ま、明菜が細かいアレンジのフレーズまで指示とか作曲とかしているハズ無いし
洋楽畑のディレクター藤倉さんがジャロウ知らないワケ無いし
鷺巣さんの提示したまんまなアレンジにコレで行こうってGOが出たのは
当時の日本の歌謡界を取り巻く時代の空気がそうさせたってことよね
ここはロキシーミュージックぽいなとか、これスティーリーダンでしょってのが当時の邦楽には蔓延してたわけだし