同性愛サロン板・映画スレ80
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
前スレ
同性愛サロン板・映画スレ79
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1702941311/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:V:512:JISIN: EXT was configured >>2
良くできたTVドラマ
日本人には絶対無理な設定と展開 猫カレって激ヤバコンプラ案件ドラマ、
カラオケ行この子役がやってたのね
恥ずかしいけど見るしかないわ >>2
演技を観る映画だったわ。情報をあまり入れずに観るのお勧めするわ。 なんなのかしらね?この人。
シュワルツェネッガーにもの凄い価値を置くっていつの時代の人間?
そもそもダニーデビートだろうがシュワだろうがどうでもいいと思うのが普通の感覚よ。
恥ずかしい日本人に賞をあげたわねぇ
『ゴジラ-1.0』山崎貴監督 アカデミー賞プレゼンターの有名俳優への「こっち」呼ばわりが波紋「失礼過ぎる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a1eb4aa2e5d4bca8b2af7f1748d6145324c5f8c ダニー・デビートとシュワルツネッガーと言ったらツインズを思い出すわねえ あの幼稚園の(背の小さい)園長さん、最近見ないわね〜 >>9
発言の是非は置いといて
いつの時代の人?はまさにシュワちゃん全盛期の時代の人だろうからツッコミとしてどうなのかしらw ターミネーターには憧れてるけどペンギンはそうじゃないってこと? ターミネーターとエイリアン2のマイケル・ビーンは死ぬほどステキだったわ ターミネーターを昼ごろに放送しててマイケル・ビーンとリンダ・ハミルトンのベッドシーンで親と気まずくなったわ マイケル・ビーンは向こうだとあんまウケない顔みたいね
確かにちょっと爬虫類系ではあるけど、たまらなく好きよ。 思い出そうとするとローワン・アトキンソンとショーン・ビーンが邪魔する リンダ・ハミルトンたらあんなブスのくせによくもマイケル・ビーン様と!
って一条ゆかりも憤慨してたわ 磯村勇斗が助演男優賞受賞したっていうから、あら東リベ2かしら?と思ったら知らない映画だったわ
あの忌まわしい事件が映画化されてたなんて知らなかったの。公開されたのが10月13日だったのね
ちょうど肉親の容体が急変した頃だったからエンタメその他もろもろ情報に疎かった時期だから知らなくて当然だわ
レンタル開始されたら見なくちゃ。あの猟奇的な犯人役をどう演じてるのか楽しみ 恋煩いの挨拶にニジュー出ました
映画挨拶に東出君出ました ある映画見ててふと思ったんだけど
もしもアタシが超能力者で警察に頼まれて死体発見に協力して裁判のときに被告側弁護士が手を後ろに持ってって
「どうやって死体を発見したんですか〜?へ〜超能力ぅ?じゃあ今私が後ろで指何本出してるか分かりますよね?
陪審員の皆さん私が何本指出してるかご覧になれますね?さあ当ててみて下さい!超能力あるんでしょう?分かりますよね?」
って言われたら、弁護士の顔じっと見ながら超能力使って指一本ずつへし折って
「0本ですかね?」
って答えるけどなあ ごめんなさーい
土曜日休みなの♡
ホワイト企業でごめん遊ばせェ オッペンハイマーについてなんだけど
歴史の一部だから
大作のような映画だと思うの
戦争時代の映画っていくつもあるじゃない?
どれも胸は苦しくなるわよ
真実に基づいて作られた大作映画なのよ ツタヤ行ったけどコナンと東リベ2の前後編はまだ準新作になってなかったわ
早く見たいわ〜。てか東リべって後編も90分なのね。前編は90分のうち30分が1のダイジェスト映像だったようだけど
ダイジェスト省いて150分の長編として1回にまとめればよかったのにね。そうすりゃ永山の逮捕もノーダメージだったのに ニーアム・リーソンの96時間てどこか配信してほしいわね >>30
なんてこった
サブスクしかチェックしてないもんなあ 古い映画でなんだけど、アマゾンプライムでベルトリッチの暗殺の森を観たわ
それにしても、ネットの映画紹介で主人公が同性愛者に犯されそうになった過去のトラウマからファシズムへ…みたいな紹介文が見受けられるけど、これってちょっと違うわよね?
これじゃ、まるでジャニーさんから性的強要されての性被害がトラウマになった…みたいなニュアンスじゃないのよ
主人公は同性愛の目覚めだったのよね?
あの時代のイタリアでは同性愛は悪とされてたから、それを認めたくなくて射殺してしまったことや(映画の最後の方で殺人未遂だったってわかるんだけど)、
自分の本当の気持ちを無意識に封印してしまったことの心の葛藤がトラウマになってるのよね? 思わぬヒットになってるらしい変な家とか言う映画
最初がYoutubeでそれから小説、漫画、映画化って
もうおばあさんには付いていけないわ >>29
なにか違和感あると思ったら
リーアム・ニーソンじゃない >>36
変な家は元々SNS投稿だった記憶があるけど、あれは変な間取りだったかしら? 毎回変な家の予告を見るとがきデカで有名な山上たつひこ先生の変な間取りをネタにした読切を思い出すわ。
設計士になった友達が設計してもらった間取りに違和感覚えるという話。 時々ここって香港の話あがるわよね
香港姐さんたち元気かしら?
私は今日、ラブソングを観たわ >>41
ちょっと前に同監督のウインターソング見たけど、個人的にいまいちだったわ
ラブソングがすごく良かったから期待してたけど。
ジャッキー映画でさ、サンダーアームってやつがちょっと前にBS松竹でやってて
途中から見て、これおもしろいやつだったかも・・・?!と思ってすぐにレンタルしたわ。
ジャッキー映画で一本もおもしろいと思うやつなかったけど、これ、けっこう好きだったわ。
ヨーロッパの城とか庭園とか街とかでロケしてて景色がよかったわ〜
ロケ地、ネットで調べたけどよくわからなくて残念。 WOWOWにサマーウォーズあったから見たの
面白かったのは面白かったんだけど
婆さんの葬式せんといかんのに葬式そっちのけでずっと甲子園見てるオバハンいて
田舎ってすごいわね、って思っちゃった 大学生の時初めてできた彼氏とサマーウスターソース観に行ったわ
ちょうどコイコイの時に彼氏がボロ泣きしはじめてちょっと恥ずかしかった 後から考えて泣くようなシーンじゃなくても
音楽と音と演出で泣かされる場面って有るのよ・・・ あそこドラゴボのブウ倒すときの元気玉みたいなもんでしょ
泣く人いてもおかしくない ハリーポッター観てるけど、シリウスに溺愛されるハリーが羨ましいわ
親友の子供で自分が名付け親ってたけであそこまで溺愛するもんなのかしら 年度末のクソ忙しい時にオッペンハイマー観に行くのも気が進まないわ >>57
確かシリウスってハリーの母親のこと好きだったんじゃなかった?
本人は独身で子どもいないから、好きな女の子どもを我が子のようにかわいがってたんじゃない? >>51
だって息子(死んだ婆さんの孫)が選手で出てるのよ
最後に泣きながら出てきたでしょ
あとあれ甲子園じゃなくてその前の長野県大会よ 細田はいいかげんシナリオ脚本から手を引くべきね。
演出型の監督なんだから >>64
もう作んなくて良いのよ
歪なのしか作れないんだから ほんと、演出はすごいんだけどねえ
時かけみたいな楽しい作品をまた作ってほしいところね
家族愛にこだわりがあるみたいだけどあまり大上段に構えないほうがいいと思うわ >>67
あれは、筒井の原作、大林宣彦版の残像でよく見えただけ
他人が作った土台に飛び道具的な演出を加えて目立ってきただけ
アッコちゃんやおじゃ魔女、ウテナなどの
テレビシリーズの番外編的一話をそうやって作って目立っただけなのよ やっとオッペンハイマー観れた
とりあえず終始全力で逆ギレしてるダウニーJr.が可愛かったわ デイン・デハーンを久しぶりに見たわ
相変わらず目が病んでて安心したわ 話題になっても130分超えだと配信待ちと言われて席が埋まるほどのヒットにならない事が最近多い気がするわ。 初動の評判イマイチなのね
原爆以降の聴聞会の科白劇が面白いからあたしは満足だけど
わざわざIMAXで観る必要はないわね 原発の意味で配給を手放したユニバーサル(東宝東和?)は賢明だったわけね
まぁビターズエンドみたいな中小企業にとってはそれでも有り難いネタになりそうだけど
ただ怖いのよ
張り切って上映館増やしてもしっかり集客がなければ中小企業にはダメージになるし
同じビターズエンドが配給したパラサイトくらい話題になって色んな人が見ないとね >>71
ダム・マネーかしら?
すんごい脇役で出てるから驚いたわ
アメイジング・スパイダーマン3が中止になって落ちぶれたのかしら?
一時期はプラダのモデルもやってたのに ごめんなさい、オッペンハイマーの話ね
今から午後の回を見にいくわ! すんごいガリガリになってたけどどんだけ過酷な減量したか語らないキリアン・マーフィーかっこいいわねブスだけど オスカー受賞記念上映で哀れなるものたちの2回目を観てきたわ
ランティモスの美術ほんと好き
だけどやっぱりあんなマーク・ラファロ見たくなかったわw
いい人役のイメージが強いからこそのブラックな笑いなんだけどさ 『オッペンハイマー』
話の筋を追うのが大変だった...というか完全には追えてないわ
登場人物多すぎよ
会議室SEXはなんか凄かったわ
『美と殺戮のすべて』
これすんごい良かったけど上映してる劇場少ないわね >>71
見てきたわ!
デイン・デハーンちゃん、顔がふっくらしててかわいかったわね
上司のマット・デイモンもふっくらしててかわいかったけど
トルーマン役の人、これ誰だっけ?って考えちゃったけど、ゲイリー・オールドマンよね
あと、あらスタイルのいいおじさんねって思ってた人が、ジョシュ・ハートネットだったってエンドロールでわかったわ
あんまり久しぶりだったからもう別人にしか見えなかったわ デイン・デハーン、全体的に丸くなって貫禄頑張ってつけていたわね
ロスアラモスの仲間たちのよく映る位置にショーシャンクの頃のティム・ロビンスによく似たひときわ背の高い人がいたけど誰かしら 聴聞会でオッピーとラビが廊下で座ってる時に
意味ありげに挨拶した背の高い男は誰なの? ジョシュハートネットといえばパールハーバーね
主題歌のフェイスヒルの「デアユールビィ」!!!
一般人がつくった動画だけど最高だわ!!!
ジョシュハートネットがカッコ良すぎる!!!
https://youtu.be/saw8jrnDm1o?si=wvwWssf7qucv2QUL
マイケルベイの映像センスもやっぱり20年前から凄いのがわかるわ!!! >>84
えー全然わかんなかったわ
言われてパンフを見てみても全然一致しないわ アナル慣れしたものたち
ってAVは発売されるのかしら? >>90
それを面白くするのがあなたの仕事でしょ? 映画タイトルを捩ったAVって色々あるわよね
くだらなくて好きだわ その手なら「ブラだけ着た悪魔」が一番好きなタイトルだわ
ブラだけ着用って・・・SEXシーンでもなかなか無い状況よね?!みたいな身も蓋もないタイトルだわ
パッケージには「THE DEVIL WEARS BRA」
「恋に仕事にガンガンしちゃ物語!こんな上司の下でイキたくない!」
なんてコピーまで入れてる徹底ぶりも凄いのよ え?!
鈴木福さん、先月で降板したんじゃないの?!
大したコメントもしないし、慶応に入っても勉強に専念せずに舞台とか・・・
だんだんムカついてきたわよ!!! >>97
あの頃は超絶に可愛かったわね。クリス・ヘムズワースに顔立ちが似てたわ カラオケもう寝たふり来るじゃん
観に行かなくてよかた ネトフリ正欲も入ってたわよね確か
評判悪いし興味もないけど
カラオケ観たくなった時に潤くんだけかいつまんで観るわ 映画じゃなくて申し訳ないんだけど
潤くん見たかったらNHKドラマ「仮想儀礼」オススメよ
思春期真っ盛りのちょっと捻くれた高校生役で出てるわ 面白そうだわありがとう
アマプラ経由でNHKオンデマンドね オッペンハイマー見たわ
ジョシュハートネットいい歳の取り方ね〜 アマプラで市子観たわ
あの問題を抱えてる当事者が観て安心できる映画では無いわね
感動ポルノって言葉があるけどこれは過酷な環境に生まれた人ポルノに見えたわ 世の中「鬱邦画」が特に好きな人っているのよね
全ての人がそうとは言わないけど自身の人生と照らし合わせたりストレス発散の為に観たりするのかしら >>104
無戸籍者の問題
これがネタバレになるから言っちゃいけないとされているのがこの映画のいちばんの問題 >>103
かなり長いわよ
あまり人気ないのかどこも空いてそう あたしにとって
インターステラーのイメージもある
クリストファーノーラン監督なら
オッペンハイマーにも見所があると思うけど
それに期待してるのあたし
3時間って長いから
座ってたらお尻が痛くなると思うけど
手元にある鎮痛剤の類いを飲んで行ったら
多少耐えられるかなと思っています
それで挑もうかなと 吹き替えの方が良いかしら
3時間文字を読み続ける自信がないわ 最近読んだ本に言葉ってものは音だって書いてあったわよ
文字ができたのなんて言葉の歴史からするとチンカスみたいなもんだと
だから吹き替えの方が良いと思うわよ オッペンハイマーは前半がダルいわね あと登場人物が多いから把握が大変よ あたしはオッペンハイマーの3時間は長いと感じなかったわ
ダークナイト・ライジングこ2時間45分の方が長くてつらかったわ >>113
もしかしてアメリカの歴史学んでいないと登場人物把握するの時間かかるのかしら?
アメリカ籍のノーベル受賞の博士の名前と研究内容だけでも覚えておけば理解しやすいかもしれないわね。 ショーシャンクの頃のティム・ロビンスに似てると思ったロスアラモスにいた人はアメのサイトで確かめたらジャック・クエイドだったわ マット・デイモンに似てる俳優また新しく出てきたのね
と思ったらマット・デイモンだったわw >>117
時系列がバラバラで進んでくのでわかりづらかったわ >>115
あたしもDKRは苦痛だったけどトマトメーター意外と高くてビックリよ >>120
それ思ったわ
あら、似てる?本物?
ゲイリー・オールドマンが出てるの気づかなかったわ マット・デイモンもゲイリー・オールドマンもケイシー・アフレックもわかんなかったわ
なんならRDJも3シーン目ぐらいまで「どっかで見た顔の爺ね〜」と思ってたわ トルーマン大統領!
ゲイリー・オールドマンと知ってええええ!
ってなったわ
あんな弱虫、二度と通すな! ダウニーの助演男優賞はちょっと得心いかなかったわね
老けメイクが凄いだけじゃないの
マーク・ラファロの方が相応しいと思ったわ 登場人物が多くて誰だか説明すらされないとか、時系列が複数だとかは別に支障にならないわよ。
話はシンプルで、赤狩りのターゲットにされてしまったオッペンハイマーが潔白を認められるのがゴール。
多数の人物も時系列もその一つのゴールへ向かうための説明の道具なの。
で、赤狩りの尋問という形式を利用して、核開発を中心にした科学者としての矛盾に満ちた彼と、妻と愛人を巡る私生活、核拡散反対への転向が語られるの。
ロバート・ダウニーJr.と妻と愛人が見分けられればそんなに問題ないわよ。
他は、この人は軍人ね、この人は研究仲間ね、とかそんなことがわかれば十分。
それが不満なら何回でも見に行くことね。 2回目見れば時系列の並べ替えも登場人物が何者なのかも整理できそうとは思うけど、金払って2回観たいか?というのは悩むとこね オッペンハイマーは日本語吹き替え版はないのね
洋画は字幕派だけど平日夜に3時間超えの字幕は寝ちゃいそうだから
吹き替えで見たかったわ パストライブス見たけど
男の方がデカ尻のムチムチ体型でたまらなかったわ オッペンハイマーの濡れ場やってた方の恋人役って、ミッドサマーの女優だったのね。
イメージ全然違うから気づかなかったわ。
キリアン・マーフィーの明るい安村みたいな全裸ポーズがちょっとツボったわ。 >>132
電車男の悪夢ふたたび?
バス男は原題をカタカナにしたナポレオン・ダイナマイトに修正されてるわね >>126
コスプレやると受賞しやすいわね
コスプレしかしてないジョニー・デップはまだもらってないけど ジョニー・デップはアンバー・ハードとのゴタゴタの影響でアカデミー賞とは当分縁が無いってことになりそうだわ
今でも起用すると文句をつけてくる層がいるみたいだし さかなの子 見たわ
さかなクンのお父さんてその後ググッたら色々出て来たわ 映画は平和だった さかなクンのことは何にもわからないけどいい映画だったわよね
さかなクンがいてよかったなと思ったわ >>139
まあまあよ
怖さを期待していくとそこまでではないんだけど
主役の子はきれいよ
なお、イケメンは出てこないわ ウディ・アレンの教授のおかしな妄想殺人みたわよ
彼の映画ってさっぱりとした白のスパークリングワインを飲んでる気になるのよね
登場人物に共感できないままささっと進んでいって終わる、みたいな
こんな感じの映画を撮れる監督ってほかにだれかいるかしら? もうオーメンの時代じゃないものね
60〜70年代には世界には目に見えない恐ろしいものが存在するって空気感が人々の意識の根底にあったからそれを刺激する映画を作ったら人の中の恐怖を簡単に引き出せたけど、それが80年代くらいに「ホラー映画」としてジャンルとして成立してしまってからはもうダメね あれ?映画スレ2つあるのね
どっちが本スレなのかしら
一応こちらでも自己紹介しておくわね
あたし無趣味で友達0の中年なの
なにか一つでも趣味を持って友だちを作りたいと最近考えるようになって
映画を趣味にすることにしたわ
本年度からこのスレにお世話になり映画を趣味にして語れるように頑張るわ
これから宜しくね
まず手始めに火曜日に「オッペンハイマー」を見てくるわ >>144
何が厳しいのか教えてくださらない?
その答えによっては別の趣味にするわ べつに厳しかないわよ
楽しかったーつらかったーきれかったー難しかったー
って感想述べてりゃいいだけだもの >>144
そうよ、うっかり好きな映画とか監督、俳優の名前を出してごらんなさい
「(あ、この人、あの監督が過去に差別発言したこと知らないのね、それなのに映画好きって言うのね)」
て内心、小馬鹿にされたりすることなんかよくあるわよ こういう人は薄く広く興味持ったらいいのよね
中年までなんの引っかかりもなく生きてきたんだから
それと案外中年以降は文化的趣味よりはスポーツとかアウトドアとか筋トレとかの身体動かす系が趣味化しやすい傾向にある気がするわ 俺より映画詳しい奴はなかなかいない!と豪語してた上司は監督の名前なんか全然知らなかったわ
詳しいなどと言わずに好きで見てるだけならいいのにね >>148
そういうの少しだけ気にするけど「作品と人間性は別 アタシは分けて観られるわよ」みたいな謎マウント取ってくるのもいるのよねw >>152
それがマウントに見えるのって頭悪いと思うわ 向こうが上からニュアンスで言ってくるってことでしょ >>146
そういうの案外バカにされるのよ
バケモンみたいになんでも知ってる人いるからまず
・知識の多寡
でマウントとられる
でも、ある程度知識蓄えたとて見識、批評眼も問われる
つまり次は
・作品理解の深さ、鋭さ
でマウントとられる
>>143がこのスレでなんとかやっていくにはあと10年くらい必要かも >>155
ありがとう
とりあえず火曜日オッペンハイマー見終わったらここに簡単な感想を書くわ
今後は人に読んでもらうためではなく個人的な映画ブログを書いて
アウトプットしながら映画知識を深めていくつもり
ノーラン監督の他作品も随時見ていくわ どんな趣味でもマウント取ろうとするのは居るからスルー力が肝心ね
>>159
やだ楽しそう >>154
そういうニュアンスだと受け止めているだけじゃない?
仮にそう思っても流せばいいし。
被害妄想気味のマンコじゃないんだから。 >>138
のん がハマってたわ
ナイフで生の魚捌いててがんばったなあと感心したの
さかなクンは失敗ばっかりだったけどすきなこと貫いて回りも感化されて優しい世界 >>163
友達が皆いい奴で素敵だったわ
女にのんのこと馬鹿にされて冷める柳楽ちゃんかっこよかった >>156
そうよ、MX4Dで砂の惑星を見たおばちゃんが、劇場から出てきた瞬間
「楽しかったわー!!!アメリカ、って感じだったわね!?」
って興奮気味に言ってたのよ、映画ってそういう素直な感想でいいのよ >>167
少しでも関わりのある仕事してるなら別だけど趣味なんだもの
そういう楽しみ方も素敵よね
「海が走るエンドロール」思い出したわ
知人にレビュー上手で自分なりに星つけてるのがいるけど熱量は人それぞれだもの >>168
あたしもうポスターだけ見て興味が惹かれたのみるようにしてるわ
俳優や監督も目に入った範囲だけでしか確かめないの
粗筋ももちろんチェックせずみるわ、それで外れたことないもの
イニシェリン島の精霊を見たときはファンタジー冒険ものかと思ってみたくらいだもの 「アイアンクロー」期待せずに見に行ったけど面白かったわ。
「インフィニティ・プール」残念ながら入場プレゼント(お面)が終わってた。 アイアンクローよかったわ
タイツが薄くてちんぽの形が丸わかりなのよ 星の子 見たわ
芦田愛菜ちゃんがやっぱり相当上手くて胸が痛くなった
クラスの美人の友達とその彼氏がすごく良い子で良かったわ あの彼氏かわいい
岡田将生演ずる先生の方がアタオカでご両親はヘンな宗教にハマってるけどマトモに見えたわ アステロイドシティ
クソだったわ〜
通ぶりたいバカのためだけにあるような作品 >>174
そんな感想しか出てこないあんたの方がバ… >>174
アステロイドシティって、オッペンハイマーと対になるのよね。
前者は後者のパロディみたいになってる。 どうして、そんな感想しか出てこないと判断出来るの? ロイヤルテネンバウムズは好きで定期的になんとなく観たりするけど
それ以外は色彩の暴力というかテンポに追われたりで
最後まで観れたことないのよね >>172
下着のブリーフ部分アップとか、カーセックス時の会話とか自慰シーンギリギリまで見せるシーン
ストーリーと全く関係ないけどゲイ受けしそうな編集なのが気になったわ。
最近のアメリカ映画にしては珍しく股間修正もあまりしてなさそうだし。
パンフレット見ると監督って元々ザックエフロンのファンだったのね。
主演のザックだけモデルになった人と髪の色違うとかあまり寄せてないのが引っかかったけど
監督がザックのマッチョな身体でそういうの見たくて入れたのかしら? >>62
!?
祖母死んだのに長野県大会出たってこと? アイアンクロー全然興味無かったけど見ようかしら・・・ 「終わった人」舘ひろし、黒木瞳、広末涼子、今井翼らビジュアルが良い人たちを集めてるけど
演技は・・・。映画初出演の今井が急な心臓発作で倒れるシーンは学芸会かと思ったわw
黒木はいつ見ても役名ではなく「黒木瞳」でしかないし、舘さんは顔はどタイプだけど役者としては二流ね 初心者よ
オッペンハイマー見終わったから取り急ぎ感想を書くわ
ある程度登場人物や背景を予習してから行けばよかったと後悔したわ
前半は登場人物多すぎで何がなんだか訳が分からなくなって途中で居眠りしてしまったの
最後の方でケネディの名前が出てきけどケネディが出てた?
寝てて見逃してしまったのかしら
それとRDJ視点のシーンが白黒ってことを分かってなかったから時系列的に白黒シーンは過去の話かしらなんて思いながら見てたせいで益々混乱したわ
一番印象に残ったのは髭を蓄えガチムチオヤジになったマット・デイモンがイケてたことかしら
それとあたし一応日本人だけど戦争の当事者感がないから正直2度原爆落とされたのもやむを得ないと思ってるわ
演説シーンでアメリカの聴衆が拍手喝采のシーンは日本人にはいや〜なシーンかもしれないけど
日米双方にこれ以上大きな被害を出さないため戦争を早く終わらせる手段として使ったという理由も分からないではないわ
東京大空襲でも10万人死んだんだから結局核を使おうが使わないがそれくらいの被害は与えてたわけだからね それと映像的には基本的には人間ドラマで印象に残るような迫力あるシーンもなかったから(実験爆発シーンも見慣れたようなありふれた爆発でしかなかったし特に被害の甚大さが分かるようなシーンもなし)別に映画館で見るほどでもなかったわ >>185
あれ、原作本でも読んでない人には誰にもわからないと思うけど、
ケネディは後に大統領になってからオッペンハイマーの名誉回復のためにエンリコ・フェルミ賞を授与しようとしてたので、
それであのシーンで名前が強調されてたんですって。
ただし、ラスト近くの授賞式のシーンではすでに暗殺されてるので、後継のジョンソン大統領が授与してる。
しかもこの授賞式のシーン、その頃には死んでるはずのローレンス(ジョシュ・ハートネット)とオッペンハイマーが抱擁してるのよ。 >>173
アタシも観たわ
新興宗教(信者)だけが特別おかしいとされてるけど仏教も宗教に変わりはないのよね
作中でそれを腐す表現があって なるほど…となったわ
岡田将生は顔が良いだけのク◯だったわねw 昔ネット見た映画のワンシーンで、若い筋肉質のイケメン外人が教室でガウンを脱いで全裸になるの。女生徒がわざとペンを投げて、拾う時にイケメンのチンコを間近で見る、という映画のタイトル、どなたかご存知ないかしら? >>189
>>作中でそれを腐す表現があって なるほど…となったわ
どんなだったかしら?
ラストが色々書かれてたわね
あーしは親子三人寄り添ってて この後波乱含みであろうと この記憶を思い出にこの娘は生きるのかなて思ってしまった めでたしめでたしではないのよね >>193
法事のシーンよ
自分達は仏教的な宗教行事は当たり前という感覚なのに、芦田愛菜に親の信仰に対して話すところよ >>194
分かったわ!
高校はうちから通わない?て言い出したあの日ね
そうね 宗教は違っても無神論者のあーしからすれば全て奇妙で非科学的な事ばかりだわ イマジネーションとファンタジーの世界なんだわ >>196
通常の日本人はそうなんじゃない?
それぞれ家ごとに宗派があっても 普段神や仏について考えたりする?
欧米のキリスト教のように教会に休み毎に行ったり聖書を読んだりクロスを身に付けたり まず、しないでしょう >>197
無神論って言葉の意味分かって使ってないわよね?w
どちらかというと無信仰、というか逆になんでも有り信仰のほうが多い気がするわ
あんたのいう無神論者ならあんな至る所にお寺や神社なんかないでしょ
今頃燃やされて信者は摘発されて拷問受けてるわよ >>186
クリストファーノーランってそういう監督よ。
映像的には実は「映画館で見る必要を要する監督」ではないのよ。
アタシは「TENET」のときに気づいた。
1回目は通常の劇場(シネスコ)で、2回目はIMAXで見た。
『IMAXで見るべき!!!』と大げさに叫んでる割にはIMAXで見ても感動がなかったのよ。
その時に「映像的には実は大した差を生み出してる監督ではないのかも・・・」と気づいた。
ただし、IMAXでは『シネスコ版でカットされている上下部分の映像』や
『通常の劇場とじゃ異なる爆音』があるから、それらを見聞きできる意味では
「IMAXで見た方がイイ」というのは同意するけどね。
映像的(画的)には大した差を作ってる監督ではないわよ。 >>180
ブリーフのアップ多かったわね。
それも、履き込んでよっれとしたブリーフでやけにエロかったわ。
ただ、モッコリは小さかった。。。
「インフィニティ・プール」終盤、デカマラらしき物のアップ、ピストン魔羅のアップがあったわ。
一瞬だけど。 >>201
悪意は無いんでしょうけど、さすがにこの映画のプロモでこんな事言うのは無神経が過ぎるわよね
欧米って“ホット”という概念を爆弾で言いかえるみたいなのはあるけど...
セリーナ・ゴメスも何かの曲で抗議されて歌詞を変えたりしてたもの
「私のお尻はナガサキみたいにホット」みたいなの(単に韻を踏むために使ったんだろうけど) >>185
広島長崎なんてただの米ソのとばっちりで早期集結なんか付け足しでしかないとまざまざ見せつけられたのによくそんな感想出てくるわね
あと実験は段階踏んで忠実に再現していてハリウッド作品なんか核爆発といっても爆発のみで終わるものが多いから丁寧な描写は特筆ものなの
そしてあれを新世界の誕生として描いたものなんてありふれてないの 米ソのとばっちりというか昭和天皇がさっさと降伏しなかったから原爆落とされる羽目になったのよね
ミッドウェー海戦を境に劣勢に立たされていたのに3年近くも戦ってバッカじゃなかろうかルンバ、よ
東京大空襲や沖縄戦のあたりで降伏してりゃあんな悲惨なこと起きなかったのに。退位もせずに死ぬまで天皇続けてやがったしマジKYだろ
あと家の宗派の件だけど、私驚くほどに信仰心ないのよね。数年前に親戚の葬儀でお坊さんが成仏だ何だ講釈垂れてたけど
胡散臭すぎて右から左に聞き流してたわ。一度だけ失神して救急車呼ばれたことあるんだけど意識失ってた十数分の間に三途の川渡る夢なんて見てないし
その経験から死後の世界なんてないと思ってて、死んだら「無」。肉体も魂も全部なくなって骨は残るけどただの白い物体で無意味なものだし
正直四十九日とか一周忌とかバカバカしくて住職へのお布施でしかないじゃない、と冷めた考え方だったわ
実際昨年肉親を見送ったけど、火葬して骨になった時点でもう気持ちは切り替わってたわ。四十九日にも参加しなかったし
今年の一周忌も出るつもりないわ。成仏がどうこうなんて端から興味ないし、自分の心の中でいい思い出も悪い記憶も生き続けてるわ
正月に亡き親から教わったレシピでお雑煮作ったらドンピシャお袋の味になって、舌の記憶としても私の中で生き続けてたわ
それでいいのよ。自分が死んだらあの世でまた会えるなんて思わないから後追いとか絶対しないし
かといって悪いことしたら空の上から親が見てるから、親が悲しむ、なんてのも宗教臭くて受け付けないわ
死後はじめての親の誕生日が先日あったけど、朝起きて今日誕生日やな、おめでとう、と呟いたわ
お仏壇とかも置いてないわ。すべては心の中に エミリーの比喩にしろダウニーのアジア差別にしろ、出演者によってみるみる映画の価値が下げられてるわね。
向こうの原爆に対しての意識なんてこの程度だと割り切るしかないのかしら。 映画の価値は下がってないと思うわ
向こうの人たちの価値観はそうなのよ
単に自らの価値観に沿ってないのが気に食わないだけ
でもまああなたの気持ちもわかるわ
叩かれないと分からない人っているでしょ
アメリカもNYに数発打ち込まれればわかるわよ
たぶん そもそもアメリカ人ってWW2の時も割と普通に暮らしてたのよね
どっかで戦争やってる、くらいの程度で
ヨーロッパや日本みたいに空襲だとか食糧難だとかにならなかったから
だから日本の原爆についてもピンと来ないのよ
爆弾落とされたくらいで、くらいにしか思ってないのよね いずれにしろもう負け戦なのは明白だったから
降伏しない限り日本の都市は破壊され続けてたわ
原爆で一発で焦土にするか空襲で焼け野原にするかの手段の違いにすぎないのよ
原爆というインパクトによってさっさと降伏させたんだから必要悪の手段だったという見方も一理あるわ
だから原爆落とされたのは負け確なのに降伏しなかった当時の日本の上層部の責任でもあるのよ 広島って軍都だったし今も自民党が強い土地よね
左のイメージ強いけど実際はそうでもないわ >>208
降伏の決断が遅かっただけなのに、毎年終戦の日が近づくと新聞各紙で「昭和天皇の英断がなければ
本土決戦になり日本はもっと被害が出ていた」みたいな美談に持っていこうとするの虫唾が走るわ
物心ついた頃に平成に代わったから昭和天皇がどんな人だったかなんて知らないけど、どう見てもA級戦犯よね >>210
昭和天皇は最初から戦争に反対していたし、敗戦した時も自らの首で責任を取ろうとしたのよ
だけど天皇を戦犯として死刑にしたら再び戦争に成りかねないと代わりに東條英機が死刑になったのよ
どこまでが美談かは知らないけど 原爆と日本は切り離せないのは分かるのよ
でもさ、このスレで日本の歴史だのを云々するのはねぇ
そーゆースレでおながいしたいの 映画は時代を切り取るメディアなのは分かるのよ!
でもね! アインシュタイン役がそっくり過ぎて
CGで顔面修正してるのかと思ったけどそうじゃないのね 久々にハリーポッター観直したら、ウィーズリーおじさんに恋しちゃったわ
不死鳥の騎士団の序盤で魔法省にハリーと2人で向かうシーン、ハリーが羨ましすぎるわ 戦メリのローレンス懐かしいわ
ラストのたけしの「ローレンス!」から「メリイクリスマス!ミスターローレンス」って台詞はすごく格好良かったというか…良かったわ >>218
良かったわよね
坂本龍一追悼で最寄り映画館がリバイバル上映してたわ >>211
日本のいちばん長い日、で昭和天皇役の本木が「わたくしの名ではじめた戦争、云々」ゆってるセリフがあったわ
だから私は昭和天皇が開戦にGOサイン出したんだと解釈したし、戦前の憲法下では天皇=神だったから
特攻隊員たちが「天皇陛下万歳」といって死んでいったのもウソではないと思ってる。あの人を許したくないわ YouTube無料配信でこの子の七つのお祝いにやってるわ 岸田今日子さんがお豆腐?に針を刺すシーン怖かったわ
映像は面白いけどストーリーはごちゃごちゃしてた気がする コナンの上映回数エグいわね
平日でも有給取って朝一で見る人多いみたいだわ ステージマザー見たわ
ゲイバーが舞台でショーが見所だと思うんだけど ご都合主義な如何にもな内容だった
主人公が母親役にしては老けすぎてておばあちゃんにしか見えないのよね
ショーもありきたりで地味だし
ミッドナイトスワンの方がよっぽど考えさせられる映画だったわよ >>224
ここ数年、毎年過去最高の観客動員数を更新してるけど毎回前作を上回る面白さなんてことある?
きっと少年時代にコナン見てた世代が親になって、子ども生まれて幼稚園児ぐらいになったら一緒に見に行く
みたいな感じで毎年ファンが増えてるのよね。私が小6の三学期にアニメ放送が始まったから40歳以下は固定ファンいそうだし 前半四話とか続き見たくなるだけじゃん
ラスト四話でギガントからの大団円でいいのよ >>225
ステマはそこまで考えて求めるような映画じゃないわよ
もの凄くライトなLGBTQ映画の類い。
そして一番の見どころは主演のジャッキーウィーヴァーなのよ。
それを念頭に置いて見なきゃハズレだと思うのは当然よ。 オッぺン見たわよ〜!!!
もの凄い豪華キャストね!!!
ジェイソンクラークなんて脇役俳優を重役に起用したことがシビれる映画だったわ!!!
ゲイ的には「アンタはどの男が好み?w」的な映画ね!!!!
アタシはオールデン・エアエンライクよ!!!!
もともと好きだったのよ〜〜〜
彼の撮り方も文句なしよ!!!
クリストファー・ノーランってホントに「男の撮り方」がうまいわよね!!!
LGBTQ映画を撮って欲しいわ!!!!
ラストシーンも鳥肌が立ったし、お決まりのノーラン映画で文句はないわ!!!! 「お決まりのノーラン映画」の定義は
男キャラを綺麗に撮る
女キャラに深みがない
映像美すごい
ってとこかしら >>229
オールデン・エアエンライクって何度も繰り返して言いたくなる名前よね ベネディクト・カンバーバッチと並ぶ、声に出して読みたい日本語よね やだハン・ソロのあの子出てたのね
全然気づかなかったわ? ノーランってあんまり女キャラに興味ないわよね
強いて興味ありそうに撮影したのはメメントくらい? 凡庸でごめんなさい
あたしはやっぱりあの映画の中で髭ガチムチのマット・デイモンが一番セクシーだったわ
あとジョシュ・ハートネットが高身長のインテリメガネでイケメン過ぎて科学者としてはリアリティ欠けると思ったら演じた人物自体の雰囲気に似てたわ ルノアール を途中まで見たわ
何故途中迄なのかと言うと このヒロインになんの魅力も感じられないからよ
鷲鼻の女がおっぱいブルンブルンさせてるだけだわ!?
印象派ならモネのがすきなの
ね? コレってラストまで見れば面白かった!てなる? マット・デイモンが24会館にいたら、一瞬たりともチンコが乾かないでしょうね 翌朝テクノブレイクで〇亡してるのが発見されるのね。 私は軍服のケイシー・アフレックが地味にタイプ
中年太りなのかちょっとぽっちゃりしてるのが余計可愛かったわ。
ノーランの女優の撮り方で言えば、アン・ハサウェイのキャットウーマンだけは奇跡的にエロ可愛いくなってたわね。 キャットウーマンはよほどブスだのスタイル悪いだのでない限り誰が撮ってもエロ可愛くなるキャラだと思うわ
あの作品で言ったらマリオン・コティヤールがもっと魅惑的に撮れてないとあかん役なのよね キャットウーマンはミシェルしか認めませんから!ふざけんなッ! 神経衰弱ぎりぎりの女たち、観たわよw
とりあえずアントニオバンデラスのインテリ系真面目青年なのイケたわ!
それ以外の女キャラはみんなネジがどこか飛んでてて最高だったわ
あの時代の映画って今よりもっとシンプルだから疲れずに見れるわね ラストはドリフの「ダメだこりゃ」みたいで好きよ神経衰弱ぎりぎりオンナ
ちゃちゃちゃちゃっちゃららっちゃ〜♪って流れてきそうなの
ゲルニカ女優さんもあれで知ったし プロレス興味なかったけどA24作品としては歴代最高評価となっていたアイアンクローを
アメリカの複数の友達からお勧めされた事もあって観てきたわ。
1980年代のアメリカ映画のような空気が良くて、プロレス興味ない私でも楽しめたわ。
アメリカの映画サイトでは評価いいのに日本ではあまり話題にならないのは何故かしら。
私みたいにプロレスが題材だから観なくてもいいかと思ってしまった人が多いのかしらね。 >>247
プロレス一家が題材ではあるけどテーマは毒親よね
現実の家族はさらに下の弟がいてその子も自殺してるのよ エリックの息子たちは日本じゃあまり人気なかったし… >>246
ゲルニカ女ってそれこそパラレルマザーでいい味だしてたわよw
スペイン内戦がテーマなんだから、本当にゲルニカ女だったわ >>245
いつの間にかラテン代表のアクション俳優になったけど、ハリウッド進出前の繊細な役やってた頃のアントニオはかなり可愛くて好きよ。
今のイケオジになった姿も良いけど。 愛と精霊の家のアントニオ・バンデラスは素敵だったわ
ウィノナ・ライダーじゃなくあたしにしなさいよと思いながら観たの >>244
岩下志摩のセーラー服が見れる貴重な作品ね 岩下志麻で思い出したけど、鬼畜をもう一度見たくなったわ。
どこかで配信してないかしら。 >>255
タイムリー過ぎだわ。有難う。
録画予約しなきゃ シャンテでピアノレッスン4kがそろそろ終わるから見てきたわ
エイダ(ホリーハンター)にモヤモヤというかイライラするわ
とりあえず夫(サムニール)が可哀想よおしり触りたい ピアノレッスン、大学生の頃
英語の授業のババア教授がオススメしてきたから見たけど何が面白いんだかさっぱりだったわ
あたし自身がババアになった今見たらまた違った感想になるのかしら >>255
姐さんありがとう…アタシも予約するわ
岩下志麻は「鬼畜」もだけど「疑惑」もいいのよね 奇跡の人 メリッサ・ギルバート パティ・デューク(サリバン役) 版 見たわ
ガラスの仮面で筋は分かってたけどやっぱり面白かった!
その後ショートムービーのパティ・デューク アン・バンクロフト版見たら とんでもなくパティ・デュークが上手くって 野生動物みたいだし本当に目が見えないみたいな演技力で吸い寄せられたわ 天才少女現る 正欲見たわ
もうとっくに卒業したけど過去に性に悩んだ身としてはよくわかる内容だったしガッキーと稲垣も役のイメージにあった人選だったと思う
ただまあ退屈ね
あと可愛いはずのガッキーでも表情とかメイクでこんなに可愛くない普通の人になるんだというのを見れて興味深かったわ >>262
そこから説明しなきゃいけないのかよ!と思ったわ ガールピクチャー見たけどイマイチだったわ。期待値上げすぎたからかしら
それより、観終わったあと「これもおすすめ」って出てきたタンジェリン(トランス姐さん映画)のほうが面白かったわ。「ワレメがあの界隈(トランス娼婦のシマ)を歩くな」ってセリフ笑っちゃったわ オッペンハイマー観るにしても
なかなか気が乗らないの
いっそ配信されてたらレンタルして部屋で観れるのに
日本では上映されたばかりだから
まだだろうな >>275
部屋でなんか見たら集中できなくて何描いてたのかわからなくなるわよ ノーランはポストスピルバーグなだけあって、女優を綺麗に撮れないところもしっかり受け継いでるわね。 >>275
見た方がいいわよ
アタシも乗り気じゃなかったけど、先週の日曜日に見て火曜日にも見たわ。
アカデミー賞を受賞するに相応しいドラマ映画
とにかく俳優陣の演技が凄い
ロバートダウニーjrは強烈な演技よ
色んな俳優が様々な演技を見せるから、それぞれに「あの人をもう一度見たい!」となる映画だと思う
原爆投下された国の国民としても見るべき映画
クリストファーノーランの集大成映画とも言えるわ
人間の撮り方が本当に素晴らしい(ドラマ映画だからこそよくわかる) >>275
重要なことを忘れてたわ
(映画館で見れる地域に住んでるなら)映画館で見た方がいい
ノーランお決まりだけど音響の使い方も徹底してる
ラストシーンはノーランお決まりの”映像と音楽・言葉”で感動させてくれるから
「ドラマ映画だから映画館で見なくていい」なんて言ってる人がいるけど、それはオッペンハイマーを全く理解してない意見 異人たちとの夏というリメイク映画はゲイが主人公になっていて
昔流行った?ペットショップボーイズのオールウェイズ・オン・マイ・マインドも使われてるのよね。 「異人たち」、昨日観てきたわ
主役の二人の俳優は実年齢でちょうど20歳差なのね
ただ二人の見た目からはそんなに年齢差があるようには見えなかったわ
いろいろ身につまされる映画だったわ >>280
Always on my mindが家族愛の歌としても使われてるのは斬新だったわ
死に別れた家族に語りかけてると想定して読むといい歌詞だわね Frankie goes to Hollywoodも何度もリプライズされて
印象的な使われ方してたわね
Pet Shop Boysと並ぶイギリスのゲイポップスアイコンね ポール・メスカルはちょうど欲望という名のスタンリー役やってたから増量してたのね
2人イチャイチャしてて可愛いわ
https://youtu.be/ErBLDQPxF3A?si=oJR3tkEuwc6K0rEM エルトンジョンやジョージマイケルもいるしイギリスってゲイポップアイコン豊富ね プリシラってマリーアントワネットと全く同じ展開でつまらなそうよね
立川に用があって、キノシネマくらいしか寄り道が思いつかないんだけど… ソースのリンクじゃなく5chのスレのリンク貼るマンコって信用できないわ ゲイ「94歳のゲイとかどうでもいいし」
おマン「94歳のゲイに理解のあるアタシカワイイ」 >>51
94才って年齢だけを売りにするってどうよ?
生きてりゃ94才だって104才だっているでしょうよ
34才のゲイとどう違うのよ?!
ちなみにこの人35年前くらいのゲイドキュメンタリー映画にも出てるから昔からカミングアウトしてるのよね 直上の話題なのにレス先は51とか一体何をどうしたらそんな事になるのかしら あーし この人のドキュメンタリー見たわ!
ずっと孤独だったて
ベッドの横の壁に好みの人の切り抜き貼ってたわ なんかのスレでレスしようとしてやめたゴミがたまたま残ってたのよ! >>294
時代背景が違うじゃない
今みたく同好の士が集まるなんてなかったわけよ
お相手も見つからないままだったのよ
さみしーじゃない >>296
セックスしたことないってサムネでしか知らないけどそうなの? 94まで生きてたらどうしようかしら
映画に出れるかしら あなたが94歳になる頃はゲイは珍しくないか魔女狩りで絶滅してるんじゃないかしら >>303
ヒトラーが台頭してから大虐殺を開始するまでたった12年なのよ >>299
それも勝手な想像でしょ?
この人が若い頃だった戦後すぐは知らないわ
でもアタシ今50過ぎだけど、この人が多分まだ50代だった時代、アタシが10代の頃には既にゲイバー花盛りでフケ専の店もたくさんあったのはよく覚えてるわ
たまーにフケ専の店に遊びに行ったけど、ちょうどこの人と同じ年代の人たちはゲイバーやテンバでゲイライフを謳歌してて楽しく話したわ
この映画、94才という看板を強調しすぎで、見る人が最初からそういう色眼鏡で見てしまう危うさを持ってると思うの
なぜ94才をタイトルで強調したのか、制作者に問いたい気分よ >>305
誰もがゲイバーのある大都市に住んでるわけじゃないし
遠方からはるばる通う余裕があるわけでもないのよ アタシが聞いた話では、この方ずーっと東大阪よ?大阪の隣
最近西成に越してきたみたいだけど
10代20代とかの若い頃は知らないわ
少なくとも60頃にはゲイのドキュメンタリー映画にも出てるし
カミングアウトしててゲイコミュニティに出入りしてたのも聞いたわ
「90代だから今と違って他のゲイと出会えなかった」とタイトルに引っ張られて一般論で語ったら、多分何か間違うと思うわ
90代のゲイだから、というよりはもっとパーソナルな孤独を抱えた人なのだと思うわよ ゲイバーやゲイクラブが苦手なゲイもいるものね
発展場も行かない、売りも買わない、でも同性が好き
そういう人って少なからずいると思うわ >>309
一度もセックスしないまま94歳になる人は珍しいからよね それは確かに珍しいわね
それは90代だから、じゃなくてこの方特有の何かなのよ 大いなる遺産 見たわ
最初 奇天烈な展開でワクワクしたの
ヘレナ・ボナム・カーターの御館様とか止まったままの時計だとか雰囲気がシザーハンズみたい
中盤中弛みして ラスト辺りは飽きてきたわ 鍛冶屋の義理兄がとてもいい人だった
ディケンズの生い立ちてとんでもなかったのね 時代のせいでもあるじゃない
70歳以降のゲイの方の証言って少ないからそれだけでも貴重なのよ
そもそも存在するはずなのに可視化されにくい世代だものね 異人たち公開に合わせてアマプラで異人たちとの夏が100円セールされてたわ この前BS松竹東急でやってたけどね
見逃した人にはいいわよね 異人たちとの夏 は名取裕子とのロマンスシークエンスより 昭和の浅草の両親とのやり取りが良いのよ
山田太一はご両親が浅草で定食屋営んでたからノスタルジックでイカスの
あーしも昔々の父母との今は無き生家での日々を思い出してメランコリックになるわ 『94歳のゲイ』あたしは人生の終活映画だと思ったわ
応援からの贈り物でもあると思うの
人肌が恋しくて寂しい思いをしたでしょう
片思いだってしたでしょう 異人たちとの夏は一番沈んでた時期の浅草の風景が見られるのが味だわ 裕子は一緒に酒を飲むのを断られただけであんな事を? 「94歳のゲイ」もゲイとして見なきゃいけないと思うけど
ヒトラーに迫害されたゲイたちを描いた「ナチ刑法175条」もゲイとして絶対に見なければならない作品だわ!!!
自分と同じ多くのゲイがナチスの手によって処刑された・・・
その事実を知らずにゲイとして生きることは出来ない。
日本のゲイには”ピンクトライアングル”すら知らないゲイも多い。
自身がゲイでありながら自分自身について知らないゲイが多いのよ。
そんな恥ずかしい生き方は・・・アタシには出来ない・・・ >>319
少なからずの意味を考えてごらんなさいよ。
それに、どうしてセックスしないまま94歳になる人は珍しいということが、当たり前のこと(>>308)を書く理由になるの? >>324
そういえば以前ゲイとピンクというスレがあって
ピンクが一番好きな色と言うゲイってアメリカでも殆どいないのに
何故ゲイはピンク好きってイメージあるのかって話だったの。
結論出ないまま落ちたようだけど、そのスレ見て「ピンクトライアングル」がノンケに「ゲイはピンク好き」という偏見生んだ理由のひとつかしらって思ったわ。 ピンク色の三角形ワッペンを付けて収容所で区別されてたのよね
負の歴史を逆手にとってゲイプライドのシンボルに引用したのよね 第二次大戦終わって多くの収容者は解放されたけど
ゲイは違法のままだから収容所からそのまま刑務所送りになるのよね
その辺は大いなる自由で描かれていたわね >>327
グリーンが好きな女の子、ピンクが好きな男の子だとLGBTみたいな描き方してる漫画があってうーむと思ったわ ミーンガールズのミュージカル版、さっそく映画化されてたのね!?
でも予告編観たら全然歌も踊りもなかったわwどうなってんのよ 陰陽師0あの人がラスボスかと思ったら違う人だったわ
2人共他の映画やドラマと正反対の配役だった
あと染谷将太が良い人役で笑っちゃったわ >>328
それを映画化したのがベント
情を交わすシーンがなかなかインパクトあったわ
元は舞台劇でイアン・マッケランが囚人役だったのよね >>334
ちょい役でジュード・ロウが出てるのよね
ベントはレンタルもされてないし今や観るのも難しいけど >>325
優生思想と関連あるのかしら
同性愛者を病院に入れて電気治療とかしてた時代よね? 収容対象はユダヤ人だけじゃないのよ
あらゆるカテゴリーのマイノリティが収容所送りになったのよ
始まりは障害者で優生思想の起源だけど
そこからどんどん対象を拡大していって気付いたら同性愛者まで処刑対象になっていたのよ ナチスの同性愛狩りはNetflixの「エルドラド ナチスが憎んだ自由」と公開中の「ナチ刑法175条」を観ると理解が深まるわ エニグマ暗号機を解読しナチスと戦った英雄アラン・チューリングも
ゲイ疑惑をかけられ最期は自殺
人間はどこまで愚かなのかしら >>339
逮捕されて女性ホルモン投与されてたのよね
当時はそれでゲイが治ると信じられていたらしいわ
国を救った英雄を同性愛者という理由で自殺に追い込んだ、イギリスの負の歴史ね
今は名誉回復で紙幣にまでなったけど遅すぎたわ アラン・チューリングという名前を見るたびに思うのアタシ
この長い人類の歴史において顕著な業績あるゲイの数学者がチューリングしかいない、
ということはすなわち、ゲイはやはり遺伝子的に知能が劣っているのではないかと
他の科学者もゲイって少ないんじゃないかしら
だから迫害されるのも当然な劣等種なのよゲイって 反論したいと思ってもそれをうまく言語化できず、つい「マンコ」と書いてしまう…
それもゲイの低脳さを表しているのよきっと >>346
去年の9月のことなのね
キアヌ・リーブス ゲイならキアヌは『マイ・プライベート・アイダホ』よね 言われてみればキアヌだけど、その場にいたら気づける自信ないわ。 アタシもキアヌだとは気づかないと思うけど、隣にいるのは付き人?
周囲にそういうのがいたら誰か分からないけどスター?くらいは雰囲気で気づくかも
誰?誰?とか Coda見たわ。日米問わずアカデミー賞っていうのがどういう基準で選ばれるのかよくわかってない私だけど
あらすじだけ読んだら「泣ける」「感動」系の話なのかな?と思って見たけど、そうでもなかったわ
いわゆるヤングケアラーの葛藤のお話なのね。これ見た同じ境遇の人たちは背中押されるかもね。自分の人生を生きていいんだ!って
まあ現実はそんな綺麗な話ばかりではないんでしょうけど タランティーノの映画に最近はまってるわ
ゴリゴリイケイケな感じのthe映画って感じがたまんないわね >>357
うんうん。私も音楽の先生に心打たれたわ
結構下ネタも多くてなんか想像よりも笑える映画だったわ >>356
兄が海辺で主人公に怒りまくるシーンがすごかったわ
手話で無音なのに、怒鳴ってる雰囲気が出てたわ
手話で怒鳴る演技ってあるのね プリシラ観に行ったけどマリアンと似たような展開で退屈だったわw
もっとぶっ飛んだ女だと期待してたけど、ずっとエルビスに従順でヘニャヘニャしてるだけだったわ
最後辺りでキッとして自立したマンコになるわ、って言って飛び出して終わりよ やっぱそうなのねプリシラ
観に行くのやめた方がいいかしらね〜
マリーアントワネットもすげーつまんなかったし 実話なんだからしょうがないじゃない
あたしは別に悪く無かったわ
主演の女優さんが本当に中学生くらいにしか見えないのがすごかった
子どもが生まれたら(昔は好きだったとは言え)あんな薬漬けの男からは離れなきゃってなるわよ >>363
それは分かるけど、ゴシップ紙にいちいち狼狽えたり、肝が据わってねーのよ
プリシラ自体も薬やってる割には普通な感じだったし
周りのモブも味気ないし、そもそもシャネルやバレンティノが衣装提供してんのにちゃんと映しなさいよ
画調が暗いし衣装の豪華さもよく分からなかったわ
ただエルヴィスの楽曲をBGMで使わなかったのはよかったわね 使わせてもらえなかったって聞いたわ
エルビス側ブチ切れだって >>365
あらそうなのね
でも使われてたら作風が陳腐になってたと思うわ >>360
通訳が必要でしょ。俺がやる!全部は無理よ。みたいなやり取りのシーンだっけ? 鏡みてご覧なさい
その分あんたもババアになってんのよ >>367
そうそう。
あの怒りと悲しみの混ざった演技が凄いわ
それまでは、ただイケメンなだけの聾唖役者だと思ってたけど一番凄いと思ったわ U-NEXTのポイントで何見るかいつも迷うわ
ひとつはシャラメのウォンカ見るとしてあと2つ何かおすすめない?399円のやつ! 海外サイトで韓国映画の「破墓/Exhuma(エクスヒューマ)」を見たわ。
いま韓国で大ヒットしてるホラー映画
墓を掘り返して除霊・供養するチームがとんでもない悪霊の墓を掘り起こしてしまって・・・!!!という映画。
その悪霊がなんと日本の霊(鬼)なの!
だから後半にかけて日本語が多く出てくるわ
昨今の日本のチープなホラー映画と違って映像や雰囲気・演技がしっかりしてるわ。
そういう部分が「今は日本のホラーより中韓タイのホラーのほうがいい」となってしまった理由でしょうね。
とくに俳優陣の演技は素晴らしいから言語がわからなくても説得力があり素晴らしかったわ。
とくにイ・ドヒョンがカッコいいのよ!!! 海外サイトってどゆこと?
違法で無料で見れるってこと?
アタシも見たい >>373
面白そうね。
でも、すごーく政治的な色も出るわねw
ホラーで言うと「コクソン」も大好きだけど、あれも國村隼演じる日本人が村に引っ越してきてはじまるのよね。
まあいいんだけど。 スポテファイでインターステラーのサウンドトラックを聴いているわ
好きな映画なんだけど音楽も重みがあって良いわ
宇宙空間や遠い惑星を感じる >>375
韓国はキリスト教が多いけど、仏教も多くて”死”に関係する観念・文化・慣習が日本と非常に似てるのよね。
韓国ドラマでは霊媒師や占い師が出てくることが多いんだけど、彼らの儀式も日本のソレに親しいものがある。
そういう意味で日本人には理解出来る部分が多いし楽しめるのよね
「破墓」も「なぜ韓国に日本の鬼が?」という部分で政治ネタになるんだけどw
でもその分、日本人でも楽しめる映画だと思うわw
(セリフがわからなかったからお金を払ってもう一度見るわ) >>374
サイトは紹介できないけど、探せばいくらでも見つかるわよ。
アタシは田舎住みで日本で公開されても映画が見れないから
(見たい映画が1年後じゃ無きゃ見れないなんてよくある)
だからどうしても見たい作品は海外サイトを利用する。
その分、リリースされたらお金を払ってもう一度見るときも多いけどね
やっぱり日本語がないとちゃんと理解できないし。
ゲイにとっては日本で見れないゲイ映画も見れる利点もあるわ
(日本語字幕はないけど) >>379
探したけどないわ
違法なんでしょきっと 「お金を払ってもう一度見る」って言ってるくらいだから無料違法なんでしょうねw
新作映画を見れる環境にないことは気の毒だと思うけど どれだけ言い訳しても違法なら堂々というもんじゃないわね〜(黙ってたらいいのにって問題でもないけど)
パストライブス見たわ
どうにもならないってわかってるなら探しても会ったらダメよね 一般施設でのハッテン行為を得意気に喋るオカマみたいよね U-NEXTのポイ消化でウォンカ見たわ
アタシもシャラメみたいな見た目に生まれてきたかった
あとはザ・ベーカーとハウスバウンド
ハウスバウンドはミーガンの監督作品で面白かった
ザ・ベーカーの主演俳優有名な人だけど見るたびにダイアン・ロックハート思い出す アタシはクリスヘムズワースな見た目で生まれたかったわ アタシもシャラメになってアーミー・ハマーに食べられたい シャラメになりたいとか言うのマンコよね?あり得ないわ シャラメみたいな見た目に生まれてきたかったって思考は自己愛の強さの表れなのよ マンコ/年寄り/シャラメ/ワレメ
ID表示スレじゃ出てこない下品なワードだわ アタシはケイト・ブランシェット
アタシはケイト・ブランシェット
アタシはケイト・ブランシェット シャラメと聞いてすぐマンコって言い出す人って自分の狭い価値観の中だけで生きてそう
そういう人って映画の鑑賞ちゃんとできるのかな あたし最近になってジェームズディーンにはまり始めてるわw
それまでてっきりエルヴィスみたいなゴリゴリな鬱陶しいナルだと思い込んでたけど
実際は全然違うのねwていうか真逆なのね
身長も170cmないくらいで、しかも顔立ちも惹かれるわ
あんな顔で生まれたかった、一度きりの人生なんでこんなコブダイのような 昨夜ベネシアフレニアつまんねーわーくそだわー思いながら見て
朝起きたら和歌山のオーバーツーリズムがニュースになっててびっくり >>400
コブダイて相当インパクトあるわよ?
雨の中コートの襟を立てて歩くジェームス・ディーンのフォト素敵ね 陰陽師0を見たわよ
とてもクオリティの高い
映像と、美しいストーリーが
あたしに感動をくれたわ スレ立て荒らしに落とされそうなので保守(´∀`∩)↑age↑ 書いてる人がいるんだから、保守があっても良いんじゃない? 私の中で最近はオースティン・バトラーが来てるわ。
元々、万個受けしそうな爽やかイケメンタイプで興味なかったけど、デューンの時の綺麗な顔立ちと色気にやられたわ。
顔に反して声がめちゃくちゃ渋いのも良いわね。 ライアン・レイノルズ自体はイケるけど、脱ぎキャラになる分有り難みは減るわね。 >>422
どう見てもオカマホイホイじゃないのw
女同士の見定め合戦! >>422
不思議よね
まだゲイの自覚もない子供の頃このシーン見てゾクゾクしちゃった あたしがEDWIN somethingの女の子のジーンズってCMに憧れたようなもんかしら?
スリムなジーンズ履いて颯爽と街を歩くの、別にたいした用事もないのに ヴォーグをバックに取っ替え引っ替えの着せ替え独りファッションショーで街を闊歩した挙げ句、ウザい上司にデキるとこ見せてドヤ顔
普通にアガるわw 舞い上がって男まで取り替えた後に元サヤになるとこも好き あのプラダハサウェイの相手役の男の子ってその後活躍はしてるの?
いっちょん見た記憶がないわ >>422が好きなのって女装子寄りヲカマでしょ
ゲイの一般論みたいに語らないでほしいわ >>430
ガチムチマッチョ短髪髭面の男おばさん達だって同じよ
見た目をモテ要素にチューンナップするという意味で ガチムチマッチョ短髪髭面の男おばさん達はどの映画を参考にしてるのかしら 見た目の問題じゃなくて精神性の話なのよ
非モテガリブスが一念発起して体鍛えて短髪髭面にして服装にも気を使ってモテホモになって今まで見くびってた人達を見返すという点で
プラ悪のアンハサとやってること一緒なのよ レイノルズもアンハサも知らない奴って何しにこのスレ来てんの >>426
あたしはノエビアの女パイロットが好きだったわ 釜じゃなくたってストレートの男も
稼げるカッコイイ男になってあの女見返してやる!ぐらい思うでしょうよ あたしプラ魔ってそこまでハマれなかったのよね
どっちかっていうとエミリーのほうが好きだわ
あの子って基本的に何も悪い事してないのに踏んだり蹴ったりなのよw プラダを着た悪魔のオープニング観ると、AOKIで2着5万くらいで買ったスーツで毎日会社に向かう自分が情けなく思えてくるの
起きて10分で身支度済ませてそのまま家を出るから、ハタから見ればダサくて仕事もできなさそうなダメリーマンに見えてるでしょうね
背負ってるリュックも、ヨドバシの鞄コーナーで2980円で買ったものをずっと使ってるわ。夏の汗だく背中から汗を吸いまくってるだろうし、土日もそのリュック使い倒してて一度も洗ってないから多分臭うわ
こんなあたしだけど、30越えたからボチボチ変わるべきね。 スーツにリュックはやめた方がいいわ
背中の生地が痛むわよ >>441
変身ヒーロー物に憧れる点では同じことよ >>442
なに20代ぶってんのよ
ほんとは50超えたら、なんでしょ つまり>>422が好きなのって女装子寄りヲカマってことでしょ
ゲイの一般論みたいに語らないでほしいわ >>446
女装子寄りじゃないゲイだってワクワクするわよ? >>448
レッテル貼りたがりなのねぇ
あーたよほど自己嫌悪が強いのね >>440
あたしもエミリー・ブラント好きだわ
当て馬役よね
アンハサの10年遅れくらいで主演の地位にまで登りつめて嬉しかったわ 靴ピカピカの先輩がボテ腹だったりチクスケしてると、
靴磨いてる場合じゃないでしょっ!て思うわ
あーんもったいない >>450
>>201をご覧になってもその感想はお変わりなくて? 問題発言であれ、その女優が好きなら別にいいじゃない。めんどくさい人ね。
あたしも色々やらかしたってロバート・ダウニー・Jrが好きよ。 中の女優の性格云々じゃなくエミリーの役柄が好きなのよ
アンハサがデキるヒロインとしてどんどんのし上がっていく一方でエミリーは頑張ってるけどどうしたって凡人なのよ
天才と秀才違いとでも言うべきかしら
だから凡人は非現実的なヒロインより凡人エミリーに共感する部分が多いと思うの
「I love my job, I love my job, I love my job」
って仕事が嫌になった時の自己暗示とか
凡人なら共感するでしょ? ドラマ版のスレで
岩田剛典が若い頃の鹿賀丈史に似てるって書き込みがあって
「え?」って思ったんだけど
そういう先入観を持って見るとわかるような気がしてきたわ。
https://www.pinterest.jp/pin/477311260525360324/ 6月公開のゼンデイヤの「チャレンジャーズ」ってこんなシーンがあるのね
https://youtu.be/01ZXMrPGMyA?si=S3bOuWq9hvTSKoGY
「君の名前で僕を呼んで」の監督だし、なんかゲイちっくな部分もあるわね
アメリカのLGBTQマガジン”OUT”もこの映画にやけに注目してるのよ
「ゴッズオオウンカントリー」の俳優と舞台版「ブロークバックマウンテン」の俳優というポイントも奇妙ね
ノンケの恋愛映画だけどゲイ的にも注目していいかもね!!!! プラ魔が話題になってるようだけど
プラ魔を見た人ならネットフリックスの「フェアプレイ」という映画をオススメするわ。
『社内恋愛をするカップルの女性の方が昇進してしまって関係が崩壊していく・・・!!!』という映画
プラ魔から20年・・・これが男社会で生きる女のリアル!!!!
という映画よ。
なぜプラ魔と関連して名前を出すかというと、観ていると不思議とプラ魔を想起する映画だから。
プラ魔に出ていた俳優も出てるという不思議(偶然か製作陣による故意か?) アタシ、プラ魔のアンハサウェイにはあまり憧れはなくて、
もし映画の女になれるならチャーリーズエンジェルのルーシーリュウになりたいわ
>>457
>>458
ありがとう
見てみるわ ネトフリにバービーきてたから観てみたわ
フェミ映画じゃなくて、サウスパークみたいな映画なのね
それにしてもライアン・ゴズリングってイケないけど本当にカッコいいのね。身体もいいし
二番手のケン(アジア人)がイケるわ ハリー・ポッターのロンってパッとしない顔だし微妙よね〜って思ってたけど、
怖いときや焦っているときにする「あわわわ」って顔が可愛くて好きになったわ
初期から最終章まで、「あわわわ」の表情は変わらないの
演じている俳優は、幼くしてして莫大な資産を得たわけだけど、それを使ってやったことが「幼い頃から夢だったアイスクリームトラックを買う」ってのも可愛くて好きだわ
買ったアイスクリームトラックで各地回って、子どもたちに無料でアイスクリームを振る舞ったってのも 謎のプリンスでタンクトップ姿のロンが観れるけど、ムチッとしてて美味しそうだわ ハリポタが終わった後に、どこかのドラマでジャンキーで目がうつろの社員を演じてて面白かったわ。 俺のハーマイオニーから離れろ!とか言ってるやつ可愛かったわ
付き合いたてでイキってるの ハリーと喧嘩して、直接言いたくないから超ロング伝言ゲームで
ハリーのピンチ救おうとしたのも可愛かったわ >>465
その直後に炎の怪物に追い立てられてあわわわって表情で走って逃げてくるのが可愛いの うーん…アタシも最近になってはじめてハリポタ見たんだけど、2作目だったかしら?
いい加減にしろ!と怒鳴りつけたくなったわ
ハリーが大蛇と戦ってピンチになったとき、
どこからともなく飛んできた不死鳥が大蛇の目を潰してくれて?
その不死鳥が持ってきた帽子から、なんとびっくり最強の剣が??
もひとつおまけに蛇に噛まれた傷が不死鳥の涙で完治する??
ご都合主義にも程があるわ!ふ・ざ・け・ん・な 保育園に通ってた時、同じクラスに睨んだだけで泣き出す子がいたんだけど、その子の泣き顔みたいで懐かしくなるの >>471
シリーズ全部観た後で「こんなこともあったわねぇ」みたいに流してると面白いわよ
アズカバンやゴブレットで脱落してる人多いけど、結局このシリーズはヴォルデモート復活してからが本番で、それまではほんの伏線ばら撒きパートなのよ >>473
ああ、全部見たのよ
蛇の牙で日記刺すのはへー!と思ったけど
帽子から剣はちょっと勘弁してほしいわ アイアンクロー面白かったわ
グロシーンもそこまでなくて集中して見れたわ
それにしてもヘアスプレーでデブと踊ってた子がこんなになるなんてね・・・ 2023一番のヒット作
バービー
あの世界に入り込めなかった >>471
あの映画をご都合主義とかの映画批評の観念で観る人っているのね。
子供の頃に無条件で観てたとか、アトラクションのつもりで楽しむとかが大半だと思ってたわ。 バービー露悪的で素敵だったわ
LEGOムービーの姉妹作みたいな作りなのね
KEN対KENのダンスシーンで涙出るほど笑ったわ バービーが日本で公開された時、アンチフェミが散々叩いてたわね 「バービー」は古臭いフェミにも実は反論してるのよね。
でも作中ではアメリカ・フェレーラの中学生の娘がその古臭いフェミ言説をバービーに怒鳴ってるのよね。
そんな彼女も変わっていくって話。 映画バービーは最近機内放送で見たけど、中々良い映画だったわ
今年のアカデミー賞授賞式でケン演じたライアンゴズリングが歌唱賞候補パフォーマンスで大ウケだったのが分かったくらい既存のフェミニズムBBAやポリコレ民ってアメリカでも嫌がられてるのね AWAKE(2007)
見るもんなくてなんとなく見てしまった
主役目の大きいハンサムで乳首も可愛かった
まつ毛が長すぎて抜けた毛が鼻の横に付いてるの鼻毛に見えたわ >>485
エッチだわ
垂れ下がる魅惑のω
>>488
ググったら動画が見つかったわ😍 >>487
フェミBBAやポリコレが嫌がられてると感じるようなパフォーマンスじゃなかったけど本編も見た上でそう読み取ったのかしら不思議ね 今更ながらTARをアマプラ吹替版で初鑑賞
予備知識ほぼ入れずに見始めたけど、なんだかんだで時間を忘れて没入出来たわ
ネタバレになるから伏せるけど、ラストで一体何を見せられてるんだろうと思ったらあれ◯◯◯◯だったのね
慣れ親しんだ人からすると衝撃だったんでしょうねw
感想とか考察求めて検索してたら、Blu-rayだと特典映像どころか日本語吹替も収録してないらしいわね
どういう事情か知らないけど、そんなとこまで切り詰めなきゃいけないご時世になってるのかしら? >>485
依頼したのあたしだけど、これよこれ!
まさか見つけてくれるなんて!
ありがとう!!
有名な俳優さんなのかしら? 20年前のパトリックウィルソンが全裸になってチンポ出して主人公の男に迫るシーンは良かったわ >>487
トニー賞なんか観てるとわかるけど
ミュージカルって敵役や悪役の曲で大盛り上がりするもんなのよ
代表的なのがレミゼの宿屋の亭主とかジーザスクライストスーパースターのヘロデ王ね オッペンハイマー観る前にクリストファーノーランの映画ひと通り見終わったとこなんなだけど、マリオンコティヤールとかアンハサウェイみたいな目のデカい頬ぼねの出っ張った顔の女が好きなのね。と思ったわ >>498
映画じゃなくてドラマだけど、
エンジェルスインアメリカよ
パトリックウィルソンが海岸で服を脱ぎ捨てて
主人公の男に「君のことが好きなんだ!!」って愛を懇願するの >>502
そうなのね、ありがとう
パトリックウィルソン好きだから、まさかチンコを出していたなんて。どこで見れるのかしら?
Blu-rayとかDVDではモザイクありかしら? 昔見た時はハッキリと映ってたけど今はどうかしら?
アマプラで見れるわよ オッペンハイマー観てきたわ
よく知らないけど作中に日本って単語がたくさん出てきて嬉しかったわぁ マウリポリ死んじゃうくらいつまんなかったわ
不謹慎な言い方だけどウクライナ人に魅力がなさ過ぎる
まともな人はとっくに逃げていたんではないかしら mett0606っていう筋トレ系onlyfansやってる人がインターステラーおすすめしてたんだけど
さっきまのたろちゃんもインターステラーおすすめしてたわ
筋肉つけるの好きな人に刺さる内容なのかしら? オッペンハイマーは観たかった映画だけど
その思いを、いつも一緒に観ている人に言い出すのは気が進まず
この間は陰陽師0を観たの
オッペンハイマーは3時間もあるし
座っているとお尻が痛くなるから
YouTubeで配信されたらレンタルして観てみようと思ったりしているわ 「ゴジラ×コング 新たなる帝国」見た?
大笑いしたい人は絶対見て!
ゴジラとキングコングとその同類がずっとプロレスごっこしてる映画よ!
映画に中身や深みを求める人にはまったくおすすめしないわ! ゴジラVSコングの最新作は怪獣プロレスを見たい人には超オススメね
前作は人間パートがくどくて、親子のすれ違いとかいいからさっさと怪獣バトル見せんかい!って感じだったものw
ポップコーンとコーラのセット買って楽しみたい映画だわ ゴジラは何でキングコング出てきちゃったんだろうね
話の流れとしてはメカキングギドラのはずなのに
環境活動家がギドラの首拾ってたよね? >>516
今のレジェンダリーモンスターバースシリーズだから、メカキングギドラは次回以降登場でしょうね
日本の平成VSシリーズに登場したメカキングギドラがレジェンダリー版で出て来ると思うと胸熱だわ >>516
拾われたギドラの首がゴジラVSコングのメカゴジラに使われてるわよ >>518
日本側に著作権料を払ってるのに盗用も糞も無いでしょ ゴジラが地上を怪獣から守る守護神でコングが地下世界の王者でモスラがこの世界の最後の希望でゴジラの友達だったかしら
なかなか意味不明よね >>513ナイス判断よ。でも陰陽師の実写化は今んとこ全部失敗だから多分ゼロも押して知るべしだと思うの
原作を読んでね 「オレンジ・ランプ」
他人事じゃないわ
あたし、同僚にオスス教えてほしいと言われいつも行くラーメン屋の名前が出てこなくて焦った 今日はテレ東、12:50〜15:55までの地上波初放送「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」からの、
NHK総合、15:55〜「岸田露伴 ルーヴルへ行く」を
見れたら見たいわw ミッションインボの初地上波が午後ローなのね
微妙に悲しいわ テレ東が買えるのに他の民法各局は手を出さないくらい邦画アニメ>洋画の時代なのね
民法各局に買うお金が無いのもあるけど https://www.cnn.co.jp/storage/2024/05/06/c3d4e46a0c3441b651a36a571b889220/t/768/432/d/shutterstock-editorial-5886183af.jpg
(CNN) 映画「タイタニック」の船長や「ロード・オブ・ザ・リング」の王などの役で知られる英俳優のバーナード・ヒルさんが5日に死去した。79歳だった。
遺族によると、ヒルさんは婚約者のアリソンさんと、息子のガブリエルさんにみとられて亡くなった。
ヒルさんは1982年の主演映画で英国内の注目を浴び、97年のジェームズ・キャメロン監督映画「タイタニック」ではエドワード・スミス船長を演じて一躍有名になった。
同作品はアカデミー賞複数部門で受賞。荒波が窓を突き破る中、1人でかじを握り続けるスミス船長の姿は強い印象を残した。
ピーター・ジャクソン監督映画「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズでは、「二つの塔」「王の帰還」の2作にローハン王のセデオン役で出演した。
https://www.cnn.co.jp/storage/2024/05/06/b47baa75a8d5ac113a5442da5208b273/02-shutterstock-editorial-5885769q.jpg ビフが2の頃のビフみたいになってる
ドクは80年代からずっとジジイのまま
等語るべき点はあるわ ブルックリンでオペラを
一名とんでもないことになっててちょっといたたまれなかったわ ゴジラ モスラ バトラ
見るもんなかったからアマプラ無料で観たんだけど
子供の時見た印象と全く違ってたわ 天ぷらでコカインベア
レイ・リオッタはとんでもない名作が遺作になったわね
マーゴ・マーティンデイルが面白すぎる もう、オッペンハイマーはネットフリックスかなんかで倍速で観ることにしたわ バービー配信で観た。忙しくて見逃していたけど劇場で観なくて良かったと思えた。
人間界とのシンクロが都合主義でノレなかった。
フェミニストというよりポリコレ映画ね。
ポリコレの意味再確認しようとググろうとしたら予測の上の方ににバービーが出たわ。 U-NEXTで北野武の首が有料配信されるんだけど
これに合わせて昔の有料でいいから配信来ないかしら
レンタルが死滅した今見放題じゃなくてもいいから
500円以内ぐらいで配信してくれないと
もう見る手段なさすぎるわよね ツタヤの宅配のやつとか使ってる人いるのかしら 北野武の「首」公開中は配信予定なしって言われてたのよね うちの妹が「蒲田行進曲」のすごく下品な替え歌うたってたわ
小学生のとき
どこでこのメロディ知ったのかしらね バラエティ番組のパロディで結構使われてたからそれじゃない クラフトワークのSex Objectのストリングスのフレーズが蒲田行進曲そっくりなのよね 東リベ2 前編見たわ。公開当初前作のダイジェストが30分ぐらい占めててクソだった
みたいな書き込みをどこかで見たからあまり期待しないで見たけど思った以上に良かったわ
ダイジェストは言うほど尺が長くなかったし、やっぱり今田美桜のボブはカワイイわ
でも村上虹郎がなぜ「マイキーを○す」という思考になるのか理解不能だわ。キチガイでしょw
誕プレにバイクあげようとした俺は悪くない。そうさせたマイキーが悪いってか?w
どう考えても盗みに入った一虎が悪いし瑛太弟も最初止めたじゃないの。一虎マジキチだわww
でもそのマジキチ具合を上手く演じてるのはさすが村上ね。逆に瑛太弟は高校生不良役は無理があったわ
あと山田も1ではメッチャはまり役だったけど今回の死刑囚役はイマイチだわ。後編は明日見る BS松竹東急
よる8銀座シネマ
「メゾン・ド・ヒミコ」
5月9日(木) 20:00 - 22:30
監督は犬童一心、脚本は渡辺あやの『ジョゼと虎と魚たち』コンビ。
主演はオダギリジョー、柴咲コウ。
ゲイのための老人ホームを舞台に、ゲイである父親を許せない娘と、そこで暮らすゲイたちの様々な生き方を描いていく。 東リベ2 後編。前編に比べたらイマイチだったわ。兄貴を殺した一虎を許すとか理解できない
最後のタケミチはカッコ良かったけど、トータルで見たらやっぱり1の方が佳作ね。2は2回に分けなくてもよかった
間宮がずっとGACKTにしか見えなくて怖いわ。てか高校生役は無理があるでしょ。栗原類がどこで出てきたのかわかんない インビジブルウィットネス
愛人役の女優みたいな見た目で生まれてきたかったわ >>384
騒動以前はあの語り口が朴訥としてちょっと好ましくさえ感じてたけど、もうダメね >>505
後ろ姿の全裸を観れたわ
お尻の間から後ろからのチンコと玉が観れるのね >>505
正面からのチンコが観れなくて残念だったけど、
撮影スタッフの前ではチンコ観られて撮影したと思うとエロすぎるわ 台湾好きってだけで青春18×2見たけどおっさんがこれで満足しろってのが無理な出来だったわ
レビューも好意的な意見が割と多いのがさらにもやもやするわ〜
そういえば余命10年も合わなかったの思い出したわ >>562
ゼンデイヤはお飾りで結局ゲイロマンスやりたかったのよね
個人的にはグァダニーノの撮り方は毒々しくてあまり好みじゃない
アンドリューヘイの方が好きだわ >>563
合わない物は合わないわ…
アタシも 「余命10年」全く合わなかったもの
大ヒット映画なんでしょ? グァダニーノの新作だから一応みるけど
正直デンゼイヤは・・・
っていうかまたジョッシュオコナー使ってるのね。
良い役者だとは思うけど見た目はタイプじゃないのよね。 >>565
ヒットしてたわね〜>余命10年
同じ監督の他作品は面白かったのもあって期待したけど、監督の恋愛ものが私と合わないのかもしれないわ
ご都合主義や早い段階で泣かせポイントが読める展開になると急速に萎えるんだけど、そこを楽しめれば感動するのかしらね 岸井ゆきののボクシング映画と横浜流星のボクシング映画。見るかどうか迷うわ。レンタルだけど
あと磯村が出てる渇水と話題の怪物だーれだ。 https://img.cinematoday.jp/a/ECMHdNnU1L0k/_size_1000x/_v_1715304430/main.jpg
米ワーナー・ブラザース・ディスカバリーのデイビッド・ザスラフCEOが、『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズの新作実写映画の製作を、2026年公開を目指して進めていると投資家向けの収支報告の中で発表した。
現状のタイトルは『ロード・オブ・ザ・リングズ:ザ・ハント・フォー・ゴラム(仮題) / Lord of the Rings: The Hunt for Gollum』で、ゴラムにフォーカスした作品となる。
現在は脚本開発の初期段階で、ウォルシュとボウエン、そしてフィービー・ギティンズ(ボウエンの娘)、アーティー・パパイエルイオが作業中とのこと。まだ映画で語られていないストーリーを掘り下げることになるという。
なお、ワーナーの下では『ロード・オブ・ザ・リング』の実写映画シリーズとは別に、
神山健治監督によるアニメーション映画『ザ・ロード・オブ・ザ・リング:ザ・ウォー・オブ・ザ・ローヒリム(原題) / The Lord of the Rings: The War of the Rohirrim』も進行中だ。
『ホビット』の200年前を舞台にした作品で、今年12月13日の米公開が予定されている。 あら?Amazon版ロードオブザリングって結局黒人エルフネタで終わったってこと?
まあでもゴラムネタだけでは小粒すぎよね ゴラムなんいあ掘り下げられても興味持てないわ
それに映画って前日譚やると後の時代の話と必ず矛盾が出てくるのよね
未来の話をやりなさいよ でも原作の指輪物語も映画ロード・オブ・ザ・リング三部作も綺麗に終わってるから、続編や次世代編って蛇足なのよね
トールキン教授の中つ国ネタだと超過去編のシルマリルの物語を映画化すればいいのに 取り敢えず大鷲が来たら全て一件落着みたいな映画にだけはしてもらいたくないわね >>578
あら、ありがとう
でも「街の上で」に出てきそうな顔してるわ? 松本幸四郎の鬼平犯科帳を見に行こうか迷っている
EDにジプシーキングスが流れるのならそれだけを見に行ってもいいと思っている [アウトフィット ある仕立屋の長い夜]という映画を、ちょっと前に見たけどまあまあ面白かったわ
ちょっと興味を引くタイトルだったから、タイトルの付け方も重要よね
ハラハラしながらも、意外な結末でちょっと痛快だったわ ニコール・キッドマンのウイルスの映画(インベージョン)見ようと何回も検索してタイトル確認するんだけど
時間が経つとどうしても頭の中でイベンジャーズにすり替わってしまうわ
さっきもイベンジャーズではなかったわよねと思いながらずっとインベージャーで検索してた…
老化って怖いわね リーアムニーソンいま認知症の殺し屋の役やってんのよ
キレの悪いアクションで
役者も生活するの大変よね
アマプラで配信終了間近だから68キル見てるわ
可愛いマシューグレイキュブラーが出てきたわ
はやくカミングアウトしたらいいのにねDr.リード ザ・フェラ・・・
じゃなくて!!!
「ザ・フラッシュ」をネットフリックスで見たけど15分で見るの止めたわ。
実写なのかCGアニメなのか全く理解出来ない映像
見てらんない!!!
アタシ、ザックスナイダーの「バットマンvsスーパーマン」のこのシーンが好きなのよ
https://youtu.be/qVZYsAyrLmU?si=uO_67n2SEgbAFRH6
こういうカッコイイ映像がみじんもないの。
たった開始15分で歴然としてわかるわ。
映画監督にも”センス”って有って、映像からハッキリとわかるわよね〜。
ザックスナイダーの素晴らしさを”たった15分”で改めてわかったわ。 余談だけど
ザックスナイダーの「バットマンvsスーパーマン」はワンダーウーマンは”ゲイ的”にもイケてたわ!!!
ガルガドットをもの凄くセクシーに撮ってるのよ。
ワンダーウーマンが銀行のATMを使うワンシーンだけでゲイの心を鷲掴みにされたわ!!!
https://youtu.be/qlVtyVIDLKc?si=vkasl1RXmMNlkjqi&t=25
こういうセクシーさは単体映画「ワンダーウーマン」には無い。
ノンケなのにゲイ的にツボな映像を撮れる監督って昔からいるけど、不思議よね〜 インフィニティ・プール見たけど、内容よりもアレクサンダー・スカルスガルドの射精シーンとミア・ゴスちゃんの乳しゃぶってたシーンしか頭に残ってない まあ・・・
興味深い作品ですのね・・・
わたくしも見たいですわ・・・ 「ブルックリンでオペラ」
メイドの家(ちっこい)の裏庭でバーベキューグリルでパテ焼いてるだけで引いたけど
家の中でハンバーガーにして食べててワロタわ >>596
親子そろって変態映画の監督って最高よね 今、放送中だけどNNNドキュメントで映画監督密着ってテーマは珍しいわね。
山崎貴よ。 Codaスルメだわ。2度目だと最初に見た時は見逃してた視点に気づけたり
主人公が大学の面接で歌う曲がすごく良い曲ね。アカデミー賞なの納得だわ >600 アタシも同じ感想 そしてたった今ゴジラ&コングを見終えたわ 最高のエンタメで面白かった −1.0が米国人にハマったのがわからんわ ヴァンパイアものでおすすめ教えて
デイブレイカーが面白かったの なぜかツタヤで準新作借りたら旧作の料金だったわ。安くしたのかしら
物価高で食料品やらが色々値上がりしてるからありがたいわ。 ドリームキャッチャー
妙に心に残る作品だったわ
さすがキング キング好きだけど ドリームキャッチャーは未読なのよね
映画見ようかしら シチリアサマー見たわよ〜
私もあんな田舎育ちのくせに近所の運動公園wとかミストサウナでバカやってたわ
もしK沙汰になったら一気に噂広まって家族に大ダメージ与えるのに
よくあんなことできたな、ってあの映画みて思ったわw なんでシチリアサマーなんてタイトルにしたのかしらね
違法動画探すの苦労したわ >>609
諸手を挙げておすすめしたいとはいえないけど
アタシはなかなか気に入ったわ
ちょっとグッとくるシーンもあったりして シチリアサマー調べてたら見たことあったっけ?ってなったんだけど
あたしが見たのはsummer of 85だったわ 最初で最後のキスみたわ
ポップな青春映画だと思って見てたら、ゲイの男の子が友達のノンケくんに手を出そうとしたあたりから雲行きが怪しくなってきて、もしかしたらって予想した最悪のことが起きて悲しかったわ >>615
未見だけど実話に基づいた奴よね。
オカマ野郎はアメリカン体育会系の気持ちを全く考えないマンコ脳である印象をつけた事件だったような。 ドリキチってアタシの大嫌いな小山田圭吾思い出すシーンあるのよね 欧米のあのゲイ嫌悪を題材にした映画をみると日本って優しいほうだと思うわ
ていうか今までコソコソうじうじノンケに色目使うからキモイって思われてんのよ
最初から堂々とゲイよ!ってやってればそこまでなかったはずよ
現に戦後まで別にゲイに対しての嫌悪感ってそこまでなかったと思うわ、知らないけど 欧米は白人の異性愛者主義だからゲイだけじゃないわよ。
黒人差別なんかで言えば「ミシシッピバーニング」なんかを見れば黒人差別の恐ろしい歴史がわかる。
もっと言うならそれ以前を描いた「マーダー・イン・ミシシッピ〜炎の十字架〜」を見ればわかる
(日本ではVHSしか出なかったから今見るのは難しいけどね)
ゲイ的に欧米の怖さを感じるなら「IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり」がいいんじゃないかしら?
ノンケには理解出来ないだろうけど、ゲイなら欧米のLGBTQ差別の怖さを感じる映画よ。 >>615
ノンケくんは相手がゲイだと知りつつ親しくなったっていう前提と前半のポップなノリでもしかすると二人はうまく行くのかな?って上手い感じに視聴者を誘導してたわね
ただラスト前のマンコ視点でのIf...で「ゲイの子に手を出されたノンケくんがもっと優しくゲイの子に配慮した断り方をしていれば悲劇は起こらなかった」で作品として破綻したわ
そこはせめて「ゲイの子はいきなりノンケくんにボディタッチするんじゃなくて言葉で告白していれば悲劇は避けられたかも」にしないと ウィザースプーンもアラフィフでコレは凄いわね
こんなんよりもビッグリトルライズ早よやれやと思うけど ジェームズフランコってキャリア的には子役上がりじゃないんだけど子役上がりっぽいイメージだわ
セスローとのデコボココンビも好きなんだけどフランコ単品だととっちゃん坊や感がね、強くてね 東京・銀座に位置する映画館の丸の内TOEIが、2025年夏の興行をめどに閉館することが明らかに。本日5月15日、東映が発表した。
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2024/0515/toei_202405.jpg
閉館は入居する東映会館の老朽化による再開発と本社の移転に伴うもの。跡地には2029年頃までにホテル・店舗などが入る商業施設を建設する。
東映は「建物・設備の老朽化に伴い、継続使用した場合は多額の修繕費用および改修費用が見込まれるため、
収益不動産として再開発を行い、最大限の有効活用をすることと決定いたしました」と説明している。
1960年の開館から60年以上にわたって東映の直営劇場として運営されてきた丸の内TOEI。
同社の製作・配給作品を中心に上映され、舞台挨拶も頻繁に行われるなど、映画ファンに長年親しまれてきた。
2022年12月の渋谷TOEIの閉館に続き、これで東映の名を冠した直営劇場が姿を消す形となる。
東映の興行事業は、引き続きグループ会社のティ・ジョイによるシネマコンプレックスで継続。なお本社の移転先は近隣の京橋エドグラン建物内となる。 ジェームズ・フランコはいい役者だったのに、もったいないわ
あんな女が寄ってくるような人がセクハラって人ってわからないものね
キング・コブラって映画、アレ地味に有名な人(昔は人気だった人たち)を寄せ集めて作ってて何かすごかったわ >>622
キューティーブロンドのドラマ版ね
ヒロインのエルの高校時代を描くらしいけどどうなるかしら
明るくてスカっとするドラマを期待するわ
ついでにハンサムなイケメン(の裸)も登場してほしいわ
ゲイの友人とかは今どきだと普通に出てくるかしらね ジェームズ・フランコはあたしのなかではエスパー伊東と同じカテゴリーの顔だったわ
顔は整ってるのになにかキモい成分が配合されてるの
口元あたりなのかな? 初期はポストジェームス・ディーンみたいな大そうな売り出し方でそれなりにヒット作に出てたけど、あんまりパッとせずに終わった印象よ。
なんか岩に挟まる映画、127時間だったかしら?私の中だとあれで主演やってたのが最後かしら。 ジェームズ・フランコ、ミルクでは凄く可愛かったのに >>608
主要人物みんなイケるわ
ティモシーオリファントが特に ティモシー・オリファントってホント良い歳の取り方してるわね。
童顔だからか、無理に若作りしてないのに永遠に青年の雰囲気のままイケオジになってるわね。 ミュージカル版ミーンガールズ観たけど15分くらいでみるの辞めたわw
全てが劣化版なのよ、舞台になる高校も、登場人物も、あとプラスティクスも
全く華がないのよ、驚くくらい
今の時代に合わせてるのか台詞に毒もないし、肝心の歌もしょぼいしw
なんか今の過保護時代のなかで作った感が否めなくて悲しくなったわ >>640
だめとかどうでもいいのよ
コッポラの新作でしかも私財をなげうった大作だから楽しみなのよ >>642
私財を投げ打ったのね 見てみたいわ
85じゃ遺作になるわね 私財を投げ打ってつくった渾身の遺作となると
いかに駄作でも何を言いたかったのか
ちょっと気になるわね >>613
Wikiでさわりだけ読んだら名作 it のはみだしクラブのようで見たくなったわ
その後はキングお得意のスーパナチュラルに傾くようだけど 今年のカンヌはトランスジェンダー女優が主演の「Emilia Perez」に注目よ
主演は無名のトランスジェンダー女優だけど、セレナゴメズ、ゾーイサルダナ、エドガーラミレズが脇役で豪華な映画。
LGGBTQ映画を超えてどんな映画なのか気になるわ〜 とりあえずヴァージニアとか言うよく分かんないB級映画が遺作にならなかっただけでも良かったわ。 今さらどけどMEG2観たんだけど中国人の女の子?が釜愚痴ホモ恵さんに見えてジェイソン・ステイサムが霞んで見えちゃったわ。 やだMEG2観たのに何も覚えてないわ
1は覚えてるのに 私も中国資本のサメ映画って印象しか残ってないわ・・・ 渇水。磯村が出てるから気になるけど大体ストーリーは読めちゃうし借りて見るほどかな
なんか予定調和の話ってあまり惹かれないのよね。見てて途中でだれてくるというか フェリーニは甘い生活か8 1/2でしょ!
8 1/2は大好きで何度も観たわ
9 1/2じゃないわよ!!! ナインハーフは映像はいい感じだけどストーリーはカスだったわ
食べ物で遊ぶのって許せないの 煽りでも何でもなく疑問なんだけど
「鬱邦画」を観る人って何が良くて観てるのかしら?
社会問題や実在事件に提言する映画を観ているワタシ!なのかしら
それとも人間の愚かさを実感しに行くのかしら
時々観るけど暗い気持ちになって終わりなのよね… 社会問題の話は海外の途上国に限るわね
こんなに不幸な人がいるのかと思うと、
自分の不幸せに安心して向き合えるから好きなの >>661
内容にもよるけど、”終わりがない”の一言なのよね
だから観に行って自分の人生の断片みたいに思えるのよ
たまに思い出して反芻して「あの登場人物の行動、今なら分かるわ」ってなったり
アルモドバルの「トークトゥハー」なんかもハッピーな映画ではないけど何回も繰り返し観ちゃう
でもグロとか、ただ悲惨な映画とか、そういうのは鬱映画って言えるのかしらね
アメリカのハリウッド系なんかはアメリカ的過ぎてあんま共感できないのよ
戦勝国で戦争の悲惨さを知らないからかしら >>654
ありがと〜
暇な時見るわ
ていうかこんなのタダでYouTubeで見れるのね〜
今後も情報よろしこー 鬱邦画ってどんなものの事いうの?邦画じゃないけどダンサーインザダークとかファニーゲームとか胸糞映画って言われてるのとはまた違うの? >>665
岩井俊二の映画とかかしらね
「ピクニック」とか「アンドゥ」とか良かったわよ
ただまた観たいかと言われたらもういいですって感じ 両方見たけど暗いファンタジーだとは思うけど鬱ってほどかしら?
岩井俊二ならリリィシュシュのすべての方が物語が予想し得るネガティブな方向にしか展開しなくて胸糞悪くて鬱思考っぽいけどそういう意味ではないのかしら? >>640
未来っぽい世界での富裕層の遊びが古代ローマっぽいのが、時代が一周廻って発想が貧困って気がするわ。
人間が栄華を極めると町が滅びるのも聖書っぽくて、それもまたマンネリね。
でも見ちゃうけど。 今月はマッドマックスの新作が封切りになるわ〜
怒りのデスロードは映画館で3回見たほど好きだったから楽しみよ 蔵の中でも見ようかしら
あの頃の中尾彬はギラついた色気があったわね >>668
逆にコッポラもそのサイクル来たのねと感慨深いわ
古代ローマを求めるのって芸術家の常よね 鬱邦画・鬱映画に対して答えてくれた姐さん方ありがとう
アタシのイメージだと「リリイ・シュシュのすべて」「はるヲうるひと」「空白」「神は見返りを求める」みたいな映画かしら
中には観て良かったわ!って思うのもあるんだけどいつも陰鬱さに負けちゃうのよね…
様々なご意見を伺って勉強になったわ 最近「ドリームガールズ」を思い出して音楽を聴いてるわ
20年前に映画館で見て寝たのよ!!!
ほぼ寝て、起きたらラストで「ラストはいい映画ね。」で感想が終わっていた。
でもソレはアタシの35年の映画人生における大きな”失敗”だと今になって気づいたわ。
寝ずにしっかりと劇場で映画を見ておくべきだった・・・。
なんなら2回、3回と見ておけば良かった・・・。
今見てもラストの「Dreamgirls」歌唱シーン→エンドクレジットは泣けるし鳥肌が立つわ
寝てしまい劇場でこの大きな感動を台無しにしたアタシ・・・
これはアタシの映画人生の大きな後悔の1つになると思う 多感な時期にリリイ〜が公開されたからハマったわ。映画よりネット掲示版の方がハマったわ。 あんま自分を責め過ぎないで欲しいわ。
20年前時点で、そう面白くなくて寝ちゃってたんなら
それはそん時のあんたの正直な感想だったのよ。良いも悪いもないわ ジェニファー・ハドソンがいいのよドリームガールズは 主語デカ姐さんの初めての映画ってなんなのかしら
気になって仕方がないの
できれば主語デカで語ってほしいわ 「空白」って古田新太と松坂桃李のやつだっけ?あれメッチャ佳作だわ
寺島しのぶのウザキャラもよかったし、登場人物みんな適役だったわ
許しはしないけど娘にも非があったことを知って少しだけ軟化する古田の演技は秀逸だったわ
山田孝之と沢尻の「手紙」もジャンル的には鬱映画かしら?だとしたら私鬱映画好きだわw
でも生田斗真と瑛太の「友罪」はつまらなかった。あの事件には興味関心あったけど映画としては駄作 鬱邦画好き姐さんに「楽園」をオススメするわ
アタシこれを観て暗くて辛い気持ちになったわ 「アニアーラ」の鬱も「隣人は静かに笑う」の鬱も好きだわ 去年の怪物だって鬱映画だって思う人はいるわよね
邦画の本格派の映画って広い意味でみんな鬱映画だと思うわ インディジョーンズ初作みたいな、
見ていてただワクワクドキドキが止まらなくて俳優にも欲情しまくれて超ハッピー
的な気持ちいい映画ってもうねーのかしらねぇ ナスカの地上絵のミステリーがどうとか、
昔だからできたことよね
ああいう馬鹿みたいな派手な映画を作るのは難しいわよね アタシ当時子供だったからよく知らないけどインディジョーンズって
当時でも往年の探検映画をもう一度って感じじゃなかったのかしら 往年の探検映画ってたとえばどんなの?
アルゴ探検隊の大冒険とかかしら >>689
再放送見てもハリソン・フォード格好良すぎるわ >>693
あら、そのタイトル聞いたことはあったけど未見だわ。
ぐぐったら、1963年に出た後2000年に
アルゴノーツ 伝説の冒険者たち
ってタイトルでリメイクされてたのね。どっちも見てみたいわ >>694
若い頃の彼エロいのよね。
最近は流石にお年召されちゃって、いつも怒ってる風の演技しか
出来なくなってるように見えるわ 「アルゴ探検隊の大冒険」ってストップモーションアニメで有名な映画よね
骨が動いたり砂になったりするんだったような……
「ひつじのショーン」が好きだから観てみたいわ 石原さとみの最新作も鬱映画っぽけど興味あるわ
私やっぱり暗い感じのストーリーに惹かれるのかも。堤真一と石田ゆり子の「望み」?も良かったわ 冒険といえばスター・トレックよ
宇宙は最後のフロンティアよ スタトレって人気無いわよね
オリジナルシリーズからのファンが言うのも何だけど あたしは初代はほとんど知らずにTNGから入ったクチなんだけど
最近のは、黒人メンバーを主役にあてすぎでニガートレックになってる気がするわ。
黒人憎し、ていうんではなく
不自然に米国黒人風な男女ばっか目立つようにしてるのが気持ち悪いの。
東洋人枠は初代でもうあったからお腹いっぱい、ってんなら
ヒスパニック系やインド系、中東や東南アジア系外見の男女入れてもいいのに 70年代末のオリジナルシリーズの時点で
アジア系のスールーと黒人のウフーラが居たのは本当に先進的だったわね
TNG、DS9は路線踏襲で、VOYにネイティブアメリカンのチャコティが入ったくらい
ディスカバリーとピカードは見てないから知らないわ
でもまあスターウォーズ8で謎のブス同士のキスシーンみたいな事態にはなってないから良いんじゃない 話には聞いてたけどSWってそんなふうになってたのね
作品にLGBT要素を入れるのは話の邪魔にならないなら構わないけど、最近の流れにはなんか違和感あるわ
屈折した恨みみたいなものを感じるの ゲイ的にはLGBTって一括りにされるのって迷惑なのよ いつからLGBTQって十把一絡げ扱いになったのかしら
前から? BLマンコが調子に乗って私LGBTQに理解ありますよみたいに出しゃばったのよ
その生き残りが>>705なんでしょうね BLマンコはむしろLGBTの人権に無関心なのが特徴よ
あくまでも性消費の対象でLGBTの為に声を上げる人なんて極一部よ アメリカだとティーン向けアニメにレズぶっ込んでやってやったわって自信満々に語る女プロデューサーとかいるのよね
それで作品がヒットしたって話は聞かないけど
トイ・ストーリーのスピンオフも同性愛を入れて話題にはなったけど爆死してたわね Lが先に来てるのも気に食わないわ
昔はゲイ・レズビアンって言ってたのをレズが反発したのよね >>703
蔑称使っておいて
> 黒人憎し、ていうんではなく
って書き込んでるの認知が歪んで ジャップ発言して日本人憎しじゃないって言ってるのと同じね >>709
最近はクィアが主流ね
異人たちでそんな会話あったわ
主人公はオッサンだからゲイのほうが良いのよね >>714
ゲイのイメージが悪かったから矢面に立ってもらったんじゃない? >>713
アメコミのヒーローものでゲイカムアしてる作品があるって聞いたことあるけど
さすがにそのアニメ版や映画版ではやってないわよね 最近仲野太賀が気になってるんだけど、なんかおすすめの出演映画あるかしら? >>720
マーベルだとウルヴァリンの息子がバイだったりアイスマンがあんたはゲイよとジーンに言われてそーなんだと気づいたりとかしてるけどまだそこらへんは映画やアニメでは描かれてないと思うわ
今やってるX-MEN97でなんかあるかもしれないけどアイスマンはレギュラーじゃないのよねー >>723
DCはドラマシリーズでゲイのヒーローいたわよね?
ラッセルトーヴィーが演じてたの見たわ >>723
そうなのね。やっぱアメコミ自体ではバイゲイ確定してても映像化はせず、と
アメリカもこの辺もうちょっと頑張って欲しいものね >>725
何にでも欲情してヤれちゃうってこと?デップー >>726
恋人役はウェントワース・ミラーだったかしら >>698
ウォレスとグルミット
ナイトメア・ビフォア・クリスマス
この辺りもすきかしら?
この2つだいすきよ >>715
姐さん ありがとう
配信あるか探してみるわ
>>730
両方名作なのよね
特にウォレスとグルミットが好きよ レイ・ハリーハウゼン
ヤン・シュヴァンクマイエル
川本喜八郎
ストップモーションアニメの三大巨匠よね 人形歴史スペクタクル 平家物語
ちまちま録画して観てるわ! >>729
ちゃんとゲイ俳優揃えたのね
しかも腐女子受けよりゲイ受けしそうなのを >>723
ヒュージャックマン、ウルヴァリンやらないって言ってなかったかしら?
今度のデッドプールとのが最後なのかしら >>722
役所広司が出所してカタギとして生きる役を演じた「素晴らしきなんちゃら」ってやつ
一応太賀も長澤まさみらと準主役級で出てるわ >>727
DCドラマ、ドゥーム・パトロールのマット・ボマーは既婚ゲイ役よ >>737
一緒にお風呂入って背中流してるシーンあるわね 【速報】カンヌ国際映画祭
審査員賞(パルムドールとグランプリに次ぐ実質3位)・・・「EMILIA PEREZ」
主演女優賞・・・トランスジェンダー女優のカルラ・ソフィア・ガスコン
(セレナゴメズ、ゾーイサルダナらも受賞)
LGBTQ×サスペンス×ミュージカル映画「EMILIA PEREZ」特報
https://youtu.be/Wp3gJBw0E5A?si=qTchzFCTtqWmf02i >>742
パルムドールのあるカンヌ映画祭とは別のやつね
もう騙されないわよ >>740
ありがと。教えてもらってぐぐったら、マット本人も男と結婚して子持ちだったのね
https://www.ellegirl.jp/celeb/a109609/matt-bomer-reveals-i-ve-been-married-to-my-husband-for-three-years-14-0425/
マットが超美形すぎて、(けしてブスでは無いものの)欧米のフツメンルックの旦那が
貧相に見えてしょうがないわ。
リアルでも役の上でもゲイパートナーとの繋がり表現できてるって素朴にすげーわマット 逆にこれだけ堂々と見せてるともうノンケの役をする気はないのかしらと思っちゃうわ マットボマー自体はちっとも上手い俳優ではないけどね
ヘンリー・カヴィルといい
顔が整いすぎると平坦な演技に見えるもんなのかしら アタシ「ホワイト・カラー」のマット・ボマー好きだったのよね 他の俳優と並ぶと、単体のイメージよりなんだか小ぢんまりして見えるのよ >>745
海外では恋人公開してる同性愛者俳優なんて当たり前よ
二人で公の場に出ても何も言われないようにカムアウトするんだから イメージがついてオファーが減るリスクをとれる俳優なんて、ごく一部じゃないかしら
増えてはいるでしょうけど ウェントワース・ミラーはもうストレートの役はやらない!って宣言したのよね
それは立派だわ、充分に稼いだからこそ言えるわけだけど 若手こそカムアウトブームみたいになってるけど
今はポリコレ主流だからそれでオファー増えるのよ >>743
?
どういうこと?
今年のカンヌ国際映画祭でトランスジェンダー女優が女優賞を獲得したのよ ホワイトカラー流行ってたころマットボマーの走り方がものすごいオカマだって話題だったんだけど
アタシ見たことないのよね…ボマ子がまだカミングアウトする前よ
誰かそのオカマ走りの切り抜きなどご紹介下さらないかしら カンヌの女優賞シーン
奇しくもプレゼンターは日本人の役所広司で
「映画は国境も価値観も超えて私たちを強く結びつけてくれる・・・」
「映画は他人の痛みを感じる心を育ててくれる」
と素晴らしいスピーチをしたわ
そして女優賞を受賞したカーラソフィアガスコンが「アリガト!!!」と日本語を叫ぶ・・・
日本のLGBTQにとってはとても感慨深い受賞シーンだわ
https://www.youtube.com/live/Qk-EgrOQjlc?si=jR-P_cpDZbcleE7k&t=5429 トランスがシス女から賞を奪う
ものすごい違和感を禁じ得ないわ フランスの「ミナ」っていう映画を久しぶりにu-nextで観たわ
この映画は思い入れが強くて、過去に何度もレンタルして観たの
この映画で、ダリダの「18才の彼」というシャンソンの曲を知ったんだけど(主人公のミナはこの曲をテレビで聴いた後に発作的に自殺してしまうのよ)、
この曲を聴くと自分の老いや孤独をシミジミと感じて切なくなるわ〜
久しぶりにu-nextで観ることができたのは良かったんだけど、残念な点は日本語訳がちょっと不自然で登場人物の気持ちが伝わりにくい訳だったわ
AIが訳してるのかしら? なんで映画業界って環境保護やLGBTとかに熱心になるのかしらね?
普段の生活からキアヌみたいに貧乏スタイルすればイイのにw 欧米は日本よりLGBTが身近にあるのよ
有名俳優、人気歌手、社長、政治家に当事者がゴロゴロいるし
同性婚もできない日本人が違和感を覚えるのもとうぜんかもね LGBTQA+みたいなカテゴライズせずに、
「個々で良い」みたいな方向に行けば良いと思うの。
LGBTとそれ以外って、分けて考える必要なくない? >>764
Tも身近にゴロゴロいて女から色々奪うのが当然なのね?
そりゃ大変な社会だわ 性欲お化けで病気の温床のホモも捨てて、レズビアンとバイセクシャル女性だけ認めればいいわね 勝手にすれば?
ビアンとバイマンコだけじゃ力を持てないからゲイに寄生してるくせに トランスジェンダーってホモヘイトすんの?
各方面に分断を煽ってるのはどの勢力なのかしらね >>773
ビアンやバイを名乗るトランス女なら
女認定されて反論はしないわよw 男に相手にされないからって、なんちゃってビアンを自称する寂しさったらないわね >>753
ゲイ役を奪いあって何のメリットがあんのよ 一部の名の知れた俳優の行動が目に付くだけで、それが多数派ってわけではないのよ またU-NEXTのポイ活期限が来る
ほんと迷うのよね何見るか
準新作見てもすぐ天ぷらよWOWOWに来ちゃうし 鈴木亮平が冴羽遼演じて話題になってるからいつ公開されるだろう?と思ってたら配信作なのね アマプラに「ひみつのなっちゃん。」配信来てたのね
上映館少ない印象だったけど人気あったのかしら 結局ポイ活は
ファミリーディナー
ポトフ
ダンピール血の覚醒
にしたわ
ポトフ、おすすめよ アーガイル
娯楽スパイアクション映画として面白いんだけど、ブライス・ダラス・ハワードがドスコイすぎるわよ
サム・ロックウェルはカワイイし、主題歌もイカしてるわ WOWOWでやってたから怪物をやっとみたわ
誰かが藪の中みたいな話って言ってたけど、視点が変わっていくだけで至って普通に見やすいドラマだったわ
最初の母親のパートが意図的にミステリーみたいな演出になってて、中盤先生の視点でドラマ編、最後子供の視点で解答編ね
誰が本当は怪物か?なんて謎解きも大したことなく、それぞれの生き様や正義感や価値観や思い込みが怪物の幻を見ているってことでいいのかしら?
それより最後はあの嵐の崖崩れの中、土砂まみれになった廃車の中で子供達は死んだのかしら?
晴れた明るいシーンは死んで何もかもから解放された子供達の魂だと思ったわ >>794
ヒメアノ〜ルが鬱映画って言ってる時点で見る目疑うわ
他の映画は見たことないけど 鬱映画って中盤までの主人公の行動が全部悪く作用して
最後にどん底に突き落とされるバッドエンド系映画の認識だけど
昨今は途中で鬱展開あるだけで鬱映画って言われるのかしら。 ヒメアノールは鬱映画でしょ。
映画で描かれてるのは「イジメが人間も人間関係も変えてしまう」という恐ろしさや哀しさよ。
アタシはラストで号泣したわよ
あくまでもフィクションの話なんだけど「イジメさえなければこうはなっていなかったかも」というやるせなさに満ちたラストなの
そのやるせなさが見た後に辛すぎる映画なのよ それが上とか下では無いけどハンカチ必須!涙活映画特集!とか喜ぶ層がターゲットの記事でしょ >>798
まぁ記事はそうよね
「怪物」が含まれてることに驚いたわ
ノンケが「怪物」を理解できるのかしら?
ラストで少年たちが交わす『生まれ変わったのかな?』『そういうのは無いと思うよ。』
『そっか。良かった。』の会話はゲイじゃないと理解出来ないと思うわ。
怪物は鬱映画かもしれないけど、ゲイなら「良かったね・・・」と喜びの涙が流れる映画なのよ >>799
つながってるけど、今回の話はキングスマンのメンバー等はほぼ出てこないわ https://i.imgur.com/QUuGaCF.jpeg
伊藤健太郎が主演を務める映画「静かなるドン2」の前編が9月13日、後編が9月27日より東京・新宿バルト9ほか全国で順次公開されることがわかった。
本作は、新田たつおのマンガ「静かなるドン」を伊藤の主演で実写映画化したシリーズ第2弾。昼はデザイン会社で働き、夜は新鮮組総長の顔を持つ近藤静也は、争いを嫌い堅気として働き続けることを望む。
一方で、総長としても静也らしい斬新なアイデアで新鮮組を盛り上げていた。敵対する鬼州組との抗争が終了して数カ月。仕事もシノギも絶好調の静也だが、鬼州組6代目組長・海腐からの意外な提案を機に、自身の平和と新鮮組の存続が脅かされる。
前作に引き続き伊藤が静也、本宮泰風が静也を陰ながら支える猪首硬四郎を演じているほか、筧美和子、深水元基、三宅弘城、坪倉由幸(我が家)、筒井真理子もキャストに名を連ねる。
監督は鳴瀬聖人、総合監修・脚本は山口健人、総合プロデュースは本宮が担当した。
伊藤は「この作品の魅力は、緩急がすごい所。面白い所は面白く、かっこいい所はカッコいい、そのジェットコースターみたいな世界観にぜひ注目していただきたいです」とコメントしている。 よく見るとアン・ハサウェイってあたしにそっくりなのよね ドラゴンタトゥーの女、元祖スウェーデン版ミレニアムから2〜3年後になんで制作したのかしらね?
しかも元祖のほうが理解しやすいわ、普通ハリウッド版のほうが解りやすいと思ってたのに
意地でも英語で制作したかったに尽きるのかしら ティナターナーやシャーリーズセロンは好きな人多そう
アニャのフュリオサどうなのかしら マッドマックスは埃っぽくて汚い世界観なのがどうにも苦手だわ 橋本治の桃尻娘シリーズでマッドマックスに関する記述があった気がするわ
付けっぱなしのテレビでは何度目かの再放送のマッドマックスが流れていて
彼女の目の前で男がケツを掘られる場面が映っていた...とか何とか 少年時代 見たわ
ガキ大将のタケシ役の子いい面構えだったわ
オレは誰とも話さん おれはちっとも(自分を)可哀想だとは思わないて言うシーン男らしかった
でも やるかやられるか どっちが上か下かていう男の世界 苦手だわ >>808
我慢して2作見たけど世界観から何から全く受け付けなかったわ バイオレンスをオカマは受け付け難いんじゃないかしら
男気とは微妙に違うもの マッドマックス好きなんだけど先に見た友達が思っていたのと違うと言っていたのが不安だわ。
女性版ゴーストバスターズやディズニースター・ウォーズみたいな出来になったのかしら?
女中心にした事でアクションが滑るというかアクションがCG頼り部分が多いというか。 前作はまだ許せたけど今回は完全に女だらけかしら
なら見なくていいわ と思ったらクリス・ヘムズワース出てんのね
見るわ! >>812
昔のマッドマックス見たことないんだけど、これ何作目の話かしら?
このシーン、心当たりあるの・・・
昔テレビのチャンネルを変えてる時に
女の人が泣き叫んでる前で、男の人が男の人に犯されててビックリしたの。
子ども心に見ちゃいけないものだと思ってすぐにチャンネルを変えたけど
それが何の作品なのかず〜っと知りたくて心に残ってるのよねw >>821
横だけど第1作目よ
あたしゃ桃尻娘の一文を読んでビデオ借りて観たわ >>822
ありがとう。
週末にでもU-nextで見てみるわ。
もし記憶にあるシーンがマッドマックスなら、子どもの頃からの謎がとけるわ。
シーンがシーンだけに、人に聞くことが出来なかったの。 男が犯されるシーンなんてあったかしら
車から引きずり出される時の絶望した顔から
次のシーンは全裸で逃げていくとこだった気がするわ
アタシが見たのはカット版だったのかしら 映画スレにそういう断片的な記憶から作品名教えてくれるスレあったわよ
あたしも幼少期の拙い記憶(子供が大人を殺す、殺される大人は自分たちに対して親切な存在、粘土細工を粉々にする)を綴ったら作品名教えて貰えたわ >>826
ヘムズワースよ
草生やしてないで、ちゃんと覚えるのよ >>429
してないわ
役者やめてなんか仕事してそう
夢をおう仕事はどこかで見切りつけないとね
アーノルド・シュワルツェネッガーがもともと不動産で成功してから役者やり始めたってのは地味にすごいわ
ものすごい欲が強いのね 宇多丸が「ミッシング」を絶賛してたわ。空白よりも更に上だ、と
見る側に問いを残す終わり方になってるみたいね。というか空白を絶賛してたのも嬉しいわ
私も空白は最高傑作だと思ったから。同じ監督なの最初は知らなくて、これ石原さとみだけど内容は面白そう!
て直感でビビッときたの。でもどうせネットの書き込みの文字がぼやけて見えないだろうからレンタルされるまで待つわ >>829
姐さんは
監督: 吉田 恵輔/制作会社: スターサンズ
の映画と相性良さそうね 週末にマッドマックスのドルビーアトモス版見に行こうと思って新宿TOHOのチケット販売みたらもう終わってたの
つい2日前に見たときはあったのに…
んで、どの作品がドルビーアトモスのシアター使ってるわけ?と思って確認したら
ぼっちザロックとかいうアニメ映画が独占してたわ…
しかもシアターはドルビーアトモス仕様なのに作品はドルビーアトモスで作られてないのよ
さっさと見ておけばよかったわ、後悔 >>816
アクションはまったく衰えていないわよ
今回は前作よりはストーリーがあるから違って見えるのかもね。 新宿TOHOでぼっち・ざ・ろっく!以下の扱いだとメガヒットとはいかないかしらねフュリオサ
そもそもマッドマックスの世界観に女主人公が合わないってのもあるのかしら 聞くところによると昨今洋画が不振らしいし、前作が2015年よ
色々タイミングが悪いわ フュリオサは内容はいいけど
世界中でコケてるみたいね >>834
女主人公は合わないって、前作は実質的フュリオサが主役で大ヒットなんですけど…… >>821だけど
マッドマックスの一作目をみたけど
男のレイプシーンは無かったわ。
車から引きずり出されて、主人公が到着したら
尻から血をだした男が逃げていくだけだったわ。
私の記憶のシーンは屋内だったから違うみたいだわ。
結局あれは何の映画だったのかしら。それとも見間違いだったのかしら・・・ >>838
あら、やっぱり私の記憶と同じだわ
生々しいレイプシーンそのものはないわよね >>831
新宿のTOHOシネマズだったら
IMAXシアターの方を占有する勢いで
上映してるけど、IMAXじゃダメなのかしら。 >>835
9年ぶりなの!?
ジョージ・ミラーももう79歳なのね
前作も凄かったけど衰えないわね 今をときめく河合優美主演映画も面白そうね。これまたレンタル待ちだわ
できれば稲垣の役は別の人でお願いしたかったけど キングスマンもジョン-ウィックも、シリーズの中では最新作が一番駄作ね
ジョン-ウィック コンセクエンスは銃で撃つのが何であんなに接近戦なのかと思うわ ジョン・ウィックはそういう映画だからとしか言いようがないわね
そこはリアリズムを求めるところじゃないから アタシ、いきなりYouTubeがターミネーターおすすめしてくれたから今朝初めて見たんだけど
X-fileに出てた人チンポ見えてね?w マッドマックスは午前10時で8月に1.2上映されるのよね
楽しみだわ インスタで流れてくるアニャのファンサが酷すぎてフュリオサ観る気うせてるんだけど
チェスドラマで人気出たくらいでなんなのよ… 観てきたけど、アニャに変わるまでが長過ぎて中弛み気味だったわ。
アニャの相棒になったトラックの運ちゃんがなかなかイケてたわね。 アニャってスプリットの頃は骨太な子ねって思ってたけど奇麗な体形ね。 >>850
え?ジャックのこと?
演じてるのトム・バークよ?
中途半端な役者が中途半端な役を演じさせられてると思ったけど、ほんと人の好みはそれぞれね! ジャックは顔うんぬんより父性を感じる包容力のあるキャラで
年上に甘えるのが好きなタイプなら魅力を感じそうね
あたしはやっぱりクリヘムの豊満なボディに釘付けだったわ ↑東映漫画祭りってアタシ世代から言わしてもらうとコレじゃないんだけどね。
フィンガー5って・・・。
アタシ世代ならまさにセラムンやスラムダンクなのよ!
あとマーマレードボーイとか忍空とかね。
セラムンとか3本立ての1本に過ぎないのに、ポスターデザインなんかが素晴らしかったの アタシ昭和ライダーと平成ライダーのネット特番やった時「仮面ライダーX」観たんだけどトンチキですごく面白かったのよ
変身した後に口の部分だけ「カポッ」って手でハメるのw
怪獣がギリシャ神話モチーフなのも良かったわ チャンレンジャーズって日本ではかなり小規模で上映されてるのよね
ゲイ映画だとわかったうえで縮小したのよ
やーね!
ノンケ映画と見せかけて大規模上映して、「なんだホモ映画かよ・・・」とノンケをガッカリさせる罠を仕掛けてほしかったもんだわ! チャレンジャーズみたいのに
車で片道2時間以内の所でやってないわ・・・ チャレンジャーズはクズ同士のキャットファイトコメディで断然面白いわ
cmbynは湿っぽくてあまり好きじゃないの アタシ 君の名で のオープニングで流れるピアノ曲大好きなの
あんな美しい曲なかなか他にないわ >>869
シャラメのことも食べたかったのかしら? 原泰久原作による実写映画「キングダム」「キングダム2 遥かなる大地へ」「キングダム 運命の炎」が金曜ロードショーで放送決定。6月28日より3週連続で放送される。
7月12日の「キングダム 大将軍の帰還」公開を記念して行われるこの企画。6月28日21時より「キングダム」を、7月5日21時より「キングダム2 遥かなる大地へ」をスペシャルエディションとして放送する。
映像は佐藤信介監督自らが監修し、映画「キングダム」シリーズの編集を手がけた今井剛により未公開シーンや「キングダム 大将軍の帰還」の本編が追加され再編集された。
7月12日21時より放送の「キングダム 運命の炎」は地上波初放送。本編ノーカットで届けられることに加え、「キングダム 大将軍の帰還」の前半ハイライトシーン約5分がノーカットでテレビ初公開される。
■金曜ロードショー「キングダム」シリーズ
「キングダム」 スペシャルエディション
日本テレビ:2024年6月28日(金)21:00〜23:09 ※放送枠15分拡大
「キングダム2 遥かなる大地へ」スペシャルエディション
日本テレビ:2024年7月5日(金)21:00〜23:09 ※放送枠15分拡大
「キングダム 運命の炎」(本編ノーカット)
日本テレビ:2024年7月12日(金)21:09〜23:39 ※放送枠45分拡大
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0614/Kingdomkinyoroadshow.jpg ジュラシックワールドの新シリーズスカーレットヨハンソンなのね
クリスプラットにずっと出ててほしかったわ クリプラがネトウヨってw
ネトウヨの意味全く分かってなそう >>879
はぁ?ホワイトウォッシングで叩かれた攻殻機動隊とは全く違うわ U-NEXTで首観たわ
同性愛のシーンがあるって聞いたからどんなものか観てみたけどそんなにセンセーショナルには思えなかった
それよりグロ描写が無理だったわ
美術が豪華だから最後まで観れた 蘭丸抱きつつ弥助の巨根に夢中なのよね
2時間でちゃんと役として女が柴田理恵しか出て来ないのも笑うわ 【映画】“母は、無実だと思う。”「和歌山毒物カレー事件」を多角的に検証したドキュメンタリー 映画『マミー』 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1718510314/ スカーレット・ヨハンソンのLUCYという映画が大好きなのアタシ
出てくる刑事見るたびに勃起しながら寝てるYouTuber思い出すの 特大ヒット来たわ!
>ピクサー最新作「インサイド・ヘッド2」が全米4440館で公開され、OP興収1億5500万ドルという驚きの超特大ヒット。
>今年公開された作品の中では「デューン 砂の惑星 PART2」(OP興収8250万ドル)をはるかに超えるOP成績で、不振にあえいでいた全米市場を活性化させる救世主となっている。 よる8銀座シネマ 最高殊勲夫人 4Kデジタル修復版
6月18日(火) 20:00 - 21:57
よる8銀座シネマ 婚期
6月19日(水) 20:00 - 21:59
最高殊勲夫人は川口浩と若尾文子
探検隊前の川口浩はかわいい
婚期は京マチ子を行き遅れの若尾文子と野添ひとみがイビるとこが毒舌で笑える
野添ひとみは川口浩の嫁で顔は広瀬すずっぽいのよね >>890あああああああ!めちゃ見たよ!特に婚期!でもBSなのね?やっぱりBS入ろうかしら?必要かかしら?BS 「婚期」話もテンポも良くて面白いわよね
船越英二がイケてるのよ https://img.cinematoday.jp/a/p8FkHs05P4NC/_size_640x/_v_1718677413/main.jpg
中国の作家・劉慈欣(リウ・ツーシン)のベストセラーSF小説「三体」を、『HERO』『LOVERS』などの巨匠チャン・イーモウ監督が映画化することが決定した。
Varietyなどによると、映画化は中国の大手映画スタジオ「光線伝媒」のワン・チャンティエン会長が発表したもの。製作は初期段階にあるという。
チャンティエン会長は「チャン・イーモウ監督が原作小説のエッセンスをつかみ、飛躍的な進展とイノベーションをもたらし、国際的なマーケットで成功をおさめることを願っています」と期待を寄せている。 三体は序盤の「全天空がまたたく現象」にグッときたわ 中国の映画、HEROのサントラ持ってるわ
本格的でいいなと思って選んだの
配信にもあるけど 昔のDVDを整理していたら「13F」という1999年制作のSF映画が出てきて、
懐かしくてついつい最後まで見ちゃったんだけど、ラストシーンがなんと2024年6月21日だったの
「えっ!あと2日後じゃん!!」ってビックリ仰天
子供の頃に見た映画の世界に今自分が生きてると思うと不思議な気分だわ
ちょっと大げさだけど、タイムスリップしたような感覚 「ターミネーター」は2029年からタイムトラベル
今から6年後よ
あと6年であんなロボットが出来るかしら? BTTF2では10年前に車が空飛んでたのよ
鉄腕アトムは20年前にはすでに誕生してるし 20世紀後半にできた21世紀前半を描いた近未来モノで
作品中にスマホが描かれた作品って1作もないのよね
携帯電話の進化+PCの小型化って発想でいけるんだけどね
スマホが普通に劇中に出てくる近未来作品があったら神だったのに スマホでなくとも通話できてデータの映像データも送れる小型のハイテク通信機器ってのは60年代のスパイドラマなんかに出てくるわよ タブレットのタッチ端末は2001年宇宙の旅で描かれてるわね
90年代なら palm os とか windows ce 私も使ってたわよ アラン・ケイのダイナブックを知っていればタブレットみたいなものは描けると思う また新幹線大爆破やるのね
最近実況した記憶があるけど
まあ裏の婚期見るけど 映画『ターミネーター2』が無料放送のBS松竹東急で3月29日(金)放送 ロバート・パトリックの肉体美と横チンは何度でも観れるわね。
せっかくならもっと裸シーン観たかったわ TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な3000円分+2500円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSYyoD6MD
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動。
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で5500円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。
人数制限があるのでお早めに! ドクターX映画版、ショボイわね〜
米倉涼子主演「ドクター屁ックス 」でも作ったほうがいいわよ
コピーは『わたし、失屁(しっぺ)するので。』よ >>918
面白くない。気が遠くなるくらい面白くないわ 米倉涼子の放屁ネタ
本当に面白くないし不快よね
あんなので喜んでるの
品性下劣で粗野なシモジモの人間だけでしょう プーミン出てらっしゃいからのあいつはもう消したからのだからお前は誰なんだよってテンプレは好きなのよね
米倉涼子でスレが立つと必ず流れができてたわよね
最近はとんとご無沙汰だけど そもそも屁でウケ狙うとこが思いっきり昭和脳よね
平成通り越して令和だってのに、いつまで過去のセンスに囚われてるのかしら。 米倉ネタにいちいち反応してる人って野獣ネタにも反応してそうだわ 30〜50代のマンコ(ババア)よw
映画館の客の割合は7割近くがマンコなんですって
シネコンが「マンコとキモヲタの巣窟」と呼ばれるわけよね
クズ邦画とキモアニメでスケジュール埋めつくされてるんだもの ヲタクじゃない男どもはどこで文化的な時間を過ごしてるのかしら?ってぐらい映画館も劇場もコンサートもババアマンコだらけよね Stand by me 中1の時に見て凄く嫌いな映画だったけどYouTubeの岡田斗司夫の解説動画を見て見方が変わったわ。
そしてあたしが中1の頃あの映画を見て何だか分からないけどモヤモヤっと嫌な感覚を受けた、理由も言語化してくれてスッキリした。 好きな映画は何度も見て自分の中で補完してくわ 何度も観ることで気付くこともある
見方なんて人それぞれ
自分は他人の考察で分かった気にはなりたくないなあ
実際考察して監督本人にそんな意図はないって否定されたりしてるから(笑) 岡田のは解説というか邪推だと思ってるわw
数回見たけどアタシには合わないわ 中年マンコなウケそうな映画だったかしら?と思ったらジャニが出てるのね 今さら見たけどフレンチアルプスで起こったこと、面白いわね >>932
ソレすごくわかるわ。
アタシも映画は「自分の価値観だけで評価しますから。」というスタンス。
例えばセックスアンドザシティーを見て「キャリーに憧れるわ!」「サマンサに憧れるわ!」と思ったゲイの気持ちを
映画評論で『アタシは日本のキャリーよ!という気持ちにさせてくれる』と論評する評論家がいる?
いないわ。
ゲイが映画から得るものってどんな評論家でも言い表すことは出来ないの。
”おすぎ”であってもメディアというフィルターがあった以上ゲイとしての本心を言葉にすることは無かった。
それに気づいた瞬間、一切の評論を読むことを止めたわ。
youtubeに出てくる素人の映画評論なんてことごとくブロックしてる。
「アンタの基準でこの映画を決めたくないから。」とね。
フィルマークスの他人の評価なんて馬鹿らしくて一切見ない。 やっと決まったのね
>『エクソシスト』新作映画、2026年全米公開へ ―『ドクター・スリープ』のマイク・フラナガン監督 >>926
芳恵さん、あゆ美さんとか言ってる老害釜も同じようなもんね >>944マイクフラナガン?ドクタースリープゥ?やめてほしい >>944
今度WOWOWでエクソシスト・信じる者やるわ〜今から楽しみ >>930
詳しく教えて、
あたし岡田の顔見るの嫌なの。 >>947
名作よ
アタシたぶん対峙に出てる女優、好きなんだと思う
屁レディタリーにも出てたけど >>941
わかるわ
適当な考察で好きな映画とか否定されたくないから
あそこは実はああなんだよーとかドヤ顔で言われてもね
監督とか脚本がそう言うならそうなんだと素直に思うけどね https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2334000/2333023/20240623_023359_p_l_83376731.jpg
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2334000/2333023/20240623_023245_p_l_63923928.jpg
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2334000/2333023/20240623_023336_p_l_85871014.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=3oq-sxjXdMg
日本×フィリピン合作映画『DitO(ディト)』が7月26日より東京・ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国で順次公開される。
伝説のボクサー、マニー・パッキャオが特別出演している本作の本予告とポスタービジュアルが到着した。タイトル『DitO』とはフィリピンのタガログ語で、ここ=hereの意。
主人公は、日本に妻子を残し、異国の地・フィリピンで再起をはかるプロボクサー・神山英次。ある日、神山の前に一人娘の桃子が現れる。再会した父と娘は衝突しながらも徐々に親子の絆を深めていく。
そんな中、40歳を迎えた神山に、ラストチャンスとなる試合の話が舞い込んでくる──。異郷で、今を生きるための居場所=「DitO」を求め、紡がれる“親”と“子”の絆と成長を描く人間ドラマ。
主演・監督をつとめるのは、連続テレビ小説『ちゅらさん』で俳優デビューし、2011年に映像制作会社KURUWA.LLC(曲輪合同会社)を設立、数多くの映画やMVを制作し近年では国内外でプロデュース作品を手掛けている結城貴史。 ネトフリでシャッターアイランドがオススメされてたからはじめて観たの
昔のディカプリオ可愛いし内容も楽しめたわ〜 たまにネトフリ見るとアラこれ来てたのねってなるわよね
ある少年の告白とかジャーヘッドとか一か月前は無かったはず >>955
スコセッシの映画にはそんなに外れがないわよ
でも私、「ヒューゴの不思議な発明」だけは映画館で寝てしまったの
でも評判はいいわよね アマプラで樹海村観たけど後半はモンスター映画だったわ
次はコキの牛首村を観るわ 大学の先生に華氏451は見とくようにって言われたんだけど
どこも配信してないじゃん >>961
映画見た後で「100分で名著」も見るのおすすめよ
短時間で理解が深まるわ >>962
もうアンタに説明してもらうわ
はい、解説よろしく 嫌よアタシの解説はアタシの解釈よ
自分で見なきゃ意味ないわよ リュックベッソンの「ドッグマン」観たわ。
障害者・LGBTQ(ドラァグクイーン)・黒人・動物・・・
リュックベッソン流にマイノリティを描いた”リュックベッソン流ポリコレ映画”ってとこね。
そもそもの設定として「虐げられて生きてきたマイノリティが動物に想いを寄せる」というのはイイアイデアだと思うの。
ゲイにもあることだわ。
「動物は自分のことをホモと言って避けるようなことはしない。」と安心して思いを寄せることが。
自分にすり寄ってくる犬や猫を純粋なものとして心を許すことがね。
そういう真理を描いた点はなかなか良い映画よ 草笛光子主演の「90歳。何がめでたい」気になるわ
シニア向けだろうけど、寅さんみたいな定番のホロリとできる良質コメディ映画のにおいがするのよね ドッグマンってコレのことかしら…と思ったら大ハズレだったわw
こっちはノルウェーの映画だったわ
https://youtu.be/a-PpSemB2q4?si=iY7mFI98atcekuRM あたしヘレンハントのツイスター大好きで何回も観てるんだけどツイスターズってのが公開されるのね
ジュラシック・ワールドみたく前のキャストも出してくれたら見たのに別の話よね Nopeのブランドン・ぺレアくん出てるんなら観てみようかしら。 アマプラでMEN観たわ
全裸男が出産するシーン凄かったわ 1974年(昭49)から75年に起きた連続企業爆破事件の1つに関与したとして指名手配され、49年もの逃亡の末、
今年1月に70歳で死亡した桐島聡容疑者を描く映画「逃走、貫徹!」(仮題)が、7月上旬にクランクインすることが決定した。
製作・配給の太秦が27日、発表した。
監督は、22年7月に発生した安倍晋三元首相銃撃事件を起こした、山上徹也被告を題材に描いた映画「REVOLUTION+1」を手がけた、足立正生監督(85)が務め、脚本も手がける。
主人公の桐島聡を、同監督が出演を熱望した古舘寛治(56)が演じる。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/202406270000296-w1300_1.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/e/5/420/img_e50ee9b2ef067a32510b59195da060fd960391.jpg 古舘寛治が演じたらちょっと怖いけど
若い頃は誰がやるのかしら?
そういえば山本直樹の「RED」とか赤軍派を描いたものは映画化されてるのかしらね?
あさま山荘を主題としたのを除いて U-NEXTのポイントで何見よう…
アタシ毎月悩んでるわねw
ゴーストバスターズにしようかしら
でもアタシ、メリッサ・マッカーシーが出てたやつの方が好きなのよね
ストレンジャー・シングスが出てるやつより U-nextは本も買えるのよ
選んだ小説がおもしろくてポイントもピッタリ消費できて気持ちよかったわ 放送終了間近だから対峙見たわ
衝撃受けたわ
ものすごい名作
こういうの他に見たいわ
まずはニフラム?見たらいいのかしら 対峙は映画館で観たわ
ジェイソン・アイザックスがカッコよかったわ >>974
光の雨
実録・連合赤軍 あさま山荘への道程 >>981
あさま山荘は最後に「みなさんご存知の通り」って感じで出てくるだけで、中心はその前段階の内ゲバの殺し合いだけど? U-NEXTのポイント結局ゴーストバスターズフローズンサマーにして彼氏と一緒に見てたんだけど
丸ごと凍った部屋に消防士が突入するときドアに触った消防士の手が凍りついてドアに張り付くんだけど
「え?なんで素手なの?おかしくない?消防士って手袋するもんじゃないの?」
とかいちいちどうでもいいとこに突っ込んでてうるさかったわ!! >>983
あれめちゃくちゃつまんなかったわ
家族愛がどうのこうのってウザすぎよ
でもゴーストバスターズっていつもその程度の映画よね >>980
ありがとう 姐さん
あさま山荘への道程 だからそれまでの経緯ね
首謀者に属する女性の証言を元にした再現映像見たことあるけど色々ひどいのよね… アマプラでLAMB観たわ
思っていたのと違ったけど良かったわ >>986
そりゃ出ないでしょうよ。出て何の得があるのよ >>991
主要メンバーみんな50代よね
さすがにキツイわ >>991
冨永愛が背後霊みたいだわ。酷いデザインね。なんとかならなかったのかしら 切り抜いて張り付けただけで立体感もなくて合成まるだしね キムタクの似顔絵って支持してAIに書かせたみたいな絵だわ このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 112日 13時間 4分 26秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。