節約するゲイ Part.31
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
節約は美徳
※前スレ
節約するゲイ Part.30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1681686238/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured やだ、箕面ブス姐さん、
貯金数十億円でいらっしゃるのね…
節約するゲイ Part.30
999
貯金 5億9500万円
1000 U1rhqh4o0
まぁまぁかしら アタシは二桁
【無印】暑いわぁ涼しいわぁ寒いわぁ暖かいわぁ 153
73 U1rhqh4o0
今日は涼しいのよね
ゲイが語る ジャンクフードだわよ75食目
358 U1rhqh4o0
ジャンクモーニング~ 最近、カボチャが安くなって嬉しいわ。今日は1/4カットのカボチャが90円で買えたわ かぼちゃ婚は田畑智子ね かぼちゃ専門家になってほしいわ >>004
自分の住んでいるところは
お盆明けからずっと野菜高騰しているわ。
特に今は、葉物野菜がものすごく高くて
仕方なくもやしで凌いでいるわ。
かぼちゃは、一昨年くらいから冬の輸入物が高くなって
去年の夏、国産が安かったのに
今年の夏は、国産も高止まりしたまっだたわ。
常備菜として、かぼちゃの煮物を作っていたけど
もう諦めているわ… ブロッコリーが高いわね。298円だったから買わなかったわ。代わりに一袋90円のピーマン買ったわ 業務スーパーで500g168円の冷凍ブロッコリーを買ってるわ >>6-9
家庭菜園してみると楽しいわよ
一番簡単なのはネギね
スーパーで買った根っこのとのを5~8cmくらい植えとくと勝手に伸びていくわ
枯れにくいし簡単よ
夏場は切ってもどんどん伸びるわ
最初は、いくつかスーパーで買って多めに苗を植えとくとローテーションで回せるわ
ブロッコリーもやってみたけどなかなか食べれるようにならないからコスパはいまいちかしら
趣味としては楽しいけどね 切った後のネギ
ちゃんと同じ位まで複製する?
細くて短いのは薬味くらいには使えるだろうけど
豆苗はパッケージにまで育て方書いてあるけど豆苗自体あまり使い道が…
モロヘイヤなら、ほとんど毟り取っても復活するし、多少変な形でも食べる時は分からないし好きならコスパいい
ブロッコリー、カリフラワーは失敗することも
ピーマン、キュウリ、ナス、ゴーヤあたりも上手くいけば飽きるほど取れるけど
思い通りに出来るかどうかは… 家庭菜園(ベランダだけど)憧れるけど虫が来るっていうし台風の時が面倒くさいから踏ん切りがつかないわ オランダ産の大きいパプリカが90円だったわ。赤色のパプリカはビタミンCが一番多いからお勧めよ メーカーの懸賞って全国規模だから
全然当たらないけど
メーカーとスーパーのコラボ懸賞は
競争率ぐっと下がるからよく当たるわ
ライフで商品券度々当たるの 金券ショップ
JR回数券無くなってから?
ゴッソリ減った気がする
周辺より少し安い店見てたら
100万以上はありそうな現金バサバサさせながらクレジットカード会社のギフト券大量に買ってるオッサンいたけど
ナニに使うのかしら?
よく来るお得意様なのか、少し安く買ってたぽいけど
100万分を3%安く買っても…
クレジット枠を現金化!で売りに来るなら、まだ分からなくもないけど
自分は有効期限間近で処分価格の株主優待券くらい 金券ショップで見てたら
タクシーの運ちゃんらしき人が飛び込んで来て
「タクシー券、あるだけ全部!!」って 遠距離恋愛なので優待目当てでJR株買ったら、株価も3割以上上がってた。 ドンキの火曜市に行ってきたら、いつも一袋90円のピーマンが158円になってたわ。
帰りにドラッグストアに寄ったら98円で買えたわ。ドラッグストアは急に変動しなくて
安定的だから助かるわ 絵文字荒らし
行空け嵐
スマホをうつした画像嵐
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★64
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1691396126/ ワタシは定期的にマックに行ってたんだけどボッタクリ価格に嫌気が差してモスに変えたわ。モスのほうが高いけどそれなりに肉の質いいしコスパ的にはいいと思うわ。 あたし以前は洗い物を溜めないように、料理中も頻繁にお皿とか洗っていたのよ。
でも使う水は多かった。
ビルトインの食洗機を浅型から深型に変えてから、一日一回で済むから水道代減ったわ。 近くのイオンで地元の人が作った野菜コーナーがあるんだけど、ピーマンが10個ぐらい入ったのが158円だったわ。
キウイも1個50円だったわ。チラシの日しか行かなかったんだけど、平時でも安いのあるのね >>42
ピーマンやキウイって今の時期の食べ物だからその価格帯で当たり前じゃないかしら >>46
ピーマンは最近、値上がりしてるし、キウイ1個50円は中々やってないわよ 高級食材でもないんだし、自炊の材料はケチらない方がいいわよ。
好きな物食べられるのは健康なうち、歯があるうち、元気なうちよ。
うまいもん食って、楽しくいきましょ。 モンテールのロールのとりこ・モンブランが半額で買えたわ。
取ろうとしたら、まんこが一旦取って戻したのよ >>35
皿は浸かったら、一旦冷蔵庫にいれて、次また使えば行けるわよ コーヒーの出し殻を冷蔵庫に入れてるわ
今までキムコとか入れてたけど
コーヒーの出し殻の方が効き目も凄いし凄く長持ちするわ
お勧めよ! >>57
美味しかったわ。モンテールのモンブラン系に外れ無しよ >>59
やーん噂に違わず美味なのね。
あたしも一回は買って食べてみるわねモンテールモンブラン >>47
秋ピーマン出てきてるから
普通に安く買えるでしょ ピーマンは買うけどパプリカは買わないわ
彩りだけで全然旨くないわ
韓国だし ブロッコリーは何でこんなに高いのかしら?イオンで冷凍のが178円だったけど、原産国が中国だったわ レタスいま250円ほど。
この前は100円だったのに。 メジャーな金券って5円くらいしか安くならなくない? 額面1000円が950円だからそんなに安くないわね
けどアタシ年4~5万円くらい本買うから結構デカいのよ >>72
そこまで安くならない
店オリジナル金券なら、それくらい
有効期限が近い株主優待とかもっと安い
その駅周辺に使える店が無いとか、大量持ち込みでもあったか、何故か安くなるのもある
クオカード
広告付で選べないのとか、2000円3000円で端数?で売れない?のか 金券ショップは使えるわよ。スパ銭の無料入場券が安く買えるわ >>74
そんなに毎年何の本買ってるのよ?エロ、仕事系どっちも想像つかないわ 普段本を読まない人にとってはそうかもね
最近本って高くて雑誌なんかも1号880円とかするわ
それを定期購読するだけで1万超よ
あとは小説、新書、ビジネス本、たまにコミック(昔から買ってる作家の新刊)とかよ >>79
アナタそんなに本を買えるってお金持ちね。
雑誌はマニアックなものじゃなかったらdマガジンとかサブスクのほうが安いわよ。
でも紙が好きそうな感じね。 雑誌は図書館でバックナンバー出して貰えるから、まとめて読むのもありよ dマガジンや図書館で読めない様なマニアックな雑誌だから金出してるんでしょうに >>67
ブロッコリー急に高くなったわよね
蕾小さめだったし298円したけど買ったわ
冷凍はそれより安いけいど栄養価がね >>81
あたしも以前は図書館のヘビーユーザーだったけど
コロナ始まって、書籍が全部(前の利用者から)帰ってきたあと1週間は消毒、
とかなってからもう借りなくなったわ。
多分今はもうその縛りもなくなってるでしょうけど、
同時期に始めたkindle unlimited が割と使えるほか
返却する必要がないのが気持ち的に楽なのよね 32型のテレビが壊れたから処分しようと思ったら
家電リサイクル料金が2970円で
ヤマダ電機に持ち込んでも配送料が2000円も
かかるって言われたわ。
もっと安く済ませる方法はないのかしら。
新しいテレビはネットで買う予定で引き取りはやってないのよね。 >>86
お住まいの自治体のホームページ(粗大ゴミ関連の掲載してるとこ)で、
その自治体が認めてる一般廃棄物処理業許可業者の会社何社かに
電話で引き取り費用をざっくりで見積もってもらうといいわ。
多分だけど2000円ー5000円くらいはすると思うわ >>71
先日、大黒屋で
図書カードNEXT売ったら
90%だったわ >>79
なるほどね。
紙媒体で色々楽しむとしたらそんだけいく感じなのね アイドリングストップ
1:00で5mlくらいしかガソリン節約出来てないけど
エンジン停止して再稼働するのと
その時間ずっとエンジンかかってるのって
ガソリン消費量どっちが多いのかしら? >>86
ジモティでジャンクで引き取ってって書けば引き取ってもらえるかも
めっちゃ古い洗濯機、金属狙いの中国人が持ってったわ
金属系なら何でも持って行きますよって言われたw 楽天スーパーセールで
2000円以上買うと1000円引きになるクーポン使って
炭酸水48本が1270円で買えた
しかも100ポイントくらい貰えた
3000円以上で1500円引きのクーポンも出てる
11日1:59まで( ・`ω・´) ドラッグストアで大ぶりのブロッコリーが198円で買えたわ。その店の冷凍コーナーでエクアドル産のブロッコリー
見つけて買う予定だったけど、次回にするわ >>88
>>94
それだと必要な部品だけ取って、不法投棄されそうね。
32型の液晶テレビはそんなに重くないし、
最寄り駅から10分くらい歩けば
リサイクルセンターにつくみたいだから、
直接持ち込んでみようかと思ってるわ。
電車で最寄り駅まで往復1時間半、
そこから歩いて往復30分。
2時間の作業で、収集料金2000円が浮くわ。 >>101
電車賃いくらよ?
収集料金とそんなに変わらないのなら
引き取ってもらった方がよくない? >>102
同じ事考えたわ。電車代それなりにすると思うし 2時間無駄よね
まあ回収の時間指定をしても場合によっちゃ時間枠いっぱい待たされるから大して変わらないかしら 電車賃は片道178円で、往復356円ね。
調べたら事前に郵便局で家電リサイクル券購入したり、
手続きが面倒くさそうだわ。
2000円でヤマダ電機に持ち込んだ方が楽かしら。
でも消費税が別にかかるなら2200円だわ。 レグザのリモコン、ラップ巻いて綺麗に使ってたから、テレビ捨てる時に、リモコンだけメルカリに出したら2000円で売れたわ。
因みにテレビ本体は、廃品回収の人が無料で持っていってくれたわ >>107
賢い節約術だわw
案外リモコンで困ってる人いるもんね >>107
どこで回収してもらったか書きなさいよ。
無料回収してるのって必要な部品取ったら不法投棄してるんでしょ。 >>109
たまに周ってるトラックいるじゃない?近所の人が止めて、持っていって貰ってたから、聞いたら無料だったって
言ってたから、持って行って貰ったのよ。後でネットで調べたら、ちゃんと認可を受けた業者だったわよ 「無料で〜」
って流してるトラックに頼んだら
「これはうちでは扱ってないから2000円」
って言われた
「じゃあ、区の回収に出します」
って言ったら
「あっ、これはタダのでした、持ってきます」
だって
この嘘ツキ野郎!!! 節電エコチェッカーで電化製品の消費電力測るの楽しいわ。 スーパー梯子したら、どちらのスーパーでも半額シール貼ったデザートを並べてる最中だったわ。
最初のスーパーでロールケーキ、後者のスーパーでモンブランシューとプリンゲットよ。
後者はイオンなんだけど、イオンは翌日までのに半額シール貼るからお勧めよ >>116
マジ?超絶情報ありがとう
感謝感激雨節約よ こんなんただの日記やん
お前の近所スーパーの話なんて知らんわ 今日はチャンスよ!夕方から雨で天気の悪い日は大量に半額シール余ってるのよ。
これから狩りに行くわ、買い溜めして冷凍するわ! >>116
イオンであんたが半額で買ってるのってトップバリューの?それとも別のかしら スーパーの弁当って定価だとそんなに安くないのよね
ほっともっとののり弁390円に敵う弁当ってなかなかないわ >>122
イオンスタイルよ。トップバリューではないわ。
高いデザートは6割引きシール貼ってるわ >>123
スーパーにもよるんじゃなくて?
価格だけならラ・ムーとかビッグエクストラだと198円弁当とかあるし
とはいえ価格と味のバランスでHMののり弁は高コスパだと思うけどね >>125
そんなに安いの!?
ちょっと怖いくらいの値段ね Okストアの弁当300円程よ。
保存料も使わないようにしてるみたいだしおすすめ。 128(σ・∀・)σゲッツ!!
128キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
128(・∀・)イイ!! ダイソーでブタメンが2つで110円だったのに3個で220円になっててショックよ 電気の使用量上がってるのに料金安くなってる。
政府支援のお陰?
https://i.imgur.com/ahUoxsl.jpg JCOM電力使ってたけど、東京電力より1000円近く高いから東京電力に戻したわ。
JCOM電力にかえる時に東京電力より月100円安くなるって話しだったのに
電気料金が高騰し出したら、調達量が別途かかるから東京電力より高くなりますって。
高くなった後も4ヶ月くらいそのままJCOM電力使ってたから、
JCOM電力に変えて安くなった分よりおおくの金をとられたわ。
こんなことなら電気会社変えるんじゃなかった。 ドンキの道玄坂新店、電子コミック専用タブレットが500円だったのね欲しかったわ 当初の1万円まで無料からすぐに6500円(100kwh)まで無料に改悪されたけどタダ電を契約したわ
サービス終了が告知されたら元の会社に戻すだけだから、それまで電気代無料を楽しむわ >>132
知らなかったけど、久々にWebにログインしたらお知らせに政府援助がどうたらって書いてあった
>>135
プロパンだから高いよ。でも今の季節は給湯器ほぼ使ってないから安い方。3~4000円台 今年エアコン使わないでみたら
3000円だったわ、電気代 プロパンガス地域の賃貸住宅
備え付けのエアコンがガスのところがあって
夏と冬はガス代がかかって大変みたいね。
賃貸を立てるときに
プロパンガス会社から建設費の補助があるらしいけど
結局その分を、入居者が負担しているのよね。
家賃が安い場合もあるみたいだけど
絶対に選ばないほうが良いみたいね。 >>142
プロパン地域の単身者用のアパートとかマンションだと
割と多いみたいよ。
自分も最初聞いたときに
パタリロのガステレビ思い出して
笑ってしまったけど…
最近、プロパンガス会社の料金上乗せが
問題になって
料金上乗せを禁止するようになったみたいね
賃貸住宅のLPガス料金、給湯器・エアコン費用上乗せ禁止へ 経産省
https://www.asahi.com/articles/ASR7R6DG2R7PULFA03C.html >>139
基本料金がくせ者ね
使わない月は0円にしてほしい >>144
そうなんだよ。先月1.9立方メートルしか使わなかったのに4000円台だった
めちゃ高い 延々 60代で体重 118キロ!!!の歯周病の朝鮮人の「老婆」が「「「たった一人で」」」」自演してるスレッドよ
日本の何万人ものゲイに憎まれてる そのうち腐った処女マンコに焼け火箸ブチ込まれるわね フジパンのネオバターロール、レーズンだけ1個減って5個入りになってたわ
あたしレーズンがいちばん好きだったのにレーズンはもう半額じゃないと買わないわよ! 超熟もじわじわ値上がりしてるわね。近くのドラッグストアは常時168円なのに、スーパーだと198円で
チラシ価格でも175円なの >>148
mjd?
でもあたしはもうカロリーメイトに移ったからいいわ 今日はチャンスよ!夕方から雨で天気の悪い日は大量に半額シール余ってるのよ。
これから狩りに行くわ、買い溜めして冷凍するわ! スーパーでブロッコリーが398円だったわ。小松菜は58円でピーマンは一袋98円だから、そっちにしたわ。
トマトも中ぐらいのが198円もするのね 野菜は時期変動が凄いから、値段重視で買ってるわ。
人参は基本として、今はピーマンかぼちゃきのこ類ね。
あとはもやし系の野菜mixとか。
肉は揚げるか焼くか茹でるかして、毎日弁当作ってるわ。 今年はトマトが不作だそうよ
暑すぎてもダメみたいね ここんとこしばらくセロリがお安いわ
もうずいぶん長い間100円を超えてるのを見たことないかも >>158
買ったことないわ
どんな料理に使うの? ジプロックって
裏返してよーく洗って
また使ってる? ドンキで大地の牛乳っていう牛乳がいつも大量入荷で158円くらいで売ってたのよ
でも値上がりして188円くらいになっちゃったのよ
そしたら他の牛乳を158円と168円で売り始めて
さすがドンキね、って思ったわ あたいのエリアのドンキは、BifiXヨーグルトが常時118円で買えるわ。それと他のスーパーのチラシ価格で
恵が98円の時とローテしてるわ。牛乳は最安値は168円かしらね。ラテやココアで飲むから、味は気にしないの めんつゆ買ったんだけど2ヶ月くらい前に買った
めんつゆが出てきたわ
部屋が散らかってるから同じもの買ったりすること多いわ
ほんと嫌になっちゃう。掃除する気が起きない
ウツかしら。。 4割引シールつきの鳥挽肉でそぼろ作ったわ
350グラムぐらいあるから半分冷凍するの
夜は残りの挽肉でカレーにするわ 肉買うお金ないけど玉ねぎだけはあるわ
今夜は玉ねぎカレーにするわ >>171
ドラッグストアや安いスーパーで、国産豚小間切れ100g98円のとこがあるはずよ。あたいは300g買って、
3日分作るの なめ茸は自作するようになったわ。簡単だし
味付けもその時の気分で微妙に変えたり出来るし めんつゆなんて家にある材料で作れるからわざわざ買わないわ めんつゆ
醤油、酒、みりん、だし、砂糖塩少々
これにお酢(とゴマ油)加えれば
冷やし中華のつゆ完成 自作めんつゆ
作るのは楽だけど
自作の方が日持ちしないんじゃなかった?
>>167
あずきバー
名古屋で無料配布ニュース
「◯◯から来ました」
オリジナルでも無いのに電車代の方が… 日持ちがーって、量を調整して使う分だけ作るとかいう知恵はないのね 一人暮らしで自炊とか割に合わないわよ
やってる感だけね 一人暮らしで自炊とか割に合わないわよ
やってる感だけね いや自炊の方が遥かに食費抑えられるわよ。白飯なんてその最たるもの。あたしは1度に7合くらい炊いて、2日間くらい食べて残りは冷凍。カレーもクリームシチューも8皿分作って余りは冷凍。
生姜焼きとか肉野菜炒めとかも肉買って焼いたり炒めたりするだけよ、野菜は玉ねぎとかは買うけどカット野菜もうまく使うわ。 家で食べられる頻度によって変わってくるわね
仕事の関係で外食が多い人は食材が余って自炊なんかできないわ
毎食家で食べるような人は色々できるだろうけど ちゃんと労力と時間も計算に入れなさいよ
あと米は糖の固まりだから米ばっかり食うのはよろしくないわ >>184
あたしも自炊とテイクアウトとレトルトで比較・計算してみたのよ。
そしたら、カレー自炊は二日間くらい食べられるけど、テイクアウトやレトルトよりコスパ悪いって気づいたわ。
カレー自炊:和牛切り落とし1000円、玉ねぎ150円、人参100円、マッシュルーム100円、ルー大柴 200円、ごはん 50円くらい
テイクアウト:570円(ビーフ、エビなどから選べる)
レトルト:250円、ごはん自炊50円くらい めんつゆ使い切る分だけ作るのが面倒だから
めんつゆ売れてるんじゃ?
ある程度は量作らないと
ダシでも使った鰹節はフリカケに
って、フリカケそこまで使わないし >>188
労力と時間を計算に入れるってw
「専業主婦は年中1300万に相当する!」とか言ってるマンコと同じ思考ね 収入少ないから節約しまくってるわ
たまにプチプラの服買うだけでもすごく贅沢してる気持ちになれた >>189
自炊は和牛で計算してるけど570円のカレーに和牛使ってるの? 買い溜めしてあった粉末洗剤ニュービーズがもう無くなる
178円から358円は痛いわ
売場も液体洗剤ばかりだし、液体に鞍替えする時なのかしら 作って余っためんつゆは
お米と一緒に炊いて炊き込みご飯よ〜 プチッと鍋の観月ありさみたいなイキ顔でお釜に投入ね! >めんつゆ使い切る分だけ作るのが面倒だから
鍋に材料を入れて火にかけるだけよ?
何でもめんつゆで味付けする馬鹿舌マンコじゃないんだからw >>189
それ自炊だと3回分ぐらいの量作れるわよね
テイクアウト、レトルトは1回分だから計算合わないわ それにレトルトなんて肉も野菜もちょっとしか入ってないでしょ 不味い自炊食べるよりレトルト食べた方がコスパいいわね 業スのめんつゆが重宝してる
かつお、昆布の両方あり
1.5リットルで150円
以降の工程で手間かけるからそれでいいわ めんつゆは開封したら発酵が始まるからさっさと使いきらないと不味くなるのよね >>204
レトルトがそんなに美味しく感じるなんて、安上がりな舌で良いわね。確かに美味しいレトルトもあるけど、そういうのは高いし 空気に触れないタイプは本当に長持ちするわよね。色の変色も殆ど無いし。
あたい、醤油は麺や刺身食う時ぐらいしか使わないけど、半年ぐらいかけて1本使うから助かるわ お刺身コーナーに置いてある
ご自由にどうぞの
醤油や生姜、わさびを頂いてるわ
必要以上にw >>212
無料でもらえるのは、厳密に言うと醤油じゃなくて、醤油風調味料よ。
醤油風調味料は添加物だらけだから、摂りすぎると危険よ。 あら、ホントだわ?
普通の醤油の成分と比べると色々入ってるわねw >>212
わさびや生姜って身体にもいいしね。
まあ調味料(でもごく僅かに使う)って使い方守ればの話だけど 弁当コーナーに置いてある
ソースの小袋頂いたわ
いい節約 みりんも本物は高いから、低所得者はみりん風調味料を買うのよね。
醤油も本物は高いから、低所得者は醤油風調味料を買うのよね。
でも、○○風調味料に舌が慣れると、本物の味が分からなくなるわよ。 222(σ・∀・)σゲッツ!!
222キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
222(・∀・)イイ!! ドンキとイオンの火曜市を梯子したけど、トマトがどちらも90円で、前者は小さくてヘタのとこが
ひび割れしてたからスルーして、後者は少し大きめでキレイだったから久しぶりに安く買えたわ >>228
ご飯炊くときに少し本みりんを入れると、ごはんがふっくらと炊きあがるわよ 私肉とかは安いの買うけど調味料だけはこだわってるわ。 これからおでんが美味しい季節になるけど、>>228さんは家で作らないのかしら おでんの素しか使わないわ
あれにさらにみりんを追加するものなの? >>234
おでんに、みりんは使わないわよね???
おでんの出汁には薄口醤油、酒、砂糖、昆布じゃないかしら。 酒と砂糖を入れずにみりんを入れるんじゃないかしら?
アタシは味噌汁や野菜炒めい日本酒を少々入れるわ えー?と思ってクックパッド見てみたけど、みりんを入れないレシピも割と多いのね
母親に教えられたから普通に入れるもんだと思ってたわ あなたの母親を信じなさい!
みりんいれないとか言ってる奴は外道よ! 酒と砂糖いれるならみりん入れても違和感ないと思うわ。 甘ったらくしたけりゃ入れれば?
おでんにみりん
関西風かしら
関東は入れないわみりん あたし練り物嫌いだからおでんも嫌い
ご飯のおかずにもならないし 練り物は
高タンパク・低カロリーで
そのまま食べられて
値段が安いうえに
賞味期限が短くて
値引きシールが貼られやすいから
個人的には節約アイテムとして
重宝しているわ。 おでんに白いご飯は合わないけど
茶めしなら合うのよね
なんでかしら? 茶飯って具無しの炊き込みご飯の店とお茶で炊飯した店とあるけど、皆さんが思い浮かべるのはどっち? 茶飯ってお茶っ葉で炊いたご飯よね?
奈良の郷土料理なのは知ってるけど、あれって僧侶が修行のときに食べるものだから一般人は食べないわよ。
あたしは、おでんのときは白米ではなく、巾着に入った餅を食べるわ。
主食がおでんの出汁に浸した餅巾着で、おかずが玉子、タコ、大根、ごぼう天(ごぼう巻)、練り物の天ぷら、糸こんにゃくよ。 うちは醤油飯よ。
地元にお盆の二日目には茶飯で作ったおむすびをお供えするっていう風習があるからその時だけ作るわ。
醤油飯だとちょっと味気ないから昆布と椎茸でとったお出汁にお醤油で炊くわ。 私は節約というか貧乏なだけだけど食パンは半額シール貼られた時に買って冷蔵庫で保存だわ
どうせトーストして食べるんだから安く買えた方がいいしん あんたたち分かってないわね。
着色しようがしまいが、白米銀シャリ食ってる時点で何ら節約にならないわ。
元々お米についてる栄養分の胚芽をまるっと剥がしちゃった残りカスなんで、
白米はいっくら食べても空腹感が消えないのよ >>250
>>253
あたしは、おでんをおかずに
しろめしを3杯も4杯も食べる貧乏舌デブよ! おでんって地域によって全然違うから米にあうあわないの差がでかいと思うわ イオンでキウイが8個入り袋が398円だから買ったら、家で数えたら10個で2度得した気分になったわ あたしも別におでんをおかずに白飯食えるわ
現実はおでんをアテに酒飲んでもうご飯はいいやってヤツだけど
これが外食でちょっといいおでん屋さんだったりするなら絶対茶飯なり食うけど 私ほぼ自炊釜なんだけど、今月の食事代が外食やコンビニ代含めて20000円だったわ
スーパーで買っただけだと15000円よ
別に食べたい野菜を中心にカゴにぽんぽん入れていっただけなのよ
でも肉を買わない、ってのが大きいかもしれないわ、肉を調理するのが面倒なだけなのよ
代わりに納豆と卵は積極的にとっているわ ドン・キのプロテインバーを安売りの時に箱買いすると一本100円しないのよ
あたしの主食よ
本当に助かってるわ 血糖値対策に
豆腐をご飯に見立てて食べろ
ってあるからやり出したわ
ご飯とかパンて血糖値高いわね 10月からまた食品類値上げだって
はぁーなんなのよ
どんだけ貧乏我慢すりゃいいのよ
自民党のバカ 値上げ嫌よね。あたいの好物のパスコの国産小麦のバウム、戦争始まる前は118円だったのに、今日、スーパーで
見たら188円だったわ。もうたまにしか買えないわよ >>268
豆腐なんか食べたら乳房がデカくなるわよ >>265
糖質とタンパク質の違いさえもわからないのね… >>263
んまぁ、\20,000台で収めて素晴らしいわ。あたしなんか平均\43,000よ! しかも忙しい今月は\52,000超え。 >>274
値段の話してるのに何故栄養価の話するのよ 半額利用してないの?
自分がよく行くスーパーは閉店近くなると
半額どころか80パーぐらいまで安くなるわ パンとデザートは昼に半額シール貼るから、行ってるわ >>258
あなたがどんなお米食べているのか知らないけど
普通のスーパーだと
玄米の方が白米よりかなり高いわよ。
自分は玄米と同じような栄養分を含んでいる
押麦やビタバァレーを
白米に混ぜて炊いているわ。
麦ごはんになれたから
たまに白米を食べると頼りなく感じるわ。
ただ、麦も、少し前にもち麦のブームがあって
値段がかなり上がってしまったわ
(それでも、押麦やビタバァレーなら
買うところを選べば、ほとんどの白米より安いわよ) >>276
あたしなんて食費の平均がひと月約10万円だわ…
仕事帰りに、デパ地下に寄る癖がついてるのが原因よ。仕事帰りは自炊する気が起きなくて、デパ地下でついつい惣菜や弁当を買ってしまうわ…
リモートワークしてたコロナ禍はひと月あたり5万円くらいの食費だったのに。 >>273
それアメリカで毎日豆乳3リットル飲み続けた人がなったって話が元なのよ?豆腐1丁食ったぐらいで胸が女性化してたら日本なんて大変なことになるわよw
何でも極端に摂取したら良くないのは当たり前 >>276
あたしと同じぐらいだわ
非正規だったころは食費2万弱で済ませてたから
同じレベルにすれば余ったぶんで月イチで温泉旅行とか行けるんだけど >>270
近所のスーパー
コロナの前の年から
お正月でも通常品(すべてではない)を残して
そのままの値段で置いてくれているわ。
休みも1日だけだから
普段と変わらない買い物が出来るわ。 >>284
一応、正月用と通常とは別物
寿とか文字入ったり普段見ない紅白以外
材料がどれだけ違うのかはワカランけど…
観光地の名産くらいにハッキリとモノ変わらんような
いい材料は日持ちしないのかしら? >>289
寿の文字が入ってるだけで、難易度が上がるから値段高くなるのも理解できるわ〜
あたし巻き寿司で模様を出そうとしたことあるけど、どんな模様が浮かび上がるか計算しながら作るのは、めちゃくちゃ難しいのよ 今日豚キムチ作ろうと思って食材買ったら1,500円も掛かった
弁当買えば良かった >>293
豚肉、玉ねぎ、ニラ、もやし、キムチで1,500円よ 754 禁断の名無しさん sage ▼ 2023/09/30(土) 19:58:40.59 ID:MhbLWfx9 [1回目]
豚キムチ作ってみたんだけど
なんかいまいちだったわ
豚から出る多量の油ってどうしたらいいのかしら
炒めすぎなのかしら 1ヶ月の食費を切り詰めたりNMD(ノーマネーデイ)を出来るだけ増やしたりして、節約に躍起になってた頃、同時に精神が弱ってしんどいことがあったのよ。 以後、節約を目標にせずしっかり身体に良いものを摂るようにして、今では毎日元気よ。 食費1ヶ月平均50,000円台。 >>295
わたしが書き込んだものだけど、わざわざ貼らなくていいのに
なんなの
イミフよ イオンで278円のイタリア栗のモンブランを120円でゲットよ あたし焼き栗は大好きなんだけど甘味に加工された栗は苦手なのよね
モンブランとか栗きんとんとか
栗味のなんとかってのの美味しさが判らないのよ不思議だわ 見切り商品を買うと容量が多いのよー
どれだけ中身減らしてるのかって最近確認するようになったわ、特にボックスティッシュね 食パンって1斤って340gなんだけど、いつも買う食パンのカロリーが減っててこれって詐欺じゃないのって思っていたら
9/10斤って書かれていたわ!
値段は今までと同じよ
1000ml→900mlに減らして筋肉の負担を1割軽減って牛乳を思い出したわ >>114
これ貯金?
年収は1000万越えた時点で
労力とリターンが見合わないって統計が出てるわよ
普通って誰が決めたのかしら いつもドラッグストアで、国産豚小間切れ100g98円で買ってて、昼頃行ったら割引シール貼ってあったのに、最近じゃ入荷制限してる
のか残り数パックしかない時あるわ >>308
スーパー程売れる訳じゃないから廃棄出したくないんでしょうけど
ドラッグストアの生鮮食品バカに出来ないわ
品数は少ないけど同じ位の品質のがスーパーよりずっと安く売ってたりするのよね 安い野菜がカボチャぐらいしかないわね。100g28円だったわ。トマトが高くて買えないわ 最近エノキがお安いわ
ひとつ68円くらいで買えるの
エノキは好きなんだけど食後の歯間がえらいこっちゃになるのが困るわ >>312
ドラッグストアで値段見てびっくらこいたわ
ちょっと前は2個150円ぐらいだったのに
今400円超えよ‼
そんなもん誰が買うのよ⁉
200円のトマトジュース買って来たわ 近くの西友
白菜1/4で248円
トマト中玉1個248円だったわ トマトは仕方ないとして白菜その値段は高いわね
まあ1月位になれば安くなるかな 大根1本158円
半分だと98円
う〜んと悩んで半分のほーを買ったわ
売場で大根を1本食うシュミレーションしたらそれだけで疲れたの ドンキでカゴメのトマトジュース720mが178円だったわ。中ぶりのトマトと同じかそれ以下の値段よね。
6回に分けて飲んでも、1回30円だわ。リコピンも沢山摂れるし、コスパいいわね 外食なら松のや以上にコスパいいチェーンなんてあるのかしら >>324
わざわざ撮ってアップする様な食事じゃないわね さっきイオンに行ったら、小ぶりのトマト5〜6個入ったパックが598円だったわ。安い時は148円だbチたのに、2度見しちゃった >>331
さっさと撮らないから盆に垂れちゃってるじゃない ナマポみたいだから、パクリ画像で別人演じないと生きていけないみたいね 気持ち悪いコテハン書込も同一犯みたいね 1分もせず即レスってどれだけここに張り付いてるのかしら ナマポいたずら娘エリー=豊満熟女エリーは、同サロ内の全スレ書込をチェックしてそうよ スーパーで少し大きめのブロッコリーが248円だったけど、所々、黄色くなってたから買わなかったわ。
傷む前に安売りして捌きなさいよね たっかーーー
冷凍ブロッコリーのが安いくらいねそれ 大好きなトマトやキュウリが高騰してて夏野菜だしもう少しの辛抱ね!って
思ったら高値のまま夏がとうに過ぎ去ってたわ…
って事はブロッコリーもきっと… ブロッコリーとか、ほうれん草は基本 マイバスの冷凍物だわ 空気が乾燥してきて肌がカサカサだからいつも買うボディクリームを買おうとしたんだけど去年より100円以上値上げしてたのよ
それで別の店でPBのクリームが同じ値段で2,5倍量だったから買ったけど使い心地も変わらなくて選んで良かったわ
最近は買い物する前に他にないか探す癖がついちゃったわ 昼にスーパー行ったら、パンに半額シール貼ったワゴンを丁度出してたのよ。超熟の6枚切りあってゲットできたわ。
食パンは賞味期限が翌日までのに貼ってある場合が多いから助かるわ。人だかりできてたわよ 食パンなら賞味期限2日くらい過ぎても気にしないわ! 塩素たっぷりのスポクラの風呂に入ると肌すべすべになるわ 食パンなんてカビが出てなきゃ食べられるわよ
なんならカビててもカビてる所をとれば
食べても大丈夫よ >>349
消費期限よ
うちの近所のスーパーは30%引きだわ。ケチね
同じく消費期限の前日にシールが貼られるわ
>>354
食パンってカビ生える?
真夏、部屋に数日放置しといてもカビが生えないって
怖くない?
まるでどっかのハンバーガーショップのバンズみたい >>358
真夏は暑すぎて逆にカビ発生しないと思うわ カビはえるわ食パン
市販の大手メーカーのものはかなり大丈夫だけれど、
そこらのおされでオーガニックなパン屋の食パンなんてどうかしたら期限過ぎて2日目くらいでもうカビちゃうわ >>358
見たら。消費期限だったわ。
あたいは買った日に、2枚だけ避けて、残り2枚づつにして、ビニール袋に入れてジップロックに入れて冷凍してるわ アタシもほとんどものを速攻で冷凍保存してるからカビがどうたらとか
意識低い系多すぎて開いた口が塞がらないわ… 食パン、賞味期限切れそうになったら、いちいち小分けとか面倒くさいから袋のまま冷凍庫にぶち込むわ ウチは冷凍庫に食パン入れる余裕がないわ
1枚2枚ならともかく一斤まるごとなんてとても無理よ ヤマザキのパンがカビないのは菌が付着する前に包装するからなのよね ザキヤマのパン同じ位の値段の中だと一番美味しいわ
フワフワ感が違う
添加物モリモリかもだけど >>368
そうかしら?青い袋のアレは
ドラッグストアでいつも売れ残ってるわよ
あと耳が白い食パン(どこのだった?)も絶対残ってる ロイヤルブレッドとふんわり食パンかしら?
ロイヤルブレッドはあんまり値引き無いのよね味も変わったし
ふんわり食パンはあんまりおいしくないわよね 超熟食べてみなさいよ。バターやジャムいらないぐらい美味しいわよ ハイジの白パンみたいな食パン好きよ
焼かずに何もつけないでバクバク食えるわ ブロッコリーファンの姐さんたち!
安くなってきてるわよ 中ぶりのブロッコリーが158円になってたから、久しぶりに買ったわ キャッシュレスは便利だしポイントも付くけど、気楽が故に現金払いより無意識に使い過ぎてたわ
なので最近は現金払いにシフトし始めたら、やはり何かと面倒臭いからか買い物回数がグッと減った=節約に繋がったわ わかるわかる
1000バーツ1000円と思って使ってたら4000円超えてた そういう方はプリペイドかデビットカードにすればいいのに >>387
そうしないと節約できない人って自制心が弱いんだと思うわ
前頭葉がうまく働いてないのよ
それをあたかも一般論みたいに言うのやめてね? 同じ金額使ってそこにポイント付くなら断然キャッシュレスよ 毎月8日はメルカードで8%
毎月1万まではvisa LINE pay p+で5%のポイント頂いてるわ TRIALのチラシ見たら何も安くなくて笑ったわ
アソコってカードも使えないから何か特価品でもないと行く価値が無いのよね >>393 違うゎょ
307 311 313 317 331 337 347 349 353 359 367 373 379 383 389 397 TRIALは近くに無いから知らないけどラ・ムーはまだ安い気がするわ。
けど物によってマックスバリューと変わらない値段のもあるから気を付けてるわ。 コスモスってドラッグストアが最近進出してきたけど、エリアのドラッグストアの中では一番安いわ。
汁あり日清の冷凍担々麺が198円の時があるの。ドンキだと278円もするわ コスモスとかアオキとか数量限定(一人一品まで)とかやってるからなあ 今近所のコスモスが安売り期間だけど、王将の冷凍ギョウザとフジパンが作ってるPBの食パンは必ず買うわ フジパンといえば今年も絶賛ミッフィーエコバッグのプレゼントキャンペーン中ね
今年は濃いブラウンでこれまた良い感じ コスモスって未だにスマホはおろかクレカすら使えないとか論外だわ
トライアルもラムーも店専用のカードだし…
ダイレックス一択ね 現金オンリーだから安く出来る側面もあるからなんともね シャンプーはコスモスの方が50円くらいダイレックスより安かったりする時あるし、他のものではその逆もあるし、買うものによって使い分ける感じね トイレで放尿するよりペットボトルにした方が水道料金がお得よ
ペットボトル溜まったら自販機横のゴミ箱にまとめて捨てればいいし! 他スレで反応もらえたのが嬉しくてここにも書き込んだのね ラムーもトライアルやダイレックスみたく日用品から薬品までオール完結型すればいいのに >>406
なるべく公衆便所で放尿してるゎ
そもそも1人暮らしだと基本料金内だから 1円拾うのに1円20銭の体力を使うみたいな俗説あるけど
節約もそういう逆効果みたいなパターンもありそうね >>409
2行目の意味がわからないし
1行目とどうつながるかもわからないわ >>411
水道基本料金ご存知ない?
月の使用量が少ないと基本料金だけで済むのよ >>410
体力を使うと何で逆効果なの?体力温存して1円を拾わなかったら、お金が増えないだけで何も得してないわ。 食費を切り詰めすぎないっていうのは意識してるわ。1日1食とか栄養ない食事で済ますとかやらないほうがいいと思う。
半額の肉とか刺身とかは買うけど食費を削るとかはしないわ、絶対。 食べ物って言うか健康は大事よね
それで病気になったら医療費もかかるわ 安いジャンクばかり食べてちゃダメなのね
気を付けなきゃたわ・・・ >>414
あくまで例えよ
節約で栄養ないものや粗悪なもの食べて
治療代や仕事休んだら損するとかもあるでしょ
もちろん節約スレだからお金重視だけどトータルで判断しだいわねって話よ >>403
でも現金払いの小銭って金融機関に大量に預けるのはお金掛かるらしいじゃない?
それ考えたらカード使える様にした方が現金払い敬遠してた分の客も増えるだろうし
レジの回転率も上がるし結果的に店側も得だと思うのよね 加盟店手数料があるからでしょ?
入金までにタイムラグがあるのは
大規模店だと、それなりに損失になると思うわ。
あと、初期費用、
場合によっては通信料やその他の費用もかかるわね。
コスモスはセミセルフレジだから
レジの回転率は、あまり関係無さそうね。
完全キャッシュレスにしない限り
小銭入金や両替の費用は掛かるから
それも、あまり関係ないと思うわ
ドラッグストアーは、〇〇pay、waonとか電鉄系のカードとか
幅広く対応しているところが多い中
現金オンリーで差別化しているのは
かなり意味があると思うわ 入金までのタイムラグがそんなに損失になるとは思えないわね。
今やネット回線なんてあって当たり前だから通信費なんて問題ないし
初期費用だってかからない会社もある。というか端末代なんて不要が普通。
代行ではなく債権譲渡であればインボイスの煩わしさも無いわ。 ただのメンヘラマンコw
【心と体】ゲイのメンタルヘルス part.42
930 :陽気な名無しさん[sage]:2023/10/31(火) 03:58:50.31 ID:vdbVznpH0
ただのバイトやん
【心と体】ゲイのメンタルヘルス part.42
931 :陽気な名無しさん[sage]:2023/10/31(火) 03:59:03.22 ID:vdbVznpH0
許さない 【Apple iOS】iPhone for GAY 43【Mac iPad】
84 rM6/0f/20
あたしも手帳型届いたぁ
【無印】暑いわぁ涼しいわぁ寒いわぁ暖かいわぁ 155
913 rM6/0f/20
お腹にクる寒さね
【Apple iOS】iPhone for GAY 43【Mac iPad】
74 w2TXS/+00
14ProMaxの方が反応が良かった気がするわ
充電もUSB挿してワンテンポ遅れる感じ
【無印】暑いわぁ涼しいわぁ寒いわぁ暖かいわぁ 155
861 w2TXS/+00
朝方凍え死ぬかと思ったけど晴れてきて暑いわ >>441
本当に食べたい?見るからに食べにくそうだし >>444
箕面ブス 毎日眠れない様子 (笑)
眠れない様子 (笑)
256 (アウアウウーT Sa35-J+HP) 2023/11/05(日) 04:20:19.86
1xUek7Dsa
滑稽スッペ婆は命をかけて5chを守ります
946 2023/11/05(日) 03:09:10.31 yyhbSGhB0
エンドレスすっ屁
339 2023/11/05(日) 04:45:03.53 ZvAyJVBk0
スースースースー屁ぇして
414 2023/11/06(月) 04:09:28.39 dyCaO
あの姐さんは証拠あるから問題ないけどね
957 2023/11/06(月) 03:35:16.08 VeLMV5Pq0 鰤の切り身300g2切れが198円だったわ。鰤ステーキにしちゃう 第9弾なのね
ローソンストア100 「だけ弁当第9弾」
■商品名:だけ弁当(メンチカツ)
■価格:本体価格200円(税込216円)
■発売日:2023年11月15日(水)
■商品特長:白いご飯とメンチカツだけのシンプルなお弁当です。
https://i.imgur.com/Q08d6VC.jpg >>451
せめてメンチとシャリの間にキャベツの千切りがほしいわ >>455
スレタイ読みなさいよ
別売りサラダ買ったら節約でもなんでもないわ 秋物のブロッコリーが安く出回ってるわ。148円ででかいの買えちゃった 今年は暖房費がかなりかかりそうね。
イギリスでは電気代が2年前の最大14倍ですって! 近場のスーパーが軒並み、チラシ価格だけど、ブロッコリーが95円で買えて嬉しいわ。県内産だと青紫色で詰まってて美味しいわ 空調を使わない今の季節の電気代はだいたい1800円くらいだったのに、
今年は2100円前後なのよねやっぱり値上がりしてんのね >>475
やっす!
冬は家の中で焚き火してんの? >>485 違うゎょ
401 409 419 421 431 433 439 443 449 457 461 463 467 479 487 491 499 これからの時期、部屋の空気が乾燥するけど、加湿器だと電気代が高いから
バケツに少しだけ熱いお湯を入れて部屋に置いておくだけでも加湿されるわよ
寝るときとか枕元に置いておくといいわ
バケツに足ひっかけてひっくり返さないように注意よw あたいは、マグカップに湯を入れたの寝る前に置いてるわ >>58これどうやってる?プラスチックのお皿とかに入れて置いておけばいいの? ハンドクリームとか、練り歯磨きとかのチューブものは、
絞れるだけ絞ってから、お尻の部分を切って中身をこそげとってるわ
それぞれ3回分くらいになるわよ マヨネーズもケチャップも最後の最後になると頑張っても空気が混ざってそこらに飛び散るばかりなのよね
毎度掃除する手間を増やしてるだけだわって虚しくなるの チューブ系は最後振り回してから出しきるわ
たまに手が滑って飛んでいくけど あたし、マヨネーズは買ってない
歯磨き粉は早く使い切りたいのよね
1本買ったら半年はもつから飽きちゃうの
あと2本ぐらい違うのを買って
その日の気分で歯磨き粉を選ぼう、って思ってても買わないのよ 賃貸情報に載ってるウチのアパートを見るとあたしが払ってる家賃より2千円お安く募集かけてて悔しいわ
でもそりゃそうよねもう10年も住んでるんだから そういうのって交渉できるんじゃないの
節約術かなんかで読んだわ 241 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイW bfd0-Gmoz) :2023/12/05(火) 16:14:06.90 ID:Q/V24Xhb0
「お財布が厳しいから、仕事を頑張って業績を上げて収入を増やそう!」という発想にならず、「身の回りにあるものを片っ端から売り払って食いつなごう」という考え方なのね…。
246 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイW f3a8-Gmoz) :2023/12/05(火) 20:01:39.03 ID:pSMJbRMV0
>>243
一応は「油売り」「石鹸売り」って仕事してるはずなのよ。ごっこ遊びの域を出ないけど…。
216 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイW f387-Gmoz) :2023/12/02(土) 08:54:01.07 ID:1xtrU26v0
初版本ってコレクター向けの付加価値だから、美品じゃないと無価値なのに… >>502
また箕面キチガイチョンブスが発狂してるわね >>503
やだ、あたし食べたいのに
行きたいのに
予定が
かなちぃ😭 >>503
ありがとう!
カツカレーが1番お得感あるけど
定食にしようかしら… 512(σ・∀・)σゲッツ!!
512キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
512(・∀・)イイ!! Amazonのブラックフライデーの時に1年分の生活必需品をまとめ買いしたら節約になるのかしら?? Amazon安いわよ
その都度、ドラッグストアに買いに行く手間を考えると、
自宅でまとめて宅配してもらった方が楽よ Amazonはセールよりも日々のクーポンチェックが大切
それが定期便商品やセール品ならそりゃもうビックリするくらい安くなる
それをカインズやコストコ辺りの価格と比較して安ければポチっと
そんなのを買ってストックしてるわ 毎日飲むペットボトルのお茶が65〜70円くらいだったら1箱買いするわ 楽天もセールの時に買った方が絶対にオトクよ
この前、正月用の甘エビちゃんを1キロ6500円でポチったんだけど、
数日後セールがあるとわかってキャンセルしたのよ
セール価格は40%引きで3800円でゲットできたわ! お茶とか通販で箱買いするとクロネコの運ちゃんとかがキレながら持ってきてくれるわよ♪ Amazon楽天PayPayを見て回るだけでも一苦労よね
実店舗をまわるよりかはそりゃ楽なんだけど 自称美容家 開店閉業 Part85.1
276 vDaMEvO60
お前だろ
277 (KRW 0Ha5-R74q)dQuQ3B69H
ちょ、姐さんw
【ワ有】涼しいわぁ寒いわぁ暖かいわぁ暑いわぁ 148
353 (HKW 0H8b-9sIC) Ts1YPjGAH
日曜もゴロンのみ
354 gFim30qo0
そんな人いるの?
355 (KRW 0Ha5-R74q) dQuQ3B69H
やだなぁ
522 dQuQ3B690
マジかよマジかよ
ちっきしょー クリアファイル家計簿っていうのを始めてみたわ
生活費一ヶ月1日2000円を予算にして過ごすのよ
1日余ったお金はまたクリアファイルに戻すの
ていうか普通に生活してて2000円も使わないから当たり前のようにお金が余るわw >>526
ブック状のクリアファイルあるでしょ
各ポケットに1日2000円のお金を入れていくのよ
朝お金を取り出して、余ったお金をまた同じポケットに戻すのよ、それを毎日繰り返すだけよ
余ったお金は貯金してもいいし、好きなことに使っていいのよ
要は生活費が60000円以上の出費にならないように気をつけるのよ >>528
そういうのは別に封筒にでも入れて分けておくのよ >>526
婆さん何度目のコロナだよ……
箕 面 の ブ ス は 精 神 疾 患
ちょっと!韓国のゴリ押しが酷いわ!(゜凵K)167
852 qSMW5XDC0
コロナうつされちゃった
あの子かな、そういや、キスしたっけ
【呉服】百貨店のある生活84店目【電鉄】
24 (ワッチョイW 3123-HgHT)2023/12/14(木) 05:32:36.86 Xy1kUj5C0
階段でチューしたわ
自称美容家 開店閉業 Part85.1
280 (ワッチョイW 33d9-HgHT) VTpuOYWB0
はあ?金欠はお前だろうが
年中家にいるだけのカスのお前!
負け犬のクズ ゴキブリ人間が!
289 (ワッチョイW d1d9-HgHT) me/7RYQJ0
お前だろ、泣き叫んでるのはwww
本日、わたくしの身に起きた出来事180件目
185 9NSe6aHI0
コロナと診断されたわ
187 qSMW5XDC0
はぁ?しょーもな
191 qSMW5XDC0
他人にどう思われようが
地位も権力も名誉も影響力もないカス人間に何を思われようが関係ない
192 Z5BoeO6s0
受け売りで気取るやつって滑稽でしかないわよね
202 JXgKRfGU0
半可通は語りたがる
大変よ!トコジラミが大量発生よ!
477 9NSe6aHI0
コロナにかかってたわ
■■ゲイが語る今気になるニュース・話題 285■■
506 IV6C7HDm0
一番嫌いなのは安住だわ
安住>>>>福山>>>辻元>>蓮舫>枝野
【🚅旅行に行くゲイ🚢 】7
258 IV6C7HDm0
咳がゴロンゴロンしてるわ
独りのゲイが語らうわ。 Part.16
294 2023/12/14(木) 05:36:31.13 CCIhZ+7o0
滑稽が来るとコケコッケーってなっちゃうのよ
【ワ有】涼しいわぁ寒いわぁ暖かいわぁ暑いわぁ 148
373 (ワッチョイW 093a-g1EI)wnUkAdhW0
は?何言ってんだー
【呉服】百貨店のある生活83店目【電鉄】
945 wnUkAdhW0
姐さん乙 全部現金で管理っていつの時代だよw
アップデートしろよw やだ、このスレ主=男のふりした閉経私生児老婆まだ生きてたのねw
スレ主(かっぺ精子婆=シンメン)のスペック
●自称70歳(2022年の節約スレで古希バレ)
●父親の顔も名前も知らない私生児
(自称離婚母子家庭の設定だったが千葉IPの過去を掘られて私生児バレ)
●千葉県在住(IPトラップスレにひっかかり露呈)
●福島県出身(千葉出身ではない)
●家賃5千円の公営団地の一階に一人暮らし
●障害年金(65000円)と生活保護のW受給を自慢
●脳梗塞の後遺症により左半身麻痺で階段が上れない
杖なしではまともに歩けない
●食費は月1万円以下。業務スーパーしか行かない。
●エリー、かっぺ精子婆、シンメン、山下おばさん
私生児婆、古希婆、などのあだ名で呼ばれている
●50代当時から総入れ歯で、ナマポは入れ歯が無料だとうっかり暴露
●直腸障害で手術した為、就寝時に糞尿漏れするので介護用オムツ着用
●卵巣を片方摘出した(本人のコテで記載)
●一重まぶたの糸目で、それがコンプレックス
●皮膚から膿を垂れ流す重度アトピー汚肌
(「かっぺ」コテで本人が5chに書いた)
●自称高校中退の中卒だが本物の院卒への嫉妬から
自称大卒や自称院卒のふりをするがすぐボロが出てバレる
●自分より1歳でも若い女は許せないという婆特有の感情をむき出す
(女の若さに嫉妬という男では絶対ありえない感情)
●自称20代〜自称70歳まで様々な年齢設定で暴れている
●同サロでは男(ゲイ)のふりをしているが実際は閉経婆
●アラサー院卒女に病的な嫉妬を抱いて5ch中で嫌がらせ
●マンション所有者や億資産所有者や相続者など
自分には永久に手に入らないものを持つ人に粘着嫌がらせ
●1日22時間ネット掲示板で自作自演連投しかやることがない 節約は美徳って低層階級の年寄りのしみったれた発想よね
いつの時代?
節約は悪よ。
節約を自分を傷つける。
お金は使ってこそ華、散財は美徳、これが若い世代の価値観。 東京だと夏はエアコンないとダメだけど
冬は何とかなるのよ。
今年は、電気毛布で凌ごうかしら?
でもある程度節約できるかしら? こたつ代わりに電気毛布使うのはありかしら。
気になるのは低音やけどだけど。 29歳・下北沢在住
月収 33万円(手取り)
家賃 12万円 1LDK(37u)
食費 6万円
光熱費 1.5万円
通信費 0.7万円
被服・交際費 5万円
貯金 4万円
東京で暮らすってほんと大変( ・´ω・`) >>527
それって1日300円とか500円とか余るとすると少なくとも1ヶ月1万にはなりそうね。
でもそれなら最初から毎月1万円を積み立てNISAとかに引き落としにしといた方が良くないかしら >>540
コンセプトはいいと思うけど
今どき電子決済やネット通販使わない方が損よね
イロイロなキャンペーン乱立してるし 久しぶりに海外行くんだけど楽天カードってノーマルでも海外旅行保険付帯するのね
エポスゴールドを引越しの際に住所変更するの忘れてたら解約扱いになってて焦ったわ >>536
あたし日本のへそ辺り住みだけど、まだ暖房使ってないわ
でも明日はガクンと気温が下がるから使う事になりそう >>542
私はいままでそういうキャンペーンやら電子決済を使うほうがお得なんだと思ってたわ
でも実際に現金支払いで収支の把握をきっちり身につけさせるほうが重要だと思い至ったわ
ついお得だと思って判断が鈍るのよ、ネット上のキャンペーンとか もう12月も半ばなのに6月以降一度も湯船浸かってないわ。夏から一人暮らしはじめて
実家の時は家族が風呂入るし残り湯洗濯に使うから秋冬春は毎日風呂沸かしてたけど
今は一人だし毎日洗濯しないし追い炊き機能ないからお湯ためてもすぐ冷めちゃうだろうし
ってな感じでシャワー浴びてる最中に暖房で部屋温めておいてカラダ冷えないようにしてるわ
でも月曜から本格的に冬らしくなるみたいだからこれから3ヶ月ぐらいを乗り越えられるか不安だわ
風邪ひきたくないし一応人生で初めてインフルワクチン打ったから着込んで頑張るわ
毎日お湯はるよりはワクチン代3500円+シャワー中のエアコン15分代の方が安いっしょ? >>545
実物がないとわからないってのは発達とか境界知能なんじゃなくて? >>545
言ってることは分かるんだけど
要は電子決済やネット通販も含めて
収支を把握すればいいだけの話よね?
ある日用品をドラッグストアで現金払いで払うんだったら
同じ商品を同じドラッグストアで20%バックキャンぺーンやってる
電子決済で払ってそれを把握すればいいだけってこと そうよね。全く同じ出費として比較したら、現金払いより電子でポイントやキャンペンやら上手く使いこなす方がよっぽど節約になるわけだし。
要は自己管理の問題でしょ 382 名前:陽気な名無しさん [sage] :2023/12/16(土) 14:03:15.31
https://i.imgur.com/JfL36jG.jpg
404 名前:陽気な名無しさん [sage] :2023/12/16(土) 17:34:10.40
>>382
グロ
右2だけ良い
403 名前:陽気な名無しさん [sage] :2023/12/16(土) 17:33:12.31
>>376
グロ
405 名前:陽気な名無しさん [sage] :2023/12/16(土) 17:34:17.65
>>384
グロ
406 名前:陽気な名無しさん [sage] :2023/12/16(土) 17:34:25.66
>>386
グロ
408 名前:陽気な名無しさん [sage] :2023/12/16(土) 17:37:20.02
>>394
グロ
スレチ 555(σ・∀・)σゲッツ!!
555キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
555(・∀・)イイ!! 節約というか単にドケチなだけだけど懸賞応募目的で旧ツイッターはじめて2年半ぐらい経つけど
懸賞は当たったことないけどコンビニがやってるビールや飲料の引換券はよく当たるわ
私たまにしか飲まないから酒買わなくても当たったやつで事たりてるわ。ありがてー
先日もファミマのコッペパン当たったわ。タマゴかピーナッツクリームで迷ってるw このスレ主は私生児。かっぺ精子婆と呼ばれてる父無し私生児。
妾の子のふりをしてたけど、実際は妾になれなかった未婚女から生まれた私生児だった。
節約ではなく、ただの生活保護受給者。貧困暮らしの仲間ほしさに立てたスレ。
給与があって節約してる人達とは根本的に何もかも立場が違う。
しかも男のふりしてゲイになりすましてる閉経老婆。 来秋はがきが63円から85円へ大値上げよ!
年賀はがきも枚数減らさなきゃ駄目ね あたしは何年も前に年賀状じまいのおはがき出したわ〜 やだ、このスレ主=男のふりした閉経私生児老婆まだ生きてたのねw
スレ主(かっぺ精子婆=シンメン)のスペック
●自称70歳(2022年の節約スレで古希バレ)
●父親の顔も名前も知らない私生児
(自称離婚母子家庭の設定だったが千葉IPの過去を掘られて私生児バレ)
●千葉県在住(IPトラップスレにひっかかり露呈)
●福島県出身(千葉出身ではない)
●家賃5千円の公営団地の一階に一人暮らし
●障害年金(65000円)と生活保護のW受給を自慢
●脳梗塞の後遺症により左半身麻痺で階段が上れない
杖なしではまともに歩けない
●食費は月1万円以下。業務スーパーしか行かない。
●エリー、かっぺ精子婆、シンメン、山下おばさん
私生児婆、古希婆、などのあだ名で呼ばれている
●50代当時から総入れ歯で、ナマポは入れ歯が無料だとうっかり暴露
●直腸障害で手術した為、就寝時に糞尿漏れするので介護用オムツ着用
●卵巣を片方摘出した(本人のコテで記載)
●一重まぶたの糸目で、それがコンプレックス
●皮膚から膿を垂れ流す重度アトピー汚肌
(「かっぺ」コテで本人が5chに書いた)
●自称高校中退の中卒だが本物の院卒への嫉妬から
自称大卒や自称院卒のふりをするがすぐボロが出てバレる
●自分より1歳でも若い女は許せないという婆特有の感情をむき出す
(女の若さに嫉妬という男では絶対ありえない感情)
●自称20代〜自称70歳まで様々な年齢設定で暴れている ●同サロでは男(ゲイ)のふりをしているが実際は閉経婆
●アラサー院卒女に病的な嫉妬を抱いて5ch中で嫌がらせ
●マンション所有者や億資産所有者や相続者など
自分には永久に手に入らないものを持つ人に粘着嫌がらせ
●1日22時間ネット掲示板で自作自演連投しかやることがない
●「お金を使うのが嫌なゲイ」「生活保護を受給するゲイ」「節約するゲイ」「節約する喪女」
など同一スレを各板に一人で大量乱立&自演連投でスレ伸ばし
●ひもじい生活に共感してくれる仲間探しの為のスレ乱立
●そのくせ投資一般板などの「資産2億以上」「資産3億以上」などのスレに常駐して
億持ちのふりをして本物の億持ちに付き纏って複数IDで嫌がらせ
●婆の正体がバレるとそれまで居なかった単発IDが急にドバっと沸いてきて
「長文!長文!」と誰彼構わず長文と決め付けて荒らすIDが一斉に登場
(すべて婆一人の自演) >>558
封書は110円だっけ?ホントふざけてるわ。ただでさえ物価高で火の車なのに
もう来年秋からは懸賞ハガキ出すのやめるわ 12月19日(火)スタートの新商品!
https://domdomhamburger.com/wp/wp-content/uploads/2023/11/maitakeburgertonight_poster.jpg
【期間限定メニュー】
◆商品名:今夜は まいたけバーガー
◆価格:単品 890円(税込)
セット 1,320円(税込)
※浅草花やしき店・市原ぞうの国店は、単品の販売となります。 >>562
82 おかいものさん (ワッチョイ 31b1-OOOs) ▼ 2023/10/09(月) 07:27:11.05 ID:3PQhq4VB0 [1回目]
>>80
このスレの初心者?
そいつは自称手帳持ちで障害年金と生ポ受給中だよ
住まいは港区港南の食肉センター近くの都営住宅
18 おかいものさん (ワッチョイ abd1-aytE) ▼ 2023/09/30(土) 22:52:03.96 ID:ayOFH03L0 [1回目]
>>16
おるで?!
本八幡のオーケストラ裏にある大西青果で月一キャベツだけ仕入れにやな?
ピーマン高杉晋作やで!
キャベツ一玉大玉ずっしり重くが158円なのにピーマン小5個238円
都営交通無料だからやな!
オーケストラは価格まじで倍や!
なんで?や
23 おかいものさん (ワッチョイ 0593-DVFL) sage ▼ 2023/10/01(日) 06:44:34.56 ID:LDpz1qFt0 [1回目]
港区じゃなく本当は千葉の八幡だろ
八幡のスーパーしか行ってねえじゃん
都営交通無料とか言ってるから千葉の年寄りのナマポだね >>571
箕 面 ブ ス チ ョ ン
お金使うのが好きな人
1 GuLlg9WE0
お金使うのだぁ〜いすき
2 exn9GmSD0
年間浪費額は? ニクヨさんが30代一般男性の毎月の収支を見ながら色々アドバイスしてる動画、楽しいわw
保険のことが詳しいのはもちろん、コワーキングスペースとか携帯プランとかちゃんと使いこなしてて
芸能人なのに堅実な生活してるのね〜と感心しちゃうわ。テレビ出てる人って散財してるイメージだから まさかの緑内障デビュー。目薬代が1回(次の診察までの分)1200円の高額
ナマポもらって医療費タダにしてもらわないと失明避けられても破産するおorz >>576
失明したら身障者手帳で健康保険負担0割になるじゃない この時期乾燥してて喉痛めたりしがちだけど加湿器なんか買わなくても
夜寝る前に部屋に入浴時に体洗ったタオルを部屋に吊るしとけば湿気が生まれるしエコよね エアコン付けてたら意味ないわよ
寝る時に枕元加湿器炊いとくしかない 洗濯物を暖房の効いた部屋のあちこちにかけておけば良いのよね?! >>581
エアコンって空気が乾燥するから寝るときは消してるわ
でも明け方になると部屋が超絶冷えてるから困ったしん >>580
大きめのバスタオルをしっかりと染み込ませたら充分よ 寝袋いいわよ
寝相悪くても足ハミ出ることないし熟睡出来るわ >>590
百均でアルミシートとか売っててそれ窓に貼ると断熱効果があるとか聞くけど本当なのね?
窓同士のスライド部分から隙間風的なのが入ってきて意味ないんじゃ?って思ってたんだけど
そもそも築年数が経ってる木造の次にランク低い軽なんちゃら骨造りのアパートだから保温性期待しちゃダメよね・・・
でも大晦日の最高気温が17度ってなっててちょっとテンション上がったわw
年末年始は暖冬のようなので助かるー!大寒あたり〜2月末までを凌げればまた過ごしやすい季節になるわ
あー湯船につかりたいわ・・・ あたしも一時期加湿器付けてたけど湿度計見ると付けなくても普通に適正湿度なのよね
空気が乾燥するってのは思い込みなのよ プチプチシートで窓を丸々蓋をするように覆って、透明ビニールテープを貼るのよ。適度に光も入るし、隙間風すら
入らないわよ >>591
貧乏人の年寄りくさいからあんまり関わりたくないけどアパート自体の保温性が低いなら諦めるしかないわ 最近は保温性の高いビニールのカーテンみたいなのがあるからそれ使えば? >>593
あーん、ダメダメ。丸々蓋したら洗濯物外に干せないしんよ
しいたけを天日干しもしたいし窓は常に開くようにしたいの 賃貸に10年以上住む人って
大家からしたら早く追い出したいのかしら?
ずっと家賃据え置き出し
更新料もない物件だし
引っ越しって面倒臭いから
しぬまでいたいんだけど… でもずーっと住んでる人って現在よりもお高い家賃のままってこともあるわ >>598
高かったら597みたいな事書かないでしょ スーパーが年末価格だから、生鮮を扱ってるクスリのアオキに遠征してきたわ。
人参一袋とバナナも98円で、きのこも各78円だし、牛乳も今時188円で買えないわよね。
凄く混んでたわ あーしが買ってる低脂肪乳は税込み128円だわよ
地元の学校給食に牛乳提供してる会社が作ってるのだから安全安心よ
私もその牛乳を義務教育の9年間飲んでて184pまで成長しましたわよ やっすい牛乳はおいしくないわ
あたしが好きなのはメグミルク
この前301円したけど
牛乳と卵だけは安いのイヤなのよ 私はお腹壊さない体質だから牛乳は賞味期限過ぎても飲めるの
だから期限切れ近くの割引牛乳を買ってるの
あまり売ってないけどね それだからなのか期限間近の牛乳は1割とか2割のみみっちい割引にはあまりならずにすぐ半額になるイメージ あたしんとこむしろ牛乳割引なかなかならへんでおますねん 節約とは違うかもしれないけれど
自分へのクリスマスプレゼントで新しい眼鏡のレンズに曇り止め加工したの
ほんっっっとに曇んないのよたまげたわ
これまでは毎朝毎昼休みに曇り止めスプレーやらを使っててちまちま眼鏡を拭いてたのがいっさい要らなくなってホントに爽快よ
どれだけ丁寧に曇り止め液塗布から拭き上げてても、
バス待ち→乗車で真っ白になってたこれまではなんだったのよって信じらんないくらい劇的な効果だわ >>603
ごめんなさいm(_ _)m
>>607
私もよ。てか賞味期限は消費期限とは違うから気にする必要ないけどね
牛乳買う時は見切り品の半額の以外は買わないわ。毎日骨太とかカルシウム多いやつが最高 533 名前:陽気な名無しさん (オッペケ Srd7-nP7Q) :2023/12/26(火) 14:40:41.77 ID:7vX+8YCqr
打ち合わせって何の打ち合わせなのかしら、クリスマスに1日に6件も
530 名前:陽気な名無しさん (オッペケ Srd7-nP7Q) :2023/12/26(火) 12:01:47.80 ID:d1SuvltTr
精神疾患の特徴
・勝ち負けに異様に反応する
528 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイWW 33b1-nP7Q) :2023/12/26(火) 10:26:55.69 ID:G4USPape0
もう1度掲載されてダメージ受けるのは前田さんだけ
526 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイWW 3378-nP7Q) :2023/12/26(火) 09:32:23.19 ID:3BfbqYGx0
「クリスマスもお仕事なのぉ〜」
確かに25日は月曜日だったけど、イブは日曜日だっし、クリぼっちだったのね、前田さん
箕面のブス(精神疾患)も5chで発狂してないで誘ってあげりゃいいのに
522 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイWW 334b-nP7Q) :2023/12/26(火) 03:50:46.88 ID:3BfbqYGx0
前田さんの「お仕事」って具体的には何なんですか?
顔用照明つけて固定カメラでオンラインで打ち合わせしてるフリなのに、手書きでメモってオンラインで仕事したことないのバレバレよw もうすぐ私のスマホちゃん
5歳になるんだけど
バッテリーちゃんの持ちが悪くなった以外は
まだ頑張ってせっせとお仕事してくれちゃうの
でももうそろそろ新しい子を迎え入れなきゃ駄目かしらねー?
なんつって
5歳って言ったら人間だともうパパくらいのお年だもんね?
(ってパパゴメン(*ノω・*)テヘ) 私のスマホは正月明けたら満3歳になるけど今現在のバッテリーの状態が91%なんだけど
これって優秀な部類なのかしら?何%になったら買い替え時なの?
これが初めてのスマホだからわからないことだらけだわ。コロナ初期までずっとガラケーだったの >>624
ありがとう!
私本当はスマホに変えたくなかったんだけど、スマホデビュー割で本体料金1円だったし
折り畳み携帯は3種類しかなくてどれも微妙な感じでビビビッとくるものがなかったし
とりあえず事務手数料だけでスマホデビューできるなら今回はスマホにして次回の機種変は料金バカ高いから
またガラホに戻そう、って感じで使い始めたんだけど、売り場の人にiPhoneは状態良ければ中古で売れるって聞いたから
画面保護フィルムとか貼ってシステム手帳型カバーして大事に使ってるの。店員さんは5年は使えるって言ってたけど
私は10年使うつもりよ?前回のガラケーは15年使ってたし(途中電池パックは3回ほど替えたけど) >>610
曇り止め加工もいつまでも持つわけじゃないんじゃない >>626
2年に1回買い替えても高くはないわよ
それでも5年持たせるならそっちの方がお得だけど ドンキで最近置いてある冷凍つくねめっちゃ美味しいわ ねえ?おすすめのWi-Fiない?
ソフバンのair使ってるけど2年経ったから値引きが終わって
2千円も高くなったわ
まあYモバだしそこで値引きしてるから辞める気はないけど…
ここの人らはどんなのを使ってるか気になるわ 年末なのに、メガドンキで南瓜1/2と人参パック、ブロッコリーとバナナが各99円で買えたわ。嬉しい お雑煮に入れる用のゆず、わざわざ買いたくないし近所の軒先に落ちてるやつでいいんだけど
今年に限って落ちてないわ?11月からずっと平年より気温高かったのも関係してるのかしら?
去年はその落ちてるゆずで冬至にゆず湯入ったのに。香りづけのためにわざわざ108円のゆず買いたくないわ
一かけら入れるだけだしんよ。3が日で3かけらよ。残り捨てる羽目になるんだから買うのは嫌
明日から3日間ぐらいで突風の日ないかしら。どこかの家の庭のゆずよ、道端に落ちてこい!! 今年はミカンも不作だって聞いたからユズもそうかもね >>627
効果は1〜2年て明記されてるわ
普段のお手入れは水のみで洗剤はさけたほうがいいともあるし、
まぁ1年もてば御の字かしら
毎日のメガネのくもり止め手入れがなくなったんだからあたし的にはそれで充分よ >>639
良いとは思うんだけど、その1〜2年が過ぎたらどうするつもりなの?買い替える? 100g=68円の鶏むね肉(一応広告の品)が半額になってたから買っといたわ(冷凍保存)
普段その店の最安値は特売日で100g=52円だから、その日に買うよりかなりお得。あげ 鶏肉、ブラジル産とタイ産だとどっちがマシなのかしら >>642
国内産だしん!ちゃんとしたスーパーだしん! 食って値段に比例しないわよねぇ
高いケーキ買うよりスーパーでパックに入ったシンプルなケーキの方が美味しいわよ >>647
凄くないわよ。他のスーパーでも特売(広告)の日は49円(税込み52円)がデフォよ
ただ特売の日は絶対にタイムセールとか見切りのシールはやらないんだけど昨日はなぜか半額! 自分へのお年玉に、って
スマホ買い替えたけど
前の機種がまだ何とか使えるから
無駄遣いした気がして
全然嬉しくないから笑えるわw 罪悪感のある買い方しちゃったのね
よくあることよ
またやんなきゃいいの デパートの魚屋。通常商品は今日までで明日から正月用品しか売らないから在庫一掃のため大幅に値下げしてて
アジ3匹が100円、殻付き牡蠣2個で100円、甘鯛の西京漬け100円、ニシンの開き(塩焼き)100円
計4つも買ってしまったわ。冷蔵庫と冷凍庫パンパン。もう明日から正月終わるまで何も買わない(買えない)(入れる場所ない)
店に行くと安いのが目に入って買いたくなっちゃうから行かないw本屋だけにしとこ 今日も結局魚屋行っちゃったんだけど、まだデパートの閉館時間間近じゃないのに今日までが消費期限の
アジ3尾入りパックを2つ、厨房(とは言わないけど)内のゴミ箱に捨ててたわ?
勿体ねー(怒) 閉店ギリギリまで置いとけばいいじゃん。誰か買うかもしれないんだから
食べ物粗末にする人って大嫌い!!ましてフードロスが定着してる昨今だし子ども食堂に回して加熱調理すれば
明日でも食べられるでしょ。久々に胸糞わりーわ。他の売り場の従業員とかに貰ってもらうことだってできるわけだし
捨てることねーじゃん >>655
捨てる位ならくださいって言って顰蹙買えばよかったのに 「チーフ、なんかお婆さんが怖い顔で
さっきからずっと睨みつけて来るんスけど…」 >>655
自分の金じゃないからね
勤務時間終えたらさっさと帰ることしか頭にない 日本そば10円だったわ。すでに今日食べる分は家にあるんだけどとりま6個買っといた
森永のおいしい低脂肪牛乳も半額で128円。食パン6枚切りも半額で52円
その他全部半額で色々買い過ぎたから冷蔵庫も冷凍庫もパンパン。入れすぎると故障の原因になるのよね
私バカだわ。正月に冷蔵庫壊れたら修理来てくれなさそうだし。成人の日ぐらいまでは何も買わなくても食料あるわ! 元日休業するスーパー巡り楽しいわよね!
わたしは菓子パン買いまくったわ
お高い牛肉も半額シールバンバン貼ってたけど
わたしは買わなかったわケチだから 今日、スーパー20時までだったから、19時半ぐらいに見たら、寒ブリの刺身980円が半額で買えたわ >>660
私の行ったスーパーは三が日全休だから1月3日が消費期限のパンは全部半額で
シール貼りの従業員さんに客が群がってたわw
牛肉豚肉鶏肉全部半額だったわね。私も買わなかったわ。牛肉は親戚から毎年お歳暮でいただくの(感謝m(_ _)m) >>660
近所のスギ薬局で菓子パン50個くらいカゴに山盛り買ってたマンコはアンタね??? >>663
基地外万個が近所に住んでるのね
気をつけて ミニスナックゴールドが好き
だだ半額シールのやつは固くなってマズイから避けてる
メロンパンも同じ 菓子パンなんて食ってたら糖尿病まっしぐらよ
いくら半額の買って節約してても医療費でかえって出費が嵩むわよ。全粒粉のパンにしなさい 買い物スレみると◎ピアって年始すっごい休むくせに
閉店間際の値引きがせこいうえに
これ以上値引きしませんみたいなこと言ったり糞だったみたいね
やっぱり大手系の方がいいのかしらね年末投げ売り 安くても菓子パンなんか基本食わんわな
たまーにか、外出中に仕方なく 神戸屋の山崎への売却
社長がテレビ出てたけど
黒字でも先が無いからだったのね ネットのバナー広告みたいなのでバックパック439円、みたいなのがあったわ
旅行にも使える大容量らしい。安くね? >>676
使えない物ばかりで無駄遣いになるからやめときなさい >>676
100万円セットが12万円だわ
お買い得よね 家電の福袋は解るんだけど服だけはいくらお得でも買いたくないわね
そのブランドが好きだとしてもデザインとか色とか気に入らなかったら着たくないし無駄よね スキンケア福袋買ったわ
一年分で47800だからお得よね 別にお得じゃないわよ
スキンケアなんてバカマンコ向けのぼったくり商品よ? >>682
超絶お得ね
クリスタルリフト1年分だったら12万円だもの 箕 面
614 Em6PJVAV0
原爆はまだか
787 Em6PJVAV0
一気に死なんかいや面白みがない
18 Em6PJVAV0
どんどん死んでほしいわ
727 Em6PJVAV0
もいっぺん7来いよ
653 Em6PJVAV0
自衛隊かどっかが作る簡易共同風呂に入りに行きたい中高生だけの時間帯に
710 Em6PJVAV0
中高生のおちんちん縮んでそう
719 Em6PJVAV0
中高生もシコシコシコシコ
546 Em6PJVAV0
あたしも新宿
姐さんの逝く瞬間みたいわ
223 Em6PJVAV0
中高生キャッキャっね
おけ毛も生え揃ってないのにぶっといのぶら下げて
208 Em6PJVAV0
ファーストクラスからのヨーロッパ このスレの人たちはもしもの時に備えて医療保険やがん保険、生命保険等に加入されてるの?
あと新NISA的な資産運用はしてらっしゃるのかしら?節約精神からするとどっちも邪道な気もするけど それらは結果的に節約になるからやってるわ
やってない人はただの貧乏よ 箕面チョンブすぅキチガイ
ゲイのファッション2057
673
X77QmXsX0
あたしも踊らされて初売り262万円お買い物
614 J6cYvDhz0
今年も1億円の浪費でおさまりますように
665 leDzY/UY0
資産23億円
アタシが不謹慎と分かりつつも思ってしまうこと 159
651 X77QmXsX0
おかげさまで国際線3月で変更用になったわラッキー >>671
パッケージの神戸屋が
YKベーキングカンパニーになるだけ
しかし、ヤマザキナビスコからYBCヤマザキビスケットカンパニーの時といい
名前ナントカならないのかしら 700(σ・∀・)σゲッツ!!
700キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
700(・∀・)イイ!! 去年の夏から一人暮らし始めて、住む場所変わって、かれこれ7か月以上湯船に浸かってないわ
最初はこの冬絶対風邪引くわ、とか思ったけど案外シャワーだけでもいけるもんね。暖冬だからかしら
でも去年1日だけ寒い日があったじゃない。その日でも大丈夫だったわ。ガス代水道代の節約になるしこれはこれでいいわ 毎日銭湯だわ
昨日は1時間もいなかった
おじんしかいなかったんだもん(T_T)
一昨日は4時間よ
おちんちんパラダイスだった シャワーだけだと汚れが蓄積して
終いには肌の奥に吸収されちゃうわよ? ほんと値上がりした商品の値段見てるとため息でるわね…
これまで培った節約スキルで乗り切るわよ! 免疫ケアのカップヨーグルト。今日までの賞味期限のが42円でさらに閉店前で半額になってたから
2つ買ってしまった。20個ぐらいあったけど独り言言いながら10個以上カゴに入れてる男がいて怖かったわ スレ主のシンメン=千葉かっぺ精子婆さんが過剰反応しちゃったコピペ
↓
82 おかいものさん (ワッチョイ 31b1-OOOs) ▼ 2023/10/09(月) 07:27:11.05 ID:3PQhq4VB0 [1回目]
>>80
このスレの初心者?
そいつは自称手帳持ちで障害年金と生ポ受給中だよ
住まいは港区港南の食肉センター近くの都営住宅
18 おかいものさん (ワッチョイ abd1-aytE) ▼ 2023/09/30(土) 22:52:03.96 ID:ayOFH03L0 [1回目]
>>16
おるで?!
本八幡のオーケストラ裏にある大西青果で月一キャベツだけ仕入れにやな?
ピーマン高杉晋作やで!
キャベツ一玉大玉ずっしり重くが158円なのにピーマン小5個238円
都営交通無料だからやな!
オーケストラは価格まじで倍や!
なんで?や
23 おかいものさん (ワッチョイ 0593-DVFL) sage ▼ 2023/10/01(日) 06:44:34.56 ID:LDpz1qFt0 [1回目]
港区じゃなく本当は千葉の八幡だろ
八幡のスーパーしか行ってねえじゃん
都営交通無料とか言ってるから千葉の年寄りのナマポだね やだ、このスレ主=男のふりした閉経私生児老婆まだ生きてたのねw
スレ主(かっぺ精子婆=シンメン)のスペック
●自称70歳(2022年の節約スレで古希バレ)
●父親の顔も名前も知らない私生児
(自称離婚母子家庭の設定だったが千葉IPの過去を掘られて私生児バレ)
●千葉県在住(IPトラップスレにひっかかり露呈)
●福島県出身(千葉出身ではない)
●家賃5千円の公営団地の一階に一人暮らし
●障害年金(65000円)と生活保護のW受給を自慢
●脳梗塞の後遺症により左半身麻痺で階段が上れない
杖なしではまともに歩けない
●食費は月1万円以下。業務スーパーしか行かない。
●エリー、かっぺ精子婆、シンメン、山下おばさん
私生児婆、古希婆、などのあだ名で呼ばれている
●50代当時から総入れ歯で、ナマポは入れ歯が無料だとうっかり暴露
●直腸障害で手術した為、就寝時に糞尿漏れするので介護用オムツ着用
●卵巣を片方摘出した(本人のコテで記載)
●一重まぶたの糸目で、それがコンプレックス
●皮膚から膿を垂れ流す重度アトピー汚肌
(「かっぺ」コテで本人が5chに書いた)
●自称高校中退の中卒だが本物の院卒への嫉妬から
自称大卒や自称院卒のふりをするがすぐボロが出てバレる
●自分より1歳でも若い女は許せないという婆特有の感情をむき出す
(女の若さに嫉妬という男では絶対ありえない感情)
●自称20代〜自称70歳まで様々な年齢設定で暴れている ●同サロではゲイのふりをしているが本当は閉経ババア
●ひもじい生活に共感してくれる底辺仲間探しのためスレ乱立(自演レスでスレ保守)
●マンション所有者や億資産所有者や若くして遺産を相続した者など
自分には永久に手に入らないもの・体験を持つ人に嫉妬で粘着嫌がらせ
●1日22時間ネット掲示板で自作自演連投しかやることがない
●「お金を使うのが嫌なゲイ」「生活保護を受給するゲイ」「節約するゲイ」「節約する喪女」
など同一スレを各板に一人で大量乱立&自演連投でスレ伸ばし
●半額弁当や生活保護や非課税の話題、今日何を食べた、という独居老人の日記のような書き込みを延々と億スレにする(家族や会話相手がリアルにいない)
●そのくせ投資一般板などの「資産2億以上」「資産3億以上」などのスレに常駐して
億持ちのふりをして本物の億持ちに付き纏って複数IDで嫌がらせ
●婆の正体がバレるとそれまで居なかった単発IDが急にドバっと沸いてきて
「長文!長文!」と誰彼構わず長文と決め付けて荒らすIDが一斉に登場
(すべて婆一人の自演)
●山上徹也や西村博之等の老害爺をアイドル視するスレを乱立し各所で持ち上げている
(好き嫌いドットコム、などでも山上へのお小遣いを呼びかける執拗な誘導など)
●自称高校中退の中卒だが本物の院卒への嫉妬から
自称大卒や自称院卒のふりをして嫌がらせするが、すぐボロが出て中卒とバレる
●医療や大学や金融に関する話もすべて拾ってきたコピペや他人のブログの引用
(その証拠にかっぺ婆の文面を検索すると一字一句同一文章のブログ等が出る)
●自分より1歳でも若い女は許せないという婆特有の感情をむき出す
(女性の若さにだけ嫉妬するという男性では絶対ありえない感情)
●自称20代〜自称70歳まで様々な年齢設定で暴れている
●5chでは常に男口調で男性のふりをしているが実際は閉経婆
●アラサー院卒女に病的な嫉妬を抱いて5ch中で追い回して嫌がらせ
>>573
は?
不細工シンメンは貴女ですよ、千葉かっぺ精子婆さん。
残念なお知らせです。
ブスは貴女です。
いえ、貴女はブスを超えた老醜婆です。
私は超美人です。(周囲からの評価)
私はブスではありませんし、ブスと言われた事も思われた事も一度もありません。
私はブスとは永久に完全真逆の超美人です。
私がブスになることは永久に一瞬もありません。
私はいかなる人からもブスと言われる事も思われる事も永久にありません。
私は永久に美人です。
箕面は貴女です。
あちこちで別人を装って自分の書き込みを貼り付けて箕面箕面と連呼してる貴女が箕面ババア張本人であることは昔から周知の事実です。
まさかバレてないと思ってた?w
私はアラサーの愛され美人です。
私は箕面ではありません。
私は箕面とはすべてが永久に完全真逆の別人です。
私が箕面になることは永久にありません。微塵も似ることさえ永久にありません。
私は永久に箕面とはすべてが完全真逆の別人のままです。
あきらめてくださいね、箕面ことブサイク千葉かっぺ精子婆さん。 スレ主のシンメン=千葉かっぺ精子婆さんが過剰反応しちゃったコピペ
↓
82 おかいものさん (ワッチョイ 31b1-OOOs) ▼ 2023/10/09(月) 07:27:11.05 ID:3PQhq4VB0 [1回目]
>>80
このスレの初心者?
そいつは自称手帳持ちで障害年金と生ポ受給中だよ
住まいは港区港南の食肉センター近くの都営住宅
18 おかいものさん (ワッチョイ abd1-aytE) ▼ 2023/09/30(土) 22:52:03.96 ID:ayOFH03L0 [1回目]
>>16
おるで?!
本八幡のオーケストラ裏にある大西青果で月一キャベツだけ仕入れにやな?
ピーマン高杉晋作やで!
キャベツ一玉大玉ずっしり重くが158円なのにピーマン小5個238円
都営交通無料だからやな!
オーケストラは価格まじで倍や!
なんで?や
23 おかいものさん (ワッチョイ 0593-DVFL) sage ▼ 2023/10/01(日) 06:44:34.56 ID:LDpz1qFt0 [1回目]
港区じゃなく本当は千葉の八幡だろ
八幡のスーパーしか行ってねえじゃん
都営交通無料とか言ってるから千葉の年寄りのナマポだね このスレの99%はスレ主一人の自演連投で成り立っています。
スレが落ちないよう自演レスで保守してるだけ。 実際は「お金は使ってこそ美徳」です。節約は人生の大損です。
「贅沢は敵!人生を大損してでも目の前の小銭をケチって私と同じ不幸な運命を歩め!
それが美徳だ!」これがスレ主の老害千葉かっぺ精子婆さんの信条です。 失ったら二度と取り戻せない健康と若さを犠牲にしてすり減らして
わずか数千円の光熱費をケチってるんですね。お得な人生ですね。 >>706
スキル?
仕方なく節約せざるを得ない状況をスキルとは言わない。
金を使わないのも安物を買うのも誰でもできるからスキルではない。
自分が幸福になるスキルも資産運用で利益を生み出すスキルもお金を気にせず豊かな暮らしをするスキルも身につけることができなかったんですね(笑) >>628
そいつジジイのふりしたババアよ
子供が欲しかったのに産めないまま閉経した老婆なもんだから
自分のスマホを3歳とか5歳とか子供扱いしてるキチガイ未婚老婆
ふっるーーーい数十年前に廃れた顔文字で書き込んでるのも
すべてこの同一人物のスレ主のババアよ
2017年までずーーっとガラケーだったババア これが70歳閉経かっぺ精子婆の書き込みです
顔文字がババアが他所で使ってるのとまったく同じ古い大昔の顔文字
「スマホちゃん」と言うのもかっぺ精子婆のクセ きっしょ〜
↓
620 陽気な名無しさん sage ▼ 2023/12/26(火) 17:33:20.58 ID:+6C/FFLZ0
もうすぐ私のスマホちゃん
5歳になるんだけど
バッテリーちゃんの持ちが悪くなった以外は
まだ頑張ってせっせとお仕事してくれちゃうの
でももうそろそろ新しい子を迎え入れなきゃ駄目かしらねー?
なんつって
5歳って言ったら人間だともうパパくらいのお年だもんね?
(ってパパゴメン(*ノω・*)テヘ) 前から気になってたヒーターが一体になってる鍋を買ったわ
これで調理も楽々ね 募金箱に500円玉をポンと入れられる人間になりたかったわ
せいぜい財布にある1円玉を断捨離がてら入れることしかできないわ
それでも以前あしなが育英会の募金で高校生に偉く感謝されたわ。恥ずかしい 出所怪しい募金に気持ちだけでもと1円入れてたのは迷惑だったの!? お賽銭なんてその時財布の中にある5円硬貨と1円硬貨を総ざらいするもんだわ セルフレジがあるようなところはキャッシュレス一択でしょ
キャッシュレスとジャリ銭の併用なんて出来るところあるの? キャッシュレスだけかなんて店のよるわ
セミセルフみたいなところも多いし >>729
箕 面 ブ ス
一般銭湯・スーパー銭湯で・・・36
846 HppoitsK0
成人式帰りの集団のおちんちん踊ってるわぁ
大阪に住まうゲイ▲40
121 (アウアウウー Sab3-lJ98)
HppoitsKa
お風呂最高
【🚅旅行に行くゲイ🚢 】7
312 TAIPzGP70
姐さん、元気?
節約するゲイ Part.31
729 TAIPzGP70
そうそう 石川県で震度7よ!!!!!!!!
682 k6Syx0r70
自衛隊風呂
ペットの機内持ち込み賛成?反対?
110 k6Syx0r70
あたしも下痢臭いわ >>730
枚数制限あるかもだけど、西友とダイソーのセルフはキャッシュOKだったわ
ライフも使えたかもしれない バナナ1房6本で27円だったから買ったわ
家にバナナ18本以上あるわ。蜜柑も10個あるし
毎朝どっちか1個食べてるんだけど全部食べ切る前に腐らないでね!(バナナは即冷蔵庫だから平気) バナナも卵や牛乳と一緒で
高いのは美味しいわね〜
>>727
あたしも1円玉を5枚入れてるわ
今「1円玉は入れるな」って掲示してる神社あるんだってね
ふざけるな
金もらっといて文句言うな まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に252
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1702976014/
331 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:04:47.10 ID:??? [0回目]
マンション買えないかっぺ精子婆さんがこっちのスレも荒らしてるって他板でも有名になってる
332 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:06:46.24 ID:??? [0回目]
福島県出身、千葉在住、昭和27年生まれ 中学校卒
八幡のオーケーストアで買い物するかっぺ精子婆
5ch婚活スレを荒らしまくった事で男性達に「かっぺ精子婆」という蔑称をつけられ有名に。
333 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:07:09.44 ID:??? [0回目]
かっぺ精子婆さんの身長は自称153
334 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:08:17.03 ID:??? [0回目]
かっぺ精子婆さんは総入れ歯
本人曰く歯槽膿漏ですべての歯を失った。
生活保護受給者は入れ歯が無料だと本人が自白。
335 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:09:55.78 ID:??? [0回目]
かっぺ精子婆さんは脳梗塞の後遺症で左半身に軽い麻痺があり
杖無しではまともに歩けず、階段が上れないので、生活保護の担当窓口で
階段のない部屋を希望したところ、千葉の公営団地の一階の部屋を宛がわれた。
かなり老朽化したオンボロ団地のため、家賃は5千円だという。 336 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:11:05.06 ID:??? [0回目]
かっぺ精子婆さんは発達障害の診断書で精神障害2級手帳を取得し、
障害年金を毎月65000円受給している!と5chで自慢げに連投していたが、
実のところ、実際は左半身麻痺の身体障害者として年金をもらってる可能性もある
337 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:11:47.91 ID:??? [0回目]
かっぺ精子婆さんはナマポは医療費が無料だから20万円の金縁の高いメガネを買ってやる!楽しみ!と書き込んだことで顰蹙を買った。
338 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:12:27.01 ID:??? [0回目]
かっぺ精子婆さんは障害年金と生活保護のダブル受給で
毎月13万5千円を受給していると書いていたが、実際にその額かどうかは定かではない。
339 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:13:16.81 ID:??? [0回目]
かっぺ婆さんは、ふぐすまのネィティブのトーホグ弁を披露してた
340 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:14:14.04 ID:??? [0回目]
かっぺ婆さんはマンションコミュニティ掲示板では「次長」というキャラで
長年ずっとマンション購入者や購入予定者に嫌がらせをし続けている。
その際の設定は、自称港区の戸建て在住の設定です。(実際は千葉団地) 341 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:14:27.11 ID:??? [0回目]
かっぺ婆さんの毎月の食費は1万円以下
342 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:14:59.18 ID:??? [0回目]
かっぺ婆さんはゲイになりすまして5ch同性愛サロンでも20年以上暴れている
343 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:15:46.20 ID:??? [0回目]
「生活保護を受給してるゲイ」「節約するゲイ」「友達がいないゲイ」「節約する喪女」
というスレをかっぺ婆一人で立てて、婆の自演連投で保守している
344 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:21:45.33 ID:??? [0回目]
かっぺ婆さんは40代半ばの山上徹也という殺人犯のブサイク爺さんを
「てっちゃん可愛い」「私が結婚してあげたい」「てっちゃん、チュッ」など
吐き気がする気持ち悪い老婆の欲情の対象にして山上スレを乱立してる
40代半ばで目の下がたるみきったジジイが「可愛い、若い」と感じるのは
40代半ばより遥かに高齢の70歳かっぺ老婆だけの視点である。 345 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:32:14.20 ID:??? [0回目]
かっぺ婆は安倍元首相の妻の昭江さんに対して長年激しく嫉妬している。
安倍昭江は名家の生まれで幼少期から聖心女子で生粋のお嬢様育ちで何不自由なく育ち、安部元首相に愛されていたからだ。そして昭江夫人はちょうど62歳くらいで婆より年下だ。
安部元首相も政治家一族の名門に生まれ小学校から大学まで一貫して私立で育った超育ちの良いボンボンで、何から何まであまりにも恵まれすぎていたから嫉妬の対象になった。
阿部夫妻を直接知る人達はみな口を揃えてこう言う「あの2人は本当に良い人だった。
決して誰の悪口も、ただの一度も言わない人達だった。とても善良で澄み切っていた。」と。
そりゃそうでしょう。両親に溺愛され裕福で温室の私立で育ち、人の悪意や嫉妬や汚い感情をおよそ知らずに育ってきて、人の綺麗な良心しか見たことのない天上界で育っているのだから、性格が悪くなりようがない。悪口なんて言う気が起きないだろう。
そんな恵まれすぎたボンボンとお嬢様のカップルが総理大臣にまでなって幸せな生活をしているように見えたので、かっぺ婆はそれが許せず、育ちの貧しい高卒山上を持ち上げまくり
絶賛し神格化し、一方的に山上にシンパシーを寄せ、なぜか罪のない昭江夫人を口汚くこき下ろして女の嫉妬をぶつけている。 346 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:32:43.12 ID:??? [0回目]
かっぺ婆さんの人物像が浮かび上がる
347 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:33:43.93 ID:??? [0回目]
5ちゃん、マンコミュ、トーク、などあらゆる掲示板を荒らして嫌がらせする
凶悪犯罪者(千葉かっぺ精子婆)の存在は5ちゃん全体で周知すべきです。
348 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:34:24.01 ID:??? [0回目]
自称工学博士が中卒かっぺババアだろ
349 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:43:17.38 ID:??? [0回目]
すさまじい学歴コンプだよね
すぐ早稲田だの医学部卒だの年収1億5千万の医者だの自称する
350 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:48:04.18 ID:??? [0回目]
中年の主婦のふりをするときは
自称阪大卒看護師か自称薬剤師か自称元CAの専業主婦設定がババアのお気に入り
351 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:48:09.02 ID:??? [0回目]
自称東大卒の息子3人いる40代ママ設定、自称早稲田の息子3人いる60代ママ設定も
352 名無し不動さん sage ▼ 2024/01/09(火) 05:51:35.63 ID:??? [0回目]
>>350
かっぺお婆さんの憧れの設定って古いよね
国立大が最高と思ってるのも昭和初期の貧乏老人の価値観だし
看護師やCAが男人気の高い職業っていう感覚も昭和の古いババア臭
中卒の1つ覚えで大学といえは東大阪大など国立か早慶っていう価値観も古い
かなり年寄り >>734
キャッシュ使えるセルフレジはめずらしくないけれど、
1度のお会計で両方使えるところもあるの?
例えば会計が1256円だったとして1000円はキャッシュレスで決済して残りの256円は現金で〜みたいな 大体一番最初に現金かそうでないかを選択するから無理じゃないかしら キャッシュ(cash)は英語で現金って意味だからカードって言って欲しいわ 納税してきたんだけどさすがに節約はできなかったわ
節約=脱税だしw お金を節約すると不幸になる。
果物や野菜に「旬」「全盛期」があるのと同じように人間にも「旬」があります。
それは20代30代の時期が人間の旬です。
お金は若いうちにこそガンガン使ってこそ人生を豊かにでき、老後も健康に幸福に過ごせる。
たとえば800万のポルシェにどうしても乗りたいとする。
20代のうちに借金してでもポルシェに乗る人を「無駄遣いだ」「節約して老後のために金をためろ」などと説教する老人は節約が美徳という戦前の古い考えの大昔の老人。
果たして本当に「無駄遣い」でしょうか?
じゃあ人生の楽しみも快楽も優越もすべてを諦めて、爪に火をともすような惨めでしみったれた節約生活をコツコツしてやっと生活以外のことに使えるお金ができてポルシェをいざ買おうと思った時には貴女はすでに60歳だった・・・
60歳のしわしわ老人がポルシェに乗ってどうするの??
ポルシェにかかる費用800万は同じです。それを「いつ」使うかが問題です。
若く美しい20代の旬のうちにポルシェを乗り回せる人生と、60歳まで我慢我慢の連続で60歳過ぎてやっと初めてポルシェ乗る人生、どちらが良いですか??どちらが「得」ですか?
借金してでも若いうちにポルシェに乗ったほうが人生は数百倍豊かになる。
クルマにもファッションにもグルメにもそれが似合う「旬の年齢」があります。
その時期を逃したらもう二度と戻れません。
お金は何歳でも取り戻せるが、失った若さは二度と取り戻せない。
素敵なファッションもかっこいいクルマもすべて若い人こそ楽しめます。
シワシワの老人になってからドルガバやアルマーニのファッションを楽しめますか?
グルメだって歯のない老人や胃腸が老化で弱った老人や病気で食事制限のある人はもう楽しめません。
若く綺麗で健康なうちにこそ何でも美味しく食べられてグルメも楽しめるのです。
それこそが人生の美徳です。 マンションが欲しい
クルマが欲しい
スーツが欲しい
あれが食べたい
あれに泊まりたい
借金してでも買いなよ。食べなよ泊まりなよ。そして一度きりの豊かな人生を楽しめ。
今日という日が、あなたの今後の人生で一番若い日なんだから。急げ。 家飲み用にブラックニッカ4000ml買おうと思ったら
4000円超えてるわ ラ・ムーの家計応援米が10kgから8kgになってる… オレンジジュースびっくりした
100円のが250円になってる あたし前は我慢してたけど売り専も我慢しないで今はバンバン買う事にしてるわ。爺さんになってロクに勃たなくなってからじゃ楽しめないって気づいたの 訳の分からないことにお金を使わないことも大事よ
贅沢するのはお金を蓄えてからでも十分できるじゃない
見栄だけ張って30代になるころに借金苦になるなんて本末転倒よ >>757
売りセン買う発想がなかったわ、だって結構食えるから >>759
マグロでいられるからラクなのよ。ひたすら奉仕してもらうの 売り専を利用する客ってどうしようもないブ〇か金持ちのどちらかだっていうわよね
普通の人は売りなんか買わなくてもアプリで調達するものよ >>758
何に使ったかわからないけど、なぜかお金が減っている。
これが一番ダメよね。 >>764
そうよ、やっぱり節約したいならある程度は自分に厳しくしないとダメね
私は収入の10%をお小遣いにして、さらにその10%でモノを購入するかどうか決めてるわ
例えば30000円がお小遣いになるなら、その10%の3000円を基準にするのよ
それなら平日3000円週末3000円をお小遣いで使うって考えてもそこまで汲々しないでしょ 無駄な議論ね
ホリエモンみたいに自己投資のために金使うタイプも
厚切りみたいに徹底的に倹約するタイプも両方いるのよ >>707
ヨーグルトは培養なさいよ
三世代くらいは普通にいけるわ
カスピ海ヨーグルトは10世代くらいまでいける >>767
結局は自分にとって心地いい選択をするしかないわね
なくなりつつある性欲を絞り切るかのように売り専に散財するような
哀れな初老を迎えたくないものね >>768
最近は牛乳が高くなったからヨーグルトメーカーで培養してもお得感が薄らいでしまって
そうしたらヨーグルトって私に本当に必要なのかしら?と思ってしまって…それから買わないし作らないしで食べなくなったわ。
牛乳が安くなったらまた作るかもだけど。 旅行ガイド本(るるぶ的なやつ)見てたら、コロナ前に比べて飲食店の看板メニューが軒並み値上がりしてるわね
観光地とはいえ物価高には抗えなかったのね。インバウンドも3年位低迷してたしね
自由軒のカレーも50円ぐらい値上がりしててショック 赤卵6個入り、平常時税抜き199円が賞味期限間近で半額になってて、普段卵食べないけどたまには
と思って買って、賞味期限まではTKGで食べたけど残り4個どう食そうかしら?
温泉卵なら賞味期限切れてても特に加熱せずそのまま食べるけど、冬場とはいえ一応生だし加熱処理はした方がいいよね
目玉焼きは1回やりたいけど、残り3個。ゆで卵は簡単に作れそうだけどパサパサして喉乾くのよね
でもオムレツやオムライスなど手の込んだものは作れないし、スクランブルエッグも無理だわ。
カブのみそ汁に落とそうかしら 玉子長く持つって聞くけど昔少し日にちのたった玉子割ったら斑状に変色してたのがトラウマなんで絶対一週間くらいで処理すようにしてるわ 目玉焼き作れるならスクランブルエッグ作れるでしょうよ
フライパンに割って固まってきたら食えばいいんだから >>775
普段食べないのなら買いなさんな
あたしも納豆あんまり好きじゃないんだけど
健康の為にたまには食べないとな、と思って3個パックのを買うのよ
でもやっぱり食べないのよね
賞味期限が近づいて来たら嫌々食べてる 納豆は賞味期限だしもともと発酵されてるから1ヶ月ぐらいまでは過ぎてても平気よ
私冷蔵庫に半額のをいっぱいストックしてるわ。毎日1パック食べるから
消費税が8%のときまではサロンで髪切ってたんだけどさすがに10%になるときにまたカット料金値上がりして
8%の時の値上がりでも嫌だったけどもう耐えられない、と思って1000円カット的な店に変えたのね
でもやっぱり仕上がりが雑だし襟足や裾を剃ってくれるサービスはないから(本当にカットだけ)
毎回床屋行くのが憂鬱だったんだけどいくつか違う店に行ったりして、まあこの仕上がりでこの料金なら、と妥協できる人が見つかったわ
でもやっぱり襟足の部分の産毛や短い毛が残ってるのが気になっちゃうのよね。でも細かいとこ指摘して面倒な客だと思われたくないし
そういうのスルーするのが激安店の暗黙のルールだと思って我慢するわ。鈍感力身に着けないとこの先生きていけないしね
サロンが消費税10%になって2500円位。今行ってるとこは1100円。半額以下。これの差はデカいわ。 スタッフ一人だけの個人店です
チェーン店にも行ったことあるけど指名はできないからマンコに当たると最悪
外からチラチラ覗いてタイミング見計らって入ってたわ(不審者w) あたしのいってる千円カット(最近1100円になったけど)はキワ剃りしてくれるわ ウチの近所の千円カットは指名できてシャンプーもしてくれる。
自分の印象だと、男店員より若い女の子の方が丁寧で可愛く仕上げてくれる印象。
男は大雑把。ノンケってホント気を使えない。 頭と内臓取ってある状態のいわしが3尾で50円だったわ>閉店前の魚屋
できれば開きの状態になってるのがベストだけどそれだともう少し値段高くなるから仕方ない
同じ店でも店員さんによって値引き方が違うから面白いわ。半額シール止まりの人もいれば
400円→150円が限度の人もいるし、昨日の方は一番気前がよくて600円→100円とかザラにあるわ
その人の時はギリギリまで粘ってお買い得品買いだめするわ。冷凍庫が重宝するわ〜 イワシ美味しいわよね
普通の塩焼きでも良いし、オリーブオイルとハーブ塩でちょっと洋風も有りだし
もちろん炊いたりしても良いし カット野菜の半額を見つけるととりあえず買い込んじゃうわ
定価では買ったことないのよ >>795
美味しい上に血液サラサラになる成分たっぷりで健康にも良いとか最高ですね 800(σ・∀・)σゲッツ!!
800キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
800(・∀・)イイ!! 固定電話IP化
公衆電話も一律1分10円になるのね
少なくとも10年は使ってないし
テレカもサイフに入れてないけど
被災でモバイルバッテリーすら充電無い時用に
1枚準備しとくべき? 人に聞くことじゃないでしょ
あなたが必要だと思うなら携帯しておきなさい 生まれて初めて古着買ったわ。1000円で
1000円ならH&MやZARAのセールで790円の新品買えそうだけどまあ物持ちとか考えたら一緒かな、と
でもどこの馬の骨ともわからない人が着てたものを買うのは最後まで葛藤したわw
来夏時期が着たらちゃんと着るのかしら。その頃には「やっぱ嫌や」ってなってそう・・・ 15年ぶりの引越を控えてでこれまで貯め込んだ割り箸を使いまくってるの
普段割り箸はもらわないようにしてるんだけど、
それでも勝手についてくる割り箸があれば使わずに引き出しに放り込んでたんだけどとてもひと月後の引越までに使い切れるもんじゃないわ 私もいつか割り箸で玉すだれ作ろうと思ってるけど
行動に移せてないわ 虫が這ってる時があるから気をつけてね>使ってなかった割り箸 ゆうちょ銀行の口座2つ持ってて、後から作った方が当時の名称で「国際ボランティア貯金」とかいうやつで
年に350円勝手に引かれてたのね。どこに募金されてるのかもよく知らなかったんだけど
同じ通帳は2つ作れないって言われたから、それにしたの。で去年の秋から年会費が550円に値上がりしました
とかいう通知が先日届いて、えっ、待って!年会費?募金or寄付じゃなかったの?しかも値上げって、おごとー!!
高3の冬に作ったからかれこれ22年、トータル7000円以上勝手に引き落とされてたのに値上がりは許せん
退会できるみたいだから手続きしてくるしん ケータイ2台もちだったけど、楽天モバイル1本に絞ったわ
無料通話の楽天LINK結構使えるわ 卵の値段が
少し下がっているわね。
もう前みたいな値段にはならないみたいだけど
ちょっと安心。
鳥インフルエンザが流行ると一気に上がりそうだけど…
他の商品も値下がり気味のがあるけど
そのせいで、日銀が緩和を続けて
さらに円安になって
また、色々値上がりが続くとかありそうだわ… >>811
楽天LINKをLINEと誤読したのかしら? >>809
1個目は親が生まれた時に子供名義で作ってて、そこにお祝い金やらお年玉やらを入れてたの
で、高校卒業する頃にバイト初めて、自分で稼いだ金と祖母や親戚から頂いたお金は分けたいと思って2つ目を作ったの
お年玉とか自分の財布に入れちゃう親もいるみたいだけど、ちゃんと貯めといてくれたのは感謝だわ
当時はなんで自由に使わしてくれないのよ!と不満もあったけど、ガラクタに消えるよりはたんまり溜まった口座を見る方が幸せw >>807
個包装されてる割り箸でもそんなことがあるの? オートミールって割と何にでも合うわね
粉のクラムチャウダーやコーンクリームスープと混ぜてもおいしいし
あずきの缶詰と混ぜるとこれもおいしいわ >>819
コンビニでもらうお箸とか大抵個包装じゃないかしら
コンビニを利用されないセレブの方だったらごめんなさいね >>821
個包装の割り箸では虫を見たことないという意味ではないかしら へぇ
あたし一時期食べてたけど受け付けなくなっちゃった
まだまる一袋残ってるのよ
チャレンジしてみようかしら一年生 さすがに先月分の電気とガス代(セットで契約してるの)、11月より数百円高いわ
暖房使うようになったから仕方ないわね。今月は長時間つけっぱなしだからさらに上がりそう あたし、暖房なんか一切使ってないわ
その代わり5枚着てるけど。
夏は2年前からエアコンなしではキツくなったわ 東京だけどアタシもエアコンまだ付けてないわ。
電気代は3500以下に抑えてるわ。
着る毛布とか二枚重ねとか。
さらに寒くなれば最悪電気毛布を纏うけど。 あたしパソコンはいつも2台24時間つけっぱなしだわ
ネット環境は節約する気ない
それでも暖房使わないから月の電気代8000円くらいよ >>823
オートミールのこと?
熱湯に好きなスープとか出汁入れて
そこにオートミールの順番で入れるのよ
すごくおいしいわ
あたし最初オートミールをポリポリ食べたけど
こんなのまずくて食えないと思ってたけど
食べ方間違ってたのね。
フルグラみたいに牛乳と混ぜて食べるのも合わない
熱々で食べるのがいいのよ
カレーやうどんの残りとか
雑炊代わりにいろいろ試してるわ
スイーツだと水と牛乳半々に火にかけて
砂糖の入ったココアとか
ミルクセーキみたいな粉末入れると
もっちりした食感で腹持ちのいいデザートができるわ >>827
パソコンやWi-Fi関連ってそんなに電気代かかるの? 知人に勧められてエアコンハンガーを買ったの
便利ねコレ
この時期は寒い思いして早朝から洗濯物を外干ししても1日じゃ乾ききらないことがフツーだったからコレすんごい助かるわ
お安いしもっと早くから知りたかったわよ >>825
私は2023年夏はエアコンほぼほぼ付けなかったわ。寒さの方が苦手なの
あとフローリングのせいもあるわね。夏は涼しいけど冬は寒いのよ
>>826
電気ガス合わせて3800円弱だから私はまずまずかしら?
電気あんかじゃちょっと耐えられなくなってきたから電気毛布でも買おうかな
ヤマダで1500円ぐらいの安いやつあるし。でも逆に熱くて寝苦しくなるかしら?
敷きパッドと電気毛布ってどっちか快適なんだろう。リサイクル店に敷きパッド500円で売ってたけど
どこの馬の骨ともわからない人が使ったのなんていくら安くてもねぇw 給湯器からのお湯が出始める量を
ギリギリまで少なくするために
蛇口を出来るだけ絞って開けてるんだけど
やり過ぎると給湯器を傷めるかしら?
意味分かる? >>832
判るわ
あたしも前はそれやってたんだけど、引越してからは水道料金が定額になったから水に関してはいつなんどきでも気にせずじゃぶじゃぶ使うようになったの >>825
>>831
どこに住んでるかにもよるわね
千葉県のなんとかっていう海沿いの町は夏涼しいのよね
冬はどうなのかしら?
でも海の近くには住みたくないわ >>835
そんな沿岸付近に住むわけじゃないでしょ?w
10kmくらい離れてても海風が吹くなら涼しいわよ 給湯器の火が落ちるほど水量を絞るわけにはいかないけど、
でもお湯になるまでの間に流れる水の量は最小にしたいの…
てわけでもないのよねきっと >>834
>>837
セコいんだけど、少し“出”を緩めたほうが
水も少ないし、温度も上がるし…w
でもそんな事すると、給湯器が迷ってるような気配がするのよ
「出すNO? 止めるNO?」って出 ウチ、プロパンだからガス代めっちゃ高い。
給湯器、シャワー浴びる時しか使ってないけどこの時期1万以上いく。
電気代も暖房一切点けてないのに7千円近く。
なんでこんなに高いの… >>841
冷蔵庫、照明、TVなんかも消費電力高いみたいよ 私も給湯はシャワー浴びるときだけで出たら速攻消してるわ
食器洗いのときはゴム手袋してる。お米は丁度無洗米を安く買いだめしてるからとがなくていいし
それでも手荒れが酷くてしもやけができてるわ 節約っていうかただの貧乏ね
パフォーマンス落ちるような事はしなくていいのよ あたしも引越し後の春からプロパンになるのよ
どれだけガス代が上がるか今からドキドキだわ 光熱費ってたかが知れてるから節約してないわ
そんな電気代やらに汲々するくらいならコンビニやスーパーでついで買いとかやめなさいよ
ここってポイント目的とか値引きとかで意味不明なもの買った自慢するバカいるじゃない ついで買いなんてしてないけど?自慢してる人なんて見たことないし
しかも意味不明なモノってなに。その人にとっては意味があるから買ってるんでしょうが >>850
このスレを”半額”で検索すればバカ買い自慢してるレスごろごろ出てくるわよ >>849
あの方の主戦場は本日わたくしの身に〜スレよ
ワッチョイありでスレ立ったからわざわざワッチョイなしを立てて連投してるわ エアコンに関しては間取りが広いとバカにならないけどね あたしコンビニで買い物なんてこの10年でどうしても仕方なくで数回だわ プロパンガスの賃貸物件
ガスエアコンには要注意よ。
ものすごくガス代かかるみたい。
プロパンガスの業者が
エアコンを格安(もしくは無料)で
取り付けてくれるから
賃貸のオーナーは助かるみたいね。
法律で規制する方向みたいだけど… 節電っていう言葉が浸透してるぐらいだから光熱費を節約対象にしててもおかしくないよね
いちいちイチャモンつけてる人って何しにここへ来てるの?マウント取りたいだけ?
節約生活してないならこんな「貧乏性」が集うスレに来なくていいのよ。しっし >>842
平日は仕事で家にほとんどいないし、それだけではいかないと思う
思いつくとしたら、毎日会社の昼飯にトースト焼いて持ってくから
オーブンレンジ使うのと絨毯アイロンがけする習慣あるからかな
>>843
そんないいモノついてない。 普段シャワーしか浴びないんだけど気まぐれで浴槽にお湯溜めて風呂に2、3回入ったら電気代跳ね上がったのを覚えているわ
オール電化よ >>861
今日(金曜日)、6日振りにシャワーを浴びた
人に会う予定がずっとなかったから。
明日は仕事だから仕方なくシャワーを浴びた
湯張りなんて、おととしの大晦日が最後 >>861
オール電化ならシャワーも湯船も使う湯は予め前の晩に沸かして貯めてるんじゃないの?
ガス湯沸かし器みたいに使う側から水をお湯にするほど火力無いでしょ ホントね、そんなレスが付くなんて思ってもなかったわ バカが頓珍漢なレスすると途端に空気悪くなるのよ
はぁ?何言ってんだコイツって 買い物した後にレシートチェックしてる?
最近値段違うのが二回もあったわ
セール価格なのに元の価格になってたり軽く詐欺よね
店員呼び出して直させたけど
注意したほうがいいわよ 店内でレシートチェックは基本中の基本よ
ミスあった場合帰ってからじゃ面倒臭いし >>872
そうなのよね。>>861みたいなエアプ臭感じると、ついイライラしちゃって
節約疲れなのかしら アタシスーパーで以前、買ってもいない商品が2つつけられてたことあったわ
もちろんその場で店員に厳重注意よ かいわれ大根買ったらキャベツの値段でつけられたことあったわ
でも差額あんまり変わらないからそのままにしたわ
このスレ失格かしら 私、たとえば合計が72円だったとき財布の小銭入れが膨らむの嫌だから122円出して50円玉のみのお釣りになるように
変な出し方するんだけど前にレジの人が間違えて私が出した金額より多めに受け取ったことにしてて(入力)
実際より多くお釣りもらったことあったけど面倒だから訂正(申告)しなかったわ。逆だったらその日のうちに、というか数分以内に言いに行くのにねw
地獄に落ちると思うわ。私 電気温水器だったら金がかからないとでも思ってんのかな?
アホすぎ >>879
それ変な出し方なの?皆やってる事じゃない? あたしもやるけど嫌がる人もいるみたいね?
今はほぼ現金使わないけど… ホント現金を使わなくなったわよねぇ
財布を持ち歩かなくなったからたまに現金のみの店で買い物してレジ並んでるときに「あ、財布…」てことになっちゃうわ 年末に買ったと思われる袋入りのミカン。密閉にならないように少し切って空気は通してたのに
さっき見たら9個のうち3個が皮がほぼカビて鼠色になってて、他の6個にも飛び火してたわ
その3個は食べれる部分だけ救出して、あとの6個は皮を水で洗ったら無事だったわ。勿体ないことしたorz 買ったと思われるってどういう事?自分で買ったんじゃないの? あの赤い網は捨てないでね
卵をみじんにするんだから
ウニュニュニュぅ〜、って Can★Doで以前に買った100円マウスが壊れた。
近所のCan★Doに買いに行ったんだけど取り扱い無くなったみたいで
近場の他の店にも行ってみたけど全くない。
真反対方向の最寄り駅のセリアまで行ったら同じ型の青LEDのが
置いてたから3つまとめて買った。しばらくは安泰 カビが生えた所を取り除いても手遅れなのは古い世代には伝わってないのかしら >>888
年始に買ったかもしれないのよ。よく覚えてないのw よく覚えてない人に節約は無理ね
節約って何かと記憶力大事よ >>880,881
今は電力会社のサイトにログインすれば1時間毎の消費電力まで調べられるのよ?
そういう細かな情報もないのに『電気代が跳ね上がった』とか生ぬるいこと言ってんじゃないわよ 当たり前じゃない。必死で節約生活してるんだもの
スレタイ読みなさいよ
うちの湯船に湯を張った日と張らない日の差は3〜5kWだったわよ 電気温水器は早朝電力数時間で沸かすから、毎時でみて跳ね上がるってあまり意味ないのよ。期間の累計で見ないと。 あたしの1番の節約は飲み物だわ。1日に2ℓくらい飲むんだけど、前はペットボトルのお茶や麦茶を飲んでたの。外出先や職場で600㎖ボトル、家でも2ℓボトルを買ってたわ。
水出しでマイボトルで1日\400くらいの節約、これって年間15万円にもなるのよ >>900
それを書いたのが>>863なんだけどね… 冬でもシャワーで済ます姐さんたち、給湯器の設定温度は何度にしてるの?私は39℃ 最近になって甘いものを買って食べちゃう癖がついてしまったのよ
こういうの癖づくと口が求め出すからダメよね
今日も150円くらい出してオレオ食べちゃった >>907
あたしもそうなのよ〜
最近ドラッグストアに行ったら
せんべい、ポテトチップス、カールもどき、チョコレート
みたいな感じで最低4つは菓子を買って食べまくってしまうのよ たまにはコレステロールたくやさんのことでも思い出してあげてね。 森永卓郎さん、すい臓がんになって実感、生命保険に入る必要なかった、と
入院費やがん治療を保障してくれる医療保険も意味ないって山崎元さんが仰ってたし
ほけんの窓口とかで熱心に相談したり話聞いてる人たち見ると大丈夫かしら?って思っちゃうわ
まあ独身者と子供いる(もしくは今後子供設ける予定の)夫婦とでは加入の必要性も違ってくるけども 森永は発見と余命宣告が同時だったんでしょう。
エスパーは生命保険入ってれば助けになったパターンね。
ある程度資産ある人か経営者は相続対策、リスクヘッジで加入するのよ。 早期に発見して、手術後も転移、再発があるかもしれないと思いながら生き続ける人には保険必要よね 森永さん、新NISAも今はやらない方がいいと仰ってたわ
ほんと感謝。世間に流されて手を出すとこだったわ 新NISAって一言で括るのっておかしくない?何に投資するかによって全然違うじゃない。「新NISA」て商品がある訳でも無いのに 大半のひとが日本株銘柄買うの目に見えてるからじゃないの? 自宅の寒さ対策での暖房器具はヒーターベストが最強だと思うわ
毎日起きている時間ずーっと使ったって月に数百円でしょ
ただじーっとしてるだけならこたつや電気毛布もいいけどそうなると電力使わずに布団かぶってりゃいいてなるし ヤマダで防災用懐中電灯が799円(税抜き)で売ってるけどサンプルがないから明るさが不明なの
150mlらしいんだけど、そんな数字書かれてもわかんねーわ。買って損した気分になったら嫌だけど
でも能登の地震あったし昨年から一人暮らし始めたから本気で防災対策しないとヤバイのよね
懐中電灯とポケットラジオ用の乾電池、飲料水と缶詰ぐらいは常備しとかないとね ジェントスのHPで機種ごとの動画あるわよ。
災害用なら350くらいがおすすめだわ。
明るすぎて普段使いはできないわよ。 お店の人に言えば見せてくれるかもよ?
手回し充電のラジオだと懐中電灯機能も付いてるのが多いし
懐中電灯機能だと、個人的にはスマホでいいと思うけど 店員に聞いたけど開封してくれなかったわ。ルクスがどうこう言われたけど、こちとら理系じゃないしそんなん知らねーよ
と突っ込みたくなったけど、まあ別に売る気ないんだなって思ったらその程度の商品ってことで理解したわ
もう少し高くてもちゃんとサンプルで確認できる品物を買うわ
と思ったらスマホのライトがあるわよね。どうやって起動させるのかわからないけど。>>927d やだ、このスレ主=男のふりした閉経私生児老婆まだ生きてたのねw
スレ主(かっぺ精子婆=シンメン)のスペック
●自称70歳(2022年の節約スレで古希バレ)
●父親の顔も名前も知らない私生児
(自称離婚母子家庭の設定だったが千葉IPの過去を掘られて私生児バレ)
●千葉県在住(IPトラップスレにひっかかり露呈)
●福島県出身(千葉出身ではない)
●家賃5千円の公営団地の一階に一人暮らし
●障害年金(65000円)と生活保護のW受給を自慢
●脳梗塞の後遺症により左半身麻痺で階段が上れない
杖なしではまともに歩けない
●食費は月1万円以下。業務スーパーしか行かない。
●エリー、かっぺ精子婆、シンメン、山下おばさん
私生児婆、古希婆、などのあだ名で呼ばれている
●50代当時から総入れ歯で、ナマポは入れ歯が無料だとうっかり暴露
●直腸障害で手術した為、就寝時に糞尿漏れするので介護用オムツ着用
●卵巣を片方摘出した(本人のコテで記載)
●一重まぶたの糸目で、それがコンプレックス
●皮膚から膿を垂れ流す重度アトピー汚肌
(「かっぺ」コテで本人が5chに書いた)
●自称高校中退の中卒だが本物の院卒への嫉妬から
自称大卒や自称院卒のふりをするがすぐボロが出てバレる
●自分より1歳でも若い女は許せないという婆特有の感情をむき出す
(女の若さに嫉妬という男では絶対ありえない感情)
●自称20代〜自称70歳まで様々な年齢設定で暴れている ●同サロでは男(ゲイ)のふりをしているが実際は閉経婆
●アラサー院卒女に病的な嫉妬を抱いて5ch中で嫌がらせ
●マンション所有者や億資産所有者や相続者など
自分には永久に手に入らないものを持つ人に粘着嫌がらせ
●1日22時間ネット掲示板で自作自演連投しかやることがない
●「お金を使うのが嫌なゲイ」「生活保護を受給するゲイ」「節約するゲイ」「節約する喪女」
など同一スレを各板に一人で大量乱立&自演連投でスレ伸ばし
●ひもじい生活に共感してくれる仲間探しの為のスレ乱立
●そのくせ投資一般板などの「資産2億以上」「資産3億以上」などのスレに常駐して
億持ちのふりをして本物の億持ちに付き纏って複数IDで嫌がらせ
●婆の正体がバレるとそれまで居なかった単発IDが急にドバっと沸いてきて
「長文!長文!」と誰彼構わず長文と決め付けて荒らすIDが一斉に登場
(すべて婆一人の自演) 賃貸マンションだけど、11月にエアコン壊れたから新しいの取り付けてもらったの
最新のエアコンはAI?が人の位置や動きなど感知し無駄なく暖めてくれてしかも静かなのね
肝心の電気代も去年と比較しても3割ほど減ったし、光熱費爆上がりの中ホント助かるわぁ
浮いたお金は勿論節約よ! あたしもその経験あるわ
4割以上電気代が下がったのよ
壊れたエアコンがいまどき珍しい有線リモコンのエアコンだったから最新機種に取り替えられて使用電力の差がより大きかったと思うの 折り込みチラシに載ってた25日(木)だけの特価品を買いにちょっと遠くのスーパーまで歩いて行ったら
陳列棚が空っぽになってて、ご好評につき品切れになりました。の貼り紙が。orz ってなりかけたんだけど
サービスカウンターにて引換券渡します、と。神対応に感激。後日入荷したら特売価格で買えるみたい
他のスーパーではチラシ掲載特価だと売り切れ御免ってパターンだから、こんな対応初めてだわ。歩いた甲斐があったわ
といってもまた取りに行くときに歩かなきゃいけないけど丁度そっち方面に行く予定あるから無問題
でもみんなチラシ見て安いから買い求めたわけよね。私だけが切り詰めて買い物してるんじゃないとわかってなんか安心した
物価高だから尚更有難いわよね>特売品 ポイ活って飽きるし疲れてくるのよね
モチベが保てないわ 折り込みチラシに載ってた25日(木)だけの特価品を買いにちょっと遠くのスーパーまで歩いて行ったら
陳列棚が空っぽになってて、ご好評につき品切れになりました。の貼り紙が。orz ってなりかけたんだけど
サービスカウンターにて引換券渡します、と。神対応に感激。後日入荷したら特売価格で買えるみたい
他のスーパーではチラシ掲載特価だと売り切れ御免ってパターンだから、こんな対応初めてだわ。歩いた甲斐があったわ
といってもまた取りに行くときに歩かなきゃいけないけど丁度そっち方面に行く予定あるから無問題
でもみんなチラシ見て安いから買い求めたわけよね。私だけが切り詰めて買い物してるんじゃないとわかってなんか安心した
物価高だから尚更有難いわよね>特売品 >>937
別の店だと思うけどで自分もあった!
ホント神対応だと思ったわ
東中野のスーパーありがとう!! 折り込みチラシに載ってた25日(木)だけの特価品を買いにちょっと遠くのスーパーまで歩いて行ったら
陳列棚が空っぽになってて、ご好評につき品切れになりました。の貼り紙が。orz ってなりかけたんだけど
サービスカウンターにて引換券渡します、と。神対応に感激。後日入荷したら特売価格で買えるみたい
他のスーパーではチラシ掲載特価だと売り切れ御免ってパターンだから、こんな対応初めてだわ。歩いた甲斐があったわ
といってもまた取りに行くときに歩かなきゃいけないけど丁度そっち方面に行く予定あるから無問題
でもみんなチラシ見て安いから買い求めたわけよね。私だけが切り詰めて買い物してるんじゃないとわかってなんか安心した
物価高だから尚更有難いわよね>特売品 電車とかで、相手が相槌打たなくても構わずに
一人だけずーっと喋ってる人を時々見かけるわよね 折り込みチラシに載ってた25日(木)だけの特価品を買いにちょっと遠くのスーパーまで歩いて行ったら
陳列棚が空っぽになってて、ご好評につき品切れになりました。の貼り紙が。orz ってなりかけたんだけど
サービスカウンターにて引換券渡します、と。神対応に感激。後日入荷したら特売価格で買えるみたい
他のスーパーではチラシ掲載特価だと売り切れ御免ってパターンだから、こんな対応初めてだわ。歩いた甲斐があったわ
といってもまた取りに行くときに歩かなきゃいけないけど丁度そっち方面に行く予定あるから無問題
でもみんなチラシ見て安いから買い求めたわけよね。私だけが切り詰めて買い物してるんじゃないとわかってなんか安心した
物価高だから尚更有難いわよね>特売品 ホルモン焼きうどんのたれっての貰ったんだけどモツ買いに行ったら300g1000円なんて高級肉じゃない!!
輸入牛肉より高いわ、何なのモツのくせに!! 折り込みチラシに載ってた25日(木)だけの特価品を買いにちょっと遠くのスーパーまで歩いて行ったら
陳列棚が空っぽになってて、ご好評につき品切れになりました。の貼り紙が。orz ってなりかけたんだけど
サービスカウンターにて引換券渡します、と。神対応に感激。後日入荷したら特売価格で買えるみたい
他のスーパーではチラシ掲載特価だと売り切れ御免ってパターンだから、こんな対応初めてだわ。歩いた甲斐があったわ
といってもまた取りに行くときに歩かなきゃいけないけど丁度そっち方面に行く予定あるから無問題
でもみんなチラシ見て安いから買い求めたわけよね。私だけが切り詰めて買い物してるんじゃないとわかってなんか安心した
物価高だから尚更有難いわよね>特売品 このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 148日 19時間 47分 54秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。