【ゲイの朝ドラ2000】オードリー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
連続テレビ小説アンコール「オードリー」
日本のハリウッドといわれた京都・太秦(うずまさ)を舞台に、2人の母とアメリカ育ちの父の生き方に翻弄されながらも、映画作りにかけた女性の挫折と成功の半世紀を描く。
【放送予定】
2024年4月1日(月)より
毎週月曜日から土曜日 午前7時15分から午前7時30分 <NHKBS・BSプレミアム4K>
毎週日曜日 午前8時から午前9時30分 1週間分6話連続 <NHKBS>
毎週日曜日 午前10時から午前11時30分 1週間分6話連続 <BSプレミアム4K>
各話2回ずつ放送します
15分×全149回
【 作 】
大石静
【音楽】
溝口肇
【主題歌】
倉木麻衣
「Reach for the sky」
【出演】
岡本綾 大竹しのぶ
段田安則 賀来千香子
長嶋一茂 堺雅人
佐々木蔵之介 仁科貴
國村隼 石井正則
舟木一夫 林与一
藤山直美 茂山逸平
沢田研二 ほか 【内容】
日本のハリウッドと呼ばれた京都・太秦(うずまさ)を舞台に、映画作りにかけたヒロイン・佐々木美月(岡本綾)の、挫折と成功の半世記。
戦後の京都・太秦(うずまさ)に生まれた佐々木美月(岡本綾)は、価値観の異なる3人の親に囲まれて育つ。
1人は娘を「オードリー」の愛称で呼ぶ、アメリカ帰りの父・春夫(段田安則)、1人は女性も自立すべきと考える母・愛子(賀来千香子)、そして、美月をわが子のようにかわいがり、よい結婚をして欲しいと願う、老舗旅館の女主人・吉岡滝乃(大竹しのぶ)。
3人に翻弄されながら美月は成長し、映画の世界に飛び込んでいく。
【初回放送】
2000年10月2日から2001年3月31日
総合テレビ「連続テレビ小説」にて放送
https://www.nhk.jp/g/blog/xjpm8ewjsz/ 賀来千香子のキャラが誰にも言えないと被るわね
大竹しのぶがいつ豹変するかとドキドキするわ 岡本綾って中村獅童との不倫で追い込まれて芸能界引退した人でしょ?NHKにしてはずいぶん寛容ね。 録画してるけど、面白くなる?
静先生の自伝的ドラマって聞かなかったら、トンデモドラマっぽくてハマれるか心配だわ >>4
あら、梓って男の子だったのね!
滝乃は梓は溺愛しないのかしら?一応病院は手配してくれたけど。 個人的には美月が女優目指す辺りからはそれなりに面白かったわ
でも後半がちょっとねえ
堺雅人はこの時初めて知ったけど良かったわ
一茂はよくわかんない >>4
BKは翌年の「ほんまもん」迄ドロドロ系昼ドラ
路線を歩むのね こんな夜更けに、ちりとてちん15周年大感謝祭やってるわ
再放送に合わせてカーネーションやおしんは同窓会、芋たこなんきんは出演者のコメントがあったけど、オードリーは何もなかったわね
カムカムも先日世良公則とか呼んで音楽祭やってたわね 4月1日からスタートしたNHK連続テレビ小説『虎に翼』。ヒロイン・伊藤沙莉(29)の好演が光るなか、もう一人、話題を呼んでいる“朝ドラヒロイン”が。
NHK BSで再放送している00年の朝ドラ『オードリー』でヒロインを務めた岡本綾(41)だ。
00年に放送された『オードリー』は、京都・太秦を舞台とし、戦後の映画やテレビの歴史とともに、ヒロイン・美月(岡本)が映画監督になるまでを描いた作品。今回が初めての再放送だ。
「『オードリー』には当時はまだ無名だった堺雅人さん(50)や佐々木蔵之介さん(56)が出演し、知名度を全国区に広めたきっかけとなりました。
また、ヒロインの恋人役を長嶋一茂さん(58)が、ヒロインの養母の幼少期を当時子役だった戸田恵梨香さん(35)が演じるなど、バラエティに富んだ共演者も見どころです」(テレビ誌ライター)
現在でも活躍する俳優陣が脇を固めたが、ヒロインの岡本はすでに“引退状態”となっている。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2311093/ +ってBSの番組は配信してくんないのよね
有料ののオンデマンドではやってるけど >>19
良かったわ
岡田惠和は押し付けがましくなくて良いわね
ちゅらさん、ハイビジョンで撮影してくれていたらもっと良かったわ 滝乃さんも可愛そうだけど他人の親子関係に介入したり子供へのえこひいきは駄目ね。
もし実姑であっても嫌われるパターンだわ。 ていうか朝ドラスレってまとめたらダメなの?朝ドラのたびに新しくスレ立つけど 自分の利便性のためにそういうこと言ってるんなら
どんだけ育ちが悪いのよって感じよね 大竹しのぶが乳しゃぶれぇ〜!!って叫ぶのはいつ頃になるのかしら ゆりかごを揺らす手、冷たい月、八日目の蝉を連想させる導入だけど、朝ドラだからサイコ・サスペンスな展開にはならないわよね?
そもそもあの夫婦は大竹しのぶとどういう関係?隣りに住むようになった経緯とか説明あったっけ? 全部説明されてたけど本当にちゃんと見てる?
すぐ忘れちゃう認知症の老婆とか? >>27
「黒い家」らしいわ。見たくもないけど。
https://twitter.com/tr4n_games/status/1758495922441560300
黒い家は大竹しのぶさんがおっぱい丸出しで「乳しゃぶれー!!!」「下手糞ー!!!」って叫ぶシーンがあるのですがYoutube的に大丈夫なんですかね 美月が普通に成長するのは分かっているから、そっち方向には行かないと思うわ。 今BSでまとめて見たわ
なんか闇を感じるわね
ストーリー、主題歌
ふたりっ子でやれなかったこと
やらせてもらいます的な
賀来千香子は怯える演技がさすがね
冬彦さんが大竹しのぶなのね
藤山直美の生い立ちとか
あえて言ってないけど
やっぱりあれなのかしら
学校も行ってなかったように見えたけど 再放送見たけど、滝乃が春夫や愛子とどう知り合ったのかわからなかったわ
身寄りのない2人を引き合わせて結婚、隣りに格安で住まわせたのはわかったけど お受験に向かう3人のうしろ姿を見送る大竹しのぶの何とも言えない表情が怖かったわ >>37
面接では母親の代わりにはなれないわね。ザマー なんかたまにハッとするセリフが出てくるから、ちょっとハマれるかもしれないわ
キャストの無駄使いがすぎるけどw 行定勲のひまわりって映画で堺雅人知ったから調べたら、オードリーと同じ年だったわ
翌年の映画ココニイルコトの堺雅人の口癖の
ま、ええんじゃないですか
にハマったのよ さっそくいびつな育て方の弊害が出てきたわ。
月光仮面のコスプレでの幼稚園送り出し、よく女将さんが文句言わなかったわね。 自分の口利きで入った幼稚園だから、行きたくないと駄々をこねられるよりいいんじゃないの?
名前呼ばれて返事もできないなんて張り倒したくなったわ
同じお嬢様でも虎に翼で入学式で堂々と英語で挨拶するお嬢様とエラい違いね 大竹しのぶのサイコパス滝乃に震えるわ
他人の子を奪って母親気取りだけならまだぎりぎり見れてたんだけど、加えて弟を毛嫌いするサマには閉口してしまったわどうしましょ 藤山直美と男女7人夏物語の2人が絡んでるのに違和感を覚えるけど、直美としのぶは福田和子という接点があるわね
君江ちゃんに意地悪な仲居役が寺島しのぶだったらもっと良かったのに 賀来千香子が怒るシーンが金切り声になるからヒステリー起こしたみたいで怖いわ 段田さんの演技が素晴らしいわ自分は当時途中で挫折したわガイドブックまで購入してたのに この頃の朝ドラって主題歌で
ヒロインのPVみたいなの流してたわよね
甘辛しゃんのヒロインの子役の子と
母親役の樋口可南子が
原由子の主題歌に乗せて
神戸の異人館を散策する映像
おぼえてるわ
本物のお嬢様とお母様を見かけて
ふたりで見とれるシーンとかあったりして うっとりしたわ
舟木さんが素敵と思える日が来るなんて思っても見なかったからフシギ 段田安則の声質はカマ声に近いと思うんだけどなんだかセクシーね 脚本の大石静が育った環境がオードリーと似すぎている。
場所は京都ではなく東京都千代田区神田猿楽町の女坂の横だが。
https://www.pasonica.com/%E5%A4%A7%E7%9F%B3%E9%9D%99/
■大石静
□幼少時代〜
・実家は旅館「駿台荘」(駿河台)。
・養母は駿台荘の女将。
・2歳年下の弟がいる(実の両親の子供)。
・実の両親は駿台荘の隣に住んでいた。
実の両親をパパ、ママ、養母をおばあちゃまと呼んでいた。
実父から「クリスティーン」と呼ばれていた(嫌だった)。
・生涯独身だった養母にとても甘やかされて育った。
幼稚園から目白の日本女子大の附属、外車で送り迎え。
・子供の頃から養母に着物の着方、掛け軸の掛け方などを仕込まれた。
・養母と一緒に子供の頃から新派、新劇、宝塚などの芝居を観た。
・駿台荘に何人もの有名作家が長逗留して作品を執筆。五味川純平、壇一雄、開高健、松本清張など。
・従業員、宿泊客とたくさんの人の囲まれて育ったので、良くも悪くも人の顔色を伺う子供だった。
・22歳の時、老朽化した駿台荘が取り壊され、跡地に建設された豪華マンションに養母と一緒に入居。 似すぎってそりゃプロデューサーがこの設定使いましょって朝ドラオファーの時に
言ったとか大石センセのエッセイに書いてあったわ
でもわかりづらいからセンセは反対だったのよね
あとおかげで自叙伝みたいに思われてるけど生い立ちだけが似てるだけで
他はオリジナルですってハッキリ書いてたわ 成人になるまではほぼ自叙伝でいいのよね?場所と映画撮影所に行った事は別だけど。 藤山直美を脇に置くと怖いなと思う
純ちゃんの応援歌の時も思ったわ
大竹しのぶは藤山直美と芝居する時は戦闘状態になっていそうだわ 直美は今日の鉄腕アトムとかアドリブ連発してそうね
滝乃、愛子、春夫、君江は全員、両親や兄弟は生存してないの?
君江のお婆ちゃんはまだ生きてるみたいだけど >>64
見てたけど離脱したわ
朝から不快になると会社に支障が出るから 隣に行くのにいちいち着物に着替えないといけないのねw 旅館内の美月の部屋でママがあんなに大きな声で洗脳だのなんだのと言っているのがおかあちゃまに聞かれないかと観ていただけでヒヤヒヤしたわ。
虎に翼では花江の話が全部聞かれていたのに。 おかあちゃまも悪い人ではなさそうね。君ちゃんのお菓子つまみ食いも黙認しているし。
でも女中2人の旅館で美月を車で送迎出来るほど儲かっているの?ハイヤーみたいなもの? しのぶはサイコパスよ。それから車は通学の送迎するためだけに買ったのよ。もちろん運転手を雇っているわけだからそれ以上の経費よ。 >>73
あらま、運転手は昼間何しているのかしら? 客の送迎もしてるんじゃない?
滝乃さん商売勘定しっかりしてそうだもの 椿屋に出入りする客人は自分とこの運転手の車にしか乗らないでしょうよ
目下、美月を朝一番に迎えに来て送り届けることが運転手のメインのお仕事なのよ おかあちゃまって呼ばせているから可怪しくなるのよね。
最初からお婆ちゃまとかオバちゃまと呼ばせれば問題なかったのに。 美月がお子ちゃますぎていい加減苛々してきたわ
あんな素敵な感性を養ってくれる父親なのにいつまでも恥ずかしがってるなんてね
贅沢病って嫌ねえ 確かに
あそこまで毛嫌いしなくてもいいのにと思う
とっとと子供時代終わって欲しいわ 来週の予告では美月の反抗期におかあちゃまが実父母に八つ当たりね。ザマァだわ。 歌手、俳優の佐川満男さん死去
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024042000376&g=soc
土曜日の放送にも出演していたわね。
BKの朝ドラ、10作品に出ているわ。
ご冥福をお祈りします 佐川満男と三林京子は大阪制作の顔だったわね
三林京子はブギウギにも出たわ 佐川満男さん
連続テレビ小説(NHK)
ぴあの(1994年、NHK大阪)
やんちゃくれ(1998年、NHK大阪)
オードリー(2000年、NHK大阪)
だんだん(2008年、NHK大阪) - 山田幹太 役
カーネーション(2012年、NHK大阪) - 加瀬譲の父 役
マッサン(2014年、NHK大阪) - 佐渡 役
べっぴんさん(2016年、NHK大阪) - 橋詰 役
わろてんか(2017年、NHK大阪) - 浅井治五郎(アサリの祖父) 役
おちょやん(2020年、NHK大阪) - 峰岸社長 役
カムカムエヴリバディ(2021年、NHK大阪) - 笹川光臣 役 今は藤山直美目当てで見ているわ
キミちゃん九州帰っちゃうのかな お仕事中に恋文なんぞ渡してはいけないわ、ほんと美月のお節介
ていうか君ちゃんの婆さんは字が書けるのね >>99
関西弁のイントネーションが変だから余計に腹立たしいわ 君ちゃんが好きになるのがイモ欽トリオの方だっても滝乃は反対したかしらね 美月悪い娘ね
君ちゃん今週で退場かしら
アタシも君ちゃんと一緒に退場するわ 客人の接待を賀来にわざわざ頼みに行く伏線張ったのはお母ちゃまの罠よね
美月と君江を尾行するのかしら...やあねえ 藤山直美これだけBKに貢献していたらそりゃ主役あるわね 1年放送のおしん並に子役時代長いわね。1ヶ月も子役の作品って他にあるのかしら? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています