○○○ゲイが語るバレーボール728○○○
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
バレーボールを語るスレです。
★テンプレ★
このスレは荒らし対策にワッチョイが義務化されています。
〜ワッチョイスレの建て方〜
スレ建てのとき本文1行目に↓のコマンドをコピペして入れてください。
!extend::vvvvv:BLS:512:JISIN
前スレ
○○○ゲイが語るバレーボール727○○○
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1722684891/
男子スレもあります
ゲイが語る 男子バレーボール93
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1722865354/
昔話はこちらでお願いします
◯1960〜2010年代のバレーボールを語る 8◯
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1716815721/
※トンスルマを相手にしたらレッドカードよ
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:V:512:JISIN: EXT was configured 男子頑張ったけどこんなチャンス二度と無いわ
石川兄貴、古賀と歴代バレー界じゃ凄い才能だと思うけどやっぱり沙織には及ばないと思ったわ
少なくチャンスを物にして引き寄せて最高のヒロインになったのが沙織だわ 外人崇拝者はこの結果を受けてどう思っているのかしら
彼らによると男子は外人様によって強化された成功例らしいけど?
女子よりも質の良い選手を揃えておきながらも五輪と世界選手権で一度も格上に勝てなかったわけだけどw
女子も監督が外人なら格上に勝てるのに!と連日喚いていたけれど、これで現実見えたかしら >>1
立て乙よ
あたいの夏が終わったわ
男女ともお疲れ様ね
今は弱くても女子バレーの方がなんか熱くなれんのよ まさかの8位通過だったのに
1位通過のイタリアから2セット連取で
24-21でマッチポイント握ってからの
セルモン負け
久し振りにバレーって恐ろしいスポーツだと思ったわ 男女ともに五輪大本番に監督の采配が
トンチキな事になるわね >>8
女子は選手の質が劣ってるだけよ下手くそなチビだらけで勝てるわけねーわ
男子は意味不明よねぇあの外人ホント無能よね
石川兄貴という世界トップクラスの選手がいるのに一度も格上に勝てないなんてね
VNLとかいう手抜き大会で上振れただけで調子乗ってたの笑えるわ
一番のお笑いは今日の試合だけどw ロンドンは組み合わせと思ってたけどそうでもないわね
中国は強かったし何より日本人が五輪でフル勝ち切るメンタルは凄かったのよ
まぁ女子は暗黒期だけど頑張んなさい 男子は監督がマトモならもっと良い実績が残せたわよね
まさか格上に一度も勝てない無能を引き延ばし続けるとは思わなかったわ
アタシはこうなる未来が見えていたから、常に警告し続けてきたのに >>12
あんたが観る目ないのよ、ばーか
引っ込んでろ、ドブス ブランは普通だったくない?
兄貴ばかり言われるけどそれ以外も勝負所ミスが多かったわ
ロンドン中国戦って流れが変わるようなミス無かった >>15
それで男子の実績は?えーと、大事な五輪と世界選手権で格上に一度も勝てていないみたいだけど…w
この現実から目を逸らして外人を崇め続けているの、ホント宗教だわね 「外人監督は有能です。なぜなら外人様だから。」←こんな意味不明な思考をしているから現実を受け入れられないのよね
情けないから根拠なく外人を崇めるのはやめなさいね
外人は神様じゃない、アタシ達と同じ普通の人間よ
外人崇拝者はいい加減改宗しなさいね
そしてアタシを崇めなさいね、アタシは正しいことしか言わない特別な人間だから 西田休むのね
同じ時期に出て来たマユも休む時だと思うのよ
彼女も小型で高卒から無理してるからリフレッシュした方がいい 来年世界選手権あるのよね
新チーム1年目の世界選手権って
あんま意義感じないのよねえ まゆゆって、いつも決めきれないもどかしさあるけど、自分の課題を克服しようと環境変えたり違うことに挑戦したり、レベルアップしようと努力してるから応援しちゃうし、期待しちゃうのよね。
メンタルさえなんとかなればって思うわ。
沙織と江畑の心臓くれないかしら。 前もあったけど西田SNSの使い方下手なのよね
病みやすいしあんまり向いてないのよ
また変なのリポストしてるし… というかイタリア男子の平均年齢24で笑ったわ
若くて見た目もそこそこね
女子とかオッロ以外やばいわよ 間違えて男子スレに書き込んだから、また書き込むわw
7日のAM3:00からTBSで女子の準々決勝を放映するのね
録画だと思うけど、どの試合をやるのかしらね >>29
イタリアセルビアはAM4:00からの予定よね?
録画予約だとAM3:00からになってるわ
放映開始時間が変更されるのかしらね >>24
アタシはまゆゆは普通に必要な選手だと思ってるわ
少なくとも古賀抜けたら一番使える選手だもの
ただメダル取るにはまゆゆがロンドンの新鍋みたいなポジにならないと無理かもね
木村はもちろんエバサコみたいなの出てこないと でもマユをキャプテンにして4年間拘束するのは歴代の選手見てもやめたほうがいいわ
林さんキャプテンでマユは一旦西田みたいに冷却するべきだと思う なのにマユがキャプやってメタメタになるっていうのが日本の歩みなのよね >>27
女子も30overはデジェンナーロとボゼッティだけでエゴヌちゃんも25歳でまだ若いわよ
ビジュアルもエゴヌやシッラが目立つだけでオッロの他にダネージやボゼッティとかも悪くないわよw
まあ一番ビジュアルいい国はセルビアだけどね
ミドルのアレクシッチ綺麗すぎるわ トルコもバルガスとカラクルトがレズタチ風味で、他の選手は美人ぞろいじゃない?
特にミドルの選手(婆じゃない方よ)が凄い美人と思ったわ
ほんとうに絵になるわ…みとれてしまったわ セルビアの生地が薄いパンツ、ケツが食い込んでて汚い。モリマンだったするし >>37
ギュネシュかしら、確かに綺麗ね
なんかバルガスと怪しい関係って噂あるけど
トルコはカラクルトやエルデムが目立つから他の選手が空気になりがちよね
カラクルトとか悪目立ちし過ぎて世界中のバレーファンから叩かれてるし >>39
そうよ、ギュネシュよ
バルガスとビアン関係?
つり合わないわ!!w 女子バレー界どうなってんのよ
彼女探しにバレーしてんの? >>40
バルガスといつもベッタリみたいでファンが怪しいって噂してるみたいよ
代表やクラブの選手同士で付き合うと別れた時にガビシェイラみたいになるからあんま良いとは思わないけどw 容疑者左手で打って決めたわw
この局面でそんなことしてくるのが容疑者よね 男子がショッキングな負け方して、少し女子の絶望感が和らいだわ >>43
そういう傷のなめ合いみたいなのしたいの?
なんか底辺よね >>27
イタリア男子、平均年齢低い割にはなんか若禿みたいたのがいなかった? 男子が負けて嬉ションしてるやついるわね
数日前は負けてほしいとまで言ってたオカマいたし
残念だけど基本女子贔屓だけど同じ1勝でもさすがに全然違うわ
まだ人気失わない負け方だし、競技人口も伸びそうって思ったわよ
ただ、あと一点取れないのがつくづく不利なスポーツだわ
男子って群雄割拠で層厚いしね ロシアいないってのもチャンスだったのよ
今回取れなかったの痛いわ 資質を置いといてネームバリュでまゆをキャプテンにして
兄貴以上に死んだ顔で周りを陰々とした空気出してる
姿が目に浮かぶわ…
そして林キャプテンも似たような感じよね正直 昨日のラストを振り返ると
つくづくロンドンの瞳ちゃんって
メンタルだけは化け物だったのねと思うわ あと1点というけど少ないチャンスを物にしないと4年後どうなってるか分からないからね
女子は世界選手権、五輪と沙織がそれを導いてくれたわ 脱力感、半端ないわ。
ニュースとか何も見たくない。
特にハイライトとか総集編とか出くわさないようにしたいわ。 イタリア男子ってセッター以外は初五輪なのかしら?
叩くなら今で五輪経験積まれたらもう勝ちようが無いのよね
4年後手も足も出ないのよ >>47
ガラッシ兄貴は25よ!
馬鹿にしないでよ! 他国が手を抜いていただけのNLの結果と世界ランクを本気で真に受けて調子乗っちゃって、アンタ達ってホント恥ずかしい存在よね
挙げ句の果てには「外人様の力で男子は成功した!女子も続け!日本人より外人様!」と無能監督を崇拝していたわね
実際には大舞台で格上に一度も勝てなかった無能の極みジジイなんだけど、この現実を受けても男子スレには未だに「外人様ありがとうございます」とか言い出すやつがいるのよね
何も成し遂げてない奴に何を感謝してんのよ?どんだけ洗脳されてんのよって感じね イタリア男子ってパスヒッターが22と24でセッターとミドルが27なのね
控えも全員20代だし私が知ってた爺だらけイタリアじゃ無くなってたわ 2-0、24-21からの負けって
中田久美世界選手権ブラジル戦と全く同じよね
余裕ぶっこいて内瀬戸前衛で使ってドシャされたりして24-24追いつかれてからのまさかの大逆転負け
あれと全く一緒の事が起こるなんて・・・・ >>59
だって監督が無能だもの
大舞台で勝てないコイツを引き延ばし続けるなんて大馬鹿者よね >>59
深津ピンサ、ザーさん解説席でありがとう涙って瞳のピンサ、素子の銅メダル獲得でアイドル泣き解説と既視感ある内容だったわ 男子ってよく手を広げるブロックするけど
女子じゃあんまり見ない印象だわ
腕力ないと吹き飛ばされちゃうからかしら? 8/6(火)
パリ2024オリンピック
決勝トーナメント1回戦
日本 0−2プラジル👑
AKIKO/ISHIIのパリオリンピックはこの試合をもって終了いたしました。
ご声援誠にありがとうございました。
https://x.com/jva_beachvolley/status/1820564342372454489?s=46 男子の熱戦の裏でひっそりとピラニアと焼子も終戦してたのねw
決勝トーナメントに進んだのは立派よー やだ、AKIKOって名前でやってるのね
ERICA味を感じるわ 女子新キャプテン、もし本人に続ける気があるなら私は宮部がいいなって思ってるんだけどどうかしら?
明るいし英語も話せて主審とコミュニケーション取れるわ 宮部はどこかに退団って書いてあったわ
以前本人もパリ五輪までは続けるけどその後は分からないようなこと言ってたわよね >>67
退団は誤報よ
姫路の公式Xが「24-25シーズンも契約してます」って昨日投稿してるわ
まぁその後に引退かどうかは知らんけど キャプテンはニチカでいいんじゃない?笑
責任与えてもっと成長してもらいましょう
一応貴重な184センチのミドルなわけだし ニチカはとりあえず体重絞りなさい
とても日本代表とは思えないわ
だから鈍臭いのよ 吉原監督、石川キャプテンが既定路線でしょ
林はないと思うわ
さすがにアタックが全く通用してなかったし、唯一取柄のサーブレシーブも石川以下とか
年齢的に上がり目あまりないし後衛守備固めの選手がキャプテンじゃ締まらないわ 監督吉原ならそれこそ林さんでしょ
副キャプテンにニチカでいいわ
まゆはキャプテンにしたら絶対ダメなタイプよw 吉原だけは勘弁して欲しいわ
マンコ監督は久美でこりごりよ 誰がどう見ても吉原なんて監督にしたら中田と同じか良くて眞鍋程度にしかならないって分かってるのに、協会の役員の中では未だに日本のバレーが1番だから外国人なんかに指導させてたまるかっていう考えがあるんでしょうね
そしてその犠牲は選手達が払うの 今のチーム戦力を1とした時、求められるのは
1.3とか1.5にすることなんでしょうけど
現実的には1をキープすることと
0.9とか0.85ぐらいに下降を留めることしか
出来ないし、それが精一杯よ
吉原になったらこの1が0.5とかになる
可能性が否めないからあたしもなって
欲しくはないんだけど、伸びる可能性がないと
見えてしまう現状が男子との1番の違いね 男子は関田、山本次第じゃないかしらね
33くらいであそこまで動き回れるかよ ショージ姐さんとか見てると山本は4年後8年後も行けそうな感じはあるわ
セッターはデチェッコとかマルーフとか爺はたくさんいたけど、関田ほど小さくないのよねぇ
関田と同い年のクリステンソンは大きいからあと8年くらいいけそうね 海外のリベロはブロック高いからいいけど日本はね
昨日も山本がレセプション、ディグで動き回ってて感動したわ
流石にフルだと体力もたなかったけど 勝てるメンバーが揃ってる時に勝てなかったのは厳しいわね
あと少しだったけど、あそこで勝ちきれないのも実力なんでしょうが、小野寺のサーブが向上した云々の実況のあとにサーブネットは、小野寺てめーだったわ
女子は次期監督キャプテンと適任が思い当たらないけど、吉原でしょうね ねえ本当に吉原なの…?
どう考えても有能なパパイヤ鈴木を強奪する事とか検討すらしなかったのかしら?もうポーランドに抑えられちゃったけど…
吉原ならまだ金子の方がマシだわ ゲイデッティでも良いわよ
きっと新しい風が吹くわ
悪い方に転びそうだけど 宮部は辞めるんじゃない
そもそも眞鍋が声かけなければ日本バレー界に復帰しなかっただろうしバレーだけが人生じゃないを地で行く人だからちょっと落ち着いたらアメリカに帰国すると思うわ しかしブランで強くなったのに
未だに「日本のバレーをわかる日本人じゃないと」
って言ってるやつは何なのかしらねえ…
外人監督とも比べて吉原のビジョンが
一番優れてれるってんなら吉原でいいけど
ハナから外人弾くような真似はホント勘弁 勝てる時に勝たないとね
イタリア男子ってセッター以外まだ経験値若いしあそこからやられたのがよく分からないわ
婆のブラジル、爺のフランスとアメリカにやられるならまだ分かるけど バレー人気、まだまだ捨てたもんじゃないわ?
涙をのんだ男子バレー日本代表 パリ五輪最高視聴率23・1%記録! 4強あと一歩から…伊に逆転負け(スポニチアネックス) -
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc8b813abe009b55d8fd161f9a05601c972ffa22
試合を生中継したNHK「パリオリンピック2024」(後10・00)の平均世帯視聴率は23・1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の高数字で、今大会最高視聴率を記録した。
パリ五輪の視聴率は、これまで、7月31日に放送されたバレーボール男子1次リーグ第2戦を生中継したNHK総合「バレーボール男子予選ラウンド・日本×アルゼンチン」(後8・55)の平均世帯視聴率17・9%が最も高く、5日の準々決勝で最高視聴率を大幅に更新した。 それ22時からだけの視聴率だしね
20時からの全体の視聴率はどうだったのかしら >>84
要所でイタリアが石川を抑えたのが全てよ
試合が進むにつれてブロックで圧をかけられない
日本は男女共に不利になっていくのよ ザーさんの涙女優らしからぬ男優を出したわね
あれで感動路線に変えてなかったらもっと色々言われてそうよ 女子リーグの客入りが不安よ
固定層はいるにしろ五輪特需はなさそうだし 頑張ったとはいえ準々決勝敗退で泣く解説ってどうなのよ 解説じゃなく応援してるから泣くんでしょ
関係者に近いとこうなる典型ね
ただの人選ミス 監督山田くんや松田さんがやりたいと言うなら
任せて良いわ 今回の男子素晴らしかったけどロンドン女子が失敗したらってifの世界観だったわ
韓国戦だけど素子泣き=ザーさん泣きや控えセッターピンサまで全く一緒よ 吉原なら久々のセッター以外のミドル監督だけど
JTでもミドルが育たなかったのよねえ
人材がいなかったと言えばそれまでだけどw あたしたちが12年経ってもロンドンの中国戦を
たびたび話題にしてはっきり覚えてるように
男子のファンたちも12年後も後悔してそうよね トラウマ級よね
女子のついでに応援してるくらいのあたしですら気が狂いそうだったわ 兄貴が全盛期でもしかしたら沙織以上と思ってたんだけど全然そんな事なかったわ
沙織は焦ってミスだけは絶対しなかったの
2010世界選手権アメリカ戦もへとへとのなか5セット目一人で点数取りまくったわ 一歩間違えたらロンドン女子が昨日の男子みたいになってたものね。
ロンドン中国戦負けてたら一生引きずってたわ。 ほんとよね
あれで中国に負けてたら12年経っても
江畑ガー江畑ガーって言ってたかもしれないわw
昨日の江畑のスカート可愛かったわよ
負けた後にイチオシプレー説明させられてつ可哀想だったわ コート内のムードでだいたい分かるよね。メンタル来てたのは中国だったし。
それでも中国側が勝つ時もあるし、競る試合って最後の最後は割と運みたいな場合もあるよね。 イタリアは半べそだったわよね
ジャネッリだけが瞳ちゃんみたいな戦う顔してサーブでボコったの 男女にYouTubeの中国戦見せなさい
みんな戦う顔してたわ
マユンブンが試合中なのに泣いてたけど相手を泣かせるくらい追い詰めるのよ 江畑がやらかした後に何か言ってる時の顔、全く弱気じゃなかったものね ライトの竹下のブロックカバーしにいって吸い込んだボール処理してレフトに開いて2段決めきる江畑よ
スパイクアウトしたあとにこのプレー出来るのが訳わかんないわよねw
その後も沙織がしっかりサイドアウト取ってくれるし
そして瞳ちゃんよ 男子どーすんのかしら
ぶっちゃけもうミドル3人含めてもうあそこまで全て揃うって
中々無いと思うのよね
セッターもリベロも経験豊富で上手くて本当にロンドン女子だわ
28の石川を含めてあそこから上澄みってあるのかしら
それ位にもうあの身長でやれる事は全てやった感あるわ
少し成績が下がっても甲斐含めて若い子を鍛えていくしかないと思うわ これでますますロンドン組は神格化されるわね。
この先、日本が五輪のメダルに絡むなんて見れないかもしれないもの。
リアルタイムで見始めたのは03W杯からだけど、09-12の4年間はこの20年で
一番面白かったわね。今の中高生はその場面を見た事なかったりするのよね。 全部2点差だし、あの場面でピンサを送り込む真鍋の神采配
2本ミスる所かエース掻っ攫う中道と言い伝説よね
新鍋 竹下 佐野も本当にココイチ!って場面でヤラカシが全くないのも
普通に凄いわ
昨日の男子見てると、そこでミスる?って場面正直なんか所かあるわ… 男子はあんな熱い試合したからいいけど、女子ブラジル戦は見せ場なく単にボコられただけだからね
勝負強い弱いとか以前に試合になってなかったわ 12年前の栄光なんてもういいのよ
女子なんて男子の事を馬鹿にできる現状じゃないでしょ 舞子チャンネルで知ったんだけど、中道もロンドンで結果出せなくて落ち込んでた時に眞鍋に呼ばれて励まされて、
中国戦では起用してもらえないと思ってたのに貰えて、並々ならぬ気持ちだったのよね。 サーブミス以上にスパイク失点よ
サイド三人ともいい流れなのにやらかしてたもの 男子 24-21 から落としたけど
リベロがレセプション大きく乱して石川アタックアウト24-23
リベロと石川が見合ってサービスエース献上24-24
トス流れて西田BAドシャで24-25
結局皆詰めが甘かったのよ 男子は世界的に見ても40手前で活躍してるのわらわらいるし本人次第でまだまだ今のメンバーも続けられると思うけど、気持ち切れちゃう選手もいるのはしゃあないわね
昨日の試合に関しては高橋藍が1番報われなかったわ彼の守備なしにあそこまでいけなかった
MIPあげたい 藍みたいな選手が2人スタメンに入るくらいでないと
女子もなかなか厳しいわ
そーいや眞鍋が林にヌガペトみたいになれと言ったらしいわねw 石川には爺になってもやってもらいたいけど
フィジカル的に無理そうだわ 本気でセッター転向しても良いんじゃないかしら
したら40までやれるでしょ
セッター舐めんなて反論は甘んじて受け入れるわ ヌガペトは林さんには無理よ
昨日も腹出てんのにすごかったわ >>119
品行方正な農協職員に、容疑者になれと言うのねw
昨日の容疑者、フルセットの競った場面で左手でスパイク決めやがったわよw 林は小型周蘇紅しかないわよ
ブロードにガンガン走るのよ
オフェンス面で一皮剥けるならそれしかないわ 勝負どきは女の子の方が強いわね
肝が座ってるというか そして中国トルコは中国が1セット目とったけど
後半の勢い的にはトルコがこのまま終わりそうにないわね これで中国が金取ったらシュテイがどんな反応するか見物だわ。 NHKは配信しないのね
ティ婆だと、いいところでたびたびストップするからストレスフルだわ! 中国はサーブ攻めたいわね
フェイント拾えないのは変わらずだわ
トルコはオズバイ怪我で退場だけど
大丈夫かしら 丁霞ババアになったわねー
チンセイシさん元気にしているかしら イタリアセルビアは4時からなのね
ブラジルドミニカと交換してほしいわあ トルコのサーブに有効な交代もできないっぽいし
中国やばいわね 中国はミドル消えたしバックアタックも
消えたしでレフトしかないから師匠も
決めあぐねてるわね
VNLからレシーブは良くなかったけど
こればかりは短期間で伸びるもんでもないし
割り切りも必要だけど…
にしても拾えてないし、拾ったボールの
質も良くないわ トルコリーチなっちゃったわ
初の4強入りになっちゃいそうね >>145
凄かったわよねw魔女そのものの形相だわ 最初から勝負どころはシュティにしておけばさっきのセットも取れたのよ
てかトルコも酷いわねぇw トルコはやっぱり安定しないわね
愉快な仲間たちがセルビアよりいいけど
ボシュコとバルガスの決定的な違いは
安定感だわ シュテイも万全ではなさそうね
セルビア戦でベンチに下がった時、手をアイシングしてたし
でも、ここにきてエンジンかかってきたわね 真鍋ジャパンでもこのトルコ中国なら勝てそうって思っちゃうわねw トルコのセッターが足負傷したけど
もう1人のセッターも怪我したらどうすんのかしら? 第4セット、2-2から4-13になった時は何よこの試合思ったけど19-21だわ
判らないものね 今さらだけどTVerの実況2人形式良いわよね
日本の実況+素人解説スタイルやめてほしいわ 真正面に構えてたシュティの真ん前に出てディグをすっ飛ばす中国のリベロ何よコイツ
東京五輪の小幡を見倣って「あたしのボールじゃありませーん!」っていち早く意思表示しなさいだわ トルコが勝ちそうな気がするわ
中国を応援してるけど オウエンエンのテンションに師匠が
ついていけてないわww バルガスが34点でこの前のボシュコの39点
超えてきそうね 姉さん達どこで見てるの?NHKでやってないから途方に暮れてるわ 中国の糞セッターと糞リベロやばいわw
こいつらがもう少しでもまともなら中国が楽に勝てるわよ お姐さん方、どうもありがとう
TVerは日本戦だけかと思ってたわ! カラクルトさんは何なのかしら
下げた方がいいわよw >>186
リエイエイのクロスを拾える気がしないわねw >>185
バレーに限らずほぼ全競技の全試合を配信してるのよ
ただライブ配信ばっかりでアーカイブはないから、どうやって全競技を見れとゆーのよ状態なの 中国のミドルはバルガスに寄るの遅いわ
もっと速く寄ればワンタッチもっと取れるわよ あら、ホールディングはチャレンジないけど大丈夫かしら 中国の監督が久美みたいだわ
前衛でシュテイ戻さずスパイクアウトw
これは痛い シュテイの代わりのミスした子が次世代エースなのかしら? >>188
夜がメインの時差なのにアーカイブがないなんて!! アジアがいなくなったわ
ブラジルオババがいなくなったらアメリカとヨーロッパの祭典だわ 竹下さん『このセッターはツーに自信があるんでしょうねー』 トルコのほかの選手が握手適当なのに
バルガスしっかり握手してていい子ね 中国のセッター酷いわ
こりゃ負けるわ
関の方がまだマシなんじゃないかしら >>201
そうなのよ
あたしテニスも見るんだけど、8面の全コートをライブ配信してくれるのって超親切れと最初は思ったのね
でもアーカイブがないから見られるのは1試合だけじゃない?
テレビとパソコンとスマホを並べても同時には3試合が限度なのよ
ゆーても同時に3試合なんて見られるわけないし
ましてTVerは配信チャンネルを変えるたびに長々とCMを見なくちゃならないのももう泣きそうだったわ 中国のサイ・ビン監督
A級戦犯になっちゃって首よね
日本でもらってあげる? >>212
人格者かしら?
VNLの決勝のタイの歓迎に対してブスったれて舌打ちしてたように見えたわよ?w >>213
師匠もリエイエイとオソロの星のパッチン留めを付けるくらいのチームワークになってれば勝てたわ バルガスが握手の時に中国の選手に
ほっぺにちゅーしてたけど、中国の誰かしら >>214
キツすぎるわ…金なら払うから、アーカイブよこしなさいよ、IOC!!! >>217
あれはタイが空気読まずに善意を押し付けたようなことを空港でもホテルでも会場でも方々でやるから悪いのよw 終わってみれば中国も妥当な結果よね
師匠が劣化したしリエイエイ以外の選手も高さだけよ ブラジルドミニカはブラジル勝つだろうけど
残り2試合は読めないわ
特にアメリカポーランド アーカイブないのがね…
どーでもいいけど、エルデムさんの般若の形相の場面をスクリーンショットで残しときたかったわw >>219
確かバルガスは上海に居たから、
野菜売りの黒島結菜じゃないかしら! トルコさん遂に五輪メダル?メダル候補と言われ何度目の正直かしら トルコはキューバからの帰化とボスニアからの帰化がいるからね
外国人頼みだから凄いと思わないわ トルコとセルビアにだけは金メダル取って欲しくないわ
ブラジルドミニカ接戦ね
ドミニカまさかの番狂わせあるかしら? トルコ
◯ロンドン初出場
予選リーグ敗退
◯東京
準々決勝敗退(韓国にフル負け)
◯パリ
ベスト4進出
三度目の正直ならまだいいわよw 昨日の男子をロンドン中国戦と相似して見る向きがあるけど、全然違うと思うのよ。
ロンドン中国戦は、交互にセット取り合って、しかも全て2点差、さぁ最終セットで決着!っていう緊迫したゲーム。
もし、負けてたとしても評価されるわよ。
昨日はストレート勝ちを掴みかけてからのあれよあれよとフル負けだもの。
悲しみと残念っぷりは比じゃないわ。 ブラジルは対戦相手が弱いのもあるかもだけど
ほぼ完璧なバレーしてるわね
バックアタックもよく使うしブロックも固い
アナクリも崩れないし、歴戦のババアたちの
経験と実力が如何なく発揮されてるわ 日本戦、ポーランド戦も含めて、ブラジルはディグからトスにして攻撃までしかけていけるのが、他のどのチームよりもいいと思うわ さっきトルコと中国のグダグダ見てたからブラジルの組織力に基づいたブロックとレシーブ力と攻撃に惚れ惚れするわw ブラジルの弱点を強いて謂うならアナクリのレセプションかしら? >>238
わかるわ、ブラジルと予選で当たるのが
まだマシと思った自分を恥じるわ
タイーザやアナクリの有無ぐらい?
ロザマリアがボコボコ決めてるのも
なんか腹落ちしないのよw NHKのオリンピック特設サイトでバレーボール全試合見逃し配信してるわよ こうなったらブラジルに優勝してもらって
銀メダル気分を味あわせてもらいましょう ブラジルここまでオールスト勝ちね
ガビシェイラ問題で結束したのかしら ブラジルは基本が出来てるわね
サーブミスらずブロック、レシーブサボらずテンポよくみたいな
負けるとしたら大エースがいるようなチームよね ブラジルの次の相手はアメリカポーランドの
勝者でしょ?
どっちがきてもブラジル勝つと思うわ
イタリア、セルビア、トルコの大砲トップ3の
チームがみんな反対の山だから決勝次第だけど
トルコとセルビアはグダグダしすぎよ パリの日本女子は実質メダリストよ
胸張っていきましょ >>424
準々決勝はライブはやらないけど、見逃し配信はやるのね
中国×トルコがあったわ 日本が仮に奇跡的に準々決勝にすすめても、このブラジルと当たることになったのよね?
どうせ、また虐殺されてたわね 吉原に監督オファーが来ても引き受けるような厚かましい女じゃない事を祈るわ 吉原よりプルームジェットさん監督でニチカにブロード叩き込んでほしいわ 韓国の前監督のゴンザレスさん、お元気かしら?
アジアのバレーは熟知しているはずよw 相○「あたし、来年からのメンバー的に19年アジア選手権アゲインしか道は無いと思うのよ」 ヨンギョンとヌットサラがパリ五輪のファン向けイベントで共演したらしいけど大丈夫だったかしら?w タカタ流れているじゃないw
もちろんMAXじゃないけど ブラジルといい、アメリカといい
やっぱり場馴れしてるのかしら?
コルネルク顎美さんも巨人スティシャアクも浮足立ってボコられてるわ 吉原辞めてから何も音沙汰ないでしょ?
もう、既定路線なんじゃないの?
最悪よね…。 ボルスカって昔は手に届かないお高くとまった美人軍団ってイメージだったのに
いつの間にか愛嬌はあるけど見た目はネタキャラ軍団になったわねw
コルネルク顎美さんに、巨人に、
ピーマン顎に、バイス兄貴そっくりのウカシクさんwww バランスカとかベドナレクとか超絶美人だったわね
今は華がないわね
芋臭い ポーランド、おされてるわね
このまま負けちゃうのかしら…
コルネルク顎美さんをもうちょっと見ていたいわw しかし世界はどんどん大型化していくのに
日本は小さくなっていくのは何でなのよw
北京
バーグ173⇒ポールター188
トム186⇒プラマー203
バウン188⇒レットケ204
ベドナレク186⇒コルネルク199
スコブロ187⇒スティシャアク203
栗原187⇒和田174
木村185⇒石川174 北京の時ってセッターライトはさておきOH, MBはかなり高さあったわね
栗原187、木村185、荒木186、杉山184
185以上の動けるサイド出てこないかしら… 目を離してたら、アメリカ逆転してるし。
いつの間にかレフトが婆対角になってるわw ラバリーニこれでクビかしら?
日本に呼ぶチャンスよ! ちょっとポーランドいいとこなしであっけなさすぎだわよ
スティシアクもうちょっと頑張んなさいよ ステイシアクも日本戦で無双したけど、全然ダメね
バルガス、エゴヌ、ボシュコビッチレベルではないわ >>279
メダル期待されてただろうし、終わりかしらね。
関が通訳するのねw やっぱブラジルの教祖はチーム作りもさる事ながらモチベーターとしての存在が大きいのね
ほんとよく仕上げてくるもんだわ >>275
女子小型化の理由は何かしら
一応男子は2m超えがいるから少子化が大きな理由ではなさそうだし、女子バスケも小さいからそっちに流れた訳ではないし イタリア1セット先取
今回こそは突破できるかしら?
セルビア飽きたからイタリアに勝って欲しいわ〜 こんなデカ女達相手に日本が勝てるわけないわよ大型化しない限り無理ねそもそも海外は少子化なのかしら 男子はアメリカの爺達、女子はブラジルの婆達を応援することにしたわ やることなすこと裏目に出るゲイゲッティ笑うわ
とんだ貧乏くじつかまされたわね なんでウゼラツ下げたのかしらね
ロゾさん攻守に使えなさすぎ そういや東京も準々決勝はセルビア×イタリアだったのよね
雪辱なるかしら VNLに3軍出して特訓して結果フランスに勝っただけで終わるセルビア、ダサ過ぎて草 >>275
振り返ればリオあたりでも
沙織185 荒木186 古賀180 石井180
島村180 長岡179 宮下177
とそこそこの高さは求めてたわね
一方で内瀬戸起用とかあったけど そもそもグイデッティも謎の自信よねw
明らかにサンタレッリの頃よりチーム壊れてるのにVNLスキップって それでも日本よりオリンピックのチャンスあるんだから高さって正義だわ セルビア、ボシュコビッチが引退したら今の女子ドイツくらいの位置に落っこちていきそうね まあボシュコのおかげでメダル争いしてるチームだしね
人口も少ないし イタリアおめだわね
ようやく重く分厚い扉をこじ開けたのね
ストレート勝ちでの4進出立派だわ!!
セルビアには何か労いの言葉をかけるのも嫌なくらい大嫌いだけど、とりあえずお疲れ
ちゃんと勝つべきところが勝ったわね 男女ともに準々決勝からは何の番狂せもなく、順当勝ちだったわね
トルコが中国に勝ったのは少し意外だったかしら ラバリーニもサンタレッリも引く手あまただと思うけど、
ゲイデッティさんは空いてそうよねw
ただ縁起悪いから遠慮しておきましょうwww セルビア、VNLで主力隠して
どんなチームに仕上げてくるかと思えば
ボシュコのワンマンチームだったとはねえ…
こんなに苦しんでるボシュコ始めて見たわ
ま これでグイデッティの全日本監督就任が見えてきたわ! ロスで明確に強いのはアメリカ、ブラジル、ポーランド、イタリア、トルコくらいであとは落ちる気がするのよ
なんとか日本は頑張れないかしら? 大型化も難しそうだし、かといって速さや機動力を活かせる選手もいないしね。
精神削る緻密なバレーをやるしか活路がないのなら、浮上は無理だわ…。 そのためにはセッターもまともじゃないとね
関で真鍋のやりたかった高速バレーは完成しなかったし アタシなんだかんだロス五輪は出られると思ってるけど少数派なのかしら
ただベスト8か予選敗退でしょうけど もう、すっかり出場が目標のチームに成り下がったわね… >>306
一番ロス五輪出場権を得るのが容易いのは26年の大陸予選ね
そこで中国とタイに勝てば行けるんだし、取れれば1年半かけて五輪に向けて調整できるわ
でも日本は古賀が抜けて弱体化は免れないのが現状なのよね
あと26年は名古屋でアジア大会が9月19日〜10月4日があるから日程が被ったらどうするのかっていうのもあるわね タイに勝てるかしら?でも一時期のババア軍団より粘りもなくなって強くないから古賀いなくても大丈夫かしらね
中国には無理じゃない?エイエイさん引退してくれないかしら そーいや2025年の世界選手権って
男子はフィリピン開催らしいけど
女子はまだ決まってないのかしら タイには西川姉、樽、中川大でやりあったんだからこの辺と長内あたり連れていけば大丈夫よ
アジア専よ >>287
先進国はどこも基本は少子化で、そうなってない国も移民が子供増やしてデータを押し上げてるだけだそうよ >>305
そもそも高速バレーなんか完成しないわよ
そんなことしても、強くならないわ >>310
3月に決まるはずだったけどまだ決まってないようね
立候補してるのが香港インドネシアタイベトナムらしいわ
国際大会数多く開催してるタイが無難じゃないかしら >>314
情報ありがと
日本は立候補してないのね
盛り上がる2027年狙いかしら 五輪の翌年の世界バレーとか盛りあがるはずないわ
2年おきの世界バレーなんて価値ダダ下がりね
世界バレーオワコン化まっしぐら チームの完成度はブラジルが抜けているわね
イタリアは準決でトルコだから遂にメダルかしら? 世界選手権は2年に1度、うち1回は五輪の為の大会
もうグラチャン、W杯よね
いつか消滅しそうなのは感じるもの オワコン化にしたいんじゃなく4年に1回に戻すべきなのよ
自ら価値下げに行くとか何がしたいのかしら
お金稼ぎはNLだけでいいでしょう 準々決勝が本来なら一番熾烈で燃えるのに
、中国ートルコ以外は一方的なストレートしあいになっちゃったのね
正直、独特の面白い攻撃をするようなチームが居なくなって、女子バレー全体としてつまらなくなったわよね
ツーセッターの国とか出てくればよいのに トルコと中国はフルセットの熱戦というより泥仕合って感じだったわねw いい写真だわ
西ゴリはSNSやめたほーか良くないかしら
これから子供も作って動画もあげててやってたら大変よ
https://i.imgur.com/By5UEjR.jpeg だいぶ擦り傷酷かったのね
あのボール追わなくて良かったのにね 西田はそのうちSNSでやらかして
それが離婚の原因になると思うわ >>321
バスケもそうだけど独特=対策が簡単なのよね
柔道の角田さんは独特な戦い方だけど48キュログラムグーだと白人黒人より手足が長くてガタイも良いから対策したとてだけど 岡山は独特って言うけど、あの決まるまではリバウンドでこちらの守備整えるという戦術は今や世界のトレンドよ
あそこまでチームで徹底したリバウンドとタッチアウトバレーしてたのは他にないわ まさかの救世主=岡山説浮上w
今なら、試してみる価値はあるかもね。 海外のブロックは190以上が当たり前って知ってる?
岡山リバウンドなんてハエ叩きよ >>321
高さとパワーのロシア
高速コンビバレーの中国
緻密なデータバレーのアメリカ
驚異的な身体能力のツーセッターバレー、キューバ
守りと粘りのバレー、日本
って感じかしら 守りのバレーつっても
強豪は日本以上に繋いでくるからねえ
さらなるプラスアルファがないとね イタリア、ブラジルのレシーブはすごいわね
アメリカはまだ隙はあるわ ブロックが高くて寄りが早ければ
その分後ろのレシーバーは拾うエリアが
絞られて拾いやすくなるのよ
日本があのブロックの高さであれだけ
拾えてるのは個人のレシーブ能力の賜物だけど
それじゃ限界があるし、ラリーが続けば
続くほど不利になるのよ
オフェンスもそうだけど、ディフェンスにしても
高い方が有利に働くからやっぱり高さって
大事なんだとつくづく感じるわ
日本のスタメン6人の平均身長ってここ20年
だいたい178ぐらいよね?
リオさ180超えてたかしら? まぁ結局はブロック
ただ細かい繋ぎ、例えば二段トスは高さとか関係ないからその精度だけは負けたらダメなのよ この古賀はケニアにだけ勝った後の予選敗退後の写真?
なら本当に幸せそうだし顔に陰りが1ミリもないし
何の未練も後悔もなさそうで幸せそうね
もう日の丸や勝利、メダルへの感情が微塵も感じられないわ だからガブリエルさんをミドルにしましょーよ
そうすれば190オーバーのミドルを1人
五輪4大会分確保できる >>328
それも佐々木萌さんと金田が揃ってて
居村さん及川さんとミドルの守備が良かった時代までだわ
最近の子たちはあまり岡山らしさ感じないもの
辛うじて中本さんくらいかしら 岡山はくせ者選手がいなくなったからね
以前はうまい選手が沢山いたのに >>325
今も文面からあまり頭が良くないということが伝わってくるわよね
少なくても絶対浮気はあるでしょうし、近いうち離婚とかもなくはなさそうね 西田は本当に頭良くなさそうよね
西田古賀夫婦はわりと好きなんだけど、
お互い現役で別居してたから仲良く夫婦やれてる気がする
古賀が引退して枚方で同居してどうなるかしら もう今月から早速子作りよね
引退会見の夜が事実上初夜だと思うわ 来年以降のVNLは石川・林・和田が不動のサイド主力になる公算大でしょ、ある意味すごいわね 和田さん、林とライトしか無理よ
まゆも休みます宣言するかもだし不動は林だけね それにしても2022世界バレーはなぜ実質古賀抜きで
そこそこの結果(5位)出せたのかしらね
井上邦子が劣化する前だったからかしら? ありさは昨シーズンまで普通にやれてたからまゆ、ありさ対角で割と戦えてたわ 山田がプチ覚醒してたのもあるわ
というかアタッカーより関が代表で一番よかったのよ
あの時の関はトス回し含めて冴えてたと思うわ
あそこから五輪までに戦力外になるのも関らしいけどw 22世バレのブラジル戦のニチカは気合い入っていたわねー
普段からあれくらいやってちょうだい でも山田のお陰で勝てたと言えるほどの試合はなかったでしょ?2022世界バレー
最終ブラジル戦は負けたとは言え凄かったけど というかニチカと合ってるの関くらいだわ
だから関が頑張んないとニチカは活躍無理なんでしょ
そのかわりレフトは苦しむけどw ミドルは負けた試合こそ印象に残るってのはあるわよね
大友吉原荒木お杉、ミドルだけが気を吐くみたいな試合があったわ
あたし2022のニチカで言えはブラジル戦もそうだけど中国戦も印象的だわ
試合の中でスイッチが入っていく感じ、打つたびに力がみなぎる感じが
あたしがずっと求めてたニチカの姿だったわ
まあ結果としてあの大会だけの輝きだったけど… 関と山田が同時に好調だったからこその世界バレーなのよね
あの二人が同時に調子いい大会なんて二度とないと思うわw 2008wgpイタリア戦
けど負けた試合こそ?って書いてない? あら、ニチカが活躍した試合なんて全然記憶にないわw いつまでも2年前の亡霊追ってる人いるけど五輪のアレが山田の実力でしょうにw 代表日本に帰ってきたのね
2ヶ月足らずで新リーグだし、休んで
また頑張ってほしいわ
古賀の引退会見、Youtubeで配信して欲しいわ >>329
そのかわりバックアタック禁止よw
>>361
2003のワールドカップのトルコ戦もね
お杉はトルコキラーだったわね。
あのスピードにかなり相手がイライラしてたわ
北京前にガマに干された試合では、アチャコになったら、フルセットまでもつれてたわね 古賀の引退、もうリーグの公示に登録されたのね、現実に文字として見るとやっぱりさびしいわ やらないでしょ(笑)
五輪で惨敗したんだから(笑) トルコー中国見てるけど
トルコはまさかのイスマイロールさん復帰してるのねwww
相次ぐ怪我人でラッキー滑り込みみたいだわw 古賀もついこないだの宮下みたいな
綺麗な終わり方して欲しかったわね
せめてリーグで優勝とか トルコの最後のツーアタックは、春高の河合由貴を思い出したわw 五輪の結果に左右されたくなかったんでしょうね古賀は
今回の様に悪い結果の場合は別に問題ないけど
もしメダルとか良い結果だったとしたら
引退なんて言い出しにくい状況になったでしょうしね
新リーグのこともあるし
だから事前に手を打ったんだと私は踏んでるけど ポーランドはアメリカ相手にボコボコにされたわね
フランスよりも得点できてないじゃないの
ステイシアクも日本みたいなチビのブロックだから、エンドライン狙いのスパイク打ったりやりたい放題できたのよ
アメリカ相手に全然ダメだったわ
ポーランドなんて大した相手ではなかったのよ
その相手に勝ち点すらとれなかった悲しい現実ね
厄介なのはコルネルク顎美だけだわ ちょっとやだ夜勤明けで結果調べたらアタシのマイカが
ポーに負けてるじゃない…
奇跡の大逆転のイタリアもまさかのスト負け
女子もトルコがベスト4だし五輪の伝統が壊れ始めたわね 魔の数字…パリ五輪日本勢「2-0」からの大逆転負け続出 柔道混合団体も男子バレーも須崎も卓球男子までも サッカーでは「危険なスコア」(デイリースポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b794a39a084185b1dead10c1097f8f628eef3008 中国国内での敗戦ショックはどんなもんかしら
ロンドンほどじゃないでしょうけど
勝てない相手じゃなかったし
シュテイが戻っても負けたってのはショックかしらね
サイビン監督ボッコボコでしょうねえ…w ひゃだ、ヨンギョンのストーリーにヌットサラが写ってるわ
和解した訳じゃなさそうだけど、仕事として割り切って共演できるまでにはなったのね
あの時のヌットサラの被害者ムーブ凄かったもの 男子は代表辞退、引退やら発表してるけど女子はどうなのよ 男子の方がアイドルみたいに宣言してるわ
山内さんとかlast danceって言ってるし女子も真似して欲しいわね パリ五輪視聴率、バレー男子予選のアルゼンチン戦が1、2位 「虎に翼」は初の首位陥落 週間個人視聴率トップ10(7月29日〜8月4日)(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/17d32d6d6915714a9c87dba0ef7ce7cd15f3165c
1、2位はパリ五輪バレーボール男子予選ラウンド・日本×アルゼンチン。同率2位もバレーで、女子予選ラウンドの日本×ブラジルだった。「虎に翼」は4月の開始以来、初の首位陥落。8位「ブラックペアン」も健闘中だ。 色んな競技で日本がセルモン負け続いてるみたいね。てゆうか、セルモン勝ちとかセルモン負けとか言い出したの誰よ?セルビアモンテネグロなんて今時の子達は知らないでしょうに。 魔の数字…パリ五輪日本勢「2-0」からの大逆転負け続出 柔道混合団体も男子バレーも須崎も卓球男子までも サッカーでは「危険なスコア [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1723068699/ そう言えば、いつかのOQTで24−19からビラレッリか誰かのサーブで引っくり返されたことがあったと思うけど、
今回の男子はそれを超える、歴史的敗北かもしれないわね 今回の男子の試合が準々決勝だったからまだしもこれがメダルマッチだったら衝撃は今回の比じゃないでしょうねぇ 強い相手に負けたのならそこまででもないんじゃない
ロンドンの中国は今もトラウマもんでしょうけどw 世界U17、すごいやる気のないメンバーね
この中から掘り出し物的な選手が出てきてくれればいいけど
珍しく成徳が2人出してるわね
今の主力では河俣しか出したことなかったのに
https://www.getsuvolley.com/240807_u17japan_women >>389
24-17よw
あの時の経過のコピペどこかにないかしら? >>392
最長身がジャスト180cm、しかも1人だけ。
で、変な名前ばっかり。 国体に被らないのに、出し惜しみする学校が多いのかしら?
忠願寺さんはともかく、
紅野さんは実践でも飼い殺しだから、出すべきよ 名前まともに読めそうのなが15番と監督くらい
他は名字含めちゃんと読めないわ それでも昨今の名前にしちゃかなりましなほうだと思うわよ…
○か
○な
○か
って名前がつけたいもんなのかしら ハーフ系は別として苺香(いちか?)以外はよくいる今時ネームじゃない? とにかくピーキングをきちんとやってほしいわ。
肝心の舞台でちゃんと力を発揮できるように。あたしはそれだけだわ。 ピーキングとかブラジル婆達に教えてもらうしかないわ
誰か潜入してきなさい 女子の準決勝は配信するのかしら
ティーバーにはないけど やだ男子スレと勘違いして書き込んじゃったわ。
でもどっちも同じよね。女子は特に何のために戦うのかってところを
はっきり突き詰めてやってほしい。勝ちたい動機がないと本番に力発揮できないよね。 ライブはTVerもNHKもないのね
準決勝を配信しないとは、どういうことかしら?
NHKは見逃し配信してくれるのかしらね? 陸上ハードルの田中さんって、まゆゆを圧縮して美人にした感じね まゆと林さんはブラジルに乗り込んでフィジカルトレーニングして来たらいいわ >>402
あらやだ、日本にも遂にいちご姫が誕生するのね
本家いちご姫みたいに、相手のアシストばかりするスパイになるのかしら? なーんだ、NHKのサイトでライブやるんじゃないの
ブラジル×アメリカの準決勝
よかったわ! ニチカはタイーザみたいな補装具付ければ、少しはマシになるんじゃないかしら? パイーザ怖いわー
アナクリちゃんって、ちょっとトレスに似てるわねw ブラジルのブロック鬼だわ
サイドの選手の基準の取り方が素晴らしいわ ガビが決まらないのと、しょうもないミスで
流れを離してしまったわね
アメリカはガビをよく封じてるわ 何気にタイーザってトス上手いのよねw
球質いいのよ パイーザ、やっぱり素子をキレイにデカくした感じねw
アメリカ取ったわね
ブラジルって日本とアメリカが相性悪いのかしら… >>412
教えてくれて有り難う、お陰様で無事に観れてるわ
アメリカまず何とか第一セット取ったわね 今大会1番出来の良くないブラジルに
アメリカがお付き合いしてるのか
シンプルにブラジルの出来が悪いのか
なんとも言えないとこだわ
アメリカはブラジルのサイドに対して
よくブロックついてるし、抜けたとこにも
レシーバーがいてディフェンスは良いんだけど
それで辛うじてセット取れるレベルだから
ちょっと厳しいわ アナクリちゃんノッてきたわね
まあジュリアさんじゃなくてアナクリちゃんスタメンで、使い続ける理由がわかるわ ガビが決まらないとこをアナクリすごいわ
ババアだらけの中で若さと爆発力って
大事ね ラーソンさん、ほぼノーブロックなのに
決められないのはさすがにダメよww カーリニさんって関のライバルね
動きがぐちゃぐちゃなのと低い糞トスがそぅくりよw 最後のガビのチャンボの処理流石ね
完全に脱力した状態で一歩引きながらボールの勢い殺したわ ガビが不発だから、フルセットくらいにもつれるかしら… ガビって意外と後半型よね
アナクリで引っ張って最後はガビよ ガビがあの出来でもブラジル圧倒するのが
凄いわ
アナクリ大爆発がこのまま続けば3-1で
ブラジルでしょうけど、どうなるかしらね
アメリカはオフェンスの組み立て方難しそうね 勝間さん決まらないわね
ロレンネちゃんは登録されたけど、13人目のナチーニャと早々変わったのかしら? ロベルタがロザマリアをあんまり信用してないのか
トランジション続いた時には使うけど
レセプションからのアタックで使わないわよね
ここが使えればラクなんでしょうけど
で、ロベルタとタイーザはなんで急に
コンビが盛大に合わなくなったのかしら 日本のサーブにはびくともしなかったのに今日乱されまくりねブラジル 勝間さん、コースが甘いし、ワンタッチ製造機よね。
やっぱり今のチームってレベル低いわ
2004年の中国
2008年のブラジル
2010年のロシア
2018年のセルビア
一概には比べられないけど、個人的には2010年のロシアが一番強かった気がするわ まさかロビンソンでもラーソンでもなく
プラマーさんがこの舞台で輝くなんてw
スキナーさんは凄いの知ってたけど ガビが不発のままだとアメリカに押し切られそうだわ
アメリカが決勝なんて嫌よ、ブラジル頑張って! >>445
最初はロビンソン&ラーソンさん対角だったのよね
プラマーさん、鈍くさそうそうだけど、意外とやらかさないわw キャロルがオフェンスで空気だわ
セッターが上げてないだけなんだけど
ガビが決まらなくてロザマリアがアレなのに
キャロルに上げない意味がわかんないわ でもアメリカももう一段階ギア上げてかないと
ブラジルはそう簡単には勝たせてくれないわよね
勝つならこのセットでいかないと ブラジルこんなとこで負けたら人造人間パイーザを呼んだ意味がなくなるわよ アナクリ、被ブロほとんどされてないわよね
ムキになって叩きつけにいかないとこが
見た目と違って冷静でいいわw この2 カ国ならどっちが勝ってもいいわ
トルコもイタリアも個人個人の選手はすごいと思う人も
応援したくなる人もいるけどアメリカかブラジルのほうが応援したくなる
中国も国としては微妙だけど女子バレーは好きなのに… アナクリが止められるまで上げればいいわw
その方が雰囲気も良いし、今のとこそれが
1番信用できるわw やっぱりブラジル、アメリカ強いわね
ただイタリアがここらの上位互換ってイメージなの ガビが止められてるクロスじゃなくて
ストレートのブロックアウトにシフトして
決まり始めてるわね
ただ、バックセンターはことごとくブロックに
かけられてるからセッターも使いにくそうだわ ブラジルのレシーバースパイでしょw
キャッチ弾きまくりよ
ピンサで入ってもサーブミスしてたし アメリカはさっさと作戦ドルーズにしとけば良かったのに ブスーノが見てるわw
ブラジル男子はなかなか帰国しないのねw ブラジル救われたたわねーw
これ5セット目わかんないわ
アナクリ止められたらブラジル終了かしら ドルーズも歴代のアメリカエースの例に漏れず勝負弱いから
アナクリの好調維持、ロザマリのエラーなしで行けばブラジルでしょうね ブルーノいるわ
ブラジル的にはジュリアかアナクリがOP出来るのが理想だわ ブラジルのババア共、もっとミドル使いなさいよ!
顔圧が足りないわよ! ロザマリアさん鬼の形相じゃない
こんなロザマリア初めて見たわ さっきのタイーザ反則とって今の見逃しは
ブラジルの点じゃなきゃ抗議もんねw アナクリ、プラマー、スキナーがチキンだわw
勝間を見習いなさい アメリカの方が攻撃はスムーズだけど
この2枚替えけっこう微妙よね
カーリニさん下手くそすぎて、ハンコックさんの方がマシよ ガビのすごいところは得点パターンをすぐ変えられるところよね
だからあの身長でエースし続けられんのよ
古賀もこうなって欲しかったわ ガビは本当にエースよね、へたらないわ
止められても大事なとこ決めるもの >>488
昨日のアメリカ男子とポーランドみたいよね
アメリカ男女の方がいいバレーだけど気迫で負けてる ここまでブラジルのミドルが空気なのも珍しいわね
スキナーさん、最近のアメリカのアウトサイドでは珍しくシャープなのよね どっちもミドル使わないわね
と思ったら使ったけど遅いのよ
ガビとロザマリアが散々打って決まらない後に
使ったらダメよ レシーバーいれるならロザマリアの位置よ
ロザマリアのバックよりアナクリのバックでしょ >>497
トンプソンさんぜひデンソーに来て、
トーコクさんとタッグ組んで欲しいの アメリカのリベロはアジア系って決まってるのかしら… この大会、ガビの時間差や切り込みが増えたわねw
アナクリちゃん致命的なレシーブミスが多いのよね ブラジルこのクソみたいなレシーバー使うならまだベルクマンの方がマシじゃない? >>493
いや、アメリカ男子と違って女子は暗くならないわ
昨日のアメリカ男子は暗すぎるのよ ガビちゃんの金メダルの夢がココできえるのね
プラマーさんも煮えきれない女ねwww ブラジルはあのレシーバーがダメだったのよ
守備固めになってないのよw
何本弾いてんのよ アメリカおめよ、ブラジル乙よ
まあこの2カ国はどんなときでも本気でやる国よね
どうでも良いけど、ワシントンさんって濱田岳にそっくりよねw ブラジル、仕上がってると思ったらこれはw
アメリカの方が2枚替え含めオフェンスで
攻めてたわね
ブラジルは工夫が必要だったけど
戦術アナクリにも限界あったわね アナクリでここまで来たけどアナクリで負けたわね
これからブラジルの石井と呼ぼうかしらw ブラジルはトルコと3決になったらボコボコにしてほしいわ! 今日はしっかりと選手映してるわね
流石にクレーム入ったのかしら アメリカおめよ!!
ブラジル銅メダル獲れるかしら?
VNLの悲劇再びになったりして キャロル、3本しか打ってないって
どういう組み立てよw
ロザマリアがあんななのに、セッター横の
ミドル打たせないでガビとアナクリで
なんとかしようたって無理よ アナクリをオポにして、バーグマンと
適当な誰かをレフトの方が安定しそうだわ
新旧デンソー対決はプラマーに軍配ね ブラジルは今までの試合で一番守備が良くなかったように感じるわ、 アナクリはバックアタックとレシーブが下手だわ
キャロルを使えないセッターは田代さん並よね タイーザが金メダル取ったら3個目だったのよね
3個取ってるのってキューバしかいないわよね? ガビは泣かないで凛々しい表情してるわね
なにからなにまでかっこいい女だわ ロザマリって2枚つくとライトのコース後衛ライトがいる所しか打てないのよね。林さんもだけどw
ロベルタもアナクリかロザマリかの選択で迷ったわね
あそこはアナクリでよかったわ ミスしないって大事なことって改めて思ったわ
アメリカはとにかくつまんないミスは殆どしないわ、つまんないバレーだけど ガビはまだ続けるだろうけど次は35くらいよね
アナクリ一人じゃ無理よ >>541
ガビ凛々しいわね
ロンドン三決で負けたけど、泣いてなかったケイジャクキを思い出すわ。
あの子も4年後は立派に金メダリストになったしね。
ブラジルのババア共はまだ4年後頑張るのよ! プラマーとかつまらないミスあったわ
アメリカは樽に似たリベロが上手いわよ
ブラジルはリベロとレシーバーのプレーの意図が分からなかった
特に二段トスは誰に上げてるのか教えてください状態 >>545
カロリネ、タイーザときたから
次の復帰ババアミドルはファビアナかアデニジアね
リベロはサッサがいるわ!
セッターはベンツリーニ、これで決まりよ! ブラジルは今まで完璧なまでのバレーをしていたのにねえ ギマちゃんの采配ミスね
スパイレシーバーいれるよりいつもみたいに崩れたらバーグマンでよかったのよ ベンツリーニは遡りすぎよw
ダニリンスじゃないのね >>548
小池栄子が良かったわ……
流石に叶わない夢だけど
カーチ・キライの采配が良かったわね
この大会、ババアレフト対角でいってたら、セルビアにもポルスカにも負けたでしょうね
正直、ラーソンとロビンソンは一人で良かったわ
若手の注目株のラニアーさんもメンバー入れても良いくらいだったわよ >>552
ガライ兄貴は今妊娠中よ!
ただこれだけベテランが現役なブラジルババアたちの体力には尊敬よ! ガライ復帰しなさいよ
ロスはガライ、ガビの婆レフトよ 婆が絶えず生産され続けるのがすごいわよね
プリダロイトとか若い頃代表にかすってもないような選手でしょ? >>557
ごめんなさい、ロンドン準々決勝ね
あの試合、試合途中から泣き出したマユンブンや試合後号泣の魏秋月やらいた中で、ジャクキだけは凛々しい表情で泣くの抑えてたわ
あとは張磊さんの丁寧なお辞儀と、不貞腐れた伝説のキックリベロね! マクリスとロベルタもババアよね
フォフォンが北京で金メダル取った時は38とかだったわよね? >>558
2013年のモントルーではガライの対角で出てたと思うわ。
流石に8バウンドサーブのアマンダさんがでてきたときは、ブラジルの人材難に嘆いたけどw >>551
ダニリンスは金メダル持ってるもの
自分の控えだったフォフォンが金メダル
持ってるのに自分はないなんて…っていう
怨念で甦るのよ 2013年のワールドグランプリにいたような記憶もあるわ
ガライ、ガビ、肉団子、ジャケリネなんかがいるのにプリダロイトさんが残れるわけないわね ジャケリネは別格として、パウラやマリアンヌシュタインブルシェルさんの陰に隠れてたけどナタリアって結構いい選手だったわよね ブラジルはみんなキャラ立ってて好きだわ
ガライ兄貴の雄叫びもう一度見たい というかアナクリ控えにジュリアだけってのが失敗よ
日本と違ってパスヒッターはいるんだからレシーバーなんていらないわ マリ、パウラ、ジャケリネ、サッサ
北京の頃のブラジルのサイド最強よね
サッサが守備固めに入ってきてサービスエースやバックアタックまで決めちゃうのよ
今日のスパイレシーバーとは大違いよ 4年後
47 カロリネ
42 アデニジア
41 タイーザ
40 プリダロイト
39 マクリス
38 ロベルタ
37 キャロル
34 ガビ、ロザマリア
31 ナチーニャ
30 ニエメ
29 ジアナ
28 キージ、タイナラ
27 ベルグマン
25 クジュス
24 アナクリ
まだまだイケるわね マリとアマンダ元気かしら
アマンダの8秒使い過ぎサーブと鉄仮面マリがまた見たいわ ブラジル、選手層が厚すぎてアラサーになって成熟しないと代表レベルに到達できないからBBAが永遠に補給され続けてる説を推すわ アナクリ20才ってブラジル的に実は凄い事が起きてるのよね 2005年あたりにJTにいた全く役に立たなかったブラジル人もいたわよねw アナクリ実は東京にも出てるのよね
このままいけば後5大会は出れると思うからバレーの歴代最多出場を更新できるかもね
最多が誰か知らないけど >>576
JTの秘密兵器ラケルねw
一応シドニーの銅メダリストなのよ >>577
女子だとアルタモノワだと思うわ
バルセロナ、アトランタ、シドニー、アテネ、北京、ロンドンの6大会よ >>579
アルタモノワ懐かしいわw
6大会なら更新できるわね
既に2大会出てるから20歳のアナクリなら後5大会は余裕よ >>574
レナタ懐かしいわ
いろんな意味でパンチがきいてたわ >>577
アルタモノワの6回よ!
ちなみに
5回……ソコロワ、ダニエル・スコット、オグニイェノビッチ
よね >>582
フォフォンも5大会よ
最後の最後で金メダル取ったわ >>572ちょうど昔ブラジルに日系人選手いたわよねーとか思ってたから名前思い出させてくれてありがとう
名前思い出そうとしてもどうしてもデボンアオキが邪魔してたのよね 穴チエミさん、どうしてるのかしらと思ってインスタ見たらセクシー美女になってたわ
まだ現役みたいね
ちなみにAna Tiemi Takaguiが本名らしいから正確にはアナ・ティエミ・タカグィさんねw イタリア、1セット目先取ね
カラクルト、やっぱりヘッタクソねw イタリア優勝かしら
控えにアントロポワとかずるいわ 試合としてはつまんないけど
順当にイタリアが勝ちっぽいわね
トルコの監督
クリス松村に見えてきたわ ブラジルとトルコの銅メダル争いね。
イエローカード連発するかもしれないわ。
なんなら今大会の一番の見どころよ。 >>593
あたしもブラジル×トルコの3決の方が面白そうだわ
カラクルトとキャロルさんがバチバチなんでしょ?
どっちも暑苦しいチームだわw >>593
やだ、よりによってメダルマッチで因縁のブラジルトルコ戦とかアガるわw
アトランタ以来の殴り合いになるんじゃないかしら イタリア、アメリカ、ブラジルはいつの
時代もミドルのブロック力とチームとしての
ブロック力が本当に高いチームだわ ファールさん怒涛の連続ブロックで
最後はシッラ決めてイタリア初の決勝ね
長かったわねー、世界選手権の初優勝の
2002年から22年後に初のオリンピックの
メダルって ファールは東京にも出てて若手の有力株だったんだけど21年のユーロ前にケガしちゃったのよね
それでキリケッラちゃんとかよんでお茶を濁してたんだけど五輪前にキッチリ復帰してきたわね
22年の世界選手権も監督がマトモでファールがいれば決勝まで行けてたと思うわ 決勝はアメリカ×イタリアね
つまんないチームが決勝戦だわ〜
どうせならイタリアに優勝して欲しいわ
アメリカはメダル常連組だから飽きたわ イタリア、ピエトリーニとかデグラディとか色んな若手OHが出てきてたけど
最終的にはシッラとボゼッティの古株コンビに収まるのが笑えるわw
ピエトリーニとかは怪我で離脱しちゃったから仕方ないけどね 実力はイタリアの方が上だと思うわ。
あっさり終わるかもしれないわね。
やっぱり見どころは銅メダルマッチよ。
イエローレッド出まくりの監督選手ベンチ含めてのひっちゃかめっちゃかの大乱闘を期待するわw イタリア男子も女子も強豪国になって随分と長いけど
やっと揃ってベスト4進出して女子に至ってはメダルに
たどり着いたのね…随分と長旅だったわね
20年前世界選手権を制した時もアルちゃんからフロック呼ばわり
されてたけど2007 2011のWC連覇と言いフルコンポしてこれでやっと
本当の強豪国として成仏出来るわね イタリアはピエトリーニ、ディグラディが
いない中でレフトの攻撃力弱いけど
エゴヌが安定感増したのとミドルの堅さで
セルビア、トルコという大砲のチームを撃破
アメリカは特定の誰かが、ってチームでは
無いからやり辛いかもしれないけど
ここまできたら優勝して欲しいわ
ブラジルトルコ戦はキャロルとカラクルトの
殴り合い希望よw 五輪だけは古豪が勝つって言うジンクスはアタシは五輪だけは
別格感!って言う格式感じられて好きだからポーやトルコが
負けたのは個人的には好きだわ
あ、でも男子のポーと女子イタリーは流石に可哀相だったから
ようやく報われて良かったわね…って感じるわ
後は男子イタリーよね…ここも女子みたく帰化しまくって
呪いや呪縛を解かないと無理かしら やってるバレーはイタリア、アメリカ、ブラジルの3強だからバルガスにあげて叫んでるだけのトルコは負けるべきよ ブラジルアメリカ見終わったけど
アナクリちゃんのマイナス面が強く出ちゃった感じ
ジュリアちゃんに替えてたらどーなってたかしら… ジュリア入れて下手くそレセプションしてたから終盤は下手くそレシーバー入れたんじゃない?
アメリカ男子みたいにOPロザマリが後衛のときレセプションやるなりすりゃいいのよ アナクリ、途中まではイケイケだったけど
レセプションの崩れ方が失点に繋がる
崩れ方なのは耐える経験詰むしかないわね
ブラジルはガビのクロスが止められ、これまで
そこそこのロザマリアがヘタレ化してるのに
タイーザやキャロルを使わないし
ロザマリアがそんななのにアナクリのとこに
レシーバー入れてバックアタックのオプションを
自ら消して攻撃の幅を狭める采配はギマラエスの
失策と言わざるを得ないわ
ガビは替えられないしギマラエスも替える
つもりないなら、せめてロザマリアを
タイナラにするぐらいすべきだわ ガビは最後は上げて来たしレシーブは上手いから流石よ
アナクリの控えにババアを調達出来なかったギマラエスのミスよ
ジュリアじゃアナクリと変わらないもの 爆発力的にはイタリアでしょうけど安定感はアメリカよね
ていうかアメリカは 監督がカーチになってWCで最終戦日本に負けて金メダル逃した頃から日本のバレースタイル研究しまくったと思うわw
大エース不在だけど高くて速いバレースタイル作ってメダルに絡み続けてるのは凄いわよね
日本も高校部活含めてもっとオープンな環境にすれば良い人材は集まるはずなんだけど
バレーに限らずその競技ひとすじ!他の競技に手を出すのは邪道!みたいなジメっとした環境ではそもそも足を踏み入れないから難しいでしょうね エゴヌイマイチだったわね
3年前の東京五輪の再現か?と思われたけど
周りの選手達に救われたわね ブラジル嫌いではないけど流石に足ボロボロのパイーザやらとっくに全盛期過ぎてるババアに優勝されたら萎えるから負けて良かった
ただアメリカもババア多いのよね。バレー界全体的に世代交代上手くいってないのかしら というか男子バレーも爺ばかりよ
ポーランドも爺セッターが出て来て安定したもの >>616
そのババア枠がプリダロイトだったけど、レシーブもガビの方がうまいから、落選したのよね
サッサが欲しかったわね どうせなら岡山あたりにでも行ってくれないかしら。
あそこはサイドの決定力不足で中々勝てないから サイドの決定力というか自ら選択肢減らしてるのが岡山バレーよね
佐伯さんとか気付けば21よ 岡山がガビに感化されて熱血チームに変わるチャンスよ
決まると胸をバンバン叩いて吠えるようになるの >>631
昨日ゴリラみたいに叩いてたのはキャロル姐さんよw
明日はカラクルトとのキャットファイト楽しみにしてるわw トンマがID無しのオリンピックスレでまた暴れてるわ 決勝はアメリカイタリアなのね
ブラジルに銅メダル取って欲しいわ
トルコになんかメダル取って欲しくないわ タイーザに岡山来てもらって選手達の価値観ぶっ壊して去ってほしいわ 準々決勝みたけどポーランドは東京までのイタリア状態になりそうな感じね
世界選手権とかでは良い成績を残せるんだけど肝心の五輪ではいつも準々決勝でコケるみたいな
イタリアも準々決勝を突破するのに20年以上掛かったしポーランドもガラスの天井を破るのに時間が掛かりそうだわ 3決のブラジル×トルコは面白そうだけど、決勝はブラジルに行って欲しかったわ
アメリカってつまんないのよね
理想はこれよw
ベスト4
ブラジル×ポーランド
中国×イタリア
決勝はブラジル×中国
こんな感じ ブラジルって3-1くらいで勝てたらかもしれないと思ってるわ
カビがエンジンかかるのが遅いのよ
そうさせなかったアメリカが素晴らしいと見るべきかしら?
それまで、完璧なまでのバレーをしてしたブラジルだけれと、弱点は強いて言えばアナクリのレセプションと思ってたわ
かたや、プラマーさんのレセプションもなかなかヤバいレベルだったけど、バックに回ったときにcookの投入もあり、なんとか持ちこたえられたわね ブラジルは準々決勝までは上手く行き過ぎただけなのかもしれないわね
アメリカ戦で選手層の薄さを露呈したわね
連投失礼しマンコだわw プリダロイトを落としたから控えがジュリアだけだもの
ラーソン、COOKみたいなババアレフト大事よ >>643
ナタリアやガライが来ないから
プリダロイトを引っ張った感満載よね。
モニーキとかミシェルの双子姉妹とか、8バウンドサーブのアマンダさんとか
あんなのメンバー入りさせちゃダメなのよ >>640
個人的には中国のバレーの方が面白味感じないわねえ
まあ他よりキャラが弱いんで
あまりインパクト感じないだけかもしれないけどw アメリカがつまんないの分かるわ
なんかスマブラで言うマリオみたいな感じ…っていえば伝わるかしら?
選手達にキャラが無いのよね
アゴ美が賑やかすポーランド、カラクルトがやらかすトルコ、タイーザの色んな詰め物が張り裂けないか心配になるブラジル、みたいなパンチ効いた奴がいないのよ 色物キャラでしょ?
プラマーが普通だからね
ただチームの雰囲気いいのがアメリカなのよね まあナンバーワンって選手がいないチームで
銀以上ってのがすごいわよ
両レフトがスキナーとプラマーって
事前には想像できない面子だわw プラマー、スキナーがアナクリみたいにド派手にやらかす女じゃないし樽に似たリベロも堅実だからね
どうしてもアナクリやキャロル、パイーザ、下手なレシーバーが目立つのよ イタリアとアメリカ
どっちに肩入れもしないけど
次の五輪開催地で
新リーグ立ち上げもあるアメリカが勝つ方が
女子バレー盛り上がり的にはいい気がするわね あたしもイタリアよりアメリカ金メダルの方がいいわ
イタリアが金メダルなんて20年早いわ エゴヌちゃんは良いとして
ボセッティさんやシッラちゃんが金メダリストってのはねえ…
ソコロワとガモワが黙っちゃいないわよw アメリカって00年代以降ずっとキャラ薄くない?
いい子ちゃんすぎて嫌だわ
90年代はすごい濃かったのにね 決勝進出チームがキャラの弱さで批判されるのは
いささか気の毒ねえw
まあバーチハックリーさんを惜しむ気持ちはわかるけど… おデブのバーグちゃん、橋本直子とバチバチやったトムローガン、ずっこけラーソン、とかの時代までかしらまだキャラが濃かったのは
まな板ヒルあたりから強くはなったけど印象は無くなったわ テレビ見てたうちのオカンが「メグカナはいないのかい?」とか言ってていや何年前wwと思ったけどオグニエノビッチってメグカナと同期なのよね
そう考えるとすげーわあの女 東京とパリは金メダルチームはしょぼいわね
これまでの金メダルチームはやはりこれぞ金メダルチームという強さがあったもの >>657
イタリアは強いわよ
シッラは何故か馬鹿にされがちだけど普通に攻守上手いわ 毎回オリンピックになると「今回が一番レベル低い」っていう輩が現れるけど、パリは普通にレベル高いわよ
上の方も言ってるようにイタリアなんて今のところ穴が見当たらないわ
ブロック固いしリベロも上手いし困ったらエゴヌいるし、完成度高いわ
あの韓国や既にボシュ子一強だったセルビアがベスト4に残った東京五輪よりは確実に今回の方が各国レベル高いわ エゴヌ控えに21才のアントロポワまでいるからね
アメリカも一応プラマー、スキナーが若手で出て来たしどうなるか楽しみな戦いよね ぶっちゃけロンドンが一番レベル低かったわ
MVPがヨンギョンて ロンドン五輪からリオまでヨンギョンがNo.1プレーヤーだったのは確かでしょ
MVPは流石にやり過ぎだけどw
ずっこけ東京MVPの方が大丈夫?って感じだったわ あ!
ソコロワ、ガモワで思い出したけど、次の監督候補、カルポリさんは?
ロシア暇そうじゃんw
まぁ、もう80代半ばだけど… ジャケリネ、ガライ、パイーザ、ファビアナ、シェイラ、リンス、ファビ
そりゃ強いわよ ヨンギョンが選ばれたのってブラジル選手達が予選ピリッとしなかったからかしら?
一気に強くなったけど >>653
昔が濃すぎたといっても
カレンケムナーとオーデブ三姉妹くらいよ
w
ワシントンさんは濱田岳とか火野正平に似てるから、バズってほしいわ! ワシントン好きな選手なのよね
常に楽しそうで岩坂キャプテンとは違う意味でダンスしてる感じなのよ >>668
普通にガライで良かったわよ。ガライがいなければ優勝は無理だったわ
該当者微妙なら優勝チームキャプテンで良いわよ
優勝に関係ないチームから選ぶのはヨシエMVP含めて無いわー
シッラもボセッティもダメよ
エステスや沙織やヨンギョン並に攻守にバックアタックも打たなきゃ ロンドンMVPはおかしいけど、少なくとも私がバレーボール見始めたアテネ前後以降ではヨンギョンが一番能力が高い選手だったわ、スパイクは勿論、守備も出来て、乱れたトスの柔軟な処理とかもね
シドニー以前の選手は生では見てないから比較できないけどその辺は姐さま方に任せるわ ところでいまパスヒッターで1番の選手って誰なのかしらね
守備ならガビよね あれだけの高さとパワーがありながらそれに頼らないバランスの良さは凄いわよねヨンギョン
シドニー期以前ならソコロワが凄かったわ
OHはソコロワとヨンギョンが双璧かしら ヨンギョンは、しなやかさもあったわね。
一番の失敗は生まれた国を間違えたことねw ヨンギョンは勝負強さも身について欠点無かったのよ
バックアタックとか男子みたいだったわ
本当に色々運がなかったわ ヨンギョンが凄かっただけなのに、ハンソンイやヤンヒョジン、キムスジとかがレジェンド扱いされてるのが納得いかないアタシ… >>673
ズッコケとロビンソンが劣化しちゃったから、偏りあるとはいえ攻守のバランスいいのは
リエイエイちゃん、ガビ、古賀、デグラーディ、ヘルボッツってとこかしら
オルウェイズドラマチックシッラちゃんはどうしてもネタキャラ感が拭えないのw プラマー、スキナー、アナクリと新世代パスヒッター出て来てるけどなんだか不安定な女たちよね
誰がロスに向けて一皮剥けるか楽しみよ タピアちゃんが大ブレイクしたら複雑な気分ねえw
まあドミニカ選手らしくまずはガチムチにならないと >>680
背が低くてもそんな感じのを日本は6人は集めないと勝負にならないわ そーいや韓国ギリシャを渡り歩いた東谷さんが
どのくらい成長したのか地味に楽しみなのよね 東谷さんって韓国ではミドルだったみたいだけど成長してんのかしら?w 韓国ギリシャ渡り歩くくらいならVリーグでやってた方が上手くなりそうだけど >>686
レフトやってたわよ
デンソーはオポに勝間和代が残るしレフトやるでしょうね。中元南ちゃん引退したし 古川商業って、まだ外国人入れてるのかしら。
クソ学校ね。 タピアは線も細いしまだまただけど古川にいた頃とは別人ね。
今回はタピアの活躍が見れだけでも良かったわ まぁ同じ小型でも東谷さん、アメゼは高さが純日本人と違うからどっちか育ったら面白いわよね
勿論レセプション、レフト出来ないと使い物にならないけど またバレー板にスクリプト荒らし…
いい加減にしてほしいんだけど、マジでタヒね 女子メンタル弱いって書いたら、どこ見てんだお前?って言われたの。
初戦とか落ち着いて望めたけど、落ち着いてるだけじゃ残念ながらメンタル強いとはならないのよ。
勝ち気で攻められる強さも精神的な強さなのよね。 あれが実力だと思う
ブラジルからセット取るのは無理だったわ
メンタル云々は技術は追い付いてたけど負けた男子の方ね 中国の男子飛び込みにヨウコウっているんだけど、字も同じっぽいの メンタルって便利な言葉よね
例えその競技見たことない人でも使って批判できるから メンタルの前に覇気がなかったわ
竹下は東京の時に覇気がないとか批判してたけど、パリでも同じ事言ったかしら
東京は無観客だけどパリは有観客で日本コールまで貰ってたのに淡々とバレーしてたわね
この人、眞鍋には何も言えないのね
まあ実力がないだけだろうけど 覇気ってのも結局技術があってこそなのよ
キャロルさんみたいに胸叩いて雄叫びあげて欲しいけど実力あってこそよ 怖気付いてるようにしか見えなかったわあたし。
でも意外だったんだけど、関、山田、井上には闘志を感じたのよね。
岩崎とかビックリするくらい小さくなってたから、関が入ってバタバタ動くことで
存在感あるように見えただけかもしれないけど。 キャロルさんの吠えながらゴリラの胸ポコポコポーズはビアンならではかしら?
あんなの女捨ててなきゃできないわw 男でもあんまりみないわ
もう女、男関係ない領域よね
カラクルトとの銅メダルマッチが楽しみよ パイーザ、エルデム、キャロル、バラドゥン、ロザマリア、カラクルトととんでもない乱闘よ 日本は、単に迫力がないのよ。
ケニアのミドルとかの勢いよく飛び込んでくる感じとか、二段でもガツンと来るかも?って迫力があるじゃん。
ああいうの、日本は無い。 3決地上波で放送されるのね
男子の3決も地上波で放送されてたの? >>707
されてたわよー
ザーさんが現代バレーが云々かんぬんとか世界のバレーのトレンドが何ちゃらとか延々に語っていたわ ざーさん解説はどのプレーに対しても世界のバレーのトレンドになるかもばかりで笑ったわよ
トレンド多過ぎでもはや何がトレンドなのか分からなくなってそうだわ エルデムさんの怖ろしい形相がまた見られるかしら?w ザーさんは自分の頭の中がトレンドなのよw
地上波の3決、ヨシ江解説で沙織スタジオゲストよね? 女子卓球見てるけど
中国の陳夢ってのが上坂に似てるわ >>714
五輪シングルス2連覇中の金メダリストよw ざーさん凄いわよ
ミドルが強いサーブ打つだけでこれがトレンドですって言うから >>714
似てないわ
もたいまさこの若い頃似よw >>716
あら、オノディー、ディスってるのねw
ザーさんなんて入っても効果率ほぼ0だったのにw クビアク病に罹患したのが運の尽きよねザーさん
練習でもやってなかっであろう出来もしないことを本番で次々にチャレンジ ザーさんのトレンド解説聞いてたら納得すんのよね
現役時代やたら小難しいことやって失敗してたけど世界のトレンドを取り入れようとしてたのよ
ただ身の丈にあったプレーをする事も大事よね 男子はネーションズ優勝のフランスが優勝したわね
女子もそうなるかしら アメリカはスキナープラマーの守備が
どれだけ持つか次第ね
ブラジル戦も被ブロ多かったけど
アナクリの自滅に救われたとこもあるし アナクリは惜しいわよね
まぁ20才って考えたらよくやり過ぎだけどだからこそベテラン控えが欲しかったわ イタリアはここまで負けなしで落としたのも
ドミニカに1セットだけって凄いわね
勝つべくして勝ってきた感じね
これまでオリンピックに縁が無かったとは
思えない出来だわ
監督代わったのが結果的に良かったのかもね >>723
これは完全にあたしの主観だけど
ギマラエスはライトの弱さを懸念してて
12人にロザマリアとタイナラとロレンネと
3人も入れたと思うの
ところが始まったら対戦相手に恵まれたのも
あってかロザマリアが思いのほか好調で
ロレンネ外してスパイレシーバーを入れた
で、アメリカ戦でロザマリアがいつも通りの
出来に戻り、ガビも抑えられてアナクリが
途中まで奮起したけどサーブでボコられ
試合終了
アナクリを信用しすぎてたんでしょうけど
ジュリアだけでなんとかなると思ったのか
プリダロイトでも入れて落ち着かせるって
選択があっても良かったとは思うけど
まぁ結果論だからなんとも言えないわ
ロザマリアがあんな決まらないのにアナクリを
後衛でスパイレシーバーと替えるのは
アメリカ戦に限って言えば失策だったし まぁレシーバーなんて最近やってなかったはずだけど本番の五輪で急にやるべきではない戦術よね
プリダロイト入れてた方がまだ可能性あったと思うわ 監督がチームに与える影響がどれだけ強いかの良い例よね>イタリア
ほぼメンバー変わらなかった世界選手権は3位で去年に至ってはユーロでオランダにスト負けでメダルなしだからね
監督変わった途端に初の五輪決勝だもの、どんなに選手が揃ってても監督が無能ならチームもダメになっていくのよ
日本も次の監督選びは日本人に拘ったりせずに能力で判断してほしいわ キャットファイト始まるわよ!
沙織、スタジオ解説なのね トルコは脳死のバルガスバレーしてるわね
セルビアみたい 今更、イスマイロールさんスタメンとか
トルコ落ちぶれすぎね
カラクルト入れたら火の車だし、バラドゥンさん出せないのかしら? ギマラエスって70歳なのねえ
爺さん、よくやってるわね
ユーミンと同い年だわ バルガス、バルガスといっておいて、このセットとれなかったら、ブラジルに走られそうだわ アナクリちゃんwww
ジュリアさんに変えたほうが良いわよ 今日はロザマリが調子良さそうね
パイーザやっぱり流れを掴むわねw
あとギマちゃんて70なのね。ほんと教祖と同世代なのね サンタレッリって誰かに似てると思ったら
ヒャダインねw >>751
似てるわよね
クリス松村にも似てるわ
だから釜釜しいのかしらw パイーザあんまり吠えると顔から詰め物が飛び出しそうで怖いわ ブロックいいわね、ブラジル
日本もブロック力あれば… あら、主審明井 寿枝さんね
こんな試合吹かせてもらえるんだ トルコは最初からバルガスに頼り過ぎよ
Aパス返ってもバルガスに上げるとかマークされて止められるに決まってるのに
終盤でバルガスがガス欠したら終了ね カラクルトを出さないのは乱闘を懸念したのかしら?w サンタレッリは釜っぽいけど実はイタリアのリベロと結婚してるのよね
イタリア戦で負けた後にスパイ扱いされてかわいそうだったわ このままじゃ無理なんだから
一か八かカラクルト入れるしかないわ
多分ダメだけど いや、トルコは全く役に立たないイスマイロールさんを下げなさいよ
バラドゥンとジュベジオールで良いのよ ロザマリアさんもアナクリも揃いも揃ってポンコツねw イスマイロールさん代表デビュー時は188cmだったのに、182cm表記になってるわwww ブラジルもガビしかいないわねw
ミドル使いなさいよ カラクルトは完全にセベチオールに攻撃的OHのポジを奪われてるわね
こっちの方が不快感なくていいわ カラクルトはレフト打ち微妙なのと
なにより守備がダメすぎるのよ
3決なのにバラドゥンもギュネシュも出ないとか
トルコ大丈夫なのかしら アナクリもジュリアもパットしなくて
バイナラさんも大して仕事しなくて
勝間和代に戻るわけねw ギュネシュはアメリカ戦で足を痛めたから出ないのかしら だからババアサイドが必要なのよ
ジュリアナクリじゃ勝てないわ アナクリもベルクマンも目くそ鼻くそね
ロベルタも酷いけど、マクリスの関みたいなレフト平行もあんなのガビしか打てないし、ブラジルも人材難ね
なのに銅メダルマッチにいるのね >>787
バラドゥンは途中で出てたわよ
しかし、ロベルタさんはキャロル兄貴と仲悪いのかしら まさかイスマイロールさんを銅メダルマッチで見ることになるなんてね ジュベジオール、黒部にいた事を忘れられてるのかしら?
パイーザ何点目よwww >>792
普通にマクリスの方が上手いわ
ロベルタはミドル使えなさすぎるのよ >>797
リーグ途中でとっと帰ったから、ふれてもらえないのかしら?w ブラジルに必要なのはアナクリの控えを務められる火力あるOHね
オポが微妙でアナクリ消えるとブラジルの攻撃力が下がるから起用せざるを得ないのよね
バーグマンは攻守に微妙だし もう全然面白くないわ・・・。
もっとバレー以外のところで見せなさいよ。 両チームのミドルの寄せの速さ、日本のミドル陣見てるかしら アナクリちゃんは壁打ちでもしてりのかしら?
新人さんも真っ青なドシャット率よw どっちもレベル低いわ
今年はイタリアのバレーの質の高さが抜きん出てるわね トルコのセッターさんこの前の試合でツーに味しめたのかしらw そうそうツーはきまらなわよねw
いやしいオンナね、トルコのセッター ロザマリの打点ひっくいわ
そしてやっぱガビね
前衛来るまで堪えた甲斐があったわ ブラジルのミドルはスパイクの点数こそほとんどないけどブロックの方はしっかり仕事してるわ
バルガスに気持ちよく打たせてないもの 準決ではバルガスバレーした挙句に最後ファールさんに三本シャット食らって終了したのに
3決でもなにも変わってないわねトルコ タイミング合わなかったんじゃなくて空いているところにフェイントおいたのよ倉田 よしえさん、語尾に「よねー」つけるのやめないかしら
それだけでアタマ悪そうよ 決勝もストレートになりそうだし1セットぐらい取りなさいトルコ サーブアンドレシーブってw
倉田はもうバレーに関わらないで アナクリの2点取るけど2失点するプレーはなんなのよ >>849
ロベルタよw
アナクリちゃん何本目よw キャプテンが神ディグしてるんだからアナクリちゃん決めなさいよw アナクリちゃん、昨日から立ち直れてないのか
昨日の出来が奇跡のようだわ セベチオール大活躍ね
このままだと代表でのカラクルトの居場所がなくなりそうね アナクリって頭弱い子なのかしら
なんで日本戦だけあんなに安定してたのよ 倉田は本当に試合を見てるのかしら?
どう考えても2枚替えでしょ 佳江も言ってるけどガビのバック使いたいのよ
だけどガビが後衛でレシーブしまくりで使えないからアナクリになるのよね アナクリもベルクマンもタイナラもカスねw
そりゃロザマリ使うわけよw ひゃだ、トルコの観客に
ベラトリックス・レストレンジみたいなのがいるわw ブラジルは実質戦力になってるのがガビとミドル2枚だけなのがキツイわ
アナクリが頼りにならなすぎよ 183しかないのにこのブロック力
凄いわキャロルさん もうちょっとで寝られるかと思ったのにブラジル何してんのよ アナクリやる気あんのかしら?
パリで男でも見つけてバレーどこじゃ無いの? セベチオール対アナクリの若手OH対決はセベチオールの圧勝ね
この大舞台でここまでの活躍は凄いわ もしかしてアナクリさんって和田さんみたいな飛び道具かしら ハイチオールって若いのね
てっきりババァなんだろうとばっかり ブラジルのレフトで大黒柱ってパウラもジャケリネもマリもサッサもみんな機敏だったのよ
おデブのナタリアですら
アナクリちゃんがそのレベルになるとは思えないわ
精々シルバラケルさんになれたら御の字ね このアナクリを出し続けるしかないブラジルってのがね
かつてはあんなにサイドが豊富だったのに
サッサが欲しいわサッサが >>890
シルバラケルさんはなんだかんだでシドニーの銅メダリストよ!
ハイチオールさんいないとキツいわね
カラクルトさんの出番かしら? そこでロザマリアさんに上げるのも謎よ
ガビのバックで勝負でしょうが ガビのバック使わない意味が分からないわ
そしてガビに繋ぎまでやらせるからバックアタック消えるわ ブラジルは控えが機能しないから、この試合わからなくなってきたわ 何でチャレンジしたのよw
あれでワンタッチあったってアピールするエダ婆もどうなのよw ジュベジオールって、石川山田世代なのよね
そこまで若くもないのよ ガビとパイーザだけで勝ってるわ
ジュリアOPは悪く無いわよ ブラジルはアナクリレフトなら守備型ライトがいいわよね 勝間さんもバイナラさんも使えなくて
まさかのジュリアBさんが2枚替えのオポジットに落ち着くという…… ガビ61%のアタック決定率ってw
あれだけ広範囲守ってこれだけ決めるって凄すぎるわ しかしブラジルは選手交代もうまくいってるわね。ビックリだわ ベルグマン入ってサーブレシーブが落ち着きまくったわね やっぱブラジルは婆の力で持ってるようなもんね
アナクリちゃんは10年後にまた来なさい 最初からベルグマンを守備型OPとして使っとけばよかったわね
守備不安定なアナクリにレセプションさせるのが間違いよ >>949
というか、アナクリOPで良かったのよw ロザマリアが高さないしレセプション出来ないからね
ジュリアの守備型ライトやるのが良かったわ スパイクミスじゃないアピールでワンタッチアピールすんのやめなさいよ セベチオールのおかげで一瞬息を吹き返したけど結局ダメだったわねトルコ
使えるOHが少なすぎるわ 東京のトルコ韓国戦見てるようだったわ
後半とんでもないミス連発で崩れ出すのよ テレ朝が中継してるせいで余韻なくぶったぎられたわ
TVerも アナクリがレフトしか出来ないならジュリアライトがいいわね
そしたらガビをバックでレセプション免除してバックアタック打つ事も出来るしこの形が一番怖いわ ガビが凄すぎたわね
後ろではとてつもない範囲守って、前では硬軟織り交ぜて打ちまくって
ブロックフォローも完璧で
キャプテンとしてもOHとしても最高だわ 地味にキャロル婆のサーブのブレイク率高いのよね
4セット目の勝因はアナクリに守備させなかったこととマクリスにかえたことでミドルが使えるようになったことね
ベルクマンさんも守備人としては仕事してたわ ロザマリアOPがだめだったのよ
アナクリをレフト打ち屋にした方がいいわ ガビのような選手に古賀にもなって欲しかったし、なれたと思うのよね
ほんと引退が惜しいわ
けど幸せになってね でもジュリアBさん、バックライト打たせるの?
守備型OPなんてもう時代遅れなのよ ギマラエスは最後の采配良かったわ
日本も古賀、井上レフトに石川ライトを試すべきだったわ 引退したんだからガビにはなれなかったのよ。
古賀はパリではもう魂抜けてた。 190もあるんだからバックライトくらい頑張れるはずよw
というかアメリカ男子のアンダーソンとかもOPだけど後衛でレセプション入るし全然ありよ >>979
柔軟な交代だったわね
控えが機能してなくて頭打ちだったもの
でも、最初からベルグマンOPはないわね
ライトからのスパイクは全然ダメだったわ 五輪は準々決勝とベスト4で二つの壁があるのよね
運よく準々決勝突破しても準決と3決を勝つのは経験不足の国には厳しいわ
オランダもメダル取れずベスト4で散ったし >>981
アンダーソンとジュリアBを一緒にしないでよ。
私は無理だと思うわ。バックライトは高さもだけど、肩の強さも必要だと思うしね。
というか、どうせ五輪後はまた
大エースキージさんを育てるのよw アナクリはレセプションセンス無さそうだしガビが後衛でも守備範囲広いからバックアタック打てないしでロザマリアOPじゃ限界はあるわね
アナクリがOP出来たらいいんだろうけど ブラジル、このスレでめたくそに言われてレシーバー出てこなかったわねw パイーザ先生攻撃は全盛期の強さは無いけどブロックの貢献度の高さはさすがね
アラフォーであの大怪我してもここまでやってるの素直に尊敬するわ 結果的に
サンタレッリとゲイデッティの謎トレードをしたトルコもセルビもメダル取れなかったのは良かったわね。
そういえばマクリスは怪我で去年のOQT出てないのよね。まあ今年は無理くりに間に合わせたような感じだから、控えだっのかもだけど
万全なマクリス正セッターなら、ミドルはもっと使えただろうし、ガビとのコンビも完璧だったと思うわ 古賀がセッター横で対角レフトに井上、ライトに石川ってのが見たかったのよ >>986間違えたわ
めたくそに言われて じゃなくて、言われてたレシーバーが出てこなかったわね トルコはカラクルトでもバラディンでもなくOHは今後セベチオールを中心にした方がいいわね
この大舞台であそこまで活躍できるのは素直に凄いわ
この子とバルガスがいなかったらスト負け確定してたもの >>989
古賀、井上レフト、石川ライトのパターンを練習でしてこなかったのかしら?
林さんが不安定だったんだから、そういうのを想定して用意しておくべきよね
リベロ2人入れて、アタッカーが少ないんだから、そのなかでいろいろとやりくりするしかないのよね〜
まあ、でも今までやらなかったことを本番でやって失敗したら、ブーブー批判されそうよねw あんまりやって来なかった古賀、井上、和田さんで突撃してレセプション撃沈したんだからなら石川ライトが見たかったわよ
結局この組み合わせだけは今シーズンやらなかったから勿体なかった OP控えにタイナラ、ロレンネといるから
ブラジルのベルグマンOPは急造よね?
アメリカ戦でタイナラがイマイチ機能しなかったから、アメリカ戦の後にベルグマンOPで練習はやったかもれないけど…
監督の采配は素晴らしかったわね
そして、それを臨機応変にちゃんと形にできるブラジルの選手たちの能力が高さはもっと素晴らしいわ
果たして同じようなことが日本の選手にできるのかしら?と思うわ 唐突だけど樽瑞稀が入籍したらしいという情報を耳にしたの、本当ならめでたいわ! >>995
澤穂希に空目して、結婚してんじゃんって…。
樽、本当ならめでたいわ! このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 5日 6時間 9分 51秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。