日本語を巡る諸問題[ゲイの低学歴化]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:none:
アタシね、知能の高さ低さって言葉を正確に操れるか、ってところにあらわれると思うのよね
きちんとした読解力があるのは当然のこととして、自分の考えを正確に書けるか、が大事だと思うの
さっき他のスレ見ててちょっとびっくりしちゃったんだけど、とにかくこのやり取り読んでみて
----------
530 名前:薔薇と百合の名無しさん :2024/03/10(日) 09:54:00.58 ID:X3UeMMlW0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1427798343598678018/pu/vid/640x1138/TjBVF2I1YY8bqy-l.mp4
531 名前:薔薇と百合の名無しさん :2024/03/10(日) 10:04:35.31 ID:0lmQCuz/0
>>530スペインマッチョの街頭スパイダーマン
この体と尻だったら
よっぽど顔がタイプじゃない限り
全然アリだわ!肛門の臭い嗅いでみたい
----------
皆さんに質問します
この531さんの
「この体と尻だったらよっぽど顔がタイプじゃない限り全然アリだわ!」
って適切な日本語だと思う?文脈上、文法上なにか問題があるとお感じになるかしら?
この文がこのままで正しいと言い張る人がわらわらと湧いて出てね、
椅子からひっくり返りそうになったのよ、アタシ
ご意見お待ちしております
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured >文脈上、文法上なにか問題があるとお感じになるかしら?
「文脈上、文法上なにか問題があるとお感じにならないかしら?」が適切な日本語ではありませんかね? 最近の日本語で私が思うのは一つ
「やばい」を誉め言葉として使わないでほしいわ 条件の文章を正しく使いこなせる日本人って殆どいないんじゃないかしら ( ^^ω)最近のワケーノはなんでも、ヤバッ、ホマからして、注意して相手してないと、何がどうヤバいのか分からなくなる時があるホマ 「じゃない限り」が遣いたいなら、
「よっぽど」の後は
「(ネガティヴな言葉)+じゃない限り」とするべきよね? でも肛門の匂いを嗅ぎたがるぐらいの方だから、それでいいと思うわ 若ェーノ若ェーノ言ってるけど、>>1の例文書いたのなんて結構な婆釜よねw >>7
「使う」じゃなく敢えて「遣う」をつかったのね? >>1
どうしてそれで問題ないということになるのか
正しい派の感覚を理解するのに時間かかったわ
「晴れない限り行かないわ」が晴天の条件を表すように
「タイプじゃない限り」もタイプだという条件を表すと考えるのね
ただ、その場合、帰結節も否定になるのが自然よね
「よっぽどタイプじゃない限りヤれないわ」
条件と帰結は、それが通常結び付くかどうかで表現が変わるっぽいわね
「雨が降らない限り出かけるわ」は
「雨が降らない」と「出かける」が通常結び付くから自然な表現だけど
「タイプじゃない」と「ヤれる」は通常は結び付かないから
「晴れない」と「出かける」が通常は結び付かないことで
「晴れない限り出かけるわ」がヘンなように
「タイプじゃない限りヤれるわ」もヘンなのよ これを正しいという人が結構いんのねえ
自演かもしらんけど 結局、>>1って
「よっぽど顔がタイプじゃない限り」
↑この文章が頭悪いって言いたいわけ?
単にID:0lmQCuz/0を叩きたいだけの
某キチガイコテだったってオチじゃなくて? 現存する同サロのキチガイコテってホマぐらいしか知らないんだけど いや、単純に興味深くない?
"よっぽどドブスじゃない限り"
みたいなことが言いたくてちゃんとそれも頭の中にあったのに、出てきた言葉が
"よっぽど顔がタイプじゃない限り" >>16さん
あなた「豊満熟女エリ=木更津ゑりぃ=いたずら娘エリー=MME」と
Xスレにしか出て来ない「くまちゃん」を知らないの?
コイツらは同サロを衰退させた2大キチガイよ。 最近面白かった日本語関連ポスト
https://twitter.com/arswkissing/status/1766308936976863400
山口百恵(1980)「何億光年 輝く星にも 寿命があると 教えてくれたのは あなたでした」
優里(2022)「空にある 何かを見つめてたら それは星だって 君が教えてくれた」
これが地学教育の衰退ですよ😡😡😡 >>17
これが本当に興味深いのはわりとこのままで通じるってことだ思う >>21
空を見つめてたのもアホ、教えてくれたのもアホ
登場人物がアホしかいない スイート以外スイートじゃないの
当たり前だけどね
だ〜か〜ら、
リッツ・カールトン >>17
興味深いというより、面白いわよね
アタシが思ったのは、この人はブス専だったんじゃないかってことね
多くのゲイにとっては「よっぽどブスじゃない限り全然アリ」と言うところを、
ブス専にとっては「よっぽどイケメンじゃない限り全然アリ」となって、
ブス専じゃない人にとっては「え?」って感じでしょ
それで、何て書こうか考えてるうちに、「よっぽど顔がタイプじゃない限り全然アリ」になっちゃったんだと思うの >>30 続き
そもそも「タイプ」ってのは「型」って意味だから、ネガティブでもポジティブでもない、中立的な言葉よね
正確に表現するなら「好みのタイプ」で、それを略して「タイプ」になっちゃってるわけでしょ
つまり、「好みじゃないタイプ」「嫌いなタイプ」って意味も内包していると思うの
なので、「よっぽど顔がタイプじゃない限り全然アリ」を
「よっぽど顔が(嫌いな)タイプじゃない限り全然アリ」だと解釈すれば、全然アリよね ネットでのやり取りはスピード重視だから
文章の正しさは二の次でいいのよ 杓子定規に法律を拡大解釈する
なんとなく意味はわかるんだけどこれってどういう意味?
なんか難しい言葉使って自分を良く見せたいのがありありと伝わって気持ち悪いんだけど
どう思う?
ちなみに爆サイからの引用 杓子定規=融通が利かない
拡大解釈=都合良く解釈を変える
→相反する意味合いなので分かりようがない さっき勤務先の、誰かのかなり古いノート見てたら
「お知えて下さい」って書きこみがあったわw
正確には「お知らせ下さい」「教えて下さい」だけど
何か意味分かるのよねw 手書きならありそうよね
最近アタシも漢字が思い出せなくて、仮名で書いてるわ 980 名前:陽気な名無しさん [sage] :2024/03/24(日) 14:02:54.19 ID:FqIaK2he0
奇数と偶数の最大値の9と8を足して17が素晴らしい数字だとかいうことで聖徳太子が十七条憲法を制定したとかいう逸話があったような ごめんなさい、緊急で質問させていただくわ
まず以下のAとBのやりとりを読んでください
A
「たまにというか多いと週に3回位見かけるのでけっうな頻度かな?
アクシーズっぽいラブリーな服装のオタサーの姫みたいな見た目の
40代後半位の女性
電車に乗ってくると優先席の人の目の前にヘルプマークを
水戸黄門みたいにドーンと突き出して席を変わってくれと声をかけるんだけど
声かけられた方は体調が悪い・腰が痛い・足が痛いからごめんなさいって
ことごとく断られてまず彼女に譲ってあげる人はいないのね
最初は可哀想だなって思ってたんだけど
私がその時間の電車に乗るようになってまだ3ヶ月くらいなので
もしかしたらずっと何年も前から続いてる
朝のそういう儀式なのかと思えてきた」
B
「服装から察するにそのヘルプマークはメンタル案件かねw
それなら譲られる謂れもない」
Bの発言のなかで "それなら譲られる謂れもない" ってあるけど、これ日本語として適切なのかしら
なんだかすごくムズムズすんのよね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています