脚本家・相沢友子の強さ、逞しさに憧れる…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
アタシに一番必要なものをこの人は全部持ってる
VIPQ2_EXTDAT: none:none:V:512:JISIN: EXT was configured この人って他人が感じる痛みとか苦しさってもんを理解できるのかしら 90年代にシンガーソングライター兼女優で売れなくて
何とか業界にしがみついて残る手段が脚本家だったのね あたしは歌手時代しか知らないけど、その頃は少女隊の藍田美豊に似てたわ 相沢友子の名前で検索かけると
『総理と呼ばないで』がワードとして出てくるのよね。
え?総理と呼ばないでの何回目かの脚本を担当してたの?と思ったら
役者としてチョイ役で出てただけみたいなんだけど
一見だと勘違いするわよね。うまい生き方してると思うわ。 >>5
脚本家とか放送作家はコネがないと活動出来ないわ。
売れない元女優万個みたいなポッと出の女が脚本家デビューなんて股開いたのよw 女尾崎としては本丸須藤晃班の橘いずみの相手にもならなかったわね
ソニーがオーディションビジネスのためにやたらとデビューさせたガールポップ勢の木端でしかなかったわ 未婚らしいし、長いこと業界権力者の愛人とかだったのかもね シンガーソングライター・女優としてデビューするも活動行き詰まる
→小説書いてみたら太宰治賞ノミネート(これ以降は小説全く書かず)
→テレビ関係者の目に留まり脚本家デビュー!
小説の時点ですでに胡散臭いの 事務所辞めてホステスとして働いてた時にスポンサーになる愛人と出会ったのかしらね このスレも誹謗中傷で開示請求ね
今なら絶対やるわよ まだスキャンダルが足りないわ
男関係であっと驚くようなの あれだけ叩かれた豊田真由子が華麗にコメンテーターとして復活したんだから
相沢サンもバラエティタレントにでもなるんじゃないかしら
デヴィ夫人とバトルしたり 芸スポの書き込みで友子は「成功した椎名桜子」てのがあって的を射て膝を撃ったわ オリジナル書けないのに脚本家づら?こんな騒動なければ、一般人に認知もされないレベルなのに、漫画が売れてる漫画家を下に見下すなんて、自分に無い才能への嫉妬があったんだろうね。 脚本家に媚び売るのはいいけど
こんな事態になったら泥船で沈むしかないわね
ツーショット中毒のおばさんは要注意なのよどの業界も ホリプロがそんなリスク冒すかしらね
人が一人亡くなってるのに
ちゃちゃっと復帰させちゃうなんて会社としてどうなの?
弱小事務所でもないのに 小説や漫画の映像化のさい、原作とかけ離れた脚本なんて、
いくらでもあるし、むしろそれが普通くらいなのに、
なんでこんなに相沢さん叩かれなきゃいけないの?
そもそも漫画のほうが良いのなら漫画読んでりゃいいじゃないの
映像だからこそできることがいろいろあるんでしょ
ストーリーだけじゃないでしょ、映像化って ひゃだ、こんな場末のスレにまで火消しが来るの?
それとも逆張り大好きな捻くれ者?
もしくは本物のバカ?
何にしてもお疲れ様としか言えないわ 相沢さんに限らないけど、
テレビっていかに「面白いこと」やるかにかかってるのよね
見始めたらチャンネル替えさせない面白さ
いつだったかスケバン2のメイン脚本家の人が、
書いた脚本、ディレクターだかに、
目の前で足で踏みつけられた、みたいなこと言ってたわ
何度も書き直しになったんですって
相沢さんに限らず知名度低い脚本家はみんなこんな感じで、
「面白く」するためにさんざん書き直してるんじゃないかしら
原作にこだわってたら視聴率が惨敗になるし、
原作にこだわりすぎて面白みに欠けけるって、逆に酷評されるわ 原作者が「原作に忠実に」という約束してるならそれを最優先にすべきよ
出来ないならやめるしかないわ 原作クラッシャーさんたら論点ずらししかできない程度の低いのに囲われてるのね 「原作に忠実に」っていうあいまいな条件つけたからいけないのよ
他者から見たらどうでもいいことであっても、
原作者にとっては重要なことかもしれないから、
「忠実」の範囲を細かく話し合うべきだったのよ
そうすれば企画自体が流れてたはずよ
そんな作品映像化したってメリットないもの この期に及んで原作者叩きに持っていこうとするなんて恥知らずね スラムダンクとかワンピースは原作者がかなりうるさく細部まで口出したっていうしね
そういう確固たる意志がないと、こち亀みたいに悲惨なことにさせられちゃうのよ のだめの作者とかテレビ局だけじゃなく、あのジャニーズ事務所まで敵に回すようなこと主張してドラマ化撤回させたのよね
それってつまり、それくらい真剣に自分の作品を大切に思ってたってことだと思うの
だからどうしても二ノ宮さんと芦原さんを比較してしまって…
どれくらい作品のこと思ってたのかな、って考えてしまうの メンタルも強いし脚本家としては天才的だしすごく若い(20代に見える)しめちゃめちゃ美人だし、嫌味ゼロの心優しい発信ばかりしてて本当に尊敬するわ!! 原作に忠実にって曖昧な言葉かしら?すぐ理解できると思うんだけど。 >>41
大すぎる釣り針ね
下手くそよ
やり直し! 脚本家側の意見って本当に糞ね
いかに糞なのかを自ら証明してくれるから助かるけど テレビ視聴者向けに手直しする必要はどこかで出てくるんだろう
それを自分自分自分!ワレがワレがワレが!!やってしまった原作者に問題があると思う そういうレベルの改変じゃなかったから
問題になってるんじゃん そういうレベルの改変が必要なんでしょうよ
2次元と3次元は別物よ 契約違反はプロデューサー側だから友子は無実ね
明日からインスタで美貌と華やかな生活ご披露ね >>47
だったらドラマ化をあきらめればいいだけ
芦原さんの条件は原作を変えないことだったんだから
低レベル工作員はビジネス上の契約の意味も分からないのね 本当にそんな契約があったんなら訴えたらいいだけじゃないw
なんでさっさと死んでしまうわけ? 「9・10話を書いたのは原作者。
誤解なきよう」っていうインスタの写真、
台本の写真だけど
わざと9・10話の脚本を並べてないわw
友子、最強ね >>49
だから事前にちゃんと話し合わなかったからいけないの
問題なのは芦原さん、相沢さんじゃなくて、
交渉を進めたであろう小学館側と日テレ側にあるんだと思うワ
原作者とちゃんと話し合う場をセッティングせず、
過去の慣例のレベルでの契約にしちゃったんでしょう、きっと
それか過去の漫画原作のドラマ化でも、
「原作に沿う」って項目が入ってるんだけど、
ほとんど形骸化してる項目だったか
なんにせよ詳細分からないで脚本家ばかり責めるのは大間違い おばさんの鑑ね
今年の紅白に出てほしいわ
TikTokでなにかやればバズりそう 指導する前に話し合う場はセッティングしてあるでしょ
バカなんじゃない?
脚本書く前段階で詳細な契約項目を提示してたのに
脚本が上がってきたら
あえて王道を外して描いた箇所が
ありきたりな王道に変えられてたから
修正を依頼するのは普通だと思うけどね
このやり取りを7話まで繰り返すって
原作を理解できてなかったのかしらねドラマ側が >>56
>脚本書く前段階で詳細な契約項目を提示してた
おそらく法的な契約の部分でしょ、詳細なのは
「原作に忠実に」って部分で詳細な話し合いがされたの? こういう原作の映像化、映画化って、
利益配分とか訴訟に発展しそうな部分に関しては、
詳細な契約が交わされるけど、
それ以外の部分は結構あいまいなものヨ 本来なら作家を守るべき小学館が、日テレ側についたから起こった悲劇だと思うわ。
日テレ側も原作者軽視、プラス小学館も原作者の訴え無視してたと思うの。それを後で知って人間不信になったんだわ。 >>60
そんな情報あったっけ?
小学館は原作者と一緒に日テレ側に修正を求めていたって書かれてたと思ったけど >>60
そんな情報あったっけ?
小学館は原作者と一緒に日テレ側に修正を求めていたって書かれてたと思ったけど ほらね、結局ID出ない原作者スレになってるでしょ
ここにいる万個共は憧れなくても立派に強さと逞しさを持ち合わせてるわよ
図々しさを強さというのならね あたしは相沢さん擁護派よ
っていうか今回の騒動とは無関係
相沢さんは自身の職務を果たしただけよ
芦原さんを叩くつもりもないけど アタシは相沢さんみたいな生き方に畏怖の念を覚える者です >>65
仮にあんたが雄釜だとしてここにマンコが一匹もいないって思える? IDあったってワッチョイあったって万個だらけの板なのにねえ笑 あたしは書き込むときはお股にディルド入れてるから、
男になりきってるのよ >>66
職務を果たしたということと、今回の騒動の全ての発端となったインスタ投稿とは別な話よね。
そもそも友子がインスタにあんな投稿しなければこんな事にはならなかったんだから 誰からも見向きもされないシンガーソングライター時代や女優時代のルサンチマンをようやく晴らしてるのよ >>72
投稿なんてしなくたってあんたたちギャーギャー言うの目に見えるわ >>72
えー!そりゃないわ
不評だった9,10話について弁解する権利は当然あるでしょう? >>75
9・10話が不評だったというソースは?
視聴率と観た人の評価が必ずしも一致しないのは理解できるわよね? 原作者が原作を大幅に変えない条件でアニメ化承諾
↓
1〜3話放映で脚本家が条件をガン無視してストーリー変えまくる
↓
4〜8話は脚本家のストーリーに原作者が直しを入れるスタイル
↓
9〜10(最終)話原作者が脚本担当
↓
脚本家がインスタで「最終話が不評でしたが私が脚本を書いたのは1〜8です」
「それ以降は原作者が担当することになり異例のことで戸惑いました」
などと原作者が一方的に自分を振り回したと被害者仕草
↓
原作者は、それでも脚本家やプロデューサーに気を使い
批判が向かないように言葉を選びながら経緯を説明
↓
原作者が脚本家はじめドラマ関係者を批判しているとデマが流れる
↓
ドラマ公式アカウントが9〜10話を批判するコメントにのみ「いいね」を付けまくる
↓
原作者が自殺 でている常法を見る限り原作者の求める通りに書けなかった脚本家が圧倒的に力不足だったんだなって思ったけど
なんで原作者のせいにした?って感じ
9.10が不評だったのはそれまでにボロボロにされたものを訂正するためだったんでしょ
それを私のせいじゃないんでっていうのはちょっとねえ…
まぁでている情報を見る限りですが
もっと情報が欲しいわ >>53
確かに原作の芦原さんが苦労しなければならなくなったのは
ドラマ製作スタッフと小学館のスタッフのせいよ
ちゃんと意思を汲み取ってドラマを作ってなかったんだもの
原作者の希望が 現実には無理難題だったのなら
初めからやらなきゃよかったのよ
ただ今回相沢友子が叩かれてるのは
その点じゃないのよ
インスタで原作者を貶めるような書き込みを
平然としたからよ ちょっとインスタ覗くだけで嫌な女だって秒で分かる所が素敵
男に跨りながら氷山のプライドを育んでく様が透けて見えてくるの 9、10話が不評なの決まってんでしょうよ
相沢さん、プロの脚本家よ
たくさん嫌な思いしてここまで来てる人なのに、
原作者の素人脚本なんて独りよがりで不評に決まってるじゃないの
自殺したのは自分の技量不足と、
テレビの世界とマンガの違いの世界に気づけなくて、
っていうか自分の愚かな行為でやっと気づいて、
恥じと絶望に苦しんだからじゃないかと思うワ 結局不評だったソースは提示できないのね
まあ脚本家様にとっては不評だった事にしてお仲間に同調してもらわないととやってられないんでしょうけどね >>85
不評だったと証明できない無能は黙りなさいよw アンタは何求めてるの?
友子センセの耳に不評が多く届いてたという事実だけで十分でしょ 強さ、逞しさだけじゃないわ!
美貌にも憧れなきゃ!だわよ まあ好評だったか不評だったかをジャッジするスレじゃないのよね。
聞かれてもないのに
「最終2話がグダグダだったのは私のせいじゃありませんから。
ど素人の原作者がしゃしゃって台本書いたせいですからね!」
とけたぐりを入れてきた、相沢の腐った根性を堪能する場所よ。 好評だったのに死んだのだとしたら悲しすぎるし不審すぎるわ こういうものを描きたい!という意志をもって創作してる人にとっては
自分の創作をズタズタにされたら、それがたとえ結果として好評でも
耐えきれないんじゃないかしら。 弁明でも弁解でもアップするのはいいと思うのよ
でも敬称つけずに原作者呼ばわりは悪意があるわ
全世界の人が見る文章でそれはないわ は?w
敬称?
主治医みたいなもんじゃないの?
主治医に敬称つける? >>82
いや、原作通りに作るっていう契約をガン無視して進めるのって普通に考えておかしいでしょ 12月24日
>『セクシー田中さん』今夜最終話放送です。
>最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、
>過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、
>残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました。
>木南さんを始め素敵な方々とご一緒できたこと、
>また、これまで感想や応援メッセージをくれたみなさまへ
>心から感謝を込めて。Happy Xmas. 12月28日
>『セクシー田中さん』最終回について
>コメントやDMをたくさんいただきました。
>まず繰り返しになりますが、私が脚本を書いたのは1〜8話で、
>最終的に9・10話を書いたのは原作者です。
>誤解なきようお願いします。
>ひとりひとりにお返事できず恐縮ですが、
>今回の出来事はドラマ制作の在り方、
>脚本家の存在意義について深く考えさせられるものでした。
>この苦い経験を次へ生かし、これからもがんばっていかねばと
>自分に言い聞かせています。
>どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。 もう隠そうともしてない
パワーワードが満載だわねw >>95
>>96
気が違っているとしか思えないわ
一般的な思いやりとかそう言う感情が欠如しているのね 『最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり』
なぜ原作者がそんな要望を出したのか、出さざるを得なかったのか、
には言及せずにこんな書き方すれば、そりゃそこだけ読んだ人は、
身の程知らずな素人に脚本を滅茶苦茶にされたかわいそうな脚本家
だと印象操作されちゃうわよね。
見事だわ。これぐらい汚く生きないとね。 両者の書く文章を見るだけで原作者の方が人格者で芸術の才能があると分かってしまうわ でも美人でもないわよ。
あの程度のルックスで、いかにも美人然として振る舞う人、という印象。 でも美人でもないわよ。
あの程度のルックスで、いかにも美人然として振る舞う人、という印象。 >>88
そうよね、さらに目頭切開バレバレのお顔で
人前に出てこられる図太さにも憧れるわー だって普通に考えて異常でしょ
脚本書いたことのない原作者が素人なのに脚本書くのよ
テレビ舐め切ってるとしか思えないわ
原作の裏でどれだけの人数が動いてどれだけ金が発生してるのか、
全然分かってないのよね
自分が一番偉いと思ってる
>コメントやDMをたくさんいただきました。
これがすべてよね
これまでの流れと全然違う、とかまどろっこしいとか、
さんざん書かれたんでしょうね
脚本家としては許せないことだわね ほんとそう
原作者の思い上がりが常軌を逸してた気がする 原作全ては再現できないから
ドラマの尺に合わせて話を要約する程度の役目だと本来は思ってるんだけど違うのかしら?
そのへんの女子大生でもできる仕事よね >>107
原作者が自分で脚本を書くに至った経緯は無視するの? >>102
これが実写化3作目だもの
1題売れたら上出来って言われるような界隈でよ テレビ業界にちゃんと書ける脚本家が育っていれば起きなかった悲劇かもね。
書ける人なら、局やプロデューサーの意向と折り合いをつけながら
上手くいなして仕上げただろうし
そもそも他に書き手がいれば、相沢みたいなのが業界にのさばってないだろうし。 「ディスカラーデイズ」はいい曲よね
当時売れなかったのが不思議だわ。「さよなら」もいい曲だったわ。 >>107
そもそもきちんと契約内容の通り原作に忠実に作っておけば良かった話よね
その自体を招いた脚本家に力が無かったんだなと思ったわよ
契約内容の通り原作に忠実にかつテレビに映えるような脚本をかける人を使うべきだったのにそれができない人を使ってゴチャゴチャにしたプロデューサーの責任も大きい気がするわね
この脚本家はそれができないんだから力不足と言わざるをえない
今でている情報だけで判断した私の感想ですが >>109
要約じゃなくて、
原作の設定活用しながら、
漫画のこと知らない人も含めて視聴者を楽しませなきゃいけないの
なんとなくテレビつけた人を、
そのままチャンネル変えさせず、
50分くぎ付けにさせるような展開や面白さが求められるの
原作にこだわってたら、テレビとしてつまらなくなるの
誰も見なくなっちゃうの
脚本家ってすっごい大変だと思うわよ >>103
同年代の一般人のおばさんに比べれば綺麗よ 歌手として復帰してほしいわ。
ほそぼそとライブとか
加藤いづみと親友なんでしょ
早くライブやんなさいよ
「さよなら」がききたいわ >>115
そりゃそうだけど今回の事案には当てはまらないのよ、ごめんねー >>114
脚本の採用・不採用の決定権は、ディレクターとかプロデューサーよ
脚本家にそんな権限ないわよ
8、9話は例外だろうけど >>119
契約内容を守った内容でプロデューサーを納得させるような脚本をかけなきゃだめなのよ だからさ、漫画を忠実に描いてつまんないならオリジナル書けばいい話でしょうよ >>125
だから?
原作者の求める水準に達して無かった事に変わりないと思うけど >>126
そしたら問題なのはプロデューサーってことじゃないの?
そんな脚本採用した >>127
ラストにかけての部分だけでなく初めから原作者から何度も修正依頼入ってやり直しさせられてるのよね?
その時点で力不足だと思うわよ 力不足というか、わざと違うものを作ってふっかけててたんでしょ
まあ多分原作に忠実に面白くという高度な技術を持っていなかったんでしょうね >>107-109
ここ相沢友子の脚本を
馬鹿みたいに持ち上げるスレじゃないわよ
オカマが大好きな
自己顕示欲旺盛で
もう有名人や権力にすりよりながら
勝ち取っていくストーリーの主人公まんこ
相沢友子を称えるスレよ
陳腐なレスしないで頂戴 どっちにしろ、相沢さんは終わりよね
原作を破壊して苦言を呈されると被害者ぶって不貞腐れて
ネットに陰湿な愚痴を書きまくるなんて
今後は原作者サイドが脚本に相沢を使うなら実写化を許可しなくなるでしょ 相沢さんこれからどうするのかしら?田舎に帰って家事手伝いかしらね。 >>134
わたしも そう思うわ
このまま引っ込むようなタマじゃない さすがに無理よ。こんな人だから業界内でも嫌われてだと思うわよ。 >>135
罪悪感とか皆無そうよね
そういうとこが羨ましくもあるわ 筆折ってひっそりと足立区のアパート暮しでオフィスビルの清掃員でもして地道に働いて欲しいわ まあもし出来るもんならゼロからオリジナルの脚本でも作ることね たぶん普通にこれまで通り淡々と仕事こなすと思うワ
相沢さん悪くないし 聞いたことないマンガがどうなろうと知ったこっちゃないわ
みんな暇なのね 色々見方はあるんだろうけど、文章ひとつ、ペン一本で人を殺した、
これだけでも誰もが持てるわけではない才能に恵まれた人と言えるわよね
この一点だけでもアタシはこの人についていきたいと思うの >>143
お忙しい中わざわざそれを伝えに興味ない掲示板にわざわざ来て下さったのね!
憧れるわ〜そんな生活ぅ SNSでお仲間と悪口言い合って原作者を傷つけるのは素人でもできるし
というか素人と同じよ たぶん業界内では
製作側の要望や キャストのプロダクションの要望なんかを
入れ込んでくれる便利な方なのよ
ただこの世界も次から次に人出てくるから
使い捨てされてっちゃうわね 業界の人は貫禄突いたババアは使いにくいって思ってるのよ
でも友子は美貌が極上だから
こんなことになっても安泰よね、美貌がすごいもん >>149
知らないわよ
そんな悪口書いちゃって・・・ 自分を美人と思ってないおばさんはインスタなんてやらないわよ
自慢したいくらい自分を愛してるから
汚点はきれいさっぱり無くしたいはず
シミしわたるみは的よね 石田ゆり子みたいに
犬猫を愛してる女に安らぎを感じるわ
品もあるし >>115
原作ファンからクラッシャーって呼ばれまくってるのに私の脚本サイコー!なんて思えるのは本当におめでたいわ
素敵ね! 毎何とかっていう俳優とやってると思うわ。
ちょっと歳上のお姉さんダゾ❤︎とか痛い事言ってると思う。 ところで相沢友子は原作者を追悼したの?
他人のふんどしで相撲取ってた分際でいまだに追悼すらしないクズなの? 漫画を読むと笙野くんってもっとかわいいのよね
シンヤはイメージ通りでステキ
ババア共もお気に入りのはず
ていうかこのドラマのせいで体調不良になったのかしら?
あの役の子
めるるもヒルナンデスでしんどそうだったわ
笑顔ではいたけど この人が勝手に改変する訳もなく、全部プロデューサーや芸能事務所からの要望よね
それを快諾してヘイトを請け負ってくれるんだからプロデューサーとしては大変有り難い存在よね
普通に考えるとキツイ職業なんだけど
泥水飲んで他人を踏み台にしても成功してやるという強かさ逞しさを感じるわね
この図太さにちょっと憧れるのは事実だわ… >>167
でも、もしかしたら過大評価かもしれないわね
ただ単に鈍感なだけかもしれないしw この人がバッシングされてる裏でちょっと安堵してる人達絶対いるわよね
原作者の要望を歪めた人達
この脚本家なんて言われた通りに書いてる便利屋でしかないでしょ 相友の歌手女優時代の事務所がホリプロで主演女優もホリプロ
まだそっちのコネや繋がりも残ってたのよね >>167
脚色は毎回似た感じだから相沢さんの意志よ
ていうか作品見たことある?原作と脚本のパターンが似てるのよ テレビ全般だけどドラマも稚拙化してつまんなくなってるのも、こんな女が携わってるからよね。納得。 >>171
独断で脚色する訳ないでしょ
恋愛要素入れるとか会議で決まってその要望に沿って書いてくれる便利屋よ もし脚本家のほうが自○してたら
原作者が責められるのかしら
そんなこと絶対にないとは思うけど このままこの人が表舞台から去ったらフジテレビは痛手よね
プロデューサーもこの人との仕事はツーカー状態だっただろうから >>174
もしプロデューサーからの要望で書いたとしてもインスタでいじめみたいなコメント書いたのには変わりないわね >>176
ドラマが面白くなるからいいと思うわ
野木亜紀子が第三者入れて調査しろふざけんなよ!ってキレてるわよ なりを潜めているようだけど、マスコミに勘付かれない友人にでも匿ってもらってるのかしらね。今は何を言っても叩かれるから噂のほとぼりがさめるまで動かないでいるんだと思うわ。あたしも鋼鉄のメンタル欲しい。 >>176
プロデューサーに力不足だって判断されて外されるくらいだしなんとも無いんじゃない?
てかそんなに癒着してたならもっと新しい人が入ったほうが競争も働くし新しくなっていいかも ドラマ見た人はいないの?
結局最後の二話ってどんな感じだったのよ >>177
あたし性格の話はしてないから
例えこの人が世間から反感買う性格だったとしても
この人はただ依頼通りに書いただけだと思ってるわ これまでくっつくのかついにくっつくのかって展開だった二人が、
そんな関係だったことはまるでなかったかのようなただの友人になってたわ >>182
何度も修正依頼入って修正されてるのに? 何度も修正依頼入って修正されてる上にインスタで原作者からの口出しうっざ、二度とこんな事するなみたいな事書いてるのよね…
改めて纏めると凄まじいわ… >>181
最後の2話というか特に最終話が浮いてるのよね
唐突に「あれから2年後…」で結末を有耶無耶にしたまま終幕
あたしはてっきり評判良いから続編への引き伸し決定したのねって思ってたわ >>174
ば〜か
トレースの原作読んでからドラマ見てみろ、produceや役者や事務所があんな指示するかw
無知が、知ったかの無職 第一話をちょこっと見たけど日テレのお仕事ドラマ苦手であ、無理だわ、、って思って見るのやめたのよね
こうなってしまうとじっくりと観てみたくなるわ
もう見られないだろうけどさ 原作者さんが多分うざかったと思いますって冗談で言うくらいだから向こうも、言われても言われてもかなりしつこく改変し続けたのよね
すげータマだわ >>187
プロデューサーが気に入らないなら脚本なんてすぐ却下、書き直しよ
あんたこそ現場知らないのね 相沢さんは原作者を誹謗中傷することなんて書いてないわよ
ただ9話、10話がつまらない、テンポ悪い、っていう批判のコメントが、
相沢さんのもとに多く寄せられたから、
そのコメントに対してコメントを返しただけよ
愚痴でも誹謗中傷でもないわ 原作者呼ばわりは失礼よ
内心が透けてるわ
他の人にはみんなさん付けしてるのに 原作ありきで書いてるのに全く敬意が感じられないのよ >>194
多くの人が中傷だと捉えるような文だから炎上してるんじゃないかしら でもその多くの人がまともじゃないってこともあるわよね。
世の中が正しかったら、赤木さん相手にも敵討ちだ!!って怒るはず
どっかずれてんのよね、日本人は。あたおか民族なのよ >>196
原作背乗りしてるペン乞食に敬意払う必要ある? 原作者軽視が業界では常態化してたってことよね
脚本家はSNSやってたから投稿にそれが滲み出て炎上しちゃったけど
脚本家だけバッシングしてると問題が矮小化されてしまうわよ
恐らくこれは全体的な問題なのよ 原作者を騙したのが誰か気になるわ
原作に忠実に映像化するって嘘付いた交渉役の人
そしてそれを指示した人達
脚本家一人が槍玉に上げられるのは違うと思うわ 自殺までするってことは小学館(の信頼してた人)に裏切られたのかなあ 「まさか死ぬなんて思わなかった!」
って逆ギレ号泣会見開くのまだ? 同じ枠で清原果耶主演の作品でも原作者と大揉めして
今回みたいに原作者が脚本も手掛けたりしてたんでしょう
連ドラなのに5話で終了したりして妙だった お釜的には今まで以上にふてぶてしくテレビドラマ業界でのさばって欲しい気がするけど、原作者がなくなってしまった事実があるから笑い飛ばすことも出来やしないのよね リアリティショーの演者のレスラーの自殺おそろしいわ
mcの南キャンぶた男キムチメガネがいまもテレビでてるのおそろしい 出演俳優が続々とコメント出してるけどこの人は今何やってるの? この騒動で伊藤英明に流れ弾当たってお気の毒ねって感じ 海外では日本のメディアの契約の有り方の問題にまで発展したのね
まぁたしかに原作通りにっていう契約を真っ向から破ってた訳だし取り引き相手として不信感がでてくる問題よね >>215
現場って原作者へのリスペクト全く無いんでしょうね >>215
どんな状況でも言葉の使い方に人間性は出るの >>196
芦原さんはちゃんと「脚本家さん」って書き記してるわよ?
なのに友子ったら「原作者」って書いてんのよ。 あと友子はインスタで9〜10話は協力という形で携わったみたいな事とか書いてるけど芦原さんの声明文だと全くノータッチなの丸分かりなのよね。
そこら辺がまた底意地悪くて強かなのよw 面白かった1~7話も自分だけで書いた風に言ってるけど
何回も修正、加筆されてたのよねw 原作者の褌借りといて上手く行けば自分の手柄
上手く行かなきゃ原作者のせい
凄い女ね〜 >>220
性根が判るエピソードだわ
友子もインスタでは原作者以外にはさん付けしてるんですもの >>220
意地でも格下の名前なんか呼ぶもんかという変なプライドを感じるわ 原作者は恋愛漫画を書くつもりじゃなかったのよ
それを脚本家がキャラいじってうっすい恋愛ドラマ好きの愚民向けにチューンナップ
でもね
ドラマはドラマの役割があるのよ
バカにも分かって12話ぐらいできっちり起承転結させなきゃならないの
これは好きなだけ連載続けられ漫画家とはまた違う文才が必要なの だったらその文才を脚色ではなく脚本で発揮しなさいだわ >>221
しかもご丁寧に「残念ながら」協力という形で〜って書いてるのよねw >>227
ドラマってね恋愛ドラマだけじゃないのよ色んなジャンルがあるのよ 馬鹿だからパクリと基本と気狂い話ししか書けないのよ もっと踊る様を観察したかったのにインスタ鍵掛けちゃって残念だわ >>227
日本のドラマは馬鹿にも分かるように製作されてるのが表れてるのがいわゆる「2時間ドラマ」。
ラストに犯人と警察が動機やトリックを分かりやすく言い合って説明する。
これでないと日本のテレビの視聴率はとれない。 原作者の成功は脚本家のもの
脚本家の失敗は原作者のせい 相沢さん、いつも通り仕事してただけなのに、
とんでもないトラブルに巻き込まれちゃったわね 脚本家の仕事を分かってないバカが多すぎて萎える
脚本家は原作者の意図を伝えるのが仕事じゃないの
原作を元に自らのイマジネーションでキャラを動かしドラマ用の新たな物語を創作をするのが脚本家の仕事
だから何でも原作者が書けば良いってもんじゃないの
実際今回相沢さんが最初に苦言を呈した理由は原作者がラスト2話でしゃしゃり出てきてドラマを無茶苦茶にして終わらせたからでしょ
実際今回事件が起こる前の原作者がしゃしゃり出てきたラスト2話の評判は最悪だったのよ
なんか急につまらない話になってラストもしっくりこないって
なんでもかんでも原作者が書けばいいってもんじゃないの
原作者はあくまでただの漫画家であってシナリオライターじゃないんだから
脚本に関するそれ相当の勉強してないなら原作者であっても脚本家としては【素人】という評価は間違いじゃないの 原作者が脚本の素人ってだから何?って感じなんだけど…
きちんと契約内容に基づいた脚本を書けなかった人が悪いのに変わりないと思うわ… そもそも原作に忠実じゃないなら映像化を許可してなかったんだから原作者は何一つ悪くないわよね 脚本家協会全体にまで波及してるわね
それにしても7回も「原作に忠実に」っていう要請を無視して
改変脚本書くバイタリティは尊敬しちゃうわ >>241
ごめんなさいね
書き直すわ
脚本家の仕事を分かってないバカが多すぎて萎える
脚本家は原作者の意図を伝えるのが仕事じゃないの
原作を元に自らのイマジネーションでキャラを動かしドラマ用の新たな物語を創作するのが脚本家の仕事
だからなでも原作者が書けばいいってもんじゃないのよ
相沢さんが最初に苦言を呈した理由は原作者がラスト2話でしゃしゃり出てきてドラマを無茶苦茶にして終わらせたからでしょ
実際今回の事件が起こる前、ラスト2話の評判は最悪だったのよ
急につまらない話になってラストもしっくりこないって
原作者がこれまで相沢さんが育て上げてきたキャラや人間関係をリセットしてストーリーの結末について口出しした結果そうなったのよ
相沢さんが全ての脚本を書いてたら視聴者も満足するきっちりと起承転結のあるストーリーを描けたのに
なんでもかんでも原作者が書けばいいってもんじゃないの
原作者はあくまでもただの漫画家であってシナリオライターじゃないんだから
脚本に関するそれ相当の勉強してないなら原作者であっても脚本家としては【素人】という評価は間違いじゃないわ 素人が口出して腹立つぅ、って
このケースじゃなくてもパワハラ思考の最たるものよね スケバン刑事と海猿とかさんざんテレビで楽しんだくせに、
何いまさら原作原作って
ばっかみたい そもそもテレビの世界はテレビのプロがやってんだから、
そいつらに任せときゃいいのよ
原作者は漫画や小説で己の世界を表現してりゃいいのよ あれよね、せっかくだから、
相沢さんの9話、10話もドラマ化して、
どっちがおもしろいか視聴者に判断してもらえばいいのよ
たぶん相沢さんのほうがおもしろいと思うワ >中瀬ゆかりさん、「セクシー田中さん」原作者の死に
「ゼロから一を作り出している方には譲れない世界というものがある」
相沢友子の次の仕事はオリジナル脚本かしら? >>252
逆に言えばテレビの世界は原作をテレビ以外に求めるなってことよね 脚色家のイマジネーションなんかどうでもいいのよ
問題なのは契約を守らなかったってこととSNSでの原作者を悪者にした被害者ぶりっ子 一生オリジナル脚本だけ書いてればいいのに
他人の作品を文句言わず好き勝手に使わせろって言ってる風に見えるわ 久子(55)は地方局の女子アナから脚色屋
友子(52)はシンガーソングライター兼女優から脚色屋
能力は無いけど名を馳せたい野心だけは人一倍あるオンナ 久子はウルトラマンシリーズに関わってたのに
ろくに怪獣のこと知らなかった過去が掘り返されたり炎上してるわね 海猿に延焼ね!「嫌なヤツ」とnoteに書かれて速攻でインスタでやり返すあたり、図らずも伊藤のねちっとした釜的気質を垣間見た気分だわ 古内東子はこんな女と仲良くするのやめて欲しいわ。
親友と思ってるのは友子だけで、実際はそんな仲良くないのかもしれないけど。 熱心に擁護してる人達の文章見るとものすごく優秀な人らしいから原作なんかに頼らずオリジナル一本で勝負してほしいわ
できるのか知らないけど 原作知らないけど、なんかヒーローが4人いて全員と同距離で特定の誰かとだけ親密になる流れではないらしいわ
だけどドラマはその中の1人でジャニーズが演じるキャラとだけ親密になっていくストーリーだったよう
1話から8話まで少しずつ(原作者さまが抵抗しえ修正したから少しずつなんでしょうね)距離が縮まってきて
9話から10話で当然くっつく流れだとドラマしか知らない人たちは期待してたでしょうね
でも原作者さまの希望は4人同距離
だから少しずつ特定のキャラとの距離が縮まる展開は許容できず9話と10話で軌道修正した
だからまあドラマしか知らない人たちから突然の流れの変化で評判がわるかっのは仕方ないと思うわ
でもそれって原作者さまのせいじゃないわよね 夜に本人もしくは関係者が降臨してたのね!
さあ、もっと踊って頂戴! >>265
自殺の後で笑いながらあの発言は最古パスレベルよ 「ポルノグラファー」ってBLドラマ見たの。
脚本監督は三木康一郎、主にホラー系ドラマを作ってた。
ドラマは「間(ま)」を大切に丁寧に作られて面白かったの。
後から原作BL漫画読んでみたら、
しょうもないエロ漫画だったわ。
ほぼ原作通りだけど、ブラッシュアップしてドラマになった印象。
プロデューサーや脚本監督がドラマ化にあたり、どう言う方向で製作するかでドラマの良し悪しが決まると思ったわ。 例えば原作者の言う事だけ聞いてたら
「うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー」
という傑作アニメ映画はこの世に誕生しなかったわ
あれ高橋留美子自身がメタファー=バクに使われ大嫌いな映画だったらしいが
世間の評価は一番の傑作だからね
あんたらは脚本によって原作の何倍も面白くなる映画やドラマも知らないガキな 髪の分け目に年齢出ちゃってるわよね
ブスとか美人とか以前に単なる婆でしかないわ うる星やつらって他にも結構漫画と全然違うのあったわよね?たんに押井のあれが好みじゃなかったんじゃない?攻殻機動隊にも着想が受け継がれてるシーンがあって本当に貴重な映画よ この人はそんなに原作を凌駕するようなすごい仕事をしてるの? ビューティフルドリーマーは押井守が脚本スランプに陥ったって体でギリギリ伸ばして「仕方ないのでストーリー一から僕がやります」って手口を使ったから、作品がどうというより全体のやり口のあざとさで作者に手痛く言われたんだと思うわ。 旧うる星やつらではメガネというキャラが準主役級の活躍をしてたけど
メガネって原作ではちょっと出てくるだけの端役でしかないのよね
新うる星では原作に準拠した設定に変更したからメガネは空気になった
嫌でも原作は原作、映画は映画、テレビはテレビと受け止めるのが留美子の度量の広さだわ
芦原さんはちょっとナイーブ過ぎたわ >>279
セクシー田中さんの件は元々原作に忠実にと言う条件を無視したことが始まり
さらにただの自称脚本家の背乗りビッチがSNSで文句言った結果荒れたんだから芦原がナイーブとかって話は関係ない >>272
原作者が現場に行ってたりして
作品に深く関わっていたと思う
なので原作者の意見が映像作品にも反映されてるのかもしれないわ
原作をちゃんとリスペクトして作られてたと思うし >>279
でも留美子は今でも根に持ってる感はあるわね >>279
絶賛する人もいるけど留美子の世界観を押井のオナニーに使ったって感じだったわ
つかこの人の映画って信者以外は眠くなるのばっかりよね 留美子さんは映画は映画、漫画は漫画、って割り切ってそうだわ モンキーパンチさんはアニメ化を喜んでたし、
そのあとも積極的にアニメ肯定してた感があるわ
原作と全然違うのに そもそも論で言うとさ、
未完の漫画を原作通り忠実にドラマにしたんじゃ視聴率は取れないから、妙な改変したんでしょ。
だったら最初からこの漫画を選んじゃいけなかった。 >>247
あんたら脚本家?違うならだまりなさい
無職は職探ししなさいね あら、相沢さんてプロの脚本家じゃないわよね?
シンガー・ソングライターがついでにやってるのよね?
プロの漫画家に盾突こうなんて舐めてるのかしら? 反論してる人論点がズレてるわよ
出来がよくても原作者が納得できてないものはダメなのよ
原作は原作者のものなんだから >>285
あの人はパチンコになってからは金さえちゃんと入れば良いって思考
頻繁に出る新作も20年くらい前からパチの売上金で作ってるから勝手にオリジナルアニメ作ってねってそんでパチンコにしてねって
スタンスなのよ >>247
オリジナルで脚本書けば?
何も生み出せない無能な背乗りブスは股開いてオチンポ咥え込む仕事した方がいいわよ?
あ、もうババアだから売れないかwww >>247
そのやり方のみじゃないわよ
けどそれなら映画興行収入1億未満の駄作しか作れない訳ね相沢って女は。
納得だわ >>247
他人の褌でオナニーしてるだけなのに何でこんなに偉そうなのかしら? そもそも論で言うとまだ連載中の未完の漫画を原作に選んだのが難しい所よね。
ドラマで勝手にオチつけられたら原作のオチの道筋を狭めてしまう訳だし今回みたいに視聴者からしたらハッキリしないモヤモヤした終わり方にしか出来ないわよね。
そういえばドラマ版のガラカメってどう終わったんだっけ? >>247
シナリオライターが格上みたいな書き方ね
それ顔出してYouTubeで語って配信して
じゃなきゃ無意味よ?その長文
今日中にね待ってるわよ もう今後原作者が脚本家はこの人ですって言われたら絶対嫌でしょ
仕事来ないわよ >>293
自分の褌でオナっても虚しいでしょ?
褌バーでも行って他人の褌の匂いでも嗅がせてもらいなさいw >>269
あたしドラマ見てたけど、ジャニーズって誰かしら?
田中さんとくっつきそうになってたのは毎熊演じる笙野じゃないかしら?
あたしの感想としては、田中さんが笙野と恋仲になりそうな設定自体邪魔だったから、最後にくっつかなくて良かったわ
田中さんはマスターに好意を持ってるって設定だけで充分だもの >>297
出演者がブス過ぎるドラマだったわね、ミステリー >>279
単なるビジネス上の契約違反なのに度量も何も無いわよ
面白ければ何してもいいならわざわざ契約なんて必要ないの あたしドクターX好きなんだけど
メイン脚本家が中園ミホなのよね
相沢もこういうスケールでかいオリジナル書けばいいのにw 大体脚本家を持ち上げ過ぎなのよ
オリジナルの脚本書けるならまだしも人様の作品をいじるしか能のない脚本家なんて同人作家以下でしょ 友子擁護のつもりでしゃしゃり出て来る面々が己の思惑とは逆にせっせと火に油を注ぐ形になっているのが興味深いわね てか今気づいたんだけど、
契約違反っていうけど、
契約内容の詳細って、明かされてるの? ドラマ制作は、テレビ局側、プロデューサー側に強い権限があるから、
脚本家なんてテレビ局、プロデューサー側の意向に沿って書く、
単なる物書きロボットよ
名のある脚本家以外はみんなテレビ局、プロデューサーの言いなりよ
テレビ局、プロデューサー側の意向にいかに沿える脚本を書くか、
ってところで善し悪しが決まるの
脚本家が原作に忠実に従った脚本書いたところで、
テレビ局、プロデューサー側がダメって言ったら、そこでボツ
書き直しよ
そういう意味で脚本家が悪いなんて一概には言えないわ >>306
相沢はSNSで原作者の文句言ってましたが?
お仲間もそれに同調してましたが?
結果原作者が叩かれましたが?
んで原作者が経緯を説明しましたが?
そしたら垢消して逃げましたが?
全部局とプロデューサーの指示ですか? >>307
そうよ
だって契約内容決めたのはテレビ局側だもの
脚本家じゃないもの
問題なのは「契約内容の詳細」が明らかになってないってことヨ
原作者の一文二文だけでしょ?
それは「詳細」とは言わないわ
それに脚本家は原作者を叩いてなんかないわよ
よく読んで ずっと叩いてるやつらになに説明してもずっと叩き続けるわよ
そもそも上っ面だけ拾い上げて、全然内実を理解しようとしないんだから >>310
盗人にも三分の理って言葉があるで
インスタ鍵あけて説明すればいいじゃない 説明するのは脚本家じゃなくて、
契約を交わした原作者(小学館)側と、日本テレビ側でしょ?
契約に脚本家は関係ないでしょ? >>308
18 社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 2024/02/02(金) 16:25:05.04 ID:8vdWQJi80
ガルちゃんまとめ
こっちもありがとう
自演時系列
10月 原作者あとがき『原作と大きく違う場所は修正してます」
12月 脚本家「なんか原作者が最終回書きたいとか言い出した」
脚本家「1~8話までが私で、9、10話が原作者ね」
1月1日 最終回スレ
??『原作者が1~8話までロ出ししまくって~」
??『終載」「許諾」「脚本家なめんな」
1月26日 原作者「1~8話も私が修正してます」
https●://i.imgur.com/e2zjxOM.jpg
https●://i.imgur.com/aDixjdu.jpg
https●://i.imgur.com/NlUPlFo.jpg
おまけ
https●://i.imgur.com/Hb562y1.jpg
https●://i.imgur.com/Fuyygo4.jpg
芦原氏ブログ全文 2024/01/26
http●://imgur.com/LoCZ3gp.jpg http●://imgur.com/LoCZ3gp.jpg
「ドラマ制作のスタッフの皆様と、
私達を繋ぐ窓口はプロデューサーの方々のみでした」
これですべてじゃない?
つまりすべての指示はプロデューサーにあった、ということ
脚本家はその指示に従ったまでのこと
脚本家と原作者が直接やりとりしてるわけじゃない
脚本家はプロデューサー経由で原作者のことを聞いてるはず
だからプロデューサーの言ってる通りにやった、
(=プロデューサー経由で原作者の指示に従った)のに、
9話10話で自身の書いたシナリオがボツになって、納得がいかない
ってことじゃないないの? >>313
最後の投稿
このあと自殺する人とは思えない我の強さね
ベリーダンスの細かな間違いとかドラマ的にはどうでもいいのよ
傷心で自殺したというより
自分が全部書いたラスト数話が不評なのが許せなくてプライドの高さゆえ脚本家のせいにすて自殺って気がしてきたわ ミステリ等ヒット作連発してるアテクシが最終話書かせて貰えず降板?ハァ?
あの原作者をSNS使って懲らしめてやるっ!
ってのが事の発端なんだからちゃんと表に出て何かしら会見でも開かないと世間は納得しないわ。 っていうより、相沢さん、
原作者とテレビ局側との契約内容を、
よく知らなかったんじゃないの?
>>313見るとそんな気がする
なぜこうなったのか、なにがいけなかったのか理解できない、
っぽいこと書いてるし >>320
だったらそのように説明すれば?
原作者が経緯を説明したら鍵垢にして逃げといて知らなかったとかw
無論それしたら仕事なくなるかもしれないけど叩かれる事はないわよ? >>322
知らなかった、
って言ったら今度はそれをネタに叩かれるの目に見えてるでしょ?
何言っても叩こうとする、
あんたみたいな暇な叩き屋を回避するためにだんまり決め込んでんのよ 相沢さんは干されないと思うワ
だって仕事をいつも通りこなしただけで、
何も悪くないもの
セクシー田中さんだって、1〜8話に関しては好評だったみたいだし >>323
つまり逃げたのね
マンコは何でも他人のせいにして逃げてだんまりで許されるのね
羨ましいわ >>324
多分作者修正なければ1〜2話で視聴者から切られたんじゃないかしら? >>324
1〜8も原作者が修正してるんですけど... >>324
よっぽど優れた能力がない限りコネが全ての世界だから干される事はないわよ
しれっとまた原作レイプし続けるわよ
いざとなったら名前変えればいいんだら >>327
プロデューサー経由でね
だからこの方向性でOKと相沢さんは思ってたはずよ >>323
叩かれるのが嫌だから黙りを決め込むの?自分のことしか考えてないのね
せめてお悔やみの言葉くらい言ったらどうなのよ >>326
テレビ局側で設定したものを大幅に変えるような修正は入ってないはずよ
細かい部分で原作者が修正を求めたはずよ
だから9〜10話で大きな違和感が出てきたのよ >>331
あんたみたいな暇人を避けるためにだんまりきけ込んでるのよ
暇人は新しいネタが出てきたらそっちに飛びついて叩きはじめるの
それを待ってるのよ >>333
何こちらを悪者にして被害者ヅラしてんのよ 還暦に近いババアのくせにお悔やみも言えないなんて常識なさすぎでしょ >>315
ベリーダンスはどうでもいい?
良くないわよ
番線のポスターはどうなんのよドアホ >>323
あんたid見えないからって数日前から芦原さんたたきばかりじゃない
特徴あるからバレバレなのよ >>337
芦原さんを叩いてなんかないわ
あんたみたいな無知を叩いてんのよ >>336
この「ベリーダンスはどうでもいい」というくだりからも脚本家側の異常っぷりがありありと伝わってくるわよねw
扱うテーマについて少しだけでも勉強しようっていう当たり前の事がケツ毛の先ほども頭に無いのよ だってベリーダンスの踊りの細かい部分はストーリーと関係ないもの >>338
あんたみたいなのをサイコパスっていうのよ >>340
雑なのね相沢って
そりゃ駄目なはずだわ サイコパスってより間逆な事して悦に入る天邪鬼よ
サイコパス同様に精神病ね 自分が担当した脚本の原作者がお亡くなりになったのにお隠れになっていらっしゃる根性はすごいわ 真っ先になにかコメントだすのよね、やましいこと無いなら >>340
ああだめね脚本家としてだめだめ
ベリーダンスにも興味を持たれるように書かなきゃねえ
まあ三流じゃ仕方ないか 沈黙を貫いてミステリと言う勿れの続編ででも華麗に復活なさるつもりなのかしら
名前クレジットされてるだけで騒がれると思うけど >>340
そんな考えだからオリジナル書けない、もしくは書いても通らないって深く納得出来るレスね
これで脚本家名乗ってデカい面出来るんだからたいしたタマだわ ミステリーも小学館よね
このまま続けるなら小学館もアホだわ 元フジテレビアナの長谷川豊のX
生々しいわ・・・。 ホリプロ的にもこの人をドンみたいな感じで置いておけばドラマの現場もおさまったのかしら >>350
同意
人の褌で相撲を取る
他スレでも度々使われてるけど、ほんとこの人と日テレにピッタリな言葉で草
人の褌なのに何であんなに偉そうなんだか
しかも過去作品からして改変というよりは改悪だし
今頃「私だって被害者なのよ!」と発信したくてウズウズしてるんじゃない? Discolor Daysは名曲
当時ラジオから流れて衝撃が走った >>351
ミステリはフジだし続けるんじゃないかしら
さすがに脚本家は変えるでしょうけど >>358
フジは過去にやらかして視聴率最下位に転落したからね
流石にもう相沢は使わないでしょ使ってまた炎上するのも面白そうだけどw おっさんずらぶの続編に相沢さんが起用されるわ、きっと
あたしは相沢さんを信じてる! >>360
あんた、そんな大炎上が見たいなんてドSねw わたくしは脚色家として再出発いたします。
原作をさらにブラッシュアップして素敵にしてみせますッ。
そんな気持ちでいそうね。 「海猿」作者「原作使用料は200万円」と告白「心は壊れました」最後は値上げ交渉「田中さん」芦原さん追悼
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f830280e23cdf488cbfcb9f6e5b73bb6332f699
> 映画は2作目の「LIMIT OF LOVE 海猿」(06年)が興行収入71億円、3作目「THE LAST MESSAGE 海猿」(10年)は同80億円、
>4作目「BRAVE HEARTS 海猿」(12年)が同73億円と大ヒットしたこともあり、佐藤氏は水を差さないよう、口をつぐむ形になった。
>「出版社とテレビ局は『映像化で一儲けしたい』という点で利害が一致していました。」と厳しく指摘。
>「漫画家の中には出版社を通じて映像化に注文を付ける人もいますが、
>出版社がそれをテレビ局に伝えるかどうかは別問題です。」と作者の言葉の伝達にも疑問点があるとした。
> さらに映画の第2弾が公開されたころに「海猿」の原作者を名乗る人物が現れ「脚本を書く」と宣言。
↑こうなるってコト? 海猿のヒットはいろいろな人の試行錯誤と努力でヒットしたのであって、
原作者はそれに全然貢献してないのよ
むしろ映画ヒットのおかげで海猿の漫画のほうが売れただろうし
恩恵はしっかりうけてるはずよ
ただ映画とマンガはだいぶ違うから、
映画のほうがいい、って思う人はそこそこいるんじゃないかしら >>273
当時はアニメ好きでアニメ雑誌買っていたけど、あれつまらなかったという声が多かったのにアニメ雑誌では高評価になっていたのが不思議だったわ。
この映画に関しては新聞の映画評のほうが普通かちょい下の評でしっくりきたものよ。
異色作で無かった事にされていると思っていたけど、今はアニメ業界の間では名作扱いなのかしら。
当時はオリジナルストーリーはそれなり作れるけど魅力あるキャラ作れないからうる星やつらキャラ借用したのかと思ったのは覚えているけど、ストーリーは殆ど忘れたわ。 デビルマンみたいに原作がグロと思想に満ち溢れているとそこを削ぎ落としてうまい具合に子供に受けるようにつくるのね >>367
漫画にオリジナルストーリーがあるわけじゃないけど、
漫画の再現っていう視点から見て、つまらなかったんだと思うわ
けど映画だけ見た場合は秀逸だったんじゃないかしら
留美子さんも困惑しながらも評価してるみたいだし >>366
海猿の原作者が問題にしてるのはそこじゃないでしょ あたしはうる星やつら映画1作目を劇場で見てファンになって2作目も楽しみに行ったけどあまりの世界観の違いに衝撃を受けたわ
若干ホラー要素も混じってて怖かった
当時は漫画とTVアニメと映画はそれぞれ別物ってそんなこと全然知らなかったから
あと子供だったからメガネの言ってることの半分も理解できなかったわ >>366
まったく読み取れてないわ、金じゃないのよ >>273
押井の思想をメタな視点からうる星の世界観を否定することでぶちまけてるから留美子も一部のファンもいい気持ちはしないのは頷けるわ
オナニーするならオリジナルでやらなきゃ >>370
>>372
じゃぁどこなの?
映画化することになったって、
原作者は映画や映像の素人よ
できることなんてないわ
せいぜい映画製作スタッフに、自身の考えを伝えることくらいでしょ?
そんなに原作に忠実にとか、作者の意図を込めたかったら、
自分で製作総指揮、監督、脚本で映画作ればいいのよ
大コケになるでしょうけど それすごい最近でしょ?
その前に何作品他者による映画化があると思ってんの? この騒動で飛び火した伊藤キノコの言い訳がましい
投稿が笑えるわ。 >>378
漫画原作の映画の口コミを読んで来たら?
原作者にできることないというのはあんたの判断よね >>380
何十年っていう長い映画化の歴史があるからでしょ?
海猿の原作者もそこまで映画化してけば事情が変わるのよ >>374
それだったら原作に頼らずオリジナルで作ればいいでしよ
安直に原作人気に乗っかって適当なことやってるから、今回みないな悲惨な事が起きたのよ
どんなに屁理屈こねたって、原作は原作者のものよ。今回のドラマ製作者達は悪でしかないわ >>382
だったら原作者側が最初から断ればいいじゃないの そういう立場なのを本質的に判ってるから普段から威勢を張ってたのよね友子は
脚本家の野木亜紀子氏が3日、自身のXを更新。
「脚本家が原作者を下に見ているような風潮を感じる」との声に、野木氏は「そういうケースが目立ってしまっているだけで、実際には原作ものにおいては、原作は替えがきかないけど脚本家は替えがききます。
脚本家が交代になるケースは山ほどあって、内々の話としてそこらじゅうで耳にします。降りた脚本家も、代わりに登板した脚本家も、誰も表だって言わないだけです」と投稿。
「ただし、映画は『脚本を完成させてから撮影が始まる』ためにすぐにチェンジできますが、『連ドラの後半から揉めた』という場合に、急に替えの脚本家が用意できるかというと、暇こいてる新人しか空いてません。
その新人が奇跡的に優秀なスキルを持っていれば別ですが、ただでさえ揉めている案件で期待に応えられるかはわかりません」と、放送と並行して撮影・制作を行うドラマでは、トラブルが起こった場合に代役を立てにくいと説明した。
芦原さんが訴えていた件においては「今回のケースで脚本家を交代すべきだったのかどうかは、日テレからの経緯説明がないので何ともわかりません。
もし間の繋ぎが悪かったのであれば、脚本家を交代させたところで同じです。その辺りも経緯説明がないので不明です」とした。
日本シナリオ作家協会がYouTubeにアップした動画で、出演していた脚本家たちの発言が物議を醸していることには
「個人的には、原作者さんを下に見るなんてことはあり得ないので、そう見える言動になってしまったことは軽率だったと思います」とつづった。 主演が作者がドラマ化認める前からドラマのためのベリーダンスの練習始めてたって見たわよ
勝手に断れない所まで話進行してたんじゃないの >>384
「今回のケースで脚本家を交代すべきだったのかどうかは、
日テレからの経緯説明がないので何ともわかりません。
もし間の繋ぎが悪かったのであれば、脚本家を交代させたところで同じです。
その辺りも経緯説明がないので不明です」とした。
正論だわね
「経緯不明」の一言で片付くことなのよね
よく分かってないし断片的な情報しかないのに、
世間様は相沢さんが悪って決めてかかってるのよね >>385
役作りの途中で映画やドラマがとん挫するなんて、よくある話よ
ベリーダンスの練習は関係ないわ >>383
断ってたのにゴリ押しで企画をとおしたのはドラマ制作側でしょ。仕方なく条件付きならって許可したのに、それも反故にしたって…糞でしかないわ
あんた、工作員か何か知らないけど、どんなに養護したってもう無理よ。鎮火なんて絶対にしないわ >断ってたのにゴリ押しで企画をとおした
そんなことどこに書いてあるの?
しかも9話10話を原作者自身が脚本を書くってかたちで、
契約も守られてるでしょうに
「原作に忠実に」っていう部分の詳細が公表されてないのに、
断片的な情報で脚本家のせいにするのはどう考えてもおかしいわ 柴田亜美が4日放送の「ワイドナショー」に出演し、「セクシー田中さん」などで知られる漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が亡くなったことについてコメントした。
柴田は「まずは遺族の方に心からお悔み申し上げます」と涙声になった。
付き合いのある編集担当者から実写化の難しさを聞いていたという柴田は「今回、一番まずい形で出たなと思いました。何か疎通は取れてなかったのか。止められる段階があったんじゃないかと思いました。
お願いしたいのは、脚本家の方を責めるのはやめていただきたいです。周りがとやかく言うのは控えましょう」と呼びかけた。
今回の件について「漫画家全員が動揺しています」と話した。常に売り上げなど評価されることによるストレスもあり「今は漫画家だけじゃなくて、編集さんも自分も大切にして下さい。もし今、どうしても書けないと思ったら休むことを許してあげて下さい」とお願いした。
芦原さんの作品について「これだけ1人1人のキャラクターの性格を書き分ける。表情で口のちょっとした動かし方、目の輝かし方でも、本当にすごい才能の人だなと思いました。
間違いなくこの作品は原作者の物だと思いました。作品は残ります。やすらかにという言葉はまだ言えないけど、どうかゆっくりと休んで下さい」と涙を拭った。 伴一彦氏が3日、自信のXを更新し、「日本シナリオ作家協会」のYouTubeチャンネルで公開された後に削除された動画「【密談.特別編】緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編」についてコメントし、出演の経緯などを明かした。
伴氏は番組が毎週月曜の午後10時から配信されていることを伝えた上で「私に出演依頼があったのは前日の日曜日」と直前の依頼だったと説明した。
日本テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者・芦原妃名子さんが、脚本が「改変」されたと公表したのが1月26日(金)、
伴氏が出演依頼を受けたのは同28日(日)とみられる。番組が配信される29日(月)に芦原さんの訃報が報じられた。
伴氏は「田中さん」問題で脚本家への批判が高まっているタイミングだったため出演をOK。
まさかの訃報当日の配信となったが「当該脚本家へのバッシングが更に激しくなることも予想されたので賛同しました。」とあえてストップをかけなかったと説明した。
番組では寺沢大介氏のコミックをドラマ化した日本テレビ系「喰いタン」(2006年)や東野圭吾氏の小説が原作のフジテレビ系「放課後」(1986年)を例に脚本家の立場などを説明していた。
ただ、協会は2月2日までに動画を削除。かえって協会や脚本家らが炎上していた。
一部で、伴氏が東野氏に「あんなやつと会ったことはないし、何か言われたこともない」と発言したとする要約が拡散されこともあり、2日には伴氏がXで「この動画、削除されています。対応として最悪です。」と協会に不満を示していた。
「私が東野圭吾さんを“あんなやつ”呼ばわりしたという嘘まで拡散されてます。断じてそんな発言はしてません。」と説明したものの、3日午後9時の時点でも動画は削除されたままとなっている。
伴氏は3日のXの最後に「一番伝えたかったことは、ドラマは脚本家一人で好き勝手にできるものではない、プロデューサーが主導するものということ。なので、原作者と脚本家の対立構造にしないで欲しいということ。」とコメントしている。 「一番伝えたかったことは、ドラマは脚本家一人で好き勝手にできるものではない、
プロデューサーが主導するものということ。」
芦原さんと言ってること一緒ね
「プロデューサーが原作者との唯一の窓口」っていう発言
脚本家は原作者と会ったこともないし会話したこともないのよ
そんなの当たり前
全部プロデューサー経由で原作者のことを聞いてるのよ
だから「プロデューサーの指示=原作者の了解したもの」って解釈するのよ そのうち内館牧子とか大御所様が発言し始めんじゃないの? >>368
デビルマンは原作は漫画じゃないわよ
デビルマンのキャラクターや設定の原作を基に漫画版とテレビアニメ版を永井豪先生と東映動画がそれぞれ作ったら漫画版が異常なほどの傑作、テレビアニメ版も傑作になった稀有な作品 >>368
原作がグロで言うとベルセルクが最初のアニメ化の時結構色々カットされたりして改変されてたわね
まあ地上波で放送するためには仕方ないと思ったわ
原作に忠実にしたら放送できないしwww 脚本家のなんちゃら協会とかテレビ局は脚本家のコンプライアンス教育をやってないのかしら
業務上知り得た話とか同じ仕事に関わった人の誹謗中傷とかをSNSに書き込んだら会社員だと下手したらクビよ この人と日本脚本家協会?とやらのおかげで脚本家が原作者を軽んじて見てるのがよく伝わったわ 脚本家の団体かなりおかしいわよね
意識高い方向が勘違いに向かってるわ サノケンのパクリ騒動みたいなムラ社会が出来上がってるのよね あたし、昔から未完の漫画をドラマにするのが凄く謎だったのよ
今回の事で謎が解けたわ
映像制作側は作者も作品も軽視して、作品人気と設定だけかすめ取れればいいから完結してようが未完だろうが本当にどうでもいいのね
原作者に払う金も安いし、こんなパクり搾取美味しくて止められないでしょうね 原作者の承諾を取る段階で
外堀(出演者のスケジュールを押さえた。スポンサーへのプレゼンを済ませたetc)を埋められてからというシステムなのよね。
断るとしても如何ともし難いという。 作品を人質にされてテレビ局と脚本家に人格否定されるなんて最悪よね 友子があの要らんインスタをあげなきゃこんな大事にはならんかったのかしら >>408
要はそれよ。
そういうゴタゴタは局のプロデューサーと小学館の内部で解決すれば良い話だった。 あらあら篠崎てんてーはまだコメ欄閉じないでがんばってらっしゃるのに、
相沢てんてーも御開帳なさってはいかがかしら? >>413
視聴率取れる完全オリジナル作品をネットフリックスで書き下ろして高評価取るしかないわねえ。
海外視聴者だと「あの脚本家の作品かスルーしとこ」という人は少ないだろうし。 そもそも脚色の能力もないのに海外配信対応ドラマになんかどこも器用しないわよw
実写テレビドラマ業界ってもう才能の集まらないゴミ捨て場なのね 脚本家たちががっつり相沢さん守るから、
今後も相沢さんは安泰よ
原作者も相沢さん拒否とか言いだす人いないだろうし 日本シナリオ作家協会が4日、公式サイトを更新し、1月29日に公開した「【密談.特別編】緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編」の動画について「原作者と脚本家の関わり方などに関して敬意や配慮を欠いた」として謝罪した。
当該の動画をめぐっては、昨年日本テレビ系で放送されたドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが死亡しているのが発見されたことを受け、動画内で「最近の原作者はこだわりが強いんですよねえ」「私は原作者とは会いたくない派。
大切なのは原作であって、原作者ではないかな」などの発言がなされたことで批判が殺到。動画は削除されていた。
同協会はサイトこの日、公式サイトで「この度の芦原妃名子様のご逝去を悼み、心よりお悔やみ申し上げます」と追悼。
その上で「小説や漫画等を脚本化させていただく際の原作者と脚本家の関わり方などに関して敬意や配慮を欠いた動画を配信したことにつき、深くお詫び申し上げます。
先ず何よりもテレビドラマ『セクシー田中さん』の原作者である芦原妃名子様の訃報が伝えられた当日に、当該動画を配信したことは故人の尊厳にも関わる軽率な行為であり、重ねてお詫びを申し上げます」と謝罪した。
一方で「今回の動画内における出演者の発言も当協会の公式な見解ではなく、また当協会に所属する他の脚本家の意見を代弁するものでもございません」と釈明。
「しかしながら、今回のような事態が生じたのは当協会の管理が不十分であったためであり、『シナリオ作家協会チャンネル』の運営方法を含め、今後につきましては皆様のご意見、ご批判を真摯に受け止め、しっかりと議論を重ねながら改善してまいる所存です」とした。
「セクシー田中さん」に関しては、担当した脚本家が昨年12月、自身のインスタグラムで、芦原さんが脚本を書かせるよう強く要望したとし、「ドラマ制作の在り方、脚本家の存在意義について深く考えさせられるものでした。
この苦い経験を次へ生かし、これからもがんばっていかねばと自分に言い聞かせています」と説明した。
芦原さんは1月26日、自身のXで、「ドラマ化するなら『必ず漫画に忠実に』」「『原作者があらすじからセリフまで』用意する」などの条件で合意したものの、「毎回、漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出されていました」という状況だったことを明かした。 アニメ・特撮作品で人気の小林靖子氏「自分らしさは必要ない」 ドラマ『岸辺露伴は動かない』脚本
https://www.oricon.co.jp/news/2180467/full/
>「第3話に、逆さ言葉(※こんにちは→ハチニンコ)しかしゃべらない女の子が出てくるのですが、実写でそれをやったらギャグになってしまって、作品全体の雰囲気を壊してしまうのではないか、と思ったんです。ですが、荒木先生はそこにこそこだわっていらっしゃいました。
先生からのフィードバックを重ねていくうちに、『ジョジョの奇妙な冒険』には《奇妙》がついているだけのおかしみがある。そのことを忘れがちになっていたな、と気付かされました。
私は理詰めに考えて、つじつまが合っていないとダメなんじゃないかと思ってしまうのですが、そんなことをふっ飛ばして生まれるおかしみこそ“ジョジョ”だよね、と改めて認識させられました。
8年もアニメで携わってきたのに、いまさらですが(笑)。《だが断る》や独特のせりふ回し、シチュエーション、生身の人間が実際にやってみると不自然なポージング…そのすべてが妙なおかしみを生んで印象に残る。原作の魅力を再発見しました」
>「アニメ化の時も思っていたことですが、原作を知らない人が映像作品を通して荒木作品に初めて触れた時、その面白さに気づいてもらえたら、本当にうれしいです。今回のドラマ『岸辺露伴は動かない』も、そういう作品になっていると思います」
>作家や脚本家は自分の表現したいことや自分にしか書けないものを持っているイメージがあるのですが、私はそういうタイプではないんですね。だから自分のことを作家とも脚本家とも思っていないんです。
強いて言えば“脚本士”。作品やキャラクターの魅力を映像的にどう伝えるべきかを考えて、これまで培ってきたシナリオライティングの技術を駆使してそれを実現する。そこに自分らしさは必要ないというか、全く意識していないですね」 海猿の200万は少な過ぎると思ったわ。
伊藤英明の対応が悪いのなんて想定内だけど >>422
そうね、これは黒沢達の動画についての謝罪だもの
友子ってこの協会に入っているのかしら? 何億もある制作費の中の100万200万なんて一日分の飯代程度よね酷いわ >>426
映画化で本が売れて収入上がるから無償でもいいのに、もらえるだけでもありがたいと思わなくてはいけないと言われた漫画家だっけ? けど海猿の映画ヒットのおかげで漫画は売れただろうし、
メディアのあちこちから取材依頼が来ただろうし、
何もしてないのに他人が海猿を有名にしてくれて、
得することが多かったはずよ >>429
凄い言い草ね、盗っ人猛々しいにも程があるわ >>431
アンタみたいな貧乏人ならではの考えね。作者にしてみたら売れたどうこうよりも自作が汚されるのが耐え難いのよ。 >>431
だからといって何をやってもいい訳じゃないでしょ。フジテレビがやったことって地上げ屋の乗っ取りみたいなもんよ 海猿の人は元から売れてたし、芦原さんもずっと売れてるわよ
はっきり言って相沢のが格下よ 友子って何か受賞したことあるのかしら?芦原さんは小学館漫画賞2回もとってるけど >>436
格下もなにも、
脚本家はドラマ制作のスタッフの一人ってだけよ
ドラマの中心は主役と準主役
そのあと監督や脚本家
けど本当のリーダーは、顔も名前も分からないプロデューサーよ
誰も逆らえない 海猿の漫画は売れてたのかもしれないけど、
漫画を読まない人たちにもその名が知れ渡ったのは、映画のおかげよ
映画のおかげで一気に知名度が上がったわ でも100万円しか貰えないのは少なすぎじゃないかしら マスコミとかメディアで出演依頼殺到したはずだし、
海猿関連の仕事がぐっと増えたはずだから、
かなり儲けてるはずよ >>441
原作の知名度とか売れ行きにもよるけどぶっちゃけ海猿とかなら桁が一つ違うだろと思う
実写化前から普通に売れてたし人気だったし
それに最近だとオリジナルでは数字が全く取れないから原作の知名度を利用して数字稼ぎたいって考えなんで100万はバカにし過ぎ
1000万でも安いと思うわ 一言一句他言しない契約書をまず交わすしかない
実はあの時どうだった、こうだったとかもう収拾ついてない 実写化で漫画が売れたじゃなくて、売れてるから実写化なのよ
勘違いしてるババアガマがいるわね、あんたの思考古すぎるのよ 全く売れてないもの実写化してるならそういうのもわかるけど
売れてる物のファンを目当てにした名前だけ借りた別物作って感謝しろはないわよねぇ… 佐藤秀峰をよく知らない人が上から目線でなんか語ってるわね >>449
取材やらされて儲けられたから良いだろみたいな意見とか
全く作者を分かってないわよね >>443
佐藤秀峰は海猿の実写化の頃はすでにBJによろしくを週刊連載してたんで余分なイベントや取材されても迷惑なだけよ
しかも原作者が忙しいのを良いことに好き放題原作レイプされまくったのよ
感謝なんてするわけないでしょw お店屋さんでもテレビ局や雑誌の取材は偉そうで
宣伝してやって売れるんだから安いギャラでいいだろ感謝しろ
という態度だから断っているというとこがままあるわね >>453
そう言う店ってすでに固定の客やリピーターがいて口コミで勝手に紹介してくれてるから困ってないのよね
むしろ変な客が増えて既存の客に迷惑がかかるから取材は来ないで欲しいってところが一般的よね >>453
メディアで紹介されると結構な確率で数年後には味が落ちて固定客も離れちゃうから誰も得しないのよね じゃぁ原作者側が許可しなきゃいいだけの話しじゃん
契約書よく読めばいろいろ分かんだろうに 巧妙にやってんでしょうよ
面倒くさくて泣き寝入りだとかも >>456
巧妙にやるのよ
今止めるといろんな方に迷惑がかかる
何より問題が起きるとファンが悲しむとか
あとは 出版社からも泣き落としとかが入るのよ
あとテレビドラマの場合
スケジュールがタイトってのも物事を複雑にしてるわよね
何月までにあげないとみたいな
これからは 最低限全話の脚本見てから
決めます 的なやり方にした方がいいわね 原作者は2回実写化経験してるから漫画通りは無理だと充分理解した上で条件を出したはずよ
恐らく今後重要なポジションに充てる予定の人物を弄らないでとか漫画の内容に影響する部分だと思うけど >>456
今回は原作に忠実に作るっていう契約だったんでしょ >>446
はぁ?!
それじゃ「セクシー田中さん」がバカ売れしてたとでも?
この問題の一端は小学館にもあるのよ。
出版元はドラマ、映画、舞台化すれば漫画が売れて儲かる。
原作者をうまいこと言いくるめてでも映像化したい。
原作者は金のことは二の次かもしれないけど、出版元は金よ。
原作者が金儲け目的じゃないなら自費出版すれば良いのよ。 間隔でヒット作出せる漫画家って出版側からの扱いが軽んじられる印象あるのよ
この人産める奴だなと判断されたらスケジュールとかガチガチに組まれて外堀埋められるの
結局漫画家って出版側に載せてもらう立場だから強気に出れないのよ
自費出版?コミケでやってなさい 原作の雰囲気を崩さずうまく昇華させる事のできる人だけが脚本家を名乗りなさい
ジブリのハウルの動く城とかは原作と全然違うけれど、雰囲気が崩れてなくて世界観をうまく映画に落とし込んでいたわよね
それくらいのレベルじゃなきゃ脚本家に変なプライドなんて不要よ ドラマ化する前から100万部突破してるってあるわよ
女性誌の漫画としちゃかなりのヒット作でしょ >>462
>間隔でヒット作出せる
どういう意味?
一般的な表現? >>461
無知ね、女性漫画では十分ヒットよ
あんたが知らないだけでしょ
あんた無知すぎんのに偉そうに語るの辞めなさいよ
まるでトモコね >>461
芦原さんの漫画でこけた作品無いわよ
あんたが知らないジャンルかもしれないけど女性向きは1巻10万部売れればヒットの世の中よ
今は少年ジャンプですら100万、マガジン30万しか売れない時代よ >>456
あんた頭悪いわねもう消えて頂戴精神病なの? 儲かる儲かるとかうざいアホがシツコイわねid無くてもどれ書いたかレスが分かるわw >>461
アホか。充分に売れてるわよ。芦原って、小学館の看板少女漫画家って言っても過言でないくらい何作もヒットとばしてるわよ
もう知らないなら黙ってなさいよ。恥ずかしいわねー オリジナル脚本でヒットドラマがなくて月9民衆の敵で史上最低4%視聴率叩き出した知子と
小学館で砂時計、ピースとヒット作出していずれも実写化、最新作セクシー田中さんが雑誌の看板連載で希望するページ数や掲載感覚で執筆できる芦原さんとは創作者としての地位が違いすぎるわ
テレビ局に都合のいい脚本家って哀れだから有名人との2ショットインスタ投稿に命かけてた見栄っ張りさも自分の価値をチョモランマのように高く見積もっててスゴいわ それなのに原作者をサゲるインスタをあげた友子
暗に「テレビのことは判らない素人は黙っててちょーだい」と云わんばかりのインスタを 黒沢の画像見たら見事に友子と同じような匂いが漂っていて笑ったわw >>265
時系列出てたけれど
脚本家がインスタで愚痴る
↓
原作者がブログで経緯を説明する
↓
ネット世論が脚本家叩きの方向に
↓
原作者が傷つけたかったわけじゃないとしてブログ削除
↓
脚本家協会が例の動画撮影
↓
原作者訃報
↓
脚本家協会がそのまま動画投稿
って流れだから、あの動画は撮影時点では自殺については知らずに収録されてるようよ
それをそのまま流したら、どうなるか考えないところが協会のすごいところだけど >>475
その程度の想像力だからまともなオリジナルが書けずに原作レイプすることしかできないのよ? そもそも脚本家はヒットメーカーじゃないの
制作スタッフの一人なの
視聴率がどうこう書いてるバカがいるけど、
脚本家の独断で脚本は書けないの
出演者の能力とか、売り出し中のタレントを目立たせたい芸能事務所の意向とか、
プロデュサーの意向とか、
映像面での配慮とか、
いろんな要素が入り込んであれこれ書き直さなきゃいけないの
その上で脚本が完成するから、
脚本が悪い=脚本家のせい、にはならないの
脚本家が能力的に劣ってるのなら、そもそも脚本家交代になるわ >>475
きっと友子のインスタ見た人がたくさん原作者に凸したんでしょうねぇ 相沢友子 / 僕のせいじゃない
ラストシングル youtubeで聞いてきた。
途中セリフで、僕のせいじゃない、僕のせいにするな >>475
その後もなかなかよ
協会が動画削除→文字起こしで伴が某作家の事をあんなヤツ呼びしたと改変され、伴は「そんな事言っていない、動画を見れば分かるのに動画が削除された、最悪の対応」と激怒
そもそも協会のチャンネルとはいえ、協会員が自由に動画上げられるみたいね
何が問題か全く分かっていない伴の麻痺っぷりにも驚いたわ >>479
原作者に脚本が交代になった9話10話は、酷評されてるじゃないの
あれは脚本家がいろんな人の意向を汲みながら書き直すっていう、
脚本家の仕事の重要部分をしなかった結果だと思うワ 最終回の出来がどうとかの前に
性格ブスのSNSのせいで
人がなくなる事態になってる
そこから目をそらそう・そらせようって人間が多すぎ >>482
なんで交代になったのかちゃんと経緯を読んでればそんなレスしない
読解力無い馬鹿なの?
それとも褌オナニー協会の方? >>482
力がないと判断されて交代になって
それまでのボロボロにされた内容を修正するために酷評されるものになったんでしょ
もボロボロにした人が悪いじゃんw
んでそのボロボロにした原因として交代されてるじゃんw
と思いました >>484
じゃぁ原作者の素人脚本で酷評されるドラマを作れってこと?
それこそ原作者のオナニーじゃないの
「原作に忠実に」っていう部分の詳細がはっきりしてないから、
単なる原作者のわがままにしか見えないわ
そもそも「忠実に」に従うと、ドラマ化が困難だったかもしれないし >>486
忠実にできないなら忠実にって条件出された時点でできませんとドラマ化を見送れば良かったのよ 酷評されたというソースが無いのよね
相沢のインスタもいろいろな意見が来たとしか書かれてない
最終回良かったです!みたいに方々から言われて逆上した可能性もあるわよ たいていの人は未完の漫画が原作だと分かってたから
ドラマの最終回のストーリーも悪くないと見てたのよね
それなのに相沢のSNS周辺だけがピリピリしてる感じがしたわw 芦原さんが経緯を説明した時に畑違いの脚本を急遽担当する事になって時間の制約もあったから納得いく出来ではなかったという趣旨の発言があったのを、勝手に酷評されたにしてる人達がいるのよね >>490
けど自分で書くって言いだしたのは芦原さんでしょ?
時間の制約なんてそんなの想定内でしょ
脚本家がどういう状況で執筆してるのか知らない、
なんて素人丸出しのこと言わないでしょ、まさか >>491
これが不評だったという「客観的な」ソースなのねww それとも底意地の悪いトモコが来てるのかしら
暇なの? >>471
民衆の敵の作者は黒沢久子センセイですよ 原作者がラスト2話を直接
脚本つくることになったのは
テレビ制作側が
意図してない安易な恋愛ものにしようとしたからでしょ
まだ漫画も途中だし、作品自体に影響を及ぼしかねないから
大幅な軌道修正が必要となった
左にカーブしてったものを最後右に急ハンドルだったから
違和感はしょうがないわよ 脚本家の野木亜紀子氏が、4日にエックスを更新。漫画『セクシー田中さん』の原作者・芦原妃名子さんの訃報に対する取材依頼について言及した。
『セクシー田中さん』の原作者の芦原さんが、第9話・第10話の脚本を自ら執筆した経緯や、ドラマ制作前に提示していた条件について告白した直後に亡くなったことを受けて、
これまでエックス上で自身の見解や脚本家として経験したことを投稿してきた野木氏。
4日の投稿では「私に様々な取材依頼が来てますが、語れるのは脚本家視点の一般論(直近12年の経験と知見)だけです」と断言。
続けて「脚本家よりも、現役のプロデューサーに取材するといいですよ」とつづり「出版社とのやりとり含め全貌を語れるのはプロデューサーだけです。いまどき原作ありをやったことがないプロデューサーはいない」と明かしている。 友子擁護側のレス見てると、読解力の無さ、話の核を見抜けない論点のすり替えが目立つわね
なんとも興味深いわ >>499
本当にさっさとプロデューサーに取材に行って欲しいわ 正直プロデューサーはこの人が盾になってくれてホッとしてそう 件のマンコプロデューサーがだんまりなのはそりゃそうなるわなだけど、
同業者からのコメントもいっさい出ないのはやっぱ緘口令なのかしら >>486
原作者のオナニーをズリネタにオナってるやつがネタ提供者に文句言うとか基地外ですか?
感謝して投げ銭するのが普通よw 才能無いシナリオライターには屈辱でしょうね。ファンでもない漫画原作のシナリオ書かされるなんて
そりゃアレンジを加えて少しでもオリジナリティ出さないとやってられないよね へ??????
そんな人はもう脚本家には向いてないでしょ 演者との写真で埋められた華やかなインスタだけでは満足出来なかったのよ
売れない歌手時代と女優時代の仇を討ちたかったの
50になってやっと勘違いマンコの典型になれたの >>506
例の動画で知らんやつが
私たちが向き合うのは原作であって原作者じゃない
みたいな事言ってたけど相沢は原作にも向き合ってないじゃんw >>505
原作者叩いてるんじゃなくてあんたたちの集団ヒステリーを叩いてんのよ ていうか、相沢なんで依頼を断らなかったのかしら?w
原作者がドラマ化断れば良いとか連呼してる馬鹿がいるけど
仕事を断るのは原作者の要望を叶えられない脚本家よ?脚本家はたーくさんいるのよ、代わりもね
けどセクシー田中さんの原作者は1人しかいないのよ >>510
あんたのが支離滅裂なヒステリーよ、マジモンの精神病は出て来ないで >>510
あんたは芦原さんを馬鹿にしてるわよ、無自覚なの?
恥ずかしい人 >>511
トモコ何年か仕事全く無かったわよwミステリーが久々で調子ぶっこいて出来ないのに田中さんやろうとしてこんな無礼なミスしたのよ よかったじゃない。世界にはばたける脚本家になれて(嘲笑) >>511
その場合は脚本家交代になるわ
その判断はプロデュサーよ >>509
黒田久子だっけ。アイツこそ才能ある原作者へのルサンチマンの塊みたいな女よね
一昔前までドラマもオリジナル脚本たくさんあった。でもどれもクソつまらなくて今のようになったのに逆恨みもいいとこだわ 今は昭和じゃないからあんた達の知識は役に立たないのよ
プロデューサが偉いなんてはるか昔のことよ 例えば国産のウナギと偽って中国産のウナギを売ったら犯罪なのよ
脚本家は国産のウナギを仕入れて調理してやってる
そのおかげで国産ウナギも売れただろって言ってるんのよ
でも実情は国産って書いて中国産を売ってるだけなのよね
つまり犯罪
こう言うのを言い表す良い言葉が古くからあるわよ
羊頭狗肉ね
テストに出るかもしれないからちゃんと覚えておくのよ >>518
プロデューサーやらの知識が昔の漫画やドラマで止まってる人なのよ
懐かしアイドルスレの人じゃない?私芸能界に詳しいの!みたいに書いてる感じだし
漫画家を軽視してる自転でかなりの年寄りよ ということは友子が悪態つくべきなのはプロデューサーだったということなのかしら
原作者に対してではなく >>523
ワンチャンブログで経緯がバレた時に逃げずに
私はプロデューサーからいつも通り仕事してくださいと言われました
まさかそんなやり取りがされていたとは知りませんでした
知らなかったとはいえ芦原先生にはご迷惑おかけしてごめんなさい
ぐらい言っとけばこんな状況にはならなかったでしょうね
まあ仕事は無くなるでしょうけどw 今のプロデューサーって雑用みたいなもんよ
ふんぞり返ってみたいなのは平成初期のトレンディドラマみたいなのはもう無いわよ あたしはね田中さん実写ドラマやりたい!っていったのは誰かが知りたいわ 100万部売ってるんでしょ?
誰だってやりたいって言うと思うよ >>519
もっと上手い例えがあったわよ
958 それでも動く名無し[] 2024/02/05(月) 17:18:51.72 ID:uSEIwaRV0
>>943
同人作家は原作をリスペクトしてるし原作愛もあるだろ
この話はタイタニックと言ってパイパニック流そうとしてるようなもんだわ プロデューサーはちゃんと芦原さんの要望を友子に伝えたの?
伝えたうえでこれなら最低だけど >>528
ちょっとw
金ローでパイパニック放送とか胸熱だわwww AVのネーミングセンスは好きだわ
キツめのオメコなんて感心したもの 原作に忠実にっていうのは漫画とピッタリ同じにしろってことじゃなくて、本筋を通してくれれば実写でやりやすいように脚色してくれても構わないってことよ
それには脚本家の原作者に対するリスペクトと原作を読み解く能力と技術がないとできないの
だから忠実に描く方が難しいから、黒沢さんという方がおっしゃるそれじゃ脚本家が育たないとかいうのは嘘 伝えてなかったんじゃない?
でも立場上友子の口からそんなこと言えやしないし
他のプロデューサー業を生業にしてる連中から今回の件に関するコメントがいっさい出て来ないのが不思議だわ
中には反骨精神に燃えるプロデューサーも居てるでしょうに >>528
鼻からコーラ吹き出しそうになったじゃないw でも近頃のパロディAVの方が実写映画化ドラマ化より原作リスペクトあるのよねw >>535
パロディAV以下とかもう制作するだけ無駄でしょ モナリザを醜女に修復した事件あったわよね。
あれを「私の作品よ!!」って言い張る感じかしら。 >>535
リスペクトというより「ごっこ」でしょw >>538
その「ごっこ」よりも質が低い脚本とドラマって制作する価値ないわねw >>529
気になるわよね
でも伝えてなかったとしても何度も脚本手直しされて察せないもんかしら >>525
別にプロデューサーが偉くても偉くなくてもいいんだけど
全てのことを認識して管理するのがプロデューサーでしょ
そうじゃないとしたら
誰が管理してるの??? あんた達は無知ねディレクターでしょ、交渉役はw
プロデューサーなんて自ら動かないわよ
田中さんドラマ化を発案した制作会社ってどこ?それとも日テレ内? 制作会社日テレの系列会社よだから日テレよ
会社自体日テレ本社内にあるわw
こりゃ日テレにはきちんと説明してもらわないとね >>544
ディレクターって現場の人でしょ?
プロデュサーは全体の管理だから、
現場の外にいる原作者とか、
出版権みたいな漫画の権利持ってる会社とか、
法務関係の人と打ち合わせするんでしょ? >>541
あのドラマの制作陣では一番上の立場なんだから一番の責任者はプロデューサーよね ちょっと前にキョンキョンが出てた
「最後から二番目の恋」で キョンキョンがやってた
プロデューサーってのが 私のプロデューサーのイメージだわw 元フジのアナウンサーのツイートみたんだけど相沢友子さんって原作クラッシャーで元々有名な人なのね
この契約内容なのにそんな人を起用したゃだめね 言い方が適切じゃないわね
原作を高めてるのよ
より高みを求めてるの 高みを求めるのは大いに結構だけどオリジナルでやってちょうだい >>551
アタシは石井ふく子ね
チータをドラマに使いたいからトイレの前で張ってたり降板する役者の役は容赦なく死なせたり食べ物屋を舞台にして余った食材を腹すかせた出演者やスタッフに食わせたりプロデューサーの鑑よ
脱税したけどさ 石井ふく子は原作ある作品をどう扱ったのかしら
大きく改変してそうだわ >>558
小説家だった平岩弓枝が脚本を書くきっかけを作ったのがふく子だったらしいから作家さんたちとは付き合い上手かったんじゃない? 平岩弓枝先生は師匠の長谷川伸や吉川英治の小説のドラマ脚本書いていたから小説からドラマへの翻訳が上手いわよね
実際オリジナルテレビドラマでありがとうや肝っ玉かあさんとか当ててる上に小説でもヒットシリーズ持ってたから今のインスタ芸人脚本家もどきとは下地も実績も全然違うわねw >>561
けど吉川英治って、
平岩さんが小説を脚本化する頃って、
もう死んでたわよね?
脚本に対する吉川さんの意見は聞けないわよね 日テレも小学館もだんまりなのはきっと足並み揃えてるのよね
ジャニ騒動の時の櫻井連ドラみたいに現在進行中の企画が控えてると見たわ
小学館原作の日テレドラマよ
まさかその脚本はさすがに友子じゃないだろうけれど >>563
ドラマじゃないけどコナンという大きな作品抱えてるし、どっちかでも倒れれば共倒れになるから意地でも調査なんてしなそうね 原作者はとても原作に配慮してもらいましたとか
言わされるのかしら >>562
原作者が鬼籍の場合は著作権継承者か健在のご家族との調整でしょうね。昔だから正直当時のやり取りどうだったかはすぐにはわからないわね。
でも平岩先生の原作小説御宿かわせみのNHKドラマ版の脚本は平岩先生ではないから、他人に任せるのも良しとしたタイプだったんだろうなとは思うけど。 >>564
でもコナンは日テレじゃなくて読売テレビなのよね 「逃げるは恥だが役に立つ」「重版出来!」など、原作のある作品を手がけた経験のある脚本家・野木亜紀子氏が5日、自身のXを更新し、「セクシー田中さん」に端を発する原作者と脚本の問題について、日テレと小学館の対応を望んだ。
「日テレ、小学館、脚本家‥正式な謝罪が未だになされない現実を鑑みると、恣意的な”いじめ”ともとれませんか?」という投稿に対して、
野木氏は「いじめなんていう話ではなく、クリエイター個人が、会社同士の原作ビジネスの犠牲になっているという話ではないでしょうか。海猿の佐藤先生のお話も、そういうことだと感じます。」と返答した。
出版元である小学館の担当者も厳しい状況であることを認めた上で「両社ともこれ以上不幸が起こらないようにとは考えているだろうし、それは当然と思います。
個人の責任を追求するということではなく、条件面での掛け違いがあったのならなぜそうなったのか、経緯説明が必要と感じます。」と、“犯人捜し”ではなく、日テレ、小学館からきちんとした説明があるべきとした。
野木氏は「どちらも大企業で、原作ビジネスで散々金儲けしておきながら、問題が起きたら個々のクリエイターに責任ぶん投げて終わりなんて、そんなことある?そんなことないと思いたいので、このままなかったことにはしないでもらいたいのです。」と重ねて両社に求めた。
「セクシー田中さん」については、「海猿」の作者・佐藤秀峰氏が実写化された際の体験談を暴露し、ドラマを放送したフジテレビだけでなく主演俳優にも飛び火。
また、「日本シナリオ作家協会」が公開したYouTube動画を削除し、炎上するなどさまざまな方面に騒動が広がっている。しかし、当事者である日テレと小学館からは詳細な経緯につての説明は5日午後9時の時点でも出されていない。 >>568
「個人の責任を追求するということではなく、
条件面での掛け違いがあったのならなぜそうなったのか、
経緯説明が必要と感じます。」と、
“犯人捜し”ではなく、
日テレ、小学館からきちんとした説明があるべきとした。」
正論よね
いつも通り仕事をこなした相沢さんは、
今後も普通にお仕事できることを願うわ >>569
>正論よね
>いつも通り仕事をこなした相沢さんは、
>今後も普通にお仕事できることを願うわ
SNSでファンネル飛ばすのもいつも通りの仕事なのかしら?
だとしたらもう仕事来ないと思うわよ?
少なくとも原作者側からはNGでしょ 相沢さんは原作者を非難するようなことは言ってないって、
何度言えば分かるの? >>571
SNSのあれは原作者へよ非難だと思うわよ普通に
あれを非難だと思わないのなら、それこそ文筆業は向いてないと思うわ
問題はどう知らされていたのかよね
「原作者が我が儘を言ってて急に脚本書きたくなったんだって、だから悪いけど貴女が書いた脚本2話分はボツね。俳優さんたちもセリフおぼえてもらったあとで申し訳ないけど」
みたいな説明が現場でなされていたなら、そりゃ脚本家含めた現場サイドは原作者に不満を持って避難したくなるわよ しかし友子は何回も原作者と問題起こしてるのに脚本家として次の仕事あるのある意味スゴいわ〜 今後名前が出るだけで悪い意味で話題になるのが確定な人使いたがるのおらんやろ >>572
そういう流れであっても、あの投稿は社会人としての常識を逸脱しているわ
端から原作者を尊重する気持ちが微塵もない事がインスタに現れていたもの 最終話は原作者が書くって約束してあったと、たしか芦原さんのエックスに書いてあったわ。 >>571
誰がどうみてもあれが引き金だし明らかに原作者批判でしょ
あれを批判と思わないなら読解力無さすぎよ
それともお仲間擁護なのかしら? 源孝志と師弟関係みたいだけど源孝志そんなに力あるのかしら 日常でもよくあるわよね。そんな事言ってないって。でもそう聞こえるようなこと言ってるのよ。 原作者側から経緯の説明が出た時点で何かしら訂正か謝罪のコメントすれば良いのに鍵垢にして逃げてる時点でお察しよ
叩かれるから逃げたって意見もあるけどあんなコメントしといて叩かれないわけないでしょ
そんな程度のことも想像できないなら脚本家やめた方がいいわ >>580
マンコって基本的に頭悪いから自分が言ってないと言えば言ってても言ってないことになると思ってるのよ
ほんと気持ち悪いわ >>582
頭悪いというより誰にでも見下すように接しているの自覚していない印象。
寿司屋でトラブった港区◯女とか、多くの◯ンコ政治家とか。 >>583
いやバカなのよ
職場でパワハラで訴えられたマンコがいたけど
私はそんなこと言ってない!!!
って暴れまくってたわ
でもガッツリ発言録音されてて証人もいて、それなのに
ふざけんないで!!!言ってないったら言ってない!!!捏造しないで!!!
って騒ぎまくってそれも全部録画録音されててどっかに飛ばされたわw
会社を訴えるとか言ってたらしいけどその後どうなったかは知らない >>584
うちその逆がいたわ
パワハラされたセクハラされたって騒いでたけど今は職場はカメラついてるし会議室とか全部録画録音されてるの
もちろんそれはみんな知ってることなの
結局嘘だとバレて辞めてったけど気持ち悪かったわw >>581
だから原作者との窓口はプロデューサーだけって芦原さん自身が言ってたでしょ
原作者と接点のない脚本家が、
詳細知らずになんて謝らなきゃいけないの
まず謝るべきはプロデューサーでしょ?
相沢さんはプロデュサー経由で原作者のことを聞いて、脚本を書いて、
それでプロデューサーがOK出したから、ドラマになってるのよ あのやり取りがもう収拾できないぐらい拡散したから終わりね
ほんとSNSって恐ろしいわ
まあそのおかげで証拠や発言が十字架みたいに消せないんだけど >>587
>あのやり取り
どの?
どのやり取り?
何と何のやり取り?
具体的客観的にあげて? >>589
これだけで芦原さんが勝てるくらいの嫌な証拠よね
本人達は、消したから平気!なんて甘い考え
日テレは亡くなった後に脚本家やらに誹謗中傷やめてくださいとか
日テレは営業停止レベルだわ で、誰と誰のやり取りなの?
客観的具体的に書いてみて 同じドラマに関わった人のことを悪者扱いしてSNSに垂れ流す脚本家なんて危なくてどこも使いたがらないわよね
それとも名前を変えて口止め料代わりにこれからも仕事を与えられるのかしら >>589
このコメント見て原作者批判じゃないと思うのは知能に問題あるか日本語不自由な人か背乗りレイパー協会の中の人ぐらいじゃないかしら?
んでこの後原作者が経緯の説明を出した途端に鍵垢にして逃げたのよね
少なくとも相沢の言う原作者たっての願いで9話と10話はってのは間違いであることは分かるわよね普通ならw
それについて誤解を招く発言を投稿したんだから謝罪か訂正するべきよね普通ならw >>592
わざと煽って苛つかせ楽しむサイコパスまだいたの? >>596
そういうことじゃないのよ
脚本家・相沢友子と誰のやり取りなのか
はっきりと書いておけって言ってんだよ >>586
相沢自身が何も聞かされずいつも通り仕事をしたとして勘違いから>589のような発言をしたのは致し方ないわ
でもその後に芦原がブログで経緯を説明した時点で自分が勘違いしていた事には気づくはずよね?
であれば普通は>589の発言について訂正なりするのが筋よね?
なのになんで鍵垢にしてだんまりなのかしら? >>589
の中で相沢とやり取りしてるのは誰なの? >>602
他のスレ行ったら?
屁理屈キチガイサイコパス >>606
誰もあんたに向けて書いてないから分からないなら無視しなさい、それか自分で調べなさい
皆さん。このキチガイは抜きで話を進めましょ >>604
別にあたしは誰かとのやりとりについて言及してないわよ?
あなた本当に日本語理解できてる?
相沢が勘違いから原作者の芦原を批判するような発言をしてしまった事について勘違いであると分かった時点で訂正なり謝罪なりすれば良かったのではないかと言ってるんだけど? >>609
それマジモンのキチガイだから
質問馬鹿は無視でいいわよ
相手するとあなたまで精神やられちゃうわ 誰とのやり取りだともわからないで
問題視、批判してるの? いいから消えて
ここはお前のくるところではない。ええいい!!! >>609
誰と誰とのやり取りか理解してないものを貼ったの? >>609
あなたが貼った画像の中で
相沢友子と誰がやり取りしてるの?
どういう立場肩書の人が相沢友子とやり取りしてるの?
理解してるなら書けるわよね? >>615
あんた誰なの?どこに住んでるの?
何歳なの? >>589
具体的に、どこで原作者を批判してるの?
原作者が脚本を書くという異例の事態になり、自身の脚本が急遽ボツになったことについて
「脚本も書きたいという原作者のたっての要望があり、
過去に経験のない事態で困惑しましたが〜」
「今回の出来事はドラマ制作の在り方、
脚本家の存在意義について考えさせられるものでした。
この苦い経験を次へ生かし〜同じことが二度と繰り返されませんように」
9話、10話が自身の脚本ではないことについて
「最終話についてコメントやDMをたくさんいたが来ました。
〜9話10話を書いたのは原作者です。誤解なきよう」
前後の文脈がないからわからない
「脚本家として生きるすべての人に関わること」 >>589
の画像は相沢友子と誰のやり取りなのよ? >>616
そんな細かいことは自分で調べなさい、人を頼らないの甘えないでくれる? >>621
質問してばかりの礼儀知らずのあんたから名乗りなさいよ >>622
調べなきゃわからないことなの?
あなたは調べたの?
調べて知ってるならなぜ書けないの? >>626
調べないで何故分かるの?
何故自分で調べないで全部人任せにするの?
馬鹿なの? >>626
知りたいなら調べなさい
調べないなら話に参加しないであんたに権利はないわ >>626
あんたに分かるようになんて書かないし教えないわ 脚本家仲間とのやり取りでしょ
あと取り巻き
何でそんな簡単なことを書いてやんないのよ? >>616
少し調べたらまれの脚本家とか出るやろ無能 >>639
あんたこそ他人になりすまして書き込んでんじゃないわよ 知ってるのに書かないってどういうことよ?
って話よ >>603
まったく同意よ
そのとーりだわ
いい歳した社会人のふるまいじゃないわよね >>465
ちゃんと話を終わらせて次作も売れるの書ける作者って意味よ
引き伸ばしが悪い訳では無いけど出玉は多い方が出版側にとっては都合がいいのよ
連載タイトルは一作に数年単位は掛かる上から >>647
そんな表現しないわよ間隔でなんて
普通は何作もとか連続でよ 相沢さんのインスタフォローしてるけど該当の投稿は消されてないわよね? >>649
見てみりゃいいんじゃ?
ここで聞かないで >>647
こういうおかしな感覚というか言語観というか、独りよがりな人ってどうしてなのかしら? >>650
私から見れてるけど鍵かけて投稿消してるって書いてる人がXとかにいたからよ。ログとか残ってて見れてるだけかと思ったのよ。冷たいわね。でも返事してくれてありがとう あなた、何で友子のインスタフォローしてるのよ?w前々からなの? 友子のインスタは騒動初期に勢いでフォローしただけよ。
私の画面からだと関連の投稿は残っててコメント欄だけ見えないから他の人はどうか知りたかったのよ >>657
相互フォローされてるなんてすごいわね関係者なの? >>657
騒動初期にフォローなんてさすがね!
あたし乗り遅れたのよ、残念だわw >>658
相互フォローされてなくても非公開アカは見れるわよ >>661
んまあそれじゃ>>649さんにはヲチしといてもらわなきゃね
動きがあったらレポよろしくよ! やっぱり過去の投稿も芸能人とのツーショット自慢だらけなの? >>664
岡田将生さんや坂口憲二さんとのツーショットは有るけど今より頻度はかなり少ないわよ。食べ物の写真が多いわね めんどくさいわね
友子さんが自分のインスタで
ラスト2話は私じゃない
原作者が書きたいといって脚本書いた
んで困惑した、脚本家の存在意義うんぬん
って投稿した後に
フォローワーとかの人たちがレス寄こしたことに対しての
レスとかよ
ついでに言うと 友子さんは
芦原さんが亡くなったってニュースになってすぐ
インスタに鍵かけたのよ。 >>669
いきなり何を書いてるのよ?
ちゃんとレスアンカー打ってからになさいよ。 もう脚本家としてやっていけないわよね
クラッシャー友子としてリングデビューね >>669
鍵はかけたけど、あの投稿とコメントは鍵直前まで消さなかったわよね >>673
それって完全に自分は何も悪くないって感覚じゃないw 消したら自分が悪いと認めたことになっちゃうから意地でも消さないんでは? >>666
私の書き方が悪かったわね。
セクシー田中さん投稿前後を今と書いてしまってたわ。今は更新はしてないわよ。ごめんなさいね >>676
削除の仕方がわからないのにコメント欄封鎖したり既にコメントも有った過去のコメント欄非表示にしたり出来るものかしら? 日テレと小学館は全てのヘイトがこの人に向いて感謝してそう
口は災いの元ね >>679
未産ならこんなもんだと思うわ
こんな性悪に子供がいるとしたらゾッとするわ きっとオキニのブラッシュアップ毎熊を相手役にしたかったのね
訂正されても訂正されてもそのうち原作者が疲れて折れると思ってその流れで書き続けたのよ…なんて健気なのかしら!
きっと現場でもその流れになってもいいように撮影してたんでしょうね
一話切りしたから知らんけど 5ちゃんって少数派の方に付くと忽ちレスが大量についてバトル始まって暇つぶしにいいわw
勿論あたしはあちこちのスレで脚本家を擁護してるわ
毎度毎度関係者呼ばわりされたり赤レスになって面白いわ
本当はどっちだっていいんだけど >>685
無職の精神病ナマポは気楽でいいわね、あんたも世間や親族から叩かれ疎まれてるから親近感あるんでしょうね
可哀そうね きいてマンズリーナ
ちょっと寂しいんだけど
きいてくれありがとうマンズリーナ ちなみにこのスレの脚本家擁護も全部あたしの自演
顔真っ赤にして反応してた人達乙wwww
友子がどうなろうが?知るかw ブラッシュアップ毎熊はただ台本を音読してるだけみたいな演技で最悪だったわ
少なくともヒロインの相手役には荷が重いと思うの
顔もかの国っぽいし >>652
>>648
何作も連続で大作書ける人はいないから間隔って表現をしたのよ
絵から題材から1から書く漫画家は特に
想像力足らないのはあんたらの方 ターゲットは日テレと小学館になっててもう友子が出ようが出まいが変わりなさそうね >>689
一人称あたしってかわいいわね。私も真似しようかしら 相沢さんは原作者の嫌がらせにめげず仕事に打ち込んで
恋も仕事も成功させる自伝的オリジナル脚本でも書けばいいわ
話題性抜群で念願のオリジナル大ヒット間違いなし でも友子半生って
歌手ダメ
女優ダメ
太宰治賞候補
オリジナル脚本ダメ
原作脚色才能なし
インスタ有名人2ショット芸人
...
これはウケるわ!!! >>700
お得意の恋愛要素を増やすためにドラマ主演俳優と次々恋に落ちるようにすればいいわ
ハーレクインロマンスみたいだけど 日テレより小学館が悪みたいになってきたわねどんどん漫画家が声をあけてるわ 自分を脚本にすればいいじゃない!
トッフ脚本家ども(と自分が思ってただけ)が
虚飾がはがれ、墜ちて転げゆく今の現状も楽しいんだもの。ドラマ化したらおもしろいわよ! 小学館がいちばん作家と近いのに同じくスルーしてるから叩かれるのよ。
体裁だけでもいいから悲しいとか言っとけばいいのにバカよね。隠し事があるからよね。 昔は黙ってりゃやり過ごせたんだろうけど
いまのご時世大企業がだんまりで通すのは悪手よね >>702
全部中途半端なのね
だから拗らせて原作者を名前やさん付けで呼べなかったのかしら 原作者呼ばわりはないわよねぇ
無意識のマウントなんだろうけれど、それでそれを読んだ人にどんな印象を与えるかにまで考えが及ばないなら文筆業なんて成立しないわ >>14
1999年に第15回太宰治賞の最終候補作に小説『COVER』がノミネート
〜
(略)〜その結果をもって、前述のマネージャーの紹介で共同テレビジョンの小椋久雄に脚本執筆の指導を受け、2000年に『世にも奇妙な物語』で「記憶リセット」で脚本家デビューした
Wikipediaは事件があってから改編についての説明持ち上げ部分が増え
トラブルについては即削除らしいわ 友子って四半世紀近く脚本書いてるのに代表作ないのね〜
これもこれでスゴいわ 友子先生はSNSで自慢してた次回作で
まんまとしれっと復帰するからノーダメージよきっと >>729
あら、次回作自慢なんてしていたのねw
きっと流れたでしょうね ミステリと言う勿れじゃない?
この状況なら脚本家変更も余裕であると思うけど 篠原の月9はフジも忘れたいだろうからいいけど
ミステリはグッズも含めせっかくドル箱コンテンツに育ったのに
ケチもついたし再放送も厳しくてフジ涙目ね >>719
ミステリと言う勿れの原作者には田村先生と書いてるから人間性が丸見えで良いわw 矛先が小学館に向かって友子ひと安心
小学館がホリプロに大きな貸しを作ったわね >>735
友子のSNSでのやらかしは日テレや小学館が原作者に誠実に向き合っていたかとは別の話よ 原作者呼ばわりした(普段からしてたのよね)ことに対しては何も弁明しないのかしら 小学館→先方に作者の要望を伝えていた
日テレ→先方から許諾を貰っていた
友子→知らなかった
プロデューサー•チーフプロデューサーの言い分が聞きたいわね アカウント削除して名前変えて再び活動します宣言に見えてしまう 頭真っ白、知らないことばかり…
こうやって逃げるのね 日テレも小学館も友子におっ被せる気満々だったから、それに反撃食らわせる形になってるのはgjだわ 知らないって割にずいぶん胸糞悪いコメントアップしてたけど…
知らないで書いてたってこと? 知らなかったって言うけど自分が書いた脚本を毎回修正されまくっておかしいと思わなかったのかしら
言い分を信じるなら小学館が要望を日テレに伝えてなかったのかプロデューサーが友子に伝えてなかったのかどっちなの? 友子日テレ小学館の責任の擦り付け合い果てしないわね
誰が嘘ついてるのかしら
みんなかしら ドラマより現実が面白いって原作者亡くなられてるのに不謹慎だわ!!!
友子は女優向きねwでも才能ないからお騒がせタレントが良いわw >>749
その辺詳しく書いて欲しかったわね
何度も修正され、担当に理由を聞いたのか
聞いたとしたら何と返答があったのか 結局インスタアカウントは削除ってすごい逃げだわw
永遠にネットタトゥーが出回るのね、友子の渾身のギャグだわ 原作者が脚本に強い希望があってそれを間にいる人が脚本家に一切伝えないってあり得るのかしら まぁでも逃げるよね。こんなに叩かれるのも珍しいくらい凄まじいもの。
ハゲー!の真由子、小保方さん以来? >>755
いちいちは伝えてないかもしれないけど
決定的に
「9.10話は原作者が書くことになった」ことは
自分でも衝撃と言ってるのだから
その事情とかは説明されてるでしょ >>755
あるんじゃないかしら?
と言うよりその為に間に人を入れてるんじゃないかしら
作者が何と言おうと制作側の意のままの作品にする為にね 混乱してるって書いてあるから
誰かが対話方式で順に話を聞いて事実を引き出すしかないわね 友子的には今回のコメントで一気に友子擁護派が増えるはずなのよね
あの時のインスタのコメント欄に並んだシンパ達出番よ! >いったい何が事実なのか、何を信じればいいのか
芦原さんのブログ読んでこう思ってんのなら、友子側では何が起こってたのかも書いて欲しいわ >>762
ああん!こんな時に頼りになって寂聴が既に亡くなってるのが惜しいわ!!!!
小保方さんでさえ頼った寂聴&婦人公論...そうよ!日テレ→読売新聞→中央公論新社→婦人公論ルートで頼るのよ!!!!! >>744
何をどうしても無理だけど追悼文出をさない訳にはいかないわよね
小学館が炎上してる隙に出したのね
無理な理由は漫画家が投稿した後も削除しないどころか
矢田のインスタで仲良くコメントしあってるのがすでに出回ってるの >>746
相手に対してあんなコメント出してごめんなさいじゃないのよ
SNS発信に慎重にするべきだったと
先生を批判していた内容に付いては知らなかったを盾に謝ってないのよ >>763
明らかに口裏合わせと疑うしかないわね
先生があれだけ事実を書いたなら脚本家視点から書かなきゃね
知らないです消して終わり? >>739
50のババアが書いたとは思えないくらい幼稚な文章ね ひん....訃報知ってから呆然としたんでちゅ。全然知らなかったんでちゅ。
↓ (直後)
いえ〜〜い!矢田アッコちゃん見てるぅ〜?
至ら〜〜んwwwこのおばちゃんwww 友子が何も知りませんでした聞いてませんでしたってコメント出したのと同じ日に
一番原作者に近い立場の掲載雑誌編集部が真逆のコメント出したのよね
本当に余計なことしかしないオンナだわ 友子は逃げずにコメント出したことでこれで手打ちね
日テレの方がコメントの出し方が事務的だったりと分が悪いムーブしてるし責任はそちらに向いてくと思うわ
後は静かに事が鎮まるのを待てばまた脚本家として返り咲きできるはずだから今が正念場よ! 友子は原作クラッシャーで名前が知れ渡ってしまったから原作有りのものは任せてもらえないんじゃないかしら
業界内だけで有名だったけど今やどんな漫画家さんも知るところになってしまったわよ 友子のインスタにコメント付けてたお仲間の篠原えりこってダンマリのまま逃げ切るつもりかしら あの悪意剥き出しのインスタ、どういうつもりで何故投稿したのかも詳細に説明して欲しいわ! >>775
むしろコメント出す必要あるのかしら
関係ないわよ 小学館の編集者の声明はよかったわね
それに比べて友子アンタ… この女は間違っても死なないと思う
強いと思う
やっぱり自殺したら全ておしまいなの むしろ友子にこれ以上何を言えと言うのかしら
これが限度ラインだと思うわよ 謝罪したら自殺は自分のせいだと認めることになるからするわけないわよね 友子もうインスタ削除したのね逃げ足早いわw
でもあのオンナが自己顕示欲ガマンできるとは思えないけど このテレビドラマ研究家と野木亜紀子のやりとり興味深いわ
これが事実じゃないかしら
https://x.com/furusaki_y/status/1755544685844779485
1.
事実『セクシー田中さん』の件で、今回出た脚本家・相沢友子さんの追悼コメントが事実だとすると、
8話までの原作者から寄せられていた不満を相沢さんは知らなかったのか?という謎が生まれるが、
まったくあり得ないことではない。相沢さんは台本を一字一句変えずに映像化しろとは主張されていないので
相沢さんの脚本から映像化されるまでの間にわずかな「手直し」が相沢さんが知らないところでなされて
小学館側の許諾を得てから映像化されていた可能性が出てくる。それが9話になって原作者が相沢さんに
代わり脚本を書くという主張が出てはじめて相沢さんのところにまで伝わり、
小学館・日テレの説明不足もあり相沢さんは原作者の横暴のように受け止めたのかも知れない。
2.
日テレが相沢友子さんの執筆を得るのは私の記録では2003年のドラマスペシャル『天国のダイスケ』(福山雅治主演)以来で、
連ドラの執筆は今回の『セクシー田中さん』が初めて。日テレとしては、
これをきっかけに今後もヒットメーカーの脚本家との縁を大事にしていきたかったことは容易に想像できる話で、
原作者が不満に思っていることすら伝えられず、9話以降を原作者が執筆したい話も
脚本に不満だからとは伝えることができず、例えば「脚本もやってみたいと言っています」
というような伝え方だったとしたら…。このあたりの経緯を日テレには定例会見の際にでもいいので公表して欲しいところです。
3.(野木亜紀子の返信)
日テレが何も言わないし相沢さんのコメントも言葉足らずなのでわかりませんが、原作者の指示で修正というのは必ずあることですし、
それだけなら問題はここまでになっていないかと思います。今回はやっぱりラスト2話の問題なのでは。
修正のやりとりはあることだけど、ラスト2話で脚本家交代というのは普通ないことです。
で、ないわーと書いてしまった相沢さん。そして、まるで自分のワガママのように受け取られたことにショックを受け
「いやいや、それも映像化の条件として初めに約束したはずです!」と声明を出した芦原先生。
相沢さんが知らなかったのはその「初めから約束してた条件」なんじゃないですかね。
つまり芦原先生の声明の「場合によっては原作者が脚本を書く」という部分です。相沢さんの最初のインスタでも、
不満は修正させられたことではなく、脚本家を突然に交代させられたことにあったと読めます。
伴さんも、その条件なら自分だったら初めから引き受けないと言ってました。
そう思う脚本家は多いように思います。新人なら引き受けるでしょうが。
相沢さんに逃げられたくなかった日テレが、その部分を隠したまま進めた可能性はあります。
あるいは本当にそうなるとは思わず、甘く見ていたのかも。このへんは状況からの推論なのでわかりませんが、
いざそうなったときに日テレが「すみません、実は原作者との約束で初めからそういう話だったんです!」
と平謝りすればよかったのに、言ってなかったんじゃないか。原作者が急に……と言ったのではないか。
そういうことめっちゃありそ〜!と他の脚本家とも話しました。我々情報を隠されることよくあるので……。
まあ、あくまで可能性の一つです。日テレが何も言わないのでわからないんですよね結局。 >>739
「プロデューサーが唯一の窓口だった」っていう、
芦原さんの言ってる通りじゃないの
相沢さんはプロデューサーとは綿密に打ち合わせしてたはずだから、
プロデューサーの指示=原作者の許可したもの、
って相沢さんは思ってたんでしょう
だって疑う必要ないもの
だから9話、10話の脚本没、原作者の執筆って事態になって、
「どうしてこうなったのか」ってコメントしてたんでしょ? >>788
もしこの通りなら一番悪いのは日テレになるわね
絶対に調査結果の公表なんかしないわ >>771
昨日の時点で小学館はあれを出したから逃げ切れると思ったのかしら
現場で直接関わってきた担当編集達とお偉いさんじゃ気持ちも違うわ NHKニュース、編集部の声明を取り上げたわ
友子のインスタには触れてなかったわw >>778
悪意満載のコメントについてはこの期に及んで謝罪してないのよ どう見ても現場の編集者の声でしょ
真摯な長文だし
それを知らぬ存ぜぬで自分が発端なのに逃げたトモコさんってすげーわ >>788
先に原作者のせいでとエサばら撒いて起きながら
勘違いしてみんな私の味方だったわとさらにコメントしてしまった
脚本家も加害者であり被害者でもあるかも知れないけれど
書き方なのよね同情されないのは 友子→聞いてない
編集部→ちゃんと要望伝えた
もう日テレ側がちゃんと事実関係を発表すべきね 友子結局自分の主張と言い訳ばっかして
インスタ削除してトンズラしたのね >>801
>編集部→ちゃんと要望伝えた
編集部は誰にちゃんと要望を伝えたと言ってるの?
編集部が脚本家に直接ちゃんと要望を伝えたと言ってるの? >>800
なったとしても訃報聞いてからでしょ
原作者が経緯を説明した後から訃報聞くまでは真っ白になんかなってなく
あくまでも私は正しいってスタンスだったから原作者叩きのポストを削除することもなかったし
インスタも公開したままだった アタマが真っ白になって即インスタに鍵かけたのよ
やるわね >>803
新しい編集部の声明にそういう風に書いてない? ドラマ「セクシー田中さん」脚本家・相沢友子氏がコメント「頭が真っ白に」 自身の投稿を反省「深く後悔」 ★8 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1707396725/ 友子はこれを機にもう芸能関係の業界にしがみつくの辞めた方がいいと思うわ 俳優女優にのこのこ会いに行く癖をやめられるわけないわよね
原作者をチクリチクリ攻撃してたインスタは意地悪オンナ役の女みたいだったし
性根はカンタンに変わらないわ 本人もそこは触れていたけども
そのSNSを辞めること
これをまずしたほうが良いのに 相沢さんが悲しいのは俳優たちと写真撮ってインスタにアップできなくなったからでしょうね 一般人が手の届かない芸能人との写真と改編脚本が
唯一の生きがいとプライドのよりどころだったのに
原作者にまともな指摘されて逆上したのかしら?
あのインスタの文章にはそういう憎しみがにじんでた >>805
わたしも そう思ったわw
頭真っ白で知らず知らずのうちに鍵かけてたw >>313
ラストのスクショで無理
よくもまあ脚本の仕事で生きて来れたわね >>800
半分が言い訳で頭にきたわ
もし削除したり一言でいいからコメントしてたら先生もまだ救われたかも知れないわ >>808
1月に新しいドラマの打ち合わせ
降板かしらそれとも人脈だけあるからやるかしら 日テレ、小学館と編集部と友子のコメントそれぞれ取り上げたわ
そして一言もなく次のニュースへ… 「知らなかった」のに
あそこまで敬意もなく原作者と呼んで
ぷんぷんしたSNSを書けるものかしらね?
他の原作者のことはさん付けで媚びてたのに
9話10話の脚本をどかした本棚の写真とか
手が込んでたわ >いったい何が事実なのか、何を信じればいいのか、どうしたらいいのか、
動揺しているうちに数日が過ぎ、訃報を受けた時には頭が真っ白になりました。
そして今もなお混乱の中にいます。
この部分だけでも時系列がめちゃくちゃな文章だわ。
自分の心配しかしてないさまは感じ取れるけど。 矢田亜希子もかなり迷惑被ったことでしょうね
友子の悪事が露呈する時そこにはいつもつるんでた亜希子もいて ガラ悪い女がいくら取り繕っても
顔に出てんのよねw
髪型とか化粧とかでは隠し切れないアレ >>821
矢田さんも 結構な方だと思うわ
これまでの経緯からいってw >>823
そうなのよw
だからこそ今回こんなのに巻き込まれて舌打ちしまくってると思うのよ
せっかくお塩が薄れてきた矢先に!
使えない女!とか 矢田さんのインスタに凸したファンもいるみたいね
友子が鍵かけて逃亡中してたから、お親しい矢田さんの方から相沢さんを諌めて貰えませんか?って
矢田さんは関係ないでしょう!とかレスがついて
一応荒れたのよ まあ矢田もお塩と結婚するようなタマだし
友子とどっちもどっちよねw 毎熊も焦ってそうだわ
男使った・使おうとしてただろうに
あんな写真残っちゃって 何やっても叩かれるだけだから、こんな奥歯に物が挟まった声明じゃなくていっそ、時系列で自分が見知ってたことを詳報すればいいのにね。 友子とつるんでた俳優も今後YouTubeで
その後の人生がヤバいとかアップされちゃうのかしら >>828
最後のチャンスだったと思う
原作者が時系列をはじめから伝えたのだから脚本家側から書けばね
自分のことばかりで原作者への中傷は最後まで謝らない 大井章生と田上リサってプロデューサーは全部知ってんだから早く表出てきて説明してよね さすがに本人てこたないでしょ
この手のタイプ熱狂的な親衛隊みたいな狂信者いるから 原作者って家族とか親族いないの?
遺族が訴えるとか出来ないのかしら。 >>834
結婚してなかったっけ?
去年のヅカも一ヶ月くらいで遺族から詳細出てきたわ 知らなかった(ことにすればいい)
どこまでも卑怯な女 あちこちでドラマ視聴者の感想の場に仕事を奪われたり悔しさを吐き出しながら原作者叩き誘導してたからね ねじ込まれたとかしゃしゃるとか
今さっきドラマ見た視聴者から出る感想ではないわね 最終回は不評だったって原作者も認めてることすらねじ曲げてる人は何なのかしら
結局この件で騒いでるのってリアルタイムでドラマ見てなかった人ばっかなのよね
騒動になってからでもHuluで配信続いてるからいくらでも見るチャンスあるのに自分の目で確認することすらしないのよね >>843
普通に出るわよ
ここでも業界人気取りでレスしてる釜ばかりじゃない 最終回が成功作だと書いてる人は少なくともこのスレにはいないけどどうしたの? >>845
事実捻じ曲げて好き勝手書きたい人にとっては見る必要ないわよね >>847
>>840みたいな当時の不評レスは工作員が書いたとかいうバカがまた現れたからよ >>850
不評レスを工作員が書いたっていうレスじゃないでしょ 不評レスはたくさんあったけど
原作者が脚本書かせろとねじ込んできたなんて発想ができた人は少ない >>852
工作員=関係者が書いて回ったってレスと同じ趣旨だわよ >>854
だからそういうレスではないわよ
なにこれどうした?という不評レスはたくさんあったの >>856
いくらでもみんなしてないから絞って抽出できたのよ >>855
脚本家本人が書いて回ったって妄想にしても恥ずかしいレスだって説明した方がいいのかしらね >>857
で、それを本人のレスだって断定して騒ぐのかしら
脚本家叩きが更に白い目で見られるようなレスしないでもらえるかしら >>858
脚本家が自ら言い訳を投稿するぐらい不評だった回だからね
誰もが想像できるならそんな言い訳する必要ないわね ねじこまれたという表現のどこに本人の要素があるのかも知りたいわね >>859
断定?どこでしてるの?
やけに詳しい人がいるねって話よ? >>861
表現ではなく発想よ
被害者意識の問題ね >>860
また時系列ごっちゃにしてるわね
自分が脚本書いてないってインスタに投稿したのは放送前よ
不評かどうかまだ分かる前よ >>864
普通に第三者目線の発想にしか見えないけど >>865
そのリンク先のスレにも断定してるようなレスいっぱいあるわよね
見えないフリしないでね >>866
不評だと分かった後にも言い訳がましく投稿してるでしょ >>868
そのスレに書いてる人とこのスレに書いてる住人は別の人だもの
読んだところでなんなのよ >>870
あと?つけたから断定してないなんて小賢しい言い逃れはしないでね >>873
かしら?は断定じゃないわよ常識的に考えてね テレビ連続ドラマ好きって、主演俳優その他出演者、時間枠テレビ局別予想はするけど、ドラマ内容までは予想しないから、友子みたいな脚本家でも生きていけたんでしょうね
要はキャスティングありきのバラエティ番組と同じ テレビ局のドラマは視聴率第一、いかに視聴率取れるかがスポンサー確保に繋がる。
その為にはキャスト、ストーリーに関してもスポンサーの意向も取り入れつつ企画していくんだもの。
原作のイメージに合わなくてもその時、視聴率を取れるキャストにするわ。 173 社説+で新規スレ立て人募集中 sage 2024/02/09(金) 09:24:15.41 ID:OlesAZ2c0
小学館にバラされてやんのwww
タイミング悪すぎだろこの女www
202 社説+で新規スレ立て人募集中 sage 2024/02/09(金) 09:26:32.45 ID:OXfaPZL70
>>173
誰かが考察してたが
小学館上層部が社内向けの説明会で外部向けには発信しないって発言したのを見て
言ったモン勝ちと思って投稿したら編集部声明でカウンター食らった形じゃないかと あとは日テレのコメント待ちね
まあダンマリが答えだと思うけど >>850
あらドラマの感想そっちのけで実物は美人ナな脚本家さんよ〜ってコメント浮いていたわw
原作者が脚本家の仕事を奪う権利なんかどこにもないのに酷すぎるとお怒りコメントもあったわ
ただの視聴者が権利の話なんかするかしらw >>843
しゃしゃり出てきたは友子のインスタからにじみでていたわね >>880
最初の非常識なお悔やみコメントも答えだったわ 今朝のワイドショーで友子のコメントを紹介する間画面には、
なんかの会見なのかパーティ会場なのかヘアメイクばっちりの友子が映されてたのよ
それもスロー映像にされて
本人的には演者の女優と同じカテゴリーだったんでしょうねぇってのが滲み出るカットだったわ 芦原先生は素顔公表してないからワイドショーなんかの下世話メディアは顔出しOkwな友子の画像流すわね
友子!遂にメディア制覇よ!! >>885
やだ、見たかったわ〜
そのうち貼られるかしらw 華やかな会場で笑いさざめいているバッチリヘアメイクの友子のスロー映像よ
映像担当者判ってるわ〜思ったわw フジかしら?
ミステリ書いてたから映像持ってるだろうし >>850
不評と原作者憎しのおかしなコメント一緒にしてるバカなマン個 >>877
恋愛要素入れたり事務所絡みで俳優の出番増やしたり使いやすタイプなのかも
未完成ドラマのセクシー田中さんでは無理だった訳ね >>877
どこかのドラマ関連で見たけど
力量が無い脚本家に当たって漫画家が可哀想だと同業者に言われていたそうよ ドラマ「セクシー田中さん」の脚本家、相沢友子さんが2月8日に投稿した芦原妃名子さん死去のコメントに対して、社会学者の古市憲寿さんが「単行本も読んでなかったのかもと思うと、力が抜ける」と指摘した。
相沢友子さんは原作者、芦原妃名子さんが「必ず漫画に忠実に」「原則変更しないでいただきたい」と求めたドラマ化の経緯について「私にとっては初めて聞くことばかり」と芦原さんの意向を知らなかったと説明した。
一方、ドラマの放送前に発売された「セクシー田中さん」第7巻冒頭に、芦原妃名子さんが「キャラやあらすじ等、原作から大きく逸れたと私が感じた箇所はしっかり修正させて頂いている」
「物語終盤の原作にはまだないオリジナルの展開や、そこに向かう為の必要なアレンジについては、あらすじからセリフに至るまで全て私が書かせて頂いてます。
恐らく8話以降に収録されるはず」などと2023年8月31日付でメッセージを残していた。
古市さんは「疑問に思ったのは、2023年10月10日発売の最新刊を脚本家を含め、ドラマスタッフは読まなかったのかということ」「『初めて聞くことばかり』というのは、あんまりじゃないか」と疑問を投げかけた。
「脚本家の方を責めたいわけじゃなくて(OA直前の忙しい時期でしょうから)ドラマスタッフの誰かが共有することもできなかったのか」と脚本家以外のドラマスタッフも含めて、
原作尊重を求め続けた芦原妃名子さんのメッセージが共有されていなかったことに重ねて疑義を呈した。
古市さんは続く投稿で「なんだかやるせないね。いかなるときも必ず原作通りに映像化すべきだとは言わないけれど(うまくいっている例はたくさんあるから)、単行本も読んでなかったのかもと思うと、力が抜ける」と書き込んだ。
脚本家の相沢友子さんは2023年12月、9、10話で脚本交代した経緯について「最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、過去に経験したことのない事態で困惑しました」
「今回の出来事はドラマ制作の在り方、脚本家の存在意義について深く考えさせられるものでした」とドラマ終盤の脚本を原作者の芦原さんが担ったことを「苦い経験」とつづり、
「どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように」とつづっていた。
相沢さんは2月8日更新のインスタグラムでは過去の投稿をすべて削除し、
「SNSで発信してしまったことについては、もっと慎重になるべきだったと深く後悔、反省しています」
「もし私が本当のことを知っていたら、という思いがずっと頭から離れません。あまりにも悲しいです」
「事実が分からない中、今私が言えるのはこれだけですが、今後このようなことが繰り返されないよう、切に願います」などとメッセージを載せた。 もしかして酷評されたっていう酷評はドラマ関係者がしてたの?って思っちゃった
>>838
これみて >>894
過去に美人だと書かれてることと脚本の出来になんの関係が? 【悲報】セクシー田中さん脚本家「経緯を知らなかった」→原作読んでなかった疑惑が浮上wwwwwwwwwwwwwwwwwww [426633456]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707445331/
これってどうなのかしら >>894
裏方の自分の意識よりもこういう感じなのね
原作者如きに奪われたって言うプライドの高さがプンプンするわねえ >>899
私は原作も読まないから何が伝えたいかよりも事務所が推してる誰を目立たせるか
話を恋愛に持って行くかを大事にしてますと言いたいのかしら 姉妹揃って美人で気立てがいい子たち。(芦原さんは)お父さんのお葬式で会ったときは『独身だ』と話していました
文春オンライン >>897
1話から修正されまくっていたのに最後のオリジナルの脚本をよく平気で原作者に渡せたわね
ベリーダンスも間違いだらけでめちゃくちゃな内容だったから直すしかなかったなんて >>900
こんないい加減な脚本家だとは本当に驚いてる
名前だけ使ってなんとなく似せれば成り立つ仕事だったのかしら 経緯を知らなかったというのは9話10話の件で、だからあんな投稿をしてしまったの
でもそれをわかりやすく書いちゃうと犯人探しになっちゃうから責任の所在を散らしたの >>838
マンコの書く文章って一目でわかるわよね
真似しようとしてもできないのよ >>907
凄いわよね
首の皮一枚状態になっても業界から離れない気がしてきたわw >>838
円盤は出ないとか、いち視聴者とは思えない詳しさね 相沢友子氏が2月8日、自身のInstagramにコメントを発表した。
一連の投稿に批判が集まるなか、芦原さんの訃報が伝えられ、相沢氏は非公開アカウントにして沈黙を守っていたが、今回、アカウントをオープンにした上で、芦原さんについて言及した。
《まぁー素直な気持ちなんだろうね 結局は日テレが何も伝えてなかったってことなのかな》
《日テレも他人事じゃない。芦原さんはプロデューサーとしかやり取り出来ないって書いてたし。プロデューサーが双方に伝えてなかったら、責任の重みは大分変わって来ると思う。
知らないとしてもあのインスタはかなり陰湿でした。原作者が勇気を出して声を上げる必要に迫られる程にキツイ言葉の数々》
《相沢友子氏がようやくコメントを出したのか…彼女の一番重い罪は、SNSにあの記事を投稿したこと。ツッコミどころは大いにある。
ただやっぱり、一番許せないのは日テレ。あの記事が出た段階で芦原先生を守っていれば…いや、初めから芦原先生の意向に沿ってドラマを作っていれば…未だ沈黙だし!!》 >>912
長年自分上げしてきたのだろうけど今回は感情がコントロール出来なくて隠しきれないのね >>914
私のせいじゃない私は慎重にSNSの発信するべきでしただからね
他人事で人が亡くなってもプライドを捨てきれず子供でも悪口を書いて謝罪出来ることが出来ないのよ >>889
確かテレ朝だったわ
ザッピングしてたんだけど他局はみな四国犬やっててそこだけ友子だったのよ
ウェットなクルクルヘアな友子だったわ ほんとネチネチした文章ね
The バカマンコって感じたまらないわ! コレの脚本も友子だったらサイコーね
この原作者は「私はどんな改変もオッケーでーす!」くらい云わされそう
【独占スクープ】「セクシー田中さんと同じプロデューサーで」芦原妃名子さんが亡くなった問題で批判殺到の日本テレビと小学館、“逃げ対応”のウラに4月の“大人気マンガ”ドラマ化
2024/2/9
昨年10月に日本テレビで放送されたドラマ『セクシー田中さん』。原作者で、漫画家の芦原妃名子さんが1月29日に亡くなったことを受け、原作者と脚本家、そしてテレビ局と出版社の関係性について大きな議論を呼んだ。
そんななか、2月8日に本作の脚本を担当した脚本家の相沢友子氏が、自身のインスタグラムでコメントを発表。芦原さんへの追悼の言葉と共に、
《SNSで発信してしまったことについては、もっと慎重になるべきだったと深く後悔、反省しています》
と反省の弁を述べ、この投稿を機にアカウントを削除する予定を明かしたのだった。
多くの漫画家がSNSを中心に声をあげ、ニュース番組では連日のように特集が組まれている状況。対応に追われているのは、ドラマを放送した日本テレビと漫画『セクシー田中さん』を発行している小学館だ。
「日本テレビは芦原さんの逝去後すぐにコメントを発表しましたが、その内容が“誠意を感じない”とSNS上では批判の声が殺到。
小学館は社員に対し“今回の件に関する経緯などを社外発信する予定はない”と説明したことが報じられ、“作家を守る気がないのか”と炎上している状況です」(スポーツ紙記者)
日テレと小学館が再タッグ
企業としての姿勢を問われるなか、両社の頭を悩ませている火種が別にあるという。
「実は、小学館の発行する漫画『たーたん』を原作にしたドラマが、売れっ子俳優主演で4月から再び日本テレビで放送される予定なんです。
放送開始を2か月後に控え、2月15日にはドラマに関する情報解禁を予定していましたが、両社の話し合いの末、一旦見送ることになったと聞いています」(制作会社関係者、以下同)
小学館と日本テレビが再びタッグを組むとなれば、世間の注目が集まるのは間違いないが、それほどまでに慎重にならざるを得ないワケとは。
「『セクシー田中さん』の時と同じプロデューサーが担当しているそうですよ。一連の騒動でこのプロデューサーも批判の的になってしまったので、日本テレビとしては判断が難しいのでしょう。
また、原作は現在も連載中で完結していません。さまざまな要素が『セクシー田中さん』を想起させるため、どのように対応すべきか苦悩しているようです」
日本テレビにドラマについての事実確認を求めたが、期限までに回答はなかった。 女優の紅ゆずる、「WEST.」の中間淳太が9日、MBSテレビ「よんチャンTV」に出演。ドラマ「セクシー田中さん」(日本テレビ系)の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが急死した問題にコメントした。
原作ありき≠フ作品にも多く出演しているという紅は「その時にやはり原作者の方が確認される時って、演じる側もメチャクチャ緊張するんですよ。
その世界観を壊してないかとか、そこはすごく忠実に自分も原作を自分なりにすごく読み込んで、監督なり演出家にすごく聞くんですね。
『これは大丈夫ですか?』『原作の方は大丈夫とおっしゃってますか?』ということをかなり確認するんです」と証言。
続けて「やっぱり原作ありきの物語をするっていうふうに言っているのであれば、原作者の方の意向は絶対だと思う。今こういう状態になってるので、私が思うのはもしここまで変えるのであれば、『原案』にすればよかったと思っちゃいますね」と悔やんだ。
また、芦原さんの急死の原因として、芦原さん自身や脚本家への誹謗中傷が挙げられているが、中間は
「変な世の中だなと思うのは、メディアリテラシーを求められる部分もあるのに、SNSでは好き勝手言う人もおるし。
原作とかを実写化するってなったときに、高校生がタバコを吸ってるシーンとか今では多分放送できないじゃないですか。そういうのは厳しいくせに、自分たちは好き勝手言う世の中は変だと思いますね」と苦言を呈した。 >>921
メディアリテラシー
まさに友子に当てはまるわね ほんこん 脚本家のアカウント削除に「お悔やみの言葉なら残しとくもんでは…」
至極まっとうだわ
お悔やみからすぐアカウント削除
初めて脚本家側に意見を言ってるわ
知らなかったならそれを話せば良いだけと >>920
売れっ子俳優って誰かしらね
なんとなくゴリ押し俳優で事務所がうるさくドラマ内容に注文付けて来るタイプに思えるわ たーたん
15年前、全く冴えない28歳の童貞男だった上田敦は、友人から赤ん坊を預かる。
その友人は殺人を犯し刑務所に入ったのだ。赤ん坊の名は鈴。
敦は鈴を娘として懸命に育てた。鈴は父を「たーたん」と呼ぶ。
父は出生について娘に何も話していない。鈴は何も知らない。ワケあり父娘の心ヒリヒリコメディ! ってあるから、40代になったばかりのアイドル出身のおっさんが主演かしら 芦原先生が田中さんのコミックスにしっかりドラマ化にあたってお願いしたことを
文章にして掲載してるのに
友子大先生がそれを読んでもいないって大問題よねw
知らないことばかり・・・あたしは知らされてないから頭真っ白・・・
みたいな言い訳は詰めが甘かったわね さすがに一旦流れるかしらね新ドラマ
今春は無理よさすがに
キャスト側もNGだすだろうし >>926
ゴリ押し俳優主演ならお花畑の無難な恋愛モノにしときゃいいのになんでこんな際どい内容の漫画を選んだのかしら
プロデューサーは馬鹿なのかしら 小中学生女子相手におっさんがへーこらする漫画は
ドラマにしないでほしいわ
ロリコンに餌やってるみたいで気持ち悪いのよね
漫画のままマイナーな存在にしといて >>933
さすがに好き嫌いだけの恋愛白痴ドラマはうけないって認識はあって
それ以外の原作に無理やり恋愛ぶっこむのが天才プロデューサーのアテクシの腕の見せ所
とか思ってるんじゃないかしら ミステリー作家に映像化持ち掛けて「ミステリー要素いらないから恋愛物にしてあげます!」って事があったってどっかで読んで驚いたわw >>933
売れっ子俳優だけど、お花畑恋愛もので大爆死した経験を持つような方なんじゃないかしら $>934
セクシー田中さんってそんな話だったかしら?
違う作品? また、待機室で一緒になるのは、気ごころ知れている方たちのみ。明るい人が多いため、待機中は会話を楽しんだり、わからないことを聞いたりすることも可能です。基本的に異動が少ないことから、横のつながりを強くしながら、安心して働いていただけます。 なんかお気持ち表明したけどこの人擁護するの飽きちゃった
もうコンテンツとしてはオワコンなのよ インスタで不特定多数に謝罪するよりも
直接遺族に謝罪しに行く方が良いんでないの?
自分が悪い自覚さすがにあるんでしょ? いや、あのコメントも弁解してるだけで。
遺族と会うなんて絶対しないと思うわ。
神田沙也加の元彼もそうでしょ、復帰するうわさがあるけど
世間は許さないわ。 ちょっと見てコレ
矢田亜希子のインスタのコメなんとなし覗いてみたんだけど
https://i.imgur.com/srT1ovR.png 関係がない矢田亜希子さんじゃなくて関係がおありだからお願いされたのよね
せっかくテレ東で主演できるまでに這い上がったのにね 矢田さんって需要もないのに
バラエティに必要以上に出てる感じがして
それが胡散臭いのよね余計に >>950
コメント来たらブロックしてたのね友子
さすがよ 自殺前にツッコミ入ってたなら自殺するまで知らなかったっていうのが全く通らないわね… 相沢氏が指す「私にとっては初めて聞くことばかり」という範囲がどの部分を指すのか不明な部分もあるが、
芦原さん側である小学館が「意向を知っているはず」と主張していることから、間を繋いでいた日本テレビがどう対応していたかが焦点となる。
しかし、1月30日に追悼文を発表したきり詳細な説明は未だなされていない。
そんななか、フリーアナウンサーの青木源太アナ(40)が、2月9日に『とれたてっ!』(関西テレビ系)にオンラインで出演し、この件についてこう言及した。
「企業が声明を出す時は、各部署の責任ある人がチェックをして出すということで、感情的にはもちろん入らないと思う。その分、ちょっと冷淡な印象があるんじゃないかと思う」と前置きしたうえで、
「相沢さんと向き合っているのが日本テレビなので、日本テレビがどのようなコミュニケーションを取っていたのか。どう伝えていたのか、は知りたいなと思います」と胸中を明かした。
さらに「日本テレビは『個人への誹謗中傷はやめていただくよう切にお願い申し上げます』と書いてます。
もちろん、今回の件をだれか個人の責任として、追及するという話ではなく、どういう経緯でこれが起きてしまったのかということについて、もう一歩踏み込んで発表してもいいのではないかと思う」と、同局の対応について指摘した。
青木アナは’06年から’20年まで日本テレビに在籍しており、長年同局の「顔」として活躍していた経歴がある。そんなかつての身内からも指摘が飛び出すような事態に、SNSでは日本テレビに批判が殺到した。
日テレは、少なくとも、脚本家に、原作に忠実に脚本を作るよう指示していたかどうかを明確に公表すべき。それさえ、行っていなければ、日テレの落ち度は明確だと思う》
《編集者はテレビ局に誠実に伝えた。脚本家は何も知らなかった。ということは一番問題があったのは日本テレビと三上プロデューサーであることは明らか。
それを自覚しているから何も言わず沈黙して時が過ぎるのを待っているのだろう。もう外堀が埋まってきたのだから、第三者委員会を立ち上げて調査して謝罪するべきだと思う》 >>954
知らなかったのは芦原先生のブログを読むまでで自殺するまでじゃないわよ
せめてブログを読んだ時点でインスタの投稿消して欲しかったわ… 単行本読んだ読者からツッコミ入ってたりしてたんじゃないの?
それをブロックしてたのかと思った
てか単行本にも書かれてたならあんなインスタ投稿出したらファンからツッコミ入るわよね… ほんこんが9日、YouTubeチャンネルでライブ配信を行い、日本テレビ系連続ドラマ「セクシー田中さん」の原作改変を訴えた後に亡くなった漫画家・芦原妃名子さんをめぐる関係者のコメントについて私見を述べた。
ほんこんは、芦原さんの原作漫画を連載していた小学館「姉系プチコミック」編集部名義で発表されたコメントや、同ドラマの脚本を担当した相沢友子氏が自身のインスタグラムに掲載した追悼コメントに言及した。
相沢氏が「芦原先生がブログに書かれていた経緯は、私にとっては初めて聞くことばかりで、それを読んで言葉を失いました。いったい何が事実なのか、
何を信じればいいのか、どうしたらいいのか、動揺しているうちに数日が過ぎ、訃報を受けた時には頭が真っ白になりました。そして今もなお混乱の中にいます」とつづっていたことに、
「何が事実なのか、あなたが言えばいいだけのこと。『私はこういうふうにプロデューサーから聞かされていました』と。あなたが言われたことが事実であって、それを信じて脚本を書いたんでしょ?
例えばですよ、『視聴率を取りたいから面白いもんに変えてくれ』って言われたんだったらそう書けばいい」と指摘した。
また、相沢氏が今回の投稿を最後にアカウントを削除するとしたことについても「アカウントを削除するというのもどうなんかな、と思う。お悔やみの言葉っていうんだったら、ずっと残しておくものではないのかな?」と疑問を呈した。 ほんこんの言う通り、友子側の事実を書いて欲しかったわ
芦原さんの経緯説明には「あくまでこちらで起きた事実」としてと前置きした上で書いてあったのに気遣いを読み取れないなんて友子ったら… 「おまえの関係だけで2人死んでるのだぞ」
ってどゆこと?
まさかお塩先生の相手のバカ女のことなんだろうか? >>961
おそらくそうでしょうね
このコメント、おまえ→あまえになってるわねw 青木やほんこんも言ってるように
まず経緯や流れ・契約等のフラットな説明が無い限り
いくらお気持ちコメント出したところで荒れる一方 小学館のコメントも一部の社員達だけで書いたものみたいだし、何となくフワフワしてて確信ついてない感じがしたわ。
小学館もまずい事たくさん隠してるのね。 罪状はとっくに超えてるんだろうけど
「相沢友子 外道」は散見されるけども
「相沢友子 毒婦」でまだひっかからないあたり
喜多嶋舞より小物感は拭えないわ。 喜多嶋舞は託卵&子捨て人だから
この女は混乱しているとか言って
きっかけは自分ということから逃げてる
「自分は悪くない、あなたは悪くない」って被害者ぶる方法を探して同調者を求めてるんでしょ >>929
脚本家アカ削除逃亡後
待ってましたとばかりに次々ドラマと漫画は違うと言う記事が出て来てるわね
二度もドラマ化経験している原作者馬鹿にしてるのかしら
中身があまりにも酷いから修正させられたのよ >>968
ドラマと漫画は違うなんて芦原先生が百も承知だから最初に条件を言った上で何度もこれでいいかと確認したのにねぇ
あの経緯説明ブログをすっ飛ばしてそんな記事よく書いて世に出せるわね 昔私が通っていたカルチャースクールの女校長みたいだわ この人それなりのドラマで仕事してきたと思うんだけど今回の件で誰も起用しなくなるのでは 残念ながらホリプロに保護されてるからバンバン糞脚色続けるし、共演者と写真もバンバンとるわよ 膨れ上がった自己顕示欲はどこで披露されるの?
インスタはもうダメでしょ? >>974
ホストクラブに行って太客になればいいのよ。貯金はしてるだろうから散財すればいいわ >>975
名案ね!
顔割れてるけどホストなら関係なくチヤホヤしてくれるし友子の自尊心も満たされるわ >>945
ちゃんとガス抜きしてあるのよね
全く載せないと露骨だから制限しながら >>964
先生の中傷は消さない、原作者呼ばわり
不幸があってから名前で呼ぶ、さっさとアカウント削除逃亡
聞いたこと知ってることも話さずに他人事のように二度とこんな事が起きませんように >>965
原作者がアカウント作って書かなきゃいけなかったんだから
局と出版社はお得意先で4月からもドラマがある
実際原作者と関わっていた現場の人間も誰かを攻撃する形は出来ないから難しいわね
少なくとも原作者が出版社担当と一緒に時系列を調べて投稿したと言う事実やがあった 水谷 修
「セクシー田中さん」の作者である漫画家の芦原妃名子さんが1月29日に急逝した。
昨年秋から年末にかけて日本テレビ系でドラマ化された同作の脚本について、亡くなる直前まで、見解の相違があったことをうかがわせるX投稿を行っていたことなどから、同局や出版社の小学館側へ経緯説明を求める声が上がっている。
「原作とドラマ(映画)」の関係について、「夜回り先生」こと教育家の水谷修氏が自身の経験を元に見解をつづった。
https://maidonanews.jp/article/15159413 ごめん記憶違いだった
嫌な奴はヤンキーボコって帰るの義家だわ こいつも大概だったと思うわ
テレビに出るようになってからパヨっぽいコメントが多いわ >>984
弱者の気持ちに寄り添う人と真逆で嫌なら断れ原作者が1番力があるはずでまったく亡くなった人無視して自分の話をしていた 遺族はいないのかしら?
このまま風化を企んでるなら是非遺族に立ち上がって欲しいわ。 マスゴミにコメント出してたわよ
悲しみの中にあるから取材には応えられないって >>991
局に行かないですすぐ遺族に取材しようとした記者達に
知らない方に声枯れられるのは恐い今はそっとしておいてくださいとコメント
報道では遺族もそっとしておいてと話しているネットは騒ぐなの方向にしようとしてた ジャニ宝恚g本どれも最初は強気だったけど結局折れざるをえなくなったね
日テレと小学館も逃げ切れないと思う ジャニオタの屑どもの誹謗中傷で自殺された方には無関心で、
漫画家の場合は騒ぐあんたらのほうも狂ってると思うわ。異常と呼んでもいいと思う。
あと、赤木さんに関しても興味ないのよね?
麻生や例の小物悪党顔した佐川相手に一切触れないあたりが恐ろしいわ。 小保方さんの相方も忘れないであげてください
というか小保方さん今ごろ何してんだろ このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 12日 15時間 27分 27秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。