令和に発売されてもヒットしそうな昭和の曲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ミリオンセラーが連発した平成も良い曲が沢山あったけど、やはり昭和の曲の歌詞は胸に染みるわ
今こそ昭和よね さっそくレスありがとう
渋い曲ね
でも好きよ
そしたら私は、最近ほとんど聞かない気がするデュエットなんてどうかしら?
別れても好きな人
3年目の浮気 ホテルとか3年目の浮気ってマンコどもがギャーギャー言いそうだわ。 着てはもらえぬセーターを…とか
私 みんな気づいてしまった しあわせ芝居の舞台裏…
なんて、切ない気持ち今の人達に伝わるかしら?w 異邦人
My Revolution
Lucky chanceをもう一度 もしも私が死んだら あなた泣いてくれますか?
みたいなのは今の人には重いのかしら? 37歳だけど知らない曲ばかりだわ
本当にこの板って老婆しか居ないのね 大都会は大ヒットすると思うわ
あの声であれ歌われたらヒットするしかないじゃないの シャネルズとかも良いと思うわ
街角トワイライトなんて流行るわ 十何年か前にB'zの松本さんが色んな懐メロをカバーしたアルバム出してたわよ
あたし若いから元曲全然知らなかったけど流石松本アレンジでどの曲もすごくかっこ良かったわ
勝手にしやがれ、異邦人、少女Aなんか良かったわね
港のヨーコ・ヨーコハマ・ヨコスカは松本さんが喋っててサビはビーイングのアー全員で歌ってるのよw め組の人は倖田來未がcoverしてたわよね。普通に現代でも受け入れられそう
勝手にしやがれは三代目が歌ったらヒットしそうね。青いサンゴ礁はTwiceか乃木坂でオリコン1位 リフレインてユーミンの曲の中ではそんなに有名じゃないのかしら?
本人の人気曲トップテンの中に入らなかったりするし リフレインが叫んでるとかアニバーサリーはバブルユーミン特有の薄っぺらさが出てるから今ヒットは無理でしょ
荒井由実のならうれると思うけどね。翳りゆく部屋とか。松任谷初期なら雪だより、78とか? ボーカルがより求められる時代だしね ユーミンって荒井→松任谷でかなり下手になってない? 荒井時代の弾き語りみると別人みたいに音程があってる
でも時代を超えるのは中島みゆきのほうね。30年、40年たってホームにてとか注目されるんだから みゆきのファイト!は昭和の作品だけど令和になってからヒットしたんじゃない? 糸より後だったと思うわ >>41
またミラージュのCMに使ってもらったら良いのよ >>45
「四つのお願い」のB面だったかしら?
♪恋のめくらに した あなぁあたぁあああ >>40
良い曲なんだけど発売当時(70年代の終わり)と違ってあの辺りの映像が今はネットで簡単に見れちゃうから、曲を聴いた人が心の中で想像上の景色を描くのはもう無理よね。 ここ数年懐古で持ち上げられてるのが軽いノリの曲なんだからバブルユーミンでいいのよ
あたしはう、ふ、ふ、ふ、で >>50 エポのうふふふは歌唱力と力強さが両方あるでしょ
バブル時代のユーミンにはどっちもないのw >>44
ゆーみんがインタビューで荒井由実に負けたくないって言ってた
そっちのほうが良かったって声が多いからだってさ 今でも荒井には負けたくないと思ってるでしょうね>松任谷
時代や国境を超えられるのはみゆき、まりや、あと五輪なのよね。もちろんシティポップブームで松原みきや初期の泰葉もかなり受けたけど。松原みきは今でも令和でも、令和でこそ大スターになる気もするわ >>4
最近デュエット曲なんてあるのかしら?
あと「酒(酒場)」「涙」「港」「男or女」「横丁」みたいなフレーズは昭和を象徴してるわ 昨晩BSで女性ロックシンガーの過去映像流してたけど中村あゆみは今でも絶対売れる。NOKKOや渡辺美里より売れると思う
ちょっとやそっとじゃcan't get love?とかいう曲、CM用の企画ものだと思ってたけど昨日見たら感動したわ リンダの曲
なんだかんだでそこそこのアーティストだったんじゃないかしら? >>60
中村あゆみは低迷時代にエステに手を出したりいろいろ
やってそこでやらかしてるからねぇ
強烈に敵視してるマン様を抱えてるのよ >>64 そういうのを抜いて考えたらたしかに中村あゆみって貴重な存在ね。でも自分で曲作ってるんじゃないんでは? ハスキーアイドルってだけならまぁ限界はあるけど。今の時代に気合をいれることはできそうね >>60
地方の夏祭りの営業で目の当たりにしたけど
まさにスターだったわ。
空間の作り方が上手いというか、
客いじりや盛り上げ方が絶妙で
ほんの数十分だったけど大満足舌を巻いたわ。 80年代はただのパワー系が流行る
90年代はテクニックのあるパワー系が流行る
00年代はテクニックのあるやる気のない声が流行る
10年代はカオス
20年代はテクニックに声色の変化を加えたパワー系が流行る
中村あゆみが出てくる隙間があるなら欧陽菲菲がとっくに返り咲いてるわよw ジッタリンジン
ボカロとかでやれば売れそう
平成かしらギリ >>65 一応シンガーソングライターで坂本冬美のアジアの海賊とかいうのも提供してる。奥居香なんかよりはずっと今の時代にあってるわ。奥居のほうがヒット曲は多そうだけどさ 今はグループでヘロヘロ歌ったり機械音みたいに歌うのが多いからクリスタルキング、寺田恵子、中村あゆみとかのロック系ボーカリストが出てきたらヒット連発じゃないの? >>80
青江三奈って忘れ去られてるよね
歌番組の特番で昭和歌謡テーマでもほとんど名前も出てこない 中森明菜にスローモーションとサザンウインド
発売当初より今のほうがむしろ名曲扱いされてるわ 中森明菜のスローモーションとサザンウインド
発売当初より今のほうがむしろ名曲扱いされてるわ >>96
山本リンダって「狙いうち」「どうにもとまらない」くらいしか知らなかったけど、こんなスタイリッシュな曲もあったのね
令和でもアリな気がするわ
カバーならadoより新しい学校のリーダーズでお願いしたいわ UFO 歌は子供に受けるけどババア二人でヨタヨタ踊ってもね・・・ ここまでルビーの指環が出てないなんてあり得ないわ
あれ今リリースされても急にヒットするでしょ 淋しい熱帯魚
あの振り付け何度もCMで使われてるわ
今、本物を見せるべきよ
あっ、さっちんが… ダンシング・ヒーローお冷え陽子
実際リバイバルホッとしたし盆踊りのスタンダードにも舞ってるわ >>120
銀河鉄道999は、佐々木功のが好き
ゴダイゴ999は、EXILEが駄作に落としたのよ テレビ用佐々木版も映画用ゴダイゴ版もどっちも名曲よ
ゴダイゴ版は映画のエンディングでの鉄郎の心情と歌詞がリンクしてるのが良いのよ
昨今の映画主題歌ってそれって映画と無関係なただのタイアップじゃんって曲が多い中で ごめんなさい今歌詞を確認したけど訂正するわ
鉄郎の心情とリンクしてるというより
別れを経験し再び新たな旅を始める鉄郎に向けて第三者目線で語りかけてるような歌詞なのよね
成長していく少年の門出を祝う餞の歌よ 想い出のセレナーデ
私だけの十字架
横浜レイニーブルー ホームワーク
GET AWAY
パーティーへ行こう 清水咲斗子さんの砂塵の迷図とSHINING SOUL 完全無欠のロックンローラー
今、自分の「あたい」って言うマンコいるかしら? 「あたい」なんて言う人
同サロぐらいでしか見かけない印象だわ 久しぶりに聴いたけど
チャーの闘牛士。
当時は全然いいと思わなかったけど凄くよく出来てて
カッコいいと思った。 >>145
ひとみセレナーデさんがアタイって言ってるわね >>146
「あたい」はないね
でも「アタイら」って言い方は良く聞くな
例えば
「アタイらって性の捌け口なんだよね」
とか
「アタイらが人並みに幸せになろうと思ったらダメなのかい?」 ポップスなんて似たようなメロディに詞の てにをはだけ変えてもう何十年も同じものを使いまわしてるだけなんだからアレンジさえその時代に合わせりゃ時代遅れもクソもないのよ 坂上とし恵のラストキッス
これはヒットするわ絶対に 神田川
2人で銭湯行って外で彼氏が出てくるの待つマンコなんて今いるかしら? あのねのね
猫にゃんにゃんにゃん犬わんわんわんカエルもアヒルもガーガーガー ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています