【疑問】ゲイが語るこの歌詞のここがへんなの!!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
なんで、
折れたタバコの吸い殻であなたの嘘がわかる
って言えるんだろう?
この歌が流行ってた頃、まだ働き盛りの40代だったけど当時もやっぱりわからなかったの 風の中のすばる 砂の中の銀河
せっかく次で ペガサス ヴィーナスと韻を踏んでるんだから
なんとしてでも揃えてほしかったところね。
ジュピター シリウスも。 キャンストの歌詞で違和感あるのは男性視点と女性視点混ざってるとこだわ
君とあなたって別の表現あるし踊る君を見て恋が始まっては男性視点だと思うんだけど
この歌変な所で男女切り替わるのよね…木綿のハンカチーフみたいに交互とかにすればわかりやすいんだけど時々男言葉が混ざってほとんどは女視点が多いのよね。最初から女性単独視点で作った方がよかったんじゃと思うくらい口調変わってごちゃごちゃしてるわ 筒美京平さんてすごい数の名曲を世に送り出してたのね。世代じゃないからリアルタイムで走らない曲がほとんどだけど
ハンカチーフや卒業(斉藤由貴)等々。私小室ファミリー全盛期に中学生までを過ごしてたから
小室がNo.1クリエーターだと思ってた節あったけど筒美先生の方が凄いんじゃないかと思えてきたわ
宇崎竜童さんは百恵専属って感じだから小室には勝てないわ すばる・・・星団、銀河・・・銀河
ペガサス・・・星座、ヴィーナス・・・惑星
ジュピター・・・惑星、シリウス・・・恒星
星にちなんでれば何でもいいみたいだから
たしかに韻を踏むぐらい何とかなりそうなもんよね。知らんけど >>936
内容に異存はないんだけど歌詞スレで作曲家の話は違うんじゃないの キャンスト
野外でヤッてて育毛剤買ってあげる歌ねら、踊る君を見ても女は踊り子さん男はかぶりつきの既婚ハゲ客だったかもしれないわね >>937
自己レスだけど、星団、銀河、星座、惑星、恒星
と違うものを集めてるんだから、
惑星だけヴィーナスとジュピターで2つ出てくるのも気になるわね
韻を踏みつつ惑星も1つに限定して、
彗星、衛星、星雲、なんでもいいから他のにすれば
すっきりするわ。ってどーでもいいかしら、そういうのw 星座はただの星の並びの見え方だから違う気がする
天体で揃えて欲しい まさか地上の星にこんな指摘がつくとはね
面白いからもっとやって 歌詞には関係ないけど
角川春樹が刑務所に入ってた時に刑務所内でプロXを見て地上の星を気に入って
刑務所を出たら絶対中島みゆきに映画の主題歌をやってもらおうと依頼したら
あっさり断られて長渕になったという話が面白かったわ カノープス
レグルス
カノープス
アンタレス
スピカ
スター
韻を踏めそうなのはあるのよ。中島みゆきの限界かしら?辞書等で確認したのかしら? もともと韻を踏むつもりはなかったんじゃないかしら
風、砂、草原、街角、崖、水と地上に存在するものを挙げて
それにイメージ的に合う星をくっつけたのよきっと 地上にある星を誰も覚えていない
人は空ばかり見てる
この辺意味がわからないわ?観念的すぎるわ。 プロジェクトXの主題歌だからねー
本当のスターは遠い空の向こうじゃなく手の届く身近にいるのに顧みられていない
ってことじゃないの 中島みゆきって暗くて重厚な人かと思ってたある時ラジオ聞いたら想像もつかないくらいネアカ人間でびっくらしたわ 評論家の歌詞分析
Aメロの「地上の星」の比喩がそれぞれ完璧であることがわかる。
風という確かに存在するけど見えないものを用いることで、地上の星は存在するのに見えていないのだと気づかせる「風の中のすばる」
同様に砂の中という輝きを放っていても埋もれて見えなくなってしまう場所を指定することで、
地上の星は確かに光っている、ただ埋もれているだけだと気づかせる「砂の中の銀河」
「草原のペガサス」「街角のヴィーナス」は草原という自然環境と街角という都市部の対比であり、
地上の星がどこにでも存在することを表している。
2番での「崖の上のジュピター」「水底のシリウス」も高所と低所の対比であり同様だろう。
風のように、存在するのに見えていない。
まるで砂の中に埋もれているかのように光を放っていても見えない。
でも地上の星は草原にも、街角にも、崖の下にも、水底にも、いかなるところにも存在する。
なのに誰にも見えていない、いや誰もおぼえていない。
そもそもなぜ地上の星が見えないのか?
その理由を「人は空ばかり見てる」と説明する。
空ばかり見てるから、だれも地上の星を見送らないし、見守らない。
だから空ばかり見てる人々に再び地上の星の在処を教えることができるのは彼らの目に映る空を飛べる生き物、鳥(つばめ)しかいない。
「つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう」
それ単体の字面だけ見ると驚くほど平易なサビの歌詞が、歌いだしの風の中〜からすべての言葉を拾って理解して聴くことで文意をぶれさせる曖昧さを一切持たない、
強靭なメッセージ性とそこに至るまでの完璧なストーリー性が両立していることがはっきりとわかる。
2000年ごろになんか流れてたなー、あるいは懐メロ番組でなんか聴いたなー、という方に改めて聴いていただきたい名曲。 >>947
昼間の星は目に見えぬ
見えぬけれどもあるんだよ
見えぬものでもあるんだよ >>951
これを読むと中島みゆきの圧勝ねw
ここのバカタレ達は自分達の理解力、知力の足りなさを恥じたほうがいいw たとえば「なぜペガサスなのか」については何も言ってないわよ?
ペガサスは天馬なんだから草原に置くのは不自然だし まとめると
風の中=確かに存在するけど見えない
砂の中=存在するけど埋もれている
草原=自然、街角=都市の対比
崖の上=高い場所、水底=低い場所の対比
地上の星は地上のあらゆる場所にいるが人は空ばかり見てるからそれに気付かない
地上の星の居所を知っているのは空を飛べるツバメ=鳥、だけ
という文学的表現よ
分かったかバカタレども 中島みゆきとか知らないし(笑)
そんなの知ってるの老齢ホモだけでしょ気色悪い(爆笑) >>955
あの歌詞に出てくるペガサスは羽の生えた架空のお馬さんのことじゃないわよ(笑)
星がどこにあるか分からないっつてんだから星にちなんだ表現って連想することすらできないのね
ここで言うペガサスは星座のペガサス座のこと
その他も>>937が指摘する通り
あとはあたしなりの解釈
すばる=プレデアス星団
銀河=銀河
→この辺は大小の団体を例えてるんでしょう
ペガサス=ペガサス座
→小規模の集まり
シリウス=冬の大三角を構成する太陽を除いて最も明るく輝く恒星
→優秀な個人
ジュピター(木星)=太陽系の中で最も大きい惑星
→近隣グループの中で一番目立つ存在
ヴィーナス(金星)=地球の真隣に位置する惑星
→隣人 >>960
ペガサスを馬のことと思い込んでたあんたの負けなんだからさっさとあたしがバカでしたごめんなさいって中島みゆきにひれ伏しなさいよ 思い込んでないし
星っていう前提でずっと話が進んでるのにあんた何読んでたのよ
ペガサスだけ星座で天体じゃないからおかしいとかそんな話ずっとしてたのに
で、なんでペガサスなの? >>955>>963
> ペガサスは天馬なんだから草原に置くのは不自然
> ペガサスは天馬なんだから草原に置くのは不自然
> ペガサスは天馬なんだから草原に置くのは不自然
> ペガサスは天馬なんだから草原に置くのは不自然
🤭プークスクス >>959
ということは銀河=大企業
星団=中堅企業、ベンチャー
星座=ネットワークビジネス、マルチ商法
みたいな レースのカーテン ひきちぎり体に巻きつけ 踊ってみたくなる
ならねーしw 飲めるわよお酒ぐらい ただの色付き水じゃない
透明なお酒もあるじゃんね 数日前まで話題の中心だったCan't stop〜が収録されたglobeのアルバムFaces places
ブックオフで110円で売られてたわ。デパチャは入ってないけどそれ以降の全盛期のシングルほぼ入ってるし
買おうかどうか迷ったわ。でも他人の手垢ついてるし今の時代つべで聞けるしとりまスルーしたわ
次行った時にまだあったら買うかも そのアルバムに入ってるキャンストはアルバムバージョンよ
おそらく聴いたらガッカリするわよ 小さいマラや大きなマラ ひとつとして同じものはないから 東京で見る雪はこれが最後ね、と
直前に汽車を待つとか言ってるけどイルカの青春時代って都内にまだ汽車が走ってたの? もともとはイルカよりももっとまえの歌なんじゃない?イルカはカバー 昔は国鉄や旅客電車のことを汽車って言ってたのよ
電車は私鉄や地下鉄など近距離のイメージ 電車も気動車もひっくるめて列車のことを「汽車」って言う流儀はあったわね オレンジレンジの曲に夜汽車ってワード出てくるわね。*だったかな 由実が神戸の新交通システムのことをモノレールって歌ってんのを
ふと思い出したわ モノレールは定義上レールが一本じゃないといけないのよね たいくつな告白されちゃってブラックホール抜け出したように友達ぶってる輪の中プイッと抜け出したよ
下らないバカらしい そういう態度をもしとったら負けたくはない 由実の昨晩お会いしましょうがリリースされた頃に
その紹介記事でポートライナーとモノレールの件がちょこっと書いてあるの見たけど
私その頃、地方の子でAGTもモノレールも乗ったことも見たこともなかったから
そんなことどうでもよくない?って思ってたわ
で、大人になってどっちにも乗って、英語の「mono」の意味も知るようになってて
あとで振り返ったら、あ、あの歌詞、ちょっと違和感なくはないわね?って思ったわ。ちょっと、よ?
まあ「最終モノレール」って語感がいいから、違いはわかった上で敢えてその歌詞にしたんだろうし
今となっては、やっぱりどうでもいいわねw 最終だから暗くて車体の足元なんか見えなかったということにしておきましょう 今週の朝ドラで主人公の姉の部屋にBODY FEEL EXITのポスターが壁に貼ってあって笑ったわ
安室のポスターもあったし、改めてレジェンドとして復帰待望論がおきそうね >>987
ここがへんなのを通り越して、なに?と思う歌詞ね >>990
そんな英語ないってアメリカ人の友達が言ってたけど、なんとか和訳に持っていくなら、ウンコしたいが近いみたいねwww あれから10年も 忘れられたBig Wave
TSUNAMIよりこっちの方がヤバイわ。一生歌えないでしょ 歩きたいのよ狸穴
マミアナ?ジュリアナ東京的なことかしら。原曲では高輪なのにどうして変わったのか 本当のオリジナルは狸穴
シルビア版が高輪
狸穴じゃローカルすぎて分からないから、というのが当時の説明 そのころ高輪って地名知らなかったから
歩きたいのよの後、なんて歌ってんのかよくわかんなかったわ 高輪ゲートウェイ、白金高輪、高輪台って駅はあるけど
高輪駅ってのはないのね このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 167日 12時間 55分 27秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。