2000年代のJ-popを懐かしむわよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00年代ってそれでも20年以上も前なのねw
まだ小室ファミリーとかモーニング娘とかが売れてたのかしら? 2000年はkoyanagiが1年だけ大スターだったわ。
あとはあゆ美、麻衣も全盛期
矢井田、デリコ、Cocco、林檎とかの個性派も次々とヒットしてて
いい時代だったわ >>5
モー娘は全盛期だけど小室は90年代末期にはすでに落ち目だったわよ 2000年代を懐かしむ時代になっちゃったのよね…
切ないわ 20年前だもの
90年代に70年代を回顧するようなもんだわ 2000年6月のオリコンシングルチャート
1 浜崎あゆみ SEASONS
2 B'z May
3 福山雅治 桜坂
4 倉木麻衣 NEVER GONNA GIVE YOU UP
5 モーニング娘。 ハッピーサマーウェディング
6 ゆず 嗚呼、青春の日々
7 浜崎あゆみ Far away
8 倉木麻衣 Secret of my heart
9 ザ・ハイロウズ 青春
10 T.M.Revolution HEAT CAPACITY J-R&B、J-HIPHOPと
それの真似事J‐POPの時代よね。
その中での’00年代のJ-POPクイーンは、あたしは
安室奈美恵でも浜崎あゆみでも宇多田ヒカルでもなくて
中島美嘉だと思ってるわ。
2010年代に入ってもイイ曲出してたし。 唐突なラップパート?なにかしら
A・RA・SHIは1999年のリリースよねw 裸足で歌う人が多かった印象
一青窈、中島美嘉、元ちとせ、矢井田瞳、cocco、鬼束ちひろ 2001年の年間アルバム売上ランキング!(日本国内)
順位 タイトル アーティスト名 推定売上 CD
1位 Distance 宇多田ヒカル
440.4万
2位 A BEST 浜崎あゆみ
424.9万
3位 バラッド3〜the album of LOVE〜 サザンオールスターズ
266万
4位 DRIVE〜GLAY complete BEST GLAY
263.7万
5位 ベスト!モーニング娘。1 モーニング娘。
224.1万
6位 Mr.Children 1992-1995 Mr.Children
196.3万
7位 Smap Vest SMAP
167.9万
8位 MARVELOUS MISIA
163.8万
9位 THE GREATEST HITS LOVE PSYCHEDELICO
161.1万
10位 The Way We Are CHEMISTRY
154.4万
11位 Mr.Children 1996-2000 Mr.Children
153.5万
12位 Perfect Crime 倉木麻衣
131.7万
13位 Love Notes ゴスペラーズ
129.9万
14位 Da Best of Da Pump DA PUMP
128.2万
15位 Clicked Singles Best 13 L'Arc?en?Ciel
124.2万
16位 インソムニア 鬼束ちひろ
123.2万
17位 ザ・ビートルズ1 ビートルズ
117.7万
18位 Bon Appetit! 竹内まりや
117.1万
19位 ELEVEN B'z
113.2万
20位 foo? ポルノグラフィティ
110.2万 ゴスペラーズってミリオン出せるくらい売れてたのね
記憶に無いわ 20位でもミリオン超えとか、いかにバブルだったか。このおいしい時期に活動できた人達はラッキーね 地味にソロで自作の鬼束ちひろ
この数年で稼ぎに稼いだでしょうね
だからあんなに余裕なんだわ CDバブル絶頂期は98〜99で
00年から下降線よ >>16
倉木さんって、この頃既に落ちてない、この後盛り返したのかしら。もっと売れてた様な気がするわ。それこそ宇多田と、良い勝負してた記憶なんだけど。 クッキーはデビューがピークであとは落ちてく一方だったでしょ
たまにコナン特需があったくらいで 2001年リリースの八反安未果の2ndアルバム(オリコン96位)は年間何位かしら。 島谷ひとみ 一青窈 JYONGRI ステファニー
青山テルミ Metis Lecca Salyu リア・ディゾン
melody. Buzy 元気ロケッツ タイナカ彩智 熊木杏里
黒瀬真奈美(引退した東宝の若手女優) デビュー当時の高畑充希(みつき名義)
私の00年代を彩ってくれた女性J-POP歌手よ。
安室あゆ宇多田美嘉來未は別格だし、大塚愛は何にも響かなかったし
Perfumeって嫌いだったの。 たった1泊したこと
ドヤ顔したんだぁ
これから2度と泊まれないけどぉ 平原綾香も忘れてたわ
代表曲もいいけど、2006年のこの曲が良かったの
https://youtu.be/DxpuAHljYqc?t=8
あたしは興味無かったけど
柴田淳が好きなカマ多そうよね。 溢れ出す涙さえ
輝きに変えて ねえ微笑んでよ!!!! ときどき全てを投げ出してゼロに戻りたくなることもあるよだけど、
今もずっとゼーロ、からっぽの毎日
5ちゃんねるだけ、朝から晩まで5ch >>25
高畑充希って00年代を彩った歌手だったの? >>16
ラルクとポルノ以外は買ったりレンタルしたわ
MISIAのマーベラスはガッカリした記憶だわ やっぱり、矢井田瞳の名前が出て無いわねww
あたしも全く琴線に触れなかったわ。
♪ダリダリ〜って、オリコン8位だったのね
♪アイヒー セーイ ナッシンは4位
2003年の「一人ジェンガ」まで10位内をキープ
ブレイク時のアルバムは1位
2005年の5thまで3位内を維持
2004年まで東京と大阪ドームでライブ うわ、ファンならファンて正直に言えば良いのに。。。 矢井田って最高で74万枚なのね、ミリオン1回も達成してないのに東京ドームは頑張り過ぎじゃないの、武道館あたりが相応でしょうよ 矢井田瞳って千葉テレビでやってた安いデビュー番組から出てきたくせに
無かったことにしてるのよね 私の00年代(前半)を彩ってくれた女性J-POP歌手よ。
BoA(別格)
dream 手嶌葵 Folder5 鬼束ちひろ 安西ひろこ
トミーフェブラリー オノアヤコ 片瀬那奈
夏川りみ 林明日香 岸本早未 SweetS
Speena
https://www.youtube.com/watch?v=Av1P5uKj0ig 2000年代(といっても前半までだけど)
一番聴いてたのはhitomiかもしれないわ オノアヤコはあの路線でもう少し長くやって欲しかったし、
1stミニアルバムはフルアルバムが良かったわ。 Yu Yamadaも忘れちゃあいけないわ!
REAL YOU!!!!! 玉置成実(現在36歳)忘れてたわww
SPEEDレベルの実力があったし、オリコン最高2位記録を持つのに
ガンダムオタクしかファンがつかなかったからブレイク出来なかったわね。
近年もガンダム関連の仕事が多いわ >>43
懐かしいわ〜
カバチタレはドラマも好きだったわ
常盤貴子と深津絵里の掛け合いが面白かったし
山ピーも若かったし 松浦亜弥とか、美少女クラブ21とかも好きだったけど
このスレで語っちゃいけない感あるわ レコ大新人賞歌手のSHY
超絶美人姉妹デュオのSOULHEAD >>39
ザ・デビューかしら
柿沼しのぶからヤイコって幅広い
>>47
1st 2ndアルバム、最高 DJ OZMAは、少女時代やKARAより
3年早くK-POPを広めたわ
KARAの「ジャンピン」なんて
DJ OZMAが歌ってても全然おかしくないわ
ただオズマのK-POPは、ミレニアム頃の韓国テクノポップスなのよ
綾小路翔が「当時大阪で知った」って言ってたわよ
コリマニEXでも来てたのかしら? 宇多田→倉木
林檎→ヤイコ
あゆ→愛内
aiko→大塚 >>43
>>48
ドラマ好きすぎてドゥユーリメンバーミーのCD買ったわよ 月日が経つのーは
はやいものだとぉーー
10年前のスッ屁
いまだそれだけ
うぉううぉうぉーーー
ドゥユドゥーユリメン婆リーっつ >>56
パクりでも売れに売れた女ソロ時代楽しかったわ ドゥユドゥユリメンバーミーはキタキマユよりも早くribbonがカバーしてたわ >>57〜>>60
改めてキタキマユ版(2001年)を聴いたけど
ちょっと上手い素人が歌ってるようにしか聴こえないわ
オリジナル版(1980年)の岡崎友紀は、アイドル時代の方がいい曲多いけど
この曲は、ribbon版(1992年)が一番いいわね。永作博美のボーカルがいいのよ 唐沢美帆がアニソンシンガーとして生き残るとは思わなかったわ。 芸音板よく利用してたけど06~07年にYouTubeが人気出始めてからは
書き込みがだんだん減ったみたいね。 伊藤由奈(1983年生)も、いい曲もらって、声もキレイだったけど
あまり語られる事がないわね。
あたしも良い印象しか残って無いのに、ハマった感じではないのよ
15枚のシングル(NANA曲は、美嘉曲とオリコン1位2位独占)
8曲の配信シングル、3枚のアルバム(1枚目はオリコン1位)
2010年のベスト盤を最後にリリースはなく
歌手としての鍛錬は続けていると公表するも
2022年に結婚、去年出産。
あたしは2006年の「Truth」と
2008年の「恋はグビグビ」好きだったわぁ
https://www.youtube.com/watch?v=ms6nRKj2kqs
なぜか「伊東由奈の妹」という設定の
伊東クリスティーンの名前でもデビューしてたわ 伊藤由奈、いたわねぇ
歌上手い…うまいんだけど…、やっぱ残らないのよねぇ
歌手の世界の厳しさがよくわかるわ 今夜さっきまで、大阪城ホールで
ケツメイシのライブがあったのよ(2days完売)
帰りの電車でファンたちが「KTM」Tシャツやグッズ持ってるから
何?また韓国の化粧オバケ?と思ったら。
ファンのイケメン率が高いのよね。
あたし個人的にもケツメファン世代って好きなのよ
4月からのツアーで、大阪城Hは2days完売、
来週の横アリ2日間も完売、代々木体育館で追加公演決定よ
https://tour2024.ketsume.com/
意外にも、今年まで年2ペースでシングルを出し続けてて
最新作でもドラマ主題歌のタイアップが付いてたり。
00年代ゲイウケ帝王として、ケンコバと2トップだった
太蔵は、今でもトレーニング欠かさないわよ
https://x.com/daizog3/status/1786647055609544988 でもあたしは、Ryojiが好きだったのよね
Ryojiにこそ運動して欲しいのに…
https://www.instagram.com/p/C2AAM9TSyvh/ あと今日、GUの店舗内で
HYの「366日」(2008年)かかってたんだけど
あたしHYって、本っ・・当に!
何もひっかからなかったわ。これってシングルじゃないのね。
今年「366日」の新録が出てたんですってね。 キマグレンが再結成するのよね。
男臭いガッチリのISEKIじゃない方が
ブレイク前に音楽ライブのできる海の家作って
借金が膨れ上がったけど、「LIFE」のヒットで完済できたのに
海の家の移転で、また何億もの借金抱えてメンタル病んで解散
大手資本が買収してくれたから何とかなったものの レミオロメンって、もう再結成ないのかしらね
全員1979年度生まれの小中高の同級生だし
不仲ではないようだけど。
あたしはガチムチの前田さんがタイプだったわ。今は農業なのよね。
「南風」「粉雪」「3月9日」の代表曲が3つもあって
オリコン5位内シングルも数作あって、特に落ち目でもなかったのに。
あたし個人的には、ハマることはなかったわ。 2005年の「南風」のMV これだけは好きだったわ
https://www.youtube.com/watch?v=kOrtchvTj6I
MVに出てるのは、貫地谷しほり(当時19歳)古畑勝隆(当時22歳で慶大卒業したばかり)
当時のボウズ流行ど真ん中で、役作りでもないのに
ボウズ頭のさっぱりイケメン俳優、もう出て来ないでしょうね。 レミオロメンって、今でいうback numberくらいは売れてたのに
ボーカルのエゴで解散してそのままよね
ソロで1発も当てないままセルフカバーしてて負け犬ねって思ったわ >>56
あゆ→愛内って今考えると強引すぎるわ?? 1stアルバムの顔ジャケに2ndアルバムのセミヌードまで
当時モロかぶせにいってたんだから、今更何を考える必要があるのかしら チャコールフィルターというバンドが好きだったわ
青春ロックとかそんな言われ方されてた時代 言われれば分かるんだけど
見た目が本物と違うから当時はパクったとはならなかったわ
今振り返ったら、初期のやや太いケースのサイズ、カードの質感まで凄いね あたし椎名林檎見た時ポニーピンクの真似者に見えてたわ そうなのよ ヴィジュが強引すぎるのよw
上原あずみの方があゆ感あったわ 以前同サロのどっかで見かけて感嘆したのが
小松未歩がビーイング版マイラバって説ね あややってアイドルにしては音程が安定してるからって
ハロヲタに異常に布教されまくって気持ち悪いのよね
ネット布教されまくってるから度々テレビでスーパーアイドルだったかのように偽装されるし変なのよ
ごまきみたいな華があるわけじゃないし
藤本美貴みたいに声質が目立つわけでもない。普通の女よ松浦亜弥さんて >>89
2010年代に起きた、あややの再評価ブームも
AKB一派・ももクソが、あまりにも酷すぎるからだったのよね。 ハロプロって何年かの周期で気持ち悪い神格化やるよね
道重とか鞘師とか鈴木愛理とか佐藤優樹とか
結局最後に行き着くのは事務所総力上げて松浦亜弥を偽装大スター操作なのよ
しかも拡散力だけは無駄にあるのよね。操作成功してんだから
あややって完全に先輩方のコネでしょ
それならゴマキが一番築いてるわよ
なんなら私は久住を評価したい 最後のソロアイドルは鈴木亜美だと思うわ
あの歌唱力でアルバム2枚ミリオン行ってんのよ? 平成生まれのゲイのハロプロのコスプレ集合写真をSNSで一時期見かけたから
全く見かけなくなってほんとに廃れちゃったのねと実感するわ。 別格レベルのは、あえて語らないようにしてたのに
やっぱり、あゆ宇多田倖田安室を語らないと
スレ維持できないのね… 八反安未果
1stアルバム オリコン2位
2ndアルバム オリコン96位
SILVA
1stアルバム オリコン5位
2ndアルバム オリコン7位
3rdアルバム 圏外 坂口実央(1980-)
2000年に小室プロデュースでデビュー
ENJOY BAD DAYS,ENJOY GOOD DAYS (2000年5月13日)
How Many Days(2000年8月19日)この2枚のみでリリース終了
2枚目は好きで聴いてたけど
小室の2000年5月曲で知られてないって、なかなかよね
アムロちゃんのネバエーと同時期のはずよ
https://www.youtube.com/watch?v=GK-R6DMA0lM この子って小室の友達かなんかの娘さんでコネデビューだったかしら。
BALANCeなんてのもいたわね。
三宅尚子はソロで2007年まで活動してたけど。 昨日花*花がテレビ出てたけど、
こじまさんがさらに花沢さん化してたわ!
よく言われてる花*花の美人な方って、ピアノのおのまきこさんの事よね? >>105
Julietがブレイクしたじゃない!
奈央は4回も5回も名前変えて出してるけど
なかなか難しいわねw Buzyにいた「京都のビヨンセ」こと
朝間ユリサ(今月40歳)は、解散後に恵比寿マスカッツに加入したり
別ダンスユニットで再デビューしたり
現在は米在住で、たむけんと一緒に仕事してるそうよw
https://www.instagram.com/yurisa/ RIP SLYMEはともかく
「麻波25」っていたと思うんだけど
今調べたら2004年に解散してたのね。
メンバーの大麻逮捕や体調不良などが原因で。 歌手としての上戸彩に、注目してみたわ
2004年の「愛のために。」って、作曲もプロデュースも
織田哲郎だったのね(珍しく作詞も)
上戸を、R&Bで売り出すわけにもヘンだし、当時隆盛してた
格安バンドロックサウンドを打ち出したのね。
Pureness(2002年)
kizuna(2002年)
Hello(2003年)
MESSAGE/PERSONAL(2003年)
感傷/MERMAID(2003年)
微熱(2003年)
愛のために。(2004年)
風/贈る言葉(2004年)
あふれそうな愛、抱いて/涙をふいて(2004年)
ウソツキ(2004年)
夢のチカラ(2005年)
風をうけて(2005年)
笑顔のままで(2006年)
way to heaven(2007年)
涙の虹/SAVE ME(2007年)
Smile for.../もう一度だけ(2009年) 上戸彩って私はビジュも性格も好きなんだけど
歌手業や女優業は戦績イマイチなのよね
ゴッリゴリのCMタレントって感じ 青山テルマは、あたし結構評価してたのよ
歌唱力をね。
あの頃はすでに、綾香とかYUIとかPerfumeとか
キッツいのが出てきてたもの。 青山テルマは声量が絶望的にないから
評価できない
あれで歌唱力売りはできない
正直売りがないのよ
あの一曲はほぼ吐息で行けたけど yuiは自分で書いてるでしょ
その時点でアイドル歌手だけではないのよ ケツメイシが
世間的にはとっくの昔に終わったアーティストだけど
でかい箱ソールドアウトにできるほどまだまだ支持されてるとか意外 それらがキッツいんじゃあ2000年代のJ-pop楽しめないわね リップスライムも5万人ライブしてたわよね。イルマリイケてたわw 今夜ミュージックフェアに出る
スキマスイッチの常田さんは、あんなアフロしてなかったら
00年代ゲイのチンポギンギンにさせてたわね!
今も劣化知らずよ!
https://www.chunichi.co.jp/article/928233 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています