それこそ生産性の無いネトウヨの批判なんて気にせず頑張ってほしいわね 0072陽気な名無しさん2024/05/09(木) 02:38:42.51ID:y2UA8JxC0 自分たちで好き勝手にやってるぶんはいいけど、子供が欲しいとか浅ましいわ。やたら多様性連コするけど、なにしても許されるわけでわないわね。 0073陽気な名無しさん2024/05/09(木) 03:30:12.69ID:Ux/4QyDt0>>72 浅ましい性欲だけ追求する立場からこれ言ってんの許されると思ってんのかしらね 0074陽気な名無しさん2024/05/09(木) 15:19:20.26ID:rqV7ASz90 こういう親の元に生まれた子供もそういう運命というだけだから別にいいわ 親が両方男だから不幸という決めつけ自体たんなる偏見 0075陽気な名無しさん2024/05/09(木) 18:48:04.27ID:zbO+/JK90 実際、代理出産で生まれた子どもは「実の母親から見捨てられた」というコンプレックスを抱えてトラブルになるケースもあるとアメリカで報告されてるわよ? 0076陽気な名無しさん2024/05/09(木) 18:51:14.84ID:zbO+/JK90 実際、子どもに「うちはなんでよその家みたいにママがいないの?私を産んだママはどこにいるの?」と聞かれて 「あなたは私たちが子ども欲しかったからある女性に頼んで代わりに産んでもらったんだよ。だからママはいないよ」 って説明するの?それで子どもが納得してまっすぐ生きられるかしら? キレイごと並べる前に現実を考えてほしいわ 0077陽気な名無しさん2024/05/09(木) 19:10:06.21ID:910eaOlm0 同性カップルの子供の幸福度は異性カップルの子供より高いっていう研究データがあるみたいよ 0078陽気な名無しさん2024/05/09(木) 19:12:45.92ID:rlTirYZO0 それは離婚した家や死別した家も同じでしょ。 それに子供がどう思うかなんじゃないの?あたしらが勝手に先回りして不幸だって決めつけるのっておかしくない? おかしくなんかないよ、あなたが生まれてきて、育ててくれる両親がいてあなたは幸せものだよって温かく迎えてあげるのが社会のあるべき姿だと思うけど。 親がいない、まともに子育てしてもらえない家庭がどれだけいると思ってるの? 0079陽気な名無しさん2024/05/09(木) 19:15:36.19ID:y2UA8JxC0>>78 ほとんどのカップルは普通にちゃんと子育てしてるよ。まるで、異性愛のカップルだと子供が不幸になるみたいな言いっぷりそのものが、異性愛者に対する偏見だと思うわ 0080陽気な名無しさん2024/05/09(木) 19:16:00.86ID:y2UA8JxC0>>77 あるみたい、って笑 0081陽気な名無しさん2024/05/09(木) 19:20:25.47ID:rlTirYZO0 違うわよ。ノンケの家庭だって完全じゃない、完全な家庭なんてないって言ってるのよ。 0082陽気な名無しさん2024/05/09(木) 19:29:04.71ID:910eaOlm0>>80 書き込んだ時はドラマの知識だったのよ でも調べてみたらそういうデータあったわよ 0083陽気な名無しさん2024/05/09(木) 19:36:58.61ID:Wdqqr1Qf0 じゃあソース出して? 0084陽気な名無しさん2024/05/09(木) 19:38:59.51ID:910eaOlm0>>83 お前の目の前の端末は飾りか? https://www.advocate.com/parenting/2014/07/07/study-gay-parents-have-healthy-happy-kids0085陽気な名無しさん2024/05/09(木) 19:46:19.71ID:17c+ZABd0 幸福度が高いなんて書いてないじゃない 健康面と家族の結束の強さがノンケ家庭より6%高くて他は差が無いって書いてあるわよ まさかタイトルだけ読んだんじゃないでしょうね?? 釣りタイトルに騙されるタイプねw 0086陽気な名無しさん2024/05/09(木) 19:52:40.99ID:910eaOlm0>>85 最後までよく読みな 0087陽気な名無しさん2024/05/09(木) 19:58:26.75ID:7xDlpdgg0 >Crouch added, "Quite often, people talk about marriage equality in the context of family and that marriage is necessary to raise children in the right environment, and that you need a mother and a father to be able to do that, >and therefore marriage should be restricted to male and female couples.
そもそもその論文の研究者が、子どもを適切に育てるには父親と母親が必要で、結婚は男性と女性のカップルに限定されるべきであると結論づけてるわよ? 0088陽気な名無しさん2024/05/09(木) 20:07:15.91ID:7xDlpdgg0 あ、でも >I think what the study suggests in that context is that actually children can be brought up in many different family contexts, and it shouldn't be a barrier to marriage equality.