【ゲイの朝ドラ】ブギウギ☆4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
10月2日からの連続テレビ小説『ブギウギ』。ヒロインは趣里。「東京ブギウギ」で知られる歌手 笠置シヅ子さんがモデル。戦後を明るく照らしたスターの物語。
【キャスト】趣里 水上恒司/草g剛 蒼井優 菊地凛子 小雪 水川あさみ 柳葉敏郎ほか
【主題歌】「ハッピー☆ブギ」中納良恵 さかいゆう 趣里
【脚本】足立紳 櫻井剛
【音楽】服部髞V
【語り】高瀬耕造(NHK大阪放送局アナウンサー)
※前スレ
【ゲイの朝ドラ】ブギウギ☆2 (実質☆3)
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1699934561/ https://twitter.com/musicapiccolino/status/1750293009386848642
ひぞっこ
@musicapiccolino
#ブギウギ【余呉湖】愛助とスズ子が訪れた箱根・芦ノ湖の湖畔。どうやら 実際のロケ地は 滋賀県長浜市の余呉湖のようです。対岸に見える稜線が一致しています。
琵琶湖の北側に位置する周囲6.4kmの湖で、琵琶湖の一部だったものが、約3万年前に分離して独立した湖になったそうです。#朝ドラロケ地リスト 荒らし発生中につき、
系列スレより荒らし犯人の情報転載しておきます
>>1-1000
最近スレに訪れた人はよく知らないだろうから、紹介してあげるね。
この劣等感を拗らせきってネット荒らしだけが生き甲斐の可哀想な最底辺貧民ぼっち弱者男性の汚えオッサンは
「ミスリ一ド伯爵」(31歳 下働き負け組オッサン)
https://i.imgur.com/fqee2ga.png
https://w.atwiki.jp/hokkaido-karaoke/sp/pages/55.html
twitter@povolover https://i.imgur.com/J1COkfc.png
もうほとんどプレイすらしていないゲームのスレで気色悪いオナニー始めちゃう、見ての通りの誹謗中傷依存の糖質荒らしさ。
とっくの昔に引退した「ほしみ」って女性プレイヤーにSNSのフォローを返してもらえなかったのが許せず発狂して、もう何年も粘着ストーカーを繰り返しているみっともないガチ犯罪者の汚物きもオッサンだよ。 毎日毎日独りぼっちでこんなことして独りでニヤついてるって【ミスリ一ド伯爵】(31歳 糖質依存症)完全に人生オワ。。。🫢https://i.imgur.com/q8beAdt.jpg ユーザーID 5094,8453 【ミスリ一ド伯爵】
https://w.atwiki.jp/hseikan/pages/14.html
Twitter@povolover https://i.imgur.com/dVjSNts.jpg
92 ミスリ一ド伯爵 2023/11/11(土) 00:28:04.28 ID:1u6yhOBT
ほしみだけは許す
巨乳だしかわいいからね
あふのすけ
94 ミスリ一ド伯爵 2023/11/11(土) 00:28:25.67 ID:1u6yhOBT
ほしみだけは許すな!🐷
252 ミスリ一ド伯爵 2023/11/11(土) 12:35:16.15 ID:OSp+gWCG
ほしみだけは許すな!🐷
黒乳首反対!ポルノ反対!🐷
272 ミスリ一ド伯爵 2023/11/11(土) 13:32:29.05 ID:OSp+gWCG
ほしみは黒乳首のドブスってマジ?🐷
393 ミスリ一ド伯爵 2023/11/11(土) 16:14:35.27 ID:OSp+gWCG
ブギウギほしみのクリアアサヒなんだな🐷
452 ミスリ一ド伯爵 2023/11/11(土) 18:26:35.03 ID:OSp+gWCG
ブギウギほしみのクリアアサヒのサザエさんなんだな🐷♡
589 ミスリ一ド伯爵 2023/11/12(日) 05:36:09.10 ID:FmRrbxzX
ホシミアサヒなんだな🐷(笑)
228 ミスリ一ド伯爵 2023/11/12(日) 13:23:53.32 ID:siJ9Byeq
ブギウギスレ荒らせない雑魚wwwwww 30過ぎにもなって「5chを荒らせる!泣」ことが自慢らしいネット荒らしだけが生き甲斐な本当にミジメで憐れな最底辺奴隷作業員【ミスリ一ト“伯爵】(31歳 知的障害者疑惑おっさん)😨
https://i.imgur.com/VzowQpp.gif
https://w.atwiki.jp/puyo7th/pages/18.html
ユーザーID 5094,8453 【ミスリ一ド伯爵】
Twitter@povolover https://i.imgur.com/EAROvJy.gif
228 ミスリ一ド伯爵 2023/11/12(日) 13:23:53.32 ID:siJ9Byeq
ブギウギスレ荒らせない雑魚wwwwww
575 ミスリード伯爵 2023/11/15(水) 12:53:10.16 ID:y4hZnfG0
ほら荒らしてみろよクソ糖質ニートキチガイ(笑)🐷
荒らしてみろよクソニート🐷 635 ミスリード伯爵 2023/11/15(水) 17:55:42.17 ID:y4hZnfG0
たくさん荒らしてみろよクソニート🐷
荒らせない雑魚オスwwww
697 ミスリード伯爵 2023/11/15(水) 20:56:22.26 ID:y4hZnfG0
荒らしてみろよチー牛(笑)🐷
883 ミスリード伯爵 2023/11/16(木) 19:20:19.10 ID:rb6HIJfE
荒らせない雑魚wwwwwwwww🐷
115 ミスリード伯爵 2023/11/21(火) 17:33:36.03 ID:z9GOJR3S
ブギウギスレ荒らせない雑魚wwwwwww そういえば、東京で逸痲と万さんが再会したときに
これ見よがしに咳にしてたけど
何の回収も無かったわね 今日の小雪さんのセリフまわし辿々しいわ
感情を込めて台詞を言うのが苦手なのかな >>14
わろてんかでは芸能人じゃなくて銀行頭取のお嬢様が政略結婚を拒否して、息子が後追いして
駆け落ちする設定だったわね。 2024年度前期 #連続テレビ小説
【#虎に翼】🐯
出演者発表 第5弾🎉
<寅子の運命を導く人々>
#岡田将生/星航一役
#三山凌輝/猪爪直明役
#平埜生成/汐見圭役
#田中真弓/稲役
#沢村一樹/久藤頼安役
#滝藤賢一/多岐川幸四郎役
#朝ドラ #トラつば #伊藤沙莉
4/1(月)スタート! 豪華ね。
先に発表された仲野が戦死する初婚の相手相当で、岡田将生が後の再婚相手かしら。
ナレのオノマチも最後に関係性出てくるわよね。
第5弾役の説明、中の人のコメント
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=41221
ところで、来年のやなせたかし妻朝ドラのやなせは、カメレオン演技派山田裕貴かしら。
妻はミワさんなりすますで好評だった松本穂香かもしれないわ。 https://president.jp/articles/-/78057
朝ドラでは美化された男の身勝手さ…笠置シヅ子の恋人は仕事を辞めるよう迫り妊娠発覚後も入籍を避けた
吉本興業の御曹司は歌手生活20年の笠置を「家庭に閉じ込め」ようとした
PRESIDENT Online
2024/01/26 6:00 昔なら当たり前じゃない
わざとセンセーショナルなタイトル付けてプレジデントもバカね 笠置自身が記事にある自伝(1948)で、「結婚の意志なくして、どうして歌手生活二十年
の私を舞台から引きずり下ろして、家庭に閉じ込める気持ちになれるでしょう」と
結構強い言葉で語ってるから、本人はかなり葛藤があったのは事実だと思うわ。 贅沢しほうだいのモダンボーイ…
モダンガールは聞いたことあるけどモダンボーイもいたのね、当たり前だけど
でも、母親に甘やかされて過保護に育って責任は育たなかった人
子供のままなのね
十戒みたい >>13
ミスキャストよ
>>18
川口春奈が候補ね? まあ生きてたら結婚はしてたでしょう
妊娠で母親の態度も軟化してたそうだし >>17
NHKでしか見ない?平埜
また朝ドラなのね
同じく朝ドラ専門俳優の井上拓哉はチラホラ
民放でも出るようになったけど
おっさんのパンツの井上拓哉と
正直不動産2の板垣瑞生がなんとなく似てる >>24
バイの三島由紀夫が昭和30年頃に付き合って肉体関係もあった女性(15年くらい前に
インタビューされた内容が本になっている)は赤坂の大きな料亭の娘で、一度袖を通した
服は着ない。毎日美容室でセットするという生活を
その当時でもしていて、その生活を変えたくなかったから、まだ新進作家だった三島と
結婚せずに、財閥系分家子孫と結婚したと言っていたわ。
だから戦中戦後でも、庶民とかけ離れた生活をしている人はいたのよね。 >>24
身体が弱いとはいえ、大学も中退だったのね。 >>18
そういえばカーネーションってナレーションなかったわね
糸子の日記帳を尾野真千子(夏木マリ)が読み上げてるみたいな感じ。 愛助が亡くなったら般若が子供奪いに乗り込んで来るのかしら? でも法的には村山が引き取る根拠がないわよ。
結婚も認知もしてないんだもの。
加えてすず子は経済力があるし、実の母親。 まぁ、吉本芸人出してる手前最終的には良い人にするんでしょうね…愛助の棺にスズ子の写真を入れてやるみたいなエピソードは強調して入れてくると思うわw 山達はスズ子の家を買う資金を持ち逃げしないのかしら?
美空ひばりは李香蘭みたいに歌を一曲披露するだけ? ああ、戦後のマネで持ち逃げした人がいるのよね。
でも戦時中に持ち逃げエピ使ったから。 黒田結構好きなんだけど同士いないかしら
似たポジションで辛ぽんも良かったけど黒田の方が好きだわ メッセンジャー黒田
東京で通用しなかった芸人ってイメージが強いのよね 柄の悪い喪黒福造みたいよね
でも水上恒司に「ツカレチータって言って」って強請られて照れ笑いしてて可愛かったわ https://www.cdjournal.com/image/jacket/large/412312/4123121215.jpg
NHK『ブギウギ』で草g剛演じる“羽鳥善一”のモデルになっており、今再び脚光を浴びる日本が世界に誇る作曲家・服部良一のトリビュート・アルバム『世紀のうた・心のうた -服部良一トリビュート-』が2月21日(水)にリリース。
同作品のタイトルは、服部良一の代表作の一つであり、ブギの女王・笠置シヅ子の大ヒット曲「東京ブギウギ」の誰もが知るサビの歌詞の1節を用いたもの。
公開されたジャケット写真には若き日の服部良一の写真が使用され懐かしさと新しさが同居したデザインが施されており、アルバムの内容を端的に表現したものになっています。
日本ポップスの先駆者であり、洋楽のリズムやハーモニー、フィーリングを取り込んだ数々の名曲を世に送り出した服部のトリビュート・アルバムでは、その楽曲を再解釈・再構築。
参加アーティストと歌唱曲は、真心ブラザーズ「ヘイヘイブギー」、スチャダラパー「おしゃれミドル (Contains samples of 『おしゃれ娘』)」、曽我部恵一と井の頭レンジャーズ「買物ブギー」、
小西康陽 feat.甲田益也子「東京の屋根の下」、T字路s「別れのブルース」、井上芳雄「蘇州夜曲」といった多方面から服部ミュージックに向き合った新規録音6曲と、
BS-TBS『Sound Inn S』で放送された、服部良一の代表的な2曲である石丸幹二「青い山脈」と望海風斗「東京ブギウギ」、さらにNHK『名曲アルバム』で放送された矢井田瞳「大阪ブギウギ」の全9曲。 福来スズ子傑作集2は出るかしら?りつ子さんの新曲も聴きたいわ。 >>45
ブギウギで初見な人多いみたいだけど
芸人の黒田を知ってて観てる人と
芸人と知らず役者と思って黒田を観てた人とでは温度差違うわね
私は可もなく不可もなくだけど貧乏人の苦労人のイメージあるわ
今の役ハマり役だけど違う役もできたら役者に転職してもいいかもね 黒田はほっしゃんみたいに勘違いしちゃうこともなさそうだしね >>48
水上が黒田によくちょっかい出してて黒田には怒られてまたちょっかい出してのくり返しで現場では黒田LOVEと有名らしいわね>水上
水上って年齢近い俳優たちとはあまり仲良くない噂聞くけど年の離れたおじさんが好きなのかしら?
それならちょっと好感度高いわ 黒田は好き嫌い分かれる感じかしら
調べたら黒田以外に、
東京劇団マネ辛島さんと
村山の秘書室長の矢崎さんの役してた人も
芸人だったのね
前作らんまんの芸人たちと偉い違いでみんなお芝居上手だと思うわ >>56
姐さんの仰る通りどのドラマや映画でもだいたい年の離れた俳優と仲良くしてる印象ね
橋本じゅん・綾野剛・阿部サダヲとか
阿部サダヲには上手く躱されたみたいねw 幼い頃貧乏過ぎてネズミに耳かじられて片耳の一部分が欠けてるらしいわね ジャズカルメン、ドン・ホセの人良かった
趣里には難し過ぎたかもしれないわ
特に最後の高音 暖房もない時代の正月なのに、愛助は窓を開け放して浴衣だけなの?
健康な人でも風邪ひくわよ。
そこはどてらでも半纏でも着てないと。 「さよならマエストロ」の第二話で新木優子が日本語詞のハバネラを歌う場面があったけど
フルート奏者の役のはずなのに音程が大変なことになってたわw
趣里の方がはるかに上手よ >>70
暖房くらいあると思うわよいくら戦後間もなくでも >>71
ホント凄いことになってたわね
よくアレでOKしたわと思ったわ 窓を開けてるのは新鮮な空気がいいってされていたかしら。
その頃の病院にヒーターが良くおいてあったのは知ってるわよ。 風立ちぬでは結核患者は屋外ベランダにベッド置かれてたわね 当時、結核には日光が効くって思われてたのよ。(今となっては完全な間違いだけど)
だから日光浴するために外にベッドを設置したりしてたのよ 冬なのに屋外にベッド並べて帽子と手袋着用で横たわってるのよね
今となっては完全に間違いなんだけど 親が通っていた学校は戦前最先端の東京の震災復興小学校だったんだけど、屋上に日光浴室
(サンルーム)があったそうよ。
健康増進目的よね。 りつ子とスズ子の2人のシーンに草なぎ入れないで欲しかったわ
空気読まず出てくる役目だって事は分かっているけどさ りつ子、良いわよね。
青森放送局の記事だと、女性の友人の子を養女にして、本人にも対外的にも実子と
言っていた。
それと手元で育てていた。
唯一、きょうだいのように親しかった叔父が知っていて、その娘が証言している。
https://www.nhk.or.jp/aomori/lreport/article/000/38/ 草なぎ剛のしゃべり方だんだんうざくなったわ
なんか小馬鹿にしてる感じが嫌
嫌悪感 のり子はひばりを風呂に入れてやってたと言ってたし、結構世話好きよね。 同じPで盗作疑惑ですって。
776 社説+で新規スレ立て人募集中 sage 2024/01/30(火) 15:47:20.73 ID:6jbfGuQt0
日テレのドラマで今度は盗作疑惑が持ち上がってるね
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f94a6f6b30f0737085ff35dc795e0f24b374eec
問題になってるドラマのチーフプロデューサーは
セクシー田中さんのチーフプロデューサーと同じ人 >>85
そう?六郎と同じ発障かと思うと最近愛着湧くわ りつ子とスズ子のお互いベタベタしあわない関係いいわ https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240130-00000326-oric-000-1-view.jpg
俳優の橋本環奈が主演を務める、2024年後期放送予定の連続テレビ小説『おむすび』の第1弾キャストが発表され、主人公の姉である“伝説のギャル”役に仲里依紗が決定した。
仲里依紗が演じるのは、主人公の姉であり、地元・福岡で“伝説のギャル”として知られた、米田歩(よねだ・あゆみ)。
“ゆとり世代”である主人公・結の8つ上の歩は、90年代・安室奈美恵さんに憧れた“コギャル世代”。パワフルな姉の存在は、結の生き方に大きな影響を与える。
奔放な振る舞いで米田家に大きな波乱を巻き起こす歩が、ギャルになった裏にはある秘密が…。主人公とギャル、そして平成をつなぐキーパーソンとして、“おむすび”の世界を盛り上げる。 >>79
今も結核菌は紫外線で殺菌出来るといわれてない? 菌を紫外線に当てれば死滅するようだけど
だからといって結核患者を日光に当てても治りはしないわよね >>97
そりゃ紫外線には殺菌効果があるから菌自体は死滅するだろうけど、患者の菌を完全に死滅させるなんて無理でしょ。治るわけないわ
当時は真冬でも患者を外に出してたんだから、治療どころか体力を奪って悪化させる行為よ 紫外線により合成されるビタミンDによる
免疫力の強化は無いのかしら?
精神的ストレスの解消にも
効果がありそうだわ。
まあ、抗生物質の治療が確立されるまでは
結核は対処療法しかなかったから
(今でも治療は面倒みたいよ)
しょうがないとは思うわ。 >>96
米
田
共
美
って役名だったらヤバかったわね 最期の力振り絞って手紙をしたためるなんて東福寺の円爾遺言みたいだわ 主題歌はもっと落ち着いた曲で良かったのでは?
ドラマ内容とギャップがありすぎる >>113
それはあんたが戦争辺りから見始めたからじゃないの? 関西は8日、全国は22日にブギウギ歌謡祭やるわね
中納、さかいも出るから、ようやく生ハッピーブギ聴けそうね 茨田さんの歌の後ろで
愛助さんとスズ子に踊ってもらいたいわ >>117
亡くなる前にやっと病人らしくなったわね。 最初から痩せてると今週もっと痩せなきゃいけないし
プロデューサーから特に痩せなくていい言われてたそうね カネヨンまでやるのかしら
モデル有りの主人公は晩年まで描かれてるわよね? シズ子の生歌聴いた人もだんだんいなくなるわね。
堺正章が子供のころにシズ子のステージを観たことがあるといってたわ。
ミラクルひかるのものまねの審査員で。 晩年の万太郎はモデルに寄せてメガネぐらいかけて欲しかったわ
かけてたの一回だけよね
髪型もずっと神木のままだったから萎えたわ 最近のNHKのドラマって加齢した肌の(特殊?)メイクすごいのよね
だから老人ぶらないというか演技が追いつかなくても見れるっていうか… >>122
痩せる痩せないじゃなくて、いつまでたっても張りのあるデカい声でセリフを。あれじゃ肺を病んでるとは思えないわよ そう?たしかに感情が高ぶると声張り上げてた時もあったけど普段はわりと囁くような絞り出す感じの話し方が多かったわよ
水上くんよく知らない人なんかは彼他の役でもあんな話し方なの?と言ってたわ 調子のいい元気な時は普通に話せるように演じないと今週の重症になってからの演技が際立たないわよね >>125
神木って子役の頃からずっと同じ髪型よね
なにか誓約書でもあるのかしら きょうのは小雪の鬱陶しい演技が逆に作用して涙が溢れて仕方がなかった スズ子が通う産婦人科と愛助の療養所には電話があるのよね。まだ愛助が動けた頃にいくらでも話せたんじゃないの? 今日は愛助が亡くなって3年後ぐらいから始まるのかしら。 笠置シヅ子の娘が家に住み込みのばあやと
ばあやの旦那さんが居たて言ってたから
下宿屋の夫婦がそれになるのかな 要はまんぷくでは普通のイケメンだったのに、雇ったモデル役の壇蜜のキャラがすごいわね。 今朝は泣いちゃった😭
コーシはこれでさらに売れっ子になりそうね 趣里はアカペラの歌も良かったわ。
ミュージカルも今後やるでしょうね。 青空シャボン玉から予告の東京ブギウギ
それにしても芸達者な赤ん坊だったわね ボイトレでどうなるかわからないけど
今の時点では
声質は普通、音域狭いし、滑舌もよくない
ってのが正直な感想 男ならカブトって唐突だわね。
史実だと男ならシヅがつく名前にって遺書だったのよね。 最期の手紙、鉛筆持つのもやっとみたいな感じだったのに、今日みたらそこそこ長文で字も綺麗だったわ >>149
表の宛名も全部愛助が書いたのかしら?
別の人に書いてもらったらスズ子もおかしいと気付くからかしら? 男だったら静男が遺言だったそうよ。
その頃は胎児の名前で通帳が作れたのね。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/083df3cd1318a0d60720109995fe1015a91f457d
>(笠置の)自伝にはエイスケの死を知った20日からの「日記」がある。
>23日分では、ドラマと同じく預金通帳が矢崎のモデル・前田から手渡されるくだりが記されている。
>通帳の名義は吉本静男となっており、もし生まれてきた子が男だったらそう名づけるという
のが遺言だったという。 >>151
頴造説のおソースだす。
https://president.jp/articles/-/76644?page=1
>25日には吉本家から使者の前田栄一(当時の吉本興業営業部長)が産院に来て、「男の子やったら頴造、女の子やったらヱイ子と名づけるのがご遺言だす」と笠置に伝える。 趣里って勢いだけで歌ってるのかと思ったら
今日の最後のバラードバージョンよかったわ
あれも配信してほしいわ
茨田さんの別れのブルースHyper House Club Mixも聞きたい >>141
ほしい表情までかなり待ったんだろうけど、セリフ通りかわいいわね。 ふーん
今田美桜ねぇ…
格上がってもう気の強いビッチ役は見れなくなるのかしら? おかえりモネの時の気象キャスター役のあざとい感じは合ってたけど、まさかヒロインとはね。
らんまんは神木が主人公で、浜辺は脇扱いだったから良かったんだけど。 すでに散々露出してる俳優はキャスティングしないで欲しいわ >>159
やなせたかしが女漫画家だったらと仮定したストーリーで
今田美桜は、その柳貴子(仮名)(主人公ヒロイン)役でもいいと思うわよ。 今田美桜のヒロイン、嬉しいわ
可愛いくて好きよ
他にどんなタレントがオーディション受けてたのかしら 最近の朝ドラのオーディションなんて形だけのデキレースなんでしょうね >>145
あたし寝ぼけてて聞き間違いかと思ったらほんとにカブトって言ってたのねあれw
何でそんな意味分からない改変したのかしら やだ、どつきますでぇ以降でボロボロ泣いちゃったわ
思い出すだけでウルッと来るからドライアイ対策で使わせて貰ったわ 昨日と今日の回の脚本と演出良かったわ
書いたのは足立さん?櫻井さん? オーディション3000人単位って
現実味ないわよね、200人って言ったらまぁそれくらい女優はいそうかなと思うけど
3000人ってどんなブス雑魚が応募してんのよと思ってしまうわ >>166
上白石萌歌
川口春奈
小芝風花
辺りじゃ? 朝ドラは若い女優はダメ元でほぼ応募しているらしいわよね。
有名になった女優、歌手の思い出話でも若い頃に朝ドラのオーデを受けたけど駄目でしたって
話はよくあるわよ。
射止めた人でも過去に何回も落ちてることは珍しくない。
午前のオーデ後にたまたま誘った風の鰻屋での食事の仕方(ひまわり)や着物の相撲
(あさが来た)が何次かの試験内容だったり大変よ。 >>174
川口、麒麟のお返しに朝ドラをやってほしかったわよね。
特に舞いあがれは出身地でその声が高かったから1回出演したわよね。
でも十分売れてるから半年拘束を事務所が嫌がってるんじゃない?
結果的に、ちむや舞いあがれは内容的にヒロインをやらない方が良かった作品だったし。
上白石萌音も大学行って、役者としても売れていたから、拘束が少ない3代ヒロイン
じゃなければ出てなかったかもね。
でも松本穂香、岸井ゆきのあたりのヒロイン見たいわ。岸井ゆきのは年齢的に高すぎるかもだけど。 川口さんは「♪ニデックニデック」のジャイアン歌唱を聞いて以来
少し好きになったわ >>174
小芝ちゃんよりもジェネリック小芝ちゃんこと志田彩良来そうだわ
NHKで実績積めばだけど
>>178
本田翼みたいなもんでしょ >>177
上白石萌音もそのうち大河ありそうだわ。 スレチだけど、100カメでボディビル日本一やってるわね。 >>178
事務所のゴリおし。
顔の横幅が広くて80年代のB級アイドルみたいな顔だし。
あんなにCM出まくりだとすぐ飽きられるわ。
まあ稼げるときに稼ぐつもりでしょう。 アタシ上白石萌音と小芝風花の良さがわからないわ
小芝風花良く見るから馬車馬ね!って思ってるけど朝ドラ「あさが来た」で主人公の娘役やってた女優よね? 小芝風花の演技は余白がなくて苦手だわ
金曜の深夜枠だとちょうどいいわ でも小芝風花、ヒロイン来そうな気もするわね…。でも現26歳じゃ厳しいかしらねw
妖怪シェアハウス程度で良かったわ。 深津絵里は48歳でやったわよ
藤山直美も47歳なうえにブスなのにやったわよ 芋たこ良かったわ
徳永家あれだけ子ども居たから1人くらい医者になって跡を継いで欲しかったわ 芋たこ 面白くて好きだったわ!
藤山直美さすがの上手さだったわ
木嶋佳苗のドラマもやってたけどそれも良かったわ 面白くて演技が納得なら、年齢やブスかどうかは二の次よね。 >>186
上白石萌音はタイプが違う役もうまいし、ピアノも歌もできる。
帰国子女で英語もOK。
江戸の歌舞伎役者のおきゃんな妻役の時は三味線も猛特訓して披露していた。 べっぴんさんのさくらの描き方失敗とカムの引き継ぎ微妙さを財産として今後のブギウギは愛子が後半パートのヒロインかのように描くかしら? 最後のシーンに流れたマンドリンの音楽、小津映画ぽかったわ 小雪はあっさりと引き下がるのね。
もうひと波乱あるのかと思ったわ。 結婚も認知もしてないから、小雪が引き取れる根拠は薄いのよ。 歌手やめろとかいってたのに、また歌ってくださいね〜とか調子よすぎ 「本当はファンなの」っていうのはそれへのお詫びで、二人が和解するシーンでもあったのよ。
そんなに難しいかしらね。 息子がいなければ村上に関わる必要ないし、遺言みたいになったからでしょ。 >>215
自分の裁量で仕事が決められてピンハネないのに、村山所属になるとピンハネ大きいわよw ママンブスなの?
愛助さんもブスなのね、騙されたわ! 美人とは違うかもだけど、ブスではないんじゃないかしら
もっとお年を召した写真だとたしかに京塚昌子に似てるわね
https://www.jprime.jp/articles/photo/10794 >>222
三林京子に似てるわ。小雪じゃなくて三林京子がやればよかったのに 三林は太る前は仇な姐さん役が嵌まる女優だったのに。
年行ってからは朝ドラだったかしら。途中で死ぬ役だったので、ある程度痩せるようにPに言われたのに、痩せられなかった
ことがあったわ。
今は体重増減達成しちゃう役者が結構いるのに昭和の役者ね。 >>231
父と弟が文楽の人形遣い、人間国宝じゃないかしら。 東京のあと、
大阪
名古屋
博多
北海
信州
善光寺音頭
大島
黒田
さくら
ジャングル
買い物
ヘイヘイ
アロハ
七福神
これだけ柳の下を狙ったのね カツオが影響された近所のカッコいいお兄さんを見たいわ すず子の家に乗り込んできたアバターの演技が棒すぎて辛かったわ
あんな回まで作ってあげるほどの役者じゃないのに 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・ブギウギ
01w(1002-) 16.5 16.2 16.0 15.6 15.9 [16.04] ワテ、歌うで! (福井充広) 脚本:足立紳
02w(1009-) 14.7 15.5 16.0 15.7 15.9 [15.56] 笑う門には福来る(泉並敬眞)
03w(1016-) 15.3 15.8 15.5 16.3 15.4 [15.66] 桃色争議や! (福井充広)
04w(1023-) 15.1 15.2 16.2 16.7 15.5 [15.74] ワテ、香川に行くで(鈴木航)
05w(1030-) 15.6 15.6 15.8 15.6 14.2 [15.36] ほんまの家族や (鈴木航)
06w(1106-) 16.4 16.4 16.0 16.4 16.3 [16.30] バドジズってなんや?(盆子原誠)
07w(1113-) 16.2 16.0 16.0 16.3 17.0 [16.30] 義理と恋とワテ (泉並敬眞)
08w(1120-) 14.8 15.9 16.0 14.5 16.1 [15.46] ワテのお母ちゃん(福井充広)
09w(1127-) 15.6 15.3 15.5 16.0 15.9 [15.66] カカシみたいなワテ(泉並敬眞) 脚本:櫻井剛
10w(1204-) 15.7 15.7 16.6 16.9 16.2 [16.22] 大空の弟(盆子原誠)
11w(1211-) 16.1 16.1 16.5 16.2 13.2 [15.62] ワテより十も下や(二見大輔) 脚本:足立紳
12w(1218-) 15.8 16.1 16.1 16.2 15.5 [15.94] あなたのスズ子(二見大輔)
13w(1225-) 15.4 15.4 15.8 14.0 --.- [15.15] 今がいっちゃん幸せや(福井充広) 脚本:櫻井剛
14w(0101-) --.- --.- --.- 14.5 15.7 [15.10] 戦争とうた (福井充広)
15w(0108-) 15.0 16.2 16.2 16.8 16.2 [16.08] ワテらはもう自由や(盆子原誠)
16w(0115-) 15.8 16.2 16.2 15.8 16.8 [16.16] ワテはワテだす(盆子原誠)
17w(0122-) 15.5 16.0 16.1 16.2 16.5 [16.06] ほんまに離れとうない(泉並敬眞) 脚本:足立紳
18w(0129-) 15.9 16.0 16.4 16.0 16.4 [16.14] あんたと一緒に生きるで(二見大輔)
19w(0205-) 16.7 **.* **.* **.* **.* [16.70] 東京ブギウギ(福井充広)
平均 15.85 (15.8506)
5位 15.8 ちむどんどん(2022年前期)黒島結菜 15.8176
6位 15.9 ブギウギ(2023年後期) 趣里 15.8506
7位 15.9 ちりとてちん(2007年後期)貫地谷しほり >>241
先週の平均が16.14%、シーズン平均が15.85%。
前半の低空飛行が足を引っ張っているわね。
https://drama-uwasa.com/boogie-shichouritsu/2/
>>242
数字をズラズラ羅列せんでよろし。 >>240
アバター?
羽鳥の奥さん、ゆりやんのネタで昭和の女優の話し方みたいw 朝ドラのスレで目にしたんだけど、
20年代以降の朝ドラってエールしか20%超えしてないのね
らんまんはよくあんな数字で紅白呼ばれたわね
2010年
ゲゲゲの女房(18.6%)主演:松下奈緒
てっぱん(17.2%)主演:瀧本美織
2011年
おひさま(18.8%)主演:井上真央
カーネーション(19.1%)主演:尾野真千子
2012年
梅ちゃん先生(20.7%)主演:堀北真希
純と愛(17.1%)主演:夏菜
2013年
あまちゃん(20.6%)主演:能年玲奈
ごちそうさん(22.3%)主演:杏
2014年
花子とアン(22.6%)主演:吉高由里子
マッサン(21.1%)主演:玉山鉄二&シャーロット・ケイト・フォックス
2015年
まれ(19.4%)主演:土屋太鳳
あさが来た(23.5%)主演:波瑠
2016年
とと姉ちゃん(22.8%)主演:高畑充希
べっぴんさん(20.3%)主演:芳根京子
2017年
ひよっこ(20.4%)主演:有村架純
わろてんか(20.1%)主演:葵わかな
2018年
半分、青い。(21.1%)主演:永野芽郁
まんぷく(21.4%)主演:安藤サクラ
2019年
なつぞら(21.0%)主演:広瀬すず
スカーレット(19.4%)主演:戸田恵梨香
朝ドラ平均視聴率(2020年代)
2020年
エール(20.1%)主演:窪田正孝
おちょやん(17.4%)主演:杉咲花
2021年
おかえりモネ(16.3%)主演:清原果耶
カムカムエブリバディ(17.1%)主演:上白石萌音&深津絵里&川栄李奈
2022年
ちむどんどん(15.8%)主演:黒島結菜
舞いあがれ!(15.6%)主演:福原遥
2023年
らんまん(16.6%)主演:神木隆之介
ブギウギ(−)主演:趣里 いつもは中盤から後半に子供出来たりしてからつまんなくなるのに、今のところ楽しめてるわ
らんまんは後半にきゃなめ教授亡くなってからつまんなくなったわ
浜辺の渋谷の仕事とか寺田心とか 小雪とアバターの話だけだし早送りしたわ
昨日のおっさん2人のとこはちょっとだけよかったわ 今週は東京ブギウギ歌うだけの週だから
うす〜く引っ張るわね 愛子が餅みたいでかわいいわ
来週からデカくなっちゃうのね >>251
あら素敵
沐浴してた赤子と目らへんが似てる
本物は頴右さん似なのね? この歳で野球が分かるなんて凄い子ね
後楽園ってことは巨人推しかしら いいように当てられた文章なだけと思うわよ
可愛いお子ね 愛子はアップになるたびに違う顔になっている気がして、感情移入できないわw 思い出そうとすると
おっさんおっさんこれなんぼ〜
のほうが出てくるわ
ミラクルののせいかしら 演技とはいえ赤ちゃんの扱いが乱暴ね、
観ててハラハラしたわ 芳恵みたいな名前の喫茶店ね。紅茶が美味しいのかしら?
https://teatimemagazine.jp/blogs/%E5%AD%A4%E7%8B%AC%E3%81%AE%E7%B4%85%E8%8C%B6%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1/%E7%AC%AC12%E5%9B%9E-%E6%9D%B1%E4%BA%AC-%E3%81%93%E3%81%91%E3%81%97%E5%B1%8B
こけし屋は1949年に喫茶室から始まって、53年にフランス家庭料理を提供し始めたそうです。
当時西荻で喫茶ができるのはこけし屋さんしかなかったそうで、作家松本清張さんをはじめ多くの文化人に愛されてきました。作曲家の服部良一さんは「東京ブギウギ」のメロディーをこけし屋で思いついて紙ナプキンに書きとめた、というお話も。 こないだの「金と銀」を朝ドラの超ロングバージョンでやってくれても良くってよ
今田美桜「NHK朝ドラ」ヒロイン抜擢の裏で「小芝風花待望論」が噴出するワケ
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/178_9_r_20240206_1707167121704842 チズさん夫婦行方不明なのね…空襲にやられたのかしら
おでん屋の大将はまた再登場してほしいわ >>258
草だわ
ギバちゃんに終始ギャン泣きしてたの良かったわw スズコが愛助の勃起ちんぽを思い出し指で往くのは明日かしら? ギバちゃん、水着のおなごを……のくだりはアドリブかしら?
写真館の後日談で回収でもしないと意味不明だし 何の用ももなさそうなのに唐突に電車乗ってメロディ降ってきたの草だわ
あまりにもとってつけたような展開で雑すぎるでしょう エール!を観ていると草薙のメロディ浮かんだシーンの演技がかなり痛々しく感じるわ。
有名なエピソードだけに残念だわ。
いいひとの演技できないからへんなひととキャラ変更して貰って演技した噂本当なのかしら? このドラマ観て亡くなった祖母が父のこと「てて」って言ってたの思い出したわ。懐かしい。 >>275
一条ゆかりも電車に乗って、ぼーっと風景を見てリラックスしていたり、構えないで日常
動作をしている時にアイデアが浮かびやすいって言ってたわ。 >>280
有閑倶楽部だけは毎回禿げそうになる程大変だったって言ってたわ
他の恋愛ものはわりと自分のリアルな体験を元にしてるみたいね >>281
有閑倶楽部面白かったわ
後年のおばはんがウリセンの若い男食う漫画なんかはリアルな体験なんでしょうねw 草g、相変わらず棒すぎるわ
喋る度に悪い意味で空気が変わるわ レコーディングのシーンでもう少し盛り上がって欲しかったけど、明日のためにセーブしたのかしら? へぇ、そんな回もあったのね
あと一条ゆかりはその年代によって絵も変えてきたのも凄いし、何十年も書き続けられた要因よね
有閑倶楽部だけでも初期と中間と後期で別人のように変えてるわ
ただ上手いだけじゃなくてその時代に合わせてる 今日の山下じゃないスタッフの人と靴磨きの子いけるわw
数年後再会するのかしらね 小児性愛者からしたらあの時代にタイムスリップしたいでしょうね
やりたい放題お咎めなしね セクハラ、パワハラ
なんでも来いだわw
こわ・・・ サムもそうだったけど、米兵キャストやたらと恰幅いいの揃えてない?
キャスティングの好みなのかしら https://www.shochikugeino.co.jp/talents/%E8%92%BC%E6%98%B4/
蒼昴 そうあ
生年月日
2013年3月21日
出身地 大阪府
身長 136cm
体重 29kg
靴のサイズ 21.5cm >>294
当時の身長が低くやせ細った日本人にとって、米兵がこんな感じに見えたって心理表現かしら。
うちの祖父は占領当時、自転車に乗っていた時に遊び半分のジープに乗った米兵に
はねられたことがあるのよ。
幸い命に別状はなく後遺症もなかったけど。 音楽会微妙だわ
ラストの主題歌は良かったけど
さかいゆうがなんで別れのブルースなのよ 大阪ブギウギこんな歌だっけ?と思ったら、買物ブギーと勘違いしてたわ >>305
ヤイコの大阪ブキは時々総合で流してるけど、最初ボーカロイドかと思ったわ。 音楽祭でラッパと娘を歌った真彩希帆が軽々と趣里と同じく片足上げやってたわね。
真彩だと美人すぎ背がありすぎ(164cm)ですず子は演じられないけど。
オーディションには参加してたのかしら。
164あるのに娘役だったのね。 >>291
ドイツのフリッツ・ハールマンみたいな人が日本にもいたのかしらね 291が書いてるのは、8歳の服部次男に性加害していたジャニー喜多川のことだと思うけど。
去年ジャニーズ会見前割と初期に告発したのよね。
服部が出てきたら縁からジャニまみれなドラマになりそうだったから、服部をジャニ抜けした
草薙にしたのは良かったと思うわ。 >>310
姐さんありがとう
服部さんのご次男の件存じ上げてるわ
ドラマの中で服部家が出てくると(アレがジャニー伝いに手配してもらった冷蔵庫かしら…)と思って見てしまうのよね 良一自身が一番好きで葬式でかけてほしいと言っていたのは蘇州夜曲だったのね。 趣里は大阪収録の音楽祭にも出られないほど撮影スケジュールが大変だったら、そりゃ
紅白も豆まきも無理よね。
高瀬さんがやっと生で聞けるって言ったのはNHKにも要望が多かったのね。
当初案通りに趣里を入れてなければ、紅白でも歌えたのかしら。
でも舞台シーンの視聴率は高いから、露出が減っていても趣里はやり甲斐はあるわね。 >>311
でもキャスティング時は次男の告発に連なる、元Jr.の告発さえ未だで騒動になってなかったのよね
私は、草薙の中で、服部家とJ喜多川の関係(負の方ではなく)への想いを演技に込めることがなかったとは、とても思えないのよ
というより、草薙良一の妙なテンションや風貌が喜多川に見えてしまうんだけど……次男さんがどう見ているか知りたいものだわ 朝ドラ終わって速攻、本家が東京ブギウギ歌う動画見てしまったわ >>313
いつも思うけど、趣里の歌ってものすごく補正をかけていると思うの
音程やリズムなど今はいくらでも直せるから
例えクチパクだとしても、本物の観客やカメラの前で、それをいかに不自然でないようにするかが難しいのよ んー、歌は上手くなったけどやっぱり迫力はなかった
特に感動もしなかった
東京ブギウギ >>315
草薙はメリーに手痛く追い出された側よ。
メリーはSMAPマネの功績が大きいから、ジュリー襲名の妨げになると思って追い出したのよ。
それだけならともかく、最初は全員田辺エージェンシー移籍で話が纏まってたのに、
妨害かけたくて、キムタクと中居を引き留めた。
ふたりは報復も怖くて承諾。
話が違うと田辺も手を引いて、新しい地図は潰される覚悟のスタートだったのよ。
この辺は文春既報。
最初慎吾ちゃんはこれからはアート活動しますとコメントしてたし、3人でアデランスのCMもやってたわね。
でも公取委が特定名称を出さずに芸能事務所が職業選択の自由違反の可能性コメントを出して、
結果的にNHKは草薙を切らなかったし、宝くじはじめ、むしろ離脱派にCM依頼が来た。
経緯を考えるとジャニーに良い思い入れなんてないと思うわ。
離脱後に連絡を取り合った森がジャニ辞めた理由も怪しいわよね。 東京ブギウギはラッパとかセンチメンタルと比べると普通の曲だわね
盛り上がりには欠ける
買い物ブギに期待よ >>320
音楽祭で元宝塚娘役トップが足上げながら口パクなしでラッパと娘を歌うのを見て、
今更ながら歌が上手ければ可能なんだと思ったわ。
でもダンス、歌、演技、容姿(似てるか)の総合で審査した結果、歌は技術でなんとか
なると捨てて趣里にしたのよね。
もしヒロインの中の人の歌が上手ければ、りつ子も歌がもっと上手い人になったと思うわ。
菊地も演技は良くなってきてるけど。でもモデルの淡谷さんは娘を手許で育ててるわ。
実は養女だけど一生本人にも世間にも言わなかったくらいよ。 >>324
ラッパやセンチメンタルはファンキーだけど、東京ブギウギは大衆娯楽曲よね。
検閲への反骨の思い出込みだと思うけど、良一自身が一番気に入っていたのは蘇州夜曲だったし。
でも蘇州夜曲が中国大使館の抗議で日中で演奏不可の時期があったのは不幸ね。
演奏不可直前の伝説のキャラメルママと雪村いづみバージョンも良かったわ。
日本ではその後カバー多数。21世紀になってからは中国でも新録音があるみたいだけど。
趣里は撮影スケジュールが大変で紅白が実現しなかったけれど、紅白で服部メドレー聞きたかったわ。
古関は歌詞も良い歌が多くて、歴史絡みでミニ番組があったけれど。
服部の曲はダジャレネタが多いのよね。
大阪ブギウギが名曲アルバム枠で放送されてるのは?だわ。蘇州夜曲ならわかるけど、
外交的にはまだ生臭いのかしら。 今になって趣里のはなくしゃも癇に触るように
最初は可愛いと思ってたのに
あれ演技じゃなくて本人の癖なのかしら
いいとししてまだこれ?と感じてしまった 昨日ツベでたまたまライブエイどのQUEEN見ちゃったのも失敗だわ
なんかお遊戯見せられてる気分になったわ >>330
今のアダム・ランバートとのクイーンも紅白に出たら、日本の出演者とのレベルの差を
見せつけたもの。 そういう意味ではブギウギの紅白コーナーなくて良かったかしら。 ライブエイドのQUEENは当時の出演者も食ってたって話でしょ?何で朝ドラのレビューと比べるのよ たまたまよー
比べるもんじゃないのはわかるけど
たまたま見ちゃったから
たまたま想いだしたのよ でも比べないにしろ、これでは戦後の民衆の心は掴めないと感じたけどね
パッションを感じないわけ 笠置の残ってる動画のパフォーマンスはエネルギッシュで良いけど、曲自体そんなに
パッションがある訳じゃないわ。
まだ飢えて暗い世相の時期に新鮮だったのね。 キャンディーズはアイドルの中では下積み経験が結構あるし(芸能スクール→スクール
メイツ)、楽譜を渡されたらすぐ歌える3人だったそうよ。
そういう記事を以前読んだことがあるわ。
キャンディー結成前にオーディションもあって、太田裕美も受けていたという書き込みも見たわ。 最近のアイドルグループは単一旋律だけど、キャンディーズの曲はハモりもあるもの。 ミキがハモり入れてたんでしょ?
親が音楽家で楽譜読めて音楽的素養が一番高かったのが彼女だったて何かで読んだわ ブギウギ音楽祭すず子やりつ子が出てきて生歌披露するわけじゃなかったのね、残念だわ
でも本職じゃないから仕方ないわね、劇中歌も奇跡の一発繋ぎ合わせて作ってるだろうし その代わり出てきた歌手は実力派だった。
ラッパと娘と蘇州夜曲を歌った元タカラジェンヌは生歌歌いながら足上げも軽々
だったけど、身長が高すぎ、美人で雰囲気が優等生的だったからすず子には選ばれ
なかったんでしょうね。
大和さんなら出来た気がするけど、そこは知名度があり、大和さんの包帯トゥシューズ
を思わせる紙コップトゥシューズのシーンを映画で演じた蒼井優にオファーが行ったのかな。
久しぶりに幼馴染が出てきたけど、今後別エピで亡くなった大和さんも絡んで来るみたいよね。 なつぞらかぁ、、まんぷくも始まる前は嫌だなーって思っていたけど見始めたら面白いから同じようになってくれたらいいなぁ
清原翔元気になったのかしら
アタシは板橋駿谷が1番好み 六郎影薄いわね。父はカメラが趣味の設定だった気がするけど六郎単独の写真は撮っていないのかしら? なつぞらは北海道開拓の歴史を踏まえた農業高校生の話と、アニメ草創期の話と2案
あったところ、脚本家が決められずに合体させちゃって、それに戦災孤児、新宿
ムーランルージュまでぶち込んだから、とっ散らかっちゃったのよ。
岡田将生は落語ドラマは良かったのに、なつぞらの兄はあまり良くなかったわ。
清原果耶の妹は良かったのに、主役をやったドラマは残念だったわね。
高畑と草刈が北海道開拓を知る爺や婆を演じてるわ。 なつぞら 草刈正雄と岡田将生それに親切すぎる下宿の大家さんしか覚えてないわ
毎日おしゃれな洋服を貸してくれるのよね
朝ドラだけじゃなく岡田将生の落語のドラマ再放送して欲しいわ >>356
昭和元禄落語心中の竜星涼もまたいいのよねぇ
それが同じクズでもちむどんのニーニーは… 落語のやつはなっちの旦那もすごく良かったわね
何かの間違いで再放送してくれないかしらねアレ 録画するわ スズコが愛助の勃起ちんぽを思い出しオナニーするのは来週の水曜かしら? >>356
それの原作とアニメ好きなんだけど岡田将生あれは一人だけ超絶下手くそよ
あのとき初見だった山崎育三郎と竜星涼は原作のキャラクターとも似てて良かったわ 落語のはホモ関係になりそうでならないヒリヒリ感が良かったわ
出てくる女どもが本当に邪魔なのよね
ぼんやりだけど窓から転落してんのに死なないの え?二人して死んだわよ?
ドラマは篠井英介が原作通りハゲの付き人を演じてるのが良かったわ。 子連れ狼の大五郎が殺人事件起こしてたなんてつい最近知ったわ ドラマ全然ノーチェックだったけど
笠置シヅ子と淡谷のり子の人生って波乱万丈で人生追うだけでも壮大なドラマになるわ
コレドラマ化した人、目の付け所が鋭い! >>361
アニメ版の完成度は凄いわよね。あたし、普段はアニメを観ないのに、あれはハマったわ 「この曲は日本の復興ソングだ」っていう時の草Kの顔が
教師ビンビンの頃のトシちゃんの顔だったわ >>369
声がベテラン中のベテランばかりよね。
石田の若いときと年取った時の死神の演じ分け。 >>374
芸者になったけど、女学校も出てるのよね。、
8歳の子を学校にも行かせないって身体悪いの? >>362
原作者がガチの腐女子漫画家だからね
らんまん脚本家と同じ部類 >>378
そういう感じね。パンパンでもなさそうだし。 ↓こういう事だったわ。最後の1文は放送済みの部分にあったかしら?
男に捨てられたか戦争で死んで当然その家族からも見放されたのかも。
wiki>男子達からは「妾の娘」と蔑まれながらも父の援助で女学校に進学したが、進路が分かれた後もスズ子の良き相談相手になっている。スズ子の初舞台に母の海子と一緒にスズ子を応援しに来た。
成人後は母と同じ芸者の道へ進んでいる。芸者になってから東京の人の子供を身籠り、生まれたら東京に行く予定にしている。 >>360
何度も見直すとハマってきてカルト敵人気になる感じかしら? 4人の愛子ちゃん
https://
twitter.com/theatre_osaka/status/1753267610555433322
テアトルアカデミー大阪
@theatre_osaka
⭐出演情報⭐
NHK朝の連続テレビ小説「#ブギウギ」
第18〜第20週(第86〜96回)
※2/2〜放送中!
愛子役(0歳)
左から 長谷川杏和・中尾琉愛・加地湊・井上陽奏
#朝ドラ #朝ドラブギウギ
https://
pbs.twimg.com/media/GFTbmWJaoAEevYt.jpg >>349
吉沢くんいいわね
なつぞら見た時かっこいいから調べたからあのクズかって思ったのよ
どのクズかは忘れたわ https://mainichi.jp/articles/20240209/spp/000/006/016000c
「ブギウギ」マイクがない理由 「踊って歌うことを優先」
2024/2/9 08:15
動きながら歌う人の声を拾う、現代のようなワイヤレス型ヘッドセットマイクは、もちろん、あの時代には存在しない。
福岡氏は「多くの視聴者の方々が質問したくなることだと思いますが、私たちとしては一応、スズ子の声を拾うためのマイクがステージの下にたくさんあるという裏設定でやっています。それでお許しいただきたい」と話す。 乳母雇って職場でみてもらえばいいだけなのに、なんで育児経験ゼロの茨田に任すのよ おツヤちゃんの葬式の時にタイ子ちゃんが腹ボテになっていて東京の旦那の元に呼ばれて行くとなっていたらしいわ。旦那と言っても芸者用語の旦那かもしれないけど。 >>391
本上まなみに1話まるまる使うくらいならそっちのシーンを入れといてほしかったわ
でもそれだとゴンベエとはな湯の件が片付かないからカットしたんでしょうけど
週6の頃ならちょうど良かったんでしょうね silentの女ね?
肉体の門バリの女の闘い週に期待 藤間紫が3代目っていうから、2代目は誰なのかしらと思ったら猿之助なのね。妻が初代で夫が2代目。
https://murasakiha-fujimaryu.com/profile/ >>372
>>377
石田が凄いのよ!メインの3人共に上手いんだけど、特に石田が凄かったわ。あの色気といったら!
毎回、釘付けだったわ >>395
メインは落語をやる声優ばかりなのよね。
石田は内向的で屈折した少年役が多いけど、老人も上手いのはびっくりだったわ。 >>393
肉体の門の作中で笠木シズ子が焼け野原で歌ってるシーンあるわね
東京ブギウギ >>394
初代藤間紫の孫で猿翁とは血がつながっていない。
藤間爽子はちむどんの生意気矢作の妻やひよっこのおトミさんの若い頃で出ていたのね。 >>399
こっち向いてよ向井くんの3-4話のヒロインで出てて普通に賢そうなお嬢さんだったわ 三代目とか難しいもの襲名されてるのね ブギウギ歌謡祭、良かったわ。宝塚の人ははいだしょうこみたいな感じでそつないけど歌声の魅力はなかったわ
さかいゆうに淡谷のり子はどうなのって思ったけど、ハッピー☆ブギの初披露はすごく良かったわ
紅白で中納良恵とさかいゆうだけでも披露すべきだと思ったわ それこそ伊藤蘭絡めても良かったわ
もともとは趣里抜きで主題歌させるつもりだったらしいし さかいゆうは見た目がずんぐりした仲本工事なせいで過小評価されがちだわ
服部良一のひ孫バイオリニスト女は何か偉そうだったわ
矢井田瞳の大阪ブギウギがすごく良くて、これで他の歌番組にもどんどん出ればいいのにと思ったわ 3月末で終わりだっけ?
あとひと月半でどう終わらせるのか。
シズ子の物まねでスターになったひばりとの確執やブギの衰退、
太って踊れなくなって歌手引退。
女優転身、病気で亡くなるまで描けるのかしら。
かなり端折って唐突な終わり方しそう。 ひばり陣営はひばりのモノマネで出てきた9歳の小林幸子には潰しにかかって大人気ない事したわね >>401
ブギウギ音楽祭、安心して聞いてられる歌ばかりであたしも楽しんだわ
澤井梨丘、13歳にして堂々たる舞台で末恐ろしいわね
ジャングル・ブギーはあったけど、買い物ブギーはなかったのが意外
銀座カンカン娘はカルピスのくだりもちゃんと歌ったわね
ハッピー☆ブギ、難曲だと思うけど余裕で歌いこなしてるのがさすがだったわ、紅白で披露して欲しかったわね
最後全員出てきたから東京ブギウギ合唱するのかと思ってたらあっさりさよなら〜で拍子抜けしたわ >>404
>澤井梨丘、13歳にして堂々たる舞台
薬師丸ひろ子の歌デビューの頃を思い出したわ 歌謡祭見てみたらよかったわ
矢井田瞳って歌うまいのね、今まで気づかなかったわ
EGO-WRAPPIN'もいい歳の取り方したのね
宝塚は確かに魅力薄だったわ 名曲アルバムの矢井田瞳の大阪ブギウギはボーカロイドかと思ってたわ。
でも名曲アルバムに入れる1曲になぜ大阪ブギウギだったのかしら。
エールみたいにミニ番組を作っても良かったのにしなかったのは、良一の歌は歌詞に
あまり意味がないのと曲想のバリエーションが少ないからかしら
(受けたらブギウギばかりとか)。
古関は戦争、原爆、オリンピックと歴史と絡むテーマの曲がいろいろあるし、
それもミニ番組シリーズを作りやすかったのね。 ストレートにひばりを連想させる人物はいないみたいよ。 >>401
あんた、わ、わ、わ、ばかりうるさいわ? やなせ先生って売れるのが遅かった事もあって有名になった後も小さな仕事でも積極的にやったのよね。
無償ボランティアでの仕事が来る事も多くて「原稿料なしなの。つまりですね、すごく軽く見られてるんだよ」と語っているのね。
つまり喜ぶ人がいるならと相手の言いなりになってしまう晩年だったのかも。
アンパンマンのアニメ版の脚本家はリスペクト強い人だから良かったんだけど、
原作付きの仕事嫌いの脚本家がその辺りどう料理するか気になるわ。
やなせ先生の存在が漫画家やイラストレーター、デザイナーは紙とペンがあればちょいちょいと出来るから自治体は無償で、商業でも安く見積もられてしまうようになった一因となっているのよね。
10年くらい前にやっと問題視されるようになったけど。 >>412
疑問文以外で?を使っちゃう方がうるさいと思いますわ >>419
貴女にとって演技上手なのはどなたかしら? 混乱してきたわ
今日出てきたタイ子ちゃんの息子は、
先週出てた靴磨き少年とは別なのよね?? >>421
同じでしょ
あの1000円持ち逃げしていった子でしょ にしてもパンパンの頭が麗奈さんってなぜなのかしら・・・・
淫乱要素が全くないわ >>428
淫乱だからパンパンやっているわけではないのよ そうね、アタシは淫乱だけど売り専ではないのと同じね? >>417
大根役者になるのね
たしかに演技はイマイチよね >>410
いまだに、ひばりに遠慮してるのね。
こましゃくれた子役つかってスズ子の物まねさせれば面白いのに。 AI美空を作ったくらいで今後も遺族の協力が必要だもの。
その代わり、いろいろ考えた人物になるみたいよ。 >>432
配慮というより
本人も実質ムスコも893絡みで
避けてるってネットニュース記事があった 田中麗奈ほんといい女優になったわあ
ちょっと前の宗教関係のドラマでも好演してたし >>435
ひばり、昭和の一時期はNHKに出られない時期もあったのよね。 たえこ、ダンナに捨てられたか戦死で亡くしたか、どっちかなのかしら 残り話も少なくなってからのパンパン週要らないと思っていたけど良いアクセントかも >>433
ひばりがどうやってのし上がって来たのかを知る良い機会になったわ パンパンガール ぱんぱんがーる
第二次世界大戦後の流行語で、街娼(がいしょう)を主とする売春婦の俗称。語源はインドネシア語のプルンプァン(女)、また女をよぶ合図の手をたたく擬音語などの諸説があり一定しないが、いずれも南方戦域との関係が深い。
外国兵相手のものを洋パンといい、物資欠乏時代に流行の衣装で闊歩(かっぽ)したのは、敗戦を印象づける風俗であった。のちに、一定期間内だけ1人の専属になるオンリーができ、街娼形態のものをバタフライとよんだ。
[原島陽一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ) >>448
特攻隊の教官が祖父って人が普通の雑貨屋でも「パンあります」っていう張り紙は(パンパン紹介する)って意味があったとか言っていたわ
軍人の家系なのを鼻に掛けていて敗戦したせいでそうなった事に関しては言及しなかったわ そいつ >>445
お隣の伊佐坂先生のポチが出るのはいつかしら ようやくインタビュー番組や関連番組に出られるのかしら。 >>449
でも米兵と付き合っていたのはパンパンやオンリーだけじゃないのよ。
東京人が占領下の雑誌記事を再掲していたことがあったけど、英語が得意で上昇志向が
強い丸の内OLなんかも知り合った米兵と積極的に会ってたのよ。
カムカムの安子みたいなタイプね。
もちろんそういう娘は会ってすぐセックスではなかったと思うけど。 立ちんぼとは違いますから!!
って自分たちだけが思ってる港区女子みたいなものかしら
はたからみれば同じ穴の狢なのに >>447
景気がいいときでも、娼婦っているわよね あら月曜日はどうしたのよこれ
祝日だから?
2/12(月)分
NHK朝ドラ「ブギウギ」14・7% おミネと名乗る女性がスズ子の楽屋に乗り込んできた(日刊スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/091a3c77f7d905cfeb0b0b359d7dc8e83f225cd4 >>453
少し前の六本木あたりでは日本人女が外国人男を追いかけて食事などを奢るって話題になっていたわね。男が払おうとすると怒るとか。
>>455
バブル時代は新大久保あたりに外国人娼婦がウジャウジャいたわね。買う方のノンケ男はむしろ裕福だったから。 >>454
たちんぽは現在のパンパンなのね、なるほど わかったわ、あたし山下さんばかり見てる
山下さん見るとあったかい気持ちになるのよ >>447
本来なら小夜もパンパンなんだね
モデルは野村サッチー 小夜も安子も国際結婚。パンパンとの違いを知りましょう!
なお、サッチーはパンパンだったと弟も言っていた。 パンパンガールに囲まれる所、大映ドラマの不良みたいでアガったわ 私はパンパンどもが下手でブスで下がったわ
趣里かわいそうだったわよ パンパン役の子らお父さんお母さんに「朝ドラ出演決まったよ!パンパン役」て言ったのかな なんか東京ブギウギ回でピーク過ぎたし、1話まるごとりつ子さんと李香蘭も入れたコンサートで終わりましょうよ。 >>455
景気良いときは外国人娼婦が多いイメージだわ >>468
田中麗奈は自分の子に
ママ、パンパンの仕事してくるわね!とでも言って保育園に預けてるわよ?
まぁ保育園通ってるのかは知らないけど、最近見てなかったのは婚活妊活育休してたからかしら
wiki見たら医者ゲットしてたわ 田中麗奈「ブギウギ」の番宣でレミの料理番組に出てたわよ
自家製の梅干と庭で採れたレモンをレミが魚料理に使っていたわ >>457
祝日は仕方ないわよ
いつものことじゃない 星の流れにって最初は淡谷のり子が歌うはずだったのね。
でも先生「パンパン歌謡なんて歌いたくない」と拒否ったんですって。 五社英雄の肉体の門みたいね、パンパンガール
バブル期は外人が体を売りに来てたけど、今や日本人が体を売りに外国に行く時代になったわね
この時代に戻ってるわ
立ちんぼは日本人ばかりだし
ほんと日本は墜ちた それで必死?笑わせんなよ!と言うと思ったけどあっさりと…。
自分は娘を戦争で亡くしたから余計に幼い娘育てる女には優しくしてしまう(娘を悲しませるような事はしたくない)設定なのかしら。 収入が桁違いで、娘を世話する人も雇えるのに離れたくないので連れてるだけだし。
今日は学芸会みたいな脚本だったわ。
役者は上手かったけど。 >>479
藤圭子がデビュー前に好んで歌っていたのが、カスバの女と星の流れにだったと読んだことがあるわ。
お人形みたいな容姿でハスキーな声、それらの歌ってギャップがすごくて、多分衝撃だったわね。
しかも本人はすれてるキャラじゃない。
ピーターも見た目と声のギャップがあったわ。
後に演技派、親も後に日本舞踊の人間国宝だったけど。 タイ子ってエピソードも浅いから可哀想って思わないのよね。
劇団の子ならもう少し感情移入できるのに タイ子は序盤では結構重要キャラよ。梅丸の前に花咲歌劇団の存在を鈴子に教えたのもタイ子じゃない。 かしまし娘の正司歌江(1929年8月13日 - 2024年1月19日(94歳没)
が最近亡くなったけどヒロポン中毒になった割には長生きしたわね
笠置シヅ子といい戦後生き抜いたタレント人生って波瀾万丈だから
ドラマの題材としてネタにことかかないカンジ?
淡谷のり子は昭和のモノマネ番組審査員になってた印象しかないけど
クラシック歌唱法スキルのないアイドル見下してたのも納得な人生
一本スジが通った人だった
美空ひばりは神格化され過ぎたけど最初は笠置シヅ子のマネをする
ちびっこモノマネタレントだった、と。 明日オミネ姐さんにスズ子がタエコのことを相談するらしいんだけど、
パンパンにスカウトしてくれないかって話でもするのかしらねぇ… 祇園の話だけど、戦後の混乱期は人混みにゴザを敷いて、舞を舞って投げ銭をもらっていた
という有名芸妓もいたわ。 京都は空襲がなくて、着物や帯も焼けなかったから出来たとは思うわ。 孤児が洗濯するNHKドラマでパンパンの女たちが洗濯物をたくさん出していたから、
靴磨きの注文を頼むんじゃないの? 次の再放送、オードリーとちゅらさんですって。
オードリー見たことないから楽しみだわ タイ子ちゃん泣き顔ブスね
ブス顔で泣ける女優嫌いじゃないわ >>894
ミヤコ蝶々だって中毒で強制入院させられるほどだったけど
80までは頑張ったわよ あのう、鶴田浩二って靴磨き少年だった?とかあったと思うんだけど
もしかして? 鶴田 浩二
生年月日: 1924年12月6日
あの少年を設定10歳としたら現在86歳
長嶋茂雄、北島三郎あたり 靴磨きのにいちゃん二人の青シャツの方、演技磨いたら個性的な顔のバイプレイヤーとして尊重されそう。 なんか、ほんとつまんなくなったわぁ
愛子さまはいつまでも赤ん坊だし >>504
タツヒコ目鼻立ちが鶴田浩二っぽいのね
役者として順当に育って欲しいわ
姐さんのレスでWiki読んじゃったわ >>507
当たり前じゃないの
まだ月日が経ってないのにいきなり
美バディーの女になれって言うの?w 4月からのNHKの朝ドラ再放送
総合
月〜金 12:30〜12:45 ちゅらさん(2001)
BS
月〜土 7:15〜7:30 オードリー(2000)
またBSの大河再放送は「篤姫」の次は「独眼竜政宗」を放送
https://www.nhk.or.jp/info/pr/hensei/assets/pdf/2024_kokunai.pdf >>508
鶴田浩二といえば「街のサンドイッチマン」ね 靴磨き少年、無駄に顔が整ってる子選んでるから、のちに俳優とか歌い手とかにしそう >>508
そうそう、鼻が高くて鶴田浩二っぽいのよ 今の子役ってブサイク少ないわよね。ハナタレ十円ハゲみたいな役出来るのかしら? >>513
若い頃の佐久間良子と不倫していたのよね。
佐久間がわたしの履歴書でばらした。
当時存命だった元夫の平さんは「そういう噂は大昔に流れていたが、本人から聞いた
ことはない」とインタビューで答えてたわ。 古い奴だとお思いでしょうが、古い奴こそ新しいものを欲しがるもんでございます。
どこに新しいものがございましょう。 >>510
> 月〜金 12:30〜12:45 ちゅらさん(2001)
週5回の放送だと全話放送するのに単純計算で7.2か月かかるから、半年の区切りに合わなくなるけど、構わないのかしら?
どうでもいい細かいことだけど、ちょっと気になるわ。 パンパンの一人、目をむいて喋るチリチリパーマの女が
良かったわ。他のパンパンもなかなか良い演技してた。 本当に靴磨きを頼んだのね。
推測で書いたけど孤児の洗濯ドラマのまんまね。 >>506
あたし青シャツくんかわいいと思ったわ。
達彦登場時、あさイチでいずれあの子は大成してこの時の映像が流れるんでしょうねぇ…って大吉行ってたけど、青シャツも頑張るのよ!って、もう出番なさそうだけど。 達彦、すごく人気があるのね。
顔立ちが整ってるからかしら。 子役にマンコ濡らしてると思うと気持ち悪くて仕方ないわ ジャニーと友達になれそうね
私もショタはよく分からないわ >>510
虎に翼の総合は無くなるの?それとも今の朝ドラ新作枠のまま? たい子、達彦の働きぶりを盗み見するくらい元気な時もあるのに、最近は寝たきりだわ
何の病気なの? 2024年度後期 #連続テレビ小説
🍙 🍙【#おむすび】🍙 🍙
主人公 #橋本環奈 さん、
姉 #仲里依紗 さんに加え、
個性あふれる"家族キャスト"決定!
父 米田聖人:#北村有起哉 さん
母 愛子:#麻生久美子 さん
祖母 佳代:#宮崎美子 さん
祖父 永吉:#松平健 さん
#朝ドラおむすび
https://www.nhk.jp/g/blog/q7uzxoj0b/?cid=dchk-tw-dramas-240216-0700 タイ子、デビュー当時のWinkの二人を混ぜたような顔だわね
要は可愛いけど覚えてもらえない顔 スズコは東京に引越し出産したのは知っているのに手紙さえ送らなかったのかしら?
当時は知らない土地に嫁いだ女友達には手紙を沢山出す傾向があったようだし、スズコと同世代の曾祖母はその時の手紙を亡くなるまで大事にしてたわ。
タイ子からは何度も送ったのにスズコはスルーした挙句転居先も知らせなかったという流れがあったのなら
もう会いたくないって思うようになるのは当然って気もするわ。 うちの祖母も母も手紙大事にとってあるわね、そういえば
手紙って当時のまま残るからいいわよね お母ちゃんや愛助さんには頻繁に手紙を書いていたみたいだけど。 >>524
ゆいPみたいな子ね
「洗濯できなかったよ、匂いが消えちまう気がしてさ」のくだり良かったわ >>542
スズ子が楽団巡業や愛助の世話をしているあたりで、タイ子の夫が死に空襲にもあって
お互い消息不明になったのならまだわかるのよ。
でも息子が生まれたのも知らない感じだものね。 ジャングル・ブギって笠置シヅ子の曲だったのね
スカパラの今はなきギムラが歌ってたの思い出した たしか奥田民生もジャングルブギをカバーしてたことあるわよね?
ブギウギ始まる昔からラッパと娘もスカパラと一緒にカバーしてたようだし笠置ファンなのかしら? ユニコーン時代に服部というアルバムで東京ブギウギもカバーしてたしね 愛子ちゃん成長するなら内藤剛志そろそろかしら
密かに楽しみにしているのよ
週末はステージの〆もそろそろマンネリ
緊迫した刑事事件で目先の違う視点のも骨休め的に見たい
違う意味で実況が沸くような パンパンとタイ子ちゃんは退場かしら?
達彦ちゃんだけでも出てほしいわ。 >>549
服部良一のファンなのかしら
民生の別れのブルース聴いてみたいわ スズ子が泣くとき口元を拭うわよね。アレ気になるわ… せっかくのジャングルブキなのに、はじけっぷりがいまいち。
特にボンバボンバのスキャットは服部の本領なんだけど、流してる感じだったわ。
でも次々歌とダンスを求められるから疲れてるのかしらね。 元ネタの衣装は更にワイルドなのね。足が丸出し。
歌もワイルド。
でもゴムの木って当時は南方の思い出だったんでしょうが、今は観葉植物のイメージよね。 元ネタすごいわ
これを完全再現して朝に放送は難しかったでしょうね
ワイルドだわ 本家のままだとキ◯ガイみたいね
せめてダンサーの姉ちゃんは付けて欲しかったわ シズ子、子供産んだばかり、しかも終戦直後にあの露出の衣裳と踊りは
凄いわね。ぶっ飛んでるわ。 youtu.be/o-s6dWvtb1k?t=203
映像自体は映画の一コマらしいわね この歌聞くと声が出なくなった自分を許せなくて歌手引退しちゃうのもわかるわ
これを維持しようとするのは難しいもの この当時でこんなホールでマイクなしで大丈夫なの?プロモーション映像って事かしら? >>563
太った自分を許せなくなったのよ。
前より動けなくなったに違いないって回想してる。
でも年を取ると基礎代謝が下がるから太りやすくなる。
今は常識だけど、まだそういう知識が普及してなかった頃ならではね。 ジャングル・ブギって作詞は黒澤明なのね
パンパンガールからの発想って史実なのかしらターザンやアナタハンの女王を連想してしまうわ >>560
愛子はヒロポンのエキスが混じった母乳で育ったとでも? >>569
高見知佳のは唱い出した途端にジャングル感無くなるわね >>569
松田聖子の密林少女もジャングルブギが下地かしら? >>568
あたしもそう思ったわ。ジョセフィン・ベーカーはすごくスタイルがいいけど。
それと南方から帰って来た人がたくさんいたこともあったわね。多分。 右2は笠置シヅ子、左3は淡谷のり子ちゃん?
https://twitter.com/mariyatomoko/status/1755906566170272045
毬谷友子 🕊 TOMOKO MARIYA 🇵🇸
@mariyatomoko
私もうっすらと思っていたのですが。
も も もしかすると、母の右隣にいらっしゃるのは
#淡谷のり子さん かもしれないです。皆さん どう思われますか?
毬谷友子 🕊 TOMOKO MARIYA 🇵🇸
@mariyatomoko
戦後、満州から身一つで引きあげて来た母は、服部良一先生に可愛がって頂いた。双子の姉と共に「服部良一リズムシスターズ」というのに入れて頂き、笠置シヅ子さんのバックコーラスをしていた。これは超お宝写真だと思う。🎉
左から2人目が私の母 右から2人目は #笠置シヅ子さん かな?#ブギウギ
https://pbs.twimg.com/media/GF4OIW1bsAAks_7.jpg のり子ちゃんもノリノリ
https://youtu.be/zsExIOcH0lk
おしゃれ娘 淡谷のり子、コロムビア・ナカノ・リズム・シスターズ >>574
その7人の誰かに道を尋ねなきゃいけない状況だったら
やっぱり一番シヅ子さんが話しかけやすいわね
そのつぎは毬谷さんのお母さんかしら、
え~と、淡谷さんはねえ…
これ1943年の作品らしいけど6分すぎ辺りから南国風味だわ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm5096531 >>575
銀座カンカン娘って笠置シヅ子の唄だと思っていたわ
高峰秀子だったのね >>574
笠置さん若い頃は美脚ね
そりゃ太ってしまったらスタイルの劣化を見せない為に早く引退した方がいいわよね >>575
最前列がパンパンガールなのは記事内の画像かしら 良い写真ね
林芙美子も「パリで観たジョセフィン・ベエカアを思い出す」と書いてあるし映画を観てみたいわ
姐さんありがとう >>574の淡谷のり子ちゃんは本物のようね。
渡辺はま子さんは美人だわ。
TOMOKO HATTORI
@rayup1219
はじめまして!!こちらの写真は服部良一の二千曲記念ショーのサプライズで行われたラインダンスの写真です!淡谷さん、渡辺はま子さん、小川静江さん、笠置さん、1番右が服部良一の妹の富子です。私も祖父とシェルブール拝見しました! 皆さん、健康的なお御足です。
https://pbs.twimg.com/media/E6apkTSVkAU7J57.jpg
島倉千代菊
@wataridori333
並びといえばこの写真も好き💕/昭和26年11月15日「服部良一2000曲記念ショー」フィナーレで迫力あるラインダンスを見せた女性歌手達。左から山本和子さん、山本照子さん、淡谷のり子さん、渡辺はま子さん、小川静江さん、笠置シヅ子さん、服部富子さん。 淡谷先生も服部先生のためならラインダンスを踊ってたのねww
ジャングルブキの時に作曲を依頼したこだわりの強い監督が黒澤明だったとはw >>583
双子だから山本和子さんと山本照子さんが毬谷さんの記述と入れ替わってるけど、
そこは娘の毬谷友子さんの証言が正しいでしょう。 ラインダンスの笠置さんの笑顔
くしゃっとした感じが趣里に似てなくもない
普段から趣里はそうなのか役作りで寄せているのかはわからないわね 淡谷先生はモチ肌ぽいわね
これを味わった男は手放したくなくなるわね >>583
これ年いくつ頃かしら?
シズ子がまだおばちゃん体型になってないから結構若い頃のよね?
淡谷先生の体がブタみたいだわ… 美空ひばり
893絡みで出てこないって
ネットニュースにあったけど
先週、伝説の東京ドームコンサート放送してるがな >>588
淡谷先生は自分で憲兵に「ブスだからつけまつげをつけないと目がどこにあるかわからない」
って言っていたのよ。客観視できる人なのよ。
足を出してラインダンスに協力って頼まれて大サービスだったのね。
これドラマでも取り上げたら面白いのに。
毬谷友子は宝塚出身で父親は脚本家、演出家の矢代静一だけど、母親は初めて見たわ。 >>589
遺族に笠置絡みで出すのを断られたらしいわ。
どう考えても美空側に非があるトラブルですものね。
若い歌手は出てくるけど、いろいろな要素ミックスと前半の伏線回収のオリキャラみたいね。 どうせスズ子が「この子は天才歌手になる」って言った赤ん坊が天才歌手役として出てくるんでしょ 今朝の朝日にラクチョウのおヨネの記事があって田中麗奈にも取材してたわ。
最前列買い占めて「ラクチョウ夜咲く花一同より」って大きな花を贈ったって逸話、素敵ね。 この記事ね。
モデルはラクチョウのおよねだけど、お時の写真は出てるわ。
「ブギウギ」に出演 田中麗奈さんが語った「ラクチョウ」のリアル
https://www.asahi.com/articles/ASS2F73BDS29OXIE04J.html ラクチョウのお時の当時のインタビュー再録部分があるウィキ。
ヒモにお金を取られている娘が多かったので、それを避けるためにパンパンの組織を作った。
お時の私見ではパンパンは中流以上の家庭出身で、両親がいないというより片親がいない人が多い。
お時自身は女子商業在学中に空襲に遭い家族が消息不明。
上野駅地下や日劇地下で寝起きするうちにパンパンになった。
インタビュー時はパンパンを束ねる立場。
他のパンパンの発言が幼い中、お時の発言はしっかりしていて(でも当時19)、
街頭録音番組で多くが使われた。
その街頭録音番組がきっかけで更生に向かい、1968〜88年頃に親交のあった女性によると
足場建設をする労働者を集める手配師をする一方、新宿界脇で働くニューハーフから
姉さん、母さんと慕われていたとあるわ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%81%AE%E3%81%8A%E6%99%82?wprov=sfla1
NHK戦争証言アーカイブス. 日本放送協会(親交があった女性の証言)
https://www.nhk.or.jp/archives/sensou/special/sengozeronen/onnatachi/ 飾りじゃないのよ涙は、あれもブギの一種なのかしら? 趣里のジャングルは正直がっかりよ
なんの野性味もない女豹コスプレお遊戯で歌唱力に限界もあるし
ていうかこの曲に限らずリズム感がないスイングの女王ってのが限界なのかもね >>591
トラブルより
現実的に客は取られていったから?
もう東京ブギやったら3月の一か月はナニやるんだ?
朝ドラお約束の娘との確執もせいぜい一週間程度だろうし 歌を辞めるけど大丈夫って道筋づくりに結構かかるのかも。
淡谷先生は続けるのよね。 今の視聴者は太ったから辞めるって理屈じゃ納得しないと思うから、心境の変化を丁寧に
描かないといけないわね。
りつ子は大人の歌だけど、スズ子は激しい踊りも入れてなんぼの歌だから、それは若い人に
任せるって感じなのかしら。 >>604
今のお浜さん見て長瀬とくっ付くのに絶頂期で辞めさせてやってればって思う人も多いと思うんだけど >>574
淡谷さんと笠木さんの足が太すぎるわ
ボンレスハムみたい >>599
あら、今頃?
趣里の歌がお遊戯会なのは元々なのよ
あれはどうしようもない >>606
あら?笠置シズ子はこれでも一番足細い方じゃない >>596
お時の証言によると、本当に生活に困っている出自の人は少なくて、ほとんどが中流以上、
親も片親が生きてる場合が多いそう。
それでヒモはいた(ヒモに引きずり込まれたなら、今のホストに入れあげて売春と
一緒かもしれない)
でも3ヶ月も続けると病気にもなるし、まともな道には戻れないと心が荒んで行く。
堅気の仕事に入れた子も4、5人いたけどバレていじめられ戻って来てしまったそう。
先の東京人再掲の占領下の記事で英語が得意な丸の内事務員の中にも米兵と付き合って
いた娘(パンパンとは違う)が結構いたらしいことを含めると、普通以上の家庭出身の
娘が米兵と付き合っていたのかしら。
でも、お時自身は空襲で両親をなくしていて、インタビューを受けたことで他のリーダーの
リンチに遭い、堅気の仕事につくもやはりいじめられたり、続報の取材が会社に
来るので顔見知りのやくざがたかりに来て辞めざるを得なくなったとか。
→以後、造り酒屋の男性と結婚するも娘を引き取り1年で離婚→いろいろな職業転々
→土建業者または鳶の男性と再婚して息子を儲けた噂(これは結構継続)
→2005年頃に亡くなった噂 清張の「ゼロの焦点」みたいな事件
現実でも起こってたのかしらね 元パンパンの話、赤いシリーズでも出てきたけど
どれだっけ? 赤い絆じゃない?
可愛かったアタシが赤線やらパンパンやらドラマで出てくる用語を母になーに?って無邪気に聞いて困らせたらしいわ 三國連太郎が父親だったやつかしら
それは伊勢湾台風のだったかしら
もう記憶がごちゃ混ぜだわ
趣里パパのもあったわよね >>617
それは赤い運命よ。
検事(宇津井健)と殺人犯(三國連太郎)の娘2人(山口百恵、秋野暢子)が伊勢湾
台風で行方不明になり、後に証拠品の入れ替わりで取り違えて引き取られる話。
三國は百恵に金をせびりにくる父親役だけど、百恵はリアルの父親も百恵の名を利用
していたから、裁判でお金を払う代わりに縁切りしてるわよね。
サインはVの佐々木守が半分くらい脚本を書いて、降旗康夫が半分くらい監督してるのね。 Eテレの子ども向け番組でひたすらパンパンパンパン連呼してる歌があるわよね。
たのしいパンのじかんです、って曲らしいわ。 姐さん詳しいのね!
ちょっと甦ってきたわ百恵さんは朝ドラ見てたりすんのかしら
お笑い好きとは聞いたけど
引退の頃は神がかった美しさと貫禄だったわね
あんな20歳今どきの子が1億人束になってもかなわないと思うわ >>621
今でもパッチワークキルト界の三浦様らしいわよ。 百恵ちゃんの相手役が国広富之だったのが残念だったわ
友和さん忙しかったのかしらね 何年か前に夜中に赤いシリーズ再放送したけど絆はやったかしら
衝撃がめちゃくちゃ面白かった
中条静夫と原知佐子が最高だったわ それは何故か強烈に覚えてるわ
百恵が友和に撃たれて車椅子になるやつよね
山川静夫(おおやまごうすけ)が陸上選手だった百恵を「うさぎ」と呼んでたわ
お母さんは元女中だった草笛光子 百恵さんは連れ子
女中上がりを蔑むゴウスケの実の娘役に左幸子 サムはもう出番ないのね
クマ体型好きだった
メッセンジャー黒田の生前葬てナニよ
不吉だわと思ったけど今流行ってるのかしらね
本当に死にそうで嫌よ
ファンじゃないけど坂口役はよかったわ >>630
水の江瀧子は78歳頃に生前葬をやって16年後に死んだわ。 趣里体調不良ですって
ハードそうだったものね
ジャングルブギの爆発力欠如は疲れからかしら >>621
NHKが再放送していた引退コンサートで示した落ち着きと貫禄は今だったら40代の
ベテランくらいの感じよね。
郷ひろみが最近回想していたように精神年齢が違う感じ。
修羅場をくぐってるからだろうけど。
>>625
でも日本軍将校の娘で親が死んでいた設定。途中で実は祖父は生きていたになったけど。 おいたが過ぎる愛子さま
言うこと聞かずの娘って朝ドラの定番になったわね 急に男の声で「障子にぷあーんち!」と聞こえてびっくりしたわ。本職は声優さんかしら?副音声だけど。 愛子に怪我させた下っ端スタッフが宮川一郎太みがあったわ
スズ子は売れっ子なんだからベビーシッター頼んだらいいのに
素人にばかり任せるからよとイラつくわ 愛子はずっと赤ん坊のままで時止まってて欲しかったわ 愛子と言えば高貴な方でもブスかわ歌手でもなくて「あかんたれ」の生田悦子だわ
スパイだったけど寝返ったけどかいしょう無しな安ぼんのせいで不幸のどん底になって死んじゃうの 働く女性像云々かんぬんみたいな話になるのかしら
戦後ってほぼそんな感じになるけども 出産経験者からは、陣痛のなかあんなふうに叫ぶことなどあり得ないといった不満が続出。制作陣のなかに子供のいる女性はいなかったのかとの声まであがる始末だ。
しかし趣里の演技を見る限り、たとえ経験者が演技指導したところで、出産のリアルに迫ることはできなかったのではないか。
本作では当初から、趣里の演技力に疑問を感じる視聴者も少なくなかった。
それを長年のバレエ経験や達者な歌による華麗なステージで補ってきた形だったが、朝ドラの定番ともいえる出産シーンで見せた棒演技の酷さは、共演者の名演技すら台無しにしてしまう破壊力を秘めていたようだ、とアサジョが報じた。 [アサジョ]は徳間書店が運営するニュースサイトです。芸能を中心に、イケメン、ラブ、グルメなど30代〜40代の大人女子が楽しめるHOTなニュースを毎日お届けします。 出産経験者とかうるさい万個がいるんだね
あたしゃ別にスズ子が卵から子どもを産んでも気にしゃしないよ 愛子ちゃんは2歳という設定だったのか?!
どうりで達彦の髪が短くなった以外はそのままな訳だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/56b2725ac763bba5933f91775da661f0b76997ff
【ブギウギ】2歳の愛子役は演技力抜群の6歳 NHK絶賛「見る人の感情引っ張っていく」
2/19(月) 8:15配信 マンコってホントくだらない、と結論づけられる難癖ね
自分で自分のことみっともないと思わないのかしらw 10歳を6歳が演じるなら感動するけど
4歳下なら別にって気もしなくもないわね これ、ブギウギ出すところを最後に持ってくればよかったのにね。
いつも朝ドラって子供作ったらテンプレみたいに育児問題でてきて蛇足すぎるのよね。 子どもは素直にすくすく育ちましたってナレで十分よね >>659
個人的には、実話ベースで一番華やかなところを最後に持ってくるの苦手だわ
まんぷくとか花アンとか、クライマックスまでの遠回りが長すぎて、まだかーいってなってたわ >>658
芦田愛菜は幼稚園の時に小学生を演じたって、昔芦田と同年代の子持ちの知り合いが
言ってたわ。
なかなかないわよね。 >>662
一番ひどかったのはおちょやんよ。
これでもかって悲惨な話続きで、成功した後がほんのちょっと。
モデルの人は脇役として、日本映画の名監督の作品にその後に数多く出演したけど、
数々の映画のセットを作るお金は流石になかったのね。 この話はどこがゴールなのかしら?家族揃って歌合戦まで行くの? アタシはカネヨンのおばちゃんってイメージだわ
カネヨ石鹸の仕事ずっと途切れなかったから凄いわ 戦後デビューの後輩歌手(ひばり)に人気奪われるところは描くのよね。その後、歌は辞めるけど娘育てるために芸能界で踏ん張るで!ってとこで終わり? 太って踊れなくなったから歌手辞めます、というのは無理だものね、
趣里の体形では。 本人が納得できる踊りが踊れなくなったというのはできるんじゃない?
淡谷先生は大人のファンがいたけど、笠置さんはファン層が若くて世代交代だったのかしら >>662
まんぷく、即席ラーメン軌道に乗ったら他社にパクられて胸糞悪い話続くのが嫌だったわ
長谷川博己復讐鬼みたいになっちゃうし お嬢てよばれてんのね
なんだかんだ言っても大スター様なのね
そりゃタイコちゃんも
なんか美空ひばりみたいな子どもになりそう 服部良一の特集番組やるのね
「時代はブギを待っていた」
初回放送日: 2024年2月25日
お届けするのは1993年に放送された「プライム10・時代はブギを待っていた」。「東京ブギウギ」「銀座カンカン娘」「青い山脈」「別れのブルース」…服部良一が生み出した名曲の数々や創作秘話など、“服部メロディー”の魅力を凝縮した番組だ。
さらにNHKに残る秘蔵映像も紹介。スタジオには「ブギウギ」の音楽を担当した孫の服部隆之さんと脚本家の足立紳さんをお招きして、服部良一のすごさを語り合う。 だんだん舐めた脚本になってきてるわ
局側にいろいろ注文されるのかしら
自○する物書きがちょいちょい出る世界だものね >>679
すっかり忘れてたわ!ありがとう
録画しなきゃ! 愛子の言動に愛嬌がないのが致命的ね。
結果、スズ子が迷惑の種をそこら中に撒き散らしてるだけのように見えるわ。
雑誌記者を相手にするスズ子らが、5ちゃんねるで荒らしの相手をして荒らしに餌をやるお馬鹿さんみたいだったわ。 関西弁も覚えて、台詞覚えて、歌覚えて、ダンスの振り付け覚えて
映画とかもあったんでしょ?
そりゃ倒れるわ
ちむどんどんは料理すら適当だったのに >>684
買物ブギやるのね!楽しみだわ!!
「たよりにしてまっせ」も「銀座カンカン娘」も聴きたいのよね
生瀬さんのタナケン緩急がついてて本当にかっこいいし山下さんが癒やしだわ >>674
自由学園って小学校は親が給食を作りに行くのよ。
中学以降は本人がいろいろな学習(食材栽培やカロリー計算)を含めて当番で作るみたいだけど。 >>683
鮫島無双だけど、どんなに影響力がある雑誌なのよ。
まだ女性週刊誌も週刊誌もない頃よね。 >>691
最低限、対談はライバル雑誌の会社でやるべきよね。 自由学園てそんな体制なのね
私設だと運営の節約も兼ねて親に頼るのかしら
宗教や自己啓発セミナーも掃除やイベントの手伝いは信者や受講生にやらせるのよ
勉強とか修行と教えこんで
体のいいタダ働きで上手くやってるわねと思ったもの でも給食メニューの美味しさは折り紙付きらしいわ。
歴史的にメニューとレシピが完成されてる。
こだわりの食材(一部は栽培)だし、食堂はあるし、学費経費は安くないと思うわ。
中高だと食事づくりに絡めた高度な授業展開もしていて、卒業生の回想でも評判は
悪くないみたい。
食事の時に当番が産地や食材、栄養価など食育的な発表もしている。
でも男女別学の時代は男子は当番の学年が限られるとか、ちょっと負担が軽かったみたい。
大学外部受験が多かったのかしら。
今後は共学になるから負担が変わっていくかもしれないわ。 小学校の親の当番は年10日くらいってネットに書いていた保護者がいたわ。
共働きだったので、夫婦で年休を取り合って職場にも了解を得ていたらしいわ。
もともとは幼なじみが子どもを自由学園系の幼稚園に通わせていて(幼稚園だけ)、
食事づくりをした思い出話をしていたから興味を持って調べたのよ。
戦前からやっているみたいね。 >>689
生瀬かなり見直したわ
ふざけた役のイメージしかなかったけど、抑えた演技でも素敵だし、器用な人なのね >>696
大学時代から関西の有名演劇サークルにいたくらいだから。
2代目座長だった辰巳琢郎にスカウトされたとか。
この劇団、あまちゃんPの訓覇も学生時代に関わってたのね。 >>674
女友達に自由学園出身がいたなぁ自由学園なのが誇りみたい
かなり変わり者で約束の時間は守ったことないような奴なんだけど外資系航空会社のフライトアテンダントなんかやってんの つまらないわ
子供第1のただのおばさんじゃない
茨田の方がプロ意識高いわ 愛子は今2歳設定だから、どこへ行っちゃうかわからないのはこの年齢なら割とあるわ。
下のきょうだいが2歳くらいの頃がまさにそうだったもの。
歩けるけどまだ社会のルールがわかってない年代で奔放よ。
中の子がその後も演じるのか、6歳の子だから見た目から視聴者が混乱してるわね。 あの愛子をだっこしたらとても重そうで趣里が可哀想だったわ。 鮫島の安い徴発に乗るスズコ
いくら何でもこんなバカ居ないわよ
マネージャーも不審者追い出さないでどっか行っちゃうし
脚本ガバガバ過ぎるわ 親交ゼロじゃないんだから直接聞けばいい話。パンパンには直談判に行ったのに。
それに羽鳥先生も巻き込まれてるんだから、羽鳥を通じて聞くこともできる。
それにしかも、悪質な記事を書いている記者ってわかって乗せられるって。 残り一か月バカな筋書きで埋めるの残念だわ
お嬢っていったらひばりのことよね
ガキに振り回されてる親バカストーリーで台無し
茨田さんが主役を乗っ取る週があってもいいくらいよ >>697
つい最近、永井愛さん演出の舞台で生瀬勝久を見たんだけど、めちゃ良かったわ。やっぱり舞台出身なだけあるわぁーって思ったわ
あと生で見ると身長が割と高くてスラッとしてて格好良いのよ。意外だったわ >>706
おちゃらけた演技より真面目な顔でやってるほうが素敵よね。
スタイルもいいし、そばにいたら抱かれたいわ どうしてすず子は愛自分のことを「マミー」呼びなのかしら
パンパンの影響? エール!、らんまん、まれ、ちむどんどんが最終的に好きな方になったのは育児エピソードに力入れていなかったからかも。
ブギウギの方もまれみたいにもう少し出産後も仕事エピソードメインに出来なかったかしら?
まれは育児エピソード少なすぎておっぱいが印象に残ってしまったけど。
まあおひさまみたいに最終週が娘メインになるよりはマシかしら? なにこのつまんないドラマは
そろそろ買い物ブギくるわね、ふんぞり返った草なぎ剛ふてぶてしいわ 子ども産んで子育てパートになるとつまらないのは定番ね >>711
ちむどんどんは私も好きなほうだったんだけど珍しいわね
5ちゃん的には舞い上がれとどっこいどっこいみたいな評価なのに
舞い上がれはここ10年で一番の駄作だったわ
福原遥のことも嫌いになりそうだったけど正直不動産で株を上げたから許したわ 正直不動産の福原はよかったわよね
彼女比で当たり役ではないかしら
あのぐらいのポジションが最も輝く器なのよ
主役だとぼやけるし脇に食われる
比嘉愛未も同じタイプね
どちらも早く御曹司あたり見つけて嫁に行った方がよさそうなのになかなか結婚も聞かないわね すでに6歳の貫禄ありすぎじゃない?w
アタシったらスズ子の娘はちょっと足りてない子だと勘違いするところだったわよ! 銀座カンカン娘がアマプラにあったから見たわ
犬が可愛かった
シヅ子の踊りは良いわね
東京近郊のどこで撮影したのか分からないけど牧歌的な風景で昔の武蔵野はこんな風景だったのねと風景に感動したわ
落語興味ないけど動く古今亭志ん生を見られる貴重な映画なのね そういやブギウギ関連で笠置シヅ子の映画がたくさん観られると思ったんだけど、どこも放映しないのね。 >>722
黒島主演の旧作(照明のドラマ)、清原主演の旧作(産婦人科のドラマ)を再放送した
のは罪滅ぼしかしら。
照明店の店主の古舘寛治は以前のゲイの朝ドラスレでも割と人気だったわよね。
https://www.nhk.jp/p/ts/Q3GYZ34PQZ/
清原の透明なゆりかごは今やってるお別れホスピタルと原作、脚本が同じ人だった関係
もあっての再放送だと思うけど。
でも良い演技をしていたから、朝ドラは本当にもったいなかったわ。 脚本って小学生が作ってる訳じゃないわよね?
プロが作ってるなら無能過ぎるわ りつ子の中の人、だんだん貫禄が出てきたわね。
歌はキャリア不足で下手だけど、演技は良いわ。 >>699
子どもできるとマンコは大体みんなそうよ
代わりの人達に仕事の穴埋めしてもらってる分際で、給与上げろ、休んで当然、少子化対策で国の役目を果たしてて偉いでしょ?と言ってくる https://www.nhk.jp/p/ts/7Y7Y7W6423/schedule/
都道府県(放送局):東京都(東京)
発見!あおもり深世界「歌に生きて 淡谷のり子の素顔」
2月24日(土)午前1:40〜午前2:07
“朝ドラ”「ブギウギ」で主人公のライバルとして登場する「茨田りつ子」。モデルとなっているのがブルースの女王・淡谷のり子だ。彼女の半生をたどりその素顔に迫る。 木野花来たら面白くなったわ
今週はブギウギ後のユーロヴェロの方メインで見ていた感じだったからようやく逆転出来る 青森弁と岩手弁の違いが分からないけどw
ま、メガネ会計ババアとしては同じようなもんよね 買い物ブギじゃなくて、ヘイヘイブギ?
買い物がいいわ >>732
一度嘘記事書かれた記者なんてまず相手にしないわ
カストリ雑誌の胡散臭い記者が売れっ子歌手の会談なんて段取り出きる訳ない
そもそも映画撮影で忙しいから会えないってのに会談なんてする暇有るなら直に会いに行くでしょ普通
二人で鮫島嵌めるなら分かるけどマネージャー含め大人三人居てあんなの一人の挑発にまんまと嵌められるとか無理過ぎるわ 二人共、子守するくらいの関係なのに、対談とか必要なの?と思ったわ プライベートでの仲良さと誌面上でのバトルは別物です。 >>741
鮫島は人気芸能人を付け回すマスコミそのものを擬人化したものらしいが、やはり憎まれ役は鮫島1人にしないとストーリー的に弱くなるか、発散してしまうと思う。 >>747
もう流し見てさえ時間が長いのよね
東京出てきた頃はあっという間で、もう終わりー?なんて思って毎日楽しみに見てたのが懐かしいわよ 買い物ブギはツンボとメクラが歌詞に出てくるわね
後半部分だからどうにでもなるけどさ 伊原ちゃん可愛いし中身のある女ね
今日やなことあったけど忘れたわ 買い物ブギはメクラとツンボがカットされてるんだって もう最終回までブギかしら
飽きたわ
お祭りマンボとか毛色の違ったのも聴きたいわ わてほんまによいわんわん!
昔はそう聞こえてた私はいい犬って 木野花が出てからまた面白くなったわ
でしゃばり過ぎず存在感あってさすがだわ
来週はいよいよ「買物ブギ」楽しみね 小さい子って瞬間的に泣くけど、次の瞬間に引きずってなくてあっさり遊んでいたりするのよね。 >>757
ハロプロ出身の子なのね。
父親がプロゴルファーで本人は慶應も卒業してるみたいね。 障子のお花、アタシも祖母と一緒に作ったわ
懐かしい
猫が出入り出来るようにひとマスだけ障子紙貼らないでおいた >>717
ちむどんどんはヒロインとその兄の描写以外は良かったものね。子供時代が面白い朝ドラって希少だし。
ヒロインもそんなにやりたい事に対してはぶれていなかったし。
青春群像劇として描きたかったけど指導が入って却って変になった気がする。朝ドラお約束のダメ男を入れろとか。
私としてはブラジル移住した正男のエピソードをもっと入れて欲しかったけど。 ちむどんどんの二人がまさかくっつくとはね
まさかやー、よ
しかも籍入れないとか氷魚こそ沖縄ぽい男ね
今日歌ってたカムカムハッピー♪でカムカムエブリバディ思い出したわ >>770
あたし子育ての苦労なんか知らないけど泣きそうになったわよw アタシも祖母を思い出しちゃった
料理上手な人で焼き魚とお味噌汁が美味しかったのよね >>768
脚本家はこれまでの作品も差別された出自のアウトローに興味がある人だから、にーにー
や鶴太郎はむしろメインで描きたいキャラだったと思うわ。
話を動かすのは全てチンピラで一人も捕まってない。
唯一捕まったのは新聞記者でその場にいただけの主人公夫。
でも朝ドラという枠と不法行為オンパレードは合わなかったわね。
主人公も食品会社内定→高級イタリア料理→都内で沖縄料理普及→やっぱり沖縄に帰る
とその転換点がいずれも思いつきでひどかったわよ。 >>775
とりあえずイベント並べて強引につなぎ合わせましたってだけね。
素人が書いたみたいな、ひどい内容だったわ。 >>768
> ちむどんどんはヒロインとその兄の描写以外は良かったものね。
そうかしら?
大野愛(飯豊まりえ)以外の主な登場人物は皆非道いキャラだったと思うわ。
大野愛もキャラが非道くなる前に退場しただけだろうし。
『ちむどんどん』は、無神経さでできたドラマだったわ。
色んな種類の無神経さを描いていて、無神経さ尽くしの作品だったわ。 母親がおじにお金の世話をさせて平気とか、犯罪レベルの長男を甘やかすとか。
演じる仲間が可哀想なくらいだったわよ。 夜中に青森放送局の淡谷のり子伝を放送していたけど面白かったわ。
親しかった美川さんも子どもが養女なのは知らなかったのね。 ダウンタウンブギウギバンドに
「賣物ブギ」っていうのがあるけど
まったく違う曲なのね。 純情揺らすのよ、ブッギ、ウ〜ギィ〜
ってのも訳わからんわ >>780
宇崎竜童が買物ブギのカバーをやりたいと服部良一の事務所に許可をもらいに行ったら駄目だと言われたそうよ。だから大幅に変えて賣物ブギを作ったのよ。
後日、宇崎竜童と服部良一の番組中の対談で服部良一から「僕の所へ直接来てくれたらOKしたのに」と言われたわ。草g剛の口調よりも普通だったわ。 そういえば幼稚園だか小学生頃にダウンタウンブギウギバンドの港のヨーコ横浜横須賀ぁて歌ってた記憶あるわ
あんたあの子のなんなのさってキメ台詞も好きで
今思うと笠置さんリスペクトのブギウギバンドだったのね
時を経て感慨深いわ パンパン編終わったらただの子育て編みたいでつまらない
視点が良くない気がする
アグネスみたいに子供楽屋につれてきてバッシングされる
とかじゃないと退屈 スズ子が愛子を預けられるような知り合いがいないって無理がある気がするわ。
大阪時代も知り合いがたくさん、人一倍活躍してきたのに。
単に愛子と離れたくなかっただけ? ハイティーンブギもあるわ
ブギの要素無さそうだけど マッチにはスニーカーぶる〜すっていうブルース要素ゼロの曲もあるわ >>779
淡谷さんが晩年体が弱った時に娘さんじゃなくて妹のとし子さんがお世話したのよね
やっぱり養女だから気を使ったのかしら >>793
シャッフルしてない8ビートだけどアフタービートにはなってて達郎抜かりないわ 笠置シヅ子リスペクトが顕著なのはトシちゃんのデビュー数年間の宮下智作品よ
適度にノベルティ感もありサウンドも洗練されてる
ジャニーの指示だったのねと今にして思うわ なるほどね!トシちゃん歌はアレだったけど良い曲多いのよね
哀愁でいとのイントロとか初期ではないけど悲しみtooヤングやらさらば夏とか唸るわ
ブギというかニンジン娘やハッとしてgooとかそう言われてみれば笠置ワールドと親和性あるわ
まさかジャニ繋がりメリー繋がり服部繋がりがここに来て結ばれるとはね >>797
のり子の自伝は同じものの版違いや、年代の違ういろいろなバージョンがあるのよ。
おそらく全て聞き書き。
おじが書いたのは1957初版の一番古い自伝ね。出版社を変えての版違いを古本で買ったわ。 あたしトシちゃんならチャールストンにはまだ早いと原宿キッスが好きだったわ 淡谷のり子の人生で吃驚したのはWiki見る限り
若い頃美術のヌードモデルしてた時に恩人的な立場の先生に
犯された事、それって双方合意の下じゃなかったら「事件」じゃないの!? >>800
「ハッとしてgoo」言われてみればJAZZよね >>801
細かすぎるモノマネでたまに聴くと歌詞の意味解らないけど面白いわ
ここまでの姐さん方のレスと新しい音楽がお茶の間に浸透していく系譜とか「ザ・カセットテープミュージック」で解説して欲しいわ >>806
時代的には泣き寝入りね。まだ学生だったもの。
でもその画家も後は哀れなのよ。
淡谷のストーカーになった挙句に事件で距離を置かれ、別のモデルを他の人に淡谷だ
と紹介していたことがあるのよ。
その後にそのモデルかどうかわからないけど結婚したけど病死。
父親は美術評論では有名な人でお金持だったから、淡谷の学費もサポートしていたんじゃないかしら。
淡谷も無碍にはできなかったでしょうが、それで誤解したのね。
でもストーカーになるようなやばいやつだから距離を置きたかったでしょうね。 >>800
哀愁でいとは、リーフギャレットのカバーだよ。 たしかに次男を登場させてたら
ピアノの周りで草なぎと子供たちが歌うシーンが
可哀想すぎて見てられないものね
ジャニー喜多川の気色悪い影は簡単には消えないけれど 服部先生には「ひー坊!」と親しまれ、黒柳徹子には「私の旦那さん」って状態で言われるほど周りから好かれてたらしいから裏の顔隠すのが巧みでかなりの曲者だったんでしょうね
今の元ジャニタレたちもジャニさんは悪くないみたいな感情まだ持ってる人結構いるみたいだし、東山はソーセージだし、洗脳上手な人だったのね >>802
山下達郎の歌ってるヴァージョンもあったと思うわよ 昨夜は久しぶりにトシちゃんの歌が頭を駆け巡ったわ
そうねチャールストンもカッコいい曲だった なんかチャップリンぽかったような
曲も振り付けも
でもイントロを思い出そうとすると明菜の歌が邪魔をするのよ
ショウリンリラショウリンリラこの胸に消えない薔薇を〜って歌
歳のせいかタイトルも思い出せないわね
露出多めの衣装だったわ
当時はトシちゃんの歌唱力に気を取られていたけど喜多川さんはたいそうトシちゃんお気に入りだったから裏ミッションとして昭和歌謡史の魂を吹き込んだ曲を送り込んでいたのかもしれない
大学論文でも書けそうなネタよね
ハッとしてgooがジャズとかここの姐さん方は考察がすごすぎるわ
どなたかまじで講義してもらいたいものだわ 言葉足らずだったわ
そうそう上の姐さんの言う昭和歌謡史を踏まえて新しい歌謡曲への移行、融合論が正しいわね
笠置→ブギウギバンド→トシ聖子の改革(対抗馬として銀蝿やなめ猫、厚い改革双璧千春みゆきなどのニューミュージックの殴り込み)
→ぶち壊すおニャン子とか
芦田愛菜ちゃんとサンドイッチマンが子供に博士やらせてる番組をそれこそマツコ司会の姐さんバージョンあったらいいのに ジャニなら、少年隊の「まいったネ今夜」がジャズっぽくてイカしてたわw >>812
イギリスの国民的司会者だったペドも王室関係者やサッチャーとも親交があったのよね。
その影で出演する子どもたちに手を出していた。 ブギウギはもうこのまま羽鳥先生の被害者息子はいないことで押し通すのね
まあ話に影響ないなら別にいいわ
明日はあさイチに小夜来るからそろそろサムと共に再登場あるかもよ
ハーフの子でも抱えて一悶着とかそういう引っ張りがないことを願うわ >>812
達郎は事件を知った上で、「ジャニーさんは魅力的な人」「忖度と思う人には私の
音楽は必要ない」とまで言ってしまったわよね。
それはお仕事沢山くれた人、強い事務所としてまさしく忖度発言だったと思うけど。
徹子は渥美さんとの親交もアピールしてるし、民放でドラマ化した時は海外の指揮者が
恋人だった設定があったり、いろいろあるのね。
タモリとも親しいし。
そういえば徹子の特番見逃したわ。 ところで宮下智って男?女?って調べたら女性ね
クラシックピアノなんか弾いてた人ね
提供楽曲改めて見たらブギウギアイラブユー・チャールストン・原宿キッス・ニンジン娘・君に決定などなど
あー君に決定好きだったわ
なんというか中身ないけど妙に楽しくなる歌
キャッチーな曲書かせたら抜群だった人よね
上の姐さんがそこら辺語彙豊かに解説されてて頷いたわ サヨちゃんかわいくなってるわ
アメリカンとイジられてるし 俳優の富田望生が26日放送の『あさイチ』に出演。『ブギウギ』からガラリと変わったヘアースタイルに共演者から驚きの声が上がった。
趣里が主人公・福来スズ子を演じる『ブギウギ』。富田はスズ子の付き人・小林小夜を演じて人気を博し、これまでに米兵・サム(ジャック・ケネディ)と結婚して渡米する様子が描かれていた。
https://x.com/tomitamiu/status/1761919515267588439
https://pbs.twimg.com/media/GHOYdALbYAABFeO.jpg 木野花が空襲の事を思い出している時の表情にやられたわ
黒目が凄かった 家を出て声かけてくれた奥さん、大スター福来スズ子って分かっていなさそうだったわ
つけまつ毛ないと誰だか分からない顔なのかしら まだテレビが一般的じゃないんじゃない?ラジオ全盛期だからスタアといえども顔はわからないとか?知らんけど >>824
マンコのデタラメ鵜吞みにしない方がいいわよ
めんどくさいからイチイチ直さないけど
>>827
イモトっぽかったわね がっぱら餅
美味しそうだったけど米と砂糖って相性いいのかしら…
煎餅とは違うのよね? >>833
途中で書き込んじゃったわ
白玉は米粉だけど甘いあんこやみつ豆とも合うわよね >>832
秋田だと米と砂糖で甘いお菓子作るのよね
あさづけとかすしまんまとか >>837
それなのかはわからないけど指示通りに動かないからエキストラから外されて出られなかったみたいよ
その時シズ子が「大変でんなあ」って言って慰めてくれたと徹子が話してたわ 笠置チズコてくぐったら、ほんとブギばっかりでドン引き
東京ブギウギ
さくらブギウギ
ヘイヘイブギー
博多ブギウギ
北海ブギウギ
大阪ブギウギ
ジャングル・ブギー
ブギウギ時代
ホームランブギ
ジャブジャブ・ブギウギ
ブギウギ娘
名古屋ブギウギ
買物ブギー
大島ブギー
アロハ・ブギー
黒田ブギー
七福神ブギ
信州ブギ 木村多江の今さらですがで、ジャズの前時代で哀しみを表現した黒人音楽がブルース、
マーチングバンドやダンスミュージックや黒人音楽を総合して言ったのがジャズ、
でもジャズという言葉に不良の音楽という色がついたので、言い換えたのがスイング
という説明をしていたわ。
ブギはピアノの左手で八拍子を絶えず切分音で繰り返しながら、右手でメロディーを
弾くと説明にあるわ。
清塚のクラシックの番組では、この弾き方でチューリップも簡単にブギウギになると
実演していたわね。 ラッパと娘は飽きるほど何回も劇中で歌ってたのに肝心のブギが
どれもあっという間にすっ飛ばされるのが残念だわ セコハン娘はやらないようね
オカマ好みの歌詞なのに残念よ 木野花、うまいわね
うちのお祖母ちゃん思い出しちゃった 木野花、うまいわね
うちのお祖母ちゃん思い出しちゃった >>853
左端の口の曲がったおばさんが気になる。
淡谷のり子と笠置シヅ子の他は誰? 見つけたけど、知らんわ
https://ozsons.jp/MaenoKozoPhoto.htm
昭和47年5月7日に後楽園飯店での日本楽友会懇親会
左のお2人が前野氏御夫妻。皆さん、懐かしい顔が並んでいるのがわかると思います。淡谷のり子、笠置シズ子、水島早苗、清水君子、中川よう子、バッキー白片らの顔が見えます。
水島早苗はジャズ・ボーカルの草分け、マーサの先生。清水君子は東松二郎の奥さん、清水チョロさんのお母さんです。中川よう子はタップの中川三郎の奥さんでシャンソン歌手、3人とも溜池のダンスホール・フロリダで歌い始めたということです。 >>854
笠置シヅ子の後ろはハワイアン音楽のバッキー白片じゃない? ラッパと娘のカラオケ
画像は朝ドラ流してほしいわw で、金曜は買い物ブギのリサイタルかしら
歌劇団時代はわくわくしたけどもうときめかないのよね 花田鈴子役・趣里、嫌いな顔だわーパンパン役ならぴったりだけど
笠置シヅ子に全然似てないし...
まだ「女装した笑福亭鶴瓶」の方が似てる気がする トミって史実でも肺結核で死んだのかwikiで見たけど吉本せいって朝ドラになってるのに紹介文短くない?
吉本の検閲でも入ったの? >>862
10代の頃の笠置に似てるって感想あったわよ。 今週のまんぷくは田中哲司の芝居に食われまくるレギュラー陣て感じね マネージャー
すずさん!!と大声だして代わりは連れて来ますと言いながら役立たずの孫を連れてくるのよね 史実だと美空ひばりサイドにアメリカツアーを先回りするように仕向けるのよね?
山下さんったら・・・ >>872
山内義富よ。一家で笠置シヅ子と暮らしていたのに裏切ったのね。奥さんとかも逃げたのかしら?でも一応は笠置シヅ子をブギの女王にした立役者だったのね。
その甥の名前をも山下達郎に継いで小田和正に似た名前にすれば良かったのに。
https://kusanomido.com/study/history/japan/shouwa/boogiewoogie/77945/
>昭和25年(1950年)、シヅ子は服部良一らとともに日本人慰問公演のため渡米を予定していました。ハワイ、ロサンゼルス、サンフランシスコ、オークランド、ニューヨークを巡る4か月の旅でした。
しかし、この頃、山内義富の横領が発覚します。
山内は、シヅ子が新居建設のために用意していた350万円を持ち逃げしたのです。当時の350万円は、現在では億を超える金額です。
実直で仕事熱心なマネージャーだった山内は、いつの頃からかギャンブルにのめり込むようになっていました。
連日連夜賭け麻雀をするようになり、多額の借金を抱え込んだ山内はシヅ子の金に目をつけたのでした。
山内一家と同じ屋根の下に住み、生活を共にしていたシヅ子にとって、山内は家族も同然です。裏切られたシヅ子は、断腸の思いで山内を解雇しました。
笠置シヅ子の成功の裏には、辣腕マネージャー・山内義富の存在がありました。シヅ子をブギの女王にした陰の功労者・山内のその後の消息は不明のままです。 実際は家族で住み込んでたのね
ドラマは通いでも妻も子供も一切出てこないし
子供いるから勝手はわかっているだろうとの解釈で子守を頼んでいたと脳内補完しておくわ 山下さん横領エピはなしできれいに退場から矢本悠馬がINしてくるの?
草なぎの関西弁だけカタカナに聞こえて頭に響くわ
作曲のヒントは落語じゃなくて"天才"を強調するように天啓なのね 山下、タケシをスズ子に託すって逆じゃないの?
マネージャーを辞めるから、スズ子を新たなマネージャーであるタケシに託すという風になるべきなんじゃないの?
体よく甥っ子に働き口をあてがったということかしら?
タケシは
「女に騙されて、スズ子のお金を着服して、女と逃亡するんだけど、途中で女にお金を持ち逃げされ捨てられて、絶望して、自殺する」
というようなキャラに感じたわw
三浦獠太はブサ可愛くて好きだから、タケシにはちゃんと活躍してほしいけど。 カズ息子じゃ俳優やってもずっとチョイ役よね…まぁサッカーやっても父親がレジェンドだしw カズ息子と似た感じならより若くて上手い前田旺志郎が既にいるからなぁ…
ヒロミ伊代息子に比べたらちゃんと使える子だけど
顔だけ先生の時良かったわ >>881
>体よく甥っ子に働き口をあてがったということかしら?
今日はそんな感じだったわねw >>886
普通は最低数ヶ月一緒に指導してから辞めるわね。 偉そうに代わりは探しますとか言っといて役立たず連れてくるのね つか引き継ぎくらいちゃんとしなさいよ山下
何スズコがいない間に感傷に浸ってるのよ またつまらなくなったわ
七光りの子なんてみたくないのよ スズ子ヲタクの人を連れてくるのかと思ってたわ
どうマネージャーとして成長するのかしら >>890
趣里と同じで十四光よ
可愛くないわあ……名マネージャーに成長するか貯金持ち逃げかしら ただ芸能や音楽業界の知識が乏しくても、若いんだからそこは責めないでほしいわ
端から興味ないのは困るけど……あの感じだとそんな様子ね
運動や力仕事で役立つみたいな見せ場ありそう 山下さん、入浴シーンを見せずに退場だなんてゆるさないんだから カズJr.はやらかすごとに罰として一枚ずつ脱いでいけば本人もそれがプレッシャーになって名マネージャーへと成長できると思うの それに加えて娘が誘拐されるわね
新マネのビジュもしかして六郎に寄せてるのかしら >>897
阿久悠ドラマで百恵やった子なんでしょ?
歌上手くないわよね彼女 スズ子が新マネに頭悩ませてる地球の裏側にいる小夜は今頃サムと子作りしてんのね ドリカムの吉田美和なら
若い新人マネージャーを食って再婚してるわね
まさかそういうストーリーかしら? >>865
近藤芳正
03月03日の
「遠くへ行きたい」に出演するけど
温泉のシーンは無さそうね
https://www.ytv.co.jp/tohku/ 新マネージャーブスだけど仕事出来なそうなのがピッタリね 舞台袖でスズ子のパフォーマンスを見ているカズ息子の表情良かったわ
顔からカズも設楽りさ子もあまり感じないのが不思議だわ やだカズの息子なのね!野暮ったい顔のつくりはカズそっくりじゃない
ボンクラ役は容姿も手伝ってお似合いだったけど今後は2世タレント目線で見てしまうから微妙だわ 同じカズ息子なら格闘家の方が可愛いわよね。格闘家としての成績はイマイチだけど 買い物ブギ最初ちょっとあれ?笠木?と思った
わりと似せてきててまぁまぁやかったわ
最後はオッサンのバネルなのね 俳優・伊藤沙莉が主演を務める、NHK連続テレビ小説『虎に翼』のメインビジュアルが公開された。
連続テレビ小説『虎に翼』のモデルは、三淵嘉子さん。
日本初の女性弁護士で、日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ一人の女性の実話に基づく骨太なストーリーを追いながら事件や裁判が見事に解決されていく、爽快感を一緒に味わえる毎日次回が気になる朝ドラになる。
メインビジュアルデザインを手掛けたグラフィックデザイナーの三宅瑠人氏と岡崎由佳氏は、
「主人公の寅子は、いつも自分の足で立ち、頑張る女性。それを表現するために、王道なポートレート写真を選び、ヘアメイクでいろいろな年齢に見えるように工夫し、時間を超えたビジュアルを意識しました」とこあどぁりのポイントを解説。
さらに「伊藤さんが着ているのは、昔の法服のデザインを参考にアレンジしたもので、胸元のイラストは、家庭裁判所創設に携わった主人公のモデルの三淵さんにちなんで、『家庭』を感じさせるものや、寅子が出会う友人たちを象徴するもの、
戦禍を表す爆撃機なども散りばめ、寅子がさまざまな人生や出来事を胸に裁判官になったことを表現して描きました」と解説。「ぜひ、物語との関連性を発見しながらメインビジュアルも楽しんでいただきたいです」とコメントした。
また音楽を担当する森優太のコメントも発表。
「自分の人生が、 朝ドラの音楽を担当させていただけるものだったとは、、!驚きと喜びで震えております」と喜びの声を寄せるとともに、
「多面的で生き生きと血の通った登場人物達、規則と人間の両面をもつ司法の世界、このごまかしのない物語に寄り添い、一緒に羽ばたいていけたら、と思います」と意気込みも。
https://g-img.nhk.jp/assets/dfd470c2eaaf4f90a547bdabbb16d678/3a8d4e0e79744439b8bdc57337e34d5d/drama_toratsubasa_0229_kv.jpg
https://www.nhk.jp/g/blog/b9pmlyqufi/ 伊藤もブサの印象あったけどポスターはまぁまぁ良いわね 今日の舞台、スズコがいないバージョンのを見たいわ。特にサザエさん集団。
バックダンサーはダンスメインのプロだろうだから趣里より上手くて当然だろうけど。 あたしは最初期の学生のころやってた「チェリオ♪」ってふざけた歌がまた見たいわ
最終回で今までの歌の総メドレーとかやらないかしら >>905
後ろに大きなキノコがたくさん写っていてエッチね 伊藤沙莉のやつは弁護士ってひまわりみたいな作りかしら
堅いの嫌だわ
伊藤沙莉も苦手
とにかく1週間は見て判断するけど >>905
サウナシーンならあるかしら?
近藤芳正のアカナマコが見たいわ! カズの息子
今日は表情多彩でよかったわね
次作は上半身脱ぐようなイヤらしい役で出てほしいわ 結構エキセントリックな雰囲気あるからオウム信者役とか合いそうだわ 伊藤沙莉はあのガラガラ声聞くと
スケベなスナックのお姉さんを思い出すわ カズ息子、朝ドラだけでなく夜ドラにも出てたわね。こっちは昨日で終わりだったけど >>921
日本初で今で言う司法試験に受かった女性たちの話だから、結構違うと思うわ。
家庭裁判所創設にも関わるのよ。 つい最近活動し始めたのかと思ったら、まあまあ出てるのねカズ息子
その割に一本調子だけど大丈夫かしら
今にして思えば、小泉孝太郎ってうまいことなじんだわね 伊藤沙莉演技上手いし好きだけど一歩間違うとただうざいキャラになりそうでそこが心配だわ
主人公のモデルになった三淵嘉子さんの伝記読んだけど結構波乱万丈で楽しみにしてるわ 何でおっさんなの?
この曲知らなかったからびっくりしたわよ カズはあんなに素敵なのに
息子には全くムスコが反応しないわw 買い物ブギ始まる時のカウントとって後ろへ捌ける時の顔が笠置シヅ子が憑依したようだったわ 魚屋での「アホかいな」が聞きたかったのに、公式フルバージョンも短縮してるわ… 趣里良かったわ
今まで歌った中で買い物ブギが一番ハマってるじゃないの >>921
最初は子役からよ
>>929
カズ息子はスポーツ系ドラマなら成功しそうね 何で誰一人買い物ブギの後ろのおっさんがイケてたこと話題にしてないの? カズの息子は偉大な親の反動からの芸能かしら
桑田の次男みたいに ツンボ もカットされてたわね
歌の意味が通じないわ カズ息子のせいで、楽しみにしてた買物ブギも冷めた目でみてたわ わりと首筋がガッチリしてると思ったわ ボンクラ新マネージャー知らない子だわと思ったら
キングカズ息子だったのね 役柄には合ってるわ >>946
それ
放送禁止用語カットしてるからかしら
せっかくよかったのに入れないの勿体ないわね カズの息子、いいとこの子なのに貧乏顔でこれから楽しみだわ
主役やるほど華ないから脇で頑張ってだわ ヒロミ伊代の息子みたいに身の程弁えなければまだ大丈夫かと >>744
朝ドラとほぼ関係なくてつまらなかった
>>779
この後2時で配信終了
うつみ美川以外は顔にボカシ入ってたのは
権利的なものかしら? >>949
りさ子の幼なじみをちょっと知っていたんだけど、りさ子自身も割といいとこの子なのよね。
なのに息子の見た目は庶民顔なのね。 >>917
あれが一番趣里に合ってる歌ね
線が細いから、笠木シズ子みたいな太い声は元々合わないね なんかあばれる君をぼやけさせたような顔よね
両親は割とはっきりとした顔立ちなのに 「ワテ、ホンマによういわんわ」「あ〜しんど」
はタケシと愛子への本音みたいに聞こえたわ 買物ブギってめちゃくちゃかっこいい曲よね
趣里バージョンも悪くなかったけど
あたしは中村美律子バージョンがエッジが効いてて好きだわ >>954
買い物ブギ結構良かったわよ?
田中真弓っぽい声よね >>945
陸王Uよ
>>952
りさ子父は三菱商事役員じゃ? >>959
りさ子の母親もわりとお嬢様って聞いたわ。
そうすると4代くらいはいいとこの家なのに、あんまりそういう感じがしないわよね。 徹子さんは今週あたりの笠置さんに話しかけられたのかしら?
のちに家に招かれてなんかもらったって話もしてたわね >>965
これ配信でも出るかしら?
配信で買いたいわ >>964
最初、笠置さんからのお迎えかとおもった。
黒柳さんもターキーさんみたいに生前葬をした方が良いかも。 徹子
笠置の後ろで踊る新人で
挙動不審すぎて怒られて追い出され
笠置に「大変でんな」って言われたの
東京ブギウギなのね
買い物ブギとばかり思ってたわ >>968
それが買い物ブギよ
トットテレビでもそのエピソードが出てたわ 最近のテレビ出演では東京ブギウギに
ttps://www.nhk.or.jp/shutoken/hirumae/20231011.html
日テレ
ttps://www.dailyshincho.jp/article/2023/11191104/?all=1&page=2
買い物ブギになってる記事もあるけど タケシったら調子こいてるわ
NHK、タケシ上着着ていないんだからケツ写しなさいよケツケツケツよ 舞い上がれは1か月ごとに主人公のやりたいことが変わって落ち着かなかったわ
これは一貫して歌いたいってドラマだからましね
舞い上がれはCブギウギはB+ってとこだわ今のとこ
タケシが脱いだらもう少しあがるわ 関西ローカルの
ブギウギ オン ステージ2
それなりに楽しかったわ。
https://www.nhk.jp/p/boogie/ts/NLPYVZYM29/blog/bl/p04AABRmwW/bp/pgM4oRmRON/
アイレ可愛やから買い物ブギまでの
歌唱ダンスステージがメイン
近藤芳正、黒田有、歌唱指導のゆうきのトークが
間に入っていたわ。
関西以外でも、NHKプラスで
3月16日の午前9時まで見られるみたいね。 >>979
でもブギウギの今までの世帯視聴率は
らんまん16.6%>>ブギウギ15.9%>ちむどん15.8%>舞いあがれ15.6%
ネット配信や前作のせいにもできないのが辛いわ。
ブギウギも金曜日の終わり数分の歌が勝負だわ。もう曲も尽きてきたけど。 >>979
田中哲司しか見るところ無かったわよね
神木が神木を演じてる演技と、旦那に洗脳された宗教徒みたいなスエコが気色悪かったわ ブギウギに限らず
戦争を挟む朝ドラは
戦中編の時は暗くて早く終わらないかしらって思うんだけれど
いざ戦後編になると
なんかつまらなくなるのよね 今週はアメリカからあっさり帰って来て後半は香川に行くのね。 >>982
いっそ田中哲司が万太郎役でよかったわよね。 やりたい盛りのタケシと女盛りのスズ子が4ヶ月2人っきりで渡米、、どうなっちゃうかしら
草K、ドーナツを口開けて食うんじゃないわよ汚いわよ ドリカムの吉田美和なら
帰国凱旋ステージで
若いマネージャーとキスして再婚を報告するわね らんまんは印刷会社の男たちが居たし、田中哲司と中村蒼がいたからまだ良いわよ
カムカム、舞いあがれは…… >>984
待って!
4ヶ月も渡米するのにサクッと終わらせるのね ロケできないし、セットもCGも予算がないか。
モメたひばりも出てこないし、新居の資金を持ち逃げされた話もやらない。
娘を誘拐するという脅迫が転機になるのかしら。 >>979
らんまんはB
ブギウギはC
ちむどんはDね >>989
脚本家の趣味のBL要素が気持ち悪かった このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 39日 6時間 18分 39秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。