【TK】trf,globe,安室,華原,あみ…【vol.212】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
・ここは同性愛サロンです。お客様の書き込みはご遠慮ください。
・アーティスト同士(小室ファミリー内)の比較やアーティストの中傷は完全スルーでお願いします。
・小室ファミリーを語るスレですので、TMに関する書き込みはご遠慮ください。
・荒らし・煽りは一切相手にせず、完全無視・放置しましょう。
次スレは>>950が立ててください。
立たなければ>>980がお願いします。
1行目に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
を入れてください 。
・各公式サイト
【小室哲哉】http://avex.jp/tk/
【globe】http://avex.jp/globe/
【KCO】http://www.universal-music.co.jp/kco/
【MARC】http://marcpanther.com/
【TRF】http://trf.avexnet.or.jp/
【hitomi】http://hitomilovelife.net/
【安室奈美恵】http://namieamuro.jp/
【華原朋美】https://kahala-tomomi.jp/
【鈴木亜美】http://avex.jp/ami/
【観月ありさ】https://sp.rising-pro.jp/alisa/
【tohko】http://www.tohko105.com/
【PANDORA】https://avex.jp/pandora/
【TM NETWORK】http://avex.jp/tm/
前スレ
【TK】trf,globe,安室,華原,あみ…【vol.210】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1699523127/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured あたし気づいちゃった!
コンバーティブルのoh daringのイントロって、由実の「サーフ天国 スキー天国」のイントロのパクリよね
小室って1から何かを作ることは出来ないから必ずどこかにパクリ元があるのよ
名付けて パクリエイター! 昨日から流れてるドコモのdポイントポイ活のCMソングにBOY MEETS GIRLSが使われてるわ
本当にCM多いわね(歌だけ) TRF起用されまくりはいいんだけど
エイベは新人が育ってないことなのかしらって思っちゃうわ dance is my life系のシングルカットはまだかしらね? ダンストゥポジティブ収録のエスケープはゲイ目線に変換すると名曲だわ
ノンケが悪気なく居候するの
マッキーの初期ラブソングみたいな考え方だけど
どうでもいいけど小室は鍵を無くす曲が好きよね
エスケープ・エニタイムスモーキング・ホワイトキー… 前スレ終わりのdragon's danceで声帯壊したって話は本当なのかしら?
この曲、小室の曲の中では一番好きだわ。 >>8
スモーキングは鍵に何も付けたくないて歌詞じゃなかったっけ? 確か華原朋美のキティちゃんのキーホルダーを外したって話よね Close your eyesでは「キーホルダーにひとつ鍵増え 新しい自分できて〜」って歌ってるわ
作詞はtaecoだけど >>10-11
そのあとキーホルダーつけてなくて
なくしてしまったからつけとけばよかったって話だからね
無くす歌詞なんじゃね? taecoは印税、年間いくら位入ってくるのかしら? taecoの行方不明っぷりは心配になるわね
トーコでさえ最近はひょこひょこ現れるのに >>15
300円くらいでしょ
いくら作詞しててもサブスクにないしカラオケでしか入るところなさそう
サブスク解禁したら多少は増えるでしょうね dos選曲って他の小室曲よりすごいbba感あるわねなぜかしら >>11
白い子猫ってキティーのことなのね!
確かに白いわ
その頃華原朋美キティーにこってたから
なるほどねー >>14
なんか恋人華原朋美に歌詞を置き換えると…
意味深ね デパーチャーズにしてもヘイトテルアライにしても、華原は本当に小室の歌詞に影響をあたえてるわね
踊る君を見て恋が始まってはアサミだけど 小室はだいたい平行して付き合ってるけど、歌詞みると誰かよく分かるわね globeでいうと、SAYONARAとかもモロに当時の心情かしら。
ミスチルの櫻井とか吉田美和とか布袋もだけど、恥ずかし気もなく当時の恋愛事情というか不倫事情を歌にしてリリースしてるのよね
ゲスソングが量産されてた時代ならではというか、最近じゃあまり見られない傾向ね globeのwanna be a dreammakerからPerfume of loveまでの4曲ってすべて華原との失恋ソングだと思ってたわ。 そこまで想ってたかどうか?
アサミに夢中になってふったのは小室だし
そんなに未練はないんじゃ、? 誰が邦楽板の本スレの続きを立てていただけないこと?
荒らしに落とされてしまったみたいなの、、 あたしも小室は未練とかそんなのないと思うわ
愛でてた物が次の日からガラクタに変わって捨てたってだけよ
そもそもフラれて病んでいったのは華原だし小室は別れた後も普通だったと記憶してるわ 小室は朋を捨てた途端に才能も枯れて売上も落ちていったのがまた面白い所よね 決戦は金曜日だと言ってた
毎日が勝負だとも言って欲しい
華原の最初のアルバムはなかなか攻めてたわね 確かに小室って95年〜97年までの人よね
あとは本人もTKソングファンも惰性で付き合ってる Hate tell a lieの恩着せがましい歌詞は当時教室の休み時間でけっこう話題になったわ nine cubesっていくら人気が下火とは言え歌のクオリティ保ってればそれなりの売上になるはずなのに
何回も歌い直すほど朋美の精神力が持たないとしても修正でなんとでもなったはずなのにあの怪アルバムになってしまったのって
小室なのか影の権力者なのか朋美を潰すための策略だったのかしら?でもそんなあからさまなイジメみたいな事するかしら?そこが今でも疑問だわ
誰か納得いく見解ない? TRFのボックス、未発売の映像として第一回目のa-nationが収録されてたのが意外だったわ ハプニングがそのまま曲作りに活かされるから、トラブルメーカーの朋ってそういう意味では最適だったのかもしれないわね
皮肉にも小室最後のミリオンセラーがHate tell a lieっていうのが何とも言えないわ >>36
へぇーそんなに売れた?
globeの方が売れた感じしたけど、そうでもないのね hateのミリオンも知らない人種が何でこのスレにいるのかしら その後だとワンデスあったと思ったけどあれ90万くらいなのよね
あたしは好きだけどハウ美みたいなマニアックな曲が77万も売れてんだしまだバブルに片足突っ込んでたんじゃないかしらね そんなことも知らないの?!?!www
ってマウント取りたいだけでしょ
今後はスルーしましょ
私は暇つぶしで緩く語れたらそれでいいし Wanderin' Destinyは歌番組に出てればミリオンいってたのかもしれないわね あの時期はエイベックスとの関係悪化もあって
リリースだけだったかしら 世間の関心がもうglobeや小室から離れつつあったからミリオンは無理だったと思うわ >>44
そうそう
あの暗さの曲でMVすらなかったけど、90万枚近く売れるって今じゃ考えられないわよね ドラマ自体があまりヒットしなかったのよね
ザ・テレビジョンの各賞を総なめしたりして評価は高かったけど ネバーとかフォエバーとかイキフン出して発音してんの聞く方も恥ずかしいから歌詞に入れないで欲しいわ
朋美のLOVE IS ALL ピーポーも ワンダリンデスティニーは何やってもミリオンは無理だったでしょうね
亜美のBE TOGETHER1300円じゃなく1000円だったらミリオンいってたと思うのよね 【音楽】カラオケでよく歌った「小室ファミリー」ランキング! 第2位は「globe」、1位は? <2024年最新投票結果> [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1712004485/ デパチャってダブルミリオンなのね
そこまでいいと思わないのだけど、この曲は華原のことを歌ってるから喧嘩したあと小室が朋ちゃんにこの後のMステでデバチャ歌うから見て、って言って朋ちゃんが泣きながら見てたらしいわね >>52
TRFが低いわね
1番カラオケ向きなグループだと思うけど >>54
あたしもデパあまり好きじゃないのよね
まだキャンストの方がいいわ
朋ちゃんのアイプラも好きじゃないからあたしの感覚が世間とズレてんだろうけどね あたしもDEPARTURESはイマイチだわ
イントロのピアノはきれいだけど、リズムがドスドスうるさくて合ってない気がするの
キャストとアイプラは好きよ デパチャのダブルミリオンも知らない人種が何でこのスレにいるのかしら >>56
I'm proudはまぁまぁ好き
でもあたし個人的に朋ちゃんの歌いかたと人物が苦手なのよね
声も小室がベタ惚れしたらしいけど、好きじゃないわ
KEIKOの声の方が好き
でもデパチャはKEIKOより朋美が歌う方がシックリくるわ デパチャはメロディだけ聴けば歌謡曲なのに、ドスドスと低音加えてダンスミュージック的な解釈をしたのが当時は新しかったのよ
歌謡曲×ダンスミュージックね
(このスレで演歌と評した人もいたけど)
たぶんWOW WAR TONIGHTでフォーク×ジャングルの意外な組み合わせして当たったことにヒントを得たんだと思うの あたしゃリリース前にCMでピアノの間奏聞いてなんて素敵な曲なのって思って実際リリースされたサビのダサさでひっくり返ったわよ
売れすぎて何度も聞いて慣れちゃったけど 私もデパチャはほとんど聴かないけど、あの時代にあのCMでこの曲だったらそりゃ売れるわって感覚はあるわね〜
安室のキャンユーも同じ感じ あたしゃオカマだから結婚ソング的なものは一切興味沸かなかったわ
唯一好きな結婚ソングはシュガーのウエディングベルね 4/2(火) 16:36更新
リニア開業遅れ 国交相「残念」
1942
トランプ氏、保証金265億円を確保
164
原材料に紅麹の表示なし なぜ回収
199
原敕晁さん拉致容疑者 死亡を確認
NEW
65
前澤氏 偽広告巡り法的措置を検討
294
バレー代表の愛称 男女とも廃止
NEW
1
SAMとKOO 干された6年から学び
NEW
51
西野の結婚 秋元真夏「びっくり」
NEW
87
田起こし
4/2(火) 10:53
北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
もっと見る
トピックス一覧 アクセスランキング(エンタメ)
1
歌舞伎町で遊び、デビューで大ヒット連発、6年間干されるも再ブレーク――SAMとDJ KOOが振り返る青春時代とTRFの30年 #ニュースその後
Yahoo!ニュース オリジナル 特集4/2(火)15:00
2
結婚8年の上野樹里、雰囲気ガラリの美女オーラ!11歳年上の夫とラブラブ夫婦ショット
スポーツ報知4/2(火)12:25
3
人気俳優が「23年ぶり」に民放出演 久々44歳の姿にネット衝撃「信じられん」「ビックリ…」「なんで」
スポーツ報知4/2(火)12:45
4
高畑充希、“夫”とのツーショット披露→「とてもお似合い」「年齢差感じさせない」まさかの20歳差!?
BuzzFeed Japan4/2(火)11:30
5
globe・KEIKOとマーク・パンサーの“ご報告”にファン驚き「嘘でも嬉しい嘘!」
日刊スポーツ4/2(火)10:11 プロデュースする人を増やさなければよかったと思うけどそれじゃないと作った曲をすべて少ない人たちに歌わせるのもむずかしいわよな キスディス末期のAsamiの詞をどんな気持ちで作曲してたのかしらね。
まぁ、自分で書いたら書いたで朋みたいに
「まっ!なんて詞を歌わせるの!(怒)」
て叩かれたろうけどね。
何やっても叩かれるのよ。 >>63
あたしが当時気に入ってMDに入れたことあるglobeの曲だと
Feel Like dance、Can't Stop、FACES PLACES、smokin' cigarette
Love again、wanna Be、Perfumeくらいかしらね
パフュ以降は聴かなくなったから分からないわ
朋ちゃんはそんな好きじゃないから聴いてないけど1曲上げろって言われたらkeep yourselfかしらね
曲としてはtumblin' diceが好きだけど朋ちゃん歌いこなせてないせいか駄曲扱いされてて勿体ないわ >>71
ご返信ありがとう
別にズレてるとは思わないわよ これのコメント欄読んでると小室家族はほんとに中国(台湾?)で愛されてたのね。
40代が私の青春とかたくさん書き込んでるからあちらでもリアルタイムで聞かれてたのね。小室の音楽は革新的だったというコメントもあるから当時はほんとに今のK-POPばりに席捲してたのね。
https://youtu.be/4RLu0dwmYLY >>76
それにしては中国進出して失敗したイメージなのよね 向こうの人も全盛期の曲を期待してたのに出てきたのがringやgraceじゃ勝ち目がないわ。 再起オーデに出てたAngel Leeさんとか向こうでデブー出来たのかしら 【音楽】TM NETWORKデビュー40周年記念トリビュート盤、松任谷由実・B'z・西川貴教・乃木坂46ら11組が参加
4/5(金) 18:00配信
オリコン
TM NETWORKデビュー40周年記念トリビュートアルバム参加アーティスト発表
音楽ユニット・TM NETWORKが5日、デビュー40周年を記念したトリビュートアルバム『TM NETWORK TRIBUTE ALBUM -40th CELEBRATION-』(5月15日発売)の参加アーティスト11組を発表した。
【写真】ユーミン、B'z、西川貴教…豪華アーティスト11組が参加するTM NETWORKトリビュート盤
本作はトリビュートとオリジナル(原曲)からなる2枚組。ディスク1のトリビュートでは、TM NETWORKの楽曲を新たな解釈でカバーし、ディスク2には各曲のオリジナル音源が収録される。
参加アーティストは、CAPSULE、GRe4N BOYZ、くるり、坂本美雨、澤野弘之 feat. SennaRin、西川貴教、乃木坂46、B’z、ヒャダイン with DJ KOO、松任谷由実 with SKYE、満島ひかりに決定。あわせて収録楽曲とジャケット写真も公開された。
■『TM NETWORK TRIBUTE ALBUM -40th CELEBRATION-』参加アーティスト&収録曲(曲順未定)
・CAPSULE 「Self Control(方舟に曳かれて)」
・GRe4N BOYZ 「SEVEN DAYS WAR」
・くるり 「STILL LOVE HER(失われた風景)」
・坂本美雨 「TIMEMACHINE」
・澤野弘之 feat. SennaRin 「BEYOND THE TIME(メビウスの宇宙を越えて)」
・西川貴教 「LOVE TRAIN」
・乃木坂46 「BE TOGETHER」
・B’z 「Get Wild」
・ヒャダイン with DJ KOO 「Maria Club(百億の夜とクレオパトラの孤独)」(Remix)
・松任谷由実 with SKYE 「Human System」
・満島ひかり 「ELECTRIC PROPHET(電気じかけの予言者)」
https://news.yahoo.co.jp/articles/820a390480fc1d2181b3d12f9b510b6873f82ccb 乃木坂のBE TOGETHERは実質あみのカバー感あるわね グリーンって小室と関わりあった?
globeのトリビュートにもいたわよね。
なんの有り難みもないわ こんな時間に楽園の嘘聞いちゃって切ないやら悲しいやら訳わかんない感情になっちゃったわ… 奥田民生というかユニコーンになんかカバーしてほしかったわ
https://www.youtube.com/watch?v=y981kz4zjnw
余談だけど奥田民生はウツの声真似ができるが
奥田民生の声真をするのはは難しいらしい
桜井和寿はなぜか奥田民生の歌真似ができるらしい >>88
PTA懐かしいわ
コンセプトはTMネットワーク✕光GENJIで民生と阿部が作った曲を小西康陽が繋いで再構築したって曲ね グリーンが改名したの今知ったわ
元の字面が特徴的だったから読みは同じでもパっと見でピンとすら来ないわね
globeの時は原曲キーのままのFACEがキモかった記憶だわ 昔Mステで小室マークとSPEEDのHIROでFACE歌ってたけど参加してないのね 数あるTMの曲からBE TOGETHERをあみに歌わせたのはなぜかしら?
そこまで難しくなくてあみでも歌えそうだから? BE TOGETHERが売れた勢いでファミリーによるTMカバーアルバムとか出せばよかったのに
あの頃はエイベとゴタゴタしてたから何もできなかったわね
ソングネイションで松浦と和解したのは2001年くらい? デビュー15周年という事であみにTMの曲をカバーさせる事はソニーと決めていたんでしょうけど
ライブ定番曲ではあったもののアルバム曲出知名度の低いBE TOGETHERを
あみのあのタイミングでシングルとして切らせたのは流石よね 凡人ならゲワイをカバーさせるところをBE TOGETHERを選んだところが小室の天才たる所以だわ >>94
あのあたりだと、globeのLightsシリーズの宣伝量全盛期以上にハンパなかったわね。通常回のMステでたり、シャガールの特番まで組んだり、メニクラの有線リピートなど trfとm.o.v.eの発売日中止になったアルバムをavexは発売しないか待ってるわ TMネットワークってGET WILDしか知らないわ そんなわけないわ
SEVEN DAYS WARがあるわ S58年産まれで世代じゃないから私もゲットワイルドぐらいしか知らなかったわ 小室ファミリーには興味あるけど
TMなんとかにはホント興味ないのよね〜 世代じゃないから興味ないだけだと思うわ
あたしもTMには興味がどうしても持てないからベストを聴くくらいだし
音がちょっと安っぽいってのもあるかもしれないけど >>103
あみがカバーしなければ知ることはなかったわ >>104
カマは基本的に女のボーカルが好きだものね
ボーカルが女だったらTMも聴いてたと思うわ あみにはCOME ON EVERYBODYをカバーさせた方が合ってたと思うわ 美里は男だもの
SuperflyとかJUJUと同じよ BE TOGETHERは世間的には亜美の曲なのよね
TM思い出すのは高齢者くらいな気がするわ あなたたちひどいこと言うわねぇ。
上の書き込み見てると、安室ちゃんって、50代のフェム好きの元カノも
大ファンだったし、Lには幅広い世代に人気があったんだなって、
つくづく思うわ。 昨夜のオールスター後夜祭(有吉の方)で、
「この中で『ちはる』はどれでしょう」みたいな問題が何回か続いて、
ETSUが選択肢に2回くらい使われてたわ。 私ボーイッシュ好きのLだけど、このスレみて、Gとは
かなり感覚が違うと思ったわ。
俄然、15th以降の宮崎氏が魅力的だわ。
ボイ好きのLは人によってこのみが大きく違うから、
異論がある人もいるかもしれないけど。 このスレでビアンて初めて見たけど今までもいたのかしら オカマが女性アイドルを好きなようにビアンは男性アイドルが好きだったりするのかしらね >>117,114のLだけど
イケメンはかっこいいと思うわよ。
逆にブ男に対しては、私も含め、ストレート(ノンケ)女性より拒絶反応が
大きい人が多いみたい。
男性ボーカルでも、TMの宇都宮さんとか、ASKAさんみたいな
甘いリリックテノールっぽいの声は昔から好きよ。 オッペケは前から荒らしていた方よ。
NGネームに突っ込んどいた方がいいわ。 >>122 ↑
ここにきてまだ間もないんだけど、この前の冤罪魔かしら。 >>87
楽園の嘘ってありきたりなその辺のバラードって感じでスルーしてたけど、改めて聞くと独特のノスタルジーとエモさがあるわよね >>126
え? Baby Baby Babyも? Chartered聴かないとdosの良さはわからないわよ
ブックオフで買いなさい CLOSE YOUR EYESみんなで振り付け真似したら楽しそうね
kaba子の振り付けっていわゆるダンスというよりアイドルっぽくてアタシ好みの振り付けだわ keep yourself aliveのMVの振り付けとかも
ヲカマ心を刺激するわ たえこって息切れ切れな歌い方で中山美穂っぽいわ
なんであえてミポリン歌唱の人がセンターに選ばれたのかしらね >>128
今のブックオフでdosを探すの結構困難よ
dAnce to positiveですら見つからなかったりするんだから >>126
なんでそっちよ
ふつうBaby Baby Babyでしょw >>131
元アイドルっていう話題性しかないわね
一応アイドルとしてはそれなりには活動してたし Chartered
シングル3曲のシングルバージョンとBLISS 追加した完全盤に学園祭ツアー映像くっつけてリリースして欲しいわ。 dosはさすがにシングルは
シングルバージョンのほうが好きだわ 私もシングル派だわね
でもアルバムを通して聴くと、アルバムバージョンもありかしら?なんて気もしてくるわ Close your eyesのNaughty Girl Mixはシングルverと甲乙つけがたいわ
テレビではこっちの音源で披露してたわよね? >>138
それがアルバム発売後にリカットされたシングル版よ。
オリジナルはアルバム版なの。
テレビ放送版の方が尺も長くてカットアウトで完成系に聴こえるからそれで出し直して欲しいわ。 尺が長いは嘘だったわ。
フェードアウトじゃないからそう感じたの。
オルモックコンピのdosは全部シングル盤だから良いわね。
日焼けで買い直してる人元気かしら? more kissのアルバムバージョン結構好きよ。歪んだ音が、熱く煽情的なエロさを出してるわ 当時リアタイでこの番組見てたはずだけど、YOU ARE THE ONEなんて歌ってたかしら?
ある意味貴重ねw
https://youtu.be/BF5aLnrGTto?si=qVIXHxdajLn1rYG6 オルモックのdosとH.A.N.D
シングルもアルバムも全部好きだわん
ドントテルヤママやフライデーナイトですら好きだわん HANDと99年のDragon Ash比べると小室が旧世代だとよくわかるわ。どうあがいても越えられないというか。
99年は宇多田とかkjみたいな新世代の前では無力だったわよね 安室のリスペクトのCMバージョンがなんであんな不完全な物を出したのかしら >>142
オリジナルのメンバーと比べたらショボいメンツね >>146
不完全というかCM用に30秒だけ先に作るのよ
当時はよくあったわ CM用が違うといえばこのスレでよく挙がるのは花王AUBEのCMで使われたtry this shootね 初期のYU-KIのCDの声ってレコーディング用の発声なのかしら?
それとも加工であんなふうになるのかしら?
テレビで歌うとキンキンの歌い方よね 未発表曲であることには変わりないけどCMそのものは発掘されたはず >>152
>>153
以前このスレのテンプレとして貼られてたわよね? L☆ISって小室オーディションで落ちた子達だっけ?
久々に聞いたらI BELIEVEのパートの子っていかにも小室が好きそうな声だと思うけど落とされたって事よね
あのメンバー達はその後ソロデビューできた子はいないのかしら 小室はことごとく自分のお気に入りをデビューさせるわね
アサミなんかは見てくれは最初好みじゃないけど、踊る君を見てたら恋しちゃうし
恋したら自分のものにしないと気が済まないのよね
次ができたらさっさと捨てる 安室は落ちなかった、ってなんかのインタビューで言ってたわ
そしたらサムとできてたっていう ユーキは落ちたのかしら
ヒトミは落ちなかったから久保行きだったわけよね hitomiは最初からエイベ千葉のオンナだったんでしょ
だからプロデュースもそれほどやる気なかったんだと思うわ
アルバム手抜きなの見てもわかるわよね それにhitomiの方も小室プロデュースが決まったとき
「えー小室よりも氷室でしょ!」って言ったことから、小室に何の興味もなかったと思うわw L☆ISのカップリング曲を歌ってた子は小室オーディションでいい所まで行ったんだっけ?
taecoがいなけりゃ選ばれてたのかしらね Hey Ladies & Gentlemen のアレンジはLiSのバージョンのが断然良いって当時思ってたわ。 >>162
なんか歌謡曲?演歌?みたいなダサい曲だったの覚えてるわw hitomiは当時勢いのあった小室に曲書いて欲しくて軽く媚び売ってたってHEY!HEY!HEY!で話してたけど
>>160が本当ならあれはなんだったのかしら hitomiのキャンディガールは良かったわ
hitomiってわりと言うことコロコロ変わるのね
小室さんは忙しくて自分の番がまわってくるまで時間がかかって大変だった、とかテレビで言ってたわ
そうなるとお気に入り=恋人になるのが一番手っ取り早いやり方なのよね
早く曲書いてもらえるから キャンディガールは本来TRF用で
タイアップごと千葉がヒトミに回したんじゃなかったっけ
タイアップ先も最初は超不満だったとか(そらそうだ) trfが歌ってたらアレンジもだいぶ違ったのかしらね CRAZY GONNA CRAZYの延長みたいな感じかしらね dosは麻美中心に考えてたけどそれだとデビュー出来ないのでプロである西野と椛島を付けたと日経エンタのインタビューでいってたわ。 >>171
ふーん、そうなんだ
キャンディガールって名前とMV見ると風俗系の歌なのかと思ってたけど、TRFが歌うと全然違うわね
YU+KIの声ってハスキーがかっててかっこよくて好きだわ CANDY GIRLの歌詞って秀逸よね
マークや小室には絶対書けないわ CANDY GIRLは当時キムタクが気に入って自分のラジオでかけたんだけど、その後テレビ局でhitomiにたまたま遭遇したら態度が悪かったと暴露していておもしろかった
名前は伏せてたけどヒントは出していたからhitomiのことだとわかった それは間違いだと思うわ
キムタクは好きな女性のタイプにhitomi挙げてたし、ああいう気の強い女が好きでしょ hitomiのあの性格は男女共に嫌われるタイプだし、敵は多そうだわ >>179
態度が悪いって言っただけで、嫌いとは言ってないんじゃない? エイベックスの歴史 第5章より
そんなhitomiがブレイクしたのは、 デビューから3曲目。
1995年4月にリリースした 『CANDY GIRL』 だった。 タイアップは、コダックの「スナップ・キッズ」 (インスタントカメラ)。それはもともと、売れているtrfに来たタイアップの話だった。
ところが、 土壇場で千葉が強引にひっくり返して、 hitomiのタイアップにねじ込んだ。
「大騒動でした。 クライアントからのクレームはもの凄かった。 でも、結果的には 『CANDY GIRL』 が大ヒットして、コダックさんも大喜びだったんです。 それは、僕のズルで、良くいえば
hitomiを売るための戦略だった」と千葉が明かす。 キャンディーガールみたいなインスタントカメラCM用の明るめなキャッチーな曲をDTPとハイパーミックス4の間に出せてたらTRFの歴史もまた変わってたと思うんだけどね
DTPのシングルカットでは明るい曲は無理そうだし、何気に千葉のミスリードな気すらするんだけど まぁキャンガなかったら今のヒトミも2000年頃のヒトミの貢献もなかったわけだから言ってもしょうがないかもしれないわね hitomiって短い期間だけど一時期同世代の女から崇められてた時期あるわよね
ベストかなんかでセミヌードやって「胸の形が綺麗」「理想的な身体」って同性から崇められる流れ
ただその後直ぐにやらかして好感度下がりまくって終わったけどね
嫌われてた田中みな実が同性に支持されるきっかっけになったのもセミヌードだったしちょろいわね Candy Girlってキュート要素強くてtrfには合わない気がするわ >>188
そうお?
YU-KIで脳内変換してもいい感じよ candy girlはありさにあげるべきだったわ。
ありさなら完璧に歌いこなせたわ キャンディガールでここまで話が出きると思わなかった 千葉が動かせたのってtrfに来たタイアップをhitomiに回す程度よね
1995年4月のタイミングでtrfにタイアップが来ても多分シングルではなく
dAnce to positiveのアルバム曲が充てがわれていたと思うわ
アップテンポな曲で残っているのだとdAnce is my Life系かFUNKY Mくらいしかないから
hitomiで正解だったのよ 当時FUNKY Mって既に何かのCMに使われてなかったかしら? >>190
YU-KIはピンとこないけど観月ありさにはぴったりだと思うわ
棒っぽい歌唱もソックリだしね そうね、イメージだとありさは合うわね
YU-KIは声質的には合いそうって感じよね
基本TKソングはどれもYU-KIに合いそうにできてるから相性がいいんだと思うわ candy girl、TRF用だったとしてシングル曲には採用されないでしょうし、シングルにしないのは勿体無いしhitomiにあげて良かったんじゃないかしらね
タイアップ先だってもともとはTRFのアルバム曲予定だったんだろうし CANDY GIRLってlet's play winterなんかよりも先にレコーディングしてたみたいなこと読んだことあるわ。
本当かしら。 https://www.youtube.com/watch?v=TlP06nfLKxg
こうしてみるとDTPのどのアルバム曲よりキャンディーガールのほうがあってるわね
どうでもいいけどコダックって倒産してるのね >>198
そうね!CMにぴったりのキャッチーさね!
これのバックにdAnce is my life系とか流れたら変だもの。 この曲を華原との最後の曲にすべきだったわ。キーあげて華原の歌唱で聞きたいわ。
https://youtu.be/_qffFOankqw ザ小室哲哉って感じの聞き慣れたメロディね
アタシは鈴木亜美の声で脳内再生されたわ あたしも亜美のアルバム曲みたいな印象しかないわね
朋ちゃんが歌っても淡々としててこのオッサンと同じような感じになりそう TBS歌詞が心に刺さる名曲にBOY MEETS GIRLよ しかもPVじゃなくて94年のビリオネアツアーの映像だわ CANDY GIRLとONLY YOUみたいな曲もっと作って欲しかったわ
どっちも95年作
やっぱり96年から作風変わってきたのよね >>206
出会いこそ人生の宝さがしだね、その通りよね
若い頃の出会いと別れの歌ね、軽い感じ あの頃の小室の歌詞、ほんとにキラキラしてたわ
いつからか恨みつらみをダラダラ垂れ流すようになっていったけど… >>208
96年からどんどん暗くなるのよね。
忙しすぎて鬱になったのかしら? 短い小室ブームの中でキラキラ期と鬱期と目まぐるしいわね
どちらもそれぞれ素晴らしい詞の世界だったわ ビリオネアツアーの映像を見れるとは思わなかったわ
20世紀で最高のからのサビと最後のサビ部分、サム達がステージを右へ左へ舞い踊るシーンと長めだったわ
VHS持ってたけど今じゃ見れないし貴重ね BOY MEETS GIRLは前向きな別れと出会いの曲よね
続編のLEGEND OF WINDの歌詞を見ても泥沼の別れとかでないわよね
どうでもいいけどLEGEND OF WINDのダンスすごくすきなのよね
曲の途中からユーキのうしろにひっそりダンサーがソロダンスしながら一人ひとり加わる編成で
南の島で離れた恋人のことを思ってうたってるユーキに、島の現地人が惹かれて踊りだすようなストーリー性を感じるの
サムなんてあのアウストラ・ロピテクスのような風貌も手伝って尚更トロピカルだわ
https://www.youtube.com/watch?v=o0a336G-z-o
https://www.youtube.com/watch?v=rwMnNQvJzOo&t=820s あなたのスイートラブソングを思い出しちゃうけど、今は思い出として閉まっておく
旅たちを決めたのは勢いだけじゃない
でもあなたと出会えたことは最高の出来事よ
って言ってるから、まだ相手の事は好きだけど、別れて自分の道を歩んでいく女の話だと思ってたの。
悲しい別れじゃなくて前向きな別れの曲。 イップスって篠原涼子のドラマ見てるんだけど…
鼻、なんか控えめになってない?? BOY MEETS GIRLがありさに提供されてたらと思うとぞっとするわ ありさには伝説の少女みたいな平凡なバラードが一番似合うのよね
君がすきだからも大好きよ Too shyshyBoyもイントロでテンションあがるわ >>221
promise to promiseもいいわよね そしてoh-darlingのイントロでワクワクするわ
Aメロだといつもとちょっと歌唱が違って聴こえるのよね
サビでいつものありさなんだけどw シングル3枚アルバム1枚の契約の壁を乗り越えてミリオンいかなかったのはありさだけ。
KDは除く ありさって本業じゃないから声量やピッチが甘いののはわかるんだけど、女優なのに表現力もゼロの棒歌唱なのよね
抑揚ゼロというか
まぁ他の女優も似たようなもんだから、歌の表現力と演技の表現力って別ものなんでしょうね
例外は涼子ね 歌詞の世界観にマッチした抑揚、表情、声質を使い分けて見事なものよ >>226
涼子はありさや内田有紀と違って
歌手→女優のルートだと思うわ ありさのTOO SHYって2番もタイトルのまま歌うのはだめだったのかしら >>226
むしろ女優って棒歌唱の方が多い気がするわ
上手いと言われる松たか子も典型だし 松雪泰子も棒読み歌唱だったわね。
広末涼子はちょっと違った気もするけど。 ともさかりえはけっこう癖つよめな声と歌い方だったわ。 棒歌唱っていうか、ニコニコして明朗な感じで歌うっていう
本人と曲のイメージに合わせてるんじゃない?
あゆも昭和の終期はこういう感じよ。
https://www.youtube.com/watch?v=MDWh-TaHk0E&list=PLNa35iRwbVRqsbFtGQTYoUaru3Jokw_4n&index=2
ポテンシャル高いわ。
日本のpop music界は詳しくないけど、大黒摩季さんも、始めは
事務所で冷遇されてたらしいし、もし、事務所でうまく立ち回れないと
出世できないっていう世界なら、他の業界の会社のサラリーマンと
本質的には同じね。 ありさは25周年ベストのライブ映像だとピッチめちゃくちゃ安定してるわ。棒歌唱なのは認めるけど >>236
スレ違いだし全然豪華でもないし何なのよ! スレチはあれだけど、入場料100円は何かウケルわw無料じゃ駄目だったのかしらw 入場料100円って小学生とか小さい子も行けるように配慮したのかしらね 舟券で十分利益があるからたくさんの人が来やすいように無料でも良いんだけど
無料にするとトイレを汚く使われたり民度が低くなりすぎるから100円だけ取るのよ
これだけでもだいぶ効果があるらしいわよ 抑揚がないほうが小室のアップ曲には合ってるわよね
もちろん世の中には歌心が大事な曲調もあるけれどもね
ありさのトゥーシャイ2022 大好きで今でも聞いてるわん 久々にL☆IS見たら15人しかいないのにちんたらしててフォーメーションもぐだぐだでやる気もないし酷いわね
まだ秋元グループの方が全然マシだわ ありさってナースのお仕事の頃は演技上手くなかったのにいつの間にか大女優一歩手前になってるわよね
涼子はきらきらひかるとかちょい役時代から演技上手だったから不倫&離婚前はそのポジションでも違和感なかった 小室ファミリーなのは間違いないけど
芝居の方の演技論の話はスレ違いだと思うわ ほぼ誰も書き込まないスレなんだから大目に見なさいよ ビッグスター♪スーパースター♪ ニッキーモンロゥ♪
腹立つわ〜〜 >>246
ほぼ誰も書き込まないってことはないんじゃ無い?
コンスタントに動いているスレだと思うし、それに演技の話はやっぱりスレチよ >>29
そんなことないわよ、むしり華原というメンヘラがいなくなってTrue kiss destinationのような名コンビが生まれたのだから >>246
だからって大目に見てたら
「最近の若い女優の演技はなってないわよね!橋本環奈が〜広瀬すずが〜」みたいに完成にスレチになって荒れるのが目に見えてわかるわ
いつもそうじゃないこのスレ YU-KI
SAM
CHIHARU
ETSU
DJ KOO
1992
伝説のグループ trfは誕生した
正式名称 TK RAVE FACTORY
プロデューサー小室哲哉により集められた
ボーカル ダンサー DJからなる この5人は
世界的にも当時の音楽業界では類を見ない形態の
ダンス&ボーカルユニット
音楽とダンスの力は
世の中に希望と勇気を与え
様々な荒波を乗り越え
30年の時を経て今なお光輝く 1992年9月 trf 結成
1993年 「GOING 2 DANCE」でデビュー
2月25日
1993年6月 「EZ DO DANCE」リリース
第35回 日本レコード大賞 ミュージックビデオ賞 受賞
1994年5月 「survival dAnce 〜 no no cry more 〜」から
5作連続ミリオンセラーを記録
1995年 デビューから わずか2年で総売上枚数1000万枚突破
1995年 「Overnight Sensation 〜 時代は あなたに委ねてる 〜」で
第37回 日本レコード大賞受賞
1995年
1996年 日本ゴールドディスク大賞 2年連続グランプリ受賞
トータル2200万枚以上のCDセールスを記録
ソロやライブなどで精力的に活動
多くの若手ヴォーカリストやダンサー DJなどの指針となり
今もなお音楽シーンを走り続ける
2024年 デビュー30周年を迎え日本武道館公演を開催 武道館ライブのオープニングに流れる文字を書いただけよねこれ。 YU-KI
SAM
CHIHARU
ETSU
DJ KOO
1992
伝説のグループ trfは誕生した
正式名称 TK RAVE FACTORY
プロデューサー小室哲哉により集められた
ボーカル ダンサー DJからなる この5人は
世界的にも当時の音楽業界では類を見ない形態の
ダンス&ボーカルユニット
音楽とダンスの力は
世の中に希望と勇気を与え
様々な荒波を乗り越え
30年の時を経て今なお光輝く >>258
ずっと気になってたんだけど、なんでSurvivaldAnceのAだけ大文字にしたの? アマプラ見たわ
まさか昔の曲をDJタイムじゃないでしょうねと思ったけど歌ってよかったわ
レイビンゾーンやればいいのに TRFの武道館、名演ね
サムがいつもバテてるとかキレがないとか言われてたけど
あの映像みて62歳なんて言われないと誰も気づかないくらい現役ダンサーとして踊ってるわ
ちはエツに関してはもはや人間技ではないアンチエイジングっぷりよ
たださすがにこの体力がつづくのもあと10年くらいだろうから、ほんとあと数年以内にTKダンスキャンプ202●をやってほしいのよ 最近KOOとマークとヒトミがDJイベントやってるじゃない?
今のところは行く気にならないイベントだけど、
あそこにYU-KIと亜美が加われば行くわ 30年ぐらい見た目的にもほぼ変化のないサムエツチハルって何なのよ
すごいわ 天方直美も小室ファミリーでいいのかしら?
ちょっとでもズレてるとスレチって言われるから分からないの >>272
YOU ARE THE ONE参加とamagataと2AMで小室曲でプロデュースされてるからファミリーと言えるギリギリ感あるわね。
知念梨奈と仲間由紀恵は小室曲無いけどガボールスクリーンに参加してるから実質ファミリーよ。 Yu-ki野菜、SAM気、マルETSU、小せーKOO、小室徹夜明け >>274
>知念梨奈と仲間由紀恵は小室曲無いけどガボールスクリーンに参加してるから実質ファミリーよ。
んなわけないでしょ
あと、「里奈」ね それにしてもそこそこ豪華なアーティスト集めてこのやる気のなさはすごいわね
MUSIC No.1:SHIBI-DUVA,DUBI-DUBA
作詞:前田たかひろ / 作曲・編曲:久保こーじ
アーティスト:仲間由紀恵
MUSIC No.2:YUME NO TSUZUKI
作詞・作曲・編曲:久保こーじ
アーティスト:NO! Galers
MUSIC No.3:CRY-MAX
作詞:前田たかひろ / 作曲・編曲:久保こーじ
アーティスト:知念里奈
MUSIC No.4:‥‥I'm not in love
作詞:前田たかひろ / 作曲:小室哲哉・久保こーじ / 編曲:小室哲哉
アーティスト:岩下千絵
MUSIC No.5:DO I,DO IT
作詞:前田たかひろ / 作曲・編曲:小室哲哉・久保こーじ
アーティスト:B☆KOOL
MUSIC No.6:waiting for…
作詞:前田たかひろ / 作曲・編曲:久保こーじ
アーティスト:篠原涼子
MUSIC No.7:discovery
作詞:小室哲哉・前田たかひろ / 作曲・編曲:小室哲哉
アーティスト:宇都宮隆
EXTRA:detour
作詞:前田たかひろ / 作曲・編曲:小室哲哉
アーティスト:小室哲哉・宇都宮隆・木根尚登 ラヴィット!でWow War Tonightフル尺でみんなで歌ってたけど麒麟川島よかったわ
アインシュタイン稲田にBUSAIKU〜のくだりやらせたのもご愛嬌ね >>280
麒麟は小室に楽曲プロデュースしてもらってるわね
サイクリングリサイクル好きよ >>279
NO5だけ初めて聞いたけどいいじゃない!
詞と歌ってる連中が酷いけど歌詞替えて当時の華原の歌唱で聞きたいわ。
https://youtu.be/AYLAhP6Xi7s
6:18〜 ダンスって女のほうが持つのかしら?
エツチハルはまだできるわよね ETSUCHIHARUとやっぱり動きをおさえてはいるわよね
前は手を思いっきり伸ばしてたけど、今は途中までとか。
もちろんそれでもキレイに見えるし、スゴイ事だけど。 dosの「B」って映画は本当に見たかったけどVHSもないし、直撮り姐さんが
うぷしてくれたから助かったわ。妙子は多分deep Grindの頃撮影だから
髪型も変わっててすごい綺麗なのよね。
内容は意味不明でクソだけど。 deep Grind dosのラストシングルにしてあげたらよかったのに……
もうTKDに向けて動いてて無理だったのかしら 28年前の今頃小室ファミリーがオリコンTOP5を独占したのよね
まさに小室ブームのピークよね カバちゃんってdos初期はノンケっぽいけどいいともとかTV出るようになって途端に雌っぽくなったわよね >>289
事務所からオカマだって絶対バレるなって言われてASAYAN時代は極力動いたり喋ったりしないようにしてたって本人が言ってたじゃない
でも舞台袖での雰囲気でナイナイ矢部はにはバレてたらしいわ 何度も言われてるけどティセラのCMでバレバレだったわw でもあたし達はともかくノンケもマンコもKABAのことじっくり見ないし興味があるわけじゃないだろうからKABAのセリフの数秒の所ってそこまで印象にない気がするの CDって本当に高く感じるわ
TRF BOXもすごい高いし消費税が始まった時ってなんで安くなったのかしら >>279
この涼子の曲好きなんだけど音源化されてないわよね…
知念のがベストアルバムでフル音源化されたし、全曲フルは存在すると思っていいのかしら?
岩下千絵とB☆KOOLの曲には小室が関わってるのね
未音源化は残念だわ >>288
安室華原globe dosとtrf?だっけ? こねっとにあみとトーコがいたらtrfダンサーとASAMI部分歌わされたのかしら 多分あみはhitomoと対の扱いでYU-KI部分
tohkoはdosが2回あるうちのasamiのソロがない1番の方を歌う感じかしら
あみにソロパートを奪われたYU-KIはtrfダンサーズと一緒にまとめてtrf扱いね不憫だわ ttps://www.bilibili.com/video/BV1aT4y1P7PQ/?spm_id_from=pageDriver >>298
もしかしたら奈美恵の部分のサビがどっかにきてYU-KIかもしれないわ >>142
このメンツだと最後のサビは割愛なのねw
KEIKOとトーコしか対応できないものね 小室ファミリーのシングルによくあるオリジナル、リミックス、カラオケの収録パターンが大好きだわ 98年末にこねっとだったら華原のパート亜美が歌ってると思うわ
hitomiも参加なしになっちゃうだろうし
華原がユーキあたりの位置にされちゃうでしょうね99年だったら華原参加できないし
ユーキぐTRFで一括りにされるのは同意だわ 98年だったらTRFもhitomiも不参加だと思うわ
avexが参加させなそう アマプラのtrf武道館見たわ〜
YU-KI声出てるわね
あんなに歌えてるなんて思わなかったから感動しちゃったわ
ダンサー陣も休憩しながらもちゃんと踊ってるし、ほんといいライブだったわ
見放題はすぐ終わっちゃいそうだし円盤出たら買おうかしら 新曲を全部聴くこととかCD買うまで無理だったから
本当に楽しみだったわ MIYUKIとか中野サユリあたりから流石のアタシも全部追えなくなってたわ 久保こーじが基本的にプロデュースで極稀に小室
みたいな感じの人は私もおえてないわ あたし初めて小室系のシングル買ったのが天方直美のcan'tだったわ
小学生だったのもあって周りから何でこんなオバサンのCD買ってるのwって笑われたの覚えてる
でも曲聴かせるとクオリティに唖然として黙り込んでたわ 96年3月 globe
96年6月 華原朋美
96年7月 安室奈美恵
96年9月 hitomi
96年9月 dos
このアルバムラッシュも毎月毎月楽しみにしながら
中学生で小遣いやりくりしてたのに
hitomiだけはダントツで糞だったわ
ここで久保こーじをインプットしたわ
この人の曲多いとダメなんだと >>306
同時発売で独占する事はあっても狙うことなく独占しちゃうのが全盛期って感じね >>316
いい加減ググれよ
あれが武道半なら武道館公演の9割以上が武道半になるだろ しかもglobeが2週目、trfとdosが3週目、安室が4週目、華原が5週目で
どの曲も2週目以降のランキングなのよね I'm proudが1位とれなかったって凄い時代ね 1996年3月6日発売3月18日付オリコン
1位 B'z/ミエナイチカラ 初動71万/累計123万枚(年間11位)
2位 華原朋美/I'm proud 初動35万/累計139万枚(年間8位)
朋ちゃんまだ人気なかったから初動が出なかったのよね
前作も初登場4位とかだったわ アーティスト人気だけによる瞬発力より楽曲の力でしっかり大衆に行き届いて売れてる感じはするけどね >>312
私も小学生で天方直美買ってたけど1stシングルすごく好きで(カヴァーなのよね)
2ndのCan'tはなんじゃこりゃって思ったわww
失礼だけど、やっぱ久保こーじはダメだってクソガキながらに感じたわ。
でも1stアルバムは名盤よね。 とは言え天方直美の楽曲は鈴木あみが歌えばゼロ1個違ったわよ
久保こーじ作曲(小室共作)のwhite keyも天方直美なら5万枚だろうし
逆にtearsが鈴木あみなら50万枚くらい狙えそうよね 逢いたい君がいないしか聴いたことないわ
しかもあれゲームソフトで使われてた違う人が歌ってる奴の方が似合ってた 抱かれてから始まっちゃ恋じゃない
この歌詞好きだわ >>325
全盛期に出してたら90万くらいのポテンシャルがある楽曲だけど亜美にtearsが歌えるとは思えないのよね・・・ アマプラの武道館見てるけど客のジジババ率が酷いわねw
不快だから頻繁に写さないでほしいわ TRFに限らず、コンサート映像でいちいち客席映すのって嫌いだわ。ちょうどそのタイミングで、踊りや歌う表情見たかったりすると本当イライラする。 >>321
初動比えぐいわ…
そりゃ毎週楽しいわチャート trfの客層なんてオジオバばっかなのわかりきってるでしょ
globeや朋ちゃんだって今ライブやったら同じような層しか来ないんだし仲良くしなさい 誰もglobeや華原の客層が若いなんて言ってないわよ
でもあたしも客のドアップはイヤ
若かろうとジジババだろうと
安室のラストライブの時もドアップ多くてボロクソ言われてたわよね 20thなんて編集者がB専のGだったのか知らないけど、
アンコールが「The 妖怪 World」みたいな映像になってるのよ。
今回は大半が女性客に置き換わってて、L的には満足だわ。 でも確かに、あんなにドアップで映されるなら、
彼女に女性らしい服を着てもらうなりして気を付けないといけないわ。
ノンケの編集者はそういうところは気がつかないのよ。
Gカップルも何組かいたわよ。
久米浩が昔、テレ朝のニュースステーションの司会をしている時に、
カメラマンが夜の街の風景をズームで映し始めたから、
「あまり寄ると個人が特定されますよ」って注意してたわ。
avexはコンプラ体制が脆弱なのよ。 めっちゃ号泣してる女性も抜かれてたわね
タダ客とは思えないわよ 個人が特定されるされる状態で映された人で、
もし精神的苦痛を感じているなら、まずは、avexに削除依頼よ。
そのあとは弁護士に相談して。
オーナー経営者なのにLGBTがバレちゃったりすれば、経済的損失も伴うわ。 撮影が入る旨は告知されてるんだから削除依頼なんてできないんじゃない?
映っただけではLGBTバレもしないし でもペンライトの変わりに蛍光ディルド振ってる姿が写ったらLGBTバレするわ? >>343
撮影者が告知しただけでは、本人の許諾が得られていないのでだめよ。
肖像権は最高裁判例が出てて、以下の要件に該当するかどうかが争点になるわ。
人はみだりに自己の容ぼう,姿態を撮影されないということについて
法律上保護されるべき人格的利益を有し,ある者の容ぼう,姿態をその承諾なく
撮影することが不法行為法上違法となるかどうかは,被撮影者の社会的地位,
撮影された被撮影者の活動内容,撮影の場所,撮影の目的,撮影の態様,
撮影の必要性等を総合考慮して,被撮影者の上記人格的利益の侵害が
社会生活上受忍すべき限度を超えるものといえるかどうかを判断して決すべきである。
撮影の目的に関しては、madame夕起子が「皆さんも映ってるかもしれませんよ」って
煽っているのをスクショしておけば証拠になるわ。
アマプラは全部見たわけではないけど、見た限りではGカップルは大衆を
撮った状況で問題ないと個人的に思う。
Gカップルは分からないだろうけど、巷でLのフェム×ボイ カップルを
見たことない?一般の人が見てもバッチリ分かるカップルも多いのよ。 globeのトランスLIVEは明らかに仕込みみたいなギャルが居たわよね
globeのトランスがどれだけクラブ層にも支持されてたのか謎だけど アマプラのtrf見終わったわ
★★★☆☆ってとこかしら。
・とにかく客席のジジババに萎えるわ。あたしみたいな82年組はどこいったのかしら
・初期メドレーはよかったわ!やるならon my wayとislandもやりなさい!
・生バンドでもないしCD音源流したカラオケ大会だったけどそんなに予算ないのかしら
・SHOWTIMEの良さがわかったわ!小室逮捕後にあんなアレンジが出来たことが奇跡だわ
・BOXの紹介と茶番のアンコールもいらないわ
・WORLD GROOVEがアンコール扱いなのも変だと思うわ TM NETWORK - Get Wild Continual
https://youtu.be/DD_a9nM0Jnk 亜美の25周年BOXは
ここでも1レスも上がらないし
Amazonもカスタムレビュー1つすら付かないのリアルだわ ほぼ既発音源のみ
エイベ在籍時の曲(非小室曲)がメイン
新ミックス等もナシ
ソニー時代のカップリング曲やアルバム曲の収録ナシ
小室の新たな関与ナシ
語られないというか 語るネタがない showtimeは武道館ライブでやったことによって星1つ増えた感じがしたわ >>349
82年も十分ジジババよ…
83年のジジイより >>350
あら、いいじゃない!
最近TKは原曲に忠実がテーマなのかしら。篠原やEZも忠実だったわ。
TM最終章って感じがするわ 海とあなたの物語 初動6.3万/累計31.2万
この曲好きだけどこんな売れてるの知らなかったわ
無名の新人だったしこれしか出してないから累計10万行ってないと思ってた むしろ50万枚は売れないといけないくらいスランプに陥りかけていた小室にしては名曲だわ
未来玲可の声質が曲に合うのよね 海とあなたの物語は小室プロデュースであることを世間から気付かれなかったことで売れた、とか言われてたわね
これが2年前なら大々的に小室プロデュースを謳うんだろうけど
当時はもう小室プロデュース=時代遅れというイメージだったのね
テレビの街頭インタビューでも曲は知ってても小室作品であることは知らない人が多数だったわ
無名の新人だったし単純に楽曲の質で支持されたのね トーコ、未来玲可、それに朋もだけど、この頃はその辺の女の子って感じの安っぽい衣装を着させてたわね あのPVの衣装と髪型
もしくはそれに倣った衣装と髪型で歌番組出演してほしかったわ未来玲可 未来のアルバム、トーコやhitomi以下の下痢便クオリティーだったわよ
よくあんなの先行シングル1枚で出したわね アルバム先行の2枚目のシングル発売(『DOWN TO EARTH』)も決まってたけど
本人が引退を決めてプロモーション諸々全部中止になったのよ
それで既に出来上がってたアルバムだけは最後に発売して活動終了 へーだからこーじって感じの駄曲にわざわざPV作ってたのね。
今日、初めて知ったわ。
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm15573411 アルバムのもう1つの小室曲は内田有紀のカバーだしこーじも2曲で全然力が入っていないアルバムよね
どういう流れでプロデュースすることになったのかしら 未来玲可のアルバム
シングルのああいう雰囲気のもの求めて聴くと見事にズッコケるわねw
2ndシングルの候補だった曲もあれなら出さないでおとなしく消えたほうが伝説になるし大正解だわ そんなクソ曲でもあみが出せば軒並み30万は越えたでしょうね その通りなんだけど当時のあみは小室ファミリーのフラグシップ的な位置だったから
あみだったらこんなクソ曲は回されないわね THANK YOU 4 EVERY DAY EVERY BODYの時は
ENJOY BAD DAYS, ENJOY GOOD DAYSの方でもよかった気がするわ
きょうだいみたいな曲でどっちも好きだけど 華原とKEIKOのゲワイはあるから麻美のゲワイ聞きたいわ HAPPY NEW MILLENNIUMがあるじゃない avexから出し直したAmi Selectionで選ばれなかったハピニュー、サンキュー4、リアリティーは駄曲ってことで問題ないわ
華原のワーナー3部作と同じくらい腐敗臭がするもの 小室って徐々に糞曲を与えるんじゃなくて
一気に糞曲を与え続けるのよね あら私HAPPY NEW MILLENNIUM好きよ
まあ私みたいなのがいるからなんとかかんとかやってこれたんでしょうね 亜美のハート型に入ってるアルバム糞だった気がするんだけど気のせいかしら? hitomi 1st (とにかく前向き)→2nd(いろいろ葛藤)→3rd(闇落ち)
華原 1st(とにかくラブラブ)→2nd(いろいろ葛藤)→3rd(闇落ち)
亜美 1st(とにかくキャピキャピ)→2nd(とにかくキャピキャピ)→3rd(一気に闇落ち)
ってイメージよ breakin my heart とか289は名曲だったと思うわ HAPPY NEW MILLENNIUMはあのミレニアム前後の頃の
不穏な感じを秘めてるのが時代っぽくて良いわ HAPPY NEW MILLENNIUM派混沌、
THANK YOU 4 EVERY DAY EVERY BODYは狂気というイメージだわ
Realityは普通だと思うけどavexで歌い直しされていないのね nothing without youもami slectionから選ばれてないわ
変な曲ねとリリース当時思ってたわ
white keyの後に出さなかったらこんな売れなかったと思うのよね ていうか楽曲の善し悪しももちろんあると思うけど
亜美の歌唱力レベルの問題もあるでしょ
それにCDの売上だって曲関係なく顔ファンで買ってた人もいるだろうし 少なくともあみ時代の歌唱力は常に糞だし、
顔ファンはデビューからリアリティまで黙って買ってたから
逆に売上には何の影響も与えてないとも言えるわ。 歌唱力歌唱力いうけどあみがビバリーみたいな歌唱されても何の魅力もないわw あみの歌唱力をまともな歌手と比べるとか失礼すぎるわ
比較対象ジャイアンしかいないレベルよ?
魅力がどーこー語れるレベルじゃないわ でもそこそこ上手くなった歌い直しよりも不安定なリリース時の原曲のほうがなぜか魅力的にきけるのは不思議よ 夜ヒットスタジオDVD BOXみたいな感じで小室ファミリーのMステBOXとか出ないかしら。 昔CDTVに出演したTRFの映像まとめたDVD出たけど、
あれHey Hey HeyとMステもやってほしいわ
TRFだけじゃなくてglobeとかその他の小室ファミリーも見たいわ 激しくダンスしながらでも息切れせずまともに歌えて可愛くて美人
これだけで安室みたいと言われたりして若い子であればポスト安室と期待する声も出てくる あみっめヘタウマってわけでもないのよね
私は興味ないけどヘタさがクセになるのかしら あみに歌唱力があれば安室感がしたのにねぇ
ダンスはうまかったよ 西野カナが踊れてたら…
鈴木あみが歌上手ければ…
当時の若手ソロシンガーは何かしら欠けてたのよね あみは歌上手くても父親が出しゃばってソニーから切らる未来は変わらないし、
あれ以上の全盛期はなかったと思うわ。
あの時点であれだけ売れたのがすでにミラクルだし 安室は英語の発音がもっと出来てたら完璧だったわね⋯
歌上手いから耳も良いはずなのに英語の発音だけはクソだったわ。 小室ファミリーはその人がギリギリだせるキーの曲を歌わせて
聴く側をハラハラさせてたのがキモだと思ってるわ
余裕シャクシャクドヤ歌唱じゃないのがいいの oh darlingをあみがだせば夏のアンセムになってたわ。
ありさには明日あつくもっとつよくでもあげとけばよかったのよ 観月ありさ・KAYATO・鈴木あみの3人組ユニットで見たかったわ あみだけちんちくりんで公開処刑状態になると思うわ。
ていうか、ありさには何やらせてももう駄目なoh-darlingと
ここから始まる感が凄いlove the islandが同時期リリースだったの意外だわ。
小室もまだギリギリ売れ線書けたのね、1998年の夏は キーもギリギリだけど息継ぎもできないギリギリ(アウト)の編成よね
ユーキがオーバーナイトセンセーションで息継ぎ用にサムパートいれたりしたのを最近暴露してたけど、ソロのシンガーはもっと大変よね
98年華原とか陸上で窒息しそうになってたわ
ナインクリップスの狂気は息継ぎの無さと言われてるわよね
窒息で死んでたら邪魔な元カノを殺す金田一もびっくりの完全犯罪ね >>407
アンセムになってたかは別にしてw
それぞれが歌うところ想像するとしっくりくるわね。 あみはalone in my roomがすっごく好きだったわ
そして、もっと歌の上手いファミリー(安室とかkeikoとか)に歌わせればいいのに、そしたらもっと好きになれるのにと思ったわ alone in my roomはあの下手加減が良いのよ
Our Daysはただの不協和音だけど 鈴木亜美は北川景子にポジション取られたという方がしっくりくるわ
北川は歌やってないけど北川が出てくるまでの亜美は曲は売れなくなってもファッション雑誌にはよく取り上げられてたから体裁は保てていたのよ あみは別に誰にもポジション取られてないでしょ。父親のせいで自滅しただけで
どんだけ被害妄想よ。 亜美は激動の98年、99年の音楽シーンで
SPEED、なっち、ゴマキ、あゆ と接戦を繰り広げてきた猛者ではあるのよね 鈴木あみは忙殺されて声も出なくなってたし解放されて良かったのよ
鈴木あみがフェードアウトしなかったら小室がどんな曲書いてたかは興味あるけど
realityからしてもう末期感漂ってるからとんでもない怪作が生まれてたかもしれないわ Female non fictionのFreezeなんかはあみが歌えばもっと売れたと思うのよね… >>420
あれは良い曲だわ
globeのアルバムに似たような曲入ってたわよね 亜美が干されなかったとして、小室は飽きやすいし01年4月4thアルバム、01年9月ベストアルバムあたりで小室プロデュー終了よね長めにみても
亜美も正直ここらへんで人気がひと段落してるだろうし 99年の夏までだもの
凄い勢いでモー娘。に抜かれ浜崎に抜かれ
小室ははっちゃけた曲作れなくなるし >>422
2001年4月末にニューシングルを予定してたのよ
主演予定だった新・星の金貨の主題歌として
そこで微確変して最後の輝きを放ってあとはもう史実の通りという感じかな 女優転向には良いタイミングだったのにね
酒井法子の後釜というのもイメージ通りだし
演技力があるかどうかは知らないけど あみは静止画の方が映えるタイプだと思うわ。
動画だとなんとなくウザさが滲み出てきてかわいくないのよ 女優転向しても上手く行かなかったと思うわ亜美
亜美の演技ちょっとしか見たことないけどヒロインやライバル役やるのはちょっと違う感じなのよね
2時間サスペンスの主役とか南野陽子みたいに目立つ要素のない脇役なら意外と味があっていいのよ亜美
でも元トップアイドルがちょい役ばっかり出るってプライド的にあたしが脇役…って邪魔しそうだし 中村うさぎが亜美のことを「眼が人間じゃなくてぬいぐるみみたいで怖い。あの虚ろな黒い目にスマイル張り付かせた顔で追ってくるホラー映画とかあったら怖い」と評してたの思い出したわ >>419
Dancin' in Hip-Hop Dancin' in Tranceていう歌詞の通り、TKプロデュースが継続してたらglobeと一緒にトランス方面に行ってたんじゃないかしら
余談だけどあの曲自体、Hip Hopっぽいビートで始まって途中で四つ打ちになってるのよね >>403
上はあややもよね
あんまりスタイルもよくなかったしファッションセンスも酷かったから大人のファンがつかなかったのは残念 >>400
カタールWCのVSスペインで逆転ゴールを決めた人の愛人があと10歳若かったらと思うことがある 2001年も小室が継続してトランスあみを見たかったわ。
female non fiction やR9みたいな感じになったんでしょうけど >>400
数年前の鈴木愛理、生田絵梨花
2005〜2010当時の後藤真希、高橋愛
2015前後の柏木由紀
この辺はかなり惜しかったわ 安室ちゃんは最初が衝撃過ぎたのよね
当時大人びた見た目でまだ10代
でもパフォーマンスは大人顔負け
そしてそんなに身長高くない割には小顔でスタイルのバランスが良くてって
今は10代でもバキバキに踊れて歌えてが普通になっちゃったし女の子でも170cm越えがゴロゴロいるようになって面白みがないのよね え?むしろそんな子いなくない?
ダンスだけならまだしも モー娘に入ってしばらくたってからの高橋愛(ミニモニでクレイジーアバウチューを出した辺り)
はだんだん様になってきていて安室みたいだなという声もそこそこ沸いてきてたのは覚えている バキバキに踊れりゃいいってもんでもないと思うわ
ポップアイコンとしては完璧なダンスだったと思うけどね安室、男からみても女からみてもかっこいいし可愛い
90年代の安室以上に踊れたらすごいのはわかるんだけどアイコン的存在からは外れるし、素人が頑張って真似出来そうってのも良かったはずなのよね
ベスフィク期の安室ってもっとバキバキ踊ってたけどあれ真似出来ないもの マンリキって聞くと、どうしてもスーパードミネーターを思い出してしまうわ >>414
鈴木えみ の話かと思いきや違うのね
>>429
w 安室ってライブだと意外と踊り抑えてるわよね
髪かきあげたりして上手く魅せてるって感じ
昨今のアーティストは潔く口パクにしてその分踊るほうに入れてると思う >>429
ふるさと5位 ビトゥゲザ1位のときのアサヤンがまさにこんな笑顔だったきがするわ コーシバサキは歌手活動を始める前にダンスもしながらR&B路線を目指したいみたいなことを言ってたという話がかつてXでもされてたが本当なのかしら? この奈美恵コメントを新着順にすると叩かれてるわねw
全部同意するけどw
https://youtu.be/7oZQY2KwvWQ >>447
平手友梨奈なんかはまさにそうなのよね
FNS歌謡祭でかけがえのない世界を披露したときは代表例
安室もCMならキャンセレで踊ってるシーンは見られたけど >>449
本当かどうかは分からないけど、その方向で行かなくてよかったと思うわ
2003〜2005年は倖田や安室より売れてた時期もあったが
>>451
YOUTUBEで確認したけど、あれ絶対歌ってないでしょw >>452
平手は>>447後半の口パクに徹してダンスに全振りしてるって意味での例でしょ 亜美の2月にやった25周年ライブに行けなかったから
ゴマキとジョイントのトーク&ミニライブへ行ってきたんだけど普通に歌上手いわね
確かにかすれ声で歌うリリース当時の方がエモーショナルな感じがあった気がするわ
ライブ自体はゴマキファンの方が多そうだったわ へんなの沸いてるわね。あげとくわ
あみはSilent Streamが好きだわ。こーじ曲だけど 26年前の今日SPEEDのRISEが発売されたのよね
クソ曲だらけなのに勢いだけであんなに売れた
残念ながら98年の年間アルバムTOP10に小室ファミリーは誰も入ってないのよね 98年上半期シングルランキングで
TOP50に一曲も入ってなくてびっくりしたわ globeはほぼアルバム同発のLove againだけ
安室は産休中
hitomi trfはプロデュース外れ
トーコは1番売れたデビュー曲は日向大介作曲
稼働してたのは糞曲で嫌がらせした朋くらいだものね >>459
アタシはdon't leave me behindが好きよ female non fictionとR9のラジオエディット出しなさいよ😠 カラオケボックス+ジュリアナ=trf
森高千里+尾崎豊=hitomi
ダンスミュージック+ドリカム=globe
globeは クラブサウンド+演歌 のほうがしっかりくるかしら 初期のグローブはTRF−ダンサーなだけだったわね
すぐにロックっぽくなったけど、初期の路線はまずTRFのファンをごっそり奪うための計画だったのかしら >>468
ほんとにその路線だったのって最初の3曲だけよねw
よくあるAメロBメロサビで繰り返しみたいなテンプレからはみ出して変化し続ける曲調を作りたかったんでしょうけど
デパチャで単なる歌謡曲になっちゃったわ
でも結局それが1番売れたというのが皮肉ねw 本人も自覚してるんだろうけど小室はやっぱりロック畑の出身なんでしょうね
trfもテクノでデビューして1年もたたずにバンドのような人数に減らされて
ビーイングみたいなシングル3曲だしたしたし、翌年のアルバムDTPはバンド生音編成になったし
いろんなダンスミュージックのジャンルに手をだしてるのも壮大なプログレみたいな、感じかしらね ていうか2Unlimitedの曲聴いたらglobeらしさなんて皆無よ
ほんとにただ「女性シンガー+男性ラッパー」という形式を参考にしただけで音楽的なつながりは何もないわ
むしろ初期trfのほうが音楽的には2Unlimitedに近いわよ 小室は誰かを真似しようとしても小室っぽくしかならないわよ
それがいいんだけど Feel Like danceなんてもろ2UNLIMITEDのパクリみたいな感じだったわね
その後真逆のオルタナロック路線へ移ったのは
KEIKOの歌い方がテクノ向きじゃなかったのもあるでしょうね 2Unlimitedの代表曲「No Limit」
これを聴いてglobe初期3作が近いと思える人いないでしょ
https://youtu.be/r6FVk2k4qsM?si=_2WpRcgPtAuOXY8- ダンス系ならそれしか出来ない人がほとんどなのにオルタナロックにまで路線変更出来る人は小室しかいないわ でもそれを目指したのがglobeでしょ
dosがTLCで安室がマライヤって小室が言ってた時あるわよね もともとクラブ・ミュージックやってた人と
ロックやっててクラブミュージックをやろうとした人では差がでるわね 小室はどんなユニット作ってもそのうち飽きるんだから、m-fio lovesとかVOCALAND、SongNation形式で
毎回そのときお気に入りの女性ボーカルを起用する方式でやればよかったわ >>481
でもそれだと小室ブームはなかったわ
もしかしたらm-flo方式のほうがブームで終わらなかった可能性もあるけど >>470
演歌! ひゃだ姐さん鋭いわ
keikoの若干ババくさいこぶしの効いた声が当時から好きになれなかったの
これってなんの要素かしらと引っ掛かってたのよ
まさに演歌だわ Hジャングルのことさっき書いたけど
ダウンタウンの漫才とヒップホップ〜レゲエ・派生したジャングルの類似性ってたまに語られるのよね
・早口漫才がラップと似てる
(小室哲哉もそこからHジャングルのヒントを得る)
・坂本龍一もそこらへんに目をつけて先立ってゲイシャガールズ結成
・大阪の貧困街(=スラム)出身で口が悪い
・貧困層からマイク1本で金持ちに(=メイクマネー)
・ビッグマウス
・下品な中にどこか知性が必要なシュールな笑い(=ヒップホプでいう イル)
・同じフォーマットを使ってたくさんの同じようなフォロワーを生み
・「日本でHIPHOPが流行らないのはダウンタウンのせい? 」という考察もあり
海外ではヒップホップよのうな音楽にいきそうなメンツ(西野亮廣やオリエンタルラジオ)も
ダウンタウンがヒップホップのかわりにお笑いでのメイクマネールートを作ったから
まずお笑いのほうを選ぶようになる
ヒップホップ~レゲエはゲイ軽視なところがあるからこのスレでは人気ないかしら >>477
EURO GROOVEの海外リリース版はまさにこんな感じに改変されてたわね H Jungle with tがこのスレでそうでもないのは単に男性ボーカルでヲカマにはあまり刺さらないからだわ
歌詞がノンケ心を歌っていてヲカマは女心に共感しやすいっていうのもあると思うわ
WOW WAR TONIGHTは売れても納得の曲だと思うわ H JUNGLEの歌詞みると小室ってやっぱりノンケなのね…ってなるわあんなおばあちゃんっぽいけど
女性歌手の歌詞もゲイとか女が共感しそうな歌詞じゃないしね ケーコの演歌っぽさ(コブシ・美空ひばりとの類似性)はこのスレでも度々語られるし、小室も似た発言してるわよ
ちょっと前流行った言葉だと『クセすご』かしら
好き嫌い分かれるのはわかるし、ボーカルもあくまで音の素材として目立たせずトラックに溶け込ます傾向が強いダンスミュージックには
合ってないっていう見方もあるから、globeがロック傾向に向かったのは理解できるわ >481
EURO GROOVEはボーカル入れ替え形式よね
それも飽きたんだけどw
話かわるけどユーロビートって、90年初頭欧米でどこのクラブでもかかっているような大流行っていうわけではなかったのね
安室とかV6とかMAXが日本での独自解釈して商業的に成功してたから、海外でも大流行してたものかと思ってたわ
小室もユーロビートに傾倒したのってユーログルーブの一部とTRFのリミックスの数曲で、どっぷりっていうわけではないのよね
しかしその反面日本人はほんとユーロビートは大好きで、95年以降も度々ブームになるのよね
00年初頭もキムタクがパラパラ踊って流行ったし、2010年代後半もダパンプUSAや青山テルマが世界の中心〜We are the world〜 って曲だしたり。
ユーロビートは世界一頭からっぽのバカっぽい音楽だと思うわ
青山テルマも『もっとバカっくしたくて』ユーロ日イートをリクエストしたって言ってたし
あとなぜか無表情で踊りたくなるのよね 不思議な音楽だわ ユーロビート自体その名のとおりヨーロッパ、せいぜいイギリスイタリアくらいでしか浸透してないんじゃないかしら。アメリカじゃまったくよね。
なぜかはるか海を越えて日本で流行ったけど歌謡曲っぽいわかりやすいメロディが刺さったのかしらね ユーロビートと盆踊りが似てるから流行ったんじゃって考察聞いたことあるわ
そういやクラブやディスコでも映画でみると日本みたいな感じで踊らないのよね海外だと ヨーロッパの方は今でもメロディ重視の曲流行ったりするけどアメリカの音楽ってそもそもサビも無かったりするもの
特に最近の洋楽なんてAIが作ったんじゃないかってくらいリズムだけの曲よ
だから最近日本で聴かれなくなったのよ 昔TVKの洋楽ランキング番組見たとき全部同じ曲に聞こえたわw 当時のことをよく知らないけどジュリアナブームの火付け役は松浦とavexなの? 今更だけど武道館観配信みたけどユーキってこんなキャラだったかしら?もっと謙虚なイメージだったわ あたしどっちかと言うとYU-KIは感じ悪いイメージだわ
浜崎あゆみの番組に出た時に「浜崎はさぁ」とか凄い上からトークしてたのを覚えてる
もちろんYU-KIの方が大先輩なのは間違いないんだけどねw 歌手としてはyu-kiのが先輩だけどキッズモデルとかやってた浜崎あゆみのが日本の芸能界の芸歴基準じゃずっと先輩なんじゃないかしら?
昭和の芸能界だったらyu-kiがシメられる立場よ kEIKOがGVD見つけて晋太郎で爆笑って…
もう記憶に無いのかしら 「泣いてないし・・・」って言って歩いてる時の顔が、彼女の友人の
プロレスラーに似てて怖かった・・・けど、同性代の女性を知ってて、
うっかり怒らせちゃうとあんな感じだから、私は免疫があって違和感ないわ。
「うちのファンは優しいなー」って言ってたけど、TRF専用スレでは
かなり叩かれてるから、やっぱりあのスレの投稿者は武道館の母集団を
反映してないのね。 最近のTKは本当に顔も体も姿勢も丸くなってオバちゃんというか
むしろマダムみたいな感じになってて ちょっと好き(笑) 滝川ガレソ?だっけ?
引用してんのリテラシー低いわね小室 私は全盛期東京FMでラジオやってたころからユーキのトークきいて育ったけど
たしかにこないだの武道館のユーキは挙動不審で違和感だったわ インスタも心霊発言とかへんなこといってたし
閉経後の更年期障害かしら? 本人は気付いてないし、嫌かもしれないけど、今のmadame夕起子は
あそこで我慢せずにさめざめと泣くと、情緒深い色気が出るのよ。
Show自体にも喜怒哀楽が付いて一石二鳥だし、15thのJoy中に素直にもらい泣き
してるのを見て、誰もカッコ悪いとか恥ずかしい人なんて思わないんだから
次回から「泣くと思ってる?私が」だなんて、強がらなくてもいいと思うわ。 >>487
そう?
あたしは共感してるわよ
wow wor tonightにも女性ボーカルの曲にも
going homeには共感しないけど >>507
あのマダム感ってヒアルロン酸かしらね?
昔は輪郭とかカクカクしてたわよね YU-KI 涙エピソード
ファーストツアー 福岡
survival dAnce 〜 no no cry more 〜
歌いながら涙
trf Coke in to the GROOVE にて
trf リーダー・DJから、
障がい者ながらも
精いっぱいtrfのライヴを楽しんでいたファンの話で涙涙
嬉しいと すぐ泣いちゃうんで https://youtu.be/v1pqKStM6fA?si=G_urQwYK34eJ9rn- >>481
それでヒットしたのがI'veよね
しかもtkがやろうとしてたトランスで ボーカルが男だとTKっぽさがないのよ
宇都宮と浜田だけね >>521
anissは?
あれすごくtkっぽいわよ 武道館のユーキのトーク何か変だったわよね
挙動不審だった trfのメンバーでユーキだけどうしても転校生みたいに見えるのよね ダンサー組がみんな馬顔で1人だけ顔の系統違うからね >>526
失礼ねっ! チハルはスプーンの裏顏よ! ユーログループってちゃんとしたアルバム出なかったけどあのコンピアルバムってどこまで小室が関与してたのかしら?
プロヂュース第二弾とかって出てたでしょ ユーキの挙動不審をみてると、trfの終幕はダンサーの体力上の問題じゃなくてユーキの精神的な面でのリタイヤになりそうな気がするわ
どっちにしろtrfは「もうこれで最後かも」と思ってリリースもイベントも応援してるわ >>519 ファーストツアー 松本市
前方の席 泣いている女の子の鼻を啜る音で涙 盛り上がってきたタイミング観客席に向かって 「大丈夫?」ってテンション下げるようなことを言ってヒヤヒヤしたわ YU-KIの言動、昔は気にならなかったけどここ最近急におかしくなったわよね
なんだか面倒くさそうなの 話ぶったぎって、なおかつ、既出かもしれないけど、globeのマネージャーのインタビューとかあったのね笑
https://avexnet.jp/column/detail.php?id=1000078
https://www.musicman.co.jp/interview/19708
個人的にかなり面白く読まさせてもらったわ
・とにかく無茶振りばっかり
・Is this loveの超予算かけたpvは当日に「この曲にかえる」というtkの指示があった
・97年夏のエイベックスとの決裂のときにtkから言われた言葉は
「聞いている。大丈夫だよ。すごく頑張ってくれたし、何も悪くない。お疲れさま」
pvはなんの曲の予定だったか気になるわね リリースターム空いてた時期だし思いつかないわ
それとも無茶振りをなんとか説得してIs this loveに戻してもらったっていう話かしら? 小室のことだから作り置きはしないでしょうから
没になった曲は同時期の他のアーティスト向けのシングルに回すと思うのよね
BRAVE STORYあたりが怪しいかしら
Is thip loveと曲調が近いしあの時期のTRFにしてはワンランク力の入った曲だったのよね あとはglobe(アルバム)の曲とかの後発プロモーションで1曲撮るつもだりだったとかかしらね?
あまりやらないけどtrfのVHSワールドグルーブ(94年9月発売)考えるとそういうスケジュール感もナシじゃないというか。
ただあのpvはアルバムglobeのどの曲よりもIs this loveのほうがぴったりな気がするわ あとはglobe(アルバム)の曲とかの後発プロモーションで1曲撮るつもだりだったとかかしらね?
あまりやらないけどtrfのVHSワールドグルーブ(94年9月発売)考えるとそういうスケジュール感もナシじゃないというか。
ただあのpvはアルバムglobeのどの曲よりもIs this loveのほうがぴったりな気がするわ >>540
>>541
他のインタビューでマークが激しめのロックぽい曲って言ってた気がするわ >>543
ガチで違う曲を当日替えさせてたのねW
ほんとわがままやりたい放題ねw これのことよね
タイトルは、「Is this love」。この曲にはどんな物語があったのか? KEIKOとMARCに語ってもらった。
https://web.archive.org/web/20001013110544/http://www.avexnet.or.jp/beatfreak/104/index.htm
− さっそくレコーディングのことからお願いします。
KEIKO:まず、私たち2人が小室さんより1日はやくL.A.入りしたんです。
小室さんの方はというと、到着するなり、スタジオに直行っていうカンジだったよね。
MARC:で、まずはBPM125ぐらいのすごくノリのいい曲が出来て、そのあとにBPM112ぐらいのロックっぽいナンバーが出来た。
− アレ? どちらの曲も新曲とは様子がちがうみたいですが。
MARC:そうなんですよ。最初はね、この2曲のうちのどちらかをシングルにしよう、っていう話だったんです。
KEIKO:2つの曲をつくるのに5日ぐらいかけて形が見えたある晩、小室さんのL.A.の自宅で3人でピアノを囲んでなごんでて。
MARC:そこで小室さんがピアノを弾きはじめて、今回の曲が生まれたという。
KEIKO:唯一、小室さんからもらったキーワードは“やさしさ”と“セクシー”。
単に歌入れしたというよりは、歌いながらメロディーをつくっていく、ってカンジだったんですけどね。
− 歌いながらつくっていく?
KEIKO:細かい歌いまわしに関しては小室さんと2人で、
「ここのメロディーは下げて歌おうか?」というような話をしながらレコーディングしていったんです。
中には私がなんとなく思いついて歌ったものが、そのまま採用されたパートもあったりして。
− ラップの部分に関して小室さんからのキーワードはありました?
MARC:“日記”というのがひとつありました。
長い年月の中から1日を取り出して、それを日記でもつづるように詞にしてみたらどうだろう? って。
− で、どんな1日をピックアップすることに?
MARC:たとえば10年分の日記を読み返したとして、その中のどの日にもあてはまる気分っていうのがあると思うんですよ。
そうしたものが詞になっていると思います Is This Loveの「今はすべて肌を見せたって世界は驚かない」って歌詞があるから
ケーコがモザイク柄のショートパンツはいてるのかとずっと思ってたわ
エッジの効いた演出かとばかり
偶然というか、そもそもいうほどモザイク柄でもなかったわ まだ小室さんシュッとしてるわね
なんで今あんなにマダム感あるのかしら。 >>547
is this loveの3曲別にあったけど
3曲候補のうち一つはopen wideよ is this loveって吃驚するくらい売れなかったわよね 正直ここまで落とす程の曲じゃないと思うのよね…
アタシ結構好きな曲で駄曲じゃ決して無いと思うんだけど…
1995.08.09 Feel Like dance 951,890
1995.09.27 Joy to the love (globe) 815,770
1995.11.01 SWEET PAIN 900,320
1996.01.01 DEPARTURES 2,288,170
1996.08.28 Is this love 537,420
1996.10.30 Can't Stop Fallin' in Love 1,315,830
1997.01.15 FACE 1,323,170 Is this love好きよ。
特に最後のサビの連続が好き
あなたにも好きでいてほしい MISS YOUR BODYもトランス期も大好きだけどis this loveの良さはいまだにわからない Is this loveは確かに数字的にはちょっと下がったけど、勢いはまったく衰えなかった感じはしたわね。
むしろ余裕すら感じられたわ >>558
やっぱりそうよね!?
ワタシもOpen Wideが候補だったってどっかで聞いた気がしたんだけどうろ覚えだしソースも見つからないから書くの躊躇ってたの このポスター見るまで気づかなかったんだけど、キャンストのジャケット写真ってIs this loveの使い回しだったのね
https://imgur.com/a/s5nc7sf.jpg Open Wideは、小室が当時住んでたLAの空気を感じてもらえると思います、とか語ってたからis this love?リリース時にはまだ出来てないでしょ >>565
キャンストのジャケが何かを初めて理解したわ BPM125ぐらいのすごくノリのいい曲が出来て、そのあとにBPM112ぐらいのロックっぽいナンバーが出来たと言ってるのになんでopen wideになるのかしら。 キャンストのジャケットの正体は度々このスレで話題になってきたはずだけど、知らなかったって人もいるってことは
実はこのスレけっこう新規や出戻りも多いのかしらね?
愛がもう少し欲しいよう とかも勝手に鉄板ネタかと思ってたけど、出入りが割と活発なら伝わらないわね あたし結構長い間ここ見てるけどキャンストのジャケの件は知らなかったわ しらなかった、踊る君を見てってイズディスラブのケイコのことだったのね 踊る朋ちゃんを見て恋が始まったなら小室を見直すけど よくある地味だけど良曲だからシングルで出したかったとかじゃないの
まあ小室は目論見違いが多いからほんとにミリオンヒットすると思ってた可能性あるけど…
もっともっと… OUR DAYS NEVER END
沢山あるわよねそういう曲 ネバエンのボーカル+チャンプルーミックスを早く出しなさいよ😠 安室奈美恵のサブスクは結局もうなくなったのかしら? >>576
ハプヒアを急遽シングルカットしたのは英断だったわ
エイベは大変だったみたいだけど >>564
03年くらいのopen wideについてのインタビューでis this love用に作った曲と語っていたわね
bpmはアレンジなりで変わるでしょうに
また、ソースソース言われそうだけど 亜美って人によってはアイドルって言う人居るけどアーティストよね? アーティスト売りしてたけど
2ndアルバムの限定盤はモロにアイドル売りしてたわよね
アタシ恥ずかしくて買えなかったの 亜美がアーティストって笑わせないでちょうだいよ
最初っから今に至るまでアイドル以外の何者でもないわ 亜美とか倉木は最初ガッツリアイドル売りしてなかったんじゃなかった?
だんだんアイドルに寄せてっていつの間にかアイドルになってたイメージだわ
alone in my roomあたりはELTみたいな感じの子なのかと思ってたわ
アサヤン見てる人のが少ないと思うしそもそも
nothing without youあたりにはアイドルって感じになってたわね 亜美をアーティストっていうのは天方直実をアイドルっていうくらい違和感あるわ SWEET PAINって会えなーい時の胸騒ぎって歌詞の曲よね?
そこのサビっぽいとこ以外が全く思い出せないわ
てか上の売り上げ貼ってるの見るまで曲の存在忘れてた 当時はアイドル文化が廃れていたから安室もMAXもSPEEDも知念もみんなアーティスト売りしていただけで、今思い返せばアイドルだったな、って感じよね
モー娘ですら最初はダンスボーカルグループ、みたいな触れ込みだったけどさすがにデビュー曲がザ昭和アイドル感満載だったから平成アイドル文化が蘇った感あったわ
亜美は小室プロデュースだったからそれとなくアーティストっぽく装ってたわね。アサヤンが基本的にボーカリストって呼んでたからアイドルではない、本格的なシンガーって刷り込みがあったと思うわ 内田有紀も言ってたわね
当時はアイドルさんがアレだったので私でもアイドルみたいなことさせてもらえたって
アレってなんなのって考えはあるけども 奈美恵も朋もアーティスト売りしてたアイドル枠に
カテゴライズされそうだけど
globeは絶対違うわよね
その点で桂子はコンプレックス持ってそうだけど アイドルともアーティストとも言えないわよね
90年代のavexやアクターズスクール系はそんなイメージだわ
テレビでも90年代はアイドル冬の時代と言われてるし アイドルで追い出したけど、ここ10年のユーキって身長手足短くムチムチしてるのに
やたらセクシーな身振り手振りでうたってて、全盛期の矢口を彷彿させるわ >>587
Aメロはマークのラップ、Bメロがほんのちょっとのメロディしかないからね
サビがインパクトある分、AメロBメロは印象に残らないって感じかしら でもFeel Like danceもFREEDOMもIs this love も
だいたい構成似たようなもんよね >>588
つんく曰くモー娘。はR&B系のコーラスグループにする予定だったけど宇多田ヒカルの登場で変更したって言ってたわね
真っ向勝負は出来ないからあの音楽になったなのよ
結果、売れたから良かったけどね
UA、Sugar Soul、MISIAがデビューしてからの宇多田ヒカルでしよ
第2を目指してデビューしたのが多くなったしJ-R&Bシンガーもデビューして
ブラックミュージックを歌わない歌手もそれ系の歌出したりと個人的には楽しませてもらえた次代だわ こで語られてるアイドル理論だと顔オタが居る歌手が全てアイドルで
容姿が劣ってて本人のファンが居ないのがアーティストって感じね
B'z、ミスチル、GLAYも顔オタ多かったしキャッキャ言われてたからアイドル >>595
それ本当かしら?サマーナイトタウンや抱いてHOLD ON MEとか全然R&Bじゃなくない?
タンポポの間違いとかじゃなく?時期的にも宇多田デビューに近いし2ndシングルそれっぽかった気もするし >>596
GLAYなんかモロにビジュアル系と
カテゴライズされてたじゃない
男におけるアイドル売りとほぼ同義よ 90年代後半はとくにアイドル不在が語られるけど、たしかに小室ファミリーやMAXSPEEDはAKBみたいなフリフリの幼稚園のおゆうぎ会みたいな衣装着なかったわね
音楽もTLCのようなR&B、ユーロビート、ラテン、トランスと多彩な海外のトレンドを輸入してたわ
あみのオールナイトロングが顕著にその傾向を表してるわよね あれはアイドルが歌う曲ではないわ
実態としては不在ゆえアイドル的な需要をされてたかもしれないけど、個人的には尖ってていい時代に思春期だったと思ってるわ 小室「ボクが97年にお休みしてあげたおかげでヴィジュアル系の男の子達がで出てこれるようになったんだ」 まぁそれはどうか別にして、グレイのハウエバーはキャンユーセレブレイトの編成パクったって言ってたのは有名な話ね
イントロなしではじまるところか、後半のサビが歌詞じゃなくてウ〜♪ウー♪なところとか、全体的な雰囲気とか あの時代に10代後半で落下傘スカートにパフスリーブみたいな前時代的フェミニンなアイドル売りファッションしてたら痛い存在にしか見えなかったけど
ヘテロ視点だとどうなのかしらね >>595
モー娘。デビュー時に宇多田はまだデビューしてません >>603
小室も宇多田ヒカルの登場が自分のブームを終わらせたみたいに言ってたわよね
でもヒカルデビュー前の98年からglobeはなんだか怪しかったわよね。セールスとか
TRFとかhitomiのプロデュースもすでに手放してるし
宇多田ヒカルを理由にすれば世の中がじゃあ仕方ないかってなると思ってるフシがあるわ >>599
アイドル不在の90年代から音楽を聞き始めたあたしはフリフリ系アイドルに免疫がなくて
ハロプロをはじめAKBにも拒否反応が未だにあるわ AKBもあれはアイドルというより世間が思うアイドルのコスプレみたいなものなんだけどね あゆみさんのSURREALの衣装をMVで見た時「正気か?」って思ったわ 宇多田は黒船だったから仕方ないわ
あゆはエイベックスがこき使われた5年間への小室への恨みをすべて詰め込んだ売り方された刺客だったし
八方塞がりだったわね >>597
>>603
「つんく 宇多田ヒカル」で検索したら出てくるわよ キー4つくらい上げた稲葉版のGET WILDわりと容易にイメージできるわ Get Wildの名曲度がどんどん上がっていくわね
小室と言えばゲワイになってきてるわ 今日の徹子の部屋にTM出るわ
録画予約して家を出たわよ ボク食べることに全然興味ないんです
サプリでじゅーぶん
とかホザいてたくせに
きったねーデブになりやがったわ小室 90年代後半に思春期だった私にとってTMが流行った80年代は前近代といっていいほど古くさいイメージでゲットワイルドが話題になっても全然ピンとこないわ >>617
ここにいる人のほとんどはその感覚だと思うわ
シティーハンターもTMNも一世代前だもの
当時のスラダンとか幽白あたりに小室ファミリーの曲が使われてたら
それなりに共感できた人も多かったのかもしれないわね シティーハンターにもゲワイにも興味ないけど、小室が楽しそうにしてるならそれで十分だわ 82年組最強説を裏付ける調査結果が公表されたわ
「10代で聴いていた音楽が生涯にわたって影響を与える」「新しい音楽の発見は24歳でピークを迎える」など音楽と年齢に関する調査結果が報告される
https://gigazine.net/news/20240506-when-stop-finding-new-music/
>大手新聞社のThe New York TimesがSpotifyのデータを分析したところ、ユーザーが最も再生しがちな楽曲は、10代、特に13歳から16歳の頃に聴いていた楽曲に由来することが多いと報告されました。
82年組で言えば95年〜98年あたりで小室全盛期と丸かぶりなのよね Happiness✕3 Loneliness✕3が酷かったのがイメージ悪いのよね
あそこでミリオンクラスの曲が書けていれば格落ち感もなかったんでしょうけど >>617
渡辺美里のマイレボリューションも同じ感覚よね >>620
だからあたしは昔から95年に中1だった82年組が伝説の世代だと何回も言ってきたわ! Get Wildに特に思い入れはないけど
それまでの昭和歌謡から脱却して新時代の幕開けを感じる曲だったんだろうとは思えるわ >>617
あたしも小室にハマった頃にはTMN休止してたから同感だわ
今やTMNとゲワイの小室哲哉になりそうな流れだけど 社会経験がない人だと土日だけが社会人の休日だと思う人いるわよね >>619
それよ
ガンダムも興味ないけど小室が嬉しそうだからあたしも嬉しいわよ
曲作っても誰にも相手されずに鬱っぽくなって引退宣言したのを見てたから >>625
ゲットワイルドってそこまでエポックメイキング的な立ち位置なのかしら
なんか今のゲットワイルドの地位って後年になって再評価されたからな部分大きくないかしら?
紅白にTMが出た時も披露曲ゲットワイルドじゃなかったのよね?
当時はアニメファンに人気程度の曲でしかなかったように見えるわ
まぁリアタイ勢じゃないからあたしには良くわかんないけど >>620
私83年だけどこの記事に共感MAXだわ。浜崎ベストと宇多田2ndのアルバム同発までがCDバブルだったんだけど
当時高3に進級する前だったけどそこが境界線だわ。それ以降の音楽は売れてないってのもあるけど全然響かないし今でも聞き返すことはほぼない
やっぱり16歳ぐらいまでに聞いてた曲が一番なのよね。小学校卒業の頃の名曲ディパーチャーズ以降はドンピシャだけど
まだ小5とかだった寒い夜だからやEZ DOは正直そこまで印象にないのよね。まだ本気で音楽聞いてない年頃だったから
そして30過ぎたら新たな音楽に興味なくなるってのもド正論。20代後半以降でファンになった歌手いねーわ 天使のテーゼ辺りもそうだけど元々はある程度の人気だったものがアニメ作品自体が長く愛されてくなかでどんどん地位が上がっていった感じかしらね
そこに最近の海外含めてのアニメブームね 天使のテーゼって残テのこと?
あれは平成で一番カラオケで歌われた曲だからまた別でしょ
海外のアニメブームって今の新しいアニメだからシティーハンターは関係ないと思う >>597
Memory青春の光とかはわかる気がするけどつんくもR&B系好きよね。太シスのEveryday Everywhereとか好きだったわ。
小室よりもブラックさを感じるけど、つんくの場合は単にアレンジャーが有能って話かしらね。餅は餅屋でそのジャンルに長けたアレンジャーにふってるしね
そう考えるとオバナイなんかはダンスマンがやってそうな雰囲気あるわ サマナイは間奏にラップあるしOnly Youよりはブラックっぽいわw keikoのファンって小室の事を憎んでる人が多いのね
ヤフコメでもkeikoの記事だと未だに「マークと2人で歌手活動再開して小室にふと泡吹かせて欲しい」とか謎の上から目線なコメントが多くていいね!されてるわ
globe活動再開でもキツイと思うのに小室全く関係ないとこで歌手活動なんてしても売れるわけないって分かりそうなのにね 脱小室後だけど、結局ソウルハッカーズのヒトミちゃんはhitomiからとったのかしらね(ペルソナ繋がり) >>642
本当にケイコのファンなのかしら?それ
ケイコのファンなら小室の曲歌ってるケイコが一番好きよねぇ
だってケイコファン=globeファンだもの >>644
ケイコファン=globeファンではないって話よ
ツイッターやインスタでもkeikoの容姿褒めちぎるようなファン付いてるし
その人たちは小室の事憎んでるみたい >>640
ラブマが売れた要因って確実にダンスマンの影響が強いのに何故アップフロントはあれからダンスマン大して起用しないのかしら ケイコなんてソロ活動ほぼしてなかったのにいつそんなファンがついたのかしら
朋ちゃんファンなら小室時代関係ないファンはいるけれど 帰宅して徹子の部屋見たけど、おばさん化が進んでる小室より
ウツのほうがおじいちゃんになっててビックリしたわ
顔もシワシワだし、あまり流暢に喋れないし大丈夫なの??
ウツは現役時代からすごく遊んでたらしいから、
無駄なセックスする人は早く老ける(by ピーター師匠)って感じなのかしら? 小室が女性関係滅茶苦茶なのはそりゃそうだけどそもそもケイコだって出産直後の麻美から略奪婚したわけよね
それを知ってれば結婚生活むしろ長く持ったほうとすら思うわ >>645
そんなごく一部の方の話で決めつけなくてもいいんじゃない?
私はKEIKOも好きだし小室も好きよ
マークもYU-KIも華原も安室もファミリー全員大好きだわ 売れるわけないって、ケイコに再ブレイク期待してる人なんていないわよ
一曲でもいいから新曲を聴いてみたい、一回でも良いからまたステージで歌わせてあげたい
そういう視点で応援してるのよ >>646
モー娘。以外のグループで何回か起用してるわ
最近だと2022年 来年30周年だし一日限りでいいから再結集してくれないかしら?東京じゃなくてもいいわ
福岡でもいいから記念ライブやってほしい。ツアーだと3ヶ月ぐらい行動共にするからさすがにそれは嫌だろうけど
1日だけならいいでしょ?ケイコが後遺症とかなくて歌えるならマジでお願いしますm(_ _)m そういう無責任なファンの言うこと聞いて無理させてまた悪化したらどう責任取るのかしら >>655
リハとか打ち合わせ含めたら一日じゃ済まないわ >>648
宇都宮は病気で手術してから痩せたわね
その影響だと思うわ
まあライブができるだけいいわよ ありさのtoo shyマジで神曲だわ
イントロだけで上がる! イントロ荻野目ちゃんのジャングルダンスと同じじゃない 最近youtuberがキーボード演奏してるonly my railgunとかいうアニソン耳にしたんだけど
CAN YOU CELEBRATE?に似てるという発見があったわ >>655
小室さんはTMNで忙しいからケイコとマークで活動すればいいのよ
そもそも小室はglobeの活動再開はないって言ってるしね そうね、globeの曲は浜崎あゆみさんが歌い継ぐっておっしゃってるしファンはいい加減成仏しなさい KEIKOがラジオで小室さんをゲストに呼びたいって言ってたけど心境の変化でもあったのかしら? 朋と小室も再タッグ組んだくらいだし、きっとまた時間が解決するわよ TKとケーコって周りが一人一人と離れていって、誰もついてこなくなった中で取り残された二人でくっついたってイメージだわ
(TKと妻子いたのはわかるんだけど、昔の価値観を手放せなかったってな意味で)
そういった意味で、globeの元夫婦は利害関係が一致したら、すぐ再結成しそうだわ B'zのゲワイきたわ!
ヒャダイン&KOOのマリアクラブいいわw
乃木坂のBTは論外ね。
松任谷のHUMAN SYSTEMも春よ来い感があっていいわw マリアクラブ、TRFって感じに仕上がってるわね
YU-KIに歌わせれば面白かったのに B'zのゲワイ、声が劣化しててイマイチだわ
若い時の稲葉の声で聴きたかったわ
ユーミンはもう声が完全にバ… B'zのゲワイ、声が劣化しててイマイチだわ
稲葉の本領って鳥の首絞めたような素っ頓狂な高音のシャウトよ
今の稲葉にはそれが無くて気の抜けた炭酸みたい、若い時の稲葉の声で聴きたかったわ
ユーミンはもう声が完全にバ…ね 釜的にはマリアクラブが一番刺さるわねw
BTはありさwith華原でやらせればよかったわ。 あたしゃカプセルユーミン坂本美雨が良かったわ〜
あとヒャダ子の朴訥とした男声は小室曲の男ボーカルとして素晴らしいわ あんたたちTMも詳しいのね
あたしファミリーは全部好きだったけどTMだけは刺さんなかったわ
てか、釜はファミリーは好きだけどTK本元のTMには興味無いって思ってたわ 全然詳しくないわよ。ただトリビュートアルバムを聞いた感想を言ってるだけよ 乃木坂は論外ね
これが彼女たちの持ち味なんでしょうけど
腹から声出したら死ぬのかしら? あみがカバーしてるのに
わざわざ乃木坂にやらせるのが
なんかムカつくわ
どっちがいいか比較させたかったのかしら? 期待が大きすぎたせいか、あたしもB'zのゲワイは微妙だわ
今のところ良かったのはマリアクラブのみ
小室ファミリー排除しすぎよ! BzとかTMとか、ビーイングとか、
クリスチャン・ラッセンの絵のようななんとも言えないイモさを感じるのよね
何周か回って【アリ】になるときがあるけど。
globeとか今きいてもおしゃれだから、小室からおしゃれを引き出した90年代中盤のエイベックスは偉大ね
エイベックスもまぁ2000年代に入ってなんかイモくさくなるけど それは単にロック風味の音自体が好きじゃないだけでは?
浅倉大介もギターの音が嫌いで濁ってるようにしか聴こえないと感じてシンセのみで作曲してたらしいわね
途中からギターの音色も良いように思えてきたらしいけど
大ちゃんもお仲間でしょうしね B'zゲワイ
原曲の編曲通りの直球カバーを意図的に避けた結果
悪い意味で軽妙な仕上がりになっちゃった感じね そもそも本人たちが小室フォロワーでもないだろうし生まれる前に流行ってた歌謡曲みたいな感じでしょ
ファン層も若いからやる意味ないでしょうね トリビュートってゆかりのあるアーティストが集まるものだろうし、
King Gnuやヒゲダンがいたら違和感しかないわ。 一番ゆかりがある浅倉がはぶかれてるのはよっぽど何か問題起こしたのかしらw 今度は氷川きよしがseven days warカバーしたのねw
合ってなかったわw NHKのCoversみてたけど、TMってレベッカとまったく同じ年の同じ日にデビューしたのね
どっちもソニーだし比べられたでしょうね さすがにTM興味ないあたしでもレベッカ聞くくらいなTM聞くわ >>688
浅倉がやるのはさすがに想定内すぎてあえてやらなかったんじゃないかしら。っていうのと、今回はあくまで歌によるトリビュートっていう趣旨にしぼったというのもあるのかしら? >>693
そしたらヒャダインとDJ KOOも省かれることになっちゃうわ そういえば浜崎もseven days warを勝手にカバーして勝手に感極まってたわね Destiny to loveって初めて聞いたんだけど良曲ね
何で今まで聞いた事無かったのかしら
シングルじゃないのね、たぶん まだ聴いた事ない曲があるなんて羨ましいわ
しかも小室ファミリーのメインアーティストで。
あたしはほとんど聴いてしまったから、あとは脱小室後の華原作品くらいしかないわ アタシはTMNがほとんど聴いた事ないけど
食指沸かないわ… >>698
脱小室後の華原といえば、2005年のNakedっていうアルバムは歌唱も過去一安定してるし楽曲も良質で良いアルバムよ
WARNER期の2作は聞かなくてもいいけど 朋のワーナー期は歌い方が酷すぎるし、ユニバーサル以降は丁寧に歌いすぎて味気ない
やっぱり小室時代がいいわ 加藤和樹に提供した曲って
TMのボツ曲みたいな感じ 華原はたのしくたのしくの頃から歌い方が酷くなったよね
あの歌い方でよく小室もスタッフもOK出したなって思ったわ
しかもその流れで
年末の歌番組ではHate tell a lieの歌い方も酷くなってたし あなたのかけらは良かったわ
アルバムが「Love again」って当てつけみたいなタイトルだったけど 何で華原にはTMのカバーさせなかったんだろね
昔から一曲ぐらいあっても良かったのにって思ってたわ >>707
小室がもう関わりたくないんでしょ
あたしも聴きたいけどさ ねぇそういえば昔あみが事務所と揉めて表に出なかったTMのカバー曲あるのよね?
今回お蔵出ししてほしかったわ >>688
西川への忖度じゃないかしら
西川と浅倉って仲が微妙らしいから >>699
ラブトレインとかはTKブーム前夜って感じの雰囲気を感じてTKファンにも受け入れやすそうな曲調だと思うわ? 遠峰ありさ時代に小室の番組でゲワイ歌ってたわね
そのぐらいかしら >>711
気にはなってるのよね
あと歴史を知るためにTMNも通らなくてはならない気がして
そして17年あたりに出た
アルバムBOXもまだ買えるみたいだから
いっその事買おうかとも思ってるわ
26枚組で30000とかtrfには比べたら遥かにお買い得ね >>714
トーコのChildren of the New Century好きよ!
あたしTMも聴くけどTMだとヒューマンシステムってアルバムが1番好きなのよ 釜的にはfallin angelとかchildren
of new centuryとかイパネマ84とかLeprechaun Christmasは聞きやすそうね。
特にLeprechaun Christmasは華原にカバーしてほしいとずっと思ってるの TMって「BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)」とか「STILL LOVE HER (失われた風景)」とか
いちいち副題が付いているのが面倒臭そうなグループな感じがブンブンしていて受け付けないのよね Waiting Waves (夏の気分を待ちわびて)も似たもんなものよw >>715
あれ昔に出たやつがブルースペックCDになっただけの新装ボッタクリBOXだから前ので良かったらフリマで6000円くらいで売ってるわよ tohkoのtake a breathてnine cubesに入ってそうだわ
鬼気迫る感じで歌ってるのが想像できるわ Maria Club (百億の夜とクレオパトラの孤独)
BILLIONAIRE 〜 BOY MEETS GIRL 〜
WOW WAR TONIGHT 〜 時には起こせよムーヴメント 〜 Overnight Sensation 〜 時代は あなたに委ねてる 〜 >>711
あたしなぜかTMといっていちばんメロディが脳内に流れるのがラブトレインなのよね。買ったりレンタルはしてないけどリアルタイムでよく耳にしたからだと思うわ。
ゲワイはむしろ大人になってから認識した昔のヒット曲って感じだわ >>725
TMNの副題だけすごくヲタク臭いがするわ Hard Days Night (One More Beauty)
作詞:hitomi、作曲・編曲:小室哲哉
小室のつけたタイトルが「Hard Days Night」だったので、自分が考えたのも付けたかったhitomiは「One More Beauty」をサブタイトルとして採用した[1]。 ヒトミってプロデュースしてもらってる立場の割に我が強すぎよね 副題は95年前後はやったのよね
小林武史も頻繁につかってたわ
てかTKとコバタケってやっぱりシンクロしてるわよね
globeとマイラバが顕著よね
・男女ペアデビューさせる
・自分も加わる
・バカ売れ
・イントロが神
・売れ線⇒ちょっと大人路線に意向
・妙にリリース空いたり、一気にアルバム数枚連続出したり
・ボーカルの女に手を出す
・結婚
・別の女に手を出す
・別れる
・微妙な距離でリリースは続く >>718
どっちかが哲也でどっちかがみつ子がつけたとかじゃないのかしら >>731
ビートルズの曲名からの引用多すぎんのよ小室は
どう考えても副題のがいいわ >>718
Still Love Herもビートルズね 宇宙からUFOに乗ってやってきたみたいな設定で活動してたんだからそりゃ厨二病くさい曲名で当たり前よ SEE THE SKY~1999…月が地球にKISSをする~ hard days nightもビートルズなのね!
Oh-darlingもビートルズよね >>734
Hard Days Nightはその曲の歌詞で一回だけ出てくるの、hitomiもパクったのかしらw
サビはone more beautyの連呼よ Can't Stop Fallin' in Love →エルビス・プレスリー(Can't help Fallin' in Love)
like a prayer→マドンナ
another sad song→トニー・ブラクストン(Another Sad Love Song )
keep your self alive →クイーン
tumbling dice→ローリングストーンズ >>740
指示されて盛り込んだだけよ
タイトルにしたんだしせめて一回くらい入れてって 1997年夏のエイベックス決裂以降の数ヶ月、hitomiは千葉からTKへの恨み辛み死ぬほど聞かされてそうだわw 最初に小室にキレたのは千葉なのよね
松浦は最後まで恩を感じてたっぽいし、ある意味ではクリエイターに対する尊敬も持ってたわ avexが用意した制作環境とスタッフに囲まれて準備したくせに
華原をオルモックからデビューさせたのが許せなかったのよ。
avex側は当然avexからデビューするもんだと思ってたのに、
小室の野心でオルモック立ち上げて、avexと楽曲の取り合いで駆け引き始めたから、
やってらんねー!って千葉がキレてavexのスタッフ引き上げさせたのよ。
そしたら小室の作る音楽がとたんにダサくしょぼくなって落目真っ逆さまっていう。
お調子者なのよ、小室は昔から 小室の音に関しては97年から突然垢抜けた気がするんだけど、エイベのスタッフが足を引っ張ってたのかしら エイベと良好時代は音もカラオケヒット需要を意識してたんじゃないかしら?
エイベ引き上げてからはもっと好きに音作りやり始めたというか
カラオケで歌いたいと思われるカラオケ受ける音にしろっていう注文が嫌だったと独立して作ったカルキの頃に林檎も言ってたわ 垢抜けてるかしら?FACEのシングルバージョンのミックス
前半の曲は前年の1996年には仕込んでるんでしょけけど。
1997年の主なヒット曲
「YOU ARE THE ONE」TK presents こねっと
「FACE」globe
「CAN YOU CELEBRATE?」安室奈美恵
「Hate tell a lie」華原朋美
「How to be a Girl」安室奈美恵
「LOVE IS ALL MUSIC」華原朋美
「Wanderin' Destiny」globe FACEのミックスの件、中途半端なまま投稿しちゃったわ。
シングルの小室ミックス、あれ素人仕事よね
スタッフ抜けたからなのかしら? 連投になるけど97年からavexお得意のダンスミュージックが激減してるのは間違いないわね
それで世間から勢いがなくなったと思われたのはあるかもね。 >>746
そんな事情があったのね
確かに当時パイオニアからオルモック立ち上がって不思議だったわ。
個人的な好みの問題だけどavex時代のプロデュース楽曲って音のバリエーションが豊富で好きだったわ。 そういえば今日浜田のフェスだったのね。
h jungle どうたったのかしら >>749
私的には97年後半以降から垢抜けていく感じなの
朋のstorytelling、globeのLove again辺りは今聴いても全然古臭くないし
ただメロディや歌詞の完成度、世界観が落ちていったのは確かね
どんより雲がかかっちゃった アルバムLove againまでは良かったけど
Relationで完全に終わったわ >>746
あなたの話から推測すると華原の2ndアルバム9月予定から延期されたのってavexスタッフ引きあげたから曲作れなくなって小室が他頼れなくなったからってことよね?
これじゃ次の曲作れないから実はかなり安い移籍金で華原をワーナーに引き受けてもらったんじゃないかしら?
何故の2枚連続リカットもavexスタッフ引き上げさせたこと影響してそうだわ 渡辺美里の卒業やAAAの逢いたい理由みたいに曲の最後にシンセがピロピロいうのが好きなの。
最近もう一曲出会ったんだけどどうしても思い出せなくて
こんな感じのアウトロある曲知ってたら教えて下さいませ。 書き込みしたら思い出したわ。
H Jungle with tのFRIEND SHIPだった!
スレ汚しごめんなさいね。 >>758
初めて聴いたけど凄くピロピロしてて良かったわ 奈美恵の最高傑作はRespect The Power of Loveよね >>761
事件補正でそう思うだけで曲だけ聴いたらそうでもないわ。なんか、大味なのよ RESPECT the POWER OF LOVEとno more tearsの声張り上げない感じ好きだわ
TRUE KiSS DESTiNATiONのインディー1stも リスペは普通に声張り上げてるけど…
インディーって…略してるんでしょうけどいつも気になるのよね〜 OVER&OVERの声を張り上げてるのは指摘しないのね RESPECT the POWER OF LOVEはアルバムバージョンが好き asamiの声って張り上げて歌ってたとしてもそう聞こえないわ
お門違いなコメントや変なとこ突っ込んでくるカマ消えないかしら love againあたりはプロディジーの蟹アルバムの影響が顕著よね インディーが気になるっていうカマのことね
変なとこ突っ込んでくるって >>763
母親の事件からわずかな期間で復帰してこの曲を歌い上げる姿に感動を呼んだわ 97年以降の音は確かに豪華ね
でも暗いし当時の他の流行曲とも合ってないの
対して95年はシンセがピロピロ鳴ってて安っぽいちゃ安っぽい
でもノリやすいしカラオケでも人気あった あぁでも99年以降になるとまた安っぽくなるしおまけに暗くなるのよね
豪華だったのはTKDだけ CANDY GIRLのイントロみたいな
安いシンセ音好きなのよね 95年って感じよね
短期間で進化しすぎなのよ
音楽業界のトレンドも小室の音楽性も そのへんでアメリカに拠点移しちゃったのが音楽トレンドとの齟齬の始まりだわ
浜崎あゆみをはじめエイベ勢が2000年代まで売れてたことを考えると
95年くらいの安い音でもまだまだ戦えたわよね 海外で勝負したいって野望あったんでしょうけど
日本のマーケットはよくわからなくなってたでしょうね CANDY GIRL
I BELIEVE
チェイチャン
baby baby baby
みたいなシンセイントロって
安っぽくても耳に残りやすくて好きだわ
97年98年に入るとイントロ壮大になりすぎて
1分超える曲もザラになってくるのよね 確かに浜崎とかELTが売れまくってた時期のサウンドってショボいわよね
まあ初期のELT好きで今でも聴くけどあの安っぽい感じが懐かしくて聴いてる感じよ
globeはワナビとかパフュとか頑張ってた方だと思う 95年までTKの興味というか雛形がヨーロッパのクラブシーンだったからね
テクノやレイブ ジャングルなんかもヨーロッパの流行
96年くらいからアメリカのブラックミュージックに興味がうつて移住して音像もかわったんじゃないかしら
本場のヒップホップやR&Bは歌詞も重いし、そういうのに硬派な影響されてるとかも
TRFのダンサーチームもアメリカのヒップホップやアシッドジャズに影響うけてたから、
ナンパなヨーロッパサウンドが嫌だったのは有名な話 だからと言ってTRFのダンサーチームに黒い音が似合うとも思えないのよね 95年までは小室の手打ちで96年以降はデーブフォードとエディデレナらのミックスエンジニアが手を加えてたの trfのダンサーは黒人文化のヒップホップをさらに通り越してアフリカの原住民みたいなダンスたまにするわよねW
でもあの3人はヒップホップでも黒人ダンサーと遜色なくフォーメーションして踊るからすごいと思うわ
今の子もダンスうまい子いっぱいいるけど、NYの一流ダンサーと一緒にツアーまわる日本人ダンサーとか、今後なかなか出てこないでしょうね 単純に、小室サウンドより、ELTのが王道だったし
あゆサウンドのが最先端を行ってたのよ。良い作詞もできるし
英語できるR&B宇多田出現によって
小室ファミリーの小手先のR&B英語じゃダサくて通用しなくなったのよ
時代を変えた人ではあるけどアイドルみたいに終わるのが早いのよね ここ笑うところかしらww
>あゆサウンドのが最先端を行ってたのよ。良い作詞もできるし 浜崎あゆみも女豹やりだした辺りからやたら壮大な音作りするようになって終わったわよね 壮大なバラードforgivenessがコケたのは意外だったわ 浜崎で一番よかったのはlove destinyよね 最先端いってはいたと思うわ
最先端って音楽の質とは関係ないと思うし
最先端がゆえ時代が追い風になって全盛期はさらにパワー増す代わり、すぐ古臭くなっちゃうのよね
05年あたりはまだまだ売れてたけど古いイメージついちゃってたもの既に >>790
あの曲のジャケ写が蛾の妖精みたいでピッタリだと思ったわ、当時 エッちゃんもチハルもデビュー当時から老け顔(ごめんなさいね)だったから今の姿見ても年齢による老いた感があまり感じないわね。
2月のtrfの武道館ライブ、赤と黒の衣装がすごく似合ってるわ。 浜崎作品の方が作詞の質も高かったわ
本人が作詞していないと思うけど フェスなんだから、ヒットしてない曲は歌わなくて正解よ。
なにこの曲?ってなるだけだし >>790
この曲で年末の賞レースに挑むつもりがコケたので急遽売れ線バラードのNo way to sayを発売するハメになった 無い頭を使って辞書をこねくり回してforgivenessとかいう単語をやっと見つけたと思ったら爆死とか哀れねw ANNニュースにフル上がってたけど、WOW WARはリアレンジされてたわ >>802
教えてくれてありがとう。
大盛り上がりだったのね。
浜ちゃんめっちゃ歌詞見てるわww 浜ちゃん遠目で見ると30年前とまったく変わらないわ…声も変わらないし
アップだとさすがに老けてるけど
小室さんもここのところ徹子の部屋やNHKカバーズに出たし、メディア的にはようやく許されてきた感じね
もうヒット曲作れなくてもいいから健康で楽しく過ごしてほしいわ これね!
https://youtu.be/59YqJrgk-rM
アレンジ変えたのは松本パートを消すためかしら。
going going homeも微妙に違う気がするわ >>804
小室って借金まみれでも逮捕されても不倫してもいくらでも復活するから凄いわね
小室以下の過ちを犯しても復帰できない人とかいるのに エモいわね。
中学入学前に買ったCD
ネオ麦茶
さかきばら
キレる世代
秋葉原加藤
時代は常に82年組が作ってきたわ >>805
マークとKOOは不参加なの?Hジャングルなら居ても良くない?
小室と決別した? KOOはまだ小室と仲良いわよ
マークはわからないわ
今現在ケイコ派になってるわよね この間コーとマークがやってるイベントに小室来てたわよね? ごぶフェスのwow war「いつの間にやら仲間はきっと増えてる〜」ってとこ歌わなかったのかしら。
ニュース用にカットされただけならいいのだけど、浜ちゃんを慕って参加した人たちもいるだろうしそこ歌ってくれてたら嬉しいわ。 >>807
嘘ばかりw何で釜ってそんな嘘つきなの? しかもその作曲家倖田來未に作ったことなかったはずw
ちなみにforgiveness でも1位よねそれが入ったアルバムはミリオンよ
私小室も含めて全ての主要avexのアーティストのCD持ってるけど、小室ヲタがそんなに浜あゆを嫉んでるなんて知らなかったわ >>809
>時代は常に82年組が作ってきたわ
ww マークがいることで一縷の望みを残してる感じよねw
よかったわねマークがいてw >>818
マークって必要なくない?って言われ続けてきたけど今となってはglobe復活の唯一の希望ね HEY!HEY!HEY!の最終回で歌って、
あと何曲か新曲作って、全部まとめてアルバムにでもしようよ、
みたいな小室さんからの提案を浜ちゃんが蹴ったみたいなの見たけど本当かな? 恋しさと、EZ DO DANCE、TOO SHY全部似たようなリアレンジよね
WOW WAR TONIGHTはオリジナルで歌ってほしかったわ
会場で聞いてたら大して気にならないかもしれないけど オリジナルとかただのカラオケ大会じゃない。
フェス用に音源作る方がよっぽどスペシャルだわ 恋せつの94年音源のドーナツ盤が出るわ。7/21
ちなみに恋せつ2023のドーナツ盤も今年3月に出てたわ。 >>812
小室が主催のフェスじゃなくて浜ちゃんの番組のフェスってことを忘れてない?
マークは大分が拠点だから予定合わせるの難しいだけで仲悪くはないし
kooもこの前イベントで絡んでるわよ
https://i.imgur.com/PRWUUau.jpeg globeは2025年にビジネス的に復活すると思うわ。
30周年ってことだし
華原も冬にかけて小室絡みでツアー計画してるらしいし 原曲は色んなコンピ盤にも入ってるしどこでもいくらでも聞けるから
アタイは原曲活かした近年のリメイク編曲バージョン大歓迎よん ツアーのことは華原はファンサイトのコミュニティで前から言ってるし
先月にデイリー新潮で取り上げられた記事に本人が語ってる TMゲワイで逃げ場できたからglobeを無理してやる必要が遠のいた 最近、小室の代表曲がゲワイになってるのなんか解せないの。
SONYの陰謀を感じるわ。 まるでファミリーは黒歴史かのような感じよね。
まぁ安室華原KEIKOdosが使えない今まともに稼働できるのがtrfあみトーコhitomiくらいじゃTMに傾くのは必然かしら 色恋を音楽に介入させなきゃこんなことになってないわ
小室ってホントアホね >>825
スレちな疑問で申し訳ないんだけど、アナログ盤って何がいいのかしら。
音がいいとかなの? globeのゲワイもわりと好きなんだけどな
初めて聞いた時はマークの使い所に笑ったわ
あとラジオかなんかで流してたミックス違いみたいなのも良かった >>836
CDより音いいわよ
CDでカットされる周波数?も収録されてるらしいわ 元からCD用に作られてる音源がそんなに変わるかしらって思うけどねぇ
てかそれなら普通にハイレゾ買った方が良いのよね >>830
その記事にLove Destinyなんてマイナーな曲を取り上げてられていて思ったけど、朋って好きな曲はちゃんと歌って、気に入らない曲は適当に歌うわよね
このアルバムの他の曲はとことん下手くそなのにこの曲だけ偉く上手いなって思ってたの
storytellingのYou don't give upの時もそう思ったわ ごぶごぶフェス、湘南乃風が出てるなら行きたかったわ。倖田もまあ世代だから聞けるし
でもチケット12000円もするのね。コロナを経て普通に1万円超えるのが当たり前になってきたわね
昔はほとんどの人気アーティストがドームでも7800円ぐらいだったのにね サラ金屋がスポンサーのごぶごぶフェス
小室にピッタリよね そういえば前また借金地獄って記事がFLASHにでてたわよねw >>838
CDが出始めた頃は、CDは音がいいという触れ込みだったわよね。あれは何だったのかしら? レコードは生の音をそのまま録音しているけどCDは単なるデジタルデータですものね
音という本来アナログで存在している波形を1と0の記号に変換してるんだから
そりゃ本来の音とは別物になるわよ 本来3000円するアルバムをサブスクでただで聞けちゃうとなんか申し訳ない気分になるわ >>847
CDは安いラジカセでもそこそこの音で聴けちゃうし取り扱いもラク
レコードは上みるとキリがない気がするわ
針やらフォノイコライザー?やら
おまけにプチプチ音よね >>849
逆に言えば有り難みがないのよね。昔はCDケースを開けて歌詞カード見て、再生ボタンを押すのにも、これから始まるストーリーに高揚感があったもの。 dtp、globe、LOVE BREATHを聴いたとき、まさにそういうの感じたわ
シングルでも一曲だけでもすごく曲の世界に引き込まれたわ
当時は感受性の高い中学生だったからってのもあるのかもしれないけど
I BELIEVEなんてすごい音の世界に浸ったものだわ、12歳のアタシ 乃木坂がBE TOGEカバーしてんのね。昨日ラジオで流れたけど歌下手過ぎて引いたわ
しかも曲調もイケてなくて何でこいつらにオファーしたのかしら?って思ったわ
アミーゴですら音痴だと言われてたけどそれをはるかに凌駕するレベルだったわ
素人が文化祭で歌ってるのよりも下手。まさにカラオケレベル くるりのSTILL LOVE HERが良いわ
TEAM ROCKに入ってても違和感なさそう >>856
あたしもこの曲が意外に良かったわ。
BE TOGETHERはアレンジは好きだけど、ボーカルが抑揚のない弱々しい感じで無理
満島ひかりのも良かったけど長すぎ >>854
dtpは中盤の駄曲続きで何これ詐欺じゃんって思ったわ >>854
そうよね、12歳はまだ英語習ってないものね みんな82年組よね!
82年組ってワードを出すと叩かれるからみんな言わないだけで!
アラフィフの婆釜はいらないわ! >>856
昨日くるりの人がXに上げてたけど、
STILL LOVE HERをRAINBOW RAINBOWのときのTMが作ったら、
というイメージでアレンジしたそうよ 来年はglobe再始動させてremodeをひっさげたツアーやってほしいわー
ファイナルはtk dance camp 2025ね TKが全盛期に 時代が必ず正しいとは限らないから って歌詞かいてるの感慨深いわ
自分のブームがいつか終わることを自覚してたというか 自分の音楽が優れてるから売れてるとは限らないって意味だと思うけど
ブームが終わる自覚当然あるわよ小室当時30代後半よ
10代とか20代前半でそれ自覚してたら感慨深いかもしれないけど
当時の小室は大人なのよ…30代後半の男がブーム終わるの自覚できてなかったらただ単にヤバい人だわ 髪型が気持ち悪いのもあったけど
小室ってファミリー全盛期はむしろ老けてた気するわ
髪型とファッションの雰囲気変わったのもあるけど40くらいなる99年頃からのが若々しかったわ 逮捕前老け込んでたと思うわ
逮捕後は身なりに気をつけるようになって垢抜けたわ
引退直前よりも逮捕直前の方がメンタルヤバそうに見えたわ 99年にYOU ARE THE ONE正式に
セルフカバーしたら歌割りこんな感じかしら??
安室パート → あみ(1番の売れっ子ポジ)
華原パート →麻美(正妻ポジ。歌いこなせるかは不明)
KEIKOパート →そのまま あたし85年組
初めてかったのは涼子の恋しさ〜
グロマキも一緒に買ったけど ユーアーザワン98年クリスマス企画にして安室の復帰作にしてれば話題になったんじよないかしら?
I HAVE NEVER SEENは翌月発売に延期して
第一段と違って安室ちゃんおかえりなさい皆んな待ってたよって感じの設定にでもしないと色々弱いと思うのよね
99年夏とかじゃ97年参加メンバーglobe以外のメンツはほぼ出ないだろうし
夏だと未来れいかも引退してるし
亜美がメインのグループって曲がダメダメな構成になっちゃいそうだわ >>869
あたしも初めては涼子の恋しさ〜
香美のロマ神も一緒に買ったわ あたしのTK初CDはまさかのSilver and Gold danceよ!シングルでこれ買った人っているのかしら?w
ちなみにあとになってから同発の愛すこレンタルしてそっちが好きになったわ。タイトルがビーイングじゃあるまいしwって避けちゃったのよね わたしはTRFのSILENT NIGHTよw
ジャケ写でエツがきれいなお姉さんだと思ってたのに、はじめてテレビでみたらカブトガニ(UNITE THE NIGHTの頃)でびっくらこいたわ! アタシは小室作品ではTOO SHYかしら
ウフフ、きっとありさのお釜ファン第一号よね カマって好きなタイプとか聞かれたら小室ファミリーの名前挙げてたのかしら? くるりのSTILL LOVE HERいいわね〜
カバー集の半分くらいは知らない曲だから、オリジナルも入れてくれてると比べられるから助かるわね
この頃の曲はいい意味で私が知ってる小室節とは違う世界観でいいわ アタシもTKファミリーでの初買いはSilver and Gold danceだったわ
しかも目的はカップリングのWinter Groovesだったわw
初小室だと りえのドリームラッシュ(中古)だわw このころレンタルも盛況だっかたらレンタルから入ったわ
初めて借りたのはtrfのEZのミニアルバム
95年のブームの頃はレンタル落ちのやつを買ってたわ
新しいのをちゃんと買ったのは安室のConcentration20ね。シングルはもう少し後で安室のアイハブよ 去年の夏、地元のイベントにDJ KOOが単体で来てて、TVで見たまんまのキャラで笑ったわ
後日Xで「先日はお越しいただきありがとうございます。楽しかったです」とリプしたらいいねくれたわ
本人じゃなくスタッフがやってる可能性もあるけど嬉しかったわw 私安室のアルバムはダンストラック買ってそのあとPLAYから買ってしまってるわ >>890
この頃のゲオってシングルコーナーの人気ランキング20くらいまで
ご丁寧にご自由にお持ちくださいとジャケ内面の歌詞のコピー置いてあったわ
CDバブル、レンタル、カラオケと一体化して上手くまわってた時代だったんでしょうね >>894
当時は小中学生だったから便利と思って色々もらってたけど
アタシも後々これってよかったのかしら?と思ったわ あの頃はカセットからMDへ切り替える時期で、MD付きコンポを親にねだって買ってもらってたわ〜
CDみたいに曲を送れるし劣化しないから余計にレンタルで十分になっちゃった アルバムならhyper mix 4が初CDだったわ
リミックスなんて知らなかったから、なんかこれ違うって思いながら、己を誤魔化しながら聴いてた
今思うと勿体ない… 3000円って大金だから、捨て曲が多いアルバムだと聴きながら『このアルバム、ハズレかも?』って冷や汗かいたりしたわよね
でも数年後聞き直すと良さがわかったりするのよね
感慨深いわ >>898
hitomiの1stと2ndは29年経っても良さが
まだ見つけられないわ… サンシャイヘブン、ムーライトヘブン いい曲じゃない hitomiの小室時代のアルバム3枚はどれも糞だわ
ベストのhだけあれば十分よ 1枚目2枚目は編曲入れたらほぼ久保こーじプロデュースだしね TOKYOのバスのど真ん中でだっけ?
クセになるわ駄曲だけど TSUTAYAとかで販促ポスターもタダで持って行ってくださいとかあったわよね!
あたしはポスター漁るのが日課だったわ! >>887
木根さんとの共作よ
小室がメインで作ったみたいだけど あんまり著作権うるさいのもね…
そのせいで結局街から音楽消えちゃったしね >>896
アルバムのカセットテープとかレコードからカセットにするとA面B面の分数が違うから片方がすごい残ったテープの分巻き戻すの面倒よね >>896
アルバムはレンタル解禁まで2週間くらい遅れるのが
当時はもどかしかったのよね
シングルは当日解禁だったから
シングルはレンタルしてアルバムは買ってたわ
変なアルバムミックスの曲の時は
シングルもレンタルしといて良かったわと思ったものだわ >>904
うちの近所のCD屋もレジの横に貼り終わったポスターが沢山入ってる箱あったわ
この店の店員さんが良い人で、CD買うとこれのポスター入ってるよって教えてくれたわ 私ポスターとかには疎いから予約も特にしてなかったんだけど、ある日朋のBelieve in futureを買いに行ったら、よほど余ってたのかその曲のポスターくれた思い出あるわ
よりにもよってw >>840
あたしもその曲リクエストしたわw
Love Againは歌唱法変えたりプロデューサー変わったりもあるけど曲の微妙さも相まって全体的にはなんなのよって感じだわ
曲調に合わせてそれっぽく歌ってみた的な感じの印象が強いし
おしゃれ感はあるけど華原にはいまいち合ってないし曲の雰囲気も古くさく感じるわ TOKYOのど真ん中バスの中で、とか、FunkyMとか、当時の渋谷宇田川をそのままパッケージングしたような曲すきよ
これは完成度とかいう話ではないのよね No! Galers with T.Komuroってもはや久保こーじですらないNo! Galersの誰かがメインで作ったのかしら 東京のどまんなか〜のコーラスも小室のような小室でない誰かのような感じよねw
後のモー娘。のような『うッ!ハッ!うッ!ハッ!』みたいのも小室からはでなさそうなアイデアだわ
でも『なんか〜わびし〜く』『く〜ず〜れて〜くぅ〜』の歌詞のとってつけたメロディーとか、ザ、小室!って感じもするのよねw 不思議な曲だわ 安室のラストベストのために書き下ろした新曲how do you feel now?
小室っぽさ全開ですごく懐かしい気分になったわ。そりゃ曲の質は90年代後半に比べたら落ちるけどさ
平成終盤〜令和の音楽ってついていけないというか私の琴線に触れる楽曲が少ないから、あの新曲聞いた瞬間「あー、コレコレ!」ってなった 落ち目になって売れなくなってから書いた曲で『これこれ!』ってなったのは、やっぱりtrfのShow Timeね
あれは95年夏に出してたら100万枚売れてたと思うわ trfのshowtimeはAメロBメロの平坦なメロディーに歌詞が合ってなくてサビだけ派手な駄曲認定だわ
あのアルバムだとpush your backだけ変に出来がよくて
それ以外あぁ今の小室の限界ねってイメージ showtimeは確かに分かりやすい小室曲なんだけど、なにかが違うのよね
歌詞のせいかしら
ダサさのほうが上回っちゃってるの エブリデーがああ小室だわってなったわ
というかTKコーラスが重要なのよね サビは小室節なんだけど転調し過ぎな気がするわ
素直でいいのにサビ行くまでにやたらこねくり回してる気がする 後期恵子は苦しそうな歌い方が目立っていたけど
メニクラはいい声の出し方だったわよね
あの歌い方で行けばもう少し長持ちしたのかもしれないわ 武道館8000人を埋めるのがやっとのtrfと2万人のkアリーナを埋めるTM
だったらどちらを優先するかは明白よね TMって最近新規ファン増えてるらしいわよ
Xでちょいちょい見かけてビックリしたわ
アニメタイアップって強いのね ゲワイをアニメタイアップくくりで語るのはちょっと違うと思うわ Kアリーナ見てきたわ
正直TM世代じゃないけど泣いたわ
このスレの住人もそうだと思うけど、電気じかけの預言者だけでも聴いて、出来れば生で 今更TMのライブ行きたいとは全く思わないわ…
あたしからすれば、アルフィーとかアリスとかとそう変わらないのよね あたしもそう思ってたわ
ほとんど曲も知らないし
でもウツの歌声を生で聴いたら涙出てきたの
3人でステージに立ってる姿もよかった
globeとは違う信頼関係みたいのがあって
戦友よね、きっと
ちなみに今日はゲスト来たわ
超大物よ あの年代のアーティストってサービス精神を持ち合わせていないからMCなんてほとんど無さそうで楽しくなさそうよね 99年に高校入学して割とすぐの英語の授業で、英語の先生♀が「小室哲哉の英語は間違っている」
と宣ったんだけど、どの曲のことだったんだろう。みんなの前で「何が間違ってるんですか?」なんて
ムキになって聞けなかったし(そもそも私シャイBOYだったし)ずっと引っかかってるのw
Can you?か、時期的にリスペクトか。多分安室ちゃんの楽曲のどれかよね >>933
そういうレベルじゃないわ
アットホームなtrfの武道館も良かったけど、まったく違う方向性のエンターテイメントだったわ
あと訓練し尽くされたFANKSたちが一糸乱れぬ手フリをしてたのもすごかったわ
消しゴムと思って舐めてたけどごめんなさいって感じ >>934
そんなのいくらでもあるでしょ
バディフィもキャンユーもHate tell a lieもFeel Like danaeもおかしいわ。 そもそもシティハンターが定期的に話題になってそのたびにゲワイも話題になって
で、自然小室哲哉の近況にも話が及ぶという感じよね
良かったわねタイアップ元が強くて 今更すぎること言うけど美里、TM、TKブームって何度も何度もヒットさせてるのやっぱり凄すぎるわ
今TKっぽいポジションの人はJYPとかミンヒジンとかなのかしら
日本人でいないのが悲しいわ それこそ米津が近いんじゃない?
自身(ボカロ時代含む)の他にdaoko、パプリカ、嵐、菅田将暉等提供曲もヒットしてるわ >>925
末期のPlease don't give upや秋音みたいなウイスパー歌唱も個人的には好きだったわ あたしもKアリーナ行ってきたわ。
あたしも良かったと思ったわよ。
そりゃ本音はglobeでの小室を一番見たいけど難しいんだからあるもので楽しんだっていいじゃない。
TMってだけで批判するのもどうかと思うわ Kアリーナ初めて行ったけど音すごくよかったわ
光の演出も洗練されてたし
TMファンじゃないあたしは、この最新の会場と音響でglobeがライブやったらどうだっただろう…と考えちゃった
つい先日trf30周年という奇跡を見ちゃっただけにね >>940
夏音もなかなか好きよ
このケイコが歌うメロディでちゃんと一曲作ってほしいわ K-アリーナって音が悪くて作った人何考えてんだ的なレビューけっこう見たけど
席によるのかしらね? 国立競技場も不評だったわよね。でもadoの時だけで矢沢のライブでは不満なかったようだから
単にado側の問題なのかしら?K-アリーナは駅からのアクセス悪いだけじゃなく音も悪いの?
なら宇多田のライブ落選してよかったわ >>948
K-アリーナは音が反響して二重に聞こえる位置があるようなのよね Kアリーナ、駅からのアクセスも言われるほど悪くなかったわよ
ただ登ったり降りたり地下街通ったりするからややこしいだけで >>950
アクセスが悪いんじゃなくて、終演後に狭い一本道しかないから駅まで時間がかかるって話だったわよ >>951
それいったら武道館だって幕張メッセだって似たようなもんだわ もう変わっちゃったけど、以前のJR原宿駅は代々木のライブ帰りは悲惨だったわ
ホーム行くまで狭いわ構内が細い一本道だわで 今のTMNには小室が2人いる、みたいに言われてるけど海援隊も武田鉄矢が2人いるわね
長年連れ添った夫婦は外見が似てくるなんてよく言われてるけどバンドもそうなのかしらw 小室ってもう女性に興味なくなったからマダム化し始めたのかしら。
今の小室がglobeにいるイメージがもはや想像できないわ あたしのおじいちゃん80代90代になっても女性に興味あったわよ
流石に性欲はないでしょうけどTV観てて綺麗な女子アナの顔と名前その歳で覚えてたりしたわ 中山美穂の元旦那も女性化してたわよね
その後どうなってるかは知らないけど今もオバサンなのかしら? 今の小室とYOSHIKIが並ぶと
金持ちマダムのお茶会って感じだわ プロデューサーとして全盛だった頃の小室をつべで見ると狩野英孝ソックリで笑っちゃうわw 秋音って一オクターブキーがあがるところが好きだわ。
クリスティーナアギレラみたいに色んな声でるわよね 弄っちゃうとみんな女っぽくなると言うか
そもそも整形自体が女向けだから中性化して雌みたいになるのよね YMOの坂本龍一とか高橋幸宏とかは、おばちゃん可せずにいい感じに年とってタヒんだから
男性芸能人のおばちゃん可ってなんかここ数年の傾向な気がするわ
SAMもなんかおばちゃんっぽいわよね 武道館ライブ見てるとエッちゃんチハルはまだ踊れててすごいって思うけど
SAMは結構すぐバテてるように見えるわ SAMは安室の膣の中に中田氏したのよね。EXILEのHIROと上戸彩も美女と野獣のセックスだわね nine cubesのブチ切れタンブリンダイス聞きたくなって聞いたわ
年1ぐらいの間隔で急に聞きたくなるの 原口あきまさのSAMのモノマネ思い出したわ
ステージ端に行くと手を抜くってネタ あらっ、ファミ劇で13時から放送の混浴露天風呂のキャストに大賀埜々ってあるわ >>934
挙げたらキリがないくらい間違いだらけよ あたし小室がSKEやった時、イベント特典付きのCD買ってSKEの小娘に直接説教しに行ったわよ。
乃木坂も握手会行って説教しようかしら ビーズのシングルで好きな曲ランキング2位がCallingで1位がlovePHANTOMなのね
ガラスの仮面見てた私としては嬉しいけど2位ではないわ。どの世代に聞いたのかしらね
てっきりキムタクと常盤多香子の主題歌が1位かと思ったわ。いつかのメリークリトリスも入ってないし 90年代にファン投票した時はBLOWIN'だか恋心だかが1位よね 小室はSKEや乃木坂よりもハロプロとかの方が似合うと思うわ
ちゃんと生歌を歌えるタイプじゃなきゃダメよ 今年小室TMで紅白出そうな気がするわ。
ネトフリのシティーハンターも人気みたいだから再ブレイク枠でいけそうね。
篠原が意味不明な理由で出れたんだからいけるわ。
小室が出れば西川もアニメ枠でSEEDが売れたから出れるわ 普通に西川の出演が決まって棚ぼたで小室も呼ばれるならありそうだわ 今年は開き直ってスタート枠(旧ジャニ)が大増量で小室出る隙なんてないんじゃないかしら? わりと今年はみんな目立った活躍してるからTMN+小室ファミリーメドレーとかでも出場できないかしら
TMN
trf
Hジャングル
TMR
中島美嘉 シティハンターとガンダムの映画ってどっちの方がヒットしたの?
小室元気になって嬉しいけど調子乗って変なことだけはしないでほしいわ 今や小室より、アムロ古谷徹のがゲスクズ男ね
さすがに小室は不倫相手女孕ませても「それ命とは言えないよ」なんて言わないと思うもの >>990
小室ならお金はちゃんと払うよって言った後に未納パターンだわ 周年記念の懐メロ歌手枠としての出場なら本当にあり得るかもだわ ゲスの空き枠をわざわざゲスで埋めることはしないと思うのよね アミューズだし、そんなことで枠なんて空かないと思うわ むしろデビュー35周年SPメドレーで福山がトリを飾るまであるわよ このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 55日 17時間 4分 21秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。