ゲイが語る漫画・アニメ総合スレPART61【ワ有】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立てる時に3行以上コピペしてね
ゲイが大好きな漫画やアニメとか
エロい男が出てくるアニメや漫画とか色々好き放題語るわよ
前スレ
ゲイが語る漫画・アニメ総合スレPART60【ワ有】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1706974929/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 復活おつよ〜
テレビアニメ『グレンダイザーU』が、テレ東・BSテレ東ほかにて7月に放送スタートすることが決定。あわせて、GLAYによるオープニングテーマ「会心ノ一撃」を使用した第2弾PVに加え、追加サブキャラクター&新規メカニックが公開された。
本作は、1975〜77年に放送された永井豪原作のアニメ『UFOロボ グレンダイザー』を、約50年越しにリブートしたテレビアニメ。福田己津央が総監督を務める。
グレンダイザーの搭乗者デューク・フリード役を入野自由、光子力研究の第一人者兜十蔵博士の孫・兜甲児役を下野紘、甲児のガールフレンド・弓さやか役を上坂すみれ、
双子のテロンナ・アクア・ベガ/ルビーナ・ベリル・ベガ役を戸松遥、絶海の孤島逢神島の女子高生・牧葉ヒカル役を東山奈央、デュークの妹グレース・マリア・フリード役を田中美海が演じる。
また、新規メカビジュアルは7機。円盤獣ドムドムは、強襲揚陸型円盤獣。ミニフォーや兵員、火砲等を搭載、単独での拠点征圧が可能な多目的円盤だ。
円盤獣ゴダゴダは、二軸破砕型円盤獣。二機に分離し上下左右から破砕する工作円盤。ベガスターは、宙域征圧用移動要塞マザーバーン級7番艦。宙域征圧に必要な兵力と兵装を備える衛星規模の軍事要塞となる。
さらに、風を司るスターカー騎士団乗騎・ゼオラダイザー、ゼオラダイザーと合体する円盤型サポートユニット・ゼオラスペイザー。
水を司るスターカー騎士団乗騎・アクアダイザー、アクアダイザーと合体する円盤型サポートユニット・アクアスペイザーも公開された。
アニメ『グレンダイザーU』は、テレ東・BSテレ東ほかにて7月放送開始。
第2弾PV
TVアニメ「グレンダイザーU」第2弾PV/GLAY「会心ノ一撃」TVsizeバージョン/2024年7月テレ東・BSテレ東ほかにて放送開始
tps://www.youtube.com/watch?v=K4MYXdte9MM
https://natalie.mu/comic/news/571510
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/1116/grendizeru_visual.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/1116/grendizeru_chara_05.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/1210/gu_chara_04.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/1116/grendizeru_chara_04.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/1210/gu_chara_01.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0805/grendizeru_0805_6.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0430/gu_robo_06.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0430/gu_robo_05.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0430/gu_robo_04.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0430/gu_pv2_03.jpg https://twitter.com/BS12_anime/status/1785540914884358238
BS12アニメ公式
@BS12_anime
╌╌╌╌╌╌╌╌╌╌
BS12 日曜アニメ劇場
╌╌╌╌╌╌╌╌╌╌
5月、6月は
✅5/26『ルパン三世 血の刻印 〜永遠のmermaid〜』
✅6/2『ルパン三世 東方見聞録 〜アナザーページ〜』
✅6/9『ルパン三世 princess of the breeze 〜隠された空中都市〜』
#ルパン #ルパン三世
https://twitter.com/thejimwatkins 人気マンガ「名探偵コナン」で知られるマンガ家の青山剛昌さんを取材したNHKの番組「プロフェッショナル 仕事の流儀 漫画家・青山剛昌SP」が、NHK総合で5月2日午後7時半から72分のスペシャル版として放送される。
番組では、2023年5月末から約7カ月間にわたり、青山さんに密着。青山さんが長期密着取材を受けるのは今回が初めて。
アニメ「名探偵コナン」で主人公・江戸川コナンの声優を務める高山みなみさん、橋本さとしさんが語りを担当する。青山さんの先輩で、「タッチ」などで知られるマンガ家のあだち充さんも登場する。
「名探偵コナン」の制作の舞台裏に迫り、トリックの生み出し方や、ネーム制作など創作の秘密が明かされる。
取材当初、青山さんは「マンガを描く場面は、謎のままにしたい……」と語っていたが、取材が進むにつれて少しずつ変化があり、初めて青山さん本人の口から知られざる“過去の喪失”と、そこからの再生の物語が語られる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/48f3fb23d25c05e67b34c74649a61cd96d589e73 録画溜まってたダンジョン飯みてんだけど、ライオスがいけめんで癒されるわ 性格はイケメンというより天然だけど、そこも可愛いよね 変わったものが食べられるときのウキウキしてる姿が可愛いわ https://www.nhk.jp/static/assets/images/radioseries/rs/PV6RWP1X43/PV6RWP1X43-eyecatch_67dbcab5e2a6ccbfbe690ff40898e6df.jpg
2024年5月3日
ラジオ第1で放送中の「梶裕貴のラジオ劇場」スピンオフ特番をNHK−FMで!
人気声優・梶裕貴さんと聴きたい、「アニソン」「キャラソン」「声優さんが歌ってる曲」のリクエストにこたえながら、
梶さんゆかりの声優さんとの本音トークや、「ラジオ劇場」のドラマの振り返りなどでたっぷりとお楽しみいただく6時間半の生放送です。お楽しみに!
MC
梶 裕貴
ゲスト
佐々木 望
林 ゆうき
浦 和希
福山 潤
宮野 真守
https://www.nhk.jp/p/zanmai-kajiseiyu/rs/PV6RWP1X43/ 宝石の国、無事に完結したのね
やっと落ち着いたわ
終盤の展開はとことん読者の見たいものとはかけ離れて行ったけどラストは救いがあったかしら 宝石たちがなぜかどんどん性格が悪くなっていくのが受け入れられなかったわ。
先生の急激なキャラ変もなんかなあ… ネトフリだけどTPぼんいいなぁ
種崎と宮野がまた演技力見せつけてくれてる >>6
わかるわ、ライオス見てるだけでかわいくて癒やされるわ 連載派は単行本派に気を使えですってよ
「推しの子」ネタバレ暴力事件にドラマ考察芸人が言及「単行本派には連載派の人がマナーを守らなきゃいけない」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1714741614/ 推しの子みたいにジャンプラで全話無料で読める作品ネタバレするなって言われてもハァ?だわ ブルージャイアントシュープリームのクリスと結婚したいわ
でもクリスはダイみたいな溌剌としたノンケが好きそうよね…
ていうかヨーロッパ編面白すぎて読む手が止まらないわ! おかあさんといっしょ うたのリクエストスペシャル にこにこ、ぷん[字]
5/6 (月) 10:30 〜 11:00 (30分)
NHKEテレ1・東京(Ch.2)
https://www.nhk.jp/p/okaasan/ts/ZPW9W9XN42/episode/te/28Y3GQW452/
番組概要
歴代のお兄さんお姉さんや、人形劇のキャラクターに会える特別番組「うたのリクエストスペシャル」。
今回は「にこにこ、ぷん」を特集します。
番組詳細
うたのリクエスト、今回は「うらら」と「あさペラ!」をお届けします。人形劇は「にこにこ、ぷん」特集!
当時のオープニングや、じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりの「ピクニックマーチ」、共演した歴代のお兄さんお姉さんが歌う「きみのなまえ」や「ドラネコロックンロール」も!
「ぞうさんのあくび」で体操して、「さよならマーチ」でトンネルくぐるにこぷん時代の「おかあさんといっしょ」をお届けします。
【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,福尾誠,小野あつこ,かしわ哲,しゅうさえこ,林アキラ,森みゆき,坂田おさむ,神崎ゆう子,天野勝弘,
【声】肝付兼太,よこざわけい子,中尾隆聖 今更、
崖の上のポニョ
https://www.ghibli.jp/works/ponyo/
見たわ。
主人公の男の子のコースケパパがエロかったわ 鬼滅スペシャル見たわ。
前半めちゃ退屈で寝ちゃったわよ。 >>16
無料だろうが有料だろうが「まだ読んでない人」に配慮するのは普通にマナーでしょ >>23
配慮は当然だけどネタバレ嫌な位気になる作品ならさっさと読みなさいって事よ ゆるキャン△3のキャラデザが変わったのが耐えられなくて脱落したって話を良く目にするけど
多少原作寄りになった気がするくらいで別物みたいになってるような気はしないのよねえ
うる星やつらとかるろうに剣心みたいなリメイクアニメレベルのキャラデザ変更と無意識に比べてるから何とも思わないのかしら? 史実を元にしてるウマ娘のネタバレで怒ってる人を見た時もハァ?って思ったわ >>24
気になるとはいえコミックスでまとめて見たいってスタイルだってあるでしょ
発売日や配信日に真っ先に読むかどうかと程度の違いこそあれ同じようなものよ ふと思い出した
子供の頃魔女っ子メグちゃんを見てたら
メグちゃんのふくよかな母親が
♫2つのボインの(本当は胸のなのに)膨らみは
って口ずさみながら料理か何かをしているシーンを見た気がするんだけど
あれは実際の記憶かしら?それとも思い違い?架空の記憶?
誰かご存じない?
もう45年近くも前の話だから曖昧なのよ 主題歌の歌詞に 2つのむねの ふくらみは なんでもできる しょうこなの ってアルわね
公式の第一話の冒頭 https://youtu.be/uwGkpSkpCXE?si=1scEyuGw5r-AzLYm >>28
>>30
変換がおかしくなっちゃってるけど >>28
自分もそれは見たことある
「テレビ探偵団」とかの懐かしアニメ的な番組で流れてたような記憶が ワンピース食わず嫌いだったけど面白い
やっぱり売れるには理由があるのね >>34
特定の映画?
それともワンピ原作漫画TVアニメ映画版(複数)どれも好きになったって事かしら ゆんべのYOUは何しに日本へ?に速水奨がおでましになってヒプノシス寂雷推しのYOUを泣かせてたわ
ヒプノシスにまったく興味がないあたしも見ててもらい泣きしちゃったわよ
速水奨といえばやっぱりバーン・バニングスよねぇ >>6>>14
副読本の「デイドリーム」に裸載ってるわよ カフカの声、聞いた事ないと思ったら新人なのね
声優の顔が浮かばないのがいいわ YAIBAのリメイク来たわね
オカマはかぐや好き多そうよね 24巻もあるのに完全アニメ化なのね
6クールくらいやんのかしら からくりサーカスはたったの3クールでやりやがったわ >>45
3クールでからくりの最終決戦までやったの!?
そうとう内容をはしょったのね… YAIBAは十兵衛がカッコイイのよね
ヤイバの父親が銭湯でスケベ顔になるのとかもよかったわ 押井守が原案・脚本・監督、天野喜孝が原案・アートディレクションを担当したOVA「天使のたまご」。同作が2025年に40周年を迎えることを記念し、4Kリマスター版が制作される。
「天使のたまご」は押井にとって初のオリジナル作品。1985年にOVAとして発表されると同時に、期間限定で劇場上映もされた。
限りなくモノトーンに近い色遣い、ごくわずかのセリフや異例の長回し、一般的なアニメーションの約3分の1という少ないカット数が特徴だ。
物語に登場するのは、水没した都市でたまごを抱き続ける少女。彼女はそれが、天使のたまごであると信じていた。
ある日少女は、巨大な銃を抱え、夢で見た“鳥”を探しているという少年に出会う。2人の間にはほのかな共感が芽生えたかのように見えたが、ある晩、
少年は少女のたまごを砕いてしまい……。目下、押井監修のもと4Kリマスター化の作業が進められている。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0507/tenshinotamago_1.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0507/tenshinotamago_2.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0507/tenshinotamago_3.jpg ショウの声が違うのが嫌!!
もう昔の声は出せないのね…
ナレの若本さん、なんだか呂律が心配になっちゃう
tps://youtu.be/zFD6TujMsj4?si=4qu93GA-p-dYi2YN >>52
この絵のイサミは安定してるな
時々変なイサミになってたりするけど >>53
中原さんはテッカマンブレードのレビンが好きだわ
ひたすら鬱展開なストーリーで唯一の癒しキャラよ ⾳楽朗読劇READING HIGH 第12回公演 『ROAD to AVALON』
中村悠⼀、杉⽥智和、安元洋貴、梅原裕⼀郎、沢城みゆき、諏訪部順⼀、⼤塚明夫
5月11日(土) 開場 17:00 開演 18:00
5月12日(日) 開場 11:30 開演 12:30
5月12日(日) 開場 17:00 開演 18:00
料金
プレミアムシート ¥23,000(税込) 前方席・プレゼント付き
指定席 ¥12,000(税込) 用事までの時間潰しにネカフェでワートリ最新刊と連載誌の最新話まで読んだけど、相変わらず面白いわ
絵面は無茶苦茶地味で登場キャラもやたら多いのに、こんがらがる事なく読み進めら れるのは流石ね
あまりキャラ萌えとかしないほうだけど、イコさんがいちいち可愛くてツボだわ ここではマッシュルはどういう評価なの?
世間的には変な歌が流行ってたみたいだけど 主人公がマッチョなのはまあ良いとしてもキノコ頭なのがねえ 今更ながらワンピースにハマってドレスローザ編まできたけれど
ゾロとローにめちゃくちゃにされたいわ
二人とも性的過ぎて困っちゃう >>67
あんた偉いわね。
あたしはワンピ映画一応全部見たけど、
最初のおでん爺さんのと最新作のRED以外はハマれなくてTV版はスルーしてるわ。
あ、短い3DCG版のも結構良かったかも ワンピの映画は基本糞じゃない?
TVは空島以降ダラダラとテンポ悪くて脱落したわ。
WIT STUDIOのリメイクに期待よ。 ちびまる子は、まる子よりお姉ちゃんの声に違和感を覚えるわね お姉ちゃんは「似た声」とか「寄せた演技」ではないわね
それが悪いとは思わないけど >>69
REDだけは別格よ。
って上げ過ぎて実際あんたが見たら拍子抜け、ってなっちゃうかもなんで
ネタ目的で、かつ出来るだけ予備知識無しで適当にでも見て欲しいわ。
その後良かったらここであんたの感想よろしこよ 何だか転スラ
3期から登場人物が増え過ぎてゴチャゴチャしてて あらすじ(設定)が分かり難くて…
なので何回も見直してる確認してるわ 狼と香辛料のリメイク、悪くないけど前作と比べるとなんか普通?
16年も前の記憶だから美化してるのかもしれないけど。
少なくともOPは旅の途中の神曲っぷりと比べると普通 今だからできる繊細なタッチは旧作より良いと思うわ
ホロとか今の感性で見てもすごく可愛く描かれてるもの 今日から鬼滅の刃
放送開始ね
ところで藤子不二雄短編集の実写ドラマ
BS1で放送中ね
今夜は、じじぬきで主役が泉谷しげる
NHKだから演出も役者も良いわ >>76
原作ファンだけど、ドラマ化は大失敗だったわね。
全く面白くなかったわ。 転生ものやら、ファンタジー系のライトノベルが当たり前になった今
…もしフォーチュンクエストが後二十年遅くでてたら伝説になってたのかしら ならないわわよ。そういう作品が過去にあったからこそ今があるんだから。 怪獣8号ハダカ祭りでエロすぎる
雄共の乱交見たいわ〜 なんで大浴場で腰にタオル巻くのかしらね
マナー違反もいいとこ オバロの再放送、次回はいよいよクレマン拷問かしら? >>78
確かにじじぬきはちょこっと
物足りない印象だったわね
でも赤毛のアン子・定年退食はまぁまぁだったわよ
定年退食の老人役が加藤茶でビックリしたけどね (日本の)実写化・ドラマ化には基本期待するだけ無駄なのかもね。稀に良作もあるけど例外って感じ。
セクシー田中さんの一件で少しは流れが変わるといいけど…
VRおじさんの初恋も微妙な出来で悲しい。 >>81
みた
カフカの程よく緩んだ身体、ウマそうだなぁ ダンジョン飯、漫画の最初からみてたし、単行本必ず買ってたからアニメ好評で嬉しいけど、しらべたら単行本て二巻くらいまでは初版あんまり刷ってなかったのね。
編集部が売れるの期待してなかったみたいね
短編集のイメージ強いから、作者がきちんと連載終わらせられるかその辺不安だったのかしら
昔、恋風って漫画あったけど作者さん連載唐突に休んでそのままフェードアウトしてたし 昔も今もマスコミを名乗る輩はやりたい放題ね。
人の命さえも自分たちの好きに出来ると思ってるもの。 漫画『花ざかりの君たちへ』(花君)が初めてアニメ化されることが決定した。
『花ざかりの君たちへ』は、漫画誌『花とゆめ』で1996〜2004年まで連載していた作品で、憧れの高跳び選手・佐野泉に会うために、アメリカから性別を偽って全寮制男子高に転入した少女・瑞稀が主人公。
運命か偶然か、佐野と同室になり、危険いっぱいの男子校ライフが描かれる。
2007年に堀北真希さん、小栗旬、生田斗真、水島ヒロら、2011年に前田敦子、中村蒼、三浦翔平らが出演したテレビドラマが放送され話題となった。
作者の中条比紗也さんは2023年10月に亡くなっており、今回のアニメ化に花とゆめ編集部は「『花ざかりの君たちへ』がアニメになります!以前から、中条比紗也先生と共に内容を話し合いながら進めてきた企画です。
中条先生もキャラクターのラフやシナリオを見ながら、まんがと違った表現方法で紡がれる「花君」の世界観をとても楽しみにしていました」と説明。
「先生と一緒に完成版を目にすることができなかったのは、とても残念ではありますが、読者の皆様の熱い応援のおかげで、完結から20年が経とうとしている
「花ざかりの君たちへ」が、再びアニメという形で動き出すことは、大変ありがたいと思っております」とし、
「中条先生や読者の皆様の期待に応えられるよう、制作現場、編集部と力を合わせて取り組んでおりますので、放送を楽しみにお待ちください!」と呼びかけた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe99f239c2d2e9dbfcbafb7cde017b071407bdb5
https://pbs.twimg.com/media/GNlwKytbMAA6QVi.jpg 四半世紀近く前の漫画なのに今だにメディア化されるのは凄いとは思う
意外と似た作品がないのか? テレビ朝日、アニメ枠増設に向けて調整中 『僕ヤバ』では海外販売で最高成績「ユーリ!!!」に続くIP創出にも意欲的
2024/05/15
在京キー局のテレビ朝日を擁するテレビ朝日ホールディングスは15日、先日発表した2024年3月期本決算の説明会資料を公表。
今後の各事業での展開について、新規領域開拓の一環として「アニメ枠を増設する方向で作業中」との文言を盛り込んだ。 ダンジョン飯、OP変わっちゃってショックよ〜
https://www.youtube.com/watch?v=92TZBzM9Pg8
TVアニメ『ダンジョン飯』 × BUMP OF CHICKEN「Sleep Walking Orchestra」スペシャルムービー
https://youtu.be/60_2zt9l3Yk
TVアニメ「ダンジョン飯」ノンクレジットオープニング|「Sleep Walking Orchestra」BUMP OF CHICKEN >>102
サウナで大股開いてスペース占拠するやつうざい てかタオルで隠すか?普通。
風呂場でも、洗い場でも全員タオルでガードしてたし不自然だわ。 ヒロアカのOPがすっごいいい曲なのに凛として〜のあのクセ強な歌い方はどうしても好きになれないわ 隠してる人いるわよ。
おもにリングつけたり剃毛してたりする人 >>105
そんなこと言ったら普通は謎の光なんか差し込まないのよ 男性器をありのまま克明に描写しても問題の無い世の中になって欲しいわね 男キャラは現状女キャラよりマシなんだからもっと見せろとか下心で余計な主張しない方がいいのよ
ノンケたちがマンコどもみたいに「性的搾取!」なんて騒ぎだしたりしたら今の描写も許されなくなるのよ
はたらく魔王様なんてせっかくの銭湯回で女湯だけ着衣だったじゃない。あんな風にされたいの? >>112
日本の銭湯なのに場違いな湯浴み着出てきて笑ったわあれ >>112
女作者だからパンチラとかないのがいいってコメントがあった少年漫画の
男キャラが仲間の男に無理やり押さえつけられる回でえっちだったとかいうコメント書いてるマンコたち(たぶん)がいっぱいいて呆れたわ >>114
そもそも腐れマンコなんて、自分と同じ女が男にレイプされるのは耐えられないけど
男同士なら女である自分と関係ないからレイプだろうと何だろうと気にせず楽しめるとかほざくクズだから
結局のところ同性愛のことを対岸の火事、人の不幸は蜜の味としか思ってないのよねあいつら やってくれるとは思ってたけど、OPEDにイヅツミ追加嬉しいわ>ダンジョン飯
こういう仕掛け大好きw 官能先生って漫画、主人公の眼鏡で可愛い感じの中年小説家が和装でオナニーしてたわ
内容はノンケの恋愛妄想って感じだけど >>116
ふしぎの海のナディアのラスト数話だけOPちょっとかえたのおもいだしたわ 薬屋やフリーレンのように丁寧に作られるアニメが増えるのはいいことね
これで調子に乗って結果低予算アニメが増えちゃいました〜は困るけど
日テレ、アニメ事業収入が80%増加『フリーレン』『薬屋』は“大成功”強い手応え アンパンマンの中国番販も貢献
https://news.yahoo.co.jp/articles/750ee6fbc599c28a9d8423a9b7d9530ef26d17c7 夏に大規模なCLAMP展あるんだけど
新装版も出してるこのタイミングでXの再開アナウンスなかったらもう一生無理かしら
東京バビロンのアニメも無理かしら https://youtu.be/gjYokRIN6cY?si=Ol8UWk4OsUUB_Yac
おマンケートした結果…
でもヲカマなら好きよねって言ってる人いるからゲイの好みは同じと思ってる人結構いるって事か? >>118
漫画でみるとかわいいわね
いい眼鏡男かく作者ね 転スラナウ
毎回放送時間が変わるのはウザいけどね
追っかけ録画させたいからだろうけど←CM録画させたいからでしょ 録画にCMねじ込んだところで録画なら飛ばされるんだから意味ないでしょ
ていうかそんな、いち深夜アニメの都合で放送時間をコロコロ操作できるものだと思ってるのかしら 官能先生コミックデイズで読めるわ
オナニー回はこれね
https://comic-days.com/episode/13932016480029604263
眼鏡作家が恋した20歳下の女性をモデルに官能小説書いてオナりまくるって話かしら?w 天晴納涼ふんどし刑事って漫画も1話からコロコロ系熱血刑事がオナニーしてるわ
女作家だけど 未来少年コナン
https://future-boy-conan.com
第一話久々に見たわ。
2008年に大変動起こった設定だったのね ダイヤのAが続編決定よ
可愛い子が多いのよね
あたしなんだかんだで御幸イケるわ
イケメン枠としては他のスポーツ漫画作品より全然雄を感じるわ スポーツアニメに興味ないけど可愛い子がいっぱいいるのは把握してるわダイヤのA
あたしどれだけキャラがイケてもスポーツの試合を見せるのが主軸のアニメ全然面白くなくて見るの苦痛なのよね
スポーツアニメ版じょしらくみたいな、キャラがエロいスポーツ選手男子設定なだけのゆるーいキャッキャウフフアニメないかしら? あたしもスポーツアニメは微塵も興味もてないけど、
唯一「ONE OUTS-ワンナウツ」っていう野球アニメは面白かったわ。
正確には野球の皮をかぶった詐欺アニメだけど。 おおふりのアニメは面白く見たわ。
でも原作読んだらなんかガッカリだったわ。
演出家って偉大ね。 鬼滅のエンディング出し渋ってるから素晴らしいのかクソ曲なのかどちらかよねと思ってたらクソ曲だったわ
LiSA嫌いだけど歌詞が聞き取りやすいしLiSAで良かったわ >>137
鬼滅ってAimerまでは主題歌よかったけど それ以降はクソバンドばっかよね >>138
まさか総集編でカットされる出来のコイコガレよりもクソ曲がくるとは思ってなかったわ てか今回のEDほんとクソよね。
OPはわりと好きだけど、EDは見る価値なしだわ。 LiSAがレコード大賞受賞するほど売れに売れたから、ソニーが次々売り出しに鬼滅を使って来るけど、Aimerは名曲だったしちゃんと音柱の心情を歌った曲だったけど、マンウィズやミレイはなあ…。
ミレイは声も良くないし、LiSAやAimerより歌唱力も落ちるわ。 ではEDの神曲は?
dancing with sunshineとかかしら? ワンダーエッグプライオリティっての観てるわ
作画綺麗ね
野島伸司脚本って凄いわね >>145
Kalafinaに未練があるのか、Kalafinaが歌いそうな曲が多いわ
ところで鬼滅の柱稽古編の2話を見たけど、炭治郎ったら義勇さんのことを独りぼっち呼ばわりしてたの笑ったわ >>148
Kalafina残念だったよなぁ
今でも復活してほしいと思ってるわ
梶浦節とあの声質の組み合わせ結構好きだった まどマギではどうなるのかしらね。
クラリス+kalafinaでまどマギって感じがするし。 梶浦由記ってサビの転調が転調過ぎないかしら
あれはあえてなの?
もちろんあたしも梶浦曲はいい曲だと思ってるんだけど、
やろうと思えばまちっと穏やかに転調出来そうだし、なんならなんでもかんでも転調せんでも良くないかしらって 5月19日、YouTubeチャンネル「TOHO animation チャンネル」がアニメ『呪術廻戦』関連のライブ配信を放送。そこに登場した人気声優の“激変ぶり”が話題となっている。
出演者として、作中で重要な役どころの声優を務める五条悟役の中村悠一(44)と、夏油傑役の櫻井孝宏(49)が登場。
放送冒頭、この二人が演じた役が中心となる「懐玉・玉折」編についての感想を語った櫻井。コメント欄にはファンからはエピソードを楽しみにする声とともに、その容姿の激変ぶりに驚く声が。
《髪の毛真っ白?!》
《痩せたな 櫻井さん…》
《髪どうしたん》
《櫻井さん元々細いのに…》
櫻井は『鬼滅の刃』の冨岡義勇役、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの岸辺露伴役、『おそ松さん』松野おそ松役など数多くの人気作に出演している人気俳優。
しかし、22年から2度にわたって不倫報道がなされたことで世間から批判を集め、23年3月に所属事務所を退所している。
いくつかの作品も降板となり、それまで積極的に出演していたイベントにも姿を見せていなかった櫻井。活動休止状態がしばらく続いていたが、今年初めより『鬼滅の刃』などのイベントに出演するなど、少しずつ表舞台に出始めている。
https://img.jisin.jp/uploads/2024/05/sakurai_takahiro2.jpg 苦労して白髪になったんじゃなくてカラーリングしてるだけじゃない! そうよね、画像見てカラーリングだと分かったわ
それにしても岸辺露伴は
声優は櫻井孝宏!←パラレルな才能よね
俳優なら高橋一生!←当たり役
これ以外は認めたくないわ そして、心労で白髪になったと敢えてミスリードの同情を誘ってる感のあるカラーチョイスが、さらに心象を悪くする 個人的には不倫とかどうでもいいから普通に出てほしい
特別ファンてわけじゃないけど、嫌いでもないから ダーウィン事変のアニメ化嬉しいけど
海外ドラマで見たかったわね >>156
わかるわ。不倫程度で騒ぎすぎなのよ。
その辺にゴロゴロいるでしょ。 まぁお相手の女の性格はアレだと思うけど、別れた後で癌が見つかったのは心労続きで大変だと思うわ 別に不倫いいけど、既婚をだまして独身と言ってたのは許せなくない?
あたしたちからしたら、彼氏いるのにフリーだよって男と交際してたってことよ?
あたしは恋人気分なのに相手からはセクフレとして見られてたって屈辱だわよ。 不倫はどうでもいいけどラジオパーソナリティ降板して迷惑をかける形になったのは許せないわ
遊ぶなら仕事関係ない素人にしなさい まぁ騙してたのは酷いけど
それって仕事に影響させるほどの事なのかしら? tps://i.imgur.com/gt8BoJW.png 文春砲をくらった誰もが知る声優って古谷徹だってXで上がってるわ
あたし古谷徹と古川登志夫とグレーゾーンの人がごっちゃになるけど、コナンの安室の人よね? まんこの不倫は話題にならないけど男の不倫はあの方々が大騒ぎするの そうね、アニメコンテンツを潰したがる界隈が騒ぐわね 不倫とか熱愛とかプライベートな事は俳優や声優に限っては役やキャラがブレて見えるからやめてほしいわ。
アイドルやタレント、スポーツ選手とかは好きになさってって感じだけど。
ていうか声優は顔出しすらやめてほしいと思ってるほどなのよねぇ。 Xのトレンドに古谷徹だけじゃなくて、櫻井孝宏、井上和彦、パイプカットが並んでるの草 パイプカットなんかしなくても70の爺なんかろくに出ないでしょうに そういうのはだいたい奥さんが望むのよ・・・
男から望んでパイプカットっていうのは稀よ。 ようやくじゃりん子チエの1010話無料を読み終えたわ
完結までの残りの約180話は課金するか悩むわ…
でも、こうして悩んでるうちに「ま、いっか」になっちゃうのよね 声優のスキャンダルが普通に文春に載る時代になってるのね >>175富士五湖言う件で途中で、えーっとねーってなった時「マンコ!」って言い出す面白動画かと思ったら普通に正解してて余計に汚いなって思ったわ ダンジョン飯、センシの声は波平さんに聞こえるし、
イズツミの声は三田ゆう子(ハットリくんのしんちゃん)に聞こえるわ。
ライオス 熊谷健太郎
マルシル- 千本木彩花
チルチャック 泊明日菜
センシ- 中博史
ファリン 早見沙織
アセビ / イヅツミ神戸光歩 テレビ朝日、アニメ枠増設に向けて調整中 『僕ヤバ』では海外販売で最高成績「ユーリ!!!」に続くIP創出にも意欲的(2024年3月期本決算)
5/15(水) https://news.yahoo.co.jp/articles/5d96c276ebd45cd3dd353f791cd508694beeafe6
「テレ東」アニメ&配信事業が成長、全利益の6割占め最高益水準 低調のCMに反し『SPY×FAMILI』『岸辺露伴』多面展開(本決算)
5/20(月) https://news.yahoo.co.jp/articles/111d65bcb942e763439fd725b124b3211144f6a8 >>180
ターミネーターのロボ描写はそれなりに良いけど
人キャラの表現がどうなるかよね サムライトルーパー、、アニメ雑誌の前情報では本当に扱い小さくて誰も期待してなかったのよね。
あたしもまさかこんなのがヒットするなんて夢にも思わなかったわ。
そのくせ大宣伝してたボーグマンなんて全然ヒットしなかったわ。 腐女子に受けて、子供には受けなかったのよね。
本来のターゲットからずれて、おもちゃ大爆死よ。
キャラと声優のカードでも封入してたら売れたのにね、バカだわ。 ボーグマンの菊池通隆、最近目の手術したとかいうポスト見た気がする センシ、ナチュラルに半裸で可愛かったわ
てっきりライオスと同じベッドで寝るのかと思った ライオスは猫娘の乳首の数を気にする前に己の乳首はどうなのよと思ったわ
ちゃんと描きなさいよ! アニメの戦士はあざといパンチラするわね。
何でもないシーンでもパンチラするわ コスプレみたいに個人で楽しむ範疇なら許可不要だけど
アキバナイトはビジネスだからそのへんどうなのかしらね 版権元がこんな小規模イベントにあれこれ口出すわけないから、それを計算した上で好き勝手やってるみたいね アニメでも乳首かいてくれるとこあれば
かかないとこあるわね
お願い…かかないなんて選択肢消えて! ゲイ雑誌のbadiも特撮とかアニメの特集の時に無許可で写真使いまくってたわね。
しかも一回だけじゃなくて毎年やる企画だから複数よ。
呆れたわ。 >>194
バッキバキよりこのくらいが一番イヤらしいのよ 6月末まで使ってボーイミーツガールやるつもりなのね
もう1クールくらいいつも通りのドタバタを見てたかったわ なんでマクロス…?
釜がピンクレディや聖子明菜に惹かれる法則でミンメイ推し? 職場の若い子が口を揃えて「WIND BREAKER」ってマンガがおもしろいっていうから
とりあえずアニメ版を2話だけ見たけど、なんかどこかで見たような設定にストーリーで
こんなん見るなら今日から俺はとか特攻の拓とかカメレオン読み直したほうがいいわって思っちゃった 昔、岩井俊二の映画を見た北野武が「喧嘩したことない奴の映画」とか言ってて、
当時は岩井俊二好きだったからムッとしちゃったけど、
WIND BREAKER見てまさに同じこと思っちゃった
喧嘩がテーマなのに暴力が軽いのよね
スポーツみたいなの
喧嘩したことない奴が考えたケンカって感じで 異世界転生の元祖はレイアースかしら?
2000年代は今日からマ王ね? 特攻の拓って東リべのブームからか
ちょっと前から復刻版が紙でも電子でも出てるんだけど
内容同じなのに一冊800円とかになってて
さすがに値上げしすぎだわって思ったわ
なんなら電子の合本版とかでちょっと安くしたほうが売れるだろうに 転生ってことは別人になる・生まれ変わるってことかしら? 同枠前作のマイホームヒーローもそうだったけどザ・ファブルもとんでもない出来栄えアニメよね
講談社の予算がシブチンなのか下手くそスタッフのみで無理くりにスタジオ作りましたって感じなのかしら
講談社の強力コンテンツのアニメ化なのにもったいなさ過ぎるわ
恐ろしいのはまさかこの枠で宝石の国の続編なんてやらないでしょうねとそれだけは心配よ 異世界転生
主人公が元の世界で一度死亡し、異なる人物として「異世界」への生まれ変わりを果たしている作品。
異世界転移
主人公が何らかの形(移動、召喚、憑依等)で「異世界」への移動を果たしている作品。 転移アニメだったら、『聖戦士ダンバイン』が元祖かしらね?
初期は面白かったけど後期はぐだぐだでクソ化したのが残念だわ。 魔界?魔女界?から地上に来たってのも異世界転移に含めるなら
魔法使いサリーや魔女っ子メグちゃんも入りそうね >>224
地上に戻ってからが残念展開だったわねダンバイン。チャム・ファウ可愛いわ ダンバインはスポンサーからの横槍がけっこうあったみたいね
まあ主役メカの名前からしてアレだしw
ショウとガラリアが地上に出てしまったときの台詞展開は好きだわ
ガラリアがスポーツドリンク飲んでむせたりするの >>216
WIND BREAKERは、基本的に東京リベンジャーズの後継+聖闘士星矢やサムライトルーパーやシュラト時代から今だと刀剣乱舞に続く系譜のイケメン集団ものなのよ。
主人公は不良だけど可愛い系イケメンの純朴少年というのが、ありそうでなかった新しいタイプで、2次創作だとゲ謎の水木→ブレバンのイサミ→桜くんという流れの総ウケイケメンとしてブレイク中だわ。
不良でも顔がいいから、腐女子やゲイからも愛されるタイプのイケメンだわ。 世間は ぶっちぎり じゃダメだったのね
ヤンキーイケメン集団 全然知らない作品だからサッカーものだと思っていたわ マガポケでポイントもらうために第1話何度も高速スクロールしたわ 5月25日(土)『攻殻機動隊』の新作テレビアニメシリーズの始動が発表された。
あわせて公開されたティザービジュアルは、主人公・草薙素子とAI搭載型思考戦車・フチコマが描かれた原作コミックイラストを使用した『攻殻機動隊』の原点を感じさせるものとなっている。
本作では、ゴールデングローブ賞アニメ映画賞にノミネートされた映画『犬王』やテレビアニメ『映像研には手を出すな!』のサイエンスSARUがアニメーション制作を担当。放送は2026年を予定しているという。
2025年春には世田谷文学館で「士郎正宗の世界展」の開催が決定。こちらの展覧会では作品の原画展示をメインに、そこから浮かび上がる士郎正宗氏が築いてきた物語や画力、そしてその先見性を紐解く内容を予定しているとのこと。
『攻殻機動隊』新作テレビアニメシリーズに関する内容については、引き続き公式からの続報を待ちたいところだ。詳細については以下のリリースも参照されたい。
TVアニメ『攻殻機動隊(仮)』特報|2026年放送|THE GHOST IN THE SHELL
tps://www.youtube.com/watch?v=Ix7QURhM7jE
https://img-denfaminicogamer.com/wp-content/uploads/2024/05/02_kokaku-kidotai-kari_tokuhou.jpg
https://img-denfaminicogamer.com/wp-content/uploads/2024/05/05_shiro_teaser_-724x1024.jpg Dr.STONEの続編 マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン >>216
典型的な老害ヲタになってるから口が裂けてもリアルで言わない方がいいわ 確かそれ、始まるときには原作者が「原作とは別物になってるけど納得した上」みたいな好意的なコメント出してたはずよね 1978年から87年まで「週刊少年サンデー」で連載された国民的コミック『うる星やつら』。そのアニメ劇場版第2作である『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』に対し、原作者の高橋留美子が怒っているのではないか?
アニメ業界で、長年にわたってささやかれてきたウワサである。これまで、さまざまな媒体で留美子先生自身が否定してきたが、浮かんでは消える亡霊のような話題である。
「高橋留美子は押井守の顔も見たくないと言っている」「会議の席で机を蹴り上げて帰ったらしい」
さまざまなバリエーションで、留美子先生の“押井嫌い”がささやかれ、そのたびに論争を巻き起こしてきた。
この論争に終止符を打ったのが、お笑いコンビ・ランジャタイの伊藤幸司だった。そのときの様子が、21日に配信されたポッドキャスト『ランジャタイの伝説の伝説のひとりぼっち集団』で明かされている。
留美子先生との食事会に招かれたという伊藤はその席で、留美子先生に「怒っているって本当ですか?」と聞いたのだという。
普段から無鉄砲な言動で知られる相方の国崎和也も「これは終わった」と感じたというほどの暴挙だが、留美子先生は「ぜんぜん怒ってない」と答えたのだという。
「『あれは押井守さんの傑作です。私のじゃないけど』って」
留美子先生は「押井さんにもそういう風に伝わっていたら、本当に嫌」と語っていたといい、何度もこのウワサが持ち上がることに困惑していたという。
それにしても驚くべきは、留美子先生のアンテナの高さである。
この日、ランジャタイを食事に招待したのも、伊藤の著書『激ヤバ』を読んで感銘を受けたことがきっかけだったという。この春終了した『ランジャタイのがんばれ地上波!』もチェックしていたというのだから、相当なお笑いフリークである。 >>244
留美子、鮮やかというかスマートね。
本心どうであったにしても、これ読んだ一般視聴者は彼女の事好意的に見るようになるわ >>245
押井守の傑作であって、私の作品じゃないけどって言ってるから本心は嫌いなんでしょうね。
うる星やつらでやるなよとか思ってそうだわ。 留美子自身の好き嫌いはともかく押井の傑作って言い方は上手いわね うる星やつら4が2の焼き直しらしいんだけど
確認したいんだけど配信は2しかやってないんだよね 実際あれホントに面白いのよ
原作好きだから否定寄りの意見にも同意するし真偽はどうあれ留美子が怒ったって話が出るのも納得なんだけど映像作品として面白いのは確かなの BS12で超久しぶりにヤッターマン観たわ
BS12ってガッチャマンも放送してんのね
来週もBS12でルパン三世放送するので楽しみ♪ うる星映画4って鬼姫伝説のやつかしら?
子どもの頃にみたけど内容理解できなくて途中で寝たわ。
今見たら理解できるのかしら。 ヤッターマンとかゼンダマンのおもちゃ持ってる家が結構あったけど、
うちじゃ何にも買ってもらえなかったから羨ましかったわ ウチも小さい頃はジャンボマシンダーとか超合金がそれなりにあったわ
今でも残ってたら一攫千金だったのかもしれないのに アニメじゃないけどタマゴラスは取っとけば良かったわ ダイナマン視聴してる時に流れてくるタマゴラスのCMホント好きだったわ。
比較的安価だからデパート行ったときに買ってもらってたわ。
サイ、恐竜、ワニ、ラガーマンを買ってもらったわ。 ウチはミクロマンがあったわ
あと鋼鉄ジーグとかガ・キーンとか、磁石で合体分離するやつ 釜な子供だったら、これは必ず押さえてたわよね
http://gogh.blog.shinobi.jp/ミクロマン/ミクロマン%20レディーコマンド%20m-184%20アイ >>251
そういうのって悩ましいわよね。
原作者サイド、派生作品制作のどっちの良さも理解できてるから
単純にどっちかだけ応援してもう一方は敵扱い、とか出来ないでしょうし >>256
商売やってる友達の家にいくとトランスフォーマーのおもちゃで合体できる奴全部そろえてたり、聖闘士星矢のクロスいくつももってたりしてうらやましたかったわ
そんなあたしも店頭処分品でかってもらったバルゴとアンドロメダのクロスは大切にしてたわ 長い紐を使ってローリングディフェンスを真似ようとしたけど全然できなかった思い出だわ 声優雑誌「声優アニメディア」が今年6月10日発売の「声優アニメディア 夏号」をもって休刊することを27日、公式Xで発表された。
「声優アニメディア編集部」のXで「読者の皆さま」と書き出して「次号を持ちまして、声優アニメディアは休刊することとなりました」と発表し「突然のお知らせとなり、申し訳ございません」と謝罪の言葉を記した。
書面には「声優アニメディアは、2024年6月10日発売の『声優アニメディア 夏号』をもって休刊することとなりました」と発表。
「創刊以来支えてくださった読者の皆さま、声優・アーティストの皆さま、制作にご協力いただいた関係者の皆さまに心よりお礼申し上げます」と感謝を伝えた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4d08aa2ab461074c4688160dea6aa9e110e99d62
漫画『SAKAMOTO DAYS』(作者:鈴木祐斗)がテレビアニメ化されることが決定し、2025年1月より放送されることが発表された。
あわせてティザービジュアル&PV、メインスタッフ・キャスト情報が発表され、坂本太郎役を杉田智和、アニメーション制作をトムス・エンタテインメントが担当する。
https://pbs.twimg.com/media/GOlMU-FasAA7qtR.jpg ガラかめスレが落ちたからこっちに貼っとくわ
創刊50周年記念 花とゆめ展
https://www.hanayume-ten.com/ 電子書籍サイトのebookjapanが解散してLINE漫画と統合するらしいわ。
ebookはリーダーが優秀だから使ってたけど、LINE漫画の糞みたいな仕様になるなら
次の所をさがすべきね。
売上が少ない赤字続きのLINE漫画に吸収合併とか、汚いやり口が発動したのね・・・ マンガワンの灼熱カバディが完結までずっと全話無料よ
カバディってネタみたいな競技だと思っていたけどこの漫画は熱いし面白いわ >>239
やっぱりアレ、少年マンガに偽装した腐マンコ向け漫画よね
作者は性別明かしてないらしいけど絶対マンコよ >>272
50巻発売以外の情報を持ってこないでほしいわ? テレ玉
今夜は2人の王女の配役発表の巻
ガラスの仮面 ナージャ続編ってほんとかしら?
この感じならおじゃ魔女大人編も期待できるわね そういえばデデデデの映画って一本で完結してるのかしら?
原作序盤だけ読んだんだけど、物語がぜんぜん進まなくて中断しちゃったのよね。
ここの皆さん的には面白かった? 集英社の縦読みマンガアプリ・ジャンプTOONの配信が、本日5月29日にスタートした。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0529/jumptoon.jpg
2023年5月30日に立ち上げがアナウンスされていたジャンプTOON。モバイル端末向けのアプリに加え、Webサイトでも展開され、PCなどのブラウザでも作品を楽しむことができる。
創刊時点でオリジナル連載マンガや、従来のマンガのタテカラー版計28作品がラインナップされており、新連載も随時開幕。タテカラー版は、コマを縦読みに組み替え、
原作とはまた異なる読書体験を目指してフルカラー化したもので、現時点では増田こうすけ「増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和」、古舘春一「ハイキュー!!」、黒澤R「金魚妻」の3作品が用意されている。
さらにジャンプTOON独占・先行配信作品や、すでに他プラットフォームで公開されている縦読みマンガの配信も実施。
ジャンプTOONの浅田貴典統括編集長は
「マンガ雑誌だけが購買のメインだった時代、紙の単行本が売れ出した時代、小学生男子のみが読者層だった時代、
中学生以上の世代が読み続けるようになった時代、スマホ閲覧・購読が始まった時代、世界中の読者が同時にマンガを楽しむようになった時代。
その変化に合わせて、ジャンプグループは、クリエイターと編集者が面白いマンガを作ってきました。今回、我々は『タテマンガ』に挑戦します。新たな読書体験に、ご期待ください」とコメントした。
またジャンプTOON創刊に合わせ、縦読みマンガ投稿サービス・ジャンプTOON NEXT!も本日スタート。ジャンプTOON NEXT!では
Webブラウザを通じて誰もがオリジナルの縦読みマンガを投稿・公開でき、優秀作品投稿者には、ジャンプTOONでのデビューチャンスが多数提供される。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0529/jumptoon010.jpg
https://natalie.mu/comic/news/575395 >>281
面白かったわよ
2部作でだいぶカットしてるけど上手いことまとめてるし
原作のラストとはエンディング変えてるんだけどそれも良かった
でも海外では劇場じゃなくてテレビシリーズとして配信が開始してるんだけど
日本だとそのアナウンスがないのよね
しばらくして劇場公開終了したら配信開始してくれるの願ってるわ >>283
あら、2部作だったのね;しかも調べたら今やってるのは後編なのね。
レンタルか配信になるの待つしかないわね。 戦隊大失格、地上波でオンエアされてんのになんでTVerにもABEMAにもないのよ〜…と思ったらディズニー独占だったのねチーン それ見てる人面白い?
1話だけだと微妙に感じたから続きは見てないんだけど あれ?
NHKではたらく細胞を放送してんの?
このアニメは名作だし世界中で評価されて国立病院もコラボしてんのにMX制作アニメだから、
関東地方では都民以外を含め
日本国内での知名度が低いのよね 放送局が制作だと思ってんの?
BLドラマスレでも同じ事言ってたよね >>289
はたらく細胞ならMX放送時にリアルタイムで見てたから知ってるけど? >>289
つか誰かと間違えてない?
そのスレでそんな書き込みしたことないわよ メインはそこじゃないでしょ?
制作の話でしょ?
話そらさないで だ・か・ら
無関係なアタシに言われても困るわよ
そんな話しなんてしてないんだから 自分がMX制作アニメだからって言い出したんでしょうが 言い訳すれば逃げれる 目の前で起きたミスも認めないって考え方が
自己愛性人格障害を表してるよね やっぱりゆるきゃん3期のキャラデザは違和感あるわ。
原作に近いっていうか、雑になった気がするわ。 >>299
1期2期の出来に特に不満はなかったんだけど、製作会社とか変える必要あったんかな。
ところでこのアニメ見てると原付が欲しくなってきて困る。でも車社会の田舎だとバイクは邪険に扱われるから乗るの怖い… 転スラ
やたら勿体つけるわね…
ヒナタ・サカグチが打ち抜かれたところからディアブロ編に変わってるし やっとヒナタ・サカグチの手当て
でもまた来週だわ(-”-:)
ディアブロの活躍が見えたから良いけんど、 転スラ、原作消化のペース配分がシーズンによって全然違うわよね
もの凄いはしょってどんどん進んでたシーズンもあるのに今期は遅い遅い
アニメがコミカライズに追いつかないように転スラ日記を挟んだりしてるんだろうなってのは判るけれど、
だったらあのハイペースなシーズンはなんだったのよって >>300
製作会社が変わるのは必ずしも出来の良し悪しに左右されるとは限らないわ
製作会社側の都合の場合もあるし >>304
制作側の事情ってことはわかってるけど、視聴者としては疑問に思っちゃうんだよね。
リンが乗ってるヤマハのビーノ買おうかな…
あんな可愛いのが似合う柄じゃないけど 他所でも貼られてたわね
返信?をずっと読んでばセクシー田中さんとは全く別物だとわかるわよ 夏アニメ
『ATRI -My Dear Moments-』
『異世界失格』
『異世界スーサイド・スクワッド』
『異世界ゆるり紀行 〜子育てしながら冒険者します〜』
『エグミレガシー』
『エルフさんは痩せられない』
『【推しの子】』第2期
『俺は全てを【パリイ】する?逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい?』
『かつて魔法少女と悪は敵対していた。』
『神之塔 -Tower of God - 王子の帰還』
『疑似ハーレム』
『鬼人幻燈抄』
『義妹生活』
『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』Season II
『君に届け 3RD SEASON』
『キン肉マン』完璧超人始祖編
『グレンダイザーU』
『ケンガンアシュラ』Season2 Part2
『現代誤訳』
『恋は双子で割り切れない』
『こねこのチー ポンポンらー夏休み』
『この世界は不完全すぎる』
『JOCHUM』
『しかのこのこのここしたんたん』
『下の階には澪がいる』
『SHY』2期
『小市民シリーズ』
『新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。』
『戦国妖狐』千魔混沌編
『先輩はおとこのこ』
『T・Pぼん(タイムパトロールぼん)』シーズン2
『多数決』
『黄昏アウトフォーカス』
『ダンジョンの中のひと』
『杖と剣のウィストリア』
『デリコズ・ナーサリー』
『天穂のサクナヒメ』 『転生したらスライムだった件』第3期 第2クール
『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』
『なぜ僕の世界を誰も覚えていないのか?』
『菜なれ花なれ』
『逃げ上手の若君』
『2.5次元の誘惑(リリサ)』
『ばいばい、アース』
『ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで』
『貼りまわれ!こいぬ』2期
『VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた』
『FAIRY TAIL 100年クエスト』
『僕の妻は感情がない』
『魔王軍最強の魔術師は人間だった』
『負けヒロインが多すぎる!』
『魔導具師ダリヤはうつむかない』
『真夜中ぱんチ』
『女神のカフェテラス』2期
『〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン』
『モブから始まる探索英雄譚』
『よあそびぐらしっ!』
『夜桜さんちの大作戦』第2クール
『ラーメン赤猫』
『ライジングインパクト』シーズン2 >>306
原作者が映画ショックで連載やめてるみたいな捏造しまくっててこのゴミも大概ね それにセクシー田中は原作者が原作に忠実に、介入を最初から要望してたのに反故して別物にかえた経緯だし別物よね
狂信者も叩かれるべきだわ 怪獣8号、予備知識ゼロでアマプラで8話まで見たわ。
ネタバレ入るから改行入れるけど
カフカがエロ過ぎるわ。
おバカ熱血ノンケイモ男30代オヤジ、ってどんだけゲイ視聴者狙ってんのよ
あとミナの髪が実戦に全然向かない長髪過ぎて笑えたわ 100ページ近くあるセクシー田中さんの報告書読んだけど、ろくに明文化もせず責任の所在が曖昧なまま話が進んでいくふわふわ感とか、空虚な伝言ゲームしてるところとかがいかにも日本の企業で感じ。
そしてプロデューサー達がビジネスマンとしては優秀でも物語を作るセンスが致命的に欠けてる人間ばっかなのもわかる。
こういう環境だから幼稚なドラマが量産されるのか 未来少年コナン見直してるんだけど、再放送できない理由がわかったわ
・ジムシーが余裕でヤニ吸いまくるプッハーシーンあり
・コナンが、大人三人から木の板で尻叩き40回ガチで受けて失神
・コナン・ジムシーとも船員にケンカ売った後顔中ボコボコに殴られた痕ある描写
1970年代後半アニメって暴力全開だったのね 70年代後半から80年代にかけてはザンボット3とかエグい作品が目白押しだったわね ジャングル黒べぇなんて主人公から題名から丸ごとアウトよねw >>315
何度も再放送してるわよ???
ちなみになうMXでビーバップハイスクールやってて
ポリコレアウトだらけだわ 黒べえはどっちかと言うと「酋長」に問題があるみたいね
藤子・F・不二雄大全集でも「ピリミーの酋長」が「ピリミーの王様」になってたんじゃなかったかしら >>313
自分もカフカ好きだけど、怪獣8号はアニメでやるであろうところまでは面白いけど、途中からグダグダ話が進まなくなって失速したからねえ…。
コナンが完全に工藤新一に戻る、あるいは黒ずくめの組織が壊滅したら話が終わるので数十年間あのまま、最近だとスパイファミリーもあの家族は互いに秘密を抱えたままなのは仕方ないけど、
怪獣8号は未だにあのエリンギが出ずっぱりと言えば、今の惨状が想像つくかしら…?
鬼舞辻無惨のようなラスボス感もあのエリンギにはないしね…。 >>323
あらー怪獣9号がしぶとく出続けるのね?
途中でgdgdなっちゃうのは考えものね。
アニメ版は10号とか出てきそうでちょっと期待してるわ >>325
アニメ化するであろう範囲内であれば、怪獣8号は面白いし傑作だわ。
まあ、進撃も島を出て人間間の争いになってからは冗長なだけで面白くなくなったし、ラスト10巻くらいはアニメでは特番2回くらいにまとめて正解だったけど、怪獣8号も後半はそんなもんでいいわ。 >>326 峰不二子のキャラを印象付けた声優さんよね
寂しいわ、不二子役終盤の頃は声出しづらそうだったわね 山ちゃんはモノマネが上手くて器用だから前任の雰囲気を壊さない役作りが出来るんでしょうね 山ちゃんだってもう60歳過ぎてるから20年後はどうなっているか分からないのよね 元チャオ ベッラ チンクエッティの嫁は元気なのかね? >>333
モノマネ得意な武内駿輔が待ち構えてるわw 20年くらい前かしら
増山さんのお声を生で聞いた知人が今でもすごく可愛い声だった!って興奮してて羨ましかったわ
人を惹きつける声ってあるわよね 怪獣8号はアニメキャラデザ失敗してるわよね
なんであんなキモイナルト絵にしちゃったのかしら・・・
同じ人に依頼してナルトに寄せてもナルトオタクの外人に人気出るわけでもないでしょうに >>319
あら!未来少年コナン、最近も再放送してんの?
ならおっしゃる通りポリコレとかあんまチェックせず流してるのかしらね各地TV局
ビバップはあたしちゃんと見た事ねーのよ。。。
昭和の古き良き?ヤンキーアニメ見とかなきゃだわ >>327
なんか安心して見れてていいのよね怪獣8号。
チェンソーマンや呪術はひたすら鬱展開なってて救いがないけど
怪獣8号はちょっとだけ希望が持てそう?みたいな
>>338
あたしもアニメ版作画は、なんか全編ギャグ絵のキャラデなのかしらって思ったけど
今原作一巻の冒頭チラ見した限りだと、漫画のキャラ作画も進撃よろしく微妙だったわ。
アニメ版で、なんかカフカがエエ事言うシーンは彼エロく見えるから
今後も追っかけてみるわ
ただ直近の防衛隊内部の打ち上げで、みんな仲良く盛り上がり過ぎ+
「誰一人欠けて欲しくないな」発言やら
「あんま隊員同士仲良くならん方がええで」(うろ覚え)副隊長セリフで
やっぱ部隊の隊員ほぼ全滅フラグが立ってるかも?って既にgkbrしてるわ 怪獣になる力を手に入れた理由も分からないのに何故かめちゃくちゃ強い主人公が謎だわ
元々隊員として大活躍してたなら素質あったと分かるのだけど落ちこぼれでしょ?
ナンバリングなんて今のところ8体しかいないのに 未来少年コナンは2020年頃 夜中にNHKでやってたわね
いつも見てた何かの番組の後にやってたから たまたま1話みたら面白くって
忘れないように毎回視聴予約するようになって最終回まで見ちゃったわ >>341
怪獣の解体何年も続けてて、なんか怪獣と融合しやすい体質になってたとこに
例の謎のミニ魚?怪獣に口からダイヴされて運良く生き残れてかつ
大怪獣並の怪力ゲットしちゃったとかかしらねカフカ。
今後そのあたりの伏線も回収されてくと楽しいわ >>316
ザンボット3、半端ない鬱アニメって噂が絶えないから未だ怖くて見れてねーわ
皆殺しの富野が絶好調で鬱プロット盛り沢山にしていたようね その頃に短いスパンでもう一回再放送されたと思うんだけど二回とも途中で録画ミスして、あたしこのアニメに縁無いのねって思ったわ >>344
人間爆弾で2回激鬱
そしてラスト3話で… >>348
やだ、ガチで鬱全開アニメだったのねザンボット。
チキン釜のあたしは、それ系見ようもんなら生涯トラウマなるだろうから
今後も見ないどくわ。
鬱系でも、無限のリヴァイアスはなんとかラストまでついていけたんだけどね 浜本
他の人を巻き添えにしないよう他の人間爆弾の大人たちと共に去るが爆死
アキ
母艦キングビアルの勝平の部屋のベッドで本を読んでる途中身体の爆弾が爆発して死亡
爺さん婆さん(夫婦ではない?)
キングビアルで特攻死
宇宙太、恵子
ザンボット3の合体を解いた後、二人で特攻死
勝平の父
特攻死
宇宙太、恵子の父親と勝平兄
ザンボエースの大気圏突入の衝撃を和らげるため盾となり大気圏で燃え尽きる
千代錦(勝平の飼ってる犬)
ザンボ・エースの脚コクピットに乗っていたが被弾した際に死亡 ttps://x.com/unkochan1234567/status/1797873953610080410 ルパンのファーストを最近見てるけど増山さんじやないのよね ファーストのルパンの不二子は二階堂有希子さんね
こちらも独特の色気のある声だったわ 傷物語こよみヴァンプっていうのは
3〜4年前ぐらいにやってた傷物語3部作とは同じものなのかしら?
3作を一つにまとめて削って追加してって感じ? むしろこよみヴァンプしか観てないけど総集編的な感じとか
設定を知ってる前提での続編的な感じとかは無かったわよ 佐藤史生先生特集本が出たわね。
っても知ってる人いるのかしら.....;orz おそ松さん、あたしは好きだけど3期全然盛り上がらなくてオワコンとか言われてたのに良くまあ4期作る気になったわよね センシの青年時代(でも36歳)可愛かったわね
声優も変えたのね >>357
マジで!
出た単行本を全部持ってるほど大好きよ! 髭のドワーフがセンシの髪の毛掴んで
虐待してるみたいに見えたわ。 センシは若い頃も年くっても可愛い
だがエルフ化したセンシ、お前はダメだ
来週以降、またチェンジリング出てくるまでずっとあのままなのかと思うと… チェンジリングでハーフフット化したセンシはかわいかった エヴァを最後にヒット作無かったからね
庵野もだいぶ前に退社してたし何も残ってない会社だったわ 近藤るるるの影姫って漫画が結構面白いわ。
主人公がなんかおバカで可愛いのよね。 安彦良和さんの回顧展「描く人、安彦良和」が6月8日、兵庫県立美術館(神戸市中央区)でスタートする。
幼少期から現在に至るまでの安彦さんの創作活動の軌跡をたどる回顧展で、約1400点の貴重な資料が展示される。
劇場版「機動戦士ガンダム」のポスターラフ案、ガンダムのマスクのデザインの原案ラフ、「宇宙戦艦ヤマト」のポスターラフ案など貴重な資料が初公開される。9月1日まで。
https://mantan-web.jp/article/20240607dog00m200042000c.html >>371
いつも通り短く打ち切りENDになったわよ ジャンプラのアニメ化ってスパファイぐらいしか成功してないわね
推しの子も主題歌だけたったし、ダンダダンも失敗しそう ダンジョン飯センシが良くて観てたけど「グリフィンのスープ」ひかりごけみたいな話で面白かったわ
絵柄ちょっと苦手だけど原作を買って読もうかしら 怪獣8号アニメ版第9話、いつになったらアマプラ来んのよ
カフカに早く会いてーわ 大阪でブルーピリオドの世界展みたいなのやってるのね
原画だけじゃなくて教室の再現とかいろいろあるらしい >>374
アフィサイトのリンクを貼らないでほしい >>373
あらやだ、打ち切りなの?
いろいろ出てきたキャラや伏線は丸投げかしら?
どこかで影姫Rとかいって第二部でも始まらないかしらねぇ。 >>383
速攻でメインストーリー終わらせてEND
脇役とかサイドストーリーいくらでも描く余地あるのにラスボス打倒のあらすじ描いて終わりだったわ もうすぐ終わるしエンデヴァーがかっこいいからヒロアカ読み始めたけど、エンデヴァーってクズだったのね... ワンピースようやくワノ国編まで来たわ
ゾロとローなら私の受けとしてのバージンを捧げてもいいわ
しかし時を越える能力とか手始めたらもう何でもアリね ゾロがゲイ人気あるのは知ってたけどローは完全に腐だと思ってたわ 医者の能力で、瞬間移動とか入れ替えは意味不明だわ。
いくら「手術室内は医者の思い通り」でも アマプラで、
ガンダムSEEDフリーダム
https://www.gundam-seed.net/freedom/
見たわ。
映画一本にまとめてた事もあるけど、
初代SEEDほどの魅力は残念ながら無かったわ 実際そうだから仕方ないけど明らかに付け足しのエピソードだものね、
ファウンデーションだのアコードだのって そもそも新キャラの古すぎてで何の魅力もなかったわ
ストーリーもバカが考えた同人誌でほんとゴミだった ダンジョン飯のチルチャック、中の人はそれまでも低い声で演じてただろうに大きくなってさらに声を低くがんばってらしてご苦労さまだわ >>360
ありがとう
今の漫画の基準から見ると上手とは言い難いく人を選ぶ絵だけど
初期からあったアルカイックなキャラ造形がどんどん進化していったわね。
伶俐で荘厳な叙事詩的なストーリーと合間に挟まれる飄々とした台詞回しも独自の世界を描いてたわ。
飄々といえば文庫版「ワン・ゼロ」帯の人を食ったような煽り文句は作者が書いてるんじゃないかと思ってしまったわw
作中の「このままなら乗客は法悦のまま即身成仏、その一月か二月の間に東京中が解脱して 誰も細かいことは言わなくなるが」
深刻な状況なのに笑ってしまったわ。 ダンジョン飯
センシが荷物置いて来たのを悪びれず格好付けてて、キャラ変わって笑ったわ
Φ今日MXテレビの再放送で再確認Φ
にしてもテレビ埼玉は深夜放送じゃないけど、他局は全て夜中に放送なのね
サンテレビにKBS京都もグンマーテレビまで! 転スラ和解の宴パートがまさかのED背景で終了って…
酷いわぁ、楽しみにしてたのに ONE PUNCH MANって実写化完成してんの?
サイタマの写真だけは見たんだけど公開されてたっ気?
それから、ボクのヒーローアカデミア
いまテレ玉で再放送してるけど、これも実写化映画されてたの?
どうなのかしら? アマプラで怪獣8号第9話見たわ。
やっぱあの半端っぽいキャラデのおかげでカフカがエロく見えてしょうがねーわ
あと怪獣8号状態もエロいけど、チンポ自体あの形態では消失して
代わりに両乳首に変換される?とかしてるっぽいから残念だわ。
デカマラ設定なってりゃ良かったのに >>364
あれ見てこの絵の意味がわからないのはちょっと… >>395
佐藤史生センセというとSFで人によっては難解とか言われるみたいだけど
あたしは森脇真末味センセの方が難解だったわ 佐藤シオさんの昔の絵はすごく少女漫画だったわね それがどうしてあの絵になったのかわからないわ >>402
カフカ、こんな引き締まってないw
これから訓練で締まっていくのかもだけど 佐藤史生さんの原画展行きたいけど
日帰りしても旅費2万はかかるわ・・・ 佐藤さんの短編集、手元に届いたわ。
佐藤作品入門としては良いと思うわ。代表的なのが入ってるし。
個人的に好きなのは中編物なのよね。
「精霊王」とか「やどり木」とか「魔術師さがし」好きだわ。
もちろん長編も好きよ。
いっそ発表年代順に全集を出してほしいわ・・・ >>404
大昔、「金星樹」読んだ時絵が少女漫画で読み続けられなかった記憶があるんだけど
(「阿呆船」→「夢見る惑星」→「ワン・ゼロ」の順で読んでた)
今回新刊収録の「金星樹」は何の抵抗もなく読めてしまったわ。
昔の私って一体・・・? >>409
それなのに「星の丘より」は読めたのよね。・・・・謎だわ。 当時、「夢見る惑星」を読み進めてて、
「星の丘より」の後の話だって気付いた時はビックリしたわ。 永野芽郁と佐藤健が、映画『はたらく細胞』(12月公開)でW主演を務めることが決定。11日、都内で行われた製作発表会に出席した。
監督は武内英樹氏、脚本は徳永友一氏と映画『翔んで埼玉』コンビが担当し、体内のミクロな世界の戦いを、「笑い×アクション×感動」作品として表現。
2023年に100周年を迎えた配給のワーナー・ブラザース映画が、日本映画界最大スケールで実写映画化するビッグプロジェクトとして企画する。
赤血球や白血球など人体で働く無数の細胞たちを擬人化し、彼らが病原菌と戦う姿を描いた人気作品。2018年7月にアニメ化され、スピンオフ漫画、小説化、舞台化とメディア展開。シリーズ累計発行部数は950万部を突破している。
tps://pbs.twimg.com/media/GPxbbZcaQAAzOTI.jpg
tps://pbs.twimg.com/media/GPxVORIboAAkKLz.jpg
tps://pbs.twimg.com/media/GPxVN3sbgAAfP0e.jpg BS日テレ
アンデッドアンラック
https://www.bs4.jp/undead-unluck/
第20話 6/11(火)24:35〜25:05
第21話 6/11(火)25:05〜25:35
第22話 6/17(月)23:30〜24:00
第23話 6/18(火)24:35〜25:05
第24話 6/24(月)23:30〜24:00 アニメスレで言う事じゃないけど佐藤健首にシワ出来てきて老けて見えるようになってきたわね 漫画アニメの実写化は佐藤健か山ア賢人にでもやらせとけ、って感じかしら 役者の魅力だけじゃ客呼べないからじゃない?
適役だから じゃなく やらせるには何が良いかな?で選んでると思うの 予告動画見たけど、武内英樹が監督なのね
だとしたら見る価値あるわ(n‘∀‘)η
けどガサツなキラー細胞を
いったい誰が演じるのか気になるわ
アニメでは小野大輔が演じてたけどね >>418
もうシッチャカメッチャカね
最初からこんな予定だったのかしら https://img.cinematoday.jp/a/KsippkTpv_Lw/_size_1000x/_v_1718109810/main.jpg
https://img.cinematoday.jp/a/8WwEOE2U__28/_size_1000x/_v_1718121600/main.jpg
https://img.cinematoday.jp/a/8WwEOE2U__28/_size_1000x/_v_1718121600/003.jpg
「攻殻機動隊」シリーズなどの神山健治が監督を務める『ロード・オブ・ザ・リング』初のオリジナル長編アニメーション映画『THE LORD OF THE RINGS:THE WAR OF THE ROHIRRIM(原題)』の記者会見が現地時間11日、
フランスで開催中の「アヌシー国際アニメーション映画祭」にて行われ、主人公・ヘラを含む主要キャラクターのビジュアルが公開された。
実写映画3部作へとつながる本作は、「指輪物語 追補編」の一部である、ローハンの最強の王・ヘルムについての記述を膨らませたオリジナルストーリー。
3部作から183年前の“中つ国”を舞台に、騎馬民の国ローハンの伝説として語られた戦いや、シリーズファンおなじみの“角笛城”や“ヘルム峡谷”の由来が明かされる。
アニメーション制作は『攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争』やアニメ「ULTRAMAN」などで知られる Studio Sola Entertainment が担当。同社のジョセフ・チョウがプロデューサーに名を連ねている。12月全国劇場公開。 チェンソーマン2部が酷すぎるわ
1部は面白くてすぐに全巻揃えたのに... >>425
別に才能の塊でもないのに持ち上げられすぎてた、絵もアシが優秀だったという悲しい末路ね キッスで射精しちゃうデンジ可愛いじゃない
面白くはないけど 予告だと映画ではデンジのオチムポ丸出しだけど観ちゃ駄目よ さて今夜はダンジョン飯の最終回
たぶん続編は制作されんだろうから
ちょっと待つ事に
Dr.STONEも続編待ちだわ
Dr.STONEはたぶん来年2025年の1月か4月から放送開始になりそう ここまで話勧めたんだから最後までするんじゃないの?
2期or映画化かはわからないけど あ〜だからMXテレビとBS11が主流になったんだ
とても面白かったゴクドルズなんてMXテレビと毎日放送のみだったし(BSでもネットしなかった)
>>431
まだ2期制作は発表されないもんね@ダンジョン飯@ >>432
これじゃアニメーターや声優のギャラが高くならないわけだわ乁( ⁰͡ Ĺ̯ ⁰͡ ) ㄏ いつの間にかヒストリエの連載が再開されてたのね。
単行本で読む人だからもうすぐ12巻出るのが楽しみだわ。
続きが何年後かは・・・考えたくないけど
そういえば七夕の国の実写化って話もあったっけ。 6月13日の「アメトーーク!」は「マンガ大好き芸人」と題した企画を展開。
今回は同企画の常連であるケンドーコバヤシ、川島明(麒麟)をはじめ、野田クリスタル、原田泰雅、中谷、信子が出演する。
番組では、「王道のマンガは読んできたけど…」というノブ(千鳥)や、 「(大人気シリーズの)1巻を読み終えるのに10日かかった(笑)」というMCの蛍原徹に、マンガ好き芸人たちが今語りたいオススメの1冊を熱烈プレゼン。
川島が刺激の強い作品とほっこり癒やされる作品という両極端なマンガを紹介する一方、野田は「お笑い芸人すべてに刺さると思う!」という1冊を紹介する。
ケンコバが「マンガ界が始まって以来の事件が起きた作品」だと、あるマンガをプレゼンする場面では、ノブが「なんだ、コレ! 倫理観が…!」と衝撃の内容に頭を抱え、
野田も「マンガの歴史が変わった!」と、思わず絶句。最後には、プレゼンを聞いた蛍原徹が自腹でマンガを購入する恒例のくだりも。果たして蛍原が選ぶ1冊とは。 岩明均63歳だから存命中にヒストリエ完結させるの難しそうだわ
高橋洋一は老化を理由に67歳で執筆終えたし >>437
キャプ翼と比べるのもおこがましい
2004年から11巻しかだしてない漫画なんて
そもそも完結する気もないからとっくに見限ったわ 岩明均ってヒストリエ以外漫画書いてるわけでもなさそうだけど
なにか収入源でもあるのかしら?
専門学校で講師とか 寄生獣が海外でも人気あって印税生活余裕みたいね
ちなみにヒストリエ以外にも色々やってて多忙みたい >>440
レイリもリバーシも終わったけど
結局寄生獣の遺産がでかかったのよ
ネトフリでも韓国バージョン公開されたし
金には困ってないんじゃないかしらね
なおヒストリエは今年5年ぶりに新刊でるわよ >>414
「雨の竜」って
あの二人の子供が先祖がえりしちゃった ってことでいいのかしら? >>445
左足から尻にかけて支えが入ってるじゃないの
亜弓さんがこんなインチキしてるとでも言いたいの? >>443
子どもなのか本人なのかはわからないけど
先祖返りでしょうね。 ダンジョン飯2期決定だって。
まあ最初からやるつもりだったんだろうけど ダンジョン飯面白かったわ
あの世界って意外に教育というか倫理観しっかりしてるわね >>440
あたし的には七夕の国がツボに入ったんだけど
彼の作品の中ではこれマイナー扱いなのかしらね 骨の音も良かったわ
短編でも良い作品量産してるのよね岩明均 >>451
ディズニープラスでドラマ化するじゃん
出演者
細田佳央太
藤野涼子
上杉柊平
木竜麻生
鳴海唯
濱田龍臣
西畑澪花
深水元基
伊武雅刀
三上博史
山田孝之 半妖の夜叉姫コミカライズは微妙なアニメよりよほど良いって評判ね
もともと好きみたいで留美子への理解度がパないらしいわ >>455
それ椎名さんがやりたいって手を上げたのよね >>453
あら、七夕の国評価されてて嬉しいわ。
まあCG使いまくりにはなると思うけどいいドラマにしてもらいたいわね 転スラ
先週から小野大輔が登場ね(n‘∀‘)η
登場人物多いから
声優がたくさん必要なアニメだもんね ニコニコ動画のサイバー攻撃対策
佐藤史生の「ワン・ゼロ」じゃないの!
でも今の人は映画「攻殻機動隊S.S.S」を思い出すかも。 ニコニコのサーバー ランサムウェア食らったッほいわね 着せ恋の二期はまだなの?
早くあたしの新菜に会わせてちょうだい ネトフリでダンジョン飯を初めの方から見てるわ
ライオスが生で深海ウナギみたいなのを食って寄生虫にあたって悶絶してるの見て笑ったけど、その後にアニサキス食中毒が急増してて腹から釘が出てくる痛みってニュース見てゾッとしてしまったわ 2024冬アニ録り溜めしてた【ようこそ実力至上主義の教室へ】
今見てるの。ちょっと!おもしろいじゃないの!これ。
3日前から見始めて10話まで見たわ。
調べたらこれ3期目の作品なのね。
何の前知識もなしにいきなり3期目見てるけど楽しめるわ。 ワンピースワノ国編終わったわ
ゾロとローが好きだったけどドレークとマルコも追加するわ 押しの子いまリバイバル上映しているか」観てみたけど面白かったわ
「推しの娘」じゃなくて「推しの子(供)」という意味だったのね
アイドルアニメだと思っていたからあんなに人がバンバン死ぬ話だとは思わなかったわ ニコニコのサイバー攻撃でニコニコ漫画がまだ復旧しないわ
いろいろ読んでるのに https://p.potaufeu.asahi.com/e827-p/picture/28550162/9125da32a64779ed7984333ea414b878_300px.jpg
SF少女マンガ全史 ――昭和黄金期を中心に (筑摩選書 0276) 著者:長山 靖生 出版社:筑摩書房 ジャンル:コミック・ラノベ・BL
ISBN: 9784480017949
発売日: 2024/03/15
サイズ: 18.8×2.5cm/384p
「SF少女マンガ全史」 [著]長山靖生
「SF少女マンガ全史」というタイトルにいい意味で裏切られた。宇宙探検や未来の科学を主要素とした作品群の紹介を想像していたら、それだけにとどまらない。少女マンガの歴史全体を辿りつつ、それがSF文化といかに密接に関わっていたのかが示されている。
水野英子から高野文子に至るまで膨大な作品が言及されるが、とくに萩尾望都など、著者がSF少女マンガの黄金期とみなす1970年代半ばから80年代半ばに活躍した作家の記述は多い。
日本SF大賞の選考委員でもあった著者によると、筋道立った空想的設定を用いて世界の見え方を転換させる作品はSFたりうる。ゆえに通常はファンタジー作品と呼ばれる作品にも本書は目配りしている。
少女マンガでは関心の高いジェンダーを扱う設定、たとえば性別移行や少年愛を含む物語がSF的想像力と親和的であったことなどにも改めて気づかされる。 Amazonでヒストリエ12巻を予約したら380円で買えたわ
理由がわからないけど得した気分 アマプラで、怪獣8号の第10話見たわ
あーーーーんついにカフカの正体バレたわって言うか仲間救うために暴露したわ
何とかがんがって8号状態でデカマラ機能出来るようにすんのよカフカ
そうすりゃお仲間防衛軍上層部がかばってくれると思うわ ヒストリエってこれ東征までやれるのかしら
流石にエウメネス最大の見せ場のディアドコイ戦争まではやるでしょうけど
このテンポだと不安ね… 書き間違えたわ
アレクサンダー即位→東征→アレクサンダー大王死亡→ディアドコイ(後継者)戦争だったわね ば〜〜〜〜〜〜〜〜っかじゃねーの!?
の元ネタってヒストリエっていう漫画なの最近知ったわ
ネタ画像で使われてるくせにそのコマに至る経緯が激重なのも よくも騙したなぁ〜!もミームとして有名ね
結構序盤の方だったと記憶してるけれど
ヒストリエ最近どこまで読んだのか度々忘れるわ
アレクのそっくりさん(?)の話とかあんなに長々やる必要あったのかしら オカマ共はドワーフライオスに目をつけてるけど
あたしはエルフセンシの仕草にいちいち目がいくわ
あの動きや演出ってガラスの仮面オマージュよね ええ?別にガラカメに限定されないと思うわよ
単に古い少女漫画の耽美演出でしょあれ イヅツミに食い飽きたと言われたセンシが
ショックで白目になるのはガラカメが元ネタと言ってもいいんじゃないかしら テレ東版アニメガラスの仮面
2人の王女は2回にわけて放送してたのね
明後日は後編よ
姫川亜弓が北島マヤに常に嫉妬するのだからオリゲルド役は出来るはずよね 白目になる演出はベルばらやエースをねらえ!にも出てくるからあのへんの時代の流行なのかしらね
その中でもガラかめが一番有名でしょうけど
検索してた流れではみだしっ子とか三原順作品を久々に見たけど台詞やモノローグの文字の多さに驚愕したわ
昭和の時代の凄みを感じたわ このスレで知って、アマプラでブレイバーン見たわ
色々ツッコミどころ満載だけど、
あそこまで堂々とやられたらもう気にした方が負けってなるわね。
バーンバーンバンバン! https:/i.imgur.com/neV1T7M.jpg
おまけhttps://i.imgur.com/MCf2pc1.jpg YouTubeでモノノ怪が明日まで公開だったからこんな時間まで見てたわ
来月映画やるけど薬屋の声優は違和感ないけど
キャラデザが変わっててちょっとん〜?って感じね
多分見に行くけど ささやななえこ さんが・・・
大好きだったのよ・・・このショックはしばらく続くわ・・・ モノノ怪、私には合わなかったわ。
つまらなすぎて途中で視聴やめた。
何より頻繁に導入される意味の分からない大げさなシーンが嫌だった。 あ、あたしが言ってるのは2007年のフジテレビでやってたほうよ。
今も放映してるみたいだけどそれは知らないわ。 個人運営のWeb小説投稿サイトとしてしられる「ハーメルン」は6月17日、DDoS攻撃を受けたと公表した。これと前後して「小説家になろう」「カクヨム」でも障害が発生しており、SNS上では関連を疑う声が上がっている。
ハーメルンの発表によると、攻撃を受けたのは、6月16日の午後5時17分から17日の午前1時ごろまで。DDoS攻撃によりページを表示できない状態になった。その後、一部の国からのアクセスを遮断。仮の対策を施し、現在は「様子見」の状態だ。
一方、KADOKAWAが運営する「カクヨム」でも16日の午後4時30分ごろから一時的につながりにくくなった。その後、一度は解消したものの、午後6時ごろに再度つながりにくくなり、午後8時ごろまで続いた。
さらに、ヒナプロジェクトが運営する「小説家になろう」でも16日の午後9時30分ごろから50分ごろまで、一部サーバに障害が発生し、小説の閲覧が困難になったと発表している。
相次ぐWeb小説投稿サイトの障害に、SNSでは一連の攻撃と捉えた人も少なくないようだ。
またカクヨムがKADOKAWAのサービスであることも手伝い、「ニコニコ」へのサイバー攻撃と関連付けて「日本のサブカルが狙われているのでは」といった意見もみられた。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/17/news089.html らんまがMAPPA制作で再アニメ化ってリーク来たわね
規制だらけで良牙と男乱馬の全裸すら見れなかったりして >>493
原作も旧アニメも、女らんまが乳首丸出しで良く裸になるのが当時も話題だったけど、実は男乱馬や良牙とイケメン少年の裸も多かったのが自分は眼福だったわw
乱馬の声は勝平がやるのかなあ、こないだ観てきたコナン映画でもまだ怪盗キッドやってたから、続投でもいいけど。
ただ、怪盗キッドって元々はまじっく快斗という別作品の主人公で、らんまと同時期から連載していて、どちらも男子高校生で年代も同じなんだよね。 あと、MAPPAは呪術廻戦とチェンソーマンやってるうえにらんまなんて、やる余裕あるのだろうか…。
らんまをやるなら1クールだけなんてあり得ず、呪術とか進撃のように分割するにしても半年はぶっ続けでやるよな…。 >>494
自分はりんねもまた観たいけど、NHKが首を振らないと無理かも…。 >>471
表紙の真ん中に山田ミネコせんせ持ってきてるのに惹かれたわ
パトロールシリーズから遡って白泉社の初期作品まで集めたわ。 >>496
うる星みたいに(分割だろうけど)1年4クールにまとめられそうらんま 初期はタオル巻いたりしてたけど最終巻のほうでは水しぶきで股間隠してたわ。
良牙の全裸シーンね。 ノンケいわく、女乱馬の裸は勃起対象ではないらしいわ。
元々が男だからいくら女体でも違和感あるんですって。(オカマやニューハーフでは性欲の対象にみれないのと同じね)
乱馬のキャラではシャンプーが「オナペット」とのことよ。 そうなの?女らんまってノンケからかわいいかわいい言われてて男らんまより人気だったと思うけど
私はシャンプーのほうが好きだったけど 性格悪いのはあかねじゃない?
なんか女の嫌な所凝縮したみたいな。 うる星が空気な現状で乱馬やるなんて…企画した人は正気なの? うる星やらんまって1クール12話の今のアニメの尺でやるもんじゃないと思うわ
トレンドの80年代リバイバルに乗せてきたんだと思うけど失敗してるわよね YAIBAは確定してるんだし
GS美神もやるしかないわね らんまと言えばequalロマンスよね
あと絶対part2
いまだに私のアニソンランキング上位に入ってる >>498
あたしもMF文庫の最終戦争シリーズ揃えてるわ。 >>506
>>507
性格悪いのは天童家の次女の「なびき」でしょ。 キャラソン自体は日本のアニメ放送が始まったばかりの1963年、『狼少年ケン』の挿入歌「ポッポとチッチの歌」をポッポ役の水垣洋子が歌唱したものが、声優がキャラクターを演じながら歌った曲が最初とされています。 さすがにらんまがアニメブーム火付役は新しすぎるでしょ。その前にそれでも新しいナウシカもうる星やつらもあるのに ???「Question Question 君は誰?」
???「怪物ランドのプリンスだい!」
???「キューピーじゃ、ウサギじゃ、パンダじゃない」
???「ビバビバビー!」
???「愉快な味方、忍者でござる」
???「それがどうした!」
???「行くよ待ってて」 ロボットでもない超人でもない
悲しみがリングにこぼれ落ちる
懐かしいわ >>519
キャラがキャラ名義で歌ってるのをキャラソンだと思ってたけど
狼少年とか いにしえ からあったんだね
https://i.imgur.com/M84taGZ.png >>520
夢の超人タッグ編のカセットテープ今も持ってるわ
誰だか分からない人が歌ってるパチモンじゃなくてちゃんとしたオリジナルよw お笑い芸人・ケンドーコバヤシが、テレビアニメ『キン肉マン』シリーズの新作『キン肉マン』完璧超人始祖編(7月7日よりCBC/TBS系列にて放送)に出演することが決定した。
相撲技を主体として張り手や投げ技を得意とする正義超人ウルフマン役を務める。
原作ファンとして知られるケンコバは、今回の出演に「ウルフマン役のケンドーコバヤシです。かなり前にオファーをいただいて大河ドラマの主役よりも長い役作りをしてきました」と喜びつつ、
「ウルフマンは過去にハワイで謎のペイントレスラーをやっていたり実は見どころの多い超人なのでぜひお楽しみに!」とファンへ呼びかけた。
さらに7月1日から2週に渡り『キン肉マン 超人ラジオ』にもケンコバが出演。パーソナリティの上坂すみれとどんなキン肉マントークが繰り広げられるのか、期待が高まる。
『キン肉マン』は、人間を超越した存在・超人“キン肉マン”こと主人公のキン肉スグルが、仲間の正義超人とともに、次々に立ちはだかる強敵とリング上で戦っていく、プロレスを基礎とした格闘漫画。
キン肉星から来たドジでマヌケな落ちこぼれ超人のキン肉マンが、努力、友情、勝利を重ねて、やがて超人格闘界最強の男へと成長を遂げていく姿を描いている。 昭和41年のTBS版パーマン
パーマン5号パー坊(赤ちゃん)が登場してるモノクロ作品
もキャラソンね キャラクター名義で歌ってたら主題歌だろうとキャラソンでしょ? >>529
楽しい歌ねw
田中さん歌上手いわ
魔神英雄伝ワタルの主題歌のカバーもすごく良かった記憶があるわ ゲキテイって声優がそのキャラのコスプレして歌う始祖?
さくらは何とか見た目を保ってるけど、あとはかなりの無理くりよねw サクラ大戦の声優はハイスペックな人しかいないって下野が言ってたわね ブレイバーンは結局、ルイスとスミスの手の込んだBL物語
って事で合ってんのかしら キャラ名義で歌ってたらってそれこそマクロスが古いんじゃないの? サザエさんの
カツオくん(高橋和枝)
1966年パーマンのパー子のテーマソング(台詞入り)
も歌ってましたな♨ 古くはないけど歌手・声優どちらのクオリティも高くて功績が大きい堀江美都子を忘れちゃいけないわ!
アクビ娘の歌なんて12歳よ、うますぎて腰抜かすわ >>538
ええ、ブレイバーンとステルビアだったらロボBLでいいと思うわ。
ただ問題はブレイバーンとイサミの関係ってなってて、前者の正体が(ネタバレ自粛)
なのがややこしいのよね >>535
やだ、老ボケが止まんないわw
ルイス(苗字スミス)とイサミの、が正解ね スミスと融合したデスドライブスが影響して
ブレイバーンがおかしくなったんじゃないの? うたコンがアニソン特集だったんだけど名曲アニソンVでの紹介で、
鉄腕アトム
ゲゲゲの鬼太郎
アタックNo.1
マジンガーZ
アルプスの少女ハイジ
機動戦士ガンダム
キャッツ・アイ
ちびまる子ちゃん
新世紀エヴァンゲリオン
カードキャプターさくら
妖怪ウォッチ
君の名は。
鬼滅の刃
推しの子
マッシュル
だったんだけどさくらだけ妙に弱くないかしら
宇宙戦艦ヤマトはささきいさお、ポケモンは松本梨香本人が歌唱、
他にあしたのジョー、うる星やつら、キャプテン翼は演者のカバー 音無響子「予感」、めぞん一刻のキャラソンだけどこんなのがシングルで出てるのねと当時衝撃だったわ トリニティディスインテグレーション
設定上はめっちゃ強いはずなのに
まるで雑魚のよう >>545
まぁ無難じゃない?
サクラ〜妖怪ウォッチの間が気になる
00年代のアニソンってなんかないのかしら >>549
おジャ魔女どれみ、ネギまのハピマテ、ハルヒのハレ晴レユカイ、けいおん、レールガンあたりは?
一般タイならガンダムハガレンマクロスFあたりの曲 >>545
NHKで放送してたからじゃない?←さくら 一般的な知名度はわかんないけどハルヒのGod knowsとけいおんは
インディーズやアマチュアバンドのカバー曲のド定番になったわよね >>550
おジャ魔女カーニバル!
オタクダンスがあるのよね(振りがやけに高度で難しい)
酒飲み呑んだくれカーニバル
って動画見た時は爆笑したわ
きっと毎日が飲み会!会社の中に居酒屋!やな仕事はゴミ箱に捨てちゃえ〜 >>550
ハレ晴レユカイはゲイバーでみんな踊ってたわね
定着したおジャ魔女はさすがだわ >>545
何年前だったかなろう最強番付みたいな記事があって、
@リムル
Aさすおに
Bアインズ様
だったかしら
今やったらまた変わりそうね やった、センシが元に戻った!このままなら視聴切るとこだった エルフセンシは一発ネタでしょ
ガラスの仮面要素まで盛り込んで面白かったわ 大きくなったチルチャックに胸毛が描かれてたのは素敵だったわ
どーせなら乳首も欲しいところだったけど(これはライオスにも) ハーフフットの寿命を考慮すると50代くらいなのよねチルチャック >>545
SS 鬼滅、エヴァ、推しの子、
S アトム、鬼太郎、ハイジ、まる子
A 妖怪ウォッチ、君の名は。、マッシュル
B さくら、マジンガーZ、アタックNo.1
C 機動戦士ガンダム、キャッツ・アイ
知名度、人気だとこんな感じかしらね? キャッツアイはキャッツアイも良いけどデリンジャーも良いよね ガンダムがCって…
北斗の拳も宇宙戦艦ヤマトもルパン三世も入ってないし! まあ番組で歌われたアニソン絡みの話しだから当然か? ↑あぼ〜んされてるわねw
美内すずえ 王女アレキサンドラ
https://youtu.be/9BBPkubZgL8?si=ktmZ4EMObhsB_6Fi
表紙を見て北島マヤかと思ったわ
さて寝るわ フジテレビ
これからは韓国アニメのゴリ押し開始
でも此処アニメスレでは全く話題になってない作品ね(念のため既婚女性板アニメスレもロムったら評価は微妙だわ)
テーマは学校での陰湿なイジメだそうなので日本じゃ人気出ないでしょ
まどか☆マギカみたいな自己犠牲がテーマなら日本でも人気出るだろうけど
日本は仲間外れの児童と転校生が仲良しになるアニメ【事情を知らない転校生がぐいぐい来る】があるし
海外で大人気の【日常】←京都アニメーション制作コメディ
とか、
ブッダとキリストのコメディ【聖☆お兄さん】←これも世界で大人気
臓器を擬人化した【はたらく細胞】みたいな豊かな発想のアニメがあるからまだまだ追いつかないわね
下手したらフジテレビ抗議デモが再燃すっかも? アニソンとしての知名度とアニメとしての知名度でランキングはがらりと変わるわよね
その2つの要素の合算だったとしてもカードキャプターさくらはこの並びには弱いわ
代わりにはアラレちゃんかドラゴンボール?と思うものの曲としてはこれもイマイチ弱いのかしら 「竜の雨」
金剛が喋るのは驚いたが姫に幻視能力があるから聞き取れたのだろうか
多分あの夫婦の孫かひ孫だろうしアスランから続く王家の流れがあるだろうし >>572
推しの子は、原作は青年誌、アニメは深夜放送だし、第一話のラスト近く(原作の1巻のラスト近く)であんなショッキングなシーンがあるから全く子供向けのイメージ無かったけど、
うちの向かいが小学校なんだけど運動会のダンスの曲がYOASOBIのアイドルで、練習で日中ひたすらアイドルが流れ続け、
本屋に行ったら小学生どころか幼稚園児が単行本の表紙を見て、
「あれー、アクアはアイドルやってないのに何でこんなアイドル丸出しの衣装着てるの変じゃないー!」
と内容を把握していたり、子供への浸透ぶりが凄まじいわw
去年から今年にかけては間違い無く最強のヒット作だから、今年断面のランキングなら妥当と思う。
内容は全く子供向けじゃないのに、主題歌の力でここまでヒットしたのは凄いわ。 >>572
アイドルだけで言ったら文句なしのSSよ アイドルの次に昔の歌い手曲RPG来たけど
それももう終わりっぽい
次何キテるの? 確かに美内すずえは仕事してないわ
あの岩明均さんでもコツコツと仕事してるのに そうよ。ヒストリエは5年ぶりに単行本出るんでしょ?
ガラカメの49巻出たの12年前よ! ガラスの仮面展に花とゆめ展にガラスの仮面腕時計に大忙しよ >>587
岩明均は読者に対して自分は職人の独り作業が合っているので遅くなりますときちんと説明しているのよね
連載が時々下書きのまま掲載されるけど亀の歩みでもきちんとスケジュール組んで経過報告して休載→作画を仕上げて単行本発売してるわ
美内すずえは読者に何の進捗報告も無いままでタイアップばかり、読者を馬鹿にしてるわ 旧Twitterで2022年5月に「漫画の続きも頑張ります‼」って言ってるわよ。 ガラスの仮面って作中時間は7年しか経過してないのね。
だから携帯電話なんて小道具を出されると違和感がすごいのよ。 「寄生獣」「ヒストリエ」などで人気を博す、漫画家・岩明均の怪作を実写化するDisney+「スター」のドラマシリーズ「七夕の国」から、奇妙な超能力と閉鎖的なある町の謎に迫る本予告映像が、キービジュアルや場面写真と共に公開された。
原作は、1996年から1999年にかけて「週刊ビッグコミックスピリッツ」で不定期連載されたSF漫画。主人公は、物に触れず小さな穴を空けるだけの、“役に立たない超能力”をもつ平凡な大学生ナン丸こと南丸洋二。
ビルや人が謎の球体にエグられる怪事件の真相解明に巻き込まれたナン丸は、調査のためにある閉鎖的な町を訪れ、自分がその町に先祖をもつ“球体を操る能力者”だと知る。
役立たずの超能力を持つ以外は、いたって平凡な大学生であるナン丸。予告映像は、後輩に就職を心配されるほどのん気で和やかなナン丸の日常からスタートするが、謎の球体によって、人の上半身がエグられる事件が発生すると雰囲気が一変。
大学の講師・江見早百合から、その事件を起こした能力と自分の力が「同じものだと思う」と告げられたナン丸は、自分のルーツがあると教えられた“丸神の里”と呼ばれる丸川町へ赴くことになる。
その町で自分の能力を察した女性・東丸幸子と出会い、同じ力を持つ彼女の兄・東丸高志から、自分たちが特別な存在であることを告げられるナン丸。
そして提示される、丸川町をめぐる3つの謎。“町民だけが見る悪夢”、なぜか毎年6月に執り行われる“季節はずれの七夕祭り”、古えから他者の干渉を異常に拒んできた“丸神一族の掟”。
球体の謎を解き明かす3つの謎に関わるキーワードが次々と羅列され、時代を越えた不吉な陰謀をも仄めかす展開となっている。
さらに、山田孝之が演じるマスクで顔を覆った謎の人物・丸神頼之も登場。およそ人間とは思えない6本指の両手を持つ彼の目的とは。
最後には街中を覆うほど巨大な黒い●(まる)が都会の空を漂い、人々が逃げ惑う姿や、激しい銃撃戦、さらにナン丸の手からも黒い●(まる)が作り出され、
何者かと攻防を繰り広げる衝撃の展開などが映し出され、謎解きのミステリーと共に壮絶なスペクタクルを予感させる仕上がりとなっている。
ナン丸役で主演を務めるのは、「ドラゴン桜」「どうする家康」などの若手俳優・細田佳央太。そのほか、藤野涼子、上杉柊平、木竜麻生、濱田龍臣、三上博史など豪華キャストが出演。
監督はドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」や映画『クレイジークルーズ』などの瀧悠輔が務める。
ドラマ「七夕の国」(全10話)はディズニープラス「スター」で7月4日より独占配信
tps://www.cinematoday.jp/news/N0143579
【動画】「七夕の国」本予告映像
tps://youtu.be/WK4cBVDuw5k ランちゃんと市ヶ谷あゆみが好きなのよねぇ
見た目も性格もそっくりだけどどっちがオリジナルなのかしら ヒストリエ12巻読んだわ
エウメネスと関わる女みんな不幸になるわね
サゲチンだわ >>598
まさか劇場版のをテレビシリーズでやるとはね
諸星あたるの「今際のきわで言ってやる」は
「好きだ」って意味と等しいわよね
あたるの「こんな時に言ったら本当かどうか分からないだろうが」←グッと来たわ(п;ω;)
この台詞はやや難しい台詞
やはり神谷浩史は上手いわ 主題歌が流行ってたから気になってマッシュル全話見た。
王道のバトル物で普通に面白かったけど、悪く言うと古臭いというか…
フリーレンとか怪獣8号なんかは王道のバトルをしつつも、女キャラが強かったり今風の要素を入れてるのわかるけど、マッシュルはそういう目新しさはないね。良くも悪くも 面白くないし流行ってた曲も良い曲と思えなかった
ぶっちぎりと同じくあからさまなオマージュで開き直りがスゴイなと思った >>604
マカロンだけ好き
残忍なキャラと思いきや普通に良い人だったわ >>602
今際の際で言ってやる、の意味は好きだ、じゃなくて「一生添い遂げる」よ >>606
ハリーポッターに似すぎだろ!とは自分も思った
パロディーなんだろうけど >>600
どっちかがパクリじゃないと気が済まないの? 七夕の国って超能力少年と宇宙人の壮大なSFマンガになりそうな気配出してるのに
そうならずにサクッと小市民なんてこんなもんで終わるのは岩明均さんらしいわ >>612
打ち切りさせられたとかだったのかしらね?七夕。
確かにあれはもっと続いてっていうか展開していってほしかったわ お〜い!トンボとかいうたまたまテレ東つけたらやってたゴルフアニメ
ちょっとグッときたわ
https://i.imgur.com/vRyMAY8.jpeg 七夕の展開は岩明均さんが最初からアレで終わらせるつもりだったと思うわ
寄生獣でもそういう壮大展開の匂わせはあったから
岩明さんはそういう主人公が人間じゃなくなるとか地球救うとか宇宙レベルに話が飛躍する少年マンガ的展開のアンチテーゼしたかったのかも?と寄生獣のあとがき読んで思ったわ 七夕の国のマンガの主役の南丸くん、わりと好きな顔だったわ ガンダムは降板しないのかしら
アムロなんてガンダム作品の至る所で声入れてるから誰に許可取ればいいのかって感じよね そもそも本編は終了してるんだから降板も何もないでしょ
コラボ系とかククルスドアンみたいな企画を全部ボツにすればいいだけのことよ
あとはオリジンみたいなシャアメインにすることもできるし コナンはキャラの見た目の割に声が年取ってたからちょうどいいわ
思いっきり若手に交代してちょうだい
ワンピースとガンダムは見てないから知らないわ イサミ全裸フィギュアの画像がTLに結構流れてくるんだが、センシティブ認定されないの不思議 ガンダムはオッサンしか観ないから変更しなくても荒れないと思うわ
寧ろガノタのオッサンは女側だけ叩きまくってる ミワさんなりすます 読んでる
テイストが佐々木倫子っぽい
佐々木倫子はどうしてるんだろう 訂正
勇者まさゆき
でひた
↑多分ドラクエ9の、まさゆきの地図を発見者をリスペクトしたのだと思われ
>>608
なるほど!そ〜よ〜ね〜
もっと強い意味だわね それにしても、リムルの声優もスゴいわ
白々しく話す台詞が絶妙なニュアンスを伝えてる!
今のアメリカ人、イギリス人には日本の声優オタクが増えてるそうだけど解るわ!^^
吹き替え版とでは声優のクオリティが全く違うそうだから
アタシの好きな声優
小野大輔←ジョジョ3代目・燃堂力・キラー細胞
櫻井孝宏←ディアブロ〜
大谷育江←ののちゃん・ガッシュ・コナンの光彦
皆さんはの推しは?^^ YAWARAを読み返してるけどやっぱり私の1番の推しは松田だわ
随分と年下になっちゃったけど アタシは本阿弥さやかだわ
寝技使いになって戻ってきた時は震えたわ グレンラガン
アマプラで見始めたんだけど、2話からガチ釜が出てきてウケたわ >>636
私も松田さん大好きだわ
アニメの関さんの声も合いすぎてるわ うる星やつら、エンディングの最中に本編でやらなかったエピーソードの止め絵が流れてたし、
アイキャッチの絵はあれ原作の全出演キャラなのかしら
アレ欲しいわ
1年とはいわずヵ年8クールくらいかけてやってくれても良かったわうる星やつら
RINNEもあとワンクールくらいで最後まで出来そうなのにNHK様お願いよ ちびまる子ちゃん
まる子の声、オリジナルに近くて驚くわ
でも節々で違う部分あるわね ブラックジャックテレビ版
攻略再開したんだけど、エエ話でも
手術代5000万とか一億ふっかけてるの見たらやっぱさめてしまうわ TVKでキャッツアイナウ
でもフニャコの少し不思議を見るわ なんだかんだでアストロノオト観たわ。
丁寧に作られてたわね。 あたすもアストロノオト見てたわ
なんか地味というかこぢんまりしてたけど好きだったわ ガンダム鉄血のオルフェンズ第2期
放映当時は第1期の鬱っぷりにスルーしてたけど、
今アマプラで見たら意外に面白いわ マッシュル観てた自分も、まさかcreepy nuts なんて聴いた事ないバンドの bling-bang-bang-born が、まさかこんなに売れるとは思わなかったわ。
去年のYOASOBIのアイドルも、テレビの前に映画館で第一話観て聴いてたけど、まさかあそこまで曲が売れると思わなかったし…。
アイドルもブリンバンバンボーンも、街で子供達が歌ってるのを聴いた時に、本当にヒットしてるのを実感したわ。 CD売上1位のAKBって笑えるわね。
誰も知らない歌が日本一よ。 >>641
わかる、あの完璧な声優へのリスペクトもあってよかった
ドラえもんもあれぐらい似せるべき
未だに違和感あるわ さすがにドラえもんはもう慣れた
前の声優を踏襲して慣れないのはしんのすけだわ >>651
今は音楽はサブスクで聞くのが普通でCDはオタクしか買わないからCDの売上なんてヒット曲の指針にはならないわ
てかAKBが1位っていつの話?10年以上前よね? まる子やしんのすけはあくまで同じ番組内での交代
ドラえもんは謂わば鬼太郎が10年のスパンを置かずに次が来たようなものだからまた話は別よ スタードライバーってのを見始めたんだけど
ウテナ過ぎて驚き
9nineのエンディング曲が凄く良い 夏アニメ、推しぐらいしか見るのないわ・・・
ここの皆さんのお勧めあるかしら? 原作と言うかマンガ読んだ感想になるけど
魔導具師ダリヤはうつむかない
ダンジョンの中の人
逃げ上手の若君
ラーメン赤猫
は面白かったわ
どれもまだ連載中ね 暗殺教室はかなり好きだったけど、史実ものってどうもハマれないのよね ドラえもんはオーディション受けた村上ショージが『あれ、採用されたんちゃう?』と勘違いするくらいスタッフが喜んでたらしいから
最初から(ドラに限らず)前任者のイメージを一新するようなキャスティングにするつもりだったんじゃないの >>660
今アニメってこんなにやってるのに驚いたわ 最近突然ゾンビが溢れる世界になる漫画が多いけど、だいたいどれも主人公が糞ね。
馬鹿なんじゃないの?って思考でムカつくわ。 こんなに乱造してたらアニメ業界は崩壊するって言われ続けて何年かしら
崩壊しないわね 言うても、駄作は増えるし作画は崩壊するし延期はするし会社はつぶれるし
ある意味もう崩壊してると言っていいんじゃないかしらね いぬやしき無料公開されてるか読んでるけど面白いわね
ヤクザのとこまで読んだけど怖すぎるわw
花子が癒やしだわ >>669
MXは単局でありながら儲かってそう
ちなみに関東の独立局はテレビ神奈川だけが黒字だったけど今はテレ玉も黒字化してるわ(もしかしたら翔んで埼玉の興行収入があったのも大きいのかも?は)
それはテレ玉制作番組が1つはBS吉本で(大宮セブン)、1つは全国ネット&BSにネットしてるから(いろはに千鳥)
残念なのは1シーズンに1アニメ限定でしかMXアニメを同時ネットしてないことね
テレ玉は往年の名作アニメはテンコ盛りよ( ^-^) ヒロアカ終わるのね
何だか終始暗い雰囲気が苦手で途中から見てないけど面白いの?終わったら見てみようかしら テレ玉放送中アニメ
コジコジ、キン肉マン、らんま1/2、ガラスの仮面、宇宙兄弟、キャッツアイ
ボクのヒーローアカデミア、機動戦士ガンダム(一作目)
テレビ神奈川と被るのと、被らないのとあるわね
↑千葉テレビ、グンマーテレビは知らん
昔NHKBSでパタリロ放送してたけど、どっかでパタリロ西遊記を放送してんくんないかしら?
アニメパタリロ西遊記は原作てわは孫悟空が三蔵法師に出会うまでを割愛してるんだけど、出会うまでが面白いんだけどな〜
牛魔王の息子がバンコランの眼力でメロメロにってのも笑えるわ(原作とアニメ共通) 放送局がどうとか言ってる人いるけど、もうサブスクの時代だと思うんだけど…
もはや日本のアニメの利益の半分は海外からだったりするし、テレビ放送の利益なんてほんの僅かよ。
怪獣8号とかOPもEDも洋楽で明らかに海外受け狙ってるよね めんどくさいから謝った?
有名人は思った事そのまま呟いちゃダメだよね
https://i.imgur.com/8xm7fVs.jpeg >>674
dアニメではパタリロ!本編とスターダスト計画、更には舞台に実写劇場版も見れるけど西遊記はないわねえ
そう言えばパタリロって一番新しいのだと種ア敦美がやってるのね ていうか単純にテレ玉のラインナップ羨ましいわね
30年くらい前はあたしの地元もキャッツアイだのルパン2期だの古いアニメの再放送ヤりまくってたものだけど… ヒロアカ、終わるのがニュースになってるのね
まあ肝心のアメリカのヒーローものの人気が下火になっちゃったしこのへんで終わらせるのがいいのかもね
ドラマだけどザ・ボーイズも次のシーズンで終わるそうだし >>678
パタリロ西遊記はハロプロが主題歌を担当してたのよ( ^-^)
>>679
テレビ神奈川も良いラインナップよ
こないだまでセーラームーン放送してたし
MXは金色のガッシュもね ヒストリエの続きアプリでもう読めるのね
便利な世の中になったわねー 【全国ネットの常設深夜アニメ枠】
・NHK総合
土23:45
・日テレ系
金23:00〈FRIDAY ANIME NIGHT〉(フラアニ)
土24:55枠 ※一部局のみ同時
・テレ朝系
土23:30〈IMAnimation〉※2024年10月新設
土25:30〈NUMAnimation〉
土26:00〈ANiMAZiNG!!!〉 ※ABCアニメーション主導
・TBS系
木23:56枠
木24:26〈スーパーアニメイズムTURBO〉 ※MBS毎日放送主導
日23:30〈アガルアニメ〉 ※CBCテレビ主導
・フジ系
なし
※〈ノイタミナ〉〈+Ultra〉は一部局のみネット、BBT / TOS / UMK / OTVはネット歴無し
・テレ東系
※全作品6局ネットセールス枠のみ
土23:00
日23:45 テレビ朝日は24日、都内でアニメラインナップ発表会を開催し、新アニメ枠「IMAnimation」(毎週土曜 午後11時30分)を新設することを発表した。
また、放送タイトル2作品を発表し、『ブルーロック』第2期を10月5日より全14話、『ババンババンバンバンパイア』を2025年1月より放送する。
https://www.oricon.co.jp/news/2333233/full/
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2334000/2333233/20240530_174748_p_o_94143605.jpg 鬼滅は次回が柱稽古編の最終回だけど、さすがにお館様と無惨様の対面からのあの話まではやるのね。
今週はED込みで最後の数分間、無惨様がひたすら歩くだけなのが怖かった。
あのED曲は駄曲としか思えなかったけど、このシーンのために作った曲と考えたら恐怖感半端なかったわ。
上弦の壱弐参のバトルはどれも最高だったけど、肝心の無惨様はひたすらパワーゲームで話は面白くなかったわ…。
最後に無惨様以上の最強ラスボスが誕生したオチは意外性の固まりだったけど。
…そのラスボス誕生も事なきを得たけど、あれ、一歩間違えてたら人類破滅だったよね…。 鉄血のオルフェンズ第2期
https://g-tekketsu.com/2nd/
見終えたわ。
まごう事なき鬱アニメだけど、
なんか続編やスピンオフ見たくてたまらないわ 怪獣8号、第11話見たわ
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/kaiju-no8/
も〜カフカ捕まって超ピンチ展開なったのに
次回最終回とかどーいう事よ!?
納得できないわ らんまマジでアニメ化するのね
YAIBAもあるけどどっちも同じ時期にやるのかしら 私の初恋は土井半助と良牙なの
昔から気が多かったのね >>663
それよりジャイアン役がここまでタレントとして成功してるのが予想外よ
事務所はまさか中学生が稼ぎ頭になるとは思わなかったでしょうね
プライベートはがっちり監視で異性関係や金銭トラブルつくらせないようにしてるし 初恋じゃないけど、ポケモンのサトシとデジモンの八神太一は好きだったわ
あんなイケイケの男子が好みだったの 魔法騎士レイアース、姫ちゃんのリボン、ダーティペア、キャッツアイ
テレビ神奈川で放送中 岩明均が昨日声明出したわね
ヒストリエは未完のまま終わるかも >>698
どこで見れるかしら?
目の病気って噂は本当だった? >>700
そのしょうもないレスをする時間を検索に充てたらすぐ分かると思うんだけど何で自分で調べないのかしら >>696
ごめんなさい
マガポケでやってたけどもう公開終わってるわ
チケットでは読めるけど むしろ目の病気とかファンぐらいしか知らない情報知ってるのに、声明情報を調べようとしないとか発達障害なの?とか思ってしまったわ 魔法医レクスの変態カルテって漫画が面白いわね。
エロ漫画だけど女だけじゃない所がいいわ。 うる星がリメイクされた時から予感はしていたけど、らんまもリメイクされるのね…。
女らんまがゴールデンタイムの放送でも乳首丸出しなのは当時も話題沸騰だったけど、今でも出来るのかしらw
あと、旧作は原作の後半やらないままだったけど、のどかママが準レギュラー化し、どの話も毎回爆笑で面白かったから、今回は最終話までやってほしい。 >>699
配信サービスはやってないわ
せいぜいTVerぐらいかな? ここじゃ全く話題に上がらなかったけど
unnamed memoryがそこそこひどい終わり方をしたと思ったら
来年1月から第2期やるみたいでよかったわ unnamed memoryはここから話が転がり始める感じね 途中で送っちゃったわ
何度も歴史を書き換えて謎解きしながら書き換えループ離脱かしら
サクラダリセットみたいに綺麗に纏まるといいわね 【アンケート】『ヒストリエ』休載で注目「本当に終わるのか?」読者が不安になる長期連載マンガは?/500人に聞いた [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1719440117/ 「私ってサバサバしてるから」、何だかんだで目を離せないのよね
「政界編」と銘打った新シリーズが始まってしまったわ… 「龍族」録画してたの見始めたんだけど、すげーつまんねえの。
半分ぐらいまで観たけどもう限界。
せっかく15話まで録画したけど一括消去したわ。 >>713
切るかどうかの判断って難しいね。
中国アニメの時光代理人っての見始めたんだけど、こっちはそこそこ面白そうな感じだからとりあえず視聴継続してる >>714
時光は面白いわよ
シーズン2はまだ観てないけど、1は話が進むに連れてワクワク度があがるの
まつざか先生レイちゃん役の富沢さんが母親役のやつはめちゃくちゃ泣けるわ ニコニコ漫画 やっと機能縮小で復活したのね
しかもドメイン名変更 あらアプリも機能縮小で復活したけど新規ログイン出来ないのね
でもWebブラウザもログイン無しで無料のがちゃんと読めるわ コメント出来ないのは仕方ないけど 転スラ
7/26池袋のイベントチケットの抽選予約開始ね
櫻井孝宏って窶れたわね…
🤔でもディアブロに会えるなら行きたいわね
らんま1/2もだけど、デビュー作の勝手なやつら(新聞配達少年)もアニメ化するそうね 勇者アバンにポップの父親の若い頃出たわ
ダイ大でもエロかったけど若い頃もエロカッコいいわ 松野太紀が亡くなったわ
三ツ矢姐さんショックでしょうね 80歳とかの大御所が亡くなっても まぁねぇってなるけど
さすがに松野太紀はショックね お仲間よね 松野太紀亡くなったのか…
スポンジボブのファンだからショックだわ 録画してたうる星やつら最終回に豪雨でL字入りっぱなしでホント最悪
真夜中にアニメ視聴、録画してる人間に対して発信する情報じゃないでしょうに
見るだけなら今は配信で見れば良いけど全話きちんとした保存できなくなったの悔しいわ まつのさん、、
三ツ矢さんニューヨークいるときにかぎって、キャンセルして急いでもどるのかしら
よく、二人で二丁目にいて酔っ払ってたわよ >>727
だから、現時点で配信使えばL字なしで見れるのは百も承知で、配信がこの先どうなろうとずっと見るための個人的な保存ができなかったことが無念といってるんでしょうが
バカなの?死ぬの? あらまあバカの一つ覚えみたいな返しして恥ずかしい人 地上波放送の放送の話をしてる人に向かって「配信は?」ってバカの一つ覚えの返信をしてる人に言われたかぁないわね >>725
北海道住み?
確か北海道は6日遅れの水曜だから最終回は昨日だもんね
元気だしてね( ^-^)/(T-T ) >>726
戸田恵子が連絡取ったみたいよ
この3人は付き合い長いのね >>733
録画でL字とか地震速報の字幕とかで文句言う人は一銭も出さないよ
それでいて録画して二度と見返さないのにファン気取りでコンプリートしたとか自慢する 好きな作品でも単巻で買うのはアホらしいから
いつかBOXが出たら買おうかな、それまでの繋ぎで録画しておこう
ぐらいの作品が大量にあるわ。
それでBOXが出る頃には作品自体がどうでも良くなるの。
だって、大量に次々とアニメが生み出されるのに
気に入った程度で全部買うなんて無理よ。
その中でもマジで好きな数作品はVHS・LD・DVD・BDと買い替えてきたけど。 好きな漫画でもアニメになるとコレじゃ無いとか酷い手抜きになってる割合増えてきて見るの辛くなってくる
アニメの監督と自分の質が合わないのか単に粗製乱造なのか >>728
ずっと見るための個人的な保存ならTVerからm3u8をダ◯ン◯ードする方法もあるんだけど
うる星やつらはTVerで配信してないっぽいわね 配信をキャプチャ保存すればいいんじゃない?
そんなことしてもどうせ見返さないから自分はしないけど YouTubeになんでも転がってる時代はそんなこと気にしなくて良かったのにね
キテレツと昔のまる子よく作業BGMとして流してたけど今じゃ全て削除されてないからね
一応気に入ってる回や、こち亀、CCさくら、旧劇場ドラえもん、ジブリとか画質落として保存してるけど要領だけでも5GBくらいあって邪魔だわw 5GBなくて500GBだったわ
それでも少ないのかしらね 配信を保存しておくのはYouTubeとTVerはまだ簡単よね
厄介なのはNHKオンデマンド 狼と香辛料のリメイク面白かったけど、こっちはちゃんと2期やってくれるんだろうか…
主人公最強でサクサク進む昨今のなろう系とかに慣れてると、主人公よわよわでヒロインに頼りまくり&やることなすこと上手くいかないのが新鮮に感じたわ。
なろう系も気楽に見れるからあれはあれで好きだけど ごめん、今調べて知ったけど2クールやるのね。1クールだと思ってた。
まあ2クールでも原作の尺的には足りないだろうけど WIND BREAKERの主人公照れるシーン多すぎ
たまにならいいけどあんだけ事ある毎に照れてるとウザいだけ 転スラアニメ アニメスレで評判良くないけどそんなにヒドいの?
アタシ全然見てないの 1期からずっと YAIBAは作者もこだわって最初から最後までやるんだろうけど
らんまはどうすんのかしらね
原作の1話完結のギャグ回とかすっとばして
バトルや長い話メインでやってくのかしら
グルメデフォワグラとスケートは絶対やって欲しいわ >>752
「勝負よ!!」
ってつるつるワックス(だったかしら)を抱えてるコマで死ぬほど笑ったわ >>753
それうる星やつらのバレエ女が竜之介に特訓申し込む話じゃない? >>752
あたしは格闘新体操が好きよ。
小太刀が兄の帯刀を武器に使う所で大爆笑だったわ。 >>751
よく聞く、当時見てたファンが上の役職について推してるってパターンかしら?
全部空気で失敗してるし失敗が目に見えてるのが悲惨よね
らんまは世代じゃないけどレンタルで見てたから嬉しい
ただ女はどうでもいいけど良牙とパンスト太郎の全裸をちゃんと描いてくれるのか不安 狼と香辛料もWIND BREAKERも、あの主人公は顔がイケメンだから助かってるけど、ブ男だったら割と終わってるキャラだよね…。
でも、自分も彼らは顔見てるだけで至福だから大好きなんだけどw >>750
そんなことないと思うわんだけどね
アタシは好きだから毎週楽しみにしてるわ Xで松野太紀のポスト見てたらTLが声優仲間たちの長文ポエミーで埋め尽くされてしまったわ >>755
らんまとあかねが久能家に遊びに行く話が面白いわ。 >>759
だってまだ若かったじゃん
ポエミーとか言って茶化すなよ、悲しんでる人の追悼なんだから >>760
どのキャラだったかしら?まさかのワカンタンカとか >>756
確かに良く聞く噂ではあるけど、良く考えてみるとその「当時見てたファン」が一番リメイクを頭ごなしに否定して始まりもしないうちから「改悪版じゃなくて旧作の再放送しろ」とかうるさいのにホントにそういう流れで決まってるのかしら?と思わなくはないわね。 アニメ制作会社のスタジオぴえろは29日、“ぴえろ魔法少女シリーズ”の新作テレビアニメを制作することを発表した。テレビシリーズの新作制作は、1998年放送の『魔法のステージファンシーララ』以来、26年ぶりとなる。
これは、シリーズ1作目『魔法の天使クリィミーマミ』最終話放送から、本日29日にちょうど40年周年を迎えたことを記念して制作されるもの。あわせて最新作のイメージイラストや、『ぴえろ魔法少女シリーズ』最新作制作決定PVが公開された。
“ぴえろ魔法少女シリーズ”は、スタジオぴえろ制作の魔法少女シリーズで、1983年〜1998年にわたり、『魔法の天使クリィミーマミ』(1983年〜1984年)、『魔法の妖精ペルシャ』(1984年〜1985年)、『魔法のスターマジカルエミ』、
(1985年〜1986年)、『魔法のアイドルパステルユーミ』(1986年)、『魔法のステージファンシーララ』(1998年)計5作品がテレビ放送され、アニメファンの間で根強い人気シリーズとなっている。 第七王子意外と面白くて最終回まで見た。
作画が生き生きしてて良かったわ。つむぎ秋田アニメLabとかいう聞いたことないアニメ会社でもこんだけ作画いいんだからいい時代になったわ 即死チートが再放送決定よ!!
2024年7月からBSフジ、TOKYO MX、MBSにて再放送決定!
2024年7月からBSフジ、TOKYO MX、MBSにて再放送が決定しました!!
【放送情報】
BSフジ:7月2日から毎週火曜日24時00分〜
TOKYO MX:7月4日から毎週木曜日22時00分〜
MBS:7月6日から毎週土曜日27時08分〜
すでにご覧いただいた方はもちろん、
まだ未視聴の方はぜひこの機会に最強主人公の活躍をご覧ください!
https://sokushicheat-pr.com/292/ ほんと面白すぎたわ。だって強敵と言われるキャラが一秒で死ぬんだものね。
これほど痛快なアニメ今まで見たことなかったから。 >>766
ありがと。脳出血って、一体何があったのかしらね >>771
即死チートはもう少し評価されるべきだと思う。
というか面白いと思ったのなら放送中に話題にしてあげてよ
自分も書き込むの忘れてたけど 即死チートはタイトルが悪いと思うの。あたしもタイトル切りして見なかったわ。 >>774
ふざけた作品だと思われたのが多分敗因だよね
そのふざけっぷりが突き抜けてるから面白いんだけど はたらく細胞
ポカリスエットとコラボしてるアニメ作品があるのね
11.5話で内容は熱中症
でもポカリスエットは無果汁と言いながら実はグレープフルーツ果汁を入れてるのよ
アクエリアスは科学薬品多いけど完全無果汁
グレープフルーツがダメな人はアクエリアスの方が良いわね(肝臓に影響あるらしく服用する医薬品によっては禁止食品)
けどどっちも甘いから飲みすぎ注意よ 家庭画報のサイトで
桜沢エリカの新作が無料で読めるのね >>778
お料理にこだわりあるとことか可愛いわよね モブサイコ100を見たんだけど優しさに溢れた良い作品だったわ
キャラデザでどうしても敬遠されがちだけど作画は素晴らしかったわよ モブサイコ全シーズン良き出来よね
ワンパンマンのように失速しなくて良かったわ モブサイコ、2期だけが詰め詰めの構成だったのが残念だわ
1期3期と比べて2期だけ原作の分量が倍近くあったから仕方ないんだけど
2期やる時点で3期までやる計画だったならね〜 >>783
あらそうだったのね
アニメしか見てないけど2期でピークに達して3期で綺麗に完結させたと感じたわ
OP曲も最高で毎日Spotifyで聴いてるわよ
変に泣かせようとかしてこなくて平凡なハッピーエンドなんだけどそれが最高に心地良かったのよ
ネガティブ思考のオカマには刺さるものがあると思うからぜひ見てほしいわ >>773
放送中は全く観てなかったのよ。
全話録画し終えて一気見したの。
逆にこれ週一で見てたらストレスたまるわ。
1話ごとにめちゃくちゃ次の話が気になるもの。
他のアニメでちんたらボスクラスのと戦闘してるの見るとイライラしちゃうわ。
このアニメみたいに、「死ね」の一言で戦闘終了が快感よ。 ジャンプ+のゴダイゴダイゴ、アニメ化して欲しいわ
バトルものだけど優しいストーリーだし、怪獣のオスケモっぽさもいいわ 鬼滅の刃アニメ 柱稽古編見てるけど
本当にクオリティ高いわね >>788
げんじろちゃんがいないわっぁぁぁぁああああああ 鬼滅の刃アニメあそこで最終回→劇場版にするのが一番盛り上がるわね
珠代さんの晴れ舞台だったし >>792
Ufotableなので、Fateのヘブンズフィールも映画三部作にうまくまとめたし、作画クオリティも最高峰のものが期待出来るわ。
鬼滅でUfotableの美麗作画が世に知れ渡ったけど、実は無限列車でもまだUfotableの最高作画ではなく、ヘブンズフィールは更に凄かったのよね。
多分、映画は話の区切り上、
1作目: 猗窩座 VS 炭治郎・義勇、獪岳 VS 善逸
2作目: 童磨 VS しのぶ・カナヲ・伊之助、黒死牟 VS 行冥、実弥、無一郎、玄弥 + 継国縁壱エピソード
3作目: 無惨 VS ALL鬼殺隊、ラスボス最強鬼誕生、現代パート
という分け方になりそうだけど、2作目の分量が多過ぎるから、童磨戦は前半パートは1作目に持ってくるかもね。
昨日の放送も、無限城の作画は凄まじかったけど、鬼殺隊みんな転落させられた中で村田さんまで落ちていってたのが気の毒だったわw
まあ、末端に至るまで鬼殺隊全員皆殺しにする無惨様の本気度は伝わってきたけど。 >>793
原作知らないからどれ程のもんか分かんないけど、映画三本となるとアニメ1クール分にはなるんじゃない? 鬼滅の無限城って集団戦が多くて戦闘が連続して続くからとんでもない作画の労力になりそうよね。楽しみだけど現場は頑張って… キメツスレでマンセーしてれば良いのになんでここでやるの? >>803
どんだけ暇持て余してて意地が悪い性格してんの
キメツヲタサイテー 自分でもそんなにまんせー書いたかなと読み直したら、鬼滅というよりFateの作画を絶賛してた内容だったので、かつてここでFateがその週の興収1位になったのを書いただけでキレた婆さんにしつこく粘着されたのを思い出したw
自分もUfotableのクオリティの高さがレスの本意だから、以降はFateの話題は書かないけど。
ただ、UfotableやAimerの良さは当時から良く知ってたわ。
ただ、Fateの話はこれで最後にするけど、夜の暗闇の中の光の描写や日本家屋の描写が抜群に綺麗で、
ランサーVSアサシン、バーサーカーVSセイバー、アーチャーVS桜、ライダーVSセイバーの格闘シーンと同等以上の迫力で
猗窩座、童磨、黒死牟戦が映画館のスクリーンで観られるなんて、期待しないなんて無理だわ。
ちなみに無惨戦はひたすらパワーゲームで、上弦壱弐参に比べて戦闘自体は単調だったし、回想シーンも猗窩座や黒死牟のようなドラマは無いから、話自体がどうでもいい。
あと、Fateもヘブンズフィールの作画は凄まじかったけど、話自体は士郎がセイバーを殺すというのがどうしても受け付けられないので、好きではないしね。 もー、余計なこと言って突っつくから変なクセが出てきたじゃないの! パーマン・あさりちゃんが亡くなられたのだけでもショックだけど、パー子も亡くなられたので、天国で仲良く語り合ってほしいな…。
増山さんはパー子もだけど、何と言っても不二子ちゃんにバカボンのママが当たり役だったし、不二子ちゃんがお色気満載でも下品にならず品格があったのは増山さんの声の力もも大きいよね。 >>807
「火の鳥2772」のオルガもやられてたわね このところ、漫画やアニメを見ていると名前と言う体にこだわらない作家名を良く目にするような気がするわ
理不尽な孫の手、とか殆ど死んでいる、とか 三輪さんのパーマンは大好きだったわ…
ギャグで楽しいエピソードが多いけど、そのへんの道徳の教科書より重い話もたまにあるのよね
主題歌もパーマンの声で歌ってて素敵だった
御冥福をお祈りするわ https://www.fashion-press.net/img/news/120681/1Vc.jpg
https://youtu.be/QzrIUUXDrmg
「ベルサイユのばら」は、革命期のフランスで懸命に生きる人々の愛と人生を鮮やかに描いた、池田理代子による漫画作品。
1972年より「週刊マーガレット」にて連載された本作は、連載中から読者の熱狂的な支持を集め、宝塚歌劇団による舞台化やTVアニメ化など、日本中で社会現象を巻き起こした。
そんな「ベルサイユのばら」が2025年新春、完全新作で劇場アニメ化。
将軍家の跡取りで“息子”として育てられた男装の麗人オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェと、隣国オーストリアから嫁いできた純真無垢な王妃マリー・アントワネットの2人を中心に、
1972年の連載開始から50年以上の時を経てなお色あせない「ベルサイユのばら」の世界を描き出す。 人気漫画『魔法騎士レイアース』の新作アニメが制作されることが決定した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc5f371ebaf88eeedb0c95ac58e8b27befdbb18a
tps://pbs.twimg.com/media/GRak9jma4AALY6z.jpg >>817
映画じゃどう考えても尺が足りないと思うんだけど、どうまとめるつもりなのかね
どうせなら4クールのアニメにして欲しいけど…
旧アニメは3クールで打ち切りになっちゃったし 東京バビロンはどうなるの?
アニメ化の話自体はなくなってないみたいに言ってたけど 世間の認識だと違うんだろうけど、魔法少女みたいな乙女チックなのよりは勇ましく戦う女戦士みたいなのがオカマ好みよね 昔のアニメの続編リメイクブーム、最初話題にするだけで誰も見てないよね
うる星やつらもカードキャプターさくらもダイ大もデジモンもフルーツバスケットも、墓から掘り起こして埋め直してるだけよね るろうに剣心もひぐらしも魔法陣グルグルもパッとしなかったわね
売れたのスラムダンクだけだわ >>817
ベルばら映画、キャラデ悪くはないけど目の星が大杉だわ。
荒木姫野コンビでキャラデやんなさいよ!って思ったけど
荒木さん10年以上前に亡くなってて姫野さんも60以上でこれから仕事は無理よね >>818
確かこれって2で大コケした記憶よ。
これから新作って大丈夫なのかしら >>827
魔法騎士レイアースって漫画とアニメの設定が結構違ってて 二期?だったか脚本に原作の大川が加わって
それで結局視聴率良くなかった?ような記憶あるけどラストの結末までやってたのかしら まったく覚えて無いわ 田村直美にメジャーカムバックしてもらいたいわ。
最悪挿入歌でも良いから >>814
弟子関係というか親友兼飲み友達よ
多分プライベートで一番あった時間長いんじゃないかしら
二人とものんべえで二丁目でのみまわってたのよくみたわ 30年前ぐらいのがリメイクする流れ
世代のアタシは嬉しいけど本当に最初話題になるだけなのよね
少女漫画に多い子供世代主役にした漫画の続編とかもファンサービスみたいな感じだし
時代に合わせて設定変えると違う話になっちゃうし
そのままやっても今見てもおもしろいわけじゃなかったりするのよね 負け組と言われる氷河期世代が独身で地味に金持っているからターゲットにされているんでしょうね >>814
互いの好きなタイプが違うからそれはないんじゃないかと… >>829
最終回の盛り上がるシーンで流れると胸アツよね 高橋留美子やCLAMPはもう十分成功してるんだから新しい世代原作でアニメ作れば良いのに
リメイクしてもヒットしないなら尚更よ え?これだけのアニメ本数作られていてまだそれ言うの? スポンサー様方もリメイクを喜ぶ世代なんでしょうねぇ 秋アニメ
アイドルマスター シャイニーカラーズ 2nd season
青の祓魔師 雪ノ果篇
アオのハコ
青のミブロ
アクロトリップ
甘神さんちの縁結び
ありふれた職業で世界最強 season 3
オーイ!とんぼ 第2期
お買いものパンダ!
科学×冒険サバイバル!
株式会社マジルミエ
カミエラビ シーズン2完結編
鴨乃橋ロンの禁断推理 2nd Season
機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム
きのこいぬ
君は冥土様。
クマーバ シーズン2
合コンに行ったら女がいなかった話
最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える
さようなら竜生、こんにちは人生
シャングリラ・フロンティア 2nd season
新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP SEMIFINAL
精霊幻想記2
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインU
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかX 豊穣の女神篇
ダンダダン
妻、小学生になる。
Duel Masters LOST 〜追憶の水晶〜
転生貴族、鑑定スキルで成り上がる第2期
凍牌〜裏レート麻雀闘牌録〜
殿と犬
ドラゴンボールDAIMA
トリリオンゲーム
嘆きの亡霊は引退したい
夏目友人帳 漆
七つの大罪 黙示録の四騎士 第2期
ねこに転生したおじさん
パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき
ハイガクラ
ひとりぼっちの異世界攻略
ブルーロック 第2期
放課後少年花子くん(続編)
星降る王国のニナ
魔王2099
魔法使いになれなかった女の子の話
村井の恋
メカウデ
やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中
来世は他人がいい
ラブライブ!スーパースター!! 第3期
Re:ゼロから始める異世界生活 3rd season
るろうに剣心 明治剣客浪漫譚 京都動乱
歴史に残る悪女になるぞ アタスも異世界転生して、むさ苦しいおっさん達のハーレムで幸せになりたいのよ
やっぱりダンプに引かれたり過労死とかしないとダメなのかしら
ちょっとハードル高いわ >>842
ゲームでトップランカーになって特典転生やサービス終了までログインして粘ってたら転生なんてのも有るわよ
オススメは巻き込まれ召還で追い出されるけど実は俺TUEEEEEEね、地面が光ってたら飛び込んでみて あーサ終で転生はoverlordね
にしても色々あんのねぇ
早く地面光って・・・
>>840
あら大変夏目だわ! >>837
アニメのリメイクはほんといらないわよね。
そんなん作るのなら、未だにアニメ化されてない過去の名作を
アニメ化してほしいわよね。
例えば山岸凉子の『日出処の天子』(ひいづるところのてんし)なんて
アニメかしたら絶対ヒットすると思うんだけどな。 >>840
夏アニメより豊富ね
夏アニメマジで何見たらいいか分からん 90年代といえば、どうして岡崎京子の漫画ってみんな実写映画化なのかしらね?アニメじゃつまんないかしら? >>843
死んでしまって無念だから次の生を、とかならまだ分かるんだけどゲームでトップになってご褒美に転生だなんて
もうこの世からおさらばしたいのは前提なのなんか凄いわよね >>850
これもパリイも主人公のがタイが良いの最高よね 最近のアニメで、この演出スゲーってなるの
ないわよね・・・ 鬼滅の柱稽古編見たわ。
脱税するとこんなにもCGフル活用の良作出せるのね >>855
あたしが最後におおっと思ったのはスーパーカブの一話目かも
最初すごいくすんだ色合いで暗いアニメみたいに見えるのが主人公がカブに乗って走り出したら画面がパッと鮮やかになるの >>860
見た目若いつもりでも30はおっさん定期 きのこいぬ
ねこに転生したおじさん
やり直し令嬢
はマンガ読んだけど面白いわ サンデーうぇぶりに七夕の国一部無料来たわ
高橋留美子祭りで人魚シリーズとか短編集も読めるし
アツイわねサンデー 即死チート、全部見たんだけど、再放送始まったかまた見たわ。
やっぱ面白いわ〜。
一話だけ出てきてしばらく消えたけど、後半でレギュラー化する
チビデブが妙にかわいいのよね。声が善逸の人よ。 乁( ⁰͡ Ĺ̯ ⁰͡ ) ㄏ 呪術廻戦の高羽ギャグキャラとしてしか見てなかったのに実写だとエロいわ〜 笑う犬の冒険で原田泰造がやってたセンターマンみたいね >>869
そのキャラの元ネタがまさにセンターマンなよ 鬼滅や推しの子ぐらいのペースで続編やってくれるのがちょうどいいわね
夏全然見るのないから昔のでも見返そうかしら THE NEW GATE一気見したら作画崩壊が凄いわ https://www.youtube.com/watch?v=Rf0iTjptVM8
明日0時にこれの映像解禁みたいね
下からの股間のドアップとか今時すごいわね
奇麗に毛の処理してるわ 魔法騎士レイアースが再アニメ化だそうね
たまたまYouTubeに30年前のアニメの第一話がアップされてたんだけどOPで泣きそうになったわ
あたし当時小1、アニメだけでなく当時の何もかもがキラキラしてた時代を思い出してしまったわ
内容は今はツッコミどころ多すぎて見られなかったけどね 昨今のアニメやマンガに突っ込みどころを見出だして「無いわー」「そうはならんやろ」「現実味無い」って切り捨てる風潮好きじゃないわ
現実にそうはならんくてもそうなるのが魅力のコンテンツじゃないのかしら。 昔のドタバタギャグアニメとか
コメディアニメ
現実で考えたら絶対起こり得ない事象とか物理法則とかあるけどそれを「そんなわけないじゃん。あーもうこれ無理」と切り捨てて楽しめないのって損してると思うのだけど 手塚治虫みたいに「コレは漫画なので出来ます」とか「作者の都合で…」とかメタメタにでもするしかないのかしらね 現実的に考えてとかじゃなくノリ含めて無理って作品多いのは分かるわ
時代超えて楽しめる作品って一握りしかないのよね
世界観とかちゃんと作りこんでる作品は見れるんだけどノリだけのガバガバみたいな雑な作品多いのよね ないわーってツッコミながら観るのが楽しい、って層もいるらしいけどね
いいんじゃない好きに楽しめば
嫌なのを無理に観なくていいんだし だからみんな異世界に行っちゃうのよね
その方が楽だから アニメ『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』の新作『New PANTY & STOCKING with GARTERBELT』が制作されることが決定した。新作制作は2010年の放送以来、14年ぶり。
■STAFF
原案:GEEKFLEET
監督:今石洋之
シリーズ構成:今石洋之・若林広海
オリジナルキャラクターデザイン:錦織敦史
キャラクターデザイン:コヤマシゲト・すしお・坂本 勝
アートディレクション:コヤマシゲト
スペシャルスペシャリスト:吉成 曜
コンセプトプランナー:若林広海
アニメーション制作:TRIGGER
https://pbs.twimg.com/media/GRptiRnbMAM148e.jpg >>884
今さら続編とか需要あるのかね。
個人的にガイナックスの作るオタク臭いアニメがあんま好きじゃないから、これもそんなに気に入らなかったんだけど ラーメン赤猫CGの部分が違和感強すぎて微妙だったけどまぁまぁ楽しめたわ
やっぱり声と動きがあるといいわねぇ >>884
パンティ&ストッキングwithガーターベルト?
( ゚д゚)ポカーン スゴいタイトルね…
ブリーフ&トランクスを思い出したわ
https://youtu.be/-UhWtikQbRw?si=lhWyKTeZUC90vjGn >>885
当時としてもお世辞にも売れたとも言えないに人気だったわけでもないけど
ニコニコとかでコメントありでツッコミながら見るアニメとしてはそこそこだったのよね
需要どうこうよりガイナから版権がトリガーに移ったからやるって感じなのでは? SFやミステリーを扱う老舗出版社の早川書房が3日、新しいコミックサイト「ハヤコミ」の開設を発表。
アガサ・クリスティーの『そして誰もいなくなった』、SF小説の金字塔『ソラリス』をはじめとする名作SF・ミステリーをコミカライズする。
世界でもっとも読まれたミステリー、アガサ・クリスティーの『そして誰もいなくなった』を描くのは、クリスティー作品の表紙イラストを担当してきた二階堂彩氏。同作のコミカライズ版は、すでに6ヵ国に版権が売れているという。
SF小説の金字塔、スタニスワフ・レム作『ソラリス』は、唯一無二の筆致と世界観で知られる森泉岳土氏がコミカライズ。本屋大賞受賞作、逢坂冬馬の『同志少女よ、敵を撃て』は、『少年ノート』で知られる鎌谷悠希氏が手掛ける。
さらにオープン時にはアイザック・アシモフ原作による久間月慧太郎「銀河帝国興亡史」を再編集して掲載するほか、宮崎夏次系の作品も一挙掲載。
その後はアガサ・クリスティーの「名探偵ポアロ」シリーズのコミカライズや、かみはら原作によるしろ「転生令嬢と数奇な人生を」、キアヌ・リーブス原作「BRZRKR」、カズオ・イシグロ原作作品、高橋葉介作品などが順次アップされる。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0703/hayakomi0703_1.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0703/hayakomi0703_2.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0703/hayakomi0703_3.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0703/hayakomi0703_4.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0703/hayakomi0703_5.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0703/hayakomi0703_7.jpg
ハヤコミ
https://hayacomic.jp/
https://x.com/hayacomic >>891
SF好きだから嬉しいけどすぐ廃刊しそう キン肉マンのキャラクターページを見て初めて知ったけど
ビッグ・ザ・武道とストロング・ザ・武道って別のキャラクターなのね
ビッグがパワーアップしてストロングになったのかと思っていたわ そうよ、紛らわしいけど全くの別人なの
剣道着の格好はある一部の超人の正装で何人もの剣道着のキャラが登場した場面もあるわ
名前まで似てるのが何故かは謎だけど キン肉マンってさ
アニメだと1話は吉野家から始まるけど
原作だとウルトラ兄弟から虐待されてたキン肉マンの愚痴から始まるのよ
放送開始時に、そこだけ違和感あったわ
原作は最初はコメディ成分豊富で楽しかったわ
してサリン事件の頃にテレ東で放送してたラッキーマン
また再放送しないかしら? まさかオーイとんぼが分割2クールだとは思ってなかったわ。1クールだと思ってた。
ゴルフ好き以外見てなさそうなアニメだけど、丁寧な感じの作りで普通に面白いから見てる。
主人公のおっさんが好みというのもある ヤングキングアワーズで長谷川さんのナポレオンが22年の連載完結よ
六道さんのエクセルサーガが終わった時思い出したわ 今日発売のチャンピオンに聖闘士星矢の最終回が載ってたけど…無印時代から読んで来た壮大な物語の結末がこれなのか…。
でも、ハーデスやポセイドンの方が、アポロンやアルテミスより格上なはずなのに、アポロンにはアテナは逆らえないのね…。
これは序盤の展開を誤ったわ。
素直に星矢を人間から神にしてハーデスの呪いを解き、あとは永久にアテナとウフフアハハし続ける馬鹿ップルにしておけば、宇宙全体が平穏だし誰も死なず平和だったよな…。
でも、アポロンお兄さんは何だかんだ言って妹に甘そうだから、数年後にひっそりアテナを元に戻し、星矢を神は無理でも天使あたりにして、未来永劫アテナの肉便器…いや、愛人にしそうだわw https://tasogare-anime.com/
新番組の「黄昏アウトフォーカス」1話見たわ。
完全なホモアニメだったのね。
すごく丁寧に作られてたわ、作画キレイだし、普通に面白かったわ。
主人公が伊之助(鬼滅)の声優さんだとは全然気づかなかった。
視聴継続決定よ! >>900
何でもかんでも鬼滅声優って鬼滅ヲタウザいわ>>864もしもんぬの事善逸声優って
松岡もしもんぬも鬼滅なんかなくたって文句無しの人気声優なのよ
これだから鬼滅ヲタはただのミーハーの無知ニワカなのよ 人気声優?
誰でも知ってるのが人気声優よ?
そこら辺歩いてるおばちゃんやおっさん捕まえて、松岡や下野を知ってると思う?
おめでたい人ね、あなたw その理論で言えば人気声優なんて存在しないわよ
「誰もが知ってる」なんて有り得ないわ
その辺のおっちゃんおばちゃんを捕まえて条件をクリアできるのは大山のぶ代くらいでしょ
だいたい、「人気○○」なんて元々その界隈での話よ
界隈の事知らないその辺の人捕まえて「その辺の人が知らないから人気なーいww」って言うやつじゃないでしょ
ていうか、逆にその辺のおっちゃんおばちゃん捕まえて「善逸の声と伊之助の声の人です!」って言ってそれ知ってるの? >>884
ネタが釜好みの下品さだったわ
ポリコレに屈せずに一期並みのまま突き抜けられるかしら >>899
えっ?今はチャンピオンで連載してたんだ?
しかも最終回とは…
残念なのは名作が多かった少年キングが休刊して久しいことだわ ネタバレ見てきたわ
昔やった打ち切りよりも酷い結末だったわ
ハーデスとポセイドンはゼウスの兄
アテナ、アルテミス、アポロンはゼウスの子に過ぎないのに
序列が変なのよね
アテナが地上を守ってたなら、この後は誰が地上を守るの? おーいとんぼ、土曜朝からテレ東で再放送始まったわね。
本放送では未チェックだったから楽しみだわ。 >>910
娘のアテナに地上を任せたのはゼウスだから、伯父のハーデスやポセイドンが地上を狙って来ることがそもそもゼウスの意思に背いてるのよね。
でも、今回のアポロン兄ちゃんも、妹のアテナを抹殺しようとはかけらも思ってなくて、
可愛い妹が男にうつつを抜かして危うく宇宙が壊れかけた、神のお前が神の本分忘れて1人の男、しかも人間のために宇宙を壊すとは何事だ、しばらく反省しとけ…!
え、何、男を死なせてしまうくらいなら自分が神をやめて人間になるだと、そんなん許せるか…!
う、こいつが可愛い妹をたぶらかした憎き人間の男か、許さん、許さんぞ、土下座くらいで許せるか、馬鹿もーん…!
くうっ、妹よ、そこまでこんな男のために…わあったよ、じゃあ望みどおりしばらく人間になってろ、
だがお前と聖闘士の記憶は全部消させてもらうぞ、人間になったからといってこんな男とウフフアハハキャッキャと幸せに暮らすのは、兄ちゃん許さんからな…!
と、可愛い妹をちょっと顔がいいだけの脳筋バカ体育会系イケメンに取られて怒り狂う兄にしか見えないのよね…。
まあ、兄ちゃん自身もいずれ妹を神様に戻しそうだけど、父親のゼウスが真っ先に可愛い娘を助け出し、星矢を愛人に囲うの認めそうだわw 変に声優に入れ込んでる人って面倒臭そうな人が多いわよね
大ヒットしたメジャー作品でその声優知った人が語るだけで「もっと前から売れてて有名」ってキレだすの
何に対して怒ってるのか謎だわ
「それまでその声優の存在を知らなかった」=「馬鹿にしてる」とでも思ってるのかしらね それとは違うと思うわ
なんでも鬼滅鬼滅うるせーよってだけのことでしょ? 聖闘士星矢は海皇再起が面白いけど更新間隔長すぎるわね
車田はもう絵描けないらしいしあれが限界 ジャンプ
新連載がはじまったわね
昔は金曜夜にジャンプ買ってたわ(高田馬場では木曜午後に発売する自販機が90年代にあった) グレンダイザーUいいな
種じゃない福田には信頼しかない パリイいいわね
主人公も周りのオジサンもガタイいいし
作画も演出も良好 物語シリーズにYOASOBI全然合ってない
っていうか、やっつけ仕事で作った?って感じの曲だった 作る楽曲のタイプが明確なグループなんだから合わないのなら発注した制作側が悪いわ 「物語シリーズにYOASOBI全然合ってない(それが悪いって話しはしてない)」はさすがに通らないわよ
もっと人にどう取られるか考えて物を言いなさい >>934
シレっとエンディングをネタバレする鬼畜の所業だわ! およしよ…
でもなろう系で友情を描いてるのって確かに思いつかないわね
悪役令嬢ものでも女同士の友情というより百合展開になるし 友達がいないから出てこないのではなく、友達を求めてないから出てこないって線もあるかもしれないわよ?
要はなろうに求められてるのは楽して崇められることと人の上に立つことでしょ?
対等な友達が欲しくて見るものじゃないもの。
困難も苦労も求められてないから出てこない訳であって 怪獣8号12話見たわ。
カフカああなって良かったわ〜
あとキコルパパこと功がエロすぎるわ。
さっさとカフカと功のガチ交尾本どっか出してほしいわ
それと13話以降いつやんのよ!待ち切れねぇわ そこから面白くなくなっていくことを思うと楽しそうにしてる人を見て切なくなるわね 怪獣8号って見てないけどどこ行ってもアンチの粘着が凄いわよね
アニメのまとめとかホビー系のサイトでも楽しんでる人にわざわざ絡んでいって不愉快な発言ばかりしてる まあ、アニメから入って原作を読んだら良いんじゃない?
原作絶賛して不愉快な発言した奴らを見返してやんなさいよ 小市民シリーズ、堂島くんは氷菓で言う里志みたいな友人ポジレギュラーなのかしら
氷菓ほどの引き込まれ具合は無いけど堂島くん目当てに見続けても良いわ キン肉マン、串田アキラを同じクールで別アニメのOPに取られてるなんて大失態ね
新米オッサンのOPの方がキン肉マンみたいに聞こえちゃうわ >>947
氷菓はほーたろーもえるたんも基本的に人がいいから、さとしもいろいろコンプレックスとか感じてはいてもほーたろーが大好きな親友だけど、
アニメ第1話では分からないけど、小鳩くんも小山内さんも善人ではなく結構恐ろしい人なので、堂島くんはほーたろーに対するさとしほどは小鳩くんに親しみは感じていない。
あと、ほーたろーとえるたんはそれなりに恋愛感情が芽生えているけど、小鳩くんと小山内さんは、この後は周りはみなこの2人は付き合っていると思うようになるけど、
本当に互いに恋愛感情は無いし、他の人は分かっていないだけで、相手の本性を互いに分かっているこの2人は、怖くてとても恋人には出来ない。
自分もまだ冬期は読めていないから、最終的にその関係は変わる可能性はあるけどね。
個人的には、ほーたろーもさとしも小鳩くんも堂島くんもイケメンだから好きだわ。 逃げ上手の若君、作画がめちゃくちゃ綺麗ね
Cloverworksは安定してるわ
テンポ早すぎてやや置いてけぼりだけど来週も観るわ 「この世界は不完全すぎる」めちゃくちゃ面白いじゃないの!
https://konofuka.com/ キン肉マン、原作の大ファンだけどアニメ0話は正直いまいちだったわ
詰め込みすぎなのはしょうがないけど変な所がハイライトされてるんだもの、アタルとかもっと他に目立たせるキャラが居たと思うわ
まあまだたった1回目だし今後に期待ね キン肉マン1クールしかやんないのね
原作23巻分あるけどカットしまくりかしら キン肉マンのリメイクは絵だけの評価だと抜けるレベル? キン肉マンのリアル世代だけど、絵柄も内容も当時のアタシには肌が合わなかったわ
ジャンプだとベタだけど鳥山明、北条司、桂正和の作品が好きだったわ 桂正和って下着ドアップで書き込みが凄いエロ漫画の人?
ゲイでノンケ向けのエロ漫画好きな人も居るのね
リアルの女には興味ないけど二次元の女キャラの裸体では興奮するのかしら? >>958
オープンスケベな寺谷がいいヤツで萌えてた >>952
何も知らない状態で1話見なきゃならないのよ。
もうネットの公式サイトではネタバレしちゃってるから今から1話見ても
面白さ半減かもね。
1話のラスト5分でどーんと来るわ。 桂って、ウイングマン以外は駄作しか出せてない印象よ 1話のラスト5分でドーンといえばゾンビランドサガとか秋葉冥土戦争とかを思い出すわ
話題のアニメもネタバレはいっさい知らんから新鮮な気持ちで見させていただきますわよ 桂正和は牙狼のアニメ版『紅蓮ノ月』と『薄墨桜』のキャラデザしてたわね 女好きなら良いだろうけどメスのパンティー漫画なんてオカマが読んでも楽しく無いわ そうそうかわいい美少女キャラなんてここじゃ糞の役にもたたない情報だわ あいと萌美と貴志との東京ラブストーリー的な四角関係かと思ったら
伸子が出てきて更に夏美が出てきて訳わかんなくなる展開が好きだわ アイズで主人公の同級のゲイの子がうるんだ目で見てくるっていうのと
そのゲイの子が片思いしてるのがヒゲゴリラの中年教師っていうのがリアルに感じたわ 電影少女は二番目に好きな漫画だわ。
ただのエロ漫画だと思って読まないのはもったいないわよね。
まあ、エロが全開なんだけど。 >>955
裸のムキムキの野郎ばかりでなかなか良しよ
特にテリーマン キン肉マンの主題歌
"(ノ-""-)ノ~┻━┻"
もっとボーカルに厚みのある歌手はいなかったの?
キン肉マンの声優って、もしやうる星やつらの面堂? そうみたいね。
うる星の面堂やキン肉マンのスグルからみるに
神谷明を引き継ぐのは宮野真守できまりなのかしらね。 しかのこのこのこ
冒頭のモノレールの動きがガタガタね
けものフレンズ臭がする作品かと思いきや単なるコメディね
日野市が舞台なわけ?
京都アニメーションっぽいわね あたる役の神谷浩史は問題ないけど(斉木楠雄といい、さすがだわ)
面堂役・スグル役は神谷明より声に立体感が足りないのよ
転スラに、ハスキーボイスなキャラ億易役の声優を何かで登場させるのキボンヌ(最近はお笑い担当がゴブ太・ガビルじゃないのも不満) 宮野真守、歌は声質が悪いから歌手に向いてないわね
もう少し早くアニメ化出来てたら串田アキラが歌ってたでしょうに >>973
テリーマンが漫画から出てきたとしか思えないような顔をした外人の画像をboketeで見たこと有るわ。普通に嫌らしい顔だった ロシア語デレるのヒロイン、上坂すみれなのね。
ところどころラム味感じるわ。 ロシア語しゃべるからすみぺにやらせとけ、みたいなところはあるわね
でもロシア人にはすみぺのロシア語ダメダメに聞こえるみたい >>979
病気療養中の串田アキラ、しわくちゃの弱々しいお爺さんになっててちょっと見るに耐えなかったわ 今夜、0:00から放送される「モノノ怪」に(新)が付いてるのは、
テレ東では初めての放送だからってことかしら?
中身はフジテレビで放送したのの再放送ってことよね? 劇場版オーバーロード聖王国編は本編2時間以上の大長編ですって
アインズ様(の中の人)はあいかわらずブサイクね
https://youtu.be/P6fCOOj5EJ0 あたしだけかも知れないけど宮野と杉田の演技がワザとらしく聞こえて
キャラから浮いてるように感じて作品に集中できなくなるのよね・・・
他の声優だと気にならないから何に引っかかてるのか謎だわ あとジャイアンの声優もちょっと苦手かも
今更ピンドラの映画観たんだけど子供時代も同じ声優がやってて聞くのがキツかった >>986
あたしはそこに浪川大輔も追加して苦手ね
杉田はキョンだけ好きね >>951
ガチムチキャラだから見たのに単なるキャラメイクで現実はヒョロガリだわ アタシ、ハイキュー好きだから浪川の及川さんも木村の天童もキャラに合ってて好きよ >>920
遅ればせながら見たわよ、「パリイ」
おもしろいわね、視聴継続決定よ。 パリイは主人公が変に「オレナンカドーセ(実は強い)」みたいな見せ掛け卑屈でもなく、努力に裏打ちされた安心感があって、誠実そうなのが良いわ オバロの映画はこれまでの続きなのかしら。
それとも外伝的な話? 誰かが勝手にワ無しのスレ立ててるけど、荒らしが喜ぶだけだから書き込まずに落としてね >>998
この人のはあるのよ
誰かが先に立ててるの 1000ならサマージャンボ1等前後賞は
このスレを見てる誰かに当たる このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 70日 2時間 23分 29秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。