>331
黒薔薇vs黒薔薇!
ゴッドギャンブラーとか金枝玉葉とかdvd
手に入らないの配信してくれるの嬉しいわ
ハッピープラザーも配信してくれないかしら ネトフリ新着のセサミストリートのドキュメンタリーやっと観たわ
カーミットの歌は必見ね ネトフリ新着のセサミストリートのドキュメンタリーやっと観たわ
カーミットの歌えがったわ ゆとりですがなにかINTERNATIONAL見てきたわ
好きだった連ドラの雰囲気のまま続いてて本当にINTERNATIONALで楽しめたわ
でもガラガラだったわ モンスター後輩役だった太賀が一番役者として出世したわね 我らがめごっちこと剛力彩芽の久々の主演映画であり今年ダントツの超絶クソゴミクズ邦画な女子大小路の名探偵という映画を観てきたのだけれど超弩級のゴミクズだったわ
彩芽は素晴らしいのよ?アタシ的に彩芽はまともな演技ができるちゃんとした女優の認識だから
それ以外はヒドい有様よ
いわゆるご当地映画というヤツなのかしら?
わざわざロケ地のテロップを入れたりスポンサーの地元企業の商品や名前やらがゴロゴロ出てきてしかもそれが岐阜って…名古屋って…
彩芽をブスだとでも言いたいわけ??
内容も木曜ドラマストリートとか月曜ドラマランドとか火曜ワイド劇場とかでやってるようなクダラない低レベルな探偵ごっこでヒドかったわ
彩芽以外はね!! 『金曜ロードショー』でディズニー4作品 『ミラベルと魔法だらけの家』は初放送 | ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/news/2299243/full/
11/17『ミラベルと魔法だらけの家』初放送
11/24『ノートルダムの鐘』
12/1 『プリンセスと魔法のキス』
12/8 『ズートピア』 >>333
黒薔薇VS黒薔薇、自分も見てみたかったの
アマプラの無料の方じゃなくて
レンタルで450円くらい払うやつかしら? 連投で申し訳ないけど
去年はウォンカーウァイ4Kっつって有名どころなやつやってたけど
今年はウォンカーウァイザビギニングっつって初期二作品やるのね
去年のやつが好評で、たくさん客入ったのよね
にしても今回も楽園の瑕が入ってないわ
あれ、初期の方のやつのほうが味があっていいのよ
終極版じゃない初期の方を4k化してほしいわ 伝説のエロチック映画『エマニエル夫人』50周年「4K」上映決定!シルヴィア・クリステルに再び恋する美麗ポスター&予告編解禁 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1697794499/ エマニエル夫人で思い出したというか別に関係性は無いんだけど数か月前にアマプラで50年ぐらい前のドリアングレイの肖像を見たのよ
学生の頃に原作は読んでてあらすじは知ってるから早送りでエロ描写だけを確認したんだけどあれが当時のエロ表現の限界だったのかしら >>340
そうそう!ウォンカーウァイビギニングよね。
欲望の翼を劇場で観られるなんて感激だわ。
楽園の瑕だけレストア化されてないわね。
大英雄でさえ綺麗な映像にしてブルーレイ化したのにね笑
インファもレストア化されるし、香港映画ファンにとって嬉しい年末になりそうね >>343
ヘルムート・バーガー主演のでしょ?
あれは一般映画に近い作りだから、エロ表現は大人しいほうじゃないかしら。
バーガーも有名だし、ヘンリー卿役のハーバート・ロムは「ピンク・パンサー」シリーズのドレフュス警部も
やってるし、キャストは一流よ。
映画の出来はよくないけど、女より男の裸が多いってだけでも貴重だと思うわ。 エクソシストは12月上映なのね
アマプラ配信は4月かしら エクソシスト、東京国際映画祭ヤバいわよ
土曜日に上映なのに空席だらけのガラッガラ!!!よ。
こりゃ一般公開しても大爆死する可能性大よ ウェンズデー今更観てるけどグロいわ
アダムスファミリーってグロくはなかった気がするんだけど思い違いかしら
ファミリーで安心して観てたような 私は好きだったわ
ハリー・ポッターに寄せすぎだけど
主役の女の子がだんだんかわいく見えてくるのよ そうね
1話しか見てないけどクリスティーナ・リッチじゃないことに慣れたわ 東京国際映画祭はストレンジウェイオブライフ上映するのね
ブロークバックリスペクトらしいから気になってるけど短編だから劇場ではやらなそうなのよね
配信あるといいけど ブロークバックリスペクトなんて評価はアルモドバルに失礼じゃないかしら
あんなマンコ向けクソ映画と一緒にすべきじゃないでしょ しげの秀一の人気漫画「頭文字D」の実写映画化が進行中だ。
人気カーアクション『ワイルド・スピード』シリーズのハン役で知られるサン・カンが監督に就任したと、香港の日刊英字新聞「South China Morning Post」のインタビューでサン本人が明かした。
「South China Morning Post」の取材に応じたサンは、現在2本の新作を企画していると明かし、そのうちの1本として「頭文字D」に挑戦するという。
サンは「車やドリフトなどカッコいい要素が詰まっている。『ロッキー』や『ベスト・キッド』のような映画になる。大きな予算がつく作品で、私の車愛が表現できると思います」とコメント。
サンは、2012年にミニシリーズ「アクティング・フォー・アクション・ウィズ・サン・カン(原題) / Acting for Action with Sung Kang」で監督デビュー。
昨年はホラー映画『シェイキー・シーバース(原題) / Shaky Shivers』を発表するなど、俳優と並行して製作活動に励んでいる。 見たことはないけども
昔、香港映画でイニD実写があったような・・?って
wikiったらやっぱり2005年にあったわ
で、なぜかインファナルアフェアの制作陣だったらしいわ
映画のジャンル全然違うのに・・
B級臭いけど、どうなのかしらね
今度のやつは韓国映画なのかしら?
MFゴーストってイニDのパラレルみたいな深夜アニメも
始まったし、最近しげの秀一ブームがきているのかしら?? 実写版の頭文字Dは日本版挿入歌のminkのbeautifulって曲が大好きだわ。
その曲で映画が終わるのよ。
好きだった人を毎日(どこかで偶然会えないだろうかと)探している、って曲。
好きな人がいたことのあるゲイにも刺さる曲なのよ。 拓海がDVされてる設定はなんだったのかしらね
ただ日本人を貶めようとしたんじゃないかしら GACKTと二階堂ふみが24日、東京・六本木ヒルズアリーナで、W主演映画「翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて」のジャパンプレミアに出席した。同作は、魔夜峰央氏のギャグマンガを実写化した映画「翔んで埼玉」のシリーズ第2弾。
同シリーズの舞台・埼玉…ではなく、東京のど真ん中・六本木でのレッドカーペットイベント。
二階堂は「都会指数の高い場所でイベントできるとは」と“下剋上”を喜び、「世界中で大変な事が続いている中でただ楽しんで頂いて、自分のルーツを再確認できる作品」とアピールした。
二階堂と主演を続投するGACKTは「最後の最後までこの製作は反対していました。
豪華なキャストのリストを見せられて『もう逃げられませんよ』と最後の出演依頼を突きつけられた」と裏事情をぶっちゃけつつ、「くだらないと笑って頂いたら最高の褒め言葉」と笑顔を見せた。
さらにGACKTは「残念な報告がある」と切り出し、「この作品にはかなり際どいパクリ疑惑がある。僕の予想では、しばらくしたら公開中止になるんではないかと思う」と発言。
同作ファンへ「永久追放になる可能性あるので、早めに仲間を誘って『あれが永久追放になった作品だよ』と見た人だけの心に残る作品になってくれたら」と呼びかけた。 ガクトって令和の浅丘ルリ子を目指してるんだか令和の美川憲一を目指してるんだかよく分からないわ 悲情城市ってあんま配信してないわよね
以前、現地語のやつで見ようと思ったけど挫折したわ
監督違うけどクーリンチェは以前どっかの配信で見た気がするわ 何年か前にWOWOWでエドワードヤンの特集してて全部保存したわ。どれも長いからなかなか見返せてないけど。 エドワードヤンなら最近、レストア版を劇場でやってたわ 昨日「異人たち/all of us strangers」を見に北海道から東京行ったんだけど
夜まで暇だから文化村ルシネマでイザベルユペール婆さんの「私はモーリーンなんとか」って映画見たわ。
つっまんない映画!寝たわよ!
それどか「まだやるの?つまんないのよ!早く終わってよ!」と我慢できなくて最後の方で退場したわ。
客が老人しかいなくて驚いたわ。
アタシが東京で生活していた十数年前はもうちょっと若い客が多かった気がする。
今の若者って本当に映画見ないのね。
「異人たち/all of us strangers」の感想はもうちょっと自分の中で整理をつけてから書きたいわ。
ノンケの人なら「泣けました!」とか簡単に書ける映画なんでしょうけど、ゲイが観たら自分自身に重なる色々なことが描かれていて簡単には語れない映画だと思った。
明らかにゲイの人たちも多く来てたし、ノンケかゲイかわからない男もけっこーいたわ。 ツイッターによると、今日の東京国際映画祭マスタークラスでトニーレオンが非情城市の話をしたみたいよ! 来日しとったんか・・
この間、ヴェネチアで
名誉金獅子賞もらってたわね 2046を上映したらしいわね
あれ、正直微妙よね
「ロボフォース 鉄甲無敵マリア」 が個人的には見たいのよ 2046微妙よね。本人のチョイスらしいわよ
トニー次はヨーロッパ映画に出演するんですって
ロボフォースも配信ないわね
私は北京オペラブルースを観たいわあ トニーなら月夜の晩に?だったかしらピーターチャンのがまた観たいわね。 >>378
バック・トゥ・ザ・フューチャーみたいなやつだっけ?
あの頃よく一緒に出てた、ジャッキーチュンとかレオンカーフェイとか
お元気かしら?
アンディラウは去年くらいにNHKスペでやってた共産党特集回でジャッキー(チェンの方ね)
と祝賀会ステージで歌ってるの見たわ。アンディはあっち側の人間なのね >>379
そう。トニーがタイムスリップして若い頃の両親(レオンカーフェイとカリーナラウ)に会うやつよ。隠れた名作よね
レオンカーフェイやレオンライは聞かなくなったわね
アンディラウは現役よ。今度トニーレオンと組んだ金手指という映画も公開されるわ。面白そうよ
ジャッキーチュンは今コンサート中みたいよ 韓国映画「パラサイト」出演俳優が逮捕されたわね。
実刑になったら「パラサイト」配信中止になるのかしら? >>374
トニーのトークイベント付き2046のチケがとれなかったぼやきとか
舞台上の映像とかX(旧ツイッター)に結構上がってたわね
なんだかんだいっても40代、50代のおばちゃま方にまだまだ人気ね
レスリーも生きてたら来日したりするとこんな感じで
熱狂的なおばちゃま方が騒いだりしたのかしら・・
って思っちゃうのよね
晩年、頭髪がかなりキテて、こりゃ禿げちゃうの早いだろうなあ
って感じだったから、禿げちゃってたかもしれないけど。 トニーとレスリーは日本で人気よね
レスリーも旅立ってから大分経つにもかかわらず、
ファンブログ、ツイッター、インスタ等見るわよ
今回のトニーの来日をみていると、ついレスリーもこんな
感じだったかしら?と考えてしまうわよね
彼の場合、アイドル的な人気もあったし
まぁでもトニーみたいに返還後の香港で細く長く活躍してたかは...?
どこかのタイミングで引退してさっさと海外移住してそうな気もするわ >>382
金持ち役が逮捕なんて韓国らしくてアツいわね >>382
金持ち父さんというより、寄生された豪邸のオーナーの方ね。ストーリー上では何も悪いことをしていない人が頃されて悪い奴らの何人かが生き残るなんて、胸くその悪い映画だった。 サンクスギビングって映画の予告編を見たけどコレなかなかヤバくない??
ソニーはこういった映画をちゃんと劇場公開してくれるけど敢えての正月公開なのかしら
ドントブリーズもフラットライナーズも正月だったわw
ってかエクソシストとかトークトゥミーとかスゴい年越だわ
ナポレオンとかチョコレート工場とかあるけどあんまり華やかじゃないわね 映画スレにネトウヨいるのね
アニメとハリウッド大作だけ見てたらいいのに >>389
深みを求めてるわけじゃないでしょ
あくまで見方の浅さ深さの話よ 創作物を見た時に「作者の思いを読み取る」という作業ができない人いるわよね
そういう人は登場人物に対して感情移入できないと作品ごと投げ出すのよ
しかもこんなの理解できない!だから駄作!って大声で叫びがちだからタチ悪いの >>394
逆にトンチンカンな読み取りをして自分は深い見方出来ていると思い込む人もタチが悪いのよね。
特に脳内補正必要な映画。脳内補正し過ぎて他人の指摘に頑なに反発するから。 >>396
たしかにあれは気持ち悪いと思いながらもつい最後まで観てしまいモヤモヤする映画。
ただ、マウントを取った割には何も具体的にそれなりに納得させられる感想を書けないんだよね。 第33回ゴッサム賞、山田太一原作「異人たち/all of us strangers」が最多4ノミネート
https://news.yahoo.co.jp/articles/e389c19928a7231f3bcec20006fa943ed5e3db93
>>過去にゴッサム賞で最優秀長編作品賞を受賞した作品には、「スポットライト 世紀のスクープ」(2015)、
>>「ムーンライト」(2016)、「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」(2022)などがあり、
>>いずれもアカデミー賞で作品賞を受賞している。 >>399
パッセージが作品賞ノミニーじゃないの
ベン・ウィショーとフランツロゴフスキが夫夫役の泥沼不倫物よ
濡れ場が激しいって評判ばかりなのによく入ったわね パラサイトはシリアスとコミカルのバランスが自分の好みじゃなかったわ >>401
あの映画なのね
たまたま予告見てたわ。
ゲイカップルの片方が女好きに寝返っちゃうっていう、ゲイからしたら「なんだかなぁ・・・」ってストーリーね。
でも調べたら監督はゲイなのね。 ゲイ映画と言っても実際は男男女の三角関係よね
女朋友・男朋友みたいな 「なんだかなぁ」だから評価されたんじゃないからしら
綺麗なゲイばっかももう良いでしょって
主演俳優もノミネートされてるし良い演技してるわ その手の話だとアマプラドラマのモアザンワーズがあったわね
気持ちの悪い話だったわ >>402
韓国映画ってシリアスな作品もちょこちょこコメディ入れるから好き嫌い分かれると思うわ
あと推理サスペンスものとかでもラストは犯人と拳で対決の格闘アクション映画になったりするしw アアルト観たわ、デザインが美しかったけど
アルヴァが再婚してからの話はどうてよくて退屈だったわ
彼らの作品だけ映してりゃええがなという映画だったわ >>408
とっくに見に行ったけど、このスレに書き込んでもあんまり盛り上がらないかなと思って。
傑作だし、ディカプリオとデニーロの演技も堪能できるわね。
賞レースにはめちゃくちゃ絡みそうね。 >>405
「異人たち」もそういう映画だったわ。
期待して北海道から東京まで行って見たけど、ゲイ的にはハッキリ言って「ありふれたゲイ映画の1つ」と感じた。
期待外れだったのはゲイにとって”とんでもなく辛くなる”映画だから。
「LGBTQの孤独」を描いた映画だから考えれば考えるほど辛くなる映画。
でもノンケにとっては違うのよね。
ノンケにはその孤独や不安・恐怖は理解出来ない。
時を超えてカミングアウトを理解してくれる両親に涙して「感動した!素晴らしい映画!」。
泣ける映画で高評価をつけてくれるのはありがたいけど、ノンケには映画が最も訴える事をしっかり理解して欲しいと願うわ。 絶対に当事者にしか解らないことってあると思うわ
非当事者に解ってほしいって思っても解りようが無いことってあるんじゃないかしら
それ以前に興味関心がなくて視野に入ってないことが多いわ
私たちも当事者じゃない分野に対しては心当たりがあるわよね アルゴの長髪ベン・アフレックが素敵だわ〜
劇中ワンカットだけある上半身裸のベン・アフレックがまた素敵で素敵で 月という超大問題作映画を観てきたのだけれどスゴかったわ
冗談でなく本気で震えたわ
1時間半の秋晴れ爽やかドライブのついでに観るような映画じゃなかったわ
スゴかったわ >>419
ぜんぜんすごくなかったわ
監督の浅い思考が丸見え
しかも優生思想を垂れ流して終わりなのは最悪よ
映画.comのコメントにやまゆり園の職員だったと名乗る人の感想が書かれてるから読んだ方がいいわよ
もちろん本当に職員だったのかはわからないけど、大事な指摘をしてるわ >>421
りえはすっぴんで出ててシワとかまったく隠してなかったわ
りえの好演は認めるけど脚本はぜんぜんダメ >>413
ハッピーエンドの映画のほうが良かったってこと?
カムアウトしてめでたしめでたしで終わらずそれでも尚辛い、というのがミソなのかしら
一般公開前だから詳しい感想は不要だけどそれなら俄然興味が沸くわね 俳優の本木雅弘さんが遺体を棺に納める“納棺師”を演じ、日本映画初のアカデミー外国語映画賞を受賞した「おくりびと」(滝田洋二郎監督、2008年)が、
10月30日午後1時からNHK・BSプレミアムで放送される。
誰もが迎える最後の儀式にまつわる人間ドラマを、滝田監督が端正に描き、国際的にも高く評価された感動作。
チェロ奏者の夢に挫折し、故郷の山形に妻とともに戻ってきた大悟。新しい職を探し求めるなかで、“納棺師”の仕事を知り、見習いとして働くことに。
さまざまな経験を経て大悟は自分の仕事に誇りを見いだしていくが……。
広末涼子さん、山崎努さん、余貴美子さん、笹野高史さん、吉行和子さんらも出演する。 近日公開のシチリアサマーってイタリア映画、君の名前で僕を呼んでの監督が絶賛してるのね
予告編みたけど客が腐万個で溢れそうだわ
実際にイタリアであったゲイカップルの死亡事件を映画化したのね
真夜中のカーボーイ観た時に思ったけどゲイが亡くなる映画で腐万個がマンコうずかせてるって思うと気持ち悪くてゾッとするのよ
今回は実話をベースにしてるし尚更よね あらアタシがいるわ
万個が涙しながら膣分泌液を放出してそうで悍ましいから見に行かないわ >>428
あいつらは涙なんてしないわ
同性愛が悲劇になればなるほど萌えとか言うのよ
私があいつらを嫌う1番の理由がそれよ
残酷よね ざっと斜め見だけど「ひどいー実際はーアタシたち介護職はマジメにー」テイストかしら>やまゆりスタッフ
そういうとこよね
”モチーフとして抽象へ昇華”と”具体症例”の判別がつかないの ケア職のIQだと(看護・福祉介護・保育) 豚と軍隊 戦後の川崎だか神奈川が舞台。ブタ飼育で糊口をしのぐチンピラへ”死体処理”のシノギ依頼。ブタに死体をくわせる。
桐野夏生「OUT」と同じだわ。単純作業パート夜勤主婦たちの死体処理のバイト。 >>426 湯灌&エンバーミングの宣伝のプロパガンダ
葬儀屋が高値でオプとしてぼったすんのよ 昨日に続いてイタリア映画の話になるけど明日からネトフリで始まる「ニューオリンポスで」
70年代半ばのハッテン映画館で出会った二人の男達がその後30年に渡って互いを探し求める・・・みたいなあらすじで
トレイラー見る限りは腐万個臭も強くなさそうだから週末あたりに観るつもりよ
監督は有名な方みたいだからこのスレだと詳しい姐さんも多いんでしょうね >>432
ぜんぜんそんなじゃなかったわよ
あなたも読めばいいじゃないの
>>434
「豚と軍艦」でしょ?
今村昌平監督の
菅井きんが「アメリカはいいねぇ!」って言ってるやつ >>438 みたわ。
やまゆりスタッフ〜てレッテル不要ね。”マスゴミ喧伝の「看護介護の天使あたしたち」が作中出てないから失格の作品よ”がメインかしら。
24時間テレビの”きれいな障害者””きれいな障害者をささえる天使のケア者”だけみてればいいんじゃない?この方 >菅井きんさま
東京の裕福商人(染物とんや)のコ、女学校でて劇団へ。
こういう一定以上の知能バックグラウンドの方だけで固めてたわね昭和のエンタメって
いまはもうry 92歳で死ぬ14日前までタバコ そりゃあ裕福商人な家系だもの頑丈だわ 440追加 こまかいけど犯人の・殺意へのきっかけ がない単なるモンスター風味でー てのも。
こまかーーーーいいい設定やシーンを主観の好悪で書いてる感想文だわ てしつこいわアタシどーでもいいわねごめんなさい
一読(バカなあたし目線で)してもつまらない感想文だったわ。もしかしたらホントにつまらない映画かもしれないわね。 菅井きん、深浦加奈子、田中好子、細川俊之、あき竹城、川島なお美がもういないなんて儚いわ家なき子出演者 社会の影響ガー て主語デカくすればマウントとれる(())ー文章もいらだったわ
こんなショボ映画の影響力を数値化してからいってほしいわ過去の事例あるの?
みにいく層は文弱よきほん犯罪するパワー系サルはドラッグ軽犯罪違反でいそがしいの 映画『あぶない刑事』の製作発表会見が1日、都内で行われ、『さらば あぶない刑事』(2016年)以来となるシリーズ最新映画『帰ってきた あぶない刑事』が2024年5月24日に公開されると正式発表された。
原廣利が監督、大川俊道が脚本を務め、同シリーズおなじみのメンバーである舘ひろし、柴田恭兵、浅野温子、仲村トオルも出演する。 今さらだけど、「さらば、わが愛/覇王別姫 4K」見てきたわ。
何度か見てるんだけど、この前に見たのはレスリー・チャンが亡くなった時だったわ。もう20年になるのね。
それ以来なんだけど、やっぱり傑作ね。
なんかもう魅了されるしか言いようがないのよ。
にしても、この映画でも「戸田語」が気になっちゃったわ。 激動する歴史の中で権力に運命を翻弄されるというスケールの大きさが生涯変わらない愛と絶妙な対比なのよね
何度みても名作だわ 覇王別姫は映画の神様が降りてきたかのような傑作よね
あそこまで極めてしまうと監督もあれ以上のもの作れないし、俳優もあれ以上の作品に出会えないのではと思うほどよ
チェン・カイコー監督自身が紅衛兵だったのよね
監督のお父さん(映画監督)も文革で苦労したみたいね 4Kにしたタイミングで字幕も変えて欲しかったわね>>447 そうなのよね、「覇王別姫」は傑作だけど、これ以外のチェン・カイコーの映画って、みんな微妙よね。
「北京ヴァイオリン」がまあまあなくらい。
「覇王別姫」は本当に別格なのよ。
どうでもいいけど、終盤で石頭を問い詰める紅衛兵の人がかっこいいのよね。
4K版のBlu-ray予約したわ。 >>453
チェンカイコーは駄作だけどハリウッド進出”大失敗”作品「キリングミーソフトリー」は昔ハマリまくったわ。
何がいいって、ヘザーグラハムがいいのよ。
ワーキングガール映画として「プラダを着た悪魔」を超えるくらいセクシーなの。
オカマとして憧れまくったわ。
https://youtu.be/RLUffv4c6rw?si=3HzfGohjjXmgep1A
とんでもない駄作の糞映画なんだけど、ゲイを虜にする女優の撮り方っていうのかしら・・・そういう手腕は本当に素晴らしいと感じる映画だった。 危ない男に引っかかりかけたけど無事でしたみたいな映画だっけ
わりと面白かったかしら?
アタシも緊縛プレイに憧れるお年頃だったわ
ニットのウエディングドレスが素敵なんだったかしら >>447
「字幕・戸田奈津子」って見たとき中国語なのになんで?って思ったけど、あの映画中国語→英語になったやつを日本語に訳したみたいね
原語からやればよかったのになんでそんな面倒くさいことをしたのよ 東京国際映画祭で上映された成功補習班って台湾映画が評判良さそうよ!LGBTの話も出てくるみたいでレスリー・チャンのモニカが劇中歌ですって ちょっと!
『ミーン・ガールズ』のリユニオンやってたのね
ウォールマートのCMだけど 相手役がわりとガタイいいのよね キャラ的には少年期の方が男前だったわ 覇王別姫 大陸の俳優ってなんとなくガタイがいいイメージだわ
香港の俳優は細くて背が高すぎない人が多いような
チョウ・ユンファは背高いけれども スコセッシの沈黙を見たわ
あたしは無宗教でどっちかってーと宗教を毛嫌いしてるんだけど見てた3〜4回泣いたわよ
たくさん日本人キャストが出てたし今ではネームド俳優がその他大勢にもたくさん居たわ
もしかして全編日本以外で撮ってりすんのかしら アメトークで漫画紹介しててなんとなく恋は雨上がりのように観たわ
冒頭が疾走感あって引き込まれたし普通にいい話だったわ
いい男役の大泉洋がいつにもましてブスだったけど役作りかしら
最後のスーツは素敵ね ゴジラ見てきたわ
期待以上に良かったわ
後半の脇役で民間の有志で結成した駆除隊のトップの役がプロレスラーみたいなガチムチ親父だったわ。名前が分からなかったわ
ステキな人だったわ ゴジラはIMAXで見るつもりだったんだけど、額縁上映なんですって?
だったら普通のスクリーンでいいかしら。 沈黙は原作者こそ日本人だけど信仰の追求をエンタメに昇華させる技量は日本人監督には無いからスコセッシが映像化してくれて良かったわ
日本の描写もトンチキじゃなかったし ベンアフのドミノ見てきたわ
久々にお小遣いが欲しかったのかしらねベンアフ
正直映画としてはザB級って感じで
話の内容からして1〜2シーズンでドラマにした方が良かった気がするの
まあ暇つぶしにはよかったわ ドラマだけど、「Tokyo Vice」がネトフリに降りてきたわね。
いちおうみるわ。 私がやりましたというゴキゲンな映画を観てきたのだけれどセリフや展開が釜心にビンビンきて小気味いいわ〜と思っていたらオゾンだったわw
監督脚本がフランソワオゾンだったわw
おまえの罪を自白しろとかいうゴミクズ糞邦画も観てしまったのだけれどヒドかったわ
というかモブに尾野真千子配した時点で犯人はあなたですね??ってなっちゃうわよね?
終盤の犯人はあなたですね?のコーナーになるまで3シーンしか出てこないのよ??
そして糞邦画あるあるなそこで初めて明かされる犯人の哀しい過去…
なんなん??
去年かそこいらに観たパスカヴィル家の犬とかいうゴミクズ邦画でも広末涼子がモブで出てきて2シーンしか現れなくて終盤の犯人はあなたですね?のコーナーでいきなり哀しい過去…みたいな
なんなん?? というかいつもはババアのごった返しで加齢臭&オリモノマンカス刺激臭で溢れている劇場ロビーが…
いつもと違うような…
カビとほこりの腐ったような…
でよく見たらババアも居るには居るのだけれど…
デブ小デブハゲヒョロガリメガネがゾロゾロ繁殖して…え?何?細田?新海?エヴァンゲリオン?ゆるキャン?どんだけキモアニメやれば気が済むの??と思っていたら…
ゴジラ−1.0
いや…まぁ…別に… オゾンの映画やってるのね
近いうちに観に行きたいわ 私がやりましたのトレイラー見たわ
イザベルユペールのクソババア感がステキだわ
1分少々でアタスのハート鷲掴みよw
すごく見たい 婆マンコって三点リーダー多用するから分かり易いわね >>469
見てきたわ
私はぜんぜんダメ
ゴジラの出てるシーンはまあまあなんだけど、それ以外のドラマ部分が薄くて浅くて話にならないわ
まあ、ゴジラ映画ファンはそんなところはどうでもいいんでしょうけど、
だったら特攻から逃げて生き残ってしまった人なんて設定いらないのよね >>484
怪獣映画に何を求めてるのよw
派手に暴れてくれたら、それだけで満足よ >>485
そういう反応も違うと思うわ。
だいいち、怪獣映画として楽しませたいなら余計な要素を本当に入れないでほしいのよ。
生きるの死ぬのって安っぽいセリフのやりとりを「人間ドラマが素晴らしい」とか言ってる痛いファンもいるし。バッカじゃないかしら。
少なくともシン・ゴジラはそこを削いだのがよかったんだからね。 怪獣が暴れて、それに軍事力がどう対抗するのかが描かれてればいいのよ。
昔のゴジラはSFに属するとんでも科学や超能力者が出てきたもんだけど、
その何でもあり路線だったら、貞子と対決とかもあったかもしれないわ。 ゴジラvsビオランテを令和リメイクしてほしいわ〜
薔薇から生まれた怪獣なんて素敵じゃない
沢口靖子役は本人がまだできるわよね >>486
怪獣映画が元々イタいのよ。昔のゴジラだってそうじゃない
上でリメイクしてほしいって書いてる人がいるビオランテなんていい例だわ。子供向けで終わらせないって意気込みがあるのか、やたらデカいテーマを組み込みたがるのよ。人間愛、環境問題、政治とかね
まぁでも、それを差引いても山崎貴は確かに痛いかもね。オールウェイズなんて薄っぺらくて寒気がするものね あゝ、荒野を配信で見てみたわ いろいろ映画賞撮ってたけど70年代の雰囲気のまま
2021年を舞台にしたパラレルワールドみたいな暴力とセックスとアングラな映画だったわ
寺山修司原作なのね ハナコ秋山似のバリカンと言う名のボクサーがオドオドしていい感じだったわ
建物とかは現代なんだけど新宿の裏通りみたいなところしか出てこなくてスマホも出てこないの
何故かドローンは出てきてたり2011年の大津波は起こったりしてるんだけど
2017年の作品だけど舞台が2021年で東京オリンピック後の不況とテロとデモの世界観なんだけど
現実にはコロナで世界中無茶苦茶なことになって東京オリンピックも延期開催だったのよね そもそもゴジラの設定ってどうなってるのかしら
たまに上陸して日本をめちゃくちゃにする理由とかあるの?
恐竜みたいにお腹すいて人を食べに来てるとかではないんでしょ? 核実験や核爆弾による放射能で突然変異した怪獣じゃなかったかしら
>>490
姐さんのご意見納得だわ
特撮全般が割と苦手だったんだけど腑に落ちたわ >>490
それを言ったら怪獣映画だけじゃなくてSF全般がそうじゃない。 >>494
それは違うわ。だって大人向けのSF映画だって、たくさんあるじゃない
例えば「メッセージ」なんて、子供には絶対に理解出来ないわ >>493
そうだったわね。ゴジラって核実験から生まれた設定だったわね
怪獣映画も割り切って見れば楽しいわよ。突っ込みどころ満載でいいのよw 細かいこと考えてると矛盾とかきになって作品が楽しめなくなるわ
ライブ感覚でその場での感動や興奮臨場感を直感で楽しめばいいわよ
エヴァの映画見て悟ったわ メッセージ…懐かしい
地球人はどうやって宇宙人助けたんだっけ
作中でなにか言及してた?
本読まないと書いてないのかしら >>497
エンタメとしてよくできているものほど矛盾がないようにつくってあるわよ。だってノイズになるでしょ。
そうでなけりゃ、「矛盾はあるけどここまで頑張ってればまあいいわ」って思わせるのがいい映画。
山崎貴の映画にはどっちもないのよ。 500(σ・∀・)σゲッツ!!
500キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
500(・∀・)イイ!! まなみ100%
っていうの見てきたんだけど
主人公の青木柚くんがかわええわ! マーベルズって女性なのにマーベルヒーロー最強なんでしょ。
現代に相応しいヒーローで爆ヒット間違い無しよね。
翔んで埼玉続編ヒット難しくなるわね。 >>501
カムカムエヴリバディの野球部桃太郎の子なのね
もっと体育会ぽい子にやってほしかったけど演技に定評があるから起用されたってことかしらね こんなじゃ金ローも終わっちゃいそうねぇ
09/29金 *6.8% 葬送のフリーレン初回2時間放送スペシャル
10/06金 *4.8% 怪盗グルーのミニオン大脱走
10/13金 *4.5% ミニオンズ
10/20金 *6.1% 余命10年
10/27金 *7.4% 熱唱!ミリオンシンガー
11/03金 *5.2% スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム サブスクで見放題になって映画のテレビ放送も価値が落ちたわね
実況で盛り上がれる作品じゃないと厳しいわ https://tokyo-sports.ismcdn.jp/mwimgs/4/2/400w/img_42a38d6b5bff6d1886dddec172383f31118394.jpg
米ドラマ「グレイズ・アナトミー」でブレークし、ディズニーのミュージカル映画「魔法にかけられて」などで知られる米俳優パトリック・デンプシー(57)が、米誌「ピープル」による恒例の「最もセクシーな男性」に選ばれた。
過去にはメル・ギブソンやデーヴィッド・ベッカム、クリス・エヴァンスらが選出されてきた「最もセクシーな男性」という称号が与えられたことに、デンプシーは同誌に「自分はいつもブレイズメイドだったからね」と冗談を飛ばし、常に脇役だったことを強調した。
さらに「人生のこの時点で選ばれたことはよかったと思っている。そういうふうに認められることはうれしいこと。ちょっと自慢できるし、前向きになる土台にもなる」と素直に喜んだ。
デンプシーは長期にわたってがんとの闘病を続けた母に敬意を表して2008年に「デンプシー・センター」を設立。がん患者やその家族を支援している。
また13年には、破産して競売にかけられたタリーズコーヒーの47店舗を920万ドル(約13億8800万円)で落札。「グレイズ・アナトミー」の舞台であるシアトルの雇用を守るためだったと明かした。
また、レーシングドライバーやレーシングチームのオーナーとしても活動し、09年にはル・マン24時間レースに出場するなど、さまざまなレースに参戦している。 今のご時世TVで見る映画は子供向けで良いんじゃないかしら。
大人は金だしてサブスクでCM無しで見れるんだし。
ていうか、もう途中でCMが入る映画は要らないわ。
WOWOWは途中でCMが入らないから良いわ。 なんで「見ようか迷うわ」=「お金の部分で迷う」になるの?
それこそ貧乏くさい思考回路だと思うけど。
>>510が正欲を見ようか迷うのは理解出来るわ。
テーマになってる多様性ってアタシたちに関わる問題だからアタシも迷った。
でも見ないわ。
前もここで書いたけど、どーせ多様性うんぬんを批判するような内容でしょ。 >>514
そうじゃなくて、「お金がないとでもいうのならまだわかるけど、なぜそんなことで悩むの?」って意味よ。
見ればいいじゃないの。 そうなの?失礼したわね
映画ってお金はもちろんのこと、観に行く手間も関わるから迷うポイントは多いわ。
とくにサブスクが当たり前になったから映画で毎週映画館に通ったアタシなんかでも「行くのが面倒くさい。時間が決まっていて予定を組みずらいから行きたくない」と映画館に行きたくなくなってしまったわ。
昔はレンタル行為も手間がかかるから映画館とレンタルは同等だったんだけどね 最近多様性ってよく聞く言葉だけど多分LGBTムーブメントから言われ出したのよね
正欲は原作の小説読んだけどそういう性の多様性を尊重する風潮を否定してたわ
様々な性のあり方があるのにLGBTだけ声がでかすぎってことかしら
作者がそれを否定する意図が解らなかったわ
単純にあまのじゃくなだけなのかしら セクシー田中さんのマンガ読んで マダムインニューヨーク 見たくなったわ
予告見ただけでちょっと泣けてしまった 同性婚とかはLGBT全体の問題だけど
女湯や女性トイレどうこうはT独自の問題だからLGBTじゃなくてT問題として切り離してやってほしいわ
肉体(玉有り玉無しとか)が絡むとややこしくなるから 首のキャスト別トレーラーめっちゃ面白いわね
観るっきゃないわ ゴジラ観てきたわ
熱線の描写は良かったわ
後は全くノれないままの2時間だったわ
ツッコミ所を楽しもうと頭を切り替えるのも無理だった映画は久々だわ シンゴジラの興行収入80億円を超えるのかしら?
私は右翼っぽい描写があるみたいだからパスだわ 今やってるのはゴジラマイナスワンよ
私は急速に客足が鈍ると見てるけど
7年前のシン・ゴジラはリピート率が高くてそこまで落ちなかったのよね >>525
放射能とかいう言葉だけですぐアレルギー起こす人って居るのよね BS松竹東急(全国無料放送・BS260ch)の放送枠「よる8銀座シネマ」と「土曜ゴールデンシアター」では、「日本の名匠シリーズ 没後20年 深作欣二特集」と題して、11月13日(月)より6夜連続で映画監督・深作欣二さんの6作品を放送する。
11月13日(月)夜8時からは、アクション・バイオレンス映画「いつかギラギラする日」(1992年公開)を放送。ホテルの売上金2億円を狙い現金輸送車を襲った4人の男(萩原健一、木村一八、石橋蓮司、千葉真一)が仲間割れし、
血みどろの死闘を繰り広げていく。銃撃戦や126台の車両を破壊するカーチェイス、爆破シーンなど、迫力ある場面が満載だ。
11月14日(火)夜8時放送の「道頓堀川」(1982年公開)は、宮本輝の同名小説が原作。
両親を亡くした美大生・邦彦(真田広之)は、親代わりのマスター武内(山崎努)の喫茶店で働いていた。ある日、小料理屋のママ・まち子(松坂慶子)と出会い、2人は恋に落ちていく――。
11月15日(水)夜8時30分からは、「蒲田行進曲」(1982年公開)を放送。直木賞受賞作家・つかこうへいさんの同名小説が原作で、つかさん自身が脚本も執筆。
花形スターの倉岡銀四郎(風間杜夫)は、
自分の子供を身ごもった女優の小夏(松坂慶子)を、スキャンダルを避けるため、銀四郎に憧れる大部屋俳優のヤス(平田満)に預けて姿を消してしまう。
ちなみに、同作放送直前の夜8時からは、「蒲田行進曲」放送記念特番として、「小夏×銀ちゃん×ヤスの同窓会」を放送。松坂、風間、平田の3人が作品を振り返りながら語り合う。
■「東海道四谷怪談」と「忠臣蔵」の物語を融合させた時代劇「忠臣蔵外伝四谷怪談」
https://news.yahoo.co.jp/articles/317f312d1ad317c5e2c453e478fbe4cd815d520a >>522
ありがとう!
23日までなのね ご飯食べながら見るわ! >>528
ありがとう!
「蒲田行進曲」の同窓会と「忠臣蔵外伝四谷怪談」が何気に楽しみだわ 深作欣二監督作品をBS松竹東急にて6夜連続放送
「蒲田行進曲」「忠臣蔵外伝四谷怪談」など6タイトルをラインナップ
11月13日(月)夜8時 「いつかギラギラする日」(1992年)
11月14日(火)夜8時 「道頓堀川」(1982年)
11月15日(水)夜8時30分 「蒲田行進曲」(1982年)
11月16日(木)夜8時 「柳生一族の陰謀」(1978年)
11月17日(金)夜8時 「魔界転生」(1981年)
11月18日(土)夜9時 「忠臣蔵外伝四谷怪談」(1994年) >>529だけど最初だけ見て人が大勢いてわかんくなって相関図で確認したわ
ネットさ迷ってたら 角川家の一族のがすごいわね!
妻妾同居は聞いてたけど色々禍々しいわ
川口晶が犬神家に出てた この時春樹と付き合ってたのね
映画はゆっくり見るわ! 高峰三枝子も草笛光子もステキ 深作作品なんかよくBSで放送してるわ
久しぶりなのは魔界転生ぐらいね BS松竹東急
なかなかいいのよ、だけど
ビッグアイズとか黄金のアディーレを録画しようかと思ったら
吹替なのよね・・
いきなりのloversも、あれより一個前のHERO(英雄)を先にやってほしかったわ。
でもどっちにしても吹替だろうけど、キツイわ・・。
確か、以前やってたセッションとかも吹替だった気がする。
音声二か国語放送じゃないから切り替えられないのよね・・・
(BSPでやる吹替映画はだいたい切り替えられるけど)
吹替歓迎なのはジャッキー映画くらいよ。
7月特集したウォンカーウァイ4kはすべて字幕で良かったわ。
無料で放送してくれてるのに贅沢言っちゃいけないわね!! やだ、私、アディーレって法律事務所じゃないの
アデーレに訂正ねw 途中のCM長いのよね
録画しながら最初の数十分を後追いで観ても最後には追いつくのよ 1回のCMが長いことはカット編集しやすくていいわ
地上波のように小刻みに何度もCMがはいると編集するのもめんどくせーの デビットフィンチャーの「キラー」見たわ。
ストーリーはつまらない駄作だけど、映像の美しさはさすがだわ!
セットも高級でハイセンス、セクシーで洗練されたものばかり・・・
スティーブンソダーバーグの「エージェントマロニー」に似た雰囲気だと思った。
ソダーバーグもめちゃくちゃハイセンスでお洒落な監督なのよ。
「お洒落で高級なものが好きな人間にはたまらない映画」を撮る監督なのよ。
デビットフィンチャーも同じ。
凄まじくお洒落な人間。
話は退屈だけど、「洗練されてハイセンス、スタイリッシュなアクション映画」を作った点では大満足よ!!!!! ネットフリックでは「フェアプレイ」と「ペインハスラーズ」も見たわ。
フェアイプイは「社内恋愛してるカップルの女の方が出世しちゃって彼との関係がとんでもないことに・・・!!!」って映画。
ブラックなワーキングガール映画ね。
お洒落だし女優がなかなか良くて、オカマ的にいい映画だと思ったわ。
ペインハスラーズは貧乏主婦が悪徳製薬ビジネスに手を出して成功しちゃうっていうブラック・サクセス・ワーキングガール映画ね。
エミリーブラント主演の仕事映画だから、これだけでオカマ的にウケるのはわかるはず。
この1ヶ月のネットフリックス映画は個人的に良いものばかりだったわ。 Youtubeとか言い出したらほとんどどんな映画でもやってるわ ほとんどどんな映画でもYoutubeでやってればいいのにね 公開から20年経った映画はつべで無料配信が当たり前になってほしいわ 録画してたソレがいる森ってのを見たんだけど
子ども向けホラーね。見る価値無かったわ。特に語る事もないけど
あえて言うなら、糞の原因はこんな内容を映画にしようとした最初の発起人ね。
そいつがいなければこんな糞は垂れ流されなかったし、私の2時間はもっと有意義だったはずだわ。 >>542
ほんの少し前の書き込みも見ないで書き込むのね
>>522 >>546
読みさしの本つまらなくても捨てられないタイプね あなたの名前を呼べたなら
ってインド映画、あと一週間でアマプラの見放題終了するから見たけどなかなか良かったわ? >>510
ゲイ映画かと思って観に行ったら違ったわ
佐藤寛太がケツ出してたわ(全裸のバックショット) アンソニーホプキンスのファーザー、アマプラで見放題終わっちゃったのよね…
見そびれちゃった
見た人どうだった?やっぱりよかった? 今日のクロ現は笑えたわね
ビジネスケアラーとかいう摩訶不思議な言葉を作ってたわw
どうにかして企画を捻り出した結果がコレって酷すぎるわ 555(σ・∀・)σゲッツ!!
555キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
555(・∀・)イイ!! >>545
スウィートホームは権利云々で無理なのはわかるけど孔雀王とかはなんで日本語吹き替え版がでないのかしら
VHSビデオデッキあるから中古買おうかなーとか思っていろいろ検索してたらビデオデッキ生産してないから中古でもくそ高いのね
びっくりしたわ ティモシーシャラメ、ハマスに対するブラックジョークで炎上したまま初来日になりそうね
君の名は〜のティモシーシャラメに熱狂してた女たちが幻滅とか言ってるのは噴飯物ね
イケメン俳優に夢見すぎなのよ >>557
カイリー・ジェンナーと付き合ったあたりでだいぶ女ファン離れたらしいわよw
理想を押し付け過ぎなのよね イケメンってある意味可哀想だわ
勝手に幻想もたれてハードル上げられて勝手に幻滅されるのよね シャラメってイケメンかしら?
あたし好きだけどイケメンだとは思わないわ
クセのある甘い顔って印象 日本でいうと菅田将暉みたいな感じかしらね。謎のイケメン扱い 謎のイケメンってよりゲイ受けしないイケメンってことよね
あんな中性的なイケメンに熱狂できないわ 今回のティモシーの炎上の中身は横に置いといて
盲目ファンの幻想を打ち砕けたのは良いことね 顔が美しいを理由に推して女たちが性格も美しいに違いないって勘違いしてただけの案件ね レディーバードで軽薄男子なんかも演じてんのにね
今回騒いでるファンどもは顔に惚れてヤリ捨てられたレディーバード主人公みたいなもんだわ いちいち大袈裟なのよ
そもそもティモシーシャラメじゃなくてSNLの作家が悪いんでしょうが
まああたしはそもそもティモシーシャラメが出る映画なんて観ないからどうでも良いんですけど シャラメが出てるから見るってことはないけど、見たい映画にシャラメが出てるのよ。
「デューン」も「ドント・ルック・アップ」も「フレンチ・ディスパッチ」も「ストーリー・オブ・マイ・ライフ」も。
「ウォンカ」も普通に見るわ。 そう言われてみればレディーバードにも出てたわね
他、主人公が恋慕する相手にゲイの少年もいたっけ ゴジラを見に行くか迷うわ・・・
ゴジラシリーズに思い入れはないけど
評価もそこそこ見たいだし。
怪獣系は大画面で見たほうがいいのよね。 >>570
何これどういうハプニング?
逃げない奴はバカなの? >>569
ゴジラが襲ってくるシーンは歴代で一番怖いわ
人々が次々にぺちゃんこになるの
あと青木崇高が臭そうだったわ 浜辺美波がめちゃくちゃ下手だったわ
まあ彼女の他の作品を見たことないから断定はできないけど
とりあえずゴジラではとにかく下手だったわ
監督の意向なら仕方ないんだけど
ゴジラを見ても全然驚かないのよ
怪獣を見た時の驚き方じゃないの
私見なくても良かったなって思った
でもまあ見ないと批判もできないしね 浜辺美波そんなに上手くないわよ
「らんまん」はまあまあ良かったけど「シン・仮面ライダー」はいまいちだったもの >>577
浜辺の顔は小さいわよ。でもガリガリで肩幅が小さいから、相対的にデカく見えるのよ 面白いけど悲しい終わり方するのよね
若い時に観る映画だとは思うけど、おすすめよ
ブシェミが可愛いわ 彼が老婆に怒鳴り散らす場面はファン必見の抱腹絶倒シーンよ 「"ファンキー"だってw」
「黒人かってのw」
のシーンだけ覚えてるわ サントラがよくて買ったわ
冒頭のインド音楽とかレコードとかいいわ 武って大嫌いなのよ。
おすぎやピーコも武には批判的だったわね。
でも「男色を省く日本の歴史物は間違ってる」という考えのもとで映画を作ったってものすごいことだと思う。
LGBTQの味方になってソレを描いたわけではないけど、こういうことをしてくれる人間、
そして時代劇に男色を入れて映画会社に許可される人間ってもの凄く貴重な人間だと思う。
他の映画監督なら出来なかったと思う。
そういう意味で武はすごい映画を作ってくれたなと、今回は評価したい。
https://youtu.be/A44kSZoLsw0?si=dS8iTHRt9vGTW6QM&t=949 >>580
整形前のスカーレット・ヨハンソンも見ものよ >>587
おすぎとピーコが評価してないってことが、何かの説得力を持つのかしら?
淀川さんは評価してたわよ。 >>583
最初から神木君の演技は下手であるという前提で見たからそこは大丈夫だったのよ 大島渚も「御法度」で時代劇に男色を入れたわよね
北野武も近藤勇役で出てたわね >>592
あれは時代劇に男色を入れたというより
原作がそのものずばり男色がテーマの話よ ゲイ物ということでNetflixの『ニューオリンポスで』を観たわ
最初の30分程度がややゆったり進みすぎて、うーんって感じだったけど、
そしたら後半は後半で時間経過と共にポンポン進むからちょっと面食らったけど、結果として観やすかったわ。
フレッシュな若い俳優たちの老けメイクはさすがに無理があって笑いそうになったけど、
最後は切なくてもどかしくて、どうにもならないことに悔やんじゃうのが良く表現できてるなと思ったわ。
人生って少しのタイミングのズレや岐路の小さな選択の連続なんだな〜と改めてしみじみしちゃった。
で、この映画全体の作りや余韻を残した終わらせ方、なんかイタリア映画で観たことある…、
『カプチーノはお熱いうちに』って映画に似てると思ったら、同じ監督だったわw
『あしたのパスタはアルデンテ』とかね。
他は観たことないから配信されてたら観てみるとするわ。 >>596
「君の心に刻んだ名前」はご覧になったかしら? >>598
「ボルテスV」夏休みのお祖母ちゃん家で観た思い出のアニメだわ 懐かしい!
謎再放送がたくさんあって宮城まり子が歌う主題歌の昔ばなしアニメがちょっとしたトラウマなのよね そういえば『ニューオリンポスで』では主演2人のおちんぽも見られるわよ!
映画おちんぽマニアは是非。
>>599
もちろん観たわよ!あれも好きだわ
おじさんになったシーンも結構好きよw
久しぶりに観ようかしら https://storage.mantan-web.jp/images/2023/11/16/20231116dog00m200037000c/001_size9.jpg
スタジオポノックの劇場版アニメ「メアリと魔女の花」(米林宏昌監督、2017年)が、日本テレビの映画枠「金曜ロードショー」で12月15日午後9時から放送されることが分かった。放送枠を15分拡大し、本編ノーカットで放送する。
「メアリと魔女の花」は、スタジオジブリ出身の西村義明プロデューサーが設立したスタジオポノックによる劇場版アニメ第1作。英国の女流作家メアリー・スチュアートさんが1971年に出版した児童文学「The Little Broomstick」が原作。
禁断の魔女の花を見つけた11歳の少女メアリが、一夜限りの不思議な力を手にいれ、奇想天外な大冒険を繰り広げる。「借りぐらしのアリエッティ」「思い出のマーニー」などで知られる米林さんが監督を務めた。
俳優の杉咲花さんが主人公メアリを演じるほか、神木隆之介さん、天海祐希さん、満島ひかりさん、小日向文世さん、佐藤二朗さん、遠藤憲一さん、渡辺えりさん、大竹しのぶさんが声優として出演したことも話題になった。 >>603
これつまんなかったわよね。
魔女のまたがるホウキが完全にチンコの比喩なのw
膨張したり白い液にまみれたりするのよ >>600
あたし小学生だったけど3番手のデブが好きで好きで、コンバトラーVのデブや伴宙太も大好きだった。根っからのデブ専だったわ >>605
こういうアニメでも性癖の発芽になるの感慨深いわね
デブは熱血が多い印象だったけど以前一挙放送で観た「ガッチャマン」のデブはスンッとしててひと味違ったわ ネットフリクスのゲイ映画は観れるうちに見といた方がいいわ
何年か前に配信されてた作品が削除されてるから
「ホールディング・ザ・マン/君を胸に抱いて」「ブルックリンの片隅で」「アイアムマイケル」「親友のカミングアウト」「キングコブラ」・・・
素晴らしゲイ映画ばかりだったのに今は見れない。
とくに「異人たち/all of us strangers」のアンドリュースコットが出てる「僕たちのチーム」とか、
「異人たち」の公開に合わせてもう一度見たかったのに無くなっていてショックだったわ。
見れるときに見といたほうがいいわよ >へたくそ美波
靖子さまもそうだったわ。美波も45歳からマシになるのよ。 YouTubeで期間限定配信の犬神家の一族観たわ
あんまり覚えていなかったからか面白かったわ >>610
斉藤由貴は下手よ。上白石姉妹が上手いかどうかは置いといて、ピッチは由貴より遥かに正確よ >>608
『ブルックリンの片隅で』と『ぼくたちのチーム』以外観れてないわ!
どれもそのうち観ようって思ってたらいつの間にか無くなってたわ。ショックよ!
ぼくたちのチームのハンサムデビルは『赤と白とロイヤルブルー』でもまたゲイ役やったわね
私は主演の赤毛のアイルランド人の子が可愛くて好きだったわ〜 >>612
ピッチがどうとかバカか
歌は心に響くかじゃボケ ピッチがどうとか言ってるバカマジでウケる〜wwwww 斉藤由貴は下手よ。上白石姉妹が上手いかどうかは置いといて、ピッチは由貴より遥かに正確よ( ・ิω・ิ)
だっておwwwwwwwwww
パンッバンッバンッバンッバンッ >>615
あんたは斉藤由貴の歌が心に響くのね。素敵ねwww 「あまちゃん」で言ってた素人っぽい歌唱がウケた時代かしら? 24日からネトフリで配信開始のドイ・ボーイに注目してるわ 「ウォンカ」の予告編見ると、「チャーリーとチョコレート工場」からキャラが変わってない?
あんな夢見る青年なの?ウォンカって。 >>625
夢見る青年がいかにしてヴィランへと変貌したかって前日譚なんじゃないの?知らんけど ヴィランではないわよ
インスタに新宿の動画とか上げてるわね 前作「チャーリーとチョコレート工場」ではかわいそうな過去を持つ悪者だったじゃない 悪者とかヴィランっていうより善悪の区別がつかない迷惑な奇人変人? イッツアスモールワールドが燃えるシーンは好きだったわ
僕はイッツアスモールワールドが大嫌いなんだってティムが言ってたわね 月(植松。ガイジ施設の殺傷事件)をみた自称・施設スタッフのコメントもあれね・・・
-------------------
918 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2023/11/20(月) 17:03:29.58 ID:M1F5lnzI0
障害者施設『やまゆり園』の系列で再び起きた暴行事件
入所者を蹴る、叩く、足をかけ転倒させて…逮捕された介護士・有泉祐斗容疑者(37)「無口で内向的」な素顔 | 週刊女性PRIME
www.jprime.jp
神奈川県相模原市の障害者施設『津久井やまゆり園』事件から7年。事件をモデルとした宮沢りえ主演の映画『月』が公開される中、
同じ社会福祉法人が運営する障害者施設で職員で介護士の有泉祐斗容疑者(37)が入所者に暴行をはたらき、傷害容疑で逮捕された。
同園によると、Aさんのケガに気づいたのは別の職員。
「“痛い、痛い”と泣いているのを見つけ、施設に常駐する看護師に診せました。“医師に診せたほうがいい”と言うので
病院の整形外科を受診したところ亀裂骨折とわかりました。
施設内に設置している“見守りカメラ”を確認すると暴行する様子が映っていました。1回蹴って、グーで叩いているように見える場面のあと、足をかけて倒していました。
被害者は起き上がると足を引きずるようにしていました」(同園の園長)
(中略)
有泉容疑者は8年前に中途採用。マイペースだった。
「無口で内向的な性格。無駄なおしゃべりはしない」
と同園関係者は話す。
自宅は新しい賃貸マンション。住人によると、家賃は10万円前後で間取りが広い。
「容疑者が奥さんらしき女性と連れ立っているのを何度か見た。暴力的にはとても見えなかった」(近所の住民) https://img.cinematoday.jp/a/m4KwDhXhaCV8/_size_640x/_v_1700471739/main.jpg
1968年から1971年にかけて講談社で連載された人気漫画「タイガーマスク」が、イタリアで新たに実写映画化されることが決定した。20日、講談社が発表した。
実写版はイタリアと日本が舞台となり、原作の物語に国際的な要素を加えた、新たな国際共同製作作品となる。監督および配役などの新情報は、決定次第アナウンスされる。
原作・梶原一騎さん、作画・辻なおきさんによる「タイガーマスク」は、プロレス界の裏組織で修業を積み、悪役レスラー・タイガーマスクとして活動する青年・伊達直人の戦いを描いたプロレス漫画。
2013年には、ウエンツ瑛士を主演に迎え、日本でも実写映画化されている。
製作は、イタリア・ローマに本拠地を置く制作会社 Fabula Pictures と、ミラノに本拠地を置く Brandon Box が共同で行い、原作漫画の出版元である講談社も共同プロデューサーとして携わる。
Fabula Pictures 共同CEOのマルコ・デ・アンジェリス&ニコラ・デ・アンジェリスは、「この野心的なプロジェクトを発表できることを誇りに思います。私たちは、イタリア国内だけでなく、全世界の観客を魅了できるユニバーサルな物語を探し求めてきました。
この Brandon Box、講談社とのパートナーシップは、私たちの会社にとって非常に重要なステップです」とコメント。 新型コロナウイルス禍で国民を救おうと奔走する地方議員と市民活動家の闘いを記録した映画「レターパック裁判〜勇者の証〜」の製作発表記者会見が福島県いわき市のいわき・ら・ら・ミュウで開かれ、
監督と脚本の高梨由美さんらが作品に懸ける思いを語った。いわき市などで撮影を行い、来年1月の公開を予定している。
高梨さんは2018年公開の平工高軟式野球部の活躍を軸にしたドキュメンタリー映画「それぞれのヒーローたち」のプロデューサーを務めた。
今作の経緯について高梨さんは「新型コロナは後世に伝えて残していかなければいけないこと。子どもたちの命と未来を守るためにも映画しかないと思った」と説明した。
10年ぶりの俳優復帰となった高樹沙耶さんを主演に起用。ロックバンド「クリスタルキング」の元ボーカル田中昌之さんが特別出演し、主題歌「君が教えてくれた」を担当する。
高樹さんは「本当に伝えたいと思う作品に出演できることは女優冥利に尽きる。企画者の思いに乗って演じていきたい」と語った。会見は10月30日に開かれた。 ティモシー・シャラメの周りにいる日本人見ると…
ほんと日本人て汚い民族だと痛感するわねw シャラメ、プラダのセットアップ似合ってなかったわね
顔も映えてなかったわ イケメン男性が主人公だと女も観に行くけど、男には頼れないというような女が主人公だと観に行く男は少なくて面白くてもヒットになりにくいのかな。
@マーベルズ キャプテン・マーベルは日本でもそれなりにヒットしたんだから男に頼らない強い女が云々より単純に作品自体の面白さだと思うわ そういえばネトフリだと『人間の値打ち』ってイタリア映画が12月初めに終了になるわ
もう10年前の映画だけど、私が好きなイタリア映画の一つだわ
イタリア貴族の豪邸にある室内プールも素敵だからそういのも見ものよ! ジェナオルテガと誰か同年代くらいの女優が対談していたんだけどハリウッド女優の中からも最近の「強い女」「グループの中のリーダーな女」に違和感が出てる人もいるみたいよ
「誰でも女子がリーダーになりたいわけじゃないのに最近の映画はリーダーになるのが正しい、リーダーであるべきみたいなのばっかり」
「女が強くなくても別によくない?強い女を押し付けられてるみたい」
「自分より一回り以上デカい男をボコボコにして涼しい顔して立ち去ってく女とかなんなのアレ」
「その後ろで意味もなく車が爆発してるのよね訳わかんない」
みたいな ちなみにアメリカではマーベルズの客は9割男らしいわよ
逆にハンガーゲームのリブート(?)はほとんどマンコですって
理由は主演がマンコ受けするイケメンだからw 日本でもワンダーウーマンを見に行ったノンケどもは露出度やエロさを期待していたし、ヒーローものにセクシャルなイメージは男女問わず付き物よね アマプラドラマのボーイズにもそんな描写あったわね
コスチュームの露出度上げたほうが人気出るって MCUはエンドゲームで完全に燃え尽きてそれ以降は追ってないわ
GotGを観に行ったくらいね
映画館でガチ泣きしたのはエンドゲームが最初で最後だったわ
そこまで積み重ねて来たドラマがあったからこそだけど、またあんなパワーを持った作品が観たいわ 昭和30年代ならともかく未だに映画にエロを求めてる人なんて本当にいるのかしら エロイ格好する女やセクシーな男を見たいという意味のエロは求めてるわよ映画板のスレみれば分かるわ 観る前に「これエロいシーンある?」「脱ぐ?」とか既に観た人に聞く人が一定数いるのはゲイもノンケも変わんないわね 日本の古いオジサンたちが作る作品には未だにそういう蛇足としてのエロは存在するわよ ジャスティスリーグは日本の古いオジサン的なラッキースケベなんか入れててアナクロさに辟易したわ シチリアンサマー今日からよ!
客席8割女と予想するわ そういえば「正欲」見たわ。
新垣結衣が「M字開脚」って言ってたわ。
感想はそれくらいね。
あまりにも初歩的な内容で「そこから言わなきゃいけないの?」って思っちゃった。 >>652
シチリア・サマーよ。
モーリスとブロークバック・マウンテンを足して2で割った感じかしら? BS松竹東急<BS260ch・全国無料放送>は、平日夜8時からのよる8銀座シネマと土曜9時からの土曜ゴールデンシアターで毎月名作や話題の映画をノーカットで放送しています。
この度、2023年12月から2024年5月にかけて、毎週月曜日のよる8銀座シネマ枠でジャッキー・チェン主演映画19作品を連続放送することが決定致しました。
12月は大ヒットした『ポリス・ストーリー』シリーズ3作品を一挙放送に加え、
ジャッキー・チェン、サモ・ハン・キンポー、ユン・ピョウの黄金トリオが結集し、
スペイン・バルセロナでのロケが話題となった『スパルタンX』が登場、さらに年末ゴールデンシアターでは代表作『プロジェクトA』『プロジェクトA2/史上最大の標的』を放送致します。
そして2024年1月以降も『サンダーアーム/龍兄虎弟』、ジャッキー・チェンが一人二役を演じた『ツイン・ドラゴン』、
初のハリウッド進出作品『バトルクリーク・ブロー』をはじめ、ジャッキー人気に火をつけた“モンキーシリーズ”から初監督作品『クレージー・モンキー/笑拳』、
本格カンフーアクション映画『龍拳』『蛇鶴八拳』『少林寺木人拳』など計19作品が続々と登場致します。
代表作からキャリア初期に出演した76年製作の『少林寺木人拳』までを網羅し、ジャッキー・チェンの魅力を余すところなく編成したラインアップです。 マーベルズ見てきたわ
まあ、そうね、うんって感じ
やっぱ目立つ男がいないとアレよ ウィッシュ、音楽いいわね
でもよく考えると最近の他の作品程はよくないわね ナポレオン映像めっちゃいいわね
話は興味ないしつまんなそう 「首」そんなに面白くなかったけど、加瀬亮の信長ちゃんはかわいかわったわね。
光秀や荒木村重にめちゃくちゃ暴力ふるった後で好き好きブチューってキスしてくるとかキュートよね。
できればメイクなんかでもっとずっと浮世離れした人にしてしまうとよかったかもなんて思ったわ。
でも、西島秀俊と遠藤憲一の裸のラブシーンはキツかったわwww 正欲って面白いのかしら?
ちょっと気になるんだけど原作者が昔から鼻に付くのよね 「君の名前で僕を呼んで」は作中でも自分の名前で相手を呼んでいるけど…
そこまでロマンチック?
普通に名前で呼ばれた方が良くない? >>664
生きづらさや他人に理解されない口に出せない性癖(フェティシズム含む)、言動、感覚を表すのに水フェチ、不登校、男性恐怖症はキレイすぎるのではないのかしら?と思ったわ
ペド、スカトロ、獣姦くらいじゃないとダメな気がするのだけれどそれじゃ一般映画には出来ないわねw極端すぎるし
世の中で勝手に正しい(普通)とされてる物事から外れてしまってる人を描くのにはちょっと薄味というか踏み込み切れてないように感じてしまったわ
それにもっと日常的な生きづらさってあるような気がするの
「友達がいない少ない=悪、ヤバい人」とか
「スポーツに感動興奮しない=悪、へんな人」とか
これは最初のほうで磯村勇斗がチラッと匂わすんだけれど
なんかすごくもったいない映画だと思ったわ
もちろん法廷遊戯とか女子大小路の名探偵とかおまえの罪を自白しろとか恐解釈花咲か爺さんとかゴミクズ邦画とは比べ物にならないくらいまともな映画よ? 今さらオーシャンズシリーズ見たんだけど8が一番好きだわ
オカマだからかしら?
11とか絵が古臭すぎてダメだったわ そういえば翔んで埼玉 琵琶湖より愛を込めてという映画を観てきたのだけれど前作に引き続き素晴らしい映画だったわ
こういう映画は制作陣はもちろんモブにいたる全出演者が真剣にバカをやって作品を愛さなくては成り立たないのよ
フランスのシティハンターがそうだったでしょ?
それがないとカッペイとか帝国の一のようにみっともない物になってしまうわ
伊勢谷友介もサラッとイジるし藤原紀香の自虐も素敵だったわ
素晴らしい映画だったわ オーシャンズ8はアタシも大好きだわ。
ゲイにとっては「アナタは誰に自分を重ねる?」って楽しみもある映画なのよ。
アタシは・・・
一番シンパシーを感じたのはサラポールソンだった。
レズビアンであるサラポールソンに惹かれてしまうのは同じLGBTQの性(さが)かしらねぇ〜〜〜。
逆にゲイに定番人気のケイトブランシェット姐さんやアンハサウェイもいるのに、この映画ではイマイチ心惹かれないのが不思議なのよ。
話は変わるけど、アンハサウェイの新作レズビアン映画「Eileen」が早く見たいわ!
https://youtu.be/otDHCJcdN34?si=5DaIyzdYmWWXn3QJ ラヂオの時間
久しぶりに見たわ
やっぱ面白い!
鈴木京香が素っ頓狂な声で鈴木みや子と申しますて言うとこ上手いわ
軽佻浮薄な宣伝部長かなんかの布施明がオヒョイが50円貸して!て言うのにこれで良かったら使って!てすかさず1万円出すとことか 上手い! 居そう! >>663
たけしは同性愛に寛容だけど嗜好が分かってなくてやっぱりドノンケなのねと思ったわw 台湾の金馬奨で日本人(と中国人の妻の共同)監督作品が史上初の最優秀作品賞になったのに特に話題にはならないのね https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2305000/2304052/20231127_012138_l_52021507.jpg
2021年に出版され、ビジネス小説としては異例の11万部を突破する大ヒットを記録し、コミカライズもされた『もしも徳川家康が総理大臣になったら』(著:眞邊明人/サンマーク出版)が、
浜辺美波・赤楚衛二・野村萬斎らの出演で実写映画化されることが発表された。
東宝配給で来年(2024年)7月26日に全国公開される。
“もしも”徳川家康が総理大臣だったら、今の日本をどう導くのだろう?“もしも”歴史上の偉人がコロナ禍の日本に現れたら、どうやってピンチを乗り越えるのだろう?そんな夢物語のような“もしも”が、まさかのスクリーンで映像化される。
本作のメガホンを取るのは、『のだめカンタービレ 最終楽章』、『テルマエ・ロマエ』、「翔んで埼玉」シリーズなど、数々のコメディ映画を大ヒットへと導いた、武内英樹監督。
脚本を手掛けるのは『翔んで埼玉』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した徳永友一、そして音楽は同じく『翔んで埼玉』で日本アカデミー賞の優秀音楽賞を受賞したFace 2 fAKEが担当する。
現在大ヒット公開中の『ゴジラ-1.0』にも出演している浜辺は、本作では、テレビ局の政治部の新人記者として、最強内閣のスクープを狙う主人公・西村理沙を演じる。
「武内監督は、作品をつくるときのテンポやリズムにすごく嗅覚がある方で、私自身とても勉強になっています」と武内監督への信頼を寄せながら、「『もし徳』は2023年を締めくくる自分へのごほうびのような作品です」と本作への特別な想いを語っている。
本作には、織田信長、豊臣秀吉、紫式部、聖徳太子、北条政子、徳川吉宗、徳川綱吉、足利義満など、その名を誰もが知っている偉人たちが続々と登場する。誰がどの偉人を演じるのか、配役の発表が楽しみだ。 【公式】フジテレビムービー
@fujitv_movie
/2024年の放送予定新春映画まつり\
地上波初放送
1/3(水)夜9時〜『#Drコトー診療所』
地上波初放送
1/6(土)夜9時〜『#イチケイのカラス』
どうぞお楽しみに >>673
他人任せで従順な日本人気質の自虐かしら?
帰ってきたヒトラー/ムッソリーニにヒント得てそうな企画だけど国民が選択するという主体性が全然無いわよね 中国の映画「少年の君」がすごい良かったわ。
主演の男の子が凄い男らしくてカッコいい
の。映画後半の髪を刈り上げた短髪姿は、ま
るで高校球児のイケメンのよう。2年前に新宿
の映画館で観たわ。ニュース記事でこの映画
を知ったんだけど、この男の子の画像を見
て、あまりのカリスマ性にこれは凄い映画だ
と確信して、予感は的中したわ。主演の女の
子とこの男の子の演技も凄かった。音楽も美
しく素晴らしいからiTunesで購入したわ。
アマプラ他で見られるから見てみて。 YouTubeに予告あるから、少年の君で検索し
てみて。
この映画で中華にハマったわ。この映画、ア
カデミー賞にもノミネートされたんですって
。なんか、最近の中国って凄いのね。 少年の君おすすめで出てきてリストに入れてたわ
ゲイ要素無さそうだから後回しにしてたわ >>678
私もそれ気に入ってたけど、救い無さそうで辛くて見られてないわ
見たら大丈夫そうか教えてほしい
最近映画とかドラマは見るならせめて気持ちを明るく前向きにさせたいのよね
昔は暗くなる映画でも全然楽しめたし、ちょっと自分にも酔えたけど
現実世界で戦争や差別や迫害が行われているから、せめて映画ではすっきり気分良く見終わりたい >>678
主演の男の子だけじゃなくて、刑事役の二人
と主演の女の子の同級生役の男の子も可愛い
のよ。
出演役者皆んな凄いオーラあって、みるべき
よ。主演の男の子の名前がイー・ヤンチェン
シーっていうの。名前もかっこいいわ。 ラストは、明るい救いのあるエンドよ、安心
して。
サントラは、iTunesでbetter Daysで検索してみて。 あなた何で書き込みしてるの?ガラケー?
とにかく改行がおかしいわよ iPhoneよ。文が長くて投稿できないってエラ
ーがでるから、変な所で区切ってるの >>669
アンタ子持ちでもないくせによくそのキャラに感情移入できたわね? >>679
中国は検閲があるからバッドエンドにはしない エリックツァンの息子が監督のやつ?
あれ、香港制作かと思ったけど中国映画だったのね
(今では完全な属国だけど) 今は完全な香港映画って昔みたいに多くないんじゃない?
チャウ・シンチーの新喜劇王も中国映画よね? 首、本能寺までは良かったけど
終盤はたけしが何を言いたいのかわからなかったわ 帰り道に考えていたけど、みんな腹の中にイチモツ抱えて生きていて、
狂人として描かれている信長が一番ピュアだったということかしらね? >>689
たけしの挑戦状のラストみたいなことと同じでしょうよ 少年の君は中国の閉鎖的で陰湿的な雰囲気が息詰まりそうだったわ。
国は広いのにギュウギュウに人が住んでて、
良いものも悪く染まりそうな国ねぇって、腐ったみかんの方程式を思い浮かべたわ。
これって登場人物の物語のようで、中国と中国人を描くことにも成功してるわね。
確かに全てが上質な映画だったけど、何度も見たいって感じがしないのよね。
それぐらい重かったわ。 米人気ドラマ俳優、興収2000億円超『バービー』出演を断っていた「家族との時間」を優先
https://news.yahoo.co.jp/articles/002302101f4b9d95a15be228b2fd8f3cac900a7e
>人気ドラマ『ホワイトカラー』などで知られる俳優マット・ボマー(46)が、
>興行収入2000億円を超えた大ヒット映画『バービー』のケン役を断っていたことが分かった。
>マテル社の人形バービーとケンを題材にしたグレタ・ガーウィグ監督による同実写映画のオーディションを受けたというマットだが、
>最終的に「家族から長い時間離れないことを選んだ」という。
断ったというけど落とされたのかも? 第48回報知映画賞
作品賞(邦画部門)
「月」
作品賞(海外部門)
「グランツーリスモ」
アニメ作品賞
「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」
主演男優賞
横浜流星(「ヴィレッジ」「春に散る」)
主演女優賞
綾瀬はるか(「レジェンド&バタフライ」「リボルバー・リリー」)
助演男優賞
磯村勇斗(「月」)
助演女優賞
二階堂ふみ(「月」)
監督賞
山崎貴(「ゴジラ-1.0」)
新人賞
アイナ・ジ・エンド(「キリエのうた」) 中華圏の青春映画だったら台湾製が上質よね
あの頃、君を追いかけたとか あたし、少年の君は、主演の男の子のイーヤ
ンチェンシーが見られればそれで良かった
の。凄いイケメン。眼差しも独特。この子、
歌って踊るアイドルらしくて、普段は中性的
な女向けの髪型やメイクしてるみたいだけど
この映画では不良ルックもしてて似合って
た。映画後半で髪をバリカンで刈り上げるん
だけど、ほんと精悍で男らしい高校球児みた
いになって、ファンになったわ。他に戦争映
画にも出てるみたいで、男らしいわ。
それから中国に興味を持って、中国語を勉強
しようかと思ってるわ。元々、台湾のフォト
グラファー杜達雄さんの無修正フルヌード男
性写真集を知ってから台湾に行きたいから中
国語を勉強したいと考えてたんだけど、それ
に中国が加わったわ。 あたし、iPhoneなんだけど、画面の端になっ
たら文章を改行しないと長すぎる文があると
エラーが出て書き込めないのよ。
どうすればいいのかしら?
ちなみにあたし、39歳だからお年寄りでは
ないよ あたし、少年の君は、主演の男の子のイーヤンチェンシーが見られればそれで良かったの。凄いイケメン。眼差しも独特。
この子、歌って踊るアイドルらしくて、普段は中性的な女向けの髪型やメイクしてるみたいだけどこの映画では不良ルックもしてて似合ってた。
映画後半で髪をバリカンで刈り上げるんだけど、ほんと精悍で男らしい高校球児みたいになって、ファンになったわ。他に戦争映画にも出てるみたいで、男らしいわ。
それから中国に興味を持って、中国語を勉強しようかと思ってるわ。元々、台湾のフォトグラファー杜達雄さんの無修正フルヌード男性写真集を知ってから台湾に行きたいから中国語を勉強したいと考えてたんだけど、それに中国が加わったわ。
あたし、iPhoneなんだけど、画面の端になったら文章を改行しないと長すぎる文があるとエラーが出て書き込めないのよ。
どうすればいいのかしら?
ちなみにあたし、39歳だからお年寄りではないよ スマホで見てると改行とか全然気にならないからどうでもいいの 少年の君推しの人さ、改行云々よりも当時、
あれだけ香港電影で賞とりまくって日本でもいろんな雑誌とかの
映画評とかで紹介されてたかなり有名なやつなのに
「こんな映画があるのよ。皆 知らなかったでしょ」
みたいな感じが垣間見えて、ちょっとアレな感じなんだよね。
数年前にあんなに話題だったのに今更!?
ってな感じで。このスレの人ら、くそ映画に詳しかったりするから。
にしても香港電影さ、少年の君のあとは
レイジングファイアとかでも獲ってるんだな・・・ >>704
あんたのマウント取りも傍から見てるとなかなかの香ばしさよ >>694
マット・ボマーで観たかった気もするわ
確か男性ストリッパーの映画で「ケン」のコスプレしてなかったかしら? マットボマーじゃなくてゴズリングで良かったわ
白人至上主義のホモなんてケンにふさわしくないのよ スラムドッグスという下品極まりない映画を観てきたのだけれどほぼ全編にわたってウンコチンコまみれでゴキゲンな映画だったわ
お上品に自信のある人は絶対観てはいけないまことちゃんレベルで犬の糞尿がスクリーンに溢れるトンデモなくゴキゲンな映画だったわ >>711
「ソーセージパーティ」とか「グッドボーイズ」と比べてどれくらいの下品度なの? スラムドッグ超みたいわ!昨日アマプラで綿の国星の劇場版見たからいい流れだわ。明日はアマプラでベッキー観るわよメスガキが逆ジェイソンしてネオナチ殺しまくる映画よ 狼と赤ずきんだか、ロリコンを少女がボコる映画あったわね
結局チンコ切られたのかしら >>717
渋い作品ご存知なのね
コアで調べてびっくらこいたわ >>717
その作品をもう一度見たいと思いつつ、どこも配信してくれないのよね・・・
子どもの頃にハラハラし過ぎてコタツに潜り込んでみてたわ。
TV放送時の日本語の吹替も良かったのよ。
録画してたビデオもどっかに行っちゃったし、もう二度と見れないのかしら・・・ 多分アメリカ版のDVDなら手に入るわよ。わたしも子供の頃見て大人になってリトルソルジャーとかサマーサバイバーみたいなタイトルだと思ってググッても全然引っ掛からなくて、ある日ググり方ちょっと変えたらこのサブタイトルが出てきたのよ。 あたしも落下の王国のBD欲しいけど、廃盤になって中古市場で高値取引されてるから手を出せないわ >>722
去年WOWOWで見たわ落下の王国、目を見張る映像満載ね え?そんな優れた作品なの
WOWOWで録画してたの見ずに消しちゃった
容量足りなくなっちゃって VHSをレンタルしてた渋谷TSUTAYAの閉鎖が嘆かわしいわ
配信で見られないDVDBD未発売or廃盤でもVHSコーナーにあれば鑑賞できたのに >>722
BD高値だから今年BS松竹で放送されてたのを録画したわ
あの映像美は高画質なら更に綺麗でしょうね 明日からU-NEXTトライアル始めるつもりだけど何か気を付ける事ある? BS松竹東急、12月OA映画更新されたわ
今年一年やったやつを、またやるのっていうの多すぎるわ
ジャッキー系、マンハント、loversって最近OAされたばかりよね
loversやったからhero(英雄)やると思ったのにやらないわ。
でも、12月30日に張震のクーリンチェやるわよ!!
この勢いで悲情城市もお願いするわ >>730
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/special/eiga/
これね
興味あるけど3時間超えかぁ..
関係ないけど、bsシネマの予告でトニーレオンがいると思ったら佐田啓二だったわ 度々ごめんなさい
非情城市って今入手困難なのよね〜
流行りに乗ってレストア化して欲しいわ クーリンチェやるのね
エドワードヤン作品が無料で観れるなんて
絶対録画だわっっ!!! 午前3時〜7時なのよね、クーリンチェ。
まさか吹替じゃねえだろなあ と思って見たら
字幕マークあって安心よ
この局ってさ、4Kになると一年以内にOAするような
気がするけど、次は覇王別姫4Kやらないか密に
期待してるのよ。ウォンカーウァイもだいたい一年でやったから
期待してるわ(ただし吹替は問題外よ) 小津特集は前回放送してない作品なのは頑張ってるわ
クーリンチェは昼間にやってほしかったわね、録画しておくわ 「異人たち」の公開を待たずに山田太一さんが亡くなってしまったわね。 >>721
原題は「Fortress」っていうのね。
日本のビデオ版では「復讐教室」ってのは知ってたのよ。
テレビ放送は「リトルソルジャ― 〜砦の奇跡〜」
あの時の日本語版でメディア販売して欲しいわ。
永久保存版にするわ。 子どもの頃の記憶に残ってる映画といえば「コレクター」ね。
同じタイトルの作品がいっぱいるけど、1965年のテレンス・スタンプ主演のやつよ。
悪者が主人公なのに、どうしても悪者が嫌いになれないというか
逆に萌えるというか・・・いけない感情が沸いたわ。
加害者に感情移入しちゃうのよね。 覇王別姫初めて観たわ
中国の歴史や世相から伝統芸能の扱いがみてとれて楽しかったわ
主人公の性に関することが不明瞭だったけどそこに含みを持たせるのも良いわね
女形をしてると性的指向や性自認に影響するのかしら
歌舞伎役者だとそんな様子無いわよね 歌舞伎の女形はペア組んでる立役とデキてた人珍しくないし
そうでなくてもホモセクハラで文春砲食らったりしてるわよ 江戸時代には若歌舞伎なんてのもあったわよ。(若い人だけの歌舞伎)
その役者と陰間茶屋でしっぽりなんてのも普通だったみたいよ。
その名残が浅草らしいわ。こっち系の施設おおいでしょ。 3月のWBCで世界一に輝いた侍ジャパンの完全密着ドキュメンタリー映画「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」が、16日午後8時からテレビ朝日系列で地上波初放送されることが1日、テレビ朝日から発表された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e10705d33792da55e1e6461753ab666b7446c611 そうなのね
女形やってから同性愛に向かったって考えるのが自然かしら
演じる役で役者本人の同一性も変わるんだったら役者って本当に大変よね
映画って色々なスタッフがいるけど役者の気持ちが1番想像出来ないわ NHKのSPドラマ「中村仲蔵」を観たけど七之助が演じる後の初代市川染五郎も女役の頃「◯◯(立役)の色子だから引き立てられた」と仲蔵に耳打ちするのよね
歌舞伎全く詳しくないけどあのドラマ面白かったわ >>737
たぶん生きていても見ないと思うわよ
死ぬ直前に見たかもしれない
東京国際映画祭の上映前に監督のメッセージ動画が流れたのよ。
「(ゲイ映画として)映画化することを許してくれた山田太一側に感謝する」ってことを言っていた。
これもまたLGBTQ当事者にしか理解できない気持ちだと思う。
きっと世の中にはゲイ映画としてリメイクしようとしてもNGになる案件が多いと思う
その中で、それを許してくれた心の広いノンケと、それに感謝するゲイ・・・
そういうノンケがいてくれる現実と、ゲイのアタシたちがそれに対して感謝をすること・・・
アタシはもの凄く監督のメッセージに共感したし、忘れてはいけないことだと思った。
山田太一は最期に本当に素晴らしいことをしてくれたわよ たけし映画の「首」を見たけどふんどしの男がたくさん出ていてよかったわ
あとたけしとキム兄の演技が酷くて相対的に他が演技上手く見えたわ きっと掘り出しもんがあるわよね
老舗ポストプロダクションの東京現像所が11月末で事業を終了し、返却先が分からずに一時は廃棄対象になるとされていた多数のフィルム原版は、TOHOアーカイブ(東京都世田谷区)が引き続き管理することになった。 首の西島と遠藤の絡みってどんなもんかしら
掘って掘られてしてるならあたくし久々に映画館に足を運ぶ所存よ? >>747
信長が荒木村重にキスしてるシーンが脳裏に焼き付いて離れないわ レスリーはノンケ役よくやってたけど、ずっと長年の彼氏と一緒にいたわよね
ゲイの俳優がノンケになることはないのかしらね >>749
私も濡れ場次第で観に行こうと思ってるのよね
観た姐さんいたらエロかったか聞いてみたいわ >>751
くっそ昔にテレサ・モウって綺麗な女優さんと
婚約したわよね。のちに破局するけど。
で、数十年後にトークショーかなんかで「あの時は云々」
みたいに二人で若い時を語り合ってたやつ、つべで見たことあるけど
(もちろん広東語分からないから何言ってるかは分からないw)
レスリーは途中からゲイになったのかしら? >>753
テレサモウとは20とかそれくらいの時に付き合ってたんじゃなかったっけ
なんとなく彼は元々ゲイな気がするわ
気づいて受け入れたのが20半ば?後半?で例の彼氏との出会いがきっかけだったんじゃないかと想像よ >>754
ババアに枕とか強制されそうになったりとかして病んで
女がダメになったという噂もあったわね
今週出てる週刊新潮に「まちがいない」の
元創価長井のインタビューみたいなやつが載ってて
若い頃きよしが「おばさん達にベタベタつかまれるのが
嫌で仕方がない、どうしたら良いでしょうか」っつって
久本と柴田に相談に来てた っていう暴露のやつ読んで
ちょっとレスリー思いだしちゃったわ >>755
それは初耳よ!そりゃ病むわよね
なんかブレイク前に変な女に騙されて、その時に助けてくれたのが例の彼氏だと本人言ってたわよね
騙されたんじゃなくて実際はお枕だったのかもね..
お枕してたなんて言えないものね そういう話聞くと弱ってたところに付け込まれた気もしてくるわねw >>749
上裸で二人で並んでてえんけんが西島のおっぱいをまさぐってキスして、って感じよ
加瀬亮は寛一郎を掘ってたわ
あと死ぬ前にキスしたわ https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231201-00000007-flix-000-1-view.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=XJMuhwVlca4
映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(2015)に登場した女戦士フュリオサの過去を描くシリーズ最新作『フュリオサ:ア・マッドマックス・サーガ(原題) / Furiosa : A Mad Max Saga』の初となる予告編が公開された。
本作の主人公フュリオサは、恐怖と暴力で荒野を支配するイモータン・ジョーに反旗を翻し、彼が「子産み女」として幽閉していた女性たちを解放した丸刈り頭&義手の女戦士。
『怒りのデス・ロード』のシャーリーズ・セロンに代わって演じるのは、ドラマ「クイーンズ・ギャンビット」などでお馴染みのアニャ・テイラー=ジョイだ。
予告編は、世界の崩壊から45年後を舞台に、バイカー集団の手に落ちた若きフュリオサが故郷への道を切り開いていくさまを、怒涛のアクションシーンと共に映し出す。
クリス・ヘムズワース(『マイティ・ソー』シリーズ)扮するバイカー集団のボス・デメンタスが、『怒りのデス・ロード』に登場したイモータン・ジョーと対峙するシーン、
白塗りの武装集団ウォーボーイズも再登場するなど、狂気の戦いの再来を予感させる内容だ。 >>759
教えてくれてありがとう
時代劇として観にきたノンケ爺で途中退席する人ちらほらいるって聞いたけどそんなもんなのね たけしの首、鬼太郎、埼玉と同日公開に
シルバニアの新作あったわよねえ
とんと噂を聞かないけど爆死なのかしら 昨日、「翔んで埼玉」観たんだけど、
冒頭、きわどいふんどし姿のエロエロマッチョが出てきたわよ! しつこい様で申し訳ないけど、少年の君で中
国に興味を持ったわ。出演男性俳優がカッコ
よくて、中国にこんなイケメンがいるのねっ
てワクワクが止まらなかったわ。しかも、こ
の映画は、アメリカのアカデミー賞にまでノ
ミネートされて、中国にそんな凄い映画を作
れる才能があるのかとビックリ。日本のメデ
ィアの中国に対する報道は悪く言う事が多い
から、このギャップにビックリ。中国語を勉
強して中国の芸能情報を知りたい。元々、台
湾の社達雄さんの男性フルヌード写真集を知
ってから台湾と香港のゲイ文化的を知りたく
て台湾華語を勉強したいと思ってたんだけど
、そこに中国が加わったわ。
なんか自分の中で中華圏に対する興味が凄い
わ。 >>765
知らんがな。もう書き込まなくていいわよ。チラシの裏にでも書いといたら? いいじゃない
好きに書いて貰えば
アタシみたいに他人が書いた文読むの好きなのもいるのよ? >>765
>中国にそんな凄い映画を作
>れる才能があるのかとビックリ。
ついこの間もこのスレで「さらば、わが愛 覇王別姫」が話題なったばかりよ
中国に世界レベルの監督は何人もいるでしょうが
偏見が強すぎよ この人は北京オリンピックの開会式見なかったのかしら
5chってネトウヨの扇動に乗せられて中国を文化面で見下す人多いわよね
滑稽だわ 飛虎出征(2013)見たわ
ゲイの描き方が昭和だったわ >>765
中国EVがすごいだのガチ中華が若者に人気だのage報道は見えてなかったのね 前にも書き込んだけど『人間の値打ち』ってイタリア映画がNetflixで明日までよw
人間の値打ちとは人的資本のことなんだけど、ある一つの事故が3人の視点で描かれているシニカルな話よ。
オチはちょっと複雑だけど面白いわ。
序盤で遠いけどおちんぽが見えるわ。
あとややエロいシーンもぼちぼちよ。
あとイタリアの豪邸の地下プールがとても素敵なのがポイントよ! 「ナポレオン」
リドリー・スコットの新作なら見るわよね。
フランス宮廷その他の衣装や美術は最高よ!
冒頭にマリー・アントワネットのギロチンシーンもあるし。
でもねぇ、ストーリーがね。
いまいち軸のはっきりしない話なのよ。
急ぎ足で進んで終わってしまう感じ。
そのうち、Apple TV+に4時間半ある完全版が配信されるらしいから、そっちも見てみるわ。 ガチ中華は、本国の熾烈な競争から逃れて日
本に来た中国人留学生向けに池袋で中国人が
お店開いてるのはニュースで見たわ。日本人
も利用できるけど、タッチパネルの日本語の
表記からしか注文できなくて、店員さんは、
日本語できなくて中国語しか通じないとか。
最近、中国の発展してるニュースはよく目に
してるけど、それは経済面ばかりだったから
映画などの文化面でも凄いとは知らなかった
わ。少年の君の主題歌も良かったから、
iTunesで買ったわ。マンドポップにも興味が
出たわ ナポレオンはなんか話の印象が弱かったわね
駆け足だったのは確かね
でもまあ映像はリドリー・スコットだなって
4時間半見たら印象変わるかしら? >>776
アナタ、映画を見る眼があるわ。
リドリースコットって美術や衣装にとことんこだわる監督なのよ。
驚くほどセンスがイイ監督。
一切手抜かりがない。美術や衣装で素晴らしい映像を作り出す監督なの。
”映画通気取りでそういうのが理解できないダサいノンケ”とか、そういうことを理解できずリドリースコットの作品を批判するんだけどね。
(しかも脚本をリドリースコットが書いてると勘違いしてる始末)
アタシが大好きなのは『悪の法則』のラストシーン
https://youtu.be/UyG22cCumEw?si=c1ZSLKWNm65phNOK
なんちゃって高級レストランではなく、とことん本物を追及して映像化したシーンなのよ。
ディアスのファッションも最高なの
アナタ、ちゃんと”リドリースコットの映像”と”リドリースコットの担当ではない脚本”をしっかり理解できてることが素晴らしいわ。
”自称映画通ノンケ”でも「リドリースコットが脚本まで書いてる」と勘違いしてる馬鹿が多いのよ。 この映画面白そう!早く見たいわ
「FEMME(フェム)」
不良ノンケ集団にLGBTQヘイトのリンチを受けたドラァグクイーン
偶然、自分をリンチしたノンケ集団の一人(しかもイケメン)と発展サウナで遭遇して復讐を誓う
イケメンゲイとヘイトに対する復讐の狭間で揺れ動く心・・・みたいな映画かしら?!
主演の二人はどっちもノンケ俳優みたいだけど見たいわ!
https://youtu.be/FaKJNULin-8?si=cpdfLCfK2cyxyOOv >>782
あら、面白そう!
愛憎劇になっていくのかしら?
逆に「ブルックリンの片隅で」はヘイトクライムに加担してしまう隠れゲイの側から描いた作品だったわね
https://youtu.be/df0TQJBkPP4?si=iCOIUG1Ji1YMgsJc >>782
不良役ジョージ・マッケイね
パレードへようこそでゲイ役やってたり繊細な役多いけどマッチョなのも雰囲気違って良さそうだわ >>782
面白そうね
LGBTQのいい話映画はあってもいいけど
こういうハラハラドキドキ系の映画も見てみたいわ? ネオナチくんがサウナで出会った男とグローサリーストアでボコったドラァグクイーンが同一人物だと気付かないのが話の肝なのよね
>>786
メイクして女装して発展サウナに来るドラァグクイーンなんていないでしょ?だから迷惑なのよ >>788
は?
ヤルだけなんだからイケるかイケないかだけだろ
ドラァグだろうが犯罪者だろうが社長だろうが服脱ぎゃ同じなのが発展場だ 翔んで埼玉2観たわ。
前作程笑えなかったけど
偶然だろうけど、ナポレオン時代の世界観、チャーリーとチョコレート、白い粉、川にダイブとか
タイムリーな内容で楽しめたわ。
鉄道オタクが見たらどう感想持つか気になったわ。時代考証めちゃくちゃとか。
千葉はいい身体の褌男多くて良かったけど奈良、大阪の裸の男はイマイチね。 >>788
なにが迷惑なのかしら
只の差別主義者ってことを自覚してるの? >>792
それってすごくほめ言葉ね
トレンドを支えてるのはいつだって中高生だもの お笑いのトレンドとかマンガのトレンドという意味では、そうね 2023/12/04(月) 19:14:49.62ID:q4MC1/r60
きゃー!!!
「異人たち/all of us strangers」が英国インディペンデント映画賞で7部門受賞の席巻よ〜〜〜!!!
賞レースにおいて幸先いい受賞だわ!!!
この勢いでアカデミー賞までイってちょーだーーーい!!!
‘All of Us Strangers’ Triumphs at British Independent Film Awards With Seven Wins
https://variety.com/2023/film/global/british-independent-film-awards-2023-winners-all-of-us-strangers-1235819652/
「FAMME(ファム)」の主演2人も受賞してるのが嬉しいわ!!! >>790
百美好きのあたしは、百美の出番が少なくて残念だった。
かわりにCMでは必ず歌ってる奴がのさばってていまいちだった。
あと現代パートの和久井映見がでしゃばってたわ。 >>796
femmeよ!
それだと検索ヒットしないわよ Femmeの隠れゲイどっかで見たことあると思ったら1917とかパレードへようこそで主演してたジョージ・マッケイくんじゃない
若手の有望株よね
ゲイの役はパレードへようこそに次いで2回目かしら?
同じゲイ役でも極端に違う役柄ね ゲイのサスペンスといえば『湖の見知らぬ男』ってレインボーリールだけで結局一般上映やらなかったわね
クィアパルムとってるから出来はいいはずなのに無修正でチンコバンバン出てるらしいから無理だったのかしら >>800
野外発展場を舞台にした殺人事件の話ね
あれチンコだらけだからキワモノ映画かと思いきやしっかりサスペンスしてんのよね
一般上映されたら物語の半分くらいボカシになりそうだわ
一応レインボーリールの後に単発で何度か上映されたことはあんのよね
あと数年前JAIHOっていうレア映画専門の動画配信サイトで配信されたわ >>711
お上品にしている人ほど下品なものが大好きなのよ ネットフリックスのシングルオールザウェイというゲイのクリスマス、ラブコメが良かったわよ
ゲイの描き方も良識的だったわ >>803
でも母親に紹介された彼もハンサムで良さそうな感じだったのに勿体ないわ・・・ Huluで女神の継承・特捜部Q5作・ヴィ―ガンズハムが配信されてるわ。
どれも興味あったから嬉しいわ。 市子って映画見てみたいけど私の住んでる所では微妙な映画館でしかやらないのよね >>803
>>804
アグリーベティのマークが出てたから見るの躊躇してたけど見始めたわ!
ジムトレーナー役はプリズンブレイクの元カレね!! >>804
そうなのよ..登場人物みんな良い人たちなのよね
主人公がブリトニー好きなのも私もそうだから楽しく見れたわ >>809
どうして?
海外は当事者が作ってるのも多いわよね
プロムとかプリーズライクミーとか コメディ要素を含んでいてもジャンルはラブコメじゃないでしょ常考 >>809
ゲイラブコメをゲイが見ないってどうして思ったのかしら。
普通に見るでしょ。
っていうか私ラブコメ好きなのよ。ピンキリあるけど。
ブリジット・ラブアク・SATCとかetc大好きよ。
それ切っ掛けで劇中挿入歌とかも好きになるタイプ。 男と喧嘩した女なんか、ブリジット観てるに決まってるって
Tedでネタにされてて面白かったわ 私もラブコメ好き
ノッティングヒルは名作よ
あとミーンガールズとか10代向けの安っぽいコメディ?も好き 瞬間風速ではあるけど、「ゴジラ -1.0」が全米1位になったのね。
何がそんなによかったのかしら。
私はあんまり乗れなかったからちょっと不思議。 >>821
リンジーローハン、人気が結局長続きしなかったわね
パンプスに白い粉入れてパパラッチの前、闊歩したからかしら
話変わるけどヘイデン・クリステンセンってのも、あんまり見ないわね
ディカプリオみたいになるのかと思ってたわ >>824
ウォルマートのcmでリンジーたちが同窓会したみたいね
https://youtu.be/a4lVpLetnKQ?si=3oC9k0XYbmCidKBc
フォーチュンクッキーとか良かったけど、その後すぐにヒラリーダフとかセレーナゴメスあたりに取って代わられたのかしらね そうね言葉がわからないのも逆に良いのよねシュワルツネッガーとかスタローンとか普通に見れるもの 田中麗奈久しぶりに名前聞いたと思ったら東出と一緒に映画出ていたのね。
その映画を通して出したコメントが今絶賛されているからXとかで名前見るようになったのか。
それにしてもピエールとか問題ありそうな俳優集めた映画ね。 「福田村事件」はこのスレでもとっくに話題になったわよ。 なんか社会派韓国映画みたいな取り組みをした映画に感じたから誰が出ているかも興味無かったのよね。
映画賞いくつか受賞し始めているから、新聞記者の時みたいに再び上映映画館増えそうね。 やっときまったわ!
でも具体的な時期はわからないのね
ノーラン新作『オッペンハイマー』2024年日本公開決定 議論&検討を重ね決断、ビターズ・エンドが配給
https://www.cinematoday.jp/news/N0140374 結局大手は取らなかったのね
情けないこと
間違いなくアカデミー賞には絡むからその前後にあれば上出来ね >>829
ホモでネトウヨって生きてて恥ずかしくないん? ふたりの桃源郷 山口テレビが老夫婦を26年おったドキュメンタリー。
庶民老後のテッペンはつねに”ケアラー”必須。優・老後はカネ&ケアラーが必須・・・ エクソシスト 信じる者、期待値のハードル下げて見に行ったから案外楽しめたわ
今年は他にもM3GAN、ヴァチカンのエクソシスト、死霊館のシスター 呪いの秘密、どれも及第点でハズレなかった、最後はトーク・トゥー・ミーで締めくくるつもり アメリカでゴジラヒットしているけど今のペースじゃパラサイト超えはとても難しいのか…。
字幕版だと入らないアメリカでの吹き替え版なしの外国映画では異例のヒットらしいけど。 Boxofficeランキングでは12/4・6・7でトップになってるわね。
たまたま他のヒット作がない狭間だったからだけど、健闘してるわね。 >>837
ディズニーの100周年記念の大作は?ゴジラより注目度高かった筈よ! ディズニーなら配信待てばいいかって思っちゃうのよね
ホーンテッドもウィッシュもそれで見送ったわ リュックベッソンが描く”ドラァグクィーンアクション”「ドッグマン」日本公開決定!
https://klockworx-v.com/dogman/
ロシアの俳優の同性愛を映画化!
LGBTQへの風当たりが強くなる一方のロシア、そんな今だからこそこの映画には意義がある!
「ファイヤーバード」日本公開決定!
https://youtu.be/la01SauFdEU?si=VDu_RZ5KH0NvT09o
来年は「異人たち/all of us strangers」のみならず、LGBTQ映画が熱いわね! ドッグマンて面白いかしら
ポスターがピークな気もするわ フランスのLGBT映画、ウィンターボーイがナイモンに広告出してるわね 本当に今のトレンドなのよね
EUフィルムデーズでも多かったわただLGBTQと明記してない作品もあるからベッドシーンでホモフォビアらしきおっさんが舌打ちしてたわ
ロマンスが多いおかげで帰れない山の友情が印象深いものになったけど >>834
ありがとう! ウォッチリスト入れたわ! LGBTQ映画なんて明記されても困るわ
ドラァグクイーンやビアン映画なんて見たくないもの 「男はつらいよ」リリー3部作が元日から3夜連続放送!浅丘ルリ子が『ジョニ男のぶらぶら昭和。』で柴又に降臨【コメントあり】 | TV LIFE web
https://www.tvlife.jp/movie/641948
BS松竹東急で、2024年1月1日(月)、2日(火)、3日(水)の正月三が日に
「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」(1973年・第11作)、「男はつらいよ 寅次郎相合い傘」(1975年・第15作)、「男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花」(1980年・第25作)が3夜連続で放送される。 >>848
あら、「男はつらいよ」ならBSテレ東が毎週土曜日に延々放送してるけど
全作放送を繰り返してもう3週目くらいよ 私の妄想なんだけど寅さんが旅先で出会うマドンナが綺麗なトランスジェンダー女性や若くて可愛い店子のゲイだったら面白そうだわ
一回くらいこういうの挟んでも良いじゃない
でもマドンナ目当てで観に来てたノンケもいたでしょうから無理そうね
今なら出来るかしら? 夜間飛行ずっと見たくてやっと見れた。若い時に出会いたかった映画。 ニューオリンポスで、ようやく見たわ。
エネア役の彼めちゃくちゃイケメンでおちんぽも拝めてイタリアは凄いわね。
ストーリーも、時代背景もあって少しのタイミングのズレから大きなズレに繋がってとても胸が苦しくなる感じだったわ。互いのことを思ってのラストだと思うとなんだかやるせないし、あれが精一杯だったのかしらね。私もあんな燃え上がる恋がしたくなったわ。 シチリアサマーの感想一つもなくて笑うわw
いつか観るつもりだけどどうせ劇場女だらけでしょうし
欲情した女に混じって観るのキツイのよね
CLOSEもそうだったけど 週末だから前日比が軒並み上がってるけど、ゴジラは73%の上昇ね。
なかなかウケてるわね。
「君たち」はディズニーの「ウィッシュ」が期待外れで、その分が行った形かしら?
一館あたりの動員はゴジラより上のようね。 三浦春馬Ver.の君届泣けるわ
普通の話だけどだからこそ泣けるわ、ウルッ! >>846
あんたゲイ?
この板に侵入してきてる腐女子なんじゃないの?
腐女子って日本映画の「エゴイスト」のときも『鈴木亮平がオネエすぎてイヤ!!!』とか文句言ったのよ。
ドラァグクイーンが主人公の映画をゲイで拒絶するって、怪しいわぁーーーー。
ゲイならそんなことを気にしないと思うけど >>859
ドラァグクイーンを受け入れてるゲイなんて
一部だと思うけど
昔、付き合いでリーマンナイト行った時に
生のドラァグクイーンやGOGO見て引いたわ
やりたい人や興味ある人は好きにしたら良いけど
興味ない人にゲイだからって押し付けるのは
如何なものかと思う スレチでごめんなさいね
さっきNHKのドラマ見てたんだけど子役が大人びた事言うのよ
てか大人びたって言うより脚本家が言いたい事を子供に言わせてる感じがしてね
うへぇ〜〜って思いましたの
おしまい LGBT映画って一過性のブームでそのうち下火になるのか
それとも映画の一つのジャンルとして定着するのかしら?
10年後はどうなってるのかしらね ボーイズドントクライの頃と比べると地位は向上したわね >>860
プリシラの話題で散々盛り上がってきたこのスレじゃドラァグ受け入れてないアンタの方が一部だから自覚しましょうね ゲイにも当然色々な考え方の人がいるから「ゲイなら○○な筈」って意見には賛同しかねるわ
気になるのは>>846も>>860も自分の話をしてるんだけど>>859と>>865は自分の話をしてない点ね >>865
このスレで、って限定するのであれば
別に良いんじゃない
同サロとか2ちょでは当然のように
受け入れられている文化なんだろうし
自分は「ゲイなら」って大きい主語で言ってるのが
気になっただけだから このスレで見かける
「ゲイなら感じるものがあるはず」
「ゲイならこう思うはず」
みたいな書き込みはちょっと癇に障るわね
それはアンタの感覚でしょ??っていう
洋楽スレにも
「ゲイはみんなマライアが好き!マライアはすべてのゲイの憧れ!」
「ゲイはみんなマライアになりたいの!」
みたいなの必死に書き込んでるのいるけどアタシまったくマライアキャリーなんか興味ないしマンコになんかなりたくもないのに ちょっと空気入れ替えるわね
>>862
LGBT映画ってカテゴリーが出来たのがせいぜい10年とか15年ぐらい前よね
その後にQとか乗っかってきて今が過渡期だと思うんだけど今後はゲイ映画以外は淘汰されるんじゃないかしら そんなことはいいから、「コカインベア」の話でもしましょうよ。 >>863
それ欧米の先進国に限りでしょ
保守的な国やアフリカ系まで制作して賞レース争ってるのは明らかに一大ムーブメントよ
○○国初めてのLGBTQ映画って謳い文句ここ数年でいくつも見たわ やっとBS見れる環境が整ったわ
時々見かけるBS松竹東急も見れるわ >>860
現実のドラァグと映画のドラァグを混同しちゃう人なのね >>876
現実で嫌悪感持っているものを
創作の映画なんだから興味持って見ろと?
聖子や明菜みたいにゲイの必修科目なんですかね
あ、エゴイストはゲイとして当事者なので
映画館でみて、めっちゃ泣きましたよ
現実でホゲているヲカマは苦手ですけど
感情移入出来る良い映画でした ゲイだからってドラァグやGOGOを受け入れられるとは限らないし、受け入れなきゃいけないわけじゃないのよ。
好き嫌いが有っていいのよ。
あたさしもドラァグだの女装は受け入れらんないわ。 ゲイだからってドラァグやGOGOを受け入れられるとは限らないし、受け入れなきゃいけないわけじゃないのよ。
好き嫌いが有っていいのよ。
あたしもドラァグだの女装は受け入れらんないわ。 >>879-880
もう分かったから
誰もあなたを攻撃しないから 女神の継承を見たわ。
モキュメンタリ―でけっこう面白かったわ。
でも最後の方のゾンビ映画みたいな展開は要らなかったかな。
ネトフリにある呪詛って映画でも共通するけど
日本になじみのない他国の田舎にある宗教系のホラーはゾワゾワするわね。
日本でもこれ系ってあるかしら?
ノロイとかになるのかしら? 首、気にはなってるんだけどいわゆる北野映画をちゃんと見た事ないのとたけしの呂律の怪しさが気になって二の足を踏んでるわ
たけしの出番はどんくらいのもんなの? これ事務所と揉めて芸名使えなくなった例のイケメンが主演してるのね
ちゃんと仕事できてて良かったって思ったけど作品はお粗末そうねw
https://i.imgur.com/07akrUf.jpg
ヒロインはマインちゃんだった子よね
二人の役者としての成長を見守りたいけどこの作品に足引っ張られないといいわね 「ほかげ」の帰還兵とやりてーわ?
まじタイプだったの 普段テレビ見る時字幕付けてるから
邦画は台詞聞き逃すことがあるわ このあいだBSでやってた「かもめ食堂」見たわ
ある種のオカマがこの映画大好きなのは知ってたけど、見たのは初めてだったの
OL辞めて語学留学しちゃうような現実逃避系お花畑マンコが好きそうな映画ね あの時期ってああいう雰囲気の映画何本か作られてたわ
ホノカアボーイとかもそうかしら
今の古民家改装したカフェとか丁寧な暮らしの走りかもね
あれぐらいからオーガニックとかも流行り出した気がするわ 午後ローでラッセルクロウのスリーデイズやってたから今見てんだけど
ラッセルクロウほんとかわいいわ
メガネかけてパソコンいじってる姿はかわいいし
奥さんを見つめる姿はとてもキュート
銃を構える姿はカッコいいし
ほんともう最高 市子見た人いる?
評判良いみたいだけどそこまでかしら…って感じなのよね ただ、若葉竜也がどこまで上手くなるの
と空恐ろしくなったわ >>898
あら
姐さんも同じような感想なのかしら
若葉竜也の演技悪くないわよね
宇野祥平も良かったわ? >>892
面白い面白い言うから本当かよと思って観てなかったけど
1時間半があっという間に思うくらいは面白かったわ 認知症、恍惚の人が見る景色ってこんな感じなのかしらね
って思う映画だわ、かもめ食堂 >>887
台湾ゲイ青春映画に出てそうな雰囲気の子よね
この画像だと鼻が悪目立ちしてるけど スポットライトだったかしら?カタブツの新聞記者がデートのシミュレーションで真っ先に「支持政党は共和党?民主党?」と聞いて「やり直し」と嗜められるの
先日会ったアメリカ人がごく普通な会話っぽく「次はトランプに入れるよ」とか言うのでふと思い出したわ
アメリカ人は支持政党が異なる同士でも付き合えるのかしら? ウォンカ、日本で初登場7位ってとんでもない大爆死ね
正月映画の洋画で一番の目玉と言ってもいい映画なのに
日本ってホントに洋画がダメになっちゃった国ね 映画は観てないけど、どうやらシャラメ→デップは同じ人物ってワケじゃないみたいねいかにもチャーリーと〜の前日譚て感じみたいに宣伝してたけど、なんか姑息ねぇ
そもそもチャーリーをちゃんと全編通して見た事無いわ ネトフリ入ってないから映画館で「マエストロ」見てきたわ
ブラッドリー・クーパーもキャリー・マリガンもどちらも素晴らしい演技だわ 首観たわ
トレーラーがMAX面白い映画だわね、
加瀬亮が可愛い以外に見所はなかったわね
笑えるこた笑えるわ >>909
だから私が>>625で言った通りだったでしよ。
ジョニデの映画とは関係ない話なのよ。 プレシディオチャンネル(だったかしら?)にフィリップ・シーモア・ホフマンの遺作!って銘打った作品があったから見てみたけどよくわかんかったわ
かといって二度三度と見直したい作品でもないのよね… レンタルが消滅した今
たけしの映画って配信ないから見たくても見れない若者多そう
首公開のタイミングで配信来なかったって事は生きてるうちは解禁しないのかしら
WOWOWとか日本映画専門チャンネルではやってるかもしれないけどCS契約してる人も少ない時代よね レンタルは店舗がなくなっただけで配信や宅配で借りれるわよ よく覚えてねーけどTAKESHI'Sが特に好きだったわ
あとその男、凶暴につき たけし映画は全部観てないけどストーリーに関係無くいきなりホモ出してくるのよね
首もまだ観てないけど今までみたいに蔑む形じゃなくて直球みたいね
とにかく男性の同性愛に執着してるのよね
バイなのかしら? 蘭丸と信長の話は描かれな過ぎなくらいだし、いんじゃない ホモ出しとけば高尚ぶって喜ぶんだろ?ってたけしの皮肉よ >>918
たけしって真面目に同性愛映画を作ったらけっこーイイものを作れると思うわ。
でもヘタレノンケだから出来ないのよw
「ホモ映画なんて作ったらホモだと思われるだろ!」って逃げる情けないヘタレノンケ。
そういうのを”おすぎとピーコ”も見抜いてたから、2人はとにかく武の映画を評価しなかった。
いまどき海外でそんなヘタレノンケの映画監督いないっつーの。
日本でも若手のノンケ監督がゲイ映画撮ってるわ。
自意識過剰で情けないヘタレノンケ、大嫌い!!! アマプラでゲイ映画見たらたまたま2本とも老いたルパートエヴェレットが出てて2本とも悲しい老後で気持ちが沈んでしまったわ
どなたか楽しいゲイ映画を教えてちょうだい
王子様とか出てくるファンタジーじゃなくて現実的なゲイ人生のをお願い >>925
楽しいゲイ映画っていってんのに惨めな人生じゃあなたのマンコみたいじゃん ひゃだ、このスレ密航マンコいるの?
映画関係の話に終始したいからせめてバレないようにしてちょうだい
つまらないスレにはしたくないのよ 何よ。女性が尊いと感じるゲイ映画をホモチンポと語らってはいけないと言うの?
マンコ認定マンコがいらっしゃるわよ。 東宝は13日、今年の同社の配給作品の興行成績を発表した。今年は24本を配給し、16本がヒットの目安である興行収入10億円を超えた。
全体では800億円となる見込みで、これはアニメ「君の名は。」や「シン・ゴジラ」などがヒットした平成28年の854億円に次ぐ歴代2位の数字。
会見した同社の市川南専務(57)は「コロナ禍の影響を脱した」と語った。
同社が目標とする500億円を超えたのは20年連続。600億円超えは12年連続となった。
最大のヒットはアニメ「名探偵コナン 黒鉄の魚影(くろがねのサブマリン)」(138・3億円、上映中、10日時点)だった。
2位は同じくアニメの「君たちはどう生きるか」(86・1億円、上映中、10日時点)、3位は「キングダム 運命の炎」(56億円)で、この3本が50億円を超えた。
吉田充孝執行役員によれば、今年はアニメに加え実写が好調なのが好成績に大きく寄与したという。
実写は「キングダム」を筆頭に、「ミステリと言う勿れ」(47・4億円)、「劇場版『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』」(45・3億円)、「ゴジラ−1.0」(41・5億円、上映中、10日時点)と4作が40億円を超えた。
現在の集計方法になった平成12年以降、年間に3作はあったが、4作は最多という。
また、「ゴジラ」と「君たちは−」が北米でヒットしているが、市川専務によると「ゴジラ」は同社の米国子会社が初めて直接配給した作品で、
「2500館という規模で展開できたのは、フィルムではなくデジタルで映画館に配信できたから」と説明した。
さらに「君たちは−」と「すずめの戸締まり」という2作のアニメが「第81回ゴールデン・グローブ賞」にノミネートされたが、
市川専務は「もう日本のアニメが海外で評価されるのは当たり前で、ノミネートされたのかという感慨を抱かなくなったぐらいだ」と作品への自信を語った。
一方、同社によれば、映画界全体の興収は2250億円から2300億円となる見込み。1〜6月は前年比20%増で推移したが、洋画の大作が少なく、7、8月の夏休み期間が前年を下回り、秋以降も苦戦が続いている。
年間では前年比6〜7%増で落ち着きそうで、「もっといくと期待していたというのが本音かと思う」(吉田執行役員)という。 >>924
イン&アウト
ジェフリー!
・・・くらいしか思い出せないわ
配信してるかしら? >>931
まんさんはせめてバレない努力をしてちょうだい
何度も言わせないで >>933
言われちゃったまま黙っていろと?無理な相談ね! >>924
アマプラならGod's Own Countryはいってるんじゃないの
楽しかないけど良い映画よ >>924だけど教えてくれた姐さん方ありがとうわよ
ジェフリー!とGod’s Own Countryは公開時に劇場で見たわ
どちらも愛情深いいい映画よね
イン&アウトと天空の結婚式はアマプラにあったから早速今夜見るわ
イタリア語とドイツ語も少し齧ってるから語学面でも楽しみよ
引き続き、アマプラに限らずネトフリやHuluでも見られる楽しいゲイライフ映画教えてちょうだい❤ ウィッシュ日本試写での評判いいし、ディズニーランド好きには受ける内容らしいからリトルマーメイド超えはありそうね ゲームクリエイター・小島秀夫監督が率いるコジマプロダクションは14日、大ヒットゲーム「DEATH STRANDING」の実写映画版を、気鋭の映画製作・配給会社「A24」と共同で製作することを発表した。
小島監督が2019年に発表した「DEATH STRANDING」は、謎の現象「デス・ストランディング」によって分断されたアメリカ大陸を舞台に、
物資を各地に届けながら、分断されたアメリカをつなぐ主人公サム・ポーター・ブリッジズ(ノーマン・リーダス)の姿を描いた作品。
すでに続編「DEATH STRANDING 2」の製作も発表されており、ノーマンをはじめ、レア・セドゥ、エル・ファニング、忽那汐里の出演が決まっている。
A24は2012年設立。米アカデミー賞で作品賞含む最多7部門を受賞した『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』や、『へレディタリー/継承』『ミッドサマー』などを手がけたグローバル・エンターテインメント企業として知られている。
コジマプロダクションは設立8周年に先駆け、A24へ「DEATH STRANDING」の映画化権を独占的にライセンスし、国際共同製作契約を締結した。
https://img.cinematoday.jp/a/4rjvpOVk2bnd/_size_640x/_v_1702564274/main.jpg >>938
ひゃだこれ面白そうね
配信してないけど見たいわ! >>940
ホラーの宣伝文句に「ヘレディタリーやミッドサマーのA24が製作」とかいうのがあるけど
アリアスター監督作品が有名なだけで、それでA24全体が凄いみたいな宣伝ってどうなの?って思うわ。 >>942
A24自体が凄いのよ。他にもヒット作が山ほどあるじゃない。しかもいくつも主要な賞も取ってるし 金曜ロードショーが『ハリー・ポッター』シリーズを4週連続で放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/b910e1596a319f6ad2f016f461ab6d0665f8d64c
1月12日(金)『ハリー・ポッターと賢者の石』
1月19日(金)『ハリー・ポッターと秘密の部屋』
1月26日(金)『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』
2月2日(金)『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』 >>944
あず鞄までは面白いのよねハリポタは
あの名前を言えない悪役がでてくる頃からひたすら暗くてつまらない鬱映画になったわ ダンブルドアの秘密はこの流れでやらんでもいいんじゃないかしら あと主役級が急成長しすぎて
可愛い少年だったのに最後の方毛深いおっさんになってるのが痛かったわ 毛深いおっさんには興味あるけど可愛い少年ってキモいわ
ジャニー喜多川予備軍かしら アタシは世代的にキル・ユア・ダーリンを楽しめたわ
ほぼ同時代のコロ大を舞台にしたライ麦畑の反逆児も面白かったんだけど
ケビンスペイシーがいつニコラスホルトに手を出すのかって気が散っちゃったわ >>947
>やらんでもいい
なら、やってもいいわね キルユアダーリンの捕まる子エロくて可愛かったわね
ハリポタはダニエルから入ってロンに落ち着いたわ >>952
なら、やらないどいてほしいわ
ハリポタファンのためにも どういうこと?
やってもいいなら、やらないでほしいって。 また先週のドラァグ釜が荒らそうとしてるのかしら
揚げ足取りしたつもりで結局論破されて逃げ出すくせに 「やらんでもいい」だと「ならやってもいいでしょ」という
反論を許すことになるから
「やらないでほしい」に訂正するわ ってこと いまさらながら「ラヂオの時間」見たわ
三谷幸喜がノリに乗ってたのがわかる作品だったわ
そして唐沢寿明の美しさ…圧倒的だったわ そういやデイン・デハーンを最近見かけないわねぇ
と思ったら、オッペンハイマーに出てるのね アメリカではデイン・デハーンみたいな線の細い美少年だった俳優が中年期を乗り切るの大変でしょうね
イギリスに拠点を移したらいいと思うわ アメイジング・スパイダーマン3が潰れたのは残念だったわ。
プラダのモデルやってたわね。 久しぶりに野村周平ちゃん見たわ?
セックス後の腋毛全開シーンで(*´Д`)ハアハアしたわ さっき宮崎駿のプロフェッショナル仕事の流儀見てたら、最後にナウシカの絵コンテ描いてる駿が映ってたわ!
遺作はナウシカよ! あらそうなの
漫画版って映画版と全然違うから
漫画版を下敷きにした映画できても良さそうよね これは美術館用とかじゃないの?
ナウシカ続編あるなら嬉しいけど 映画にするとしてもナウシカ公開から時間がたってるから続編というよりも初見が見ても分かる構成にしないと無理よ
でも君たちはどう生きるかの構成みるとどうなるか解らないわ >>967
映画は原作とだいぶ違うのでそれはかなり難しいわね
だいいち、そんなことする必要ないわよ 杉咲花の市子かカウリスマキの枯葉を明日見に行こうか迷ってるの。
どっち見た方がいいかしら〜みた姐さんいる? カウリスマキじゃない?杉咲花は多分早々に配信される可能性高いけど、カウリスマキは微妙だわ。そして、見ないと後悔しそう あら、遅くにありがとうね
カウリスマキ作品見たことないけどなら枯葉にしようかしら〜
ゴーストワールドも見たいけど、一度見た奴よりは新作見たいのよね
というか来年のテルマ&ルイーズリバイバル上映が楽しみだわ!
1番好きな映画なのよ 魔女の宅急便とやさしさに包まれたならのハマり具合ってこれ以上ないぐらいだったけど、魔女って神様を信じてるのかしら 来年はそれに哀れなるものたち、マッドマックスフェリオサ主役の新作が控えてて楽しみすぎるわ!
早く来年になってほしいわー! 近々ヴォルテックス観るわ
辛そうな映画だけど近場のシネコンでノエがかかるなんて貴重だから金を落とすわよ! カウリスマキは今アマプラで割と配信されてるわよ
過去のない男なんて名作よね 「翔んで埼玉」前作も見たからいちおう見たけど
クッソつまんなかったわw やだ!ウィークエンドの黒髪の俳優って
ダウントンアビーでメアリーとホテルでやりまくったギリンガム卿の人だったのね
ダウントンアビーではなんでこの男が???って思ったけど
ウィークエンドのナイーブな役柄は個性が合ってていいじゃないの よる8銀座シネマ メイキング・オブ・モータウン BS松竹東急
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/assets/images/program/0/img_0000000027-702-3.jpg
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/assets/images/program/0/img_0000000027-702-1.jpg
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/assets/images/program/0/img_0000000027-702-2.jpg
ビートルズとローリング・ストーンズが憧れた音楽レーベルの創立60周年記念作品。創設者ベリー・ゴーディ、最初で最後の密着ドキュメント!▽ノーカット放送
デトロイトの片隅の一軒家から世界の音楽を塗り替えた音楽レーベル“モータウン”。黒人差別、暴動、戦争……激動のアメリカを舞台に綴られる創業一代記。
映画ビジネスに参入すべくロサンゼルスに本社を移すまでの歴史や名曲の誕生秘話を、創設者のベリー・ゴーディが親友にして戦友のスモーキー・ロビンソンと旧交を温めつつ説き明かす。
出演 ベリー・ゴーディ スモーキー・ロビンソン ほか
監督 ベンジャミン・ターナー ゲイブ・ターナー
公開・放送年 2020年日本公開
■放送スケジュール
12月20日(水) 20:00 - 22:09 >>981
久しぶりに聞く名前だわ
2000年代で枯れたわよね >>982
今年リバイバルがかなり話題になってたけど 最近ウォン・カーウァイザビギニングってので初期の2作(今すぐ抱きしめたい、欲望の翼)を4k上映しているわよ 近年は製作総指揮とかプロデュースとかばかりね
>>981のクレジットもディレクションではないわ 恋する惑星なんじゃないかしら?
しかしなんでこんなゆるふわ女子みたいな邦題にしたのか
原題は「重慶森林」よ? そのぐらいの軽薄さが渋谷系のツボに入って大ヒットしたのでしょ
いますぐ抱きしめたいもなかなかひどいけど
バブル期のホイチョイ的なノリよね >>990
香港が舞台なのになんで重慶なのかしらね 重慶マンションの重慶よ
恋する惑星はアート映画なんだけど、90年代香港の湿気を感じる特別な作品だと思うわ
ウォン・カーウァイ初めてという人には恋する惑星をすすめるわね
昨年、4k上映されてた4作品はどれもいいと思うわ CDがジュークボックスでキラキラしてるのは何だっけ? このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 112日 3時間 18分 20秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。