ゲイが好きなちょっといいシティポップ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
AORやネオシティポップ等も含めておすすめの曲を教えて >>2
この曲が収録されてるアルバムも良さそうなのにSpotifyだとこの曲しかなかったわ 谷村有美
melody
tonight
朝は朝嘘は嘘
HALF MOON シティポップって曖昧なもんだから面倒だわ
セッションバーとかでシティポップしばりとかやると「え?その曲ってシティポップなの?」って絡んでくる爺さんが必ずいるのよ フット後藤のアルバム「ホイップ」を聴いたら一曲目でやられたわ 初期のトシちゃんもシティポップ多いわよね。ブギ浮きアイラブユーとか >>14
初期には入らないかもしれないけれど、Headにやさしくもかっこいいわ 吉田美奈子の「愛は思うまま」は
まるまるシティポップと呼べるアルバムよ
ただ、ジャケット写真がそのシティ感を阻止してしまったのが残念すぎるわ >>10
シティポップの定義むずかしいわよね
佐野元春や桑田佳祐はシティポップなの?
YMOは?
なにか根底を流れる反骨精神みたいなのがある人はシティポップで括るの申し訳なく思うの
シティポップって基本軽薄じゃない かといってAORと呼ぶのも
元々の西海岸の人たちに申し訳ないのよ
真似してるだけのも多いし Rainy Saturday & Coffee Break / 大橋純子 & 美乃家セントラル・ステイション Winkや菊池桃子をシティポップ呼びする人もいるわ シティポップぽいと思えば、それはシティポップって感じよね。
若い子が使うエモいと一緒よ。定義なんてないんだわ。
レトロでエモい音楽ならシティポップぐらい適当だと思うの。 松田聖子やらWinkやらを昭和歌謡とひとくくりにされるのも納得いかないわ ヤマタツみたいなリゾートっぽいのもシティポップって言うからますます混乱しちゃうわ
山達大瀧この辺ってシティじゃないわよね >>29ヤマタツってシティポップじゃないの⁉
洋楽風で都会的サウンドじゃない 主なテーマがシティでは無くリゾートでしょ夏だの海だの島だの
シティポップっつーのは都会をテーマにしてるんではないの
達郎までシティポップなら飛んでイスタンブールも奥飛騨慕情もシティポップだわ リゾートをテーマにしたものをシティで聞くんじゃないかしら? 宮本典子「エピローグ」はどうかしら?
低迷期のユーミンが作詞してるのよね。 >>38
シルバー・レインやラスト・トレインと同じアルバムに収録されているから、ひっくるめてシティポップにされてるかもしれないわね
後追いで典子のこと知ったのだけど当時はどれぐらい売れてたのかしら?
wikiすらないし、でもYouTubeだと歌番組は出てるのよね 典子のwikiがないの謎よね
レコ大新人賞までとってるのに ありがとう、さっそく新人賞で検索してみたわ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kikki/1979.html
この年の新人、他にもまりや、杏里、ミハルがいてシティポップの当たり年ね 私自身 / いしだあゆみ&ティン・パン・アレイ・ファミリー 宮本典子のインタビューで日本の芸能界に絶望して渡米したって書いてあったわ
エピローグ聴き直したんだけど、細かいR&Bのコブシまわしも完璧にできてるのね
>>38
あたしあの詞はすごくプロフェッショナルでかっこいいと思うわ >>39
正確な数字はわからないけど、エピローグもラストトレインもオリコン100位以内は入ってないと思うわ
でもレッツゴーヤングでトリでエピローグ歌ったりしてたし
夜ヒットも覚えてるだけでも4,5回は出たと思うわ 池田聡の「MISSING」はシティポップでいいわよね? たぶんMaybe明治 feat. あ、たぎれんたろう / レキシ >>48
セカンドとともにアーバン系シティポップのお手本みたいなアルバムだと思うわ 博多大吉が選ぶシティポップが池田聡の月の舟らしいわよ 太田裕美の恋愛遊戯ね
当時の歌謡曲の枠に収まれない
メジャーコードのボサノバ作品
浮遊感が心地よいわ
https://youtu.be/AlI0zupT_8A?si=WwAaSKVEa_NTIKpd First impression / 野猿 feat.CA ゴロワーズを吸ったことがあるかい / かまやつひろし
森山良子やさかいゆうもカバーしてるけどそれぞれいいの 中原理恵 SENTIMENTAL HOTELね
ディスコ・レディーのB面だけどアルバムのタイトル(フレーズ)曲でもあったのよ
https://youtu.be/Jh2hsrrYI5g?si=g16WG4QVs_xKrJML 終電で帰ります / YONA YONA WEEKENDERS 都会の森/CHiLi GiRL
シティポップと三味線のハイブリッド楽曲よ 朱里エイコのAH SO !も三味線が入っていたわねって思い出し聴き直してみたわ
全然シティポップじゃなかったわ もう海へなんか行かない / ギャランティーク和恵
太田裕美の煉瓦荘や天地真理のレイン・ステイションのカバーも良かったわ 松本・筒美作品なら早見優の緑色のラグーンもどうかしら Special Days feat. 藤井隆 & ピーナッツくん / Joint Beauty >>66
これ素敵だったわ
シンプルさが効いてる大人の「みんなのうた」という感じのアニメーションだった
姐さん 教えてくれてありがとう >>67
曲しか知らなかったからMV観てきたわ
姐さんこそ教えてくれてありがとうよ
素敵なMVだったわ Bowl Man (feat. IKZO) / cro-magnon
吉幾三がボーカルのダンスナンバー >>72
声も曲もアレンジも好きよ
関連にあった他の曲も良かったわ >>72
全く知らない人かと思っていたけど、提供曲を検索したら藤井隆の「おやすみ東京」は知ってたわ
この曲もシティポップと言ってもいいと思うし良曲よ >>73,>>74
姐さん方ありがとう!
藤井隆の「おやすみ東京」もかっこ良くて好きだわ
ジャケットがロイヤルホストだったけど
堂島孝平も参加して実際にロイホでライブしたアルバムなのかしら >>75
多種多様なロイヤルホストのメニューのようにバラエティに富んだ曲が集まったアルバムだからということで、ジャケットもタイトルもロイヤルホストらしいわ
そのアルバムのインストアイベントをロイヤルホストで開催してそれに堂島孝平も参加してただけでライブアルバムではなし、そしてなんならこのアルバムには堂島孝平は関わってないわ 堂島さんはその前のアルバムでガッツリ関わってたわよね
あの90年代のテレビCM集みたいなMVのやつ
あと隆がプロデュースした椿鬼奴が歌う架空のアニメの主題歌も堂島さんだったような 長江健次 / MIDNIGHT DRIVER
プロデュースが角松敏生なのできっと誰が聴いてもシティポップ >>77
その架空のアニメのスピンオフのエンディングテーマ「Love's Moment」も堂島さん作曲で奴さんが歌ってるんだけどいい歌なのよね >>76
姐さん丁寧にありがとう
インストアイベントだったのね!
藤井隆が実際にお給仕してくれたとXで流れてきてさすが面白い事考えるわ〜と思ってたの ラブ・スコール feat. 石川さゆり/ LUPIN THE THIRD JAM Remixed by Kan Sano
さゆりがかわいいの ちあきなおみさん、いよいよ明日サブスク解禁ね
アルバム「かげろふ〜色は匂へど〜」がアーバンでいい感じらしいわ ハヤシユウ with Michael Kaneko / 電話デート推進委員会 >>82
一曲目の色は匂えどでがっつり掴まれたわ
他のアルバムの曲だけど、ふたり自身と二時から四時の昼下がりのカバーも良かったわ
デビュー曲もかっこいい曲だったのね こころもち 気まぐれ / 由紀さおり
作詞がきすぎえつこになっているのは来生さんの気まぐれかしら? LE SSERAFIM / ドレスコード (Prod. imase) ラムーの青山killer物語
夕暮れ時の表参道、外苑前辺りの空気をよく表現出来てるわ >>88
この曲聴いたわ!
これも良曲だけどレモンティーって曲も良かったわ 大江千里はシティポップじゃないと言われてしまいそうだけど「SEXUALITY」どうかしら。他にもあるけどアレンジがすごく好きなの。
https://m.youtube.com/watch?v=q4Wd8Fhp99A >>96
ラ・ムーはアルバムもいいわ
>>99
MVを含めそこはかとなくEPO風味よね?
よってシティポップよ 大江千里が郷ひろみに提供したCoolはがっつりシティポップだと思うわ EPO - う、ふ、ふ、ふ、はシティ・ポップに入るんですか!!!????
あたしにに教えてください!!!
https://youtu.be/KU6w5H_uboA?si=2INQ8hcm-jnzVTiC 南沙織アイドル時代のラストシングルB面
「さよならにかえて」
大村雅朗が超初期に手掛けた作品で今聴いても驚くほど
洗練されたアレンジが見事。 馬の骨 / Red light, Blue light, Yellow light 日高良祐さん、ちょっと良いわ❤
山下達郎、竹内まりや…日本の80年代シティ・ポップが世界で再流行の謎
コメント58件
6/24(月) 10:32配信 京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/62c8eb6cbda95742229a27d229d31bcfd399f1b9 日高良祐さん、ちょっと良いわ❤
山下達郎、竹内まりや…日本の80年代シティ・ポップが世界で再流行の謎
コメント58件
6/24(月) 10:32配信 京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/62c8eb6cbda95742229a27d229d31bcfd399f1b9 TOKYO No.1 SOUL SET / 止んだ雨のあと(原田郁子 on vocal) 大比良瑞希「いかれたBABY」
https://youtu.be/OFB4wZG9I50?si=yhOQWAsd4syWDJ_5
コメ欄でも賛否分かれているけど自分はこれはこれで好きなアレンジよ Original Love Jazz TrioとSTUTSのソールドアウト公演、YouTubeで無料生配信
https://natalie.mu/music/news/579389
明日よ フレディマーキュリーのQUEENってシティポップでいいわよね? >>110
キョンキョンのレキシネームはあんみつ姫よ Neighborhood Story / 阿佐ヶ谷姉妹 >>123
めっちゃ好きだわw
さよならサマー/mogsan,野呂佳代 Heart to you 〜夜が終わる前に〜 / Anna from VOCALAND >>123シティポップでいいのかしら?と思うくらい良質なネオR&Bだったわ ごらんね/友田オレ
where are you/川島明 最近、山本達彦聴いているわ
山下達郎に歌謡曲混ぜた感じだけど 銀河特急 / 松崎しげる
冗談伯爵がやったカバーもいいわ 裸のOh! Summer feat. 磯野くん (YONA YONA WEEKENDERS) / Qnel Blu-rayの特典用に作られたキャラクターソングらしいわ トレンブル・ウィズ・デライト / 惣領泰則 & EVE
コーラス姉妹EVEの曲
EVE名義の曲はサブスク解禁していないと思いこんでいたけど、昨日偶然見つけてしまってちょっと浮かれたわ Play Date feat. ともさかりえ / Kan Sano 自由になって 後藤輝基 YOKO
〃 Selfish YOKOさん、何か所かライブ出演してくれたみたいね
会えた方いるかしら? 戸田恵子を聞き流してたんだけど1〜3枚目のアルバムはシティポップ色が強かったわ カバーよ
もちろん前野さんのもゴージャスで素敵なんだけど、高橋さんのほうがシティポップっぽいかなっと思って >>146
2日連続で会えたわ
客席側の横扉からサプライズ的に登場して堂々とした歌いっぷりで上手かったわ >>162
ホイップツアーのファイナルとスレンダリーレコードの10周年記念ライブかしら
ライブレポート見ただけなんだけどどちらも楽しそうだったわ 鈴木愛理 × Blue Vintage「Apple Pie」 「スカイレストラン」ってハイ・ファイ・セットのサブスク再生回数ではぶっちぎりの一位なのね
最近まで知らなかった曲だからちょっと驚いたわ あら意外
ハイファイの中でも大した曲じゃないのにね 2005年頃だったか...
山本潤子がソロでNHKの何かの音楽番組で歌ってたスカイレストランはバッキングがハイクオリティでシティポップなアレンジで素晴らしかったわよ 清野由美さんのカバーのアレンジもいいわ
海外ではサンプリングネタとして使われてるのね
歌詞があの日にかえりたいのボツになったものってエピソードも面白かったわ >>165
声が好き
>>166
フィロソフィーのダンスの子に提供した曲もよかった 山本潤子さんの声質は日本人には少ない乾いた澄んだ声なのよね
居そうで居ないのよ
ソロになったあともっときちんとプロデュースすべきだったわ >>174
1つのリフを最後まで使う完全に洋楽の手法再現してるのね
この手法を取り入れてるJpopは多いけど最後まで使いきれなくて、別サビ付けたりがほとんどだけど、これはちゃんと最後までやってるのね
>>175
確かにこちらいいわね!
本家のはAORテイストちょっと拝借したけど本人のコテコテ毒が勝った感あるけど、こちらは毒素が抜けた爽快かつグルーヴィーなAORになっているわ!
ボーカルが前面に出過ぎてないからかしら よく聞くとバンドはイマイチだから、ちょうどいいんじゃないかしら >>175
これ良かったわ!
176の姐さんが既に言ってるけど喉越しがさわやかみたいな感覚で音が爽快に耳を過ぎていくの グリーンウッドはMUROさんコンパイルのハワイアンコンピに収録されてちょっと話題になったわよね。なんか去年くらいに出た最新譜のジャケ絵が唐突にヘタクソなCGなのがなんか謎めいてるわ…… TAHITI 80が「DOWN TOWN」と「風をあつめて」をカバーしてるの思い出したわ グリーンウッドは演奏な下手かもしれないけどヤマタツの前へ前へな感じがないだけでも随分印象が変わるわ
それにしても真珠のピアスとよく似てるわねイントロ パラリンピックで日本が金メダルとると真夜中のドアが流れるらしいわね
長く生きてると色んな事が起きるもんだわ >>167
スカイレストランのユーミンバージョンは(メロディがあの日にかえりたい)
録音済みでお蔵入りしてるけど、そろそろ解禁してほしいわ。 シャム猫を抱いて / 浅丘ルリ子
ボサノヴァはだめかしら? 昨日のスカートのフリーライブがYouTubeで期間限定公開してるわ >>184
車イステニスの小田凱人の決勝戦で
まだ優勝が決まっていなかったのに
ちょっとした休憩の合間に流れてたわ、真夜中のドア 昨日のYOUは何しに日本へで、アメリカのテキサスから来た17才、21才、27才の3兄弟
タワーレコードで、杏里、大橋純子、大貫妙子、山下達郎等、自分の知ってる日本の歌手のCDを見つけてたけど
ポッドキャストで日本の80~90年代の音楽が流れてきたのが日本の音楽を知るきっかけで、それからはまったとか 山下達郎以外はサブスクで聞けるけどそんなに若くても物理メディアがいいのかしら >>184スポーツに合うかしら‥!ヤングマンとか合うかも? Jazztronik 「New World feat.ELAIZA」 スレンダリーレコード、新曲2曲のMVでまた面白いことやってるわ >>194
好きなジャンルのゆるさで面白かったわw
姐さんありがとうね 伊藤つかさの「クレッシェンド」
歌声はともかくシティポップなアルバムよ。 アイドルのアルバムにおける実験はポップと呼んでいいのかはばかられるわ
ボーカリストの能力もあいまってのシティポップだと思うの
ボーカルに実力がなくていくら周りがお膳立てしててもね
たまに下手だからこその味が出る人もいるけど 小池玉緒や小林麻美みたいに歌が上手いのか下手なのかよく分からない人もいるけどね
歌唱力より存在感がすでにあるからね 小林麻美はライヴビデオがライヴ写真集になった事で察してよ
デビュー前から筒美先生にレッスンしてもらってたのに… 知らなかったわ
42年間も封印された“幻のシティポップ”。
滝沢洋一2ndアルバム『BOY』悲願の初リリースと名曲「かぎりなき夏」をめぐる奇跡の物語
https://www.mag2.com/p/news/616321 ありがとう
長かったけれど面白く読ませていただきました 矢野顕子のラーメン食べたいとかごはんができたよに対する対抗意識みたいなものを感じるわ
私だってこうい(昭和の)日曜のお茶の間(のお母さん)みたいなのできるのよって いい湯だな、クレモンティーヌのほうがインパクトあったわ 大貫さん、車のCMの曲がよさげだけど音源化されてないみたいね >>209
これよ〜ミウのもいいけど、大貫さんが歌うのも良さげなのよ
音源だしてほしいわ 木梨憲武「伝えなくちゃ feat. AI, Crystal Kay, DOUBLE, 福原みほ, Full Of Harmony, 林和希, JAY‘ED, 松下洸平, Mhiro, 露崎春女 」
てんこ盛りね タカアキより木梨の方がきらいだわ
未だに好かれてる俺感出してて 現代のシティポップって藤井風とか?あいみょんはシティポップとは対極よね シティポップとは70年代〜80年代のジャンルのことだから現代のってのはおかしいわ >>217
聴いてみるわ。
セーラームン太郎しか知らないの。 >>217
聴いてみるわ
蝉ダンスフロアは知ってるわ 今夜は君と/AKASAKI
高校生シンガーがある曲聴いてインスパイア()されて初めて作った曲らしいからまんまだけど許したってw >>224
ルビーの指環のオマージュかしら
うまく仕上がってると思うわ ココナッツボーイズの曲全般
タイアップ付いてもなぜ売れなかったんだろう 今日 BS朝日 21時からシティポップ・スタジオという番組があるわ! >>231
小比類巻かおるが安室奈美恵みたいなルックスに変貌してるわ EPOが田舎臭いお婆さんになっててシティポップ感が全く無くなってる件 EPOは90年代前半に精神を病んで商業音楽から引退したのよ
今はヒーリング音楽みたいなのをやってるはずよ 無理して若い声出してるオバサンって感じだったわEPO
実際は無理なんてして無いんでしょうけど、ぶりっ子っぽく聴こえてイタいオバサンに見えたわ NHKのちあきなおみの特集を今さら見てるんだけど「四つのお願い」をシティポップ風にアレンジして欲しいわ チェッカーズの「ミセスマーメイド」や「blue moon stone」はどうかしら 80sアイドルでシティポップなら、
岡本舞子のファッシネイションよ
歌唱力もあるし、素敵な歌よ >>243
そのレコード、ディスクユニオンで4万円で買取してるわね。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています