懐かしいTVドラマ思い出や再放送情報を語るわよ2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
スレタイそのままです
※前スレ
懐かしいTVドラマ思い出や再放送情報を語るわよ
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1714576881/
再放送情報は少なくとも数日前にお願いします BSイレブンのアーリーモーニング(金土日)では「ああ家族」が始まっているわね
大空真弓さんと赤木春恵さんの嫁姑対決が繰り広げられているわ >>007
ええっ、そんなのあるの?岡江久美子のやつよね?
見たいわ! 天までとどけで我聞が彼女を妊娠させるのはどのパートだったかしら? >>11
全部フィルム撮りの薄暗い映像が裏通り感を増幅していい味出してたわよね、嘉代さん(テレ朝)版は。
岡江さん(テレ東)版は画面が洗練され過ぎてたから最初から観る気起きなかったのよね。仲居役で出てた多根楽子さんや松井紀美江さんは好きだったけど。 >>14
田根楽子さん、ハマの静香は事件がお好きシリーズが凄く好きだわ 天までの六都子って、一作目のときはCMモデルのスカウトされるくらいまあまあ可愛かったのに
どんどんあっぱれさんまのチホちゃんになっていったわね
チホちゃんも目だけだと観月ありさの美少女だものねw >>16
いかりやさん主演の「猪狩文助シリーズ」での主人公と下宿してる旅館のおばさん(多根さん)の掛け合いも好きだったわ。
枠自体が消えて無印のまま終わった柄本さん版でもあの設定は松金さんがおばさん役でそのまま引き継がれてたわね。 >>17
「天まで〜」のお話聞いて気づいたなんだけど、長男役だった高尾さん(当時は佐藤名義)、「ああ結婚」にも主人公(赤木さん)の弟の長男役で出てたわね。
今の本業はマジシャンだけど、子役としは86年から活動してるから芸歴40年近い大ベテランなのね。
撮影機器の改良で画質がそれ以前よりは向上していた事も重なって、あの年代の作品観てると、気が遠くなる程の年月が流れてるって実感が薄れて、まるでつい最近の事のように思えてくるわ。 二時間サスペンスの再放送も画質がアップしてて
20年前くらいのがつい最近のように見えてきてしまうわ 密会の宿
松尾嘉代さん演じる女将は助手?の男と愛人関係だけど、岡江さんバージョンは
男が女将さんに片想いしてるだけの設定なのよね。 TVer
西村京太郎サスペンス十津川警部シリーズ33 東北新幹線「はやて」殺人事件
TBS 2004年放送 8月17日(土)23:59 終了予定
どえらいボカシと元夫婦共演にテレビドラマとしては大原麗子の最期の出演と
ネタてんこ盛りなのね・・・コレ >>22
リアルタイムで見てたわ。加齢もあるけど目をいじっちゃったせいで残念な麗子なのよね。 カミングホームで海水浴いく回
無駄に藤田弓子の水着姿が生々しいの
そして娘役の常盤貴子は水着ならないの ありがとう4いよいよ明日ね
ドキドキワクワクが止まらないわ!
求心が必要な症状かしら 常盤ってバカ女役がけっこう合うのよね
愛していると言ってくれも何気に頭空っぽなバカ女よね >>24
悪魔のKissのトラウマがあったんじゃないかしら いよいよ伝説のありがとうカレー屋編がはじまるのね
水前寺さんは出てないのね、だがそれがいい、って感じなのかしら 渡鬼ではちょっとウザいオジサンだった井上順とか大和田伸也が
このときはカッコよくて驚いたわw 藤岡琢也様のムンムンのお色気にクラクラしたわ
あの当時同サロあったら専スレおっ勃ってたわね 「うらごろし」で若旦那を誘い出すために悦子が立ちんぼして
「若い女より楽しいかもよ」と若旦那に声かけるシーンあったけど
それでついていく若旦那ってなかなかマニアックな殿方ね 「おくどはん」で中条きよしを色欲に溺れさせる加賀まりこにコーフンしたわ 新珠三千代版細腕繁盛期見たいけどテープが初回と最終回しか残って無いってWikiにあったわ
だから昔のドラマ再放送が管理ちゃんとしていた制作会社の物ばかりになっちゃうのね >>33
立ちんぼって店で雇ってもらえないブスや年増の最終手段よ。 紀香、宝生舞、とよた真帆の「億万長者と結婚する方法」
この時代はゴールデンの日テレドラマで人気女優がソープ嬢役とかやれたのね YouTube漁ってたら'81年のドラマ「関ヶ原」の杉村春子(ねね)と沢村貞子(まつ)の一部分だけのやつが出てきて見ちゃったわ。 Gガイドでみたら「火の粉」ですって
全く知らないわ >>42
検索してみたけどユースケサンタマリアが主演した東海テレビの土ドラのやつかしら 天までとどけ5見てるけど
しほの旦那が違くて、1の最後で結婚した竹内力ってどうなったの? って思ったら2で死んでたのね >>46
明らかに嫁とは歳が離れ過ぎてる髭がふさふさのおじさんが待子の再婚相手だったわよね?
無印に出てた頃の竹内さんには爽やかな部分がまだギリギリ残ってた感じだったけど、そこから僅かな間に今のゴツゴツした彼の原型が完成してたわね。 てかアタシがXのTOSHI顔の七穂子、六都子だったら密かに父と母を恨んだと思うわ
なんで自分も待子姉(しほ)のように美人に産んでくれなかったのと・・
八菜子は待子の次に小綺麗な顔かしら >>48
確かに若林さん(当時)レベルの美人が姉か妹にいて自分がその真逆だったらしんどいわよね。
まぁ、姉(待子)は母親似、妹(七穂子、六都子)は父親似って設定は完璧だったわ・・・ あの食う物平等な家庭環境でクソデブになれる五郎ってすごいわ 森尾さんの5つ子の紀香が子役の総入れ替えで見違える程きれいになったのには度肝を抜かれたわ。 たんとんとん、森田健作可愛いわぁ
この顔は今の世に出てもスタアになれるわね 我が子は他人って
なんか不気味な終わり方ね・・ 昔の世にもっぽいわ >>20
「ああ家族」、今日の回が南条豊さんの初登場だったけど、35歳当時の彼のかっこよさに驚いたわ。
兄役の山口崇さん(御年87歳)よりはひと周り以上若い(同72歳)けど、00年代前半以降、作品への出演は途切れてて、肩書も今は「元俳優」なのね。 >>55
見逃したわ.. めざましかけようか迷ったんだけど
昨夜から、いつまでもグズグズ暑いせいか具合悪くなってムリに起きるのをやめてしまったの >>55
あの兄弟は母親の赤木さん含め、次男の南条さん以外全員クズよね 南条さん「山川豊」が本名だったのね。
南条さんが俳優になったのが76年で、歌手の山川さん(本名・木村春次)がデビューしたのが81年だから、全くの偶然なんだけど、南條さんがそのまま本名で活動を始めていたら、歌手の山川さんは別の芸名を選んでた事になるわね。 テレ玉のスタア誕生、あと2話で終わりだけど
番組表に初期からずーっと河内桃子が2番手で載ってるのよね
誰かと間違えてるのかしら BS松竹東急の寅さん、この時の森繁久弥結構エロいわ
爺さんの森繁しか知らないからちょっと新鮮 >>62
この間まで再放送してた「ちょっといい姉妹」でも素敵だったわ。フケ専のアイドルね! ありがとうカレー屋編の下宿の朝食で納豆に卵を入れていたわ。そんな食べ方が当時からあったのね。
あとカレーパンとかも当時にあったのね >>67
そうなのね。あたし、ありがとう自体このカレー屋編が初めてなの。
すんごい古いドラマって感じで興味なかったんだけど、ここのところの「道」とか「ちょっといい姉妹」で
京塚昌子さんが素敵だったので見始めたところよ 京塚さんは肝っ玉かあさんがやっぱり1番良いわね
この肝っ玉にお任せ下さいって言う割には些細なことでオロオロするけど 京塚さん、83年に脳梗塞で倒れてから亡くなるまでの10年間は復帰してた84-85年を除くとずっと入院生活だったようね。
日本のように医療福祉が不完全なりに機能してる国ならまだいいけど、米国とかだと元気だった頃にどんなに財を成した人でもこれだけ療養が長引くと蓄えを全部失ってしまいそうだわ。 日本にいたんだろうし米国の医療費とか関係ないじゃないの ユースケなら「お見合い結婚」やりなさいよ!
やさぐれお松が見たいわ! 火の粉めちゃくちゃ面白かった記憶だわ
ユースケは嫌いだけど 全盛期の面影が残ってるようで残ってないような微妙な雰囲気になってるわね、最近のユースケ。
まぁ病気だったから仕方ないけど。 ありがとう4の時代にマフィン売っていただなんてビックリ ウジ系なら「不信のとき〜ウーマン・ウォーズ〜」が見たいわ! >>78
本放送された74年って事はちょうど50年前よね?
稼げてたお金の額を考えたら生活はまだまだ大変だったんだろうけど、街中で売られてた加工品はきっと今よりボリュームがあったんでしょうね。
容器を上げ底にするって発想も当時ならまだなかっただろうし。 >>80
石黒賢ちゃんの胸毛以外に見所あったかしら。 尾藤イサオちゃん、短髪にしたら途端に可愛くなったわね
身体も良さげだし >>72
初めて見たけど面白いドラマね
8年前のドラマらしいけどこんなのやってたなんて記憶に全くないわ 昨日の天までとどけ、我聞がこれNGだろってくらいにセリフ噛んでたわw 渡瀬版十津川の萩・津和野に消えた女っての見たんだけど、誤って殺された男の妹の「兄は女の人に興味ないんです!男の人しか愛せないんです!」って台詞あったり(裸の兄と男二人が写る写真付き)
犯人役の田村亮の犯罪理由が娘と近親相姦に起因してたり、十津川と萬田久子のキスシーンがあったりなんか色々凄かったわ >>85
フジの土曜深夜(東海枠)ね
その女ジルバとか、リカとか、おいハンサムの枠 作曲家・渡辺岳夫さんが手がけたドラマの音楽集の情報を貼っておくわ
『渡辺岳夫 ドラマ音楽メモリアル』
https://www.soundtrack-lab.co.jp/products/cd/STLC058.html
●土曜劇場『白い巨塔』(1978)より
●お昼のテレビ小説『朝ごはんぬき?』(1979)より
●土曜劇場『ご近所の星』(1979)より
●金曜劇場『妻たちは…』(1982)より
●平岩弓枝ドラマシリーズ『花祭』(1982)より
●平岩弓枝ドラマシリーズ『花ホテル』(1983)より
●新春ドラマスペシャル『女と女 華やかな春』(1987)より
●新春ドラマスペシャル『結婚行進曲』(1989)より 「花祭」好きだったわ〜
母親と二人して毎週楽しみにしてたのよ
田中健はかっちょいいし小林麻美は絵に描いたようなバカマンコだったしで
ラストには母親とふたり叫んじゃったわ
「悪魔のKISS」中島ひろ子はきっとあの十朱幸代オマージュね! >>89
フジの平岩弓枝ドラマシリーズも独特な雰囲気が漂ってたわよね。
VTR撮りの割に薄暗い映像でそれだけで橋田先生の作品を観てるような(良い方の意味での)重苦しさが伝わってきてたの。
カメラワークも作品の方向性を決める重要な要素なのね、って思ったわ。 2人の役者仲が悪く一緒のシーン作らないでくれって三谷幸喜言われたらしいけど裕子さんど誰かしら U子とあまり絡まない人って.. B作?w
同じシーンは少しあるけど一番絡みない人ではあるわね
でもB作のためにここまで気使うのか謎だわ
石黒賢
鹿賀丈史
千堂あきほ
松下由樹
中村あずさ
西村雅彦
佐藤B作 石井ふく子プロデューサーがゲストと語るテレビドラマ今昔物語り うらばなし
ゲスト水前寺清子 前編
https://youtu.be/NhMK-D9sWmI >>91
記憶が曖昧なんだけど、マンコが何人かで新番組についてあれこれ言うようなよくある企画で「風祭ゆきがバンバン脱ぎそうw」みたいなこと言われてたの、平岩弓枝シリーズじゃないかと思うんだけど、シリーズに風祭さん出てるのあるかしら。
あたしの記憶とシリーズ放送してた年代が合わないような気もするの。 >>98
フジ版って放送期間が77年から85年までだった割には、題名とOA時期位しか判らない作品も結構あるから、もしかしたら出てたかも知れないわね。
どの作品もいざ再放送となると権利処理の手続きが大変そうだわ。
82年の「花の影」なんてリレー出演した女優さん達の内、今もご存命なのは古手川さんと若尾さんだけだし。 >>60 違うゎょ
2.3.5.7.11.13.17,19,23,29,31,37,41,43,47,53,57,59,61,67,71,73,79,83,89,97,…… 友和、中条静夫を海でグーパンチ2発もお見舞いしたら本当に死んじゃうわ ありがとう第4シリーズはしばらくお休みなのかしらね
毎日楽しみにしてるのに… チバテレの火サス「十字路」見てるわ。02年の作品ですって。加藤の治子さんが出てるわ。
ちょっと調べたらこの前年にお正月の向田邦子新春シリーズが終わってたわ。 愛の劇場版の橋田先生原作の作品も脚本は別の方でもあの独特な言い回しだけはいじらせてなかったようね。
先生が直に本を書いた作品程あからさまではないけど、所々台詞の中に紛れ込んでるわ。 ありがとう4石坂浩二の裸は見たくないわね
見たいグループ
大和田伸也
尾藤イサオ
岡本信人
ビッグストーン ぎゃあ、ありがとう見逃したわ!
あったりなかったり変則的なんですもの 合格先生が女嫌いで合格に好意ある女が近くにくると背中に蕁麻疹起きるって話だから見なくても大丈夫
合格に好意持ち出した佐良兄貴が近くに来ても痒くならなかったから兄貴プンプンよ
アタシは女扱いじゃないんだって 吉って24才の設定にしちゃ言動が幼過ぎよね
女がクリスマスケーキに例えられてた時代の24才よ 速見もこみちの浅見光彦久しぶりに見たけど兄が風間杜夫って今さらだけどやっぱり無理あるわよね
年齢差親子じゃないの
原作読んだことないけど異母兄弟設定なのかしら >>113
浅見兄弟役で年齢的な違和感が一番無かったのってやっぱり高橋悦史さんが水谷さんの兄って設定だった日テレ版になるのかしら?
って一瞬思ったけど、実際のお二人は17も歳が離れてたのね。 フジテレビoneだかtwoで昨日からカバチタレやってたのね
前半見逃してしまったわ 上のほうで言われてたMXの「火の粉」おもしろいわ
ユースケ・サンタマリアが上手すぎて怖いわ やだっ カバチタレの妻夫木かわいすぎるわ
01年ドラマだから20歳くらいだと思うけど 織田裕二さんと石黒賢さんのダブル主演で1993年に放送された「振り返れば奴がいる」で、TVerでの配信がスタートした。TVer恒例の「名作ドラマ特集」の一環で、TVerでは初の配信となる。
「振り返れば奴がいる」は、三谷幸喜さんが連続ドラマを本格的に手がけた初めての作品。
カンザス大からやってきた正義漢の医師の石川玄(石黒さん)と、天才的な技術を持つも冷徹な性格の外科医、司馬江太郎(織田さん)が、互いの理念がわかり合えないまま激しく衝突していく……。
出演は、織田さん、石黒さんのほか、鹿賀丈史さん、千堂あきほさん、松下由樹さん、西村雅彦(現・まさ彦)さん、中村あずささん、佐藤B作さんら。
演出を若松節朗さん、河野圭太さん、木下高男さんが担当し、プロデューサーは関口静夫さんが務めた。主題歌はCHAGE&ASKAの「YAH YAH YAH」で200万枚を超える大ヒットを記録した。 大人気シリーズ「踊る大捜査線」の新作映画2部作の公開を記念して、映画過去作を最新リマスター版(4Kリストア版)で初の地上波一挙放送が決定。
さらに、ハッピーアワー枠で連続ドラマ、スペシャルドラマ3作品をリピート放送。
■映画「踊る大捜査線」シリーズ
9月28日(土)後9:00〜:土曜プレミアム・『踊る大捜査線 THE MOVIE』
9月30日(月)後9:00〜:『容疑者 室井慎次』
10月5日(土)後9:00〜:土曜プレミアム・『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』
10月12日(土)後9:00〜:土曜プレミアム・『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』
11月16日(土)後9:00〜:土曜プレミアム・『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』
■テレビドラマ「踊る大捜査線」シリーズ リピート放送
ハッピーアワー枠:月〜金 第一部:後1:50〜2:48、第二部:後2:48〜3:45※関東ローカル)※放送日の変更可能性あり
●連続ドラマ『踊る大捜査線』(全11話)
9月16日スタート
●スペシャルドラマ『踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル』(1997年12月30日放送)
9月24日(火)、9月25日(水)
●スペシャルドラマ『踊る大捜査線 番外編 湾岸署婦警物語 初夏の交通安全スペシャル』(1998年6月19日放送)
9月25日(水)、9月26日(木)
●スペシャルドラマ『踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル』(1998年10月6日放送)
9月26日(木)、9月30日(月)
■テレビドラマ『踊る大捜査線』
TVer/FODにて、9月20日(金)から期間限定で順次無料配信開始
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2344000/2343804/20240907_071527_p_o_96115850.jpg 湾岸署婦警物語って内田有紀が新人夫人警官のやつね?
カバチタレには篠原涼子が交通課の警官で出てたのすっかり忘れてたわ
てかこの時代、中島ひろ子って不幸の塊みたいな主婦やらせたら天下一品ね
きらきらひかるで藤田弓子をおでん毒殺する娘役もよかったわ カバチタレ、豊原さんもゲストで出てたわよね?最初の一回目で味をせしめて調子こいて客を取ってたら痛い目に合う出張ホストか何かの役で。 土曜ワイド劇場「黒の環状線 新婚夫婦恐怖のおとし穴」
9/8 (日) 8:00 〜 10:00 (120分) BS松竹東急(Ch.260)
【初回放送】1980/02/16 【脚本】新藤兼人
【出演】安奈淳 / 大出俊 / 中山仁 / 中尾彬 / 中山麻理
加藤和夫 / 南利明 / 高品格 / 鹿内孝 / 西田健 / 奈美悦子
◆禁断の愛に溺れ、夫が、妻が、それぞれの想いのままに
罪を犯してしまう。時に逃避行をし、時に完全犯罪を計画。
愛する人のために、自分の夫を、妻を陥れる…。愛欲の末に、
今の生活を壊した男女に待ち受ける結末とは…!? 男女7人秋物語が終わったわ
これ6人の恋愛話のフリして男同士の友情(今井と貞ちゃん)女同士の友情(ミキとカズエ)を描いてるわよね
手塚理美の ミキはねあたしの事許しててアンタ好きになったのよ! それを捨てるなんて!ギャーみたいなシーン今でも泣けるわ あの頃の手塚理美めちゃセクシーだった
あと TVerで三谷幸喜祭とクドカン祭よ
総理と呼ばないで 見始めたわ 野島伸司祭りやってほしいわ
愛しあってるかい
愛という名のもとに
ひとつ屋根の下1、2
高校教師
この世の果て
家なき子1、2
人間失格
未成年
聖者の行進
リップスティック
ここの付近までやってくれたら満足だわ
ストロベリーオンザショートケーキから微妙だから・・ >>130
野島作品に限った話でもないけど90年代の作品って冒頭にお断りテロップ入れないと再放送の時に色々面倒臭そうなのが少なくないわよね。 今週の金曜からBS-TBSで十年愛始まるわ
https://bs.tbs.co.jp/drama/10nenai/
可愛かった大江千里ちゃん鑑賞しようかな 十朱幸代の朝吹理矢子シリーズが見たいわ
大山のぶ代さんのヤツ SOSは親が再婚して同居始めた日の夜中に親がSEXしてて
部屋のドアの前でその声聞いて「よかった〜(お母さんが幸せになって)」みたいに言ってる深キョンが印象深いわ
40前半くらいの永島敏行が義理パパになって夜な夜なそんな声聞かさせたら・・ アタシなら母に嫉妬するわ!
永島敏行と岡田奈々のSEXなんて、ぜひ鑑賞してみたいわ BS11のああ結婚の後番組、芳恵さんの喫茶歌謡界なのね。
番組名の横に【新】が挿ってたから帯ドラ枠はそのまま廃止か、しばらくお預けのどっちかって事なんでしょうね。 >>132
名シーン、楽しみね
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20140529/01/kodomomonga/3c/43/j/o0391028312956141866.jpg >>130
2行目〜6行目は去年から今年に掛けてTVerでやったわよ 確か
たまにチェックしてみて あらっ TBSチャンネルでずーっと放送されてなかった金八3が始まったわ
8年ぶりくらいじゃないかしら・・?
菊池健一郎の姉が松下由樹だったわね ぼくの魔法使いがすごく好きだったから見返したいのに配信されてないわ
てか21年も前なのねあれ… 豊川悦司と常盤貴子が共演したドラマ「愛していると言ってくれ」が、最新のデジタルリマスター技術により映像・音声がアップデートされ、初のBlu-ray化。
放送から30周年を迎える2025年2月26日に発売される。
岡田浩暉、余貴美子、矢田亜希子、鈴木蘭々、相島一之、橋爪功、吉行和子、麻生祐未もキャストに名を連ねる。
平均視聴率21.3%、最終話は最高視聴率28.1%のヒットを記録し、DREAMS COME TRUEによる主題歌「LOVE LOVE LOVE」は約250万枚を売り上げた。
Blu-ray BOXは4枚組。ドラマ本編の全12話と、2020年放送「愛していると言ってくれ 2020 特別版 豊川悦司&常盤貴子 25年ぶりのリモート同窓会」や制作発表、未公開カットなどの特典映像が収められる。
さらに脚本家・北川悦吏子によるメイキングダイアリー(「愛していると言ってくれ シナリオ集」より)と、新たな書き下ろしコメントが載ったブックレットも封入される。
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2024/0909/aishiteriutoittekure_202409_01.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2024/0909/aishiteirutoittekure_202409_02.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2024/0909/aishiteirutoittekure_202409_03.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2024/0909/aishiteirutoittekure_202409_04.jpg 吾輩は主婦である 見てるわ
初見じゃないので面白かったところ飛ばし飛ばしよ やっちゃんが出るとこは全ておもろいわ
子役の男の子が飛び込みの子にちょっと似てる気がする TVerに宮沢りえの東京エレベーターガールがあるわ
結構レアなのがあるのでたまに覗いてるわ アタシは2年くらい前にU-NEXTで見たわ
TBSと提携したからTBSドラマはかなり充実してるわね、聖者の行進とかQuizまであるし
確か赤井は相楽晴子のとに戻って終わりなのよね、最後に2人で遠出したときそのまま駆け落ちしてほしかったわ
ところで何でエンディングが犬の映像なのか謎だわ! >>143
ドラマ見たことないけど由貴ファンなのでミッチーとのCDだけ当時買ったわ
一番太っていた頃かしらね >>143
>>146
つい最近の事のようだけど、吾輩は〜がOAされたのが18年前で、TBSが昼の帯ドラを廃止してからでも15年経ってるのね。 クニさんちの魔女たちが見たいわ。
小田茜がヤンキーっぽいJK役で出てたり、中野英雄・石黒賢・原田龍二が毎回家の外で
並んで立ちションする場面があったり(居候の4姉妹たちにトイレを使われてる)
父親役の小野寺昭さんがおしとやかなマナー講師役で面白かったわ。 河相我聞が出てた「青春の影」ってドラマで我聞の父親(前田吟)が職場の愚痴を話すシーンで
「あの野郎(同僚)、俺に「○○さんってどちらの大学出身でしたっけ?あっ高卒でしたねw」と
言ってきやがった!」
別の回では「あいつ(同僚)社内に「慶應会」なんて派閥を作りやがった!」と言ってて大人の世界怖いと思ったわ。 金八3見てるけど、時期的に室井滋がやぱ猫のレイちゃんに見えて仕方ないわw
てか金八の大森巡査って、 今頃はすごい老害爺さんになってそうね・・ [新]ドラマ・十年愛▼第1話 今 幸せですか?
9/13 (金) 9:59 〜 10:55 (56分) BS-TBS(Ch.161)
【初回放送】1992年10月16日 - 12月25日 TBS 金22枠)
【脚本】遊川和彦 【演出】吉田秋生 / 吉田健
【出演】田中美佐子 / 浜田雅功 / 大江千里 / 斉藤慶子 / 木村一八
鈴木杏樹 / 原田貴和子 / 常盤貴子 / 岩本多代 / 白川由美ほか
◆谷青空(田中美佐子)は、母・愛子(白川由美)と腹違いの
妹・美幸(鈴木杏樹)との3人暮らし。ある日、不倫相手と密会
していた青空は粟野嵐(浜田雅功)と出会い…。つかず離れず
10年間、男と女の友情?愛情?25〜35歳の10年間を
過ごす男女3人を中心に展開されるドラマチックな人生を描く。 SPECはちょいちょいリピートがあるけれど、今回はSPの翔や零も配信されてるのが嬉しいわ
クエッやサトリンサトイモがまた見られるなんて! >>151
鈴木さん、シリーズが完結した2011年当時でも65歳だったし、中年期以降の10年、20年ってあっという間ねぇ。 TVer
シティーハンター
OP曲
大沢誉志幸のは全く聞き覚えなくて違和感
前半が小比類巻かほる後半が大沢らしいけど
ED曲は全部TM
夏休みの夕方の再放送で見てるはずなのに
美味しんぼ、ルパン >>151
ジジイ教諭が意見を述べながら鼻くそほじるだか、鼻毛抜いてるだかで絶句!こわばった顔で見るのよね、室井w 懐かしドラマ好きからしたらTBSが三井奥さま劇場と夕方5時の再放送枠無くしたのは痛いわね
と言っても奥さま劇場は渡鬼、夕方は水戸黄門、大岡越前ばかりだったけどたまにやる金八先生はついつい見ちゃったわ >>157
そういえばTBSは昼すぎにも一時再放送枠あったわよね。ひるおび後かしら。3.11の日、あたし会社辞めた頃でぶらぶらしてて、家で金八見てる時に地震が来たの覚えてるの。加藤(直江喜一)が出てたわ。 はなまるの後に再放送枠あったわね
未成年とかけっこう色々やってたわ 三井奥さま劇場は復活してほしいわね
タイガー&ドラゴンを見ていた記憶のが最後だわ
ランデヴーが見たいのよ
Tverの夏に恋する女たちも続き待ってるのにまだ来ないわ 平岩弓枝劇場に復活してもらいたいわ
(劇場枠じゃなかったけど)御宿かわせみも澪つくし料理帖も続きが見たいのよ 吾輩は主婦であるに夢中で野戦病院とスカイキャッスル見れてないわ
お金をあげちゃった! TBSに限らず「ドラマの再放送はBSの系列局で観て下さい」ってスタンスなんだろうけど、地上波側がここまでスカスカになっちゃうとねぇ。 >>165
しかも割と最近の作品よね。
アイフルのCMをフラッシュバックさせながら楽しんでたわ。 TBSチャンネルも放送してるのがいっつも同じものばっかで飽きたわ >>167
ネット動画とか観る側の選択肢が拡がった事で経営状態が厳しくなってコンテンツの入れ替えを頻繁に行えるだけの体力が無くなったんでしょうね。 1回許可取ると再放送も楽だから
(許可取る時に◯回放送できるって契約をするから)
同じ作品を何度もやるのよね。
TVerの過去作配信のほうが充実してきてるわね。
ただ昔のバラエティや単発ドラマはやっぱり衛星放送優位かしら。 >>170
十年愛、アタシも1話で脱落だわ
美佐子は好きなんだけどつまらなすぎるわ、あと浜田が昔から苦手なのアタシ ママ!アイラブユーって浅香唯主演の昼ドラ、話はまったく覚えてないけど
探偵役の田中哲司がカッコよかった記憶で印象に残ってたんだけどプライムビデオで見られるようになってるわ!
若い頃の田中哲司はすごくステキだしはいりやモト冬樹もいい味出してるし1話から面白かったわ
たまたま南野陽子のwiki見てて浅香唯のページに移ってこのドラマのこと思い出して検索してよかったわ それこそ浜田ドラマやるなら浅香唯も出てたADヴギやってほしいわ
普通に加勢大周が出てた2時間サスペンスの再放送はしてるんだし
そいえば浅香唯で思い出したけど
数年前に日専チャンネルで榎本加奈子の「ただいま満室」放送されたのよね
見たかったわ こんなドラマもどこかで流さないかしらね
会いたくて 1989年7月15日〜8月19日
https://www.youtube.com/watch?v=JW7s3Z_pOv8
荻野目洋子、井森美幸、小川真由美 >>174
リアルタイムで見てたけど暗いドラマだったわね〜。鎌田敏夫だっけ?
斉藤由貴の湘南物語の次だったかしら。 TVerで 想い出づくり やったのよね
初めて見たけど出てくる人みんな若くて懐かしかったわ 話も面白かった
山田太一とか倉本聰のドラマやって欲しいわ
あの時お気に入りの登録数が少なくて若い人しか見ないのかなTVerは あたし、「想い出づくり」の柴田恭兵で腋毛フェチになったわ アタシは加藤健一のブリーフにやられたわ
再放送でまた見られて嬉しかった 我慢できない!をもう一度見たくてたまらないわ〜
てか94-96年の小室黄金期タイアップのドラマって当時 曲は有名だったのにドラマはあんま再放送されないの多いわね、ギリギリ勢い残っってたころの青い鳥以外
survival dAnce 17才
CRAZY GONNA CRAZY 我慢できない!
Feel Like dance ひとりにしないで
BRAND NEW TOMORROW クリスマスキス
Chase the Chance ザ・シェフ
EVER&EVER 翼をください
more kiss ひと夏のプロポーズ
FACE 彼女たちの結婚
CAN YOU CELEBRATE? バージンロード >>180
この時代にアタシ生きていたはずなんだけど全て知らないタイトルだわw 我慢できない!って今の鈴木京香じゃ考えられない内容よね
きれいだけどつまらない女優だったからイメージ変えるために出演させたのかもしれないけど >>164
テレビほんとヒドイわね。テレビの奥の人が推すと決めたタレント性のかけらもない素人同然のがダラダラ出続けて
それか韓国ドラマばっかり >>183
良質なコンテンツがまだ作られていた時代を覚えてる世代と全く知らない世代でも捉え方やっぱり違うんでしょうね。
後者だと「テレビなんてそんなもの(そもそも観ない)」位にしか思ってなさそうだし。 でも昔のドラマ今見返すとアレ?こんなつまらなかった?
てヤツあるわよね >>185
月曜・女のサスペンスの文豪シリーズとかそんな感じだったわね。
あれ、面白いつまらない以前の問題として脚本自体が最初から破綻してたし。 >>185
「ずっとあなたが好きだった」って少しそれ感じたわ
見てるうちに賀来千香子と布施博の方がウザくなってくるのは当時からだったけど
テンポもこんなダラダラした感じだったかしら?って感じ
「冬彦さん」ってキャラだけでもってたドラマだわね
「誰にも言えないは」今見ても面白いんだけど >>187
「誰にも言えない」の頃に建てられた劇中に出てくるのと同じような仕様のマンションって実際の住心地はどうだったんでしょうね。
30年以上経ってるからそのままの形で現存してる物件はあまりないんでしょうけど。 >>179
加藤健一で思い出したけど「息子が恋人」って小川真由美のドラマまた見たいわ〜。 加藤さんってくれない族の反乱で大原さんの夫役で出てた方だったのね。 研ナオコって歯並び綺麗ね
鼻の穴が上向いてなかったら美人ね ぎゃああああ またありがとう見逃したわ!
しばらく無いと思ってたの… >>180
クリスマスキスってお笑いコンビ(解散済み)のU-turnが出てたやつよね
戦隊レッドになる前の前原一輝も刑事役で出てたそうだけど内容が全く思い出せないわ >>188
いまもあのマンションは存在してるわね。
都心よりは格安だけど、今でもそこそこの値段ね。
1990年築だから、あの頃はまだ築3年だったのね。
https://www.homes.co.jp/archive/b-13389823/ 来週からMXでウツボカズラの夢やるわよ
最高のオバハンUはやらないのね >>194
懐かしいわ〜。作品での野際さんの怪演も話題になってたけど、物件が建てられた90年時点ではそれまでのイメージがまだ保たれてたようね。
野際さんは天に旅立たれて、若かった他の演者の皆さんも高齢者に・・・30年ってやっぱり長いわね。 >>195
まず、
>ウツボカヅラの夢
を説明なさい セーラームーンごっこしてた東と中村綾の子供も今30代後半くらいでしょうしね・・
そいえば産婦人科医のすごいチョイ役で深浦加奈子も出てたわね
この頃からのドラマはあちこちに深浦加奈子が潜んでるわね、山下容莉枝と共に 中村さんってこの時点で既に色々残念だったのね・・・:
ttps://www.youtube.com/watch?v=9SZ1vhitq9M
3人まとめて「ブ○」って評されていたようだけど、青山さんは普通に綺麗ね。 同じく93年放送の高校教師
まさか真田広之がディズニー資本でこんな世界のヒットドラマを製作するなんて >>200
ラストサムライはケン・ワタナベより真田の方が国内の評価は高くなかった? >>182
かなり下世話なドラマだったわよねw
人形を立てるのがYesNo枕の役割だったような
西村和彦がたまに脱いだり色々と面白かったわ 将軍は日本でも撮影したかったけどロケの許可おりないとか
目標に達する撮影現場が日本ではできないと判断したとかって製作話を読むと
日本ってキルビルのときから何も進歩してないのねって思ったわ 日本はフィルムコミッションが広がってないから
ロケ許可取りが面倒くさいみたいね。 >>200
高校教師も内容的に地上波では再放送が難しい作品になっちゃったわよね。
あの窒息しそうな絶望的な空気感は嫌いじゃなかったけど、鬱体質の人が観たら体調悪くなりそう。 高校教師、数年前BSでは再放送してたわね
来月地上波で竹野内反町のビーチボーイズが再放送らしいけどもっと真夏にやりゃいいのに
何かの宣伝がてらだろうけど 高校教師の頃の真田広之に憧れてたわ。
まだ性欲というものがわかってなかったから
こんなお兄ちゃんいたら良いのにって感覚だったわw 「天体観測」が見たいわ。
オダギリジョーが警察に出頭しようとした所を刃物で刺されて死ぬ場面があるから放送出来ないのかしら。 真田さん、米国に拠点を移した頃(当時43歳)の映像を観た時は「老けたわねぇ」って思ったけど、そこからはほとんど変わってないから60代の今は逆に若々しく見えるわね。 若い頃の真田広之のケツは素晴らしかったわ
糞映画の「怪盗ルビイ」の録画削除出来ないのは真田広之のプリケツのせいよ あら、テレ朝サスペンス(再)、靖子の鉄道捜査官だわ。靖子より山下容莉枝の大仰な芝居が楽しめるから好きなのよVol.14。
バッグの落とし方が新劇よ!! 山下さんも二宮さよ子さんみたいな存在になれそうで結局なれなかったわよね。 吼えろ鉄拳
あたりじゃないの
真田ピーク
wikiみたら1978年から2000年くらいまで
1年に映画3本とか
物凄い数ね
新宿鮫あたりで落ち着いた印象だった 踊る大捜査線やっぱり面白いわー
織田裕二も深津絵里も若くて美しい
昨日なんて端役で小池栄子が出てたわ
言われなきゃ分からないから
本店の刑事の中にいたらしい田中哲司を見逃した >>205
何気に鬱気味の人が辛いのって
昨日最終回だった金八3の海援隊の主題歌の
「頑張れ 頑張れ 頼む 頑張れ 頑張ってくれ〜♪」 だったりしそうだわ >>215
あたしその曲聞くと綾瀬の事件思い出してしまうわ
被害者が自分を励ますようにぼんやり歌っていたとか >>215
聖子さんと船越さんがダウン症の子供の両親役で出てた「たったひとつのたからもの」って単発の中にもそれに近い一幕があったわ。
息子を通わせていた施設で重度の障害を抱えた中年男性(斎藤洋介さん)が飛び降り自殺するの。
「私が「頑張れ」って言い過ぎたせいだ」って彼に付き添っていた身内の女性(戸田恵子さん)が自らを責めるシーン、思い出すと今でも辛くなるわ。
でも彼女がそうなってたのも無理ないわよね。そうでもしてないと自分が崩壊しちゃうもの。 石黒賢がタッパーに給食の残り物入れて
生徒の家までちゃんと食べなきゃねって来るシーン、マジキチだわw 昔は給食残すの禁止で、食べ物を無理矢理口に押し込まれたりしたのよ。 昼休みや掃除時間まで机の配膳皿が食べ終わるまで片付けられず残されたままの子いたわね
先生は食べたくないものないんですか?と言ってビンタされてたわ笑
あたし残しても注意されなかったからあの先生はあの女子生徒のこと嫌いだったんだと思うけど
てかスレチ失礼しました BS-TBS スクール・ウォーズ1<デジタルリマスター版>
9/27(金)スタート月曜〜金曜あさ7:00〜7:54
宮田恭男好きだったわ
でもこのドラマ好きじゃない >>218
3がOAされたのって平成になる直前だったわよね?
当時なら問題を起こしても上に揉み消して貰ってそのまま定年まで完走しちゃった先生達も普通にいたでしょうね。
子供の人権って概念自体が今の基準に照らしたらそれこそ穴だらけもいい所だったし。 金八3の特番だったと思うけど高校受験に失敗して進路が決まらない子の話なかったかしら
それも放送して欲しいわ 3はジャニ生徒(森且行や長野)が空気ってレベルにぜんぜん目立たなかったわね
男子生徒は萩原聖人と菊池健一郎は目立ってたけど、浅野忠信は空気だったわ
3って問題少女の山田裕子もなんか地味だったわ、アル中の父親の前田吟のが印象深いわ 3の前年にOAされた6回目の特番もタイトルからして重苦しかったわね。
前田さんと小川範子さんが父娘で出てた分。
天まで〜の長男役だった高尾さんも出てたようね。 アル中父の話は悲しいわ。
中3の娘が歳ごまかして夜中にアルバイトしてるのよ。 >>218
そういえばアメリカの会社の「タッパー」、潰れたらしいわね >>208
山崎樹範をこのドラマで知ったわ 普通ぽくてかわいかった 今週の土日のBS松竹のサスペンスは かずえなのね
HOTEL出てた頃のかしら
髪ショートでバイク出勤、当時のレズには受けそうな感じだったわ
かずえが髪切るきっかけになった子供の話の子役って安達祐実だったのよね 90年代にドラマだけどタイトルが思い出せないのよ。
石黒賢が主演で、主人公が男子校の同窓会に行ったらかつての友人がニューハーフになってて、
主人公はニューハーフになった友人と今までと変わらず友達として接するけど、
周りの人からは変な奴扱いされたり、
彼女から他の女と浮気してると誤解されたりするのよ。ちなみにニューハーフ役は鷲尾いさ子だったわ。
彼女がいさ子を浮気相手と勘違いして突き飛ばした時にいさ子の股間に手が当たって彼女が
「ん?付いてる・・・え?男なの?」と言うのよw >>231
お久しぶりね!っていう日テレ系の単発ドラマらしいわ
甲子園に出た野球部のバッテリーが石黒賢✕鷲尾いさ子(ニューハーフ)という設定 そいえば昔姉が持ってたアイドル雑誌でビーバップ頃の仲村トオルがハワイだかどこか行ってるグラビアで黒ビキニ写真があったけど
この写真がネットにあがってるの見たことないわ
清水宏次朗のビキニ写真はよくあるけど BS日テレ 2024年09月22日 (日) 16:00〜17:55
監察医室生亜季子1「歩き出した白骨死体」
室生亜季子…浜木綿子
田原警部…すまけい
北川雅代…柏木由紀子
他
初回放送日1986年12月23日 ようつべで虹子の冒険を見てるわ
やさぐれババァの加藤治子もなかなか良いわね
昔のホステス物の喫茶店でタバコすっぱすっぱなのも良いわ〜 >>238
あたし原作の「銀座花族」が大好きだったのよ
連載してた週刊女性を毎週立ち読みしてたしコミックスは全巻買ったわ! >>239
原作はもっとホステスのバチバチ描写がすごいらしいわね
ドラマは良くも悪くも久世ドラマ感になっちゃってる感じなのかしら >>240
本当はコミックス8巻分くらいの分量が原作にはあったのに、コミックスになるとなんでか5巻に再編されたのが当時から残念無念で
コミックスより後の話し〜虹子が独立してお店のママになってからも何エピソードかあるのよ
いつか愛蔵版として原作の全エピソードが再編されるとか、
なんならつのだ先生がお亡くなりになった時こそ…なんて不謹慎なこと考えたりしたんだけど
せめて配信でだけでもして欲しいわ
ド田舎の小学生が毎週々々週刊女性を立ち読みするのは大層辛かったんだから! TV版だと、友人のかおりと夜のお勤めを始めたばかりの頃、先輩ホステス(夏順子さん)にロングスカートを踏んづけられて虹子、転んでたわね。
パワハラ系のキャラ以外も普通に受けていた夏樹陽子さんと違って、夏さんは一貫してヒール役に徹してたわよね。
ママには「娘さんはヘルプですから」って母親からのギャラ上げ要求を却下されてたけど、それでもあざみ(松本ちえこさん)よりは多かったんでしょうね。 火曜サスペンス劇場名作選
監察医・室生亜季子「歩き出した白骨死体」
9/22 (日) 16:00 〜 17:55 (115分) BS日テレ(Ch.141)
【初回放送】1986/12/23
【出演】浜木綿子 / すまけい / 柏木由紀子 / 三浦リカ ほか
◆37作まで続いた人気シリーズの記念すべき第1作。
開業医と監察医の二足のわらじをはく医師・亜季子(浜木綿子)の
犯罪捜査物語。埼玉県内で廃車ごと灯油で焼かれた黒こげの
焼死体が発見された。新米の監察医・室生亜季子の所見によれば、
年齢は40歳くらい。他に身長、血液型が分かった。該当する人物が
2人いる。主婦・雅代の話では、夫の秀夫が博打の借金がもとで
2年前から失踪中。スナックママ・久子も、失踪中の夫・仁ではない
かと警察に来た。2人の失踪者は、ともに生命保険にも加入していた―。 >>220 アタシが中坊の時もいたけど大概中年マンコ教師よね
何でこんな小さいことにヒステリー起こすのかしらって子供心に感じてたわ >>238
つべで1回目見てきたわ
吉行和子さんがめちゃめちゃ色っぽいわ
夏目雅子が美しいしスーちゃんも可愛いわ
青島幸男やらガチョーンやら楽しいメンツね >>239
Google booksのサンプルで読んできたわ! ちょう面白いわ!
つのだじろう先生てこういうのもお描きになるのね 虹子の頃の青島幸男、改めて見るとかわいいわ
平田満さんと同系な感じ
岩城滉一も若い頃やっぱ男前だわね、もう今は70代いってるかしら? >>247
「もう」なのか「まだ」なのか判断しづらいけど、御年73歳なのね、岩城さん。
主な出演者の内、現時点でご存命なのって彼を含めて6人(内2人は引退)のみ。
40年ってやっぱり長いわね。 やんっ 雅子と岩城滉一のベッドシーン、日活みたいだわ >>250
虹子って、恋人だった尾形(名高さん)を親友のかおり(田中さん)に略奪されて、最初は忌み嫌っていた浜崎(岩城さん)に惹かれるようになったのよね?
ヴァンテレーヌのママ(渡辺さん)が店を畳む事になり、ホステス達は散り散りに(虹子もライバル店に移籍)。
かおりはかおりで会社の倒産で全てを失った尾形を妻として支える事になったりと、終盤は一気に色々来てたわね。
田中さんのその後も、虹子とかおり、二人分を演じたかの如く、波乱と縁深い生涯だったわね。 改めて見ると、田中好子って病気とかも大変だったけど
虹子の頃から神様もう少しだけ(98)の頃とかまであまり顔が変わらないわね
確か家なき子(94)のときにはもう乳癌発覚してた後なのよね
家なき子のお母さんも改めて見ると世間知らずすぎ呑気すぎで、単純に良いお母さんとは思えないのよね
そんなに入院や手術費かかるとは思わなかったって言ったときビックリしたわよw >>252
テレ東の2時間ドラマに01年と05年、08年にそれぞれ出演してたけど、時系列で並べると体調が徐々に悪化していったのが伝わってくるわ。
髪型も自然でアップ撮りに耐えられる血色の良さがあった00年代の初めと治療の影響でウィッグが手放せなくなった半ば以降じゃ明らかに変わってるから。 ビッグストーンさん良い男なのになんで嫌がるのかしらね
音無美紀子の役イライラカッカ怒ってばかりね >>252
ダメ男に引っ掛かる万個ってメンヘラや軽度池沼よ。 女は精神障害・知的障害があっても恋愛・結婚しやすいみたいだけど、
良くも悪くもクセのある男が相手ってパターンが実際多いらしいわ。
単純に障害がハンデになってないと好意的に捉えて良いのか微妙なのよね…。
ちなみに男の場合はそもそも恋人できないらしいわ。
お金稼ぐのが難しいから。 やらせてくれれば何でもいいって男は一定数いるからね だからゆるい障害者女は需要がある
やらせてくれれば何でもいいって女はあんまりいないでしょ だから障害者男は需要がない 聖者の行進のお雛を思い出すわっ
段田さんってああいう役やらせたら天下一品ね 必殺シリーズの主水の上役田中さん、初期はオネエ演技抑えめだったのね
これくらいでやっていた方が良かったのに 松竹で録画しといてまだ見てなかった歯科学の女を見たけど
奄美の海上保安官役の永島敏行、オトナの男の色気ムンムンだわ
ウェットスーツ姿まで拝められて良作ね、99年だから45歳くらいかしら?
エンディングがTRFのJOYだったけど今となってはTRFでいちばん再放送でちょくちょく耳にする曲だわね
上でもあったようにヒット曲じゃなく完全オワコン化してたときの土ワイの地味曲なのに
この前後くらいにはZARDも使われててZARDもずいぶん落ぶれたのねと思ったものだわ promised youかしら<ZARDの土ワイ主題歌
一青窈のハナミズキに火サスのタイアップついてたことを
知ってる人ってどのくらいいるのかしら。
曲自体は超有名なのに火サスEDのイメージは全然ないのよね。 2時間ドラマも不定期の特番化してからはEDにタイアップ曲が流れる事はほぼなくなったわよね。
「ED主題歌なんて無くてもいいのに」って定時の頃は思ってたけど、いざ無くなるとやっぱり寂しいものね。 >>261
あのドラマの竹野内豊かわいくて好きだったわ
常盤貴子がアンナミラーズ制服着てたけど今無いんだっけ >>263
フジ金曜日の平松愛理「この街のどこかで」ED曲は合ってなかったわ。 水曜グランドロマンの薬師丸ひろ子「語りつぐ愛に」は名曲だったわ 「瞳がほほえむから」も良かったわね
次が明菜の「水に挿した花」でセールス的には明菜が断トツなんだけど
世間的にはひろ子と美樹の曲の方が認知度が高そうだわ 火サスは杉山清貴の風のLONELY WAYとか好きだったわ
90年代からの火サスは竹内まりや、高橋真梨子、辛島美登里とか
大人向けで売れた曲が多かったイメージだわ
00年代だとテレ東の明菜のDaysがよかったわ 十年愛、木村一八がカッコよくてちょっとビックリ
そんな事すっかり忘れてた
十年愛初めて見たけど殴ったり殴られたり物騒なシーン多いわね
第10回だけかもだけど 毎度のときの白ブリの膨らみがかなり立派だったわね、一八 >>265
金曜エンタテイメントだっけ
工藤静香の雪・月・花はよかったわ
静香火サスで深紅の花ってのもあったわね 「深紅の花」結婚発表の前月にリリース、YOSHIKI提供曲で YOSHIKIのレーベルに所属
なかなかの女よね。 [新]スクール☆ウォーズ 〜泣き虫先生の7年戦争〜
▼第1話 それは涙で始まった(デジタルリマスター版)
9/27 (金) 7:00 〜 7:54 (54分) BS-TBS(Ch.161)
【初回放送】1984年10月6日 - 1985年4月6日 TBS土21枠(全26話)
【制作】大映テレビ 【原作】馬場信浩『落ちこぼれ軍団の奇跡』
【出演】山下真司 / 岡田奈々 / 松村雄基 / 小沢仁志 / 宮田恭男
鶴見辰吾 / 伊藤かずえ / 岩崎良美 / 間下このみ / 下川辰平
名古屋章 / 三浦浩一 / 和田アキ子 / 坂上二郎 / 梅宮辰夫 ほか
◆県下一のワースト校で不良の巣窟だった京都市立伏見工業
高等学校。高校ラグビー界において全くの無名校だったが、
そこに、元ラグビー日本代表フランカーであった熱血教師が赴任して
来る。様々な困難を乗り越え、わずか7年で全国優勝を成し遂げる
までの軌跡を描いた実録スポ根ドラマの金字塔!
Don't miss it( ・`ω・´) マネージャーの岩崎良美を事故死させる必要あったのかしらね? ドラマじゃないけど来週のBS松竹東急、松本清張特集やるわよ
こすられすぎの疑惑、砂の器だけじゃなくわるいやつら、影の車、天城越えもあるわ そうね壽賀子先生がスケジュールの都合で途中退場する役者は殺すのが1番だって仰ってたわ 結構あるみたいね<スケジュールの都合で死んで退場
澪つくしで寺泉憲が途中退場したのは
オレゴンから愛の撮影が始まるからって理由だったみたいだし。
アナウンサーぷっつん物語で麻生祐未が
転勤扱いでいきなり消えたのは無理矢理すぎてビビったわ。 渡鬼で長子の最初の旦那の連れ子の遊ちゃん役の子役って東てる美の娘なのね。
明るく利発な性格で私立小だかアメスクに通ってる設定で、
最後は大きな旅館経営してる家の養子になった所で退場したんだったかしら。
ドラマ内でいい待遇受けてたのはそういう事だったのね。 >>277
「飼い犬に手を噛まれた」って作品を降板した女優の事を吐き捨てるように喩えた先生らしい考え方ね。 そいえば、良美に続いて唐突に梅宮も死んだわね
スケジュールとか降板希望されたんだなってのは海外ドラマもわかりやすいわね
主要キャラがいきなり事故死、失踪したり・・グレイズのヤンみたいな仕事で引き抜かれて遠くにいっちゃうなんて良い方ね >>246
あのマンガで「カミュ・バカラ」ってお酒がいちばん高いのねとおぼえてその後ボケのネタとして使いまくったわw ドラマの枠も今と違って沢山あったから、オファーがよく来る役者さんだと、とりあえず予定に入れてはみたけど、いざ撮影が始まると物理的に掛け持ちは無理だった事が判って、中途退場する流れも多かったんでしょうね。
後、長門さんの「洋子へ」でも振られていた事だけど、撮影の最中に予算が足りなくなった時は、ギャラの高い大御所の出演シーンを減らす事で帳尻を合わせる方法も採られてたようね。 HOTELの丹波さん、あれだけの短時間出演でもギャラ高かったそうね
松方もたいしたことしてないけどギャラは高かったでしょうね
秋野暢子がゲストのSP版を見たくなってきたわ、まだ菊池桃子のときだったわ。 靖子と秋野さんが共演してたドラマもあったわよね。確かホテルウーマンだったと思うけど。
同じ関西人同士でもかみ合わせはとことん悪そうって当時でも感じてたけど、今なら企画の段階で弾かれるよう配役でも昔は普通に行われてたのね。 >>280
あたしミカ役の小此木麻理の方が実の娘だと途中で教えられるまで思ってたわ。 きっちり1クール2クールって決まってなくて変な時期に始まるドラマもあったわよね
数字がいいから予定変更して数回無理やり引き伸ばして一部役者がスケジュール的に
出られなくなったってのも70年代80年代はありそう。 >>282
百恵の赤い運命で志村喬さんが百恵優先の撮影が
気に入らなくて途中で死んだわね。
有馬稲子も宇津井健と結ばれないまま遠くに行ったわ。
百恵の赤い迷路で松田優作が百恵中心のストーリーに
なって行くのが気に入らなくて降板するように
脚本家に打診して数回残して死んだわ。 >>284
昔はドラマ枠が多かったから掛け持ちしてる人多かったわね。
半年のドラマも普通だったし途中で人気者になったりして
出てない回とかもあったわね。
ただいま放課後も婦警役の古手川祐子が何回か
サボってたわ。ただあの時期の荒木由美子なんて
燃えろアタックと太郎の青春とただいま放課後と
俺んちんものがたりと凄い掛け持ちだったわ。
キョンキョンの少女に何が起こったかも
BBAのキョンキョンが途中海外に行ってる設定になって
殆ど出演してなかったわ。 ありがとう3の下條正巳は殆ど出ないのになんでキャスティングしたんだろう
金物屋は大体姉妹だけでたまーに野村昭子が出てくる感じだったわ
下條正巳は民藝の舞台と寅さんの合間に出てくる感じだから毎回出られないのだろうけど >>291
中には最初からスケジュールの関係であまり出れないけど
それでも良いから出てくださいって例もあるわね。
あぶない刑事シリーズの木の実ナナなんてレギュラーって
言いながら毎シリーズ5回くらいしか出てないわ。
花ざかりの君たちへも最初久々のレギュラードラマに出演って
言いながら松田聖子は特別出演になって初回と最終回しか
出演しなかったわ。 >>281
表向きには降板の理由は「体調不良」って事になってるのよ。
成美が長台詞を覚えるのが苦痛だったとか、
当時20代で美人女優キャラで売ってたのに、老けメイクをして中年役を演じる事を事務所が嫌がったからだと言われてるわね。 >>293
丸男発言が全てを物語ってたと思うけど。 >>291
でも最後に結婚式に現れたら
話が引き締まって良い大団円になったわ
MXでありがとう4やってるけど
さらに混沌として訳がわからない話になってるわ マンコ週刊誌に若いときの役のお下げが気持ち悪いなんて
記事書かれてたのよね
それでスガコが髪を切る脚本書いてやったのにって怒ったのよね マンコ週刊誌に若いときの役のお下げが気持ち悪いなんて
記事書かれてたのよね
それでスガコが髪を切る脚本書いてやったのにって怒ったのよね >>293-294
倍賞美津子さんも第一部で降りてたけど、こっちの方が印象に残ってるわ。
演者と脚本家、芝居に対する考え方がこれだけ大きくかけ離れてるのによく半年も持ったな、と。 スクール☆ウォーズ の再放送あるなら期待しちゃうわね
高校聖夫婦(1983年4月19日 - 1983年9月27日)
スチュワーデス物語(1983年10月18日 - 1984年3月27日)
少女が大人になる時 その細き道(1984年2月5日 - 1984年3月18日)
不良少女とよばれて( 1984年4月17日 - 1984年9月25日)
転校少女Y(1984年10月9日 - 12月25日)
少女に何が起ったか(1985年1月8日 - 3月26日)
乳姉妹(1985年4月16日 - 1985年10月29日)
ポニーテールはふり向かない(1985年10月12日 - 1986年3月29日)
禁じられたマリコ(1985年11月5日 - 1986年1月28日)
遊びじゃないのよ、この恋は(1986年2月4日 - 1986年6月17日)
天使のアッパーカット(1986年6月24日 - 1986年10月14日)
おんな風林火山(1986年10月12日 - 1987年3月1日)
トップスチュワーデス物語(1990年4月17日 - 1990年6月26日)
スクールウォーズ2(1990年9月4日 - 1991年1月8日) >>300
是非現作の「銀座花族」もお読みになって
そして再評価ムーブメントから単行本似収録されなかった完全版の復刻を目論むわ! 原作者のつのださん自身もヴァンテレーヌのお客「つのださん」役で一度出てたわよね。 >>297
あれは本人が直談判して切るようにしたんじゃなかった?高橋英樹のナレ死もやっつけ感あったわよね。しかも竃だか炉だかに落ちて死ぬとか凄まじそうな最期だったような覚えがあるけど。 明日の松竹東急の朝は伊藤かずえ主演の作品ね。
宮田恭男も出演してるからスクールウォーズコンビね。
お亡くなりになった菊池陽子って元アイドルも出演。
録画しなきゃ。
お昼に放送してる明智シリーズは夏樹陽子がヒロイン。
この頃のかたせ梨乃はまだ脇扱いね。 そいえばスクールウォーズ2のヒロインは川越美和だったわね・・
若き西村和彦が高校球児って部室燃やしたかなんかで捕まった子の役だったわ
川越美和って今でいうセルフネグレクトっぽい死に方だったのかしらね・・ >>305
曲自体は良かったんだけど、その割にはヒットには全く結びついてなかったわね。 虹子って視聴率は7.0%前後でけっこう低かったのね
テレ朝だけど、見てるとTBSドラマっぽいなと思ってしまうわw 虹子の冒険、制作会社どこだろ?て調べたらカノクッスだったわ
久世光彦のところだからTBSぽかったのかもね >>309
裏にベストテンがあるから元々数字獲れない枠だったのよ。 >>309-311
80年代の初め頃のテレ朝って基礎体力がまだ弱くて、大阪の朝日放送の方が発言力も強かったわよね。
久世さんがTBSで作っていた番組も70年代の初めまでは準キーとしてTBSと組んでいた朝日放送で流れていたし。 母(加藤治子)が娘(桃井かおり)の結婚間際に脳疾患で倒れちゃう向田ドラマもテレ朝(朝日放送)よね。タイトル失念してちょっと調べたら「春が来た」(82年)ね。
久世Pからタイトル題字が中川一政とかその後のTBSに続く布陣だわ。 片仮名ギンザって阿久悠なのね、思ったよりちゃんとした作曲者だったわ
それにしても渡辺美佐子っていま91歳なのね、今も映画に出てるってすごいわ
渡辺美佐子といえばムーだけど、アタシ郷ひろみが苦手だったからあまりちゃんと触れてない作品なのよね
ムーは何年か前にBS12で寺内の後だかにやってたわね >>313
ニュースステーションも開始当初、ABC朝日放送の必殺シリーズが退いてくれなくて金曜は23時台だったよね。 >>316
東西で捻れを解消する過程で一番打撃を受けたのはやっぱり朝日放送だったわ。
全国放送をほぼ実現していたTBSから、系列局の数が少ない上に大半が日テレやフジとのクロスだったNETに組む相手を変えられたんだもの。
でも仲の悪さではTBSと(基盤の弱いNETと組んでいた頃は自らを「キー局」と称していた)MBSの方が深刻だったようね。 MXや県域が一番多く映る場所って関東ではどこなのかしら。
複数映れば有料チャンネル契約しなくても古いドラマや時代劇が結構楽しめそうで羨ましいわ。 TBSとMBS、テレ朝とABCは最近はそこまで仲悪くないっぽいわね。
独立局はデジタル化したら見づらくなっちゃったわね。
アンテナの場所が高所だと電波入りやすいみたいだし、
建ってる土地の標高が周りより高い物件や
そこそこ背の高いマンションなら他所の地域の局も見やすいのかしらね。 >>321
必殺シリーズも10年代以降は東京と大阪で一緒に作ってたわよね。
後、TBS系列の2時間枠(既に終了)でも、MBS制作の単発が不定期に流れたりしてたわね。
タゲの田舎男と添い遂げようとした女の結婚詐欺師(演:大久保さん)が元締め(森尾さん)に殺されてたのとか。
「貴女だけ幸せにはさせない」(森尾→大久保)が妙にツボって今でも覚えてるの。 >>321
凄い昔の学生の頃蒲田に住んでたけどTVKと千葉テレビが
観れたわ。東京のケーブルテレビって埼玉とかも
観れるんでしょ。羨ましいわ。 うちMX、チバテレ、TVKまでつくのにテレ玉だけつかないわ
ちなみに武蔵野市の実家も同じだわ。
埼玉は電波とか運営の方法が違うのかしら? 数日前に再放送してたおかしな刑事21が地面師の話だったわ
2019年の秋に放送されたやつらしい
>>318
前に放送されなかった?
28話って疲れるのよね… MXテレビ
スタア誕生
10月3日放送開始
毎週月〜金曜日 5:10〜6:00
◆キャスト
堀ちえみ
河内桃子
若林豪
栗原景子
国広富之
山崎美貴
梅宮辰夫
川田あつ子
梶芽衣子
下川辰平
他 非婚同盟が見たいわ。
子供時代のエピソードで小学生の和子が男にヤラれそうになって、
主人公の由紀子や小百合が男を石や棒で叩いて殺す場面があるから再放送出来ないのかしら。 333(σ・∀・)σゲッツ!!
333キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
333(・∀・)イイ!! >>329
栗原景子や川田あつ子の名前出すんなら
賀来千香子や野村真美の名前に変えなさいよ。
竹内力だって出てたわよ。 最初の二人よりかは育ての母親役の丘さんや親友役の坂上亜紀さんの方が重要性高かったし、出演シーンも多かったわよね。 丘みつ子の代表作って何かと週末ドラマ好きのオカマと話してたけどライオンのCMじゃない?で話しが終わったわ
そもそもなんで丘みつ子の話しになったのかしらと不思議だけど >>334
MXのコピペよ
https://s.mxtv.jp/drama/star-tanjou/#:~:text=%E6%94%BE%E9%80%81%E6%97%A5%20%E6%AF%8E%E9%80%B1%E6%9C%88%EF%BD%9E,3%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E9%96%8B%E5%A7%8B!! テレビなんにもないからチバテレの十津川シリーズ札幌駅殺人事件見ちゃったわ。
エンディングが普通(ピアノのピラパラピラパラ…って甲斐さんのアレじゃない)なとこ見ると古いのかしら。まぁ古いわよね、吉川十和子がヒロインやってるくらいだもの。 TVKの天までとどけは5が終わったら次は6やるのね
このまま最後の8まで放送してほしいわ 影の車の岩下志麻と加藤剛の濡場
加藤剛が目をつぶって官能的な表情作るから女優同士の濡れ場のようだったわ 寺内って1はたまに見たい気分がきて見るけど2ってぜんぜん見ないなと思ってなんとなく数話見たんだけど
どうしても谷隼人みたいな男前と辛気臭い地味ブスの池波志乃がひっつくのが見てて気分よくないのよね
あとやっぱ梶芽衣子のしぃちゃんが良すぎて、風吹ジュンのしぃちゃんがどうしても見てられないわ 加藤剛さん、かなりイケメンね
岩下姉さんもまだまだ若いし 子供の頃かっこいいオジサンだな〜って思ってたわ<加藤剛 https://i.imgur.com/IGmJHMk.jpeg
⇑
長崎県で介護士をしていたDAI@大豆さん40代、低学歴で性悪で嘘ばかりついていて老人ホームでも高齢者を虐めていたオカマ。 映画だけど昨日松竹でやってた「わるいやつら」よかったわ
ちょうど梶芽衣子が出てたわ
小倉の松本清張記念館っていってみたいのよね〜、でも北九州までいくの面倒臭くていけてないわ・・ 数年前に小倉の松本清張記念館行っていたわ
小倉城のちかくね
若い頃の苦労した街のようね >>324
テレ玉の送信塔にアンテナを向ければ受信できるかも。
独立U局テレ玉(東京MX・チバテレも)は県域放送だから神奈川県は対象にしていない。
障害物等がなければ運よく電波を拾えて受信できるのよ。
静岡県東部は電波が相模湾を越えて届くから関東の局が受信できる地域も。
あなたの受信設備がわからないから・・・ BS,CSでドラマ見てるとよく流れてくる野菜酵素のCMの婆ちゃんの後ろに飾ってあるシーズー犬の写真
アタシが実家にいた頃にいた子にそっくりで泣けてくるわ・・
最期は病気の発作がひどくて苦しんで亡くなっただけに辛い思い出がよみがえってくるの・・ 10月5日(土)8時〜松竹東急〜結婚前夜
大場久美子.早乙女愛のW主演
10月6日(日)8時〜松竹東急〜結婚しない女
坂口良子.山口果林
2作品ともスカパーではあまり放送されない作品 >>348
伏せると余計そうなんだと思えるのが、ピン子さんらしいわね。
愛の劇場の「ああ結婚」に出てた松本友里さんにも渡鬼出て欲しかったわ。
藤田さんとは方向性はかなり違ってたけど、アレはアレで良かったし。 【芸能】藤田朋子 ゲスト俳優がみんな委縮→
現場が壮絶だったドラマ明かす 自身も号泣 「本来の演技できない人いっぱいで可哀想」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1728010903/
誰にダメ出しされたのかしら。。 むかし5時夢で美保純がよく藤田朋子と間違えられると言ってたわw
まだ中村うさぎの頃よ... >>351
松竹東急のスレ、あるけど全然動いてないのね 2時間サスペンスはBS松竹の土日がいちばん貴重なのやってるわね
モナリザの身代金とかやってくれないかしら
藤竜さんがビキニ姿で打て立て伏せするシーンを改善された画質で見たいわ
東宝だから難しいかしら? 放送されてるの大映制作率がかなり高いわよね >>357
映画会社系のチャンネルだから「(同じ同業他社でも)あそこのだけは・・・」ってやっぱりあるのかしらね。
松竹の瑤子さんと東宝の靖子さんの共演が未だに実現してない位だし。 >>357
東映チャンネルも月に2本くらい他のチャンネルではあまり
放送しない2時間サスペンス放送してくれるわね。
TBSchのサスペンスなんてリピートばっかだけど
先月七瀬なつみ主演のサスペンス放送してたから
一応はまだ頑張ってくれてるのかしら? BS松竹、東宝のゴジラや東映の仮面ライダーシリーズも放送するそうよ 東宝系の子供向けなら国際放映のあばれはっちゃく方法してほしいわ
>>352
松本友里さんは渡鬼に出てたわよ
英作(植草)が勤める病院の院長(渡辺文雄)の娘役よ >>362
あ、やっぱり出てたのね。
チーズフォンデュ殺人事件に主人公の娘役で出てた頃から世間知らずな箱入り娘の役が本当に上手だったわ。
でも素の彼女は演じていたキャラとは恐らく真逆で思い詰めやすい性格だったのかも。 ドラマスレ多すぎなのよ
朝ドラ大河以外の単独スレなんてたいして延びないのに 早朝にやってる「ああ家族」はダンナがひどくてムカつくわね
大空真弓さん演じる妻が可哀想… >>366
旦那がもう少ししっかりしてたら姑や義妹達との関係も良好とは言えなくてもあそこまではこじれないわよね。 >>369
終盤はダンプさんの独壇場みたいになってたわね。
満州で目にした地獄の光景を語ったシーン、棒読みではあったけど、感情がしっかりこもってて、あそこだけは未だに記憶に残ってるの。 天までとどけ、赤木春恵が出てくると一気に渡る世間の空気だわw 赤木春恵って嫌な姑役ばっかね
それにしても六都子の顔のデカさは相変わらずだわ 渡鬼ではピン子もふてぶてしい面があって赤木さんに肩入れする部分もあるけど
ああ家族ではムカつく一辺倒だわw 「ほんとうに」で天才松田洋治のおばあちゃん役やった時はいい人だったわ
途中退場だったけど
松田洋治の泣き芝居に赤木春恵がガチで挑んで舞台劇のような雰囲気のシーンがあった >>372
六都子、七穂子はどんどん顔デカくなってるわね・・ お父様似組ね
母似組の待子、八菜子との差が残酷だわ・・ >>372
男たちの旅路〜車輪の一歩では斎藤とも子の良い母親役だったわよ。
最後の所で赤木春恵と一緒に泣いちゃったわ。
当時はバリアフリーなんて無い時代だったのよ。 チャンネルボタン押し違えたらテレ玉になってパパと呼ばないでを再放送してるわ
石立鉄男見てて飽きないわ >>379
知り合いでもないし性格はどうでもよろしいわw tvkで10/16(水)19:00〜夜逃げ屋本舗始まるわよ
前見たいって書いたのtvkの人見てくれたのしら
無い無い無いわね 当時は主題歌の安室のI HAVE NEVER SEENが合ってないって印象だけが残るドラマだったわw
時が経ってからファミリー劇場でやってて見たらけっこう面白かったのねって思ったわ 野際陽子のヒス芸も良いのと悪いのあるわよね
長男の嫁とかのヒスはよかったけど >>381
顔が不細工過ぎるわ。晩年は脇の脇役だったわね。 BS松竹東急〜10月12日(土)〜田中美佐子主演〜「白昼の囚人」
駆け出し女優だった頃の高橋ひとみが出演してるわ。
10月13日(日)〜宮崎美子主演「闇からの叫び」
どちらもスカパーでは滅多に放送されない作品。 先週のは山口果林が出てたけど、やっぱ山口果林の雰囲気とか声とか好きだわ
連ドラ版家政婦のレンタル家族の社長役好きだったわ >>387
調べたら1985年
少女に何が起こったか
スケバン刑事
映画は堀ちえみと鶴見辰吾の潮騒
には出てた
スケバン刑事は結構出番多かったような >>389
少女に何が起こったかって役名も無く1回目に
賀来千香子の取り巻きで出ただけよ。
出番の少なさに納得出来ず降板。
スケバンはラスボスだから後半の出番多いわね。
土曜日に放送される作品は1985年放送だけど
撮影は1984年だと思うわ。
当時の土曜ワイドってストックたくさん持ってた。
田中美佐子さん主演なんて当時じゃ?よ。 >>385
山口智子とのダブル・キッチンもバカバカしくて良かったわ YouTubeのおすすめに
季節はずれの海岸物語が数作品表示されたわ
後夜祭に鶴太郎が出演したこととは関係ないわよね 後夜祭の鶴ちゃん、気さくでチャーミングで良かったわ >>390
なぎささんとジャスミン子さんが嫁姑役で出てた湖畔のホテルが舞台の作品とか、撮影は86年か87年だったのに、実際にOAされたのは10年近く経ってからってケースもあったわよね。
流石に土曜ワイド劇場の枠で放送するには年数が経ち過ぎてるって事で週末の再放送用枠に回されてたけど。 鶴ちゃん、夕ニャンでステージ上がって好きなメンバーと話せた男子高校生に
「お前勃起してね?」って股間揉んでたのを思い出すわw
大らかな時代だったわね〜 沖雅也さんも亡くなる数年前に撮った二時間ドラマが
死後初放送されて視聴者が混乱したらしいわ >>396
加茂さく姉さん初っぱなに絞○しちゃうやつあったわね。 あらっ、 今週末の松竹の江戸川乱歩は人間花火のパノラマ列島なのね
ロケ地はバナナワニ園なのよね!
人間花火は映画版の最後の「おかーさーん」方がインパクトあったわ >>398
伊東四郎さんが女房(宮下順子さん)と共謀して、自分にそっくりな金持ち(二役)になりすまそうとしてたわね。
「その金持ちは片目が潰れてる」って聞いた奥さんが一瞬の迷いも無く旦那の眼をアイスピックか何かで突き刺したんだけど、激痛と左右逆だった事を知って狂乱状態になってたわね。 400(σ・∀・)σゲッツ!!
400キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
400(・∀・)イイ!! 主題歌を担当した人が劇中にちょっとだけ出た事例だと「新・木枯らし紋次郎」のやしきたかじんさんのもあったわね。
その時の撮影現場での扱いに腹を立てて二度と芝居はしなかっただけでなく、以後在京キー局への出演を一切断るようになったけど。 谷口六三商店は結婚式の回で主題歌のYMOにオファーしたけど出てくれなかったのよね
まあ結果としてあそこはYMOより たま でよかったと思うけど 東京全力少女に主題歌を歌った中島みゆきがチラッと出たことあったわ
前に本でヒッチコックみたいなカメオ出演って粋だわと書いていたからそんな感じかしら 日吉ミミ、さくらと一郎なんかが劇中歌を毎回歌うっていうのも昭和ね。 70年代くらいのドラマって喫茶店とかバーの店員を
歌手が演じていて突然ドラマの最中に持ち歌を
歌い出すってパターンがあったわ。
歌い終わると無かった事のようにドラマが進行するの。 セーラー服通りの花村舞子(MIE)はすごかったわw 最近毎週日曜日の午後にBS日テレで火曜サスペンス劇場
浜木綿子主演の室生亜希子シリーズの1話から再放送してるんだけど
観光地として俗化する前の川越の古い町並みが見られていい感じだわ
来週土曜日からは小林桂樹&薬丸裕英の弁護士朝日岳之助シリーズもパート1から再放送が始まるのよね
このドラマでのやっくんの演技は好きだったわ 子役時代の三浦春馬が出てくる回まで放送するかしら
前回BSで再放送した時にはやったけど CSはそういうのぜんぜん気にしてない感じよね
むしろ三浦春馬のやりまくってるわ、竹内のもちょっと前まで狂ったように放送されまくってたし
事務所からすると、早く亡くなって迷惑かけられたぶん放送権大セールで稼がせていただきますって感じなのかしら ファミリー劇場でやってたわね、三日月情話
最近70年代のドラマやらなくなったわね
録画しておけばよかったわ >>415
スカパーって何回もリピート放送してると思って
安心してたらぷっつりやらなくなる作品多いから
録画した方が良いわね。 >>417
この頃の土曜ワイド劇場って1作あたりどれくらいの予算をかけて作ってたのかしらね。
十数年前にそれまでの3500万から2700万にコストカットされたって話はあったけど。
今も特番として不定期に放送はされてるけど、予算はもっと減ってるでしょうね。 大山のぶ代追悼で朝吹里矢子シリーズをやってくんないかしら
ドラえもん以降では代表作よね >>415
ファミ劇で5~6年前くらいまで深夜にあったテレビ秘宝館って枠復活してくれないかしら
大山さんも出てた麻田ルミのおさな妻とか、野際さんや美波里のコードナンバー108とかやってくれて良い枠だったのに
てか大山さん 芸能活動の最後の方だと水谷豊の左文字にも出てたわね
小説家の豪邸の家政婦の役で
家事しながら石川さゆりかなにかを歌ってたわ >>419
十朱幸代版は10年くらい前に放送してたわ。
今は偶に南果歩版や財前直美版が放送してるわ。 >>421
あたしは十朱版しか見たことないんだけど南や財前版の朝吹シリーズにも大山のぶ代さんは続投してたの?
十朱もぜんぜん見ないけどそのうち訃報が出たりすんのかしら
いっさい老け役をしない現役の女のまま消えちゃったわね >>422
流石に主演が変われば共演者も全員入れ替えだったし、主人公の家族構成も十朱版とは異なってたわ。
南版に至っては局や制作会社も違ってたし。
十朱さん、6年前(75歳)を最後に作品への出演は途切れてるけど、芸能人と言えども人が人である以上まぁいずれは必ず通る道よね。
それが遅くなるか早くなるかの違いだけで。 大山さんみたいに、高齢なって10年 20年くらい姿見ないわねからの死去報道パターンか
野際さんみたいに、つい数日前まで仕事してたのに... ってパターンか 野際陽子と渡瀬恒彦ってまあ早死にだったけど
あの年齢で死ぬ間際まで現役バリバリメインキャストだったっていうのが凄いわよね
特に渡瀬恒彦なんて連ドラや2時間サスペンスの主演まで持ってたし >>425
BSやスカパーの再放送では渡瀬さんや西郷輝彦さんなんて
毎日観れるわ。十朱幸代さん2000年代はテレ東の
2時間サスペンスでシリーズモノの主演を張ってたのは
驚きだわ。十朱さん小川真由美.岩下志麻さん辺りが
次だと思うけど岡田茉莉子さんも生きてるのよね。 野際陽子や市原悦子とか、古谷一行、渡瀬恒彦
BSでもCSでも再放送ですごくよく目にするせいか
今でも生きてるような感覚に陥るわ
この辺りの人たちは今の画質のテジタル時代のドラマ作品も多く残って放送されてるせいもあるわよね 松村雄基恵さんの「女は甚振るもんじゃねぇ、抱くもんだ」ってセリフは
今見ると何か違和感を感じてしまうかしらw >>430
彼の生き方は尊重されて然りだけど、名前を聞いただけで「あの人」の顔が脳内再生されるのはちょっとねぇ。 松村雄基カッコ良かったわよね
あの歳でもう華あって出来上がってたわ
今はシャンソンに力入れているのよね 三浦浩一さんや大石吾朗さんが素敵だわ。倉石功さんも凄くいい。 >>432
雄基恵さんの大木ってキャラクターが魅力的すぎて
大木が卒業してからちょっと微妙なのよね・・ >>428
この前BSで岡江久美子主演の占い師2時間サスペンスって初めて見たわ
旦那役が今やポスト渡瀬恒彦の内藤剛志なの まだけっこう若かった頃の岡江さんが
旅行で呪われた洋館みたいなペンション泊まるやつがまた見たいわ
2時間じゃなく1時間の単発物だったと思うけど >>432
シャンソンに走ったのね
シャンソンと言えば痴呆症のピーコも シャンソンなんて歌えるの?
病気降板したものの東宝(ホリプロ)ミュージカルに久々招ばれてたみたいだけど、『南太平洋』のケーブル中尉の歌微妙だったわよ? >>437
まぁ演歌は鬼門みたいなもんだし、これがベストな選択なのかも知れないわね。 MXテレビ次は「花嫁衣裳は誰が着る」やってくれないかしら。 そのへんは近年テレ玉でやってたから、レアなとこで竹本孝之のだんなさまは18歳がいいわ >>442
それスカパーでは未放送だと思う。
メチャンコミッキーが去年くらいにスカパーで
放送されたから少しだけ期待したいけど。
松村雄基さんもメチャンコに出演してたわね。 >>442
何話か抜けてるけどようつべにほぼ全話あるはずだわ、消されてなければ
また半熟卵みたいな今までぜんぜん再放送も配信もなかったやつ放送してほしいわ >>439
今は知らないけど前はディナーショーなんかも開催してたわ
チラシがあって松村歌うんだ、どんな人が行くのかしらと思った どうせならバブリーなファッションしてDance & Danceみたいな曲で歌い踊ってほしいわ 土日のBS松竹東急は小川知子主演作品を2作放送。
どちらもスカパーでは放送されない作品だから楽しみ。 松竹 衛星放送事業のBS松竹東急で特損35億円 今期最終赤字に
animationbusiness.info/archives/16347 92 岸惠子
91 黒柳徹子、渡辺美佐子、岡田茉莉子
90 草笛光子、若尾文子
89 吉行和子
87 加茂さくら、水野久美
86 冨士真奈美、大方斐紗子
85 中村玉緒
84 小川真由美、浅丘ルリ子、大空眞弓
83 岩下志麻、三田佳子、佐藤友美、倍賞千恵子、茅島成美
81 十朱幸代、カルーセル麻紀
80 浜美枝、加賀まりこ、香山美子
79 吉永小百合、宮本信子、松原智恵子、藤田弓子
78 木の実ナナ、島かおり、中尾ミエ、田根楽子、高林由紀子
77 泉ピン子、倍賞美津子、梶芽衣子、由紀さおり、ちあきなおみ、瀬川瑛子、山口果林、東山明美
76 篠ひろ子、いしだあゆみ、前田美波里、二宮さよ子、木野花、岡みつ子
75 沢田亜矢子、小川知子、宮下順子、夏純子、酒井和歌子、岡田可愛、田島令子、鷲尾真知子
74 ジュディ・オング、市毛良枝、音無美紀子、和田アキ子、辺見マリ、松金よね子
73 由美かおる、桃井かおり、奈美悦子、多岐川裕美、山本リンダ、浅茅陽子
72 松坂慶子、小柳ルミ子、夏木マリ、風吹ジュン、五十嵐淳子、児島美ゆき、岡本麗、今陽子、銀粉蝶
71 竹下景子、研ナオコ、もたいまさこ、岡崎友紀、仁科亜季子、松井紀美江、大島蓉子
70 石井苗子、、五十嵐めぐみ、根岸季衣
69 高橋惠子、藤真利子、伊藤蘭、永島暎子、田中裕子、池波志乃、朝加真由美、高畑淳子、渡辺えり、千うらら
68 大地真央、長谷直美、浅田美代子、余貴美子、佳那晃子、叶和貴子
67 名取裕子、かたせ梨乃、秋野暢子、大竹しのぶ、戸田恵子、眞野あずさ、松居一代、清水めぐみ
66 萬田久子、かとうかず子、仁支川峰子、森下愛子、桜田淳子、内田春菊
65 古手川祐子、室井滋、岡田奈々、樋口可南子、片平なぎさ、原田美枝子、池上季実子、岩崎宏美、宮崎美子、芦川よしみ、大島さと子、沖直未、石井めぐみ
64 浅野ゆう子、黒木瞳、田中美佐子、紺野美沙子、東ちづる、山田邦子、大場久美子、高樹澪、原日出子、清水ミチコ、川俣しのぶ、美保純、円城寺あや
63 浅野温子、岸本加世子、石野真子、秋吉久美子、高橋ひとみ、手塚理美、斉藤慶子、山村紅葉、戸川純、石田えり、岡安由美子
62 賀来千香子、高木美保、山咲千里、松田美由紀、ふせえり
61 秋本奈緒美、麻生祐未、香坂みゆき、広田レオナ、高樹沙耶、片桐はいり、山下裕子
60 薬師丸ひろ子、荻野目慶子、高島礼子、南果歩、山下容莉枝、あめくみちこ アタシの隣の部屋のおばさんが川俣しのぶにそっくりなのよ
年代も同じくらいで声や話し方までそっくりなの
あっちもこっちも猫飼ってるからたまに会うと猫の話するんだけどドラマのおばちゃんの井戸端会議のワンシーンの気分になるわw 山村紅葉ってもっといってると思ってたわ
岸本加世子も >>65
銀粉蝶さんがまだ72歳だったのも意外だったわ。
もっとご年配だとばかり思ってたから。 南野陽子のアリエスの乙女たちが埼玉テレビとかで放送中
観たことないのだがレズのドラマかな 沢口靖子、山口智子、小林聡美、明菜辺りが次の誕生日で60歳なのよね
ついにここまできてしまったのね・・ >>457
何か特別なことある?
みんな年に一つは年取って
還暦や傘寿を迎えるのよ >>449
女優だからきれいどころが多いけどふせえりとか山下裕子とかあめくみちことか松金よね子
とかが末席にいるのが味わい深いわ 92 露口茂
89 北村総一朗
87 里見浩太朗、伊東四朗、山ア努
86 ミッキー・カーチス、中野誠也
85 山本晋也、なべおさみ
84 竜雷太、板東英二、上條恒彦
83 小林稔侍、石坂浩二、藤竜也、橋爪功、石橋蓮司
82 松本幸四郎、小野武彦、近藤正臣
81 北大路欣也、橋幸夫、小野寺昭、秋野太作、森本レオ
80 杉良太郎、高橋英樹、村井國男、江守徹、前田吟、黒沢年男、マイク眞木、平泉成、清水綋治、尾藤イサオ
79 長塚京三、舟木一夫、西田健、佐々木勝彦
78 堺正章、中条きよし、田村亮、谷隼人、藤岡弘、西岡徳馬、宇崎竜童、不破万作、石井愃一、河原さぶ
77 岸部一徳、寺尾聡、ビートたけし、高田純次、稲川淳二、下條アトム、石倉三郎、柴俊夫、寺泉憲、せんだみつお
76 大和田伸也、西田敏行、五木ひろし、沢田研二、あおい輝彦、泉谷しげる、角野卓造、蛭子能収、前川清、渡辺篤史、財津和夫、きたろう、岡本信人
75 勝野洋、武田鉄矢、市村正親、柄本明、矢沢永吉、錦野旦、伊武雅刀、風間杜夫、糸井重里、佐藤B作、火野正平、石橋正次、藤原喜明
74 舘ひろし、鹿賀丈史、森田健作、速水亮、奥田瑛二、篠田三郎、でんでん、島田洋七、松崎しげる、堀内正美、斉木しげる、ベンガル、真夏竜、渡辺哲、綾田俊樹
73 神田正輝、小林薫、岩城滉一、柴田恭兵、中村雅俊、田中健、梅沢富美男、本田博太郎、大和田獏、名高達男、モト冬樹、田山涼成、北見敏之
72 三浦友和、草刈正雄、水谷豊、山下真司、池畑慎之介、峰竜太、大地康雄、さだまさし、江藤潤、小倉一郎、イッセー尾形、白竜、笑福亭鶴瓶、ケント・ギルバート
71 国広富之、ラビット関根、
70 松平健、石田純一、三田村邦彦、平田満、森田順平、金田明夫、小日向文世、藏内秀樹、ルー大柴、六平直政、三浦浩一、千葉繁
69 佐野史郎、所ジョージ、内藤剛志、明石家さんま、片岡鶴太郎、小倉久寛、丹波義隆、嶋田久作
68 役所広司、宅麻伸、竹中直人、中村梅雀、榎木孝明、野口五郎、郷ひろみ、小堺一機、長渕剛、新沼謙治、升毅、世良公則、石橋凌、益岡徹、ラサール石井、山口祐一郎、國村隼
67 永島敏行、村上弘明、段田安則、白井晃、佐戸井けん太、うじきつよし、新井康弘、今村良樹、そのまんま東
66 時任三郎、陣内孝則、玉置浩二、布施博、美木良介、辰巳琢郎、田口トモロヲ
、田中義剛
65 京本政樹、赤井英和、芦川誠、太川陽介、徳井優、モロ師岡、ダンカン、春海四方、小西博之
64 真田広之、渡辺謙、船越英一郎、西村雅彦、橋爪淳、村田雄浩、川野太郎、近藤敦
63 中井貴一、佐藤浩市、柳葉敏郎、高橋克実、遠藤憲一、哀川翔、生瀬勝久、田原俊彦、羽場裕一、マイケル富岡、黒田アーサー、近藤芳正
62 三上博史、豊川悦司、風間トオル、藤井フミヤ、寺脇康文、宇梶剛士、小沢仁志、柳沢慎吾、石原良純、田延彦、小木茂光、筧利夫、相島一之
61 唐沢寿明、浜田雅功、加藤昌也、松重豊、勝村政信、渡辺いっけい、神保悟志、井田國彦、新田純一、板尾創路
60 堤真一、岸谷五朗、椎名桔平、内村光良、松村雄基、温水洋一、伊原剛志、寺島進、中野英雄、吹越満、近藤真彦、野々村真、竹内力、清水宏次朗、嶋大輔、カルロス・トシキ、木下ほうか、ひかる一平、乃木涼介、高柳良一、本田恭章 自分は老け専ではないつもりだけど、
70過ぎでもイケる人が結構いるわw まぁ元気な間は一生続けられる仕事とは言え、上がこれだけつかえてるとただそれだけで若い人達がのし上がるのも大変そうね(特に30-40代の人達)。 セリフ覚えるのって50過ぎたらキツくなりそうよね
それ考慮されて高齢になるとセリフ量少なくなっていくんだろうけど >>464
「体調が良くない」って話は結構前からあったけど、現在進行系で活躍されてる人のイメージだったから驚いたわ。 >>465
人生の楽園って番組でナレーションやっていたものね
ふつうにCMとか出てる感じでポンっと亡くなる感じとしては、中尾彬のときみたいね
今日の18時からのいごこち満点で追悼しましょうよ >>466
中尾さんも亡くなってたわよね。
彼らに限らず既に旅立たれてると理屈では解っていても、生前の活動を映像とかで観てると実感は湧いてこない人達多いわ。 >>465
12月公開のドクターXにも出演してるわ。 新日曜名作座(ラジオドラマ)どうなっちゃうのかしら?
毎週、西田さんの声を聴いていたから寂しいわ そいえば人生の楽園って何気に視聴率高い番組なのよね
受けてたのは西田のナレーションの力も大きかったと思うけど
メイン視聴者は高齢者だろうから西田に親近感もあったんだろうし 何気に凄いわ
池中玄太80キロ
池中玄太:西田敏行
鳴山暁子:坂口良子
前川秀也:三浦洋一
杉野透:井上純一
秋田チエ:藤谷美和子
隆子:高田敏江
池中絵理:杉田かおる
池中未来:有馬加奈子
池中弥子:安孫子里香
鶴子:丘みつ子
飯島歌子:松尾和子
鳴山春江:丹阿弥谷津子 杉田かおるしか生き残ってないわね
藤谷さんは消息不明だし 丘みつ子、井上純一はまだいるでしょ?高田敏江も存命だし、丹阿弥さんに至っては100歳よ。 >>475
高田敏江さんって昭和のお母さん役多かったわね。
平成の子から見たらおばあちゃんよね。 安孫子里香を最後にテレビで見たのは「綺麗になりたい」って中江有里がエステティシャン役のドラマだわ。
脚が太い女子高生役だったわ。
この「綺麗になりたい」の何話目かのゲストが中島昌子の回が印象に残ってるわ。
母親に無理やりエステサロンに連れられて「娘を痩せさせてちょうだい!」と母親が絶叫する横で
中島昌子がお菓子のビスコを食ってて母親に「またアンタはこんなの食べて!」と怒られるのよw
そんな中島の役は「私はデブだけど彼氏がいて幸せなのよw」と中江有里に言い張ってるけど
その「彼氏」だと言ってた人は実際には軽い知り合いの間柄で、その男性には婚約者がいた。
全てを知った中島は「え?私って彼女じゃないの?」と泣き崩れるってオチだったわ。
こういう空気読めないデブスがストーカーになるのね。 そういう女は痩せてもメンタルは変わらなさそうね。
なんなら勘違いっぷりが加速しそうだわw 丘みつ子、徹子の部屋にたぶん今年だと思うけど出てたわ
丘みつ子に聞くことあるのかしらと思ったわ BSテレ東はまた釣りバカが1から始まりそうね
6くらい?から戸川純が消えちゃうのよね
さりげない役だったけど、いなくなってから会社のシーンつまらないのよね
戸川純のあの雰囲気と存在って大きかったんだなって思ったわ 土曜日のBSテレ東ゴールデン枠は寅さんと釣りバカの無限ループね >>483
寅さんが始まったばかりだから釣りバカは来年ね。 BSテレ東、2001年以前に特番として作られてた2時間ドラマを偶には再放送して欲しいわ。 TVKは日曜夜の懐ドラ枠なくなったの残念だわ
いつも誰かに恋してるを放送した根性をまた見せて えーなくなっちゃったの?
王様のレストランや振り返れば奴がいるなど、楽しませてもらったのに >>483
OL役やる年齢じゃなくなってきて降板したんじゃないかしら。 >>487
ドラマ再放送、土曜日に移ったんじゃない?
今、匿名係長只野仁やっている枠 >>490
あの日曜の90'sアニメから90'sドラマになる流れよかったのに... テレ東再放送
10/20 14:00〜 日曜ミステリー 追悼 西田敏行さん 浅田次郎ドラマスペシャル「琥珀」 そいえばホームドラマchで西田の明石貫平35才って録画するだけしてまだ見てなかったわ
これ機会に見るわ 見たことないけど西田敏行といえば旅芸人ドラマ
「淋しいのはお前だけじゃない」が名作とよく聞いたわ 山河燃ゆ、子供ながら親が視聴してたから見てたけど今考えると松本幸四郎(現・白鸚)と兄弟役なんてずいぶんだったわねw 三谷幸喜が言ってた西田ドラマの港町純情シネマってやつが見てみたいわ
でも脚本が市川森一なのね
倉本聰・山田太一・市川森一はあたしにはピンと来ないというかどうも合わないのよw 「港町純情シネマ」は「シェーン」とか「甘い生活」とか昔の映画のパロディが多くて、
映写技師の主人公が、映写しながらその映画の登場人物になった空想をする展開になるので、
記憶通りなら名画の一場面が挿入されていて、ソフト化や再放送のためには権利処理の
手間がかかるんじゃないかしら。
「淋しいのはお前だけじゃない」は同じく市川森一脚本、高橋一郎演出、西田敏行主演の
組み合わせで、大衆演劇の名場面のパロディが多いけど、過去作の映像の使用はなくて、
ドラマの出演者でぜんぶ再現してたせいか、こっちはDVD化も再放送もあったわね。
ちあきなおみ版「矢切の渡し」に合わせて木の実ナナと梅沢富美男が踊るシーンとか、
凝った映像が多くて、視聴率はふるわなかったのに、このドラマがきっかけで映像の
仕事を目指してプロになった人が多いらしいわ。 一行さんと蘭ちゃんの捜査圏外の条件って火サス見たけど
エンディングの景色がまだ1/4くらいの建設中の都庁がなのが面白かったわw
タイトル忘れたけど、捜索圏外と同じ主人公が犯人側ってタイプの一行さんが藤マリにレイプ魔と勘違いされるやつまた見たいのよね
一行さんも良いけど、このときのちょっと薄汚れた本田博太郎がすごいイケるのよ
でも失礼ながらおブスの藤マリがレイプされたと勘違いって見ててちょっとイラッとしたのw 土曜ワイドで放送された鰐淵晴子主演の
大東京四谷怪談のエンディングも新宿駅上空。
広い空き地がいっぱいあるわ。 500(σ・∀・)σゲッツ!!
500キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
500(・∀・)イイ!! >>497
港町純情シネマに詳しい姐さんありがとう
各話のサブタイトルも名画を捩ってるとかなのよね
三谷幸喜も映写技師が毎回名画上映する話とか言ってたけど著作権クリア問題系ドラマだったのね
アメドラのコールドケースもそうだけど版権でソフト化できないの残念だわ >>495
戦地で食料が完全に尽きて、靴の牛革まで食べてたシーンが未だに記憶に焼き付いてるわ。 今週の松竹東急
土曜日〜整形復顔の女〜酒井和歌子.夏樹陽子
日曜日〜小野小町殺人事件〜片平なぎさ
どちらも強力なラインナップね! なんとなくファミ劇で火災調査官・紅蓮次郎を見てるけど
改めてこの頃の勝村政信を見ると、すごく可愛いわ NHKは21日、今月17日に都内の自宅で虚血性心疾患のため死去した俳優・西田敏行さん(享年76)の追悼番組を放送することを発表した。
NHKは「10月17日に逝去された俳優の西田敏行さんをしのんで、NHK BSで 主演ドラマ1作品と主演映画2作品を放送します」と発表した。
ドラマ『おらが春〜小林一茶〜』(初回放送 2002年1月)
<NHK BS>10月26日午後7時30〜午後9時29分
映画『敦煌』(1988年)
<NHK BS>10月28日午後1時〜午後3時24分
映画『植村直己物語』(1986年)
<NHK BS>11月4日午後12時30分〜午後2時51分 TBSチャンネルでも他のどこでもいいけど
「いつも心に太陽を」放送して! >>503
前者、終盤は整形で作った鼻が壊れるんだったわよね? >>332
カモンの憑依シーンは最高だったわね!!! ありがとうの家政婦は何て名前だったかしら??!!
あれ?ちょっといい姉妹だったかしら?
すごく味のある女優さんよね〜好きだわ >>504
名取裕子とリアルに仲悪そうなのが実にいいのよね。もう一度見たいわ。 プリンプリン物語
放送当時は小学校にも入って無い頃
当然、何も覚えてないけど
こんなだったけ? >>512
この作品は偶にスカパーで放送するわよ。
脚本悪くない?赤坂晃のバイクを細工するなんて
普通じゃ出来ないわよ。
それに名取裕子とタバコスパスパのルミ子が
ポーカーする演出って何?ルミ子か崖から突き落とされて
洞口依子が最後山道歩いてくって結局逮捕されたかも
あやふやだし布施博がルミ子に気があったのかも
わからなかったわ。
いしだあゆみと浅野温子と酒井和歌子の悪の仮面は
面白かったわよ。酒井和歌子が美しいし浅野温子は
死ぬまで憎らしい役だったわ。 あれはルミ子劇場を楽しむ作品よw
家なき子の親子のその後っぽく見えてくるのよw やだ、ありがとう4ハワイロケしてるじゃないw
昔のドラマは豪勢ね
大磯ロングビーチだった1と予算が違うのね なぜか唐突に地方旅行回があるドラマって
ホテルとかのタイアップもだけどスタッフ・キャストの慰安旅行も兼ねてたらしいわ
ありがとうぐらい大人気だとご褒美なのかヨーロッパロケとかもあったわよね >>519
京塚昌子の道も唐突にハワイロケぶち込んでたわ。 ありがとうの頃チータは本業が忙しいからロケ慰安旅行無しね
2の慰安シーンは院長先生が皆に鰻を奢る回よね
明日がござるでようやくパリへ行けたけど あばれはっちゃくの夏休み 冬休み遠征回で使われたホテルって何気にまだみんなあるのねー
夏=ホテルサンバレー長岡、ホテルグリーンプラザ鴨川、 鴨川シーワールドホテル、ホテル浦島、鹿児島サンロイヤルホテル
冬=ホテルグリーンプラザ上越、法師温泉、白樺ベルクハイル
法師以外は耐震性でいきなり建て替えとか潰れるとかしても不思議じゃないし存在してるうちに行っておこうかしら BS松竹東急で横溝の本陣〜(中尾彬)、金田一耕助の冒険(古谷一行)、悪霊島(鹿賀丈史)をまとめてみたけどどれもつまらなくてびっくりしたわ
役者が違うから気が散るし なんとなく金妻1を見てるけど佳那晃子が良いわぁ〜
こんな人が今は廃人状態なんて・・ >>504
最初はしおらしそうな態度だったルミ子さんの面の皮がどんどん分厚くなっていく流れが好きだったわ。
後年演じた寂○さんをモデルにしたとしか思えない尼僧とか、当たる役に巡り合うと凄く良い味出せるのよね。 >>526
家政婦には包丁持ってぶっ殺すぞとか言って
早々と本性見せていたわ。
名取裕子が穿いてる派手なパンツ広げて
こんなの穿いてんじゃねぇよとか笑えるわ。 ルミ子は包丁と喪服が似合うのよね。
家なき子でも喪服で包丁振り回してたわw 天城越えの「貴男を○していいですか?」が単なる愛情表現には聞こえなくなるのがルミ子さんの醍醐味よね。 >>516
あの頃のテレ東って結末をわざと有耶無耶にさせた作品も少なくなかったわよね。
多分、初代統括プロデューサーで元々は月曜・女のサスペンスを作ってた佐々木彰さんの意向ね。
Pが交代して肩の力を多少抜いた内容にリニューアルされるまでは旧月曜版と雰囲気似てたし。 >>530
この頃から犯人は自殺しちゃいけないって
ルールが出来たみたいね。崖から犯人が飛び降りるのが
醍醐味だったのに。 >>524
古谷金田一の2サスシリーズも改変が酷くて良かったのなんて皆無に近いのよ
あれはもう横溝作品のドラマ化とは言えないわね
1時間のテレビシリーズは悪くなかったのに残念よ ≪タイトル≫
ドラマ『踊る大捜査線 THE LAST TV サラリーマン刑事と最後の難事件』
≪放送日時≫
11月10日(日) 19時〜21時00分
≪タイトル≫
土曜プレミアム・映画『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』
≪放送日時≫
11月16日(土) 21時〜23時35分 古谷一行さんも80 年代ドラマには欠かせない役者さんだったわね。
金田一、金妻、火サス、土曜ワイド、横溝正史シリーズ...
あの頃テレビで活躍してた人達がどんどん亡くなってくわ この間、BS松竹でやってたジュリーがテロリストの映画
最後のパトカー内での自殺? のシーンすごかったわ・・ >>539
あれってどういうことなの?
手首噛み切ったってこと? でもスプラッター並みに血が噴き出してたわw
てか途中にあった杉浦直樹がバックでパンパン突いてSEXしてるシーンがエロかったわ >>534
TBSの2時間で放送した古谷一行の三つ首塔は
改変というか元のストーリーはほぼ無い内容だったわ。
本来他の作品で演じた島田陽子や真野響子が
主役なのにこのドラマでは安永亜衣が演じて
中盤で殺されるってもはや三つ首塔では無かったわ。 渡辺裕之さん版のマザコン刑事が見てみたいです。
競泳水着のシーンがあるようなので...。 渡辺裕之さん版のマザコン刑事が見てみたいです。
競泳水着のシーンがあるようなので...。 >>542
大事に保存してるわ。室内プールで石田ゆり子と
若手俳優と三人で泳ぐんだけど渡辺裕之のビキニは
かなりサイドが浅いVパンでエロいわよ。 土曜ワイド劇場「整形復顔の女 私の過去をあばかないで 結婚への変身!」
10/26 (土) 8:00 〜 10:00 (120分) BS松竹東急(Ch.260)
【初回放送】1983/02/19 21:02-22:51(大映テレビ、テレビ朝日(ANB))
【出演】酒井和歌子 / 夏樹陽子 / 川津祐介 / 高城淳一 / 清水章吾
藤村有弘 / コベール・ジュディ・ヘンフリン / 高峰圭二 / 清水めぐみ
◆アクセサリー輸入のSK商会で、2人の女がセールスの腕を競っていた。
美貌で売り上げトップ、未来の社長夫人を夢見る暁子と、オールドミスで
醜いが、密かに社長を慕う智子。だが智子が輸入したイタリア製の人形が
爆発的に売れたことから、2人のバランスは崩れた。暁子は、取引先の
男に智子を襲わせ、彼女を投身自殺へと追い込んだ。だが半年後、
暁子の前に強烈なライバルが出現する。 >>546
予約録画したわ!この手の話って釜心の琴線に触れるのよねぇ。
アタシみたいな変身願望の強すぎるブス釜は特に・・・ 先週だかにやってた かたせ梨乃と岸田今日子のやつも
ちょっと釜向けっぽさあったわ >>546
やだ見たかったわこれ
昨日スレ見てなかったのよ…
再放送してくれないかしら 松竹のサスペンス枠も既に何度かリピート放送してるの多いし
こまめにチェックしてたらまたやるときあるんじゃないかしら?
その前にBS松竹がなくならなければいいんだけど・・ ビーエスショーチクはんはようやってくれてはりまんなあ
ほんま、ありがたいことでっせぇ BS松竹38億の特損なのよね
テコ入れで懐ドラが切り捨てられなきゃいいけど… >>553
2時間ドラマも映画もうっとおしいくらいあんなに長いCMまみれなのに
それでもまだ広告収入足りないのねぇ・・ 東急百貨店の通販番組やるしかないわね
上野松竹デパートはもう無いし >>548
岸田さんと嘉代さん、乙羽さんの大いなる幻影もやって欲しいけど、あれ、テレ東の月曜女のサスペンスの2時間版だから土曜ワイド劇場の作品と違って難しそうね。 寅さん見ているけど今は栗原小巻みたいなおトイレ行かなさそうな女優いないわね
島田陽子もお便所いかなさそう
今の女優は皆便所行って手も洗わないで出てきそうなのばかりだわ
でも栗原小牧スタイル悪いのよね 島田陽子はあたしの中では平気で野糞するイメージだわ そいえばレイちゃんから幸福(不幸)のペンダント借りて事故った石井ふく子先生
チータも乗ってらしたのよね 闇から叫び声は弟切草のもとねただと思います
ところでポルターガイストとお風呂のシーンはどうやって撮影しました?
信子のシーンはどうやって撮影しました
子供の洗脳シーンはどうやって撮影しました?
パソコンのシーンはどうやって撮影しました?
教えて
お風呂の水のシーンはどうやって出したか教えて >>559
チータは同乗してないわよ。レイ子降ろしてそのまま水前寺さんちに向かうんだったんじゃない? あたしが子供の頃見てトラウマになったサスペンス見たいわ
黒木瞳が主演で死んだ友人になりすまして
玉の輿に乗るんだけど最後で大どんでん!っていう話
記憶を頼りに調べたら「片道切符の花嫁」というらしいけど
松竹東急で再放送してくれないかしら… >>562
瞳さん、追い詰められて「私、○○じゃありません!」って刑事の前で絶叫した所でEDロールに切り替わってたわよね?
さっき録画を観終わった「整形復顔の女」も結構トラウマになる内容だったわ。
ブス時代に自分を虐げた3人に制裁を加えた直後に悪夢に魘されたせいでベッドから転落。
その時に強打した額の化膿が収まらなくなって整形で作った美しい顔がお岩さんみたいになってたのよ。 やだっ 小林麻美ってもうすぐ71歳なのね・・
まだ60代前半くらいかと思ってたわ
「胸さわぐ苺たち」をもう一度見たいわ >>549
いつか再放送はあるかもあけど
以前ほど再放送しなくなったのよね
内容はとても面白かったわ
酷い職場で今だとアウトなセクハラが続いてムカムカした。
和歌子さんも最初はデカ鼻の特殊メイクで
ほんとモテなさそうな雰囲気だったけど
美貌になって戻ってくる 山村美紗サスペンス「小野小町殺人事件」
10/27 (日) 8:00 〜 10:00 (120分) BS松竹東急(Ch.260)
【初回放送】1986/07/04 21:02-22:52(CX 金曜女のドラマスペシャル)
【出演】片平なぎさ / 田村亮 / 三浦布美子 / 鹿内孝 / 山城新伍 ほか
◆父の死の謎を探る大学院生……行く先々で人が死ぬ!
大学院生の麻知子の父・高光は、小野小町の研究で知られる大学教授。
その高光が、幻といわれる前向き姿の小野小町の絵があると教えられ、
一億円を持って家を出るが殺害される。麻知子は恋人の伊吹と父が
訪ねたと思われる根本に会うが彼も殺され、やがて事件は大学教授の
座をめぐる殺人の様相をおび始める。
なぎさの美貌以外たいした内容ではないわね >>566
大映制作って事もあってかキャスティングは何となくTBS作品っぽかったわ。
そこはプロだから完璧に演じきってたけど、あの藤村有弘さんに女性を襲わせる役を与えたり、芸能界も鬼ねぇ。
後、清水めぐみさんってこの作品みたく岡江さんのバーターじゃない時の方が芝居が活き活きしてたのも印象的だった。
本放送(83年2月)のちょうど1年前に藤村さんが急死してるから撮影はそれより前に行われた事になるけど、確かに70年代の名残が所々残ってる映像だったわ。
昇り基調だったとは言え今とは違う意味で生存競争が過酷過ぎて戻りたい時代ではないわ。 >>564
麻美さん成城学園で普通に歩いてるの見かけた事あるわ
当時まだ40代だったから昔の面影あったわ、細かった 恩田三姉妹の歳もなんか感慨深いものがあるわ...
もたい 72
室井 66
聡美 59 >>572
70・60・50のお婆さんなんですヨー(留守電ルンルン)やら、ババアの館(時をかける三姉妹)やら、リアルよね。 そいえば、けっきょくカーヤって仕事何してるんだったかしら?
てか免許はちゃんととれたのかしら?w 下川辰平さん、今みると妙な色気あるわね
スクールウォーズ2あったの全く覚えていないわ 名前をなくした女神の再放送してるけど面白いわね
高橋一生はブスだしEXILEは演技棒だけど >>577
結末わかってるけどイヤーな気分になるわ。特にララちゃんママ。 合格先生より金太郎の方が絶対いいのにねぇ
石坂浩二のどこがいいのかさっぱりわからないわ
声が良いか >>577
あたいもこのドラマ好きよ、馬鹿馬鹿しくてw
今再放送しているのね。観て見るわ〜 >>576
時期的なものや保坂ってのもあるけど
2はどことなくはいすくーる落書っぽかったわ >581
2の方が男も女も有望新人揃えましたって感じね。
主題歌も若い娘だったわ。 >>582
絵面は無印より明らかに綺麗になってたけど、それが裏目に出てた面もあったわよね。
荒々しさが伝わってきてナンボのストーリーだし。 宮下直紀も出てたのよねぇ、けっこう好きだったわ
元祖 鬼塚英吉よね >>584
自分は榊原利彦が好きだったけど朝ドラヒロインの
旦那役迄行ったのにその後続かなかったわね。
直ぐに結婚したのが不味かったかしら? 関係ないけどTVer配信の昔の十津川(2009年42作目)
出番少なかったが沢向かと思ってたらRIKIYAだった >>577
マンコの嫌な部分のオンパレードで胸糞悪いドラマだわ CSで悪魔のような完全犯罪って見たけど
松原智恵子も美人で、昭和の軽井沢のリゾート感がよかったわ 京塚さん×山岡さん×大空さん + 松田洋二君のちょっといい姉妹が放映されるわ!
アーリーモーニング昭和ドラマ「ちょっといい姉妹」
【11月21日〜】
毎週火〜金曜日 午前4時00分〜5時00分 明日、最終回で来週からパート2スタート
[新]ドラマ・スクール・ウォーズ2▼第1話 移送・12名の謎
11/4 (月) 7:00 〜 7:54 (54分) BS-TBS(Ch.161)
【初回放送】1990年9月4日 - 1991年1月8日 火曜 20:00 - 20:54(TBS)
【出演】山下真司 / 岡田奈々 / 松村雄基 / 伊藤麻衣子 / 安永亜衣
咲輝 / 湯江健幸 / 西村和彦 / 保坂尚輝 / 宮下直紀 / 水島新太郎
石坂誠隆 / 田中義剛 / 川越美和 / 島崎和歌子 / しのざき美知
倉石功 / 石橋正次 / 大石吾朗 / 名古屋章 / 和田アキ子 / 梅宮辰夫
◆人気スポ根ドラマの第2弾。あの感動から6年…。泣き虫先生・
滝沢賢治が新たなる戦いの場に挑む!川浜高校でもはや
自分の役割は終わったと感じ始めていた滝沢賢治(山下真司)に、
光成高校から少年院の中に創設されるラグビー・チームを指導
してほしいとの依頼が来る。
キャストも胸焼けするくらいてんこ盛りだわ(´・ω・`) 東京のあの年代の人たちそんなもの
都心の私立校なら当然のこと >>591
川越美和が榊原利彦の敵対してる不良にレイプされて
レイプした不良のチンコにナイフ刺すシーンが印象的だわ
こんときの日に焼けて短髪の榊原利彦すごい可愛いのよねぇ、逆に回想の不良時代のズラ感がすごいのw
てか西村、湯江、宮下、保坂もコーチの雄基恵さんも みんな短髪で可愛いわ
あと役者名わからないけど一人 すごい肌黒くて可愛いのが一人いたわ
でもラグビー物ってより少年院の不良物って雰囲気の方が勝ってしまってるのよね、数字悪かったのはこのせいかしらね >>592
都内のど真ん中で育った漫画家の吉田秋生もエッセイ読むとJKの頃からこんな感じだったのよね
その頃って70年代半ばくらいだと思うけど、男の車乗って踊りいってみたいな
90年代もまだこのノリは続いてたと思うけど、半熟卵の秋本祐希みたいなJKは実際多かったわ。 金田龍之介さんのコック姿、なんか既視感あると思ったら思い出したわ
ランチの女王の田窪一世だわ 「花嫁衣裳は誰が着る」
MX
2024年11月12日放送開始
毎週月〜金曜日 5:10〜6:00
ちえみシリーズね >>584
前作と曜日や放送時間も違うのよね。前作がヒットしたから
各事務所がオーディション参加させて有望なのが
選ばれたんでしょう。落選したけど今は売れてる俳優さん
居そうね。 >>600
真木蔵人とフジの榎並を足して割ったような感じだったわ スクールウォーズ2
ジャニーの性行為を拒否して
男闘呼組メンバーから外された
元ジャニーズの土屋一徳も出てるわ 今度は雄基恵さんから誘われるなんてこと なかったのかしら...
このときにもう目覚めてたなら最高の撮影現場よねw
てか2は雄基恵さんのピチピチデニム具合もエロいのよね 名古屋ローカル
小京都ミステリー27
2000年なのね
神田正輝と船越の毛がまだ
松居棒との結婚(2001年)でシリーズ終了?らしいけど
四半世紀も過ぎたら復活も無い? 昨日やってた名取の早乙女千春がおもいきり冬ソナのネタ入れたやつだったけど
今見ると寒すぎるわw 火曜サスペンス劇場「裏切りのフィナーレ」
11/2 (土) 8:00 〜 10:00 (120分) BS松竹東急(Ch.260)
【初回放送】1984年10月16日(火) 21:02-22:54 (NTV)
【出演】佐藤友美 / 村井国夫 / 永島暎子 / 本間優二 / 竜崎勝
◆芙佐子は夫の孝三がOLの桃代と愛人関係にあることを
知り悩んでいた。離婚を考えたが、孝三は出世に響くからと応じ
ようとはしない。そんな折、桃代が自室で殺された。犯行時刻に
アリバイのない孝三は芙佐子にアリバイ証言を頼むが…。 >>608
虹子の冒険にも出てた本間さん、可愛いかったわね。 なんとなく昔の江利チエミのサザエさんを見たけど
昔って(新人)みたいに、キャストの名前の下に所属の会社名出てることってあったわね
江利チエミ(吉本) 松島トモ子(東映) 岡村文子(大映)とかのテロップでこういうのあったわーって感じだったわ 土曜ワイド劇場「危険な誘拐 貴女ならどうする!?」
11/3 (日) 8:00 〜 10:00 (120分) BS松竹東急(Ch.260)
【初回放送】1982年05月22日(土) 21:02-22:51
(大映テレビ株式会社、ABC) 【原作】仁木悦子 「乳色の朝」
【出演】あおい輝彦 / 松原智恵子 / 山形勲 / 中尾彬
谷隼人 / 秋谷和彦 / 生田悦子 / 木暮実千代 ほか
◆スポーツ用品店に勤める岩下彰純の妻、伸子(松原智恵子)は、
日ごろから姑のかねの激しい嫌がらせにおびえていた。このままでは
家を追い出されると思い込んだ伸子は、友人でブティックの経営者、
霜木芳江(生田悦子)と組んで、わが子のアキラの偽装誘拐を実行した。
しかし、芳江が何者かに殺された上、アキラは奪い去られた(; ・`д・´) 浜美枝さんが主演で、佐藤友美さんが「モリマサコ」って役名だったドラマがずっと判らなくてモヤモヤしてたら
CSで火曜日の女シリーズっていうのをやってたので見てたら「ある朝、突然に」ってタイトルでやっとモヤモヤが晴れたわ。
でも記憶にあったシチュエーションと全然違ってて、真屋順子さんも出てたのも覚えてなかったし、人の記憶って曖昧ねと思ったわ。 今朝で「ああ家族」が最終回だったわ。
最後は、なぜか赤木春江さんがタイプライターを持ち出して、10分くらいこれからの展望を書き連ね
「さ、お母さん、皆が待ってますよ」と歩き出してENDだったわ
次からは和泉雅子主演「ママ走れ!」ですって これも見たいのよね
ザ・サスペンス「恐怖の家族 ジェロニモ 実話か? 少年を愛し過ぎた犬!」
初回放送 1983/08/06
TBS 土曜 21:02-22:53
息子にしかなつかないどう猛な犬が、息子以外の人間に
敵意をむき出しにし、家族を恐怖のどん底に追い落とすドラマ ジェロニモは以前YouTubeにあったわね
しかも当時のCMつきで >>614
あのワープロを久々に見れただけでもすごく得した気分になれたわ。
流石にドラマが作られた87年頃には家庭向けの10万円切る機種も出てたけど、その僅か数年前までは100万以上してたのね:
ttps://www.youtube.com/watch?v=je214rnhklY そいえば80年代くらいはまでは
テレビとかステレオとか電化製品のCMに値段が出てたわよね >>617
平野レミですら、若い頃は美人で通る感じだったのにびっくりよ! 文豪文豪文豪文豪♪ 野村宏伸のちょっと間抜けなCMシリーズあったわよね
モルツモルツモルツモルツ♪ と同じ制作スタッフなのかしら [新]ドラマ・スクール・ウォーズ2▼第1話 移送・12名の謎
11/4 (月) 7:00 〜 7:54 (54分) BS-TBS(Ch.161)
【初回放送】1990年9月4日 - 1991年1月8日 火曜 20:00 - 20:54(TBS)
【出演】山下真司 / 岡田奈々 / 松村雄基 / 伊藤麻衣子 / 安永亜衣
咲輝 / 湯江健幸 / 西村和彦 / 保坂尚輝 / 宮下直紀 / 水島新太郎
石坂誠隆 / 田中義剛 / 川越美和 / 島崎和歌子 / しのざき美知
倉石功 / 石橋正次 / 大石吾朗 / 名古屋章 / 和田アキ子 / 梅宮辰夫
◆あの感動から6年…。泣き虫先生・滝沢賢治が新たなる戦いの場に
挑む!川浜高校でもはや自分の役割は終わったと感じ始めていた
滝沢賢治(山下真司)に、光成高校から少年院の中に創設される
ラグビー・チームを指導してほしいとの依頼が来る(`・ω・´) 保坂尚輝がそのままラスボスかと思ったら
取り巻きの宮下直紀が最後までラグビー部に反旗ふるラスボスなのよね
保坂はサッカーボール殺人事件の子を殺しかけたうえに障害持ちにさせたりして
別の罪課せられてもいいくらいだわ スクールウォーズ完走したわ。名作との呼び声が高いだけあるわね!
・・・2も一応録画し始めたけど面白いのかしら? あらっ フジTWOで悦子の「平成の女教祖」やるのね
潜入する記者役の90年代前半の永島敏行イケるのよねぇ〜 >>624
スカパーってシリーズ物ばかりをリピートって
感じがするけど少しは初放送のサスペンスを放送して
くれたりするのよ。
自分が観たいのは藤谷美和子主演の女社長に乾杯。
同じ原作だけど中山美穂主演のどっちにするのとは
かなり内容が違うのよ。 スクールウォーズ2のOPのサビって昔のコカコーラのCMみたいだわw 相棒の冷血のあらすじと犯人教えて
アメリカ選挙のせいでなかったので気になります 冷血ってタイトルで昼間は真面目な消防官が夜は残虐なレイプ犯
って言う実話なんだけど鹿賀丈史主演でドラマ化されてるのね。 昨日は朝はピチピチの若い湯江タカユキを見て
夜はサスペンスで40代の姿見て湯江タカユキの1日だったわ
てか杉田かおるがかなり肥えてた頃のだったわ >>629
あの世代(60手前)の役者の中では今でも保ってる方よね。
昼ドラと2時間サスペンスが無くなるまではいつも出てた印象だった人達も最近はテレビで見かける事が少なくなったわ。 >>630
沖直美さんや南條玲子さんは引退したわ。 >>630
保阪尚希は別の道でうまいことやったもんよねぇ
きっと俳優時代より儲かってるわよね 名前をなくした女神(再)終わっちゃったけど、オノマチがカーネーションヒロインに選ばれなかったら続編あったかしら。羅羅・彩香・海斗家族とは疎遠になったとしても、爽くんは学友ですものね。 名前をなくした女神
今回初めて見たけどめちゃくちゃ面白かったわ 杏がりょうに「私、なにか怒らせるようなことした?」と聞いてきたときの「何もしてないんじゃない?」が一番のハイライトね 名前をなくした女神の前進作品 もう泣かないと決めた日って社内新人イジメドラマ見たことないから見てみたいわ。杏がイジメ側だったのよね。 あたしそっちは見たことあるわ。主役の女が取り囲まれて「退職してください」「退職してください」とか迫られるの。何がしたい会社なのよって感じだけど..
イケメン時代の五十嵐隼士も出ているわ 夏木マリは杏の願書未提出事件や辞退の電話した犯人が誰かわかったのかしら?
高橋一生はセクハラは嵌められたけど痴漢は事実だったのよね?
りょうはEXILEの棒と離婚してシングルマザーになったって事よね
倉科もりょうもやった事はごめんなさいで済まされるレベルじゃないわ >>636
胸糞悪いドラマだったわね。それにしても杏が
首謀者って知っていながら告白しない社員や
片瀬那奈がポロッと過去を榮倉奈々に話したのを
杏が聞いてたり出来過ぎのドラマだったわ。
今とはイメージ違う杏だから再放送はしないだろうね。 昨日やってた軽井沢ミステリー
西岡徳馬が加勢大周を殺害するけど、この組み合わせ何かで見たわって思ったら谷口六三商店で父子だったのよねw
しかも谷口のハル子役候補の一人だった田中律子も出てるのw
ハル子は相楽晴子で正解だったわよね、律子だったら役名も違かったのかもね
てか姉妹だった相楽晴子と夏川結衣ってリアルでは同じ歳なのよね 明日のBS松竹東急は太川陽介主演の受験地獄。
倉田まり子や神保美喜が共演。
この作品日テレプラスでかなり昔に何度も
リピートされてたけど久しぶりの放送だと思う。
三浦春馬でリメイクしたわね。 受験地獄で思い出したけど片平なぎさが子どものお受験で借金重ねる二時間ドラマあったわね
結末忘れたけど 西岡君といえば今日の成り行き出ました
先週やる予定でした 片平なぎさが30過ぎ独身で浮いた噂もない役で、職場の公衆電話で片平が姪っ子に電話してる所を
同僚の万個社員が目撃して「あの人(片平)、女の恋人がいるんだよ!キモい!」と
勝手にビアン認定してギャーギャー騒いで、他の社員たちも「だから独身なんだ〜キモい」と言って騒ぐ場面のドラマがあったわ。
今放送したら炎上するわね。 >>631
沖さん、故郷の沖縄に戻って飲食店を経営されてるみたいね。
枠も予算も減る一方だし役者で生活するのって今は難しいかも。 >>642
去年BSでやってたわ
受験日に息子が高熱でうなされてるのに行かせようとしてけっきょく離婚されんのよね
なぎさの再開した元カレで金融屋の永島敏行がエロいのよね〜
確か隣の家のスパルタ受験ママが沖直美よね、息子は受験ストレスからはじめて放火犯で捕まるの >>642
借金重ねるドラマって怖いわね。葛城ユキのボヘミアンが
主題歌だった島田陽子のドラマも借金地獄で
破滅してくし悪魔のキスも常盤貴子が借金に嵌って
デリヘリになるのよね。何方も再放送無しね。 ついに伝説のドラマが登場よ!(`・ω・´)
火曜サスペンス劇場「受験地獄」
11/9 (土) 8:00 〜 10:00 (120分) BS松竹東急(Ch.260)
【初回放送】1982年1月12日(火) 21:02-22:54 (NTV / 国際放映)
【原作】西村京太郎 「受験地獄」
【出演】太川陽介 / 神保美喜 / 平田昭彦 / 倉田まり子 / 岩本多代ほか
◆東京大学の入試の日、2浪の木村昌彦は準備したはずの
めざまし時計が鳴らなかった。試験に間に合わないことがわかると、
試験場に「爆弾を仕掛けた」と嘘の電話をかける。試験場は一時
避難になり、試験開始時間が大幅に遅れたため、昌彦は間にあい
合格した。しかし、予備校仲間の佐山は昌彦が犯人だと気づく。
佐山は昌彦を脅迫し金を要求。佐山の脅迫で昌彦の精神状態は
限界に近づき、ついに佐山の殺害計画を練りはじめる。 >>646
簡潔にまとめてくれてありがとう笑
一気にストーリー思い出したわ
>>647
常盤貴子の事務所が権利買い取ったから封印状態と何かで読んだけど本当かしら 悪魔のkissは常盤のヌード以外にも、ビアンネタとか
宗教ネタ、大鶴義丹の役が殺される場面がヤバいからよ。 >>645
井上晴美は今はスナックのママなのね
たぶん熊本でだと思うけど
でも見た目的に天職というか、ピッタリって感じよね >>651
宗教ネタっていうと唐沢,反町のラブコンプレックスに出てきた
りょうがのめりこんでたフェミニスト女宗教みたいなのがヤバかったわw
りょうがはまり役すぎてまた怖いのよw
木村佳乃もぶっ壊れてたり、小雪が醜形恐怖症の薬中だったり、伊東美咲がレズだったり
90年代ってラブコンプレックスみたいな陰気な内容をギャグっぽく描くドラマがちょくちょくあったわね 名前は出てこないけど皆さん本当に良い仕事してるわね:
ttps://www.youtube.com/watch?v=P-RUoI94TJk >>653
あのドラマの女の配役ハマってたわね
唐沢反町何の役だったか記憶ないもの >>656
反町を子どもの頃からしつけと虐待してた江波杏子もハマりすぎだったわ 江波杏子って綺麗だけど死ぬまで
名バイプレイヤーで売れてたわね。
もう誰も愛さないの獄中で山口智子を
痛ぶる役は暇ってたわ。 芥川龍之介の「母」では主演だったけど、せっかくの完璧な演技をあまりにも酷すぎる脚本のせいで台無しにされてたわね、江波さん。 丘みつ子 1948年1月19日(76歳)
https://img.happyon.jp/d3urerHm/uploads/migration/dd2f440d-fa4e-4d86-a60c-dee43a748e02.png?size=600x338
166cm 55kg 日活→オスカー→ホリプロ
三浦海岸の海水浴場で行なわれた「ミス人魚コンテスト」で優勝し、モデルとしてデビュー。
1968年、東映ニューフェイスに最高点で合格した日に、日活へ入社した現代っ子。
すぐ大学生の間で人気が出たため、日活では吉永小百合・浜田光夫コンビの
後がまとして、沖雅也とのコンビで売り出そうと計画し、主演デビュー作は沖との共演
『ある少女の告白 禁断の果実』であった。1980年代に多くの母親役を演じて「日本の
お母さん」と称され、活躍。同時期にマスコミから「マラソン女優」とも云われて
健康的なイメージであったが、多忙によるストレスから拒食症に苦しんでいた。
そんな時期に陶芸をはじめ、現在ではライフワークになっている。 警視庁鑑識班で西村さんが酔って角野の元嫁(根岸季衣)の店にお泊まりすること何度かあるけど
アタシが季衣なら夜這いするわっ!
何年か前にぜんぜん放送なかった連ドラ版を放送したの録画したけど
ダビングしたら変なディスクに当たってしまったせいか途中で止まるのよね・・
連ドラ版だと西村さんの親と妹が草笛みっこと中山エミリって役者格上げされてるわw
てか、みっこ若いわって思ったけど、このときでもうみっこ70歳くらいなのよね
同時期くらいの軽井沢ミステリーで子供産んで町を出て行くシーンの回想もみっこが演じてるけど
さすがにどんなに若い衣装とウィッグと帽子被ってライト強くても70の人に子供産んだばかりの女の姿は厳しかったわw >>661
十朱幸代とそっくりとも言われてたのよね。 >>648
録画したのを今はじめて見たけど力作ね!昔のサスペンスドラマって凄く丁寧に作られてて感動するわ。
主演太川陽介に恋人役が神保美樹、挿入歌が松田聖子の「少しずつ春」ってサンミュ三昧だったけどw >>648
面白かった!
エンディング曲「聖母たちのララバイ」のあと「ご両親様」って書き置きが映るのは、特に素晴らしい演出だった 666(σ・∀・)σゲッツ!!
666キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
666(・∀・)イイ!! 十朱幸代ぜんぜんみないわね〜
あたしが最後に見たのは怪傑えみちゃんねるかしら 十朱さんといえば螢川を思い出すわ
4代目はっちゃく役の坂詰がこたつでオナニーしてたら三國連太郎さんが部屋入ってきちゃうの・・ 十朱幸代.丘みつ子.石野真子は似てると言われてたわね。
西村和彦の鑑識班でブリーフ穿いてるシーンが
あるけど詳しく覚えてる人いるかしら?
連ドラか単発のどちらかもわからないわ。 >>670
西村さん今58だからシリーズが始まった96年時点では30歳。連ドラが作られた04年頃でもまだ40になってなかったから、長く続いたシリーズ物の中では演者の年齢的な衰えを視聴者に感じさせる事なく完走できた方に分類されるわね。
ウホ系を含む色物にも出てた割にはエロ要素はそこまで強くなかったから、意識した事もなかったけど、着替えシーンちゃんと見ておきたかったわ。
今思えば火サスも良い時に終了したわね。 >>670
グレーのブリーフは記念すべき火サス一回目のロッカーで着替えてるシーンね
またお着替えブリーフシーンあるかしらと思って鑑識班やると毎回見てしまったわ、上手く釣られたのねアタシ
一回目の冒頭でああいうサービス脱ぎやられると、その後も期待させられちゃうのよね
でも何もなく終わるのw >>672
火サスも連ドラも視聴率は良かったから、日テレが2時間ドラマをやめてなかったら割と最近まで続編が作られてたかも知れないわね。
デジタル放送に切り替わる直前に終了したから高画質版のエピが残ってないのが残念だわ。 後半の方の赤井英和の回が地味に好きなのよね
赤井が刑事で、コギャルの娘が薬に手出しちゃってたやつ 長山藍子さんって、渡鬼で綺麗だなと思って年とってもこれなら若い頃はさぞや絶世の美女だったのね
と思ってたら、意外と若い頃はオカメって感じなのね
年取っていくごとに綺麗になって行ったパターンなのかしら。髪を染めたり、メーク技術とか色々も含め。 >>672
姐さんありがとう。最近再放送してないようだけど
次は録画するわ。
>>673
2時間サスペンス続いてたら中山美穂とか菊池桃子が
次世代のサスペンスの女王になってたのかしら?
彼女達が子育てしてる間に2時間サスペンス終了しちゃったのよね。 そいえば松竹って火サスや土ワイのOP映像をカットするようなったわね
火サス作品なんてあのOPの曲聞いてこそ気分あがるのに・・・ 宮沢りえ×尾野真千子×蒼井優×広瀬すずが四姉妹に、昭和を代表する家族劇の傑作『阿修羅のごとく』是枝裕和監督が再ドラマ化
https://www.oricon.co.jp/news/2353775/embed/video/ >>678
加藤治子が演じた役を宮沢りえ。
風吹ジュンが広瀬すず。
酷いキャストね。 八千草(NHK)→黒木(映画)→オノマチ
の巻子が…ちょっとオノマチじゃ毛色が違うというかニンじゃないわね。 中山美穂が長女をやった「平成細雪」よかいくぶんかましね 西村和彦は味いちもんめでの板前姿が素敵だったわ
イキのいい奴の小林薫の寿司屋の親方もよかったわ〜 つべで面白いドラマ見つけたわ
女教師岩下志麻が悪魔のような子供に翻弄される話
ps://youtu.be/_GtGPtXtDqc?si=dj1DIUf_bmx7ftia 俳優の名前は忘れたけどあと加賀まりこ夫婦がお金に困ってて、他人の子どもを誘拐する話覚えてるお方いないかしら
何年か前に再放送してたんだけど面白そうと思いつつ録画し忘れたわ >>684
反田くんってあっぱれさんまの生徒一期生だったわよね
打ち上げ花火で山崎裕太と共演してたの見たときちょっと嬉しかったわw スクールウォーズ2保坂尚輝の目つきホンモノの悪ね
保坂空手やってたのかしら蹴りが綺麗だわ 「人間・失格〜たとえばぼくが死んだら」では
いじめでパンツを脱がされたりしてたような記憶よ >>684
中盤余計な音楽で台詞聞き取れないから飛ばした
ラストの反田の先生僕寂しかったんだからの豹変ワロタ ゴールデンボウルを見始めたわ
金城武かっこいい
黒木瞳好きじゃないけどこのドラマの黒木瞳はいいのよね
金城武が風邪+酒でフラフラで意識朦朧としてる時にキスされて、キスした状態で目だけで驚いた演技
そのままキスした状態で目を閉じて応じるけど、また目を空けてダメダメって離れる演技が上手いな〜ってオモタ
ずっとキスしたまま演技してんのよね >>690
キンキ以外の同級生では反田と黒田勇樹が印象に残るわね 人間失格のクラスは柏原とか三宅とかもいたのよね
イジメグループの中だとは小橋賢児も印象残ったけど
小橋賢児が後にイベントプロデューサーでこんな名前見る人なるとは思わなかったわ
東京五輪の次は大阪万博って、電通系なのは確かだしバックに何か強いのついてるんでしょうけど 必殺必中仕事屋稼業で「半ちゃん淡白ねえ」って言う岡っ引き役のイケるわw >>695
偉いさんに体を使って取り入ったのかしらね?
少し年とっても可愛さ残してるかつてのアイドル俳優なら需要あるものね.. ありがとう4、奈良岡さん税理士さんだったのね
安そうなアパートに住んでいるからまさか税理士とは思わなかったわ 京塚さんセリフ言い淀んだりするけどそれが良い味になってるわね 花村つぐみとか言う役の女優さんは無名なのかしらね?
ヨシさんに会うなり、こんにちはでもはじめましてでもなく「あら、そちらラーメン屋さんなの? え?カレー屋? あたしカレーって好きじゃないわ」
って失礼だったわね あなたヤングね?
つぐみは紀比呂子さんよ〜
アテンションプリーズよ〜 昨日たまたま放送してて見たサスペンス3本は偶然にも中島ひろ子祭りだったわw >>703
目だけよ
>>704
櫻の園以外の主役を知らないわ 中島ひろ子って犯人率高いイメージだわ
あくまでイメージだけど >>706
きらきらひかるSPでも犯人だったわね
母親(藤田弓子)をおでん毒殺して、不動産屋の宮迫に罪なすりつけるの! 愛という名のもとにに出てたよね
と思ったら中島宏海だった >>690
当時散々おかずにしたわ。思春期には刺激が強すぎた。 >>701
あら、ありがとう。名のある方だったのね。
篠ひろ子は知ってても紀比呂子さんは存じ上げなかったわ 中島ひろ子〜悪魔のキスで忘れられないように
深津絵里と西島秀俊の前で屋上から飛び降り自殺するの。 紀比呂子さんて三條美紀さんの娘さんだったわよね?
この間BSの番組で久々に出演されてたけど、晩年のお母様にそっくりになってて、やっぱり親子なのね、って思いながら観てたわ。 紀比呂子ってまだ役者やってんの!?
三条さんも亡くなって結構経つわね。 このあいだ松竹でやってて録画した「窓の女」を見たけどけっこう面白かったわ
蟹江さんと星由里子の息子役の子が自分が中高生くらいのときに好みだったタイプだわ
木村一八と石川遼を足して割ったような子だったわ
てか大根演技の秋吉満ちるがすっごい懐かしかったわw BS松竹東急の大赤字の原因は視聴者リクエストを受け付けない押しつけもあるわね 秋吉満ちるって3本くらいしかドラマ出てないのに
その内の1本が主演って何だったのかしら?
まぁそれを言ったら山口智子じゃなくて
山下智子って誰も知らないような女優が
火曜サスペンスで主演やってるけど。 >>718
91年にテレ東の「殺意の地下森林」平栗あつみさんが主演した時も「え?」って思ったけど、彼女の場合は、つかさん主宰の舞台作品が活動の中心だったとは言え、テレビへの出演も90年以降なら一定数あったから、そこまでの意外性はなかった事になるわね。 >>720
自分でさえ平栗あつみって知らないから
世間の認知度ほぼ0ゼロよ。 昨日見た土ワイがゴスペラーズがEDの時期のだったけど
なんかゴスペラーズの歌声って気が抜けるわね・・ ファミリー劇場で録画したドラマ見てたらおディーン様特集って番宣流れたんだけどバカにして弄ってると思っていいのよね
今日日おディーン様だのディーン・フジオカを俳優と認識してる人いるのかも謎だし 明日のBS松竹東急
梶芽衣子主演〜万引き夫人のとんでもない誤解
日曜日は酒井和歌子主演〜私はみだらな女
何方もも面白そうだわ。 >>722
村上さんが元々いたガンジーの「ひとりぼっちの青春」(映画「800 ツーラップランナーズ」の主題歌)はパズルのピースの如く不可分な存在になってたけどね。
この「ひとりぼっちの青春」も色々あってCD音源は残っていないそうね。
「北極星」もいい曲だったけど、2時間ドラマのED向きな作風ではなかったような。
アコのアンチには酷評されてたものの、水ミスの「愛の光」の方が雰囲気は上手に掴んでた感じするし。 >>709
でもどうせ全裸に剥かれるシーンなら、反田以外がよかったわw
コハケンとか柏原とか 祖父と「人間失格」見てたら、祖父が黒田勇樹のことを女だと思ってたみたいで
「何でこの子(黒田)は男子生徒役で出てるんだ?」とずっと言ってた事を思い出したわ。 >>728
かなり重い鬱々とした作品よね。ジャニーズ出演ということで色眼鏡で見てたけど、改めて見ると演出やいじめの描写とか亡くなった少年の綴っていた詩とか
キャスト、演技など完成度の高い作品だと思ったわ >>729
野島の作品って今の若い子達には重すぎて絶対受けないわね。 人間失格、けっきょくホモ教師が好きな生徒を転校生にとられちゃった陰険な嫉妬が全ての根元なのよね
加勢大周の「僕たちは性別も世代も越えて互いの魂が寄り添いあった、僕たちが不幸だったのはモラルにとらわれる理性を持っていたからだ、それでも僕は耐え難くなるときがある、なぜ瑠加 君と遠ざからなければならないのか、許されない愛なのか・・」ってセリフが印象深いわ 昔のドラマのセリフ覚えていて書き出すことが出来るアナタが凄いわ 野島伸司脚本って改めて語るのがバカらしいものばかりだけどこの世の果てだけたまに見たくなるわ >>706
薄幸な女性役やらせたら最高にハマるわよね中島ひろ子
幸せな役やったことあるのかしら >>732
辛すぎて観れなかったけど虐められている黒田を
転校生の堂本剛が庇ってクラスメイトから
虐められるって話しじゃなかったの?
堂本光一は同じような事されるのが怖くて
好きな剛を助けられなかたって話しだと思ってたわ。
何故そこに加勢大周が絡むのかわからないけど。 そこにトドメ仕掛けたのが加勢でしょ
2人が仲良くなってきちゃって、授業中に瑠加の母親(荻野目)のコラヌード写真を剛の教科書に忍ばせて
そこで裏切られたと感じて「あれ影山くんのお母さんだよね」って言ってきた黒田の腕を折って剛にやられたと言えって命令したのよね
加勢は一話から転校してきた剛を光一が校内案内してあげるのを見てカッターで消し込み切り刻むってフラグシーンはあったけど >>736
いのちの現場からでの看護婦・岩本杏子位よね。薄幸じゃなかった役って。
もっともその杏子も初期段階では「婦長の座を奪われた」と主人公の事を逆恨みしてたけど。 さっき松竹でやってた梶芽衣子の万引き主婦がけっこう面白かったわ
ちょっと世にもっぽいテンションで あの子が脚悪くしてから、あたしは秋が嫌いになりましたよ!! 母親役だった加藤治子さんって、トメを務めた作品は数知れずって感じだったけど、主演となるとぱっと思いつかないわ。
希林さんは2時間物で、赤木さんや奈良岡さんも昼ドラや1サスで主演してた事考えると、そういうのがあっても良さそうなのに。 月影千草とちょっとかぶるわ、加藤治子。
なよたけって舞台作品持ちながら作者で連れ合いの加藤道夫は自殺しちゃって… 加藤さんが出てた西武スペシャル「波の盆」がまた見たいわ >>677
OPの件で思ったんだけど、水ミスってOPがカットされると作品名が表示されなくなる回も結構あったわよね。
開始時刻が20時54分と中途半端だった上に、当初は連結していたOPと本編冒頭の間にCMが途中から入るようになった・・・
までは良かったけど、CM枠が大量に売れ残ってスポットだらけになるわ、休止が何週も続いたりと、5年目以降は迷走続きだったわね。 野球シーズン終わったからBS松竹東急の夕方
サスペンス放送するけど平成以降の作品ばかりで
つまらないわ。 古畑任三郎の加藤治子面白かったの思い出したわ
エレキバンのCMといいクセのある憎たらしい役が妙にハマるの 古畑シリーズはコロンボ権利持ってる人らに何らかのお支払いとかしたのかな
料理の鉄人とかアメリカ版はフジに金払っだそうだけど 古畑シリーズって風間杜夫がゲストの回は欠番みたいね。
SMAPとイチローがゲスト回もスカパーではNG。 >>751
素顔のままでは洋画を速攻でモロパクしたけど
古畑と同じで上手く日本人向けに作ったわね >>750
被害者(妹)が貯め込んでいた大量の小銭をストッキングかなんかに詰めて凶器にしてたわよね?
>>751
信濃のコロンボとか金沢のコロンボとか後に色々他局でも作られてたわよね。
中身は本家本元とは全く関係なかったけど。 いまやってるサスペンスに床島美佳が出てるけど
声とか雰囲気好きなのよね
永島瑛子とか山口果林も声や雰囲気が好きだわ >>750
あの人はコケットな役の方が魅力的なのよね。晩年は良妻賢母ばかりだったけど、ちょっとはすっぱな母親とか、亡夫とは違う男を想ってる母親とか、いつもと毛色違うのがおもしろかった。
さすがに寝たきり役の森繁翁の蒲団に手を突っ込んで性処理?みたいなアレはやりすぎだと思ったけどw >>755
風間杜夫〜知らなかった。
後津川雅彦がゲストの回も欠番らしいわ NHKのBSのお昼映画タイムでけっこう定期的にやってるわね
ワーキングガールも定期的にやる印象だわ ありがとう4もヒロインが石坂浩二とくっつくのね
3は前田吟4は大和田伸也と結ばれて欲しかったわ >>763
石坂さんって何ていうか若い頃から選民意識が顔に出過ぎてると言うか、DV亭主や毒親系の役を演じてる時でも前田さんや大和田さんの方が心象良かったわ。 ありがとう婦警編はじめて見たけど、
ほのぼのホームドラマかと思ったら、
麻薬だの殺人だの、奈良岡さんは撃たれて死んじゃうし、
シビアな内容なのね 選民意識ね、面白い
ハリウッドの一部俳優にもそういうものを感じるわ 今週末はTBSで「人妻三人密会の宿」「熟女三人情熱の宿」やるのねー
このあいだホームドラマchで家政婦は見たの美容整形外科回やってたけど
連ドラ版のエステサロン回では秋子さんが人体実験されてたわねw >>767
派遣先のエステサロンで渡された美容飲料の試作品が高純度の下剤で激痛に苦しみながらトイレに駆け込んでたわね。 BS-TBS
11/25ひる12:29から「岸辺のアルバム」
11/26あさ7:00から「赤い絆」
岸辺のアルバムちゃんと見たことないから楽しみ
BS-TBSで国広富之祭り開催ね 火野さんが逝って
一行さん、常田さん、火野さんって混浴露天風呂のレギュラー俳優はみんな逝ってしまったのね・・ 木の実ナナも78歳になるのね
一時期は更年期障害が酷かったトークよくしてたわね >>771
山田太一なら火野正平も出てるそれぞれの秋やって欲しいわ
桃井かおりが小倉一郎に惚れて付きまとうスケ番よ 岸辺のアルバムやるのね
八千草薫と電話の男(竹脇無我)の話が面白いのに中盤で終わっちゃうのが勿体ないわ 関西ローカルだけど
MBSで明日から 10:30-11:30(月~金曜日)
スチュワーデス物語、放送するわ。
昭和名作ドラマってタイトルについているから
これから他のも放送するのかしら? >>773
最近のあぶない刑事の映画にも出てこなかったのよね>ナナちゃん >>778
元々ナナって本放送の時もレギュラーなのに
殆ど出てないのよね。 懐かしドラマ枠が新設され関西で本日からスタートよ。
昭和名作ドラマ「スチュワーデス物語」 第1話「先生好きですッ!」
11/21 (木) 10:30 〜 11:30 (60分) 毎日放送(Ch.4)
【初回放送】1983年10月18日 - 1984年3月27日(TBS火曜8時枠 全22話)
【製作】大映テレビ 【協力】日本航空 【原作】深田祐介
【出演】風間杜夫 / 堀ちえみ / 片平なぎさ / 高樹澪 / 山咲千里
春やすこ / 白石まるみ / 金田賢一 / 井上純一 / 光石研 / 田山涼成
秋野暢子 / 奈美悦子 / 高畑淳子 / 前田吟 / 井川比佐志 / 河原崎長一郎
吉行和子 / 長門裕之 / 南田洋子 / 朝丘雪路 / 岸田今日子 / 石立鉄男
◆スチュワーデス訓練生たちの青春を描き、大ヒットした大映作品。
「ドジでのろまな亀」、「教官!」などのセリフが当時の流行語になった。
ダンディでハンサムな教官に風間杜夫。落ちこぼれだが芯の強い
訓練生に、当時デビュー2年目の堀ちえみが起用された。 来週月曜から昼にBS-TBSで「岸辺のアルバム」もはじまるわよ スチュワーデスも何回やってんだって感じよねぇ
大映って放送権安いのかしら? >>781
時間帯が三井奥さま劇場枠ね
TBSも糞つまらないプチブランチ止めて奥さま劇場復活させるべきだわ 昔のドラマ枠が増えてるのかしら
どんどん退職隠居してるリアルタイムで観てた人達狙い? 今退職していってる世代は
どちらかというとW浅野のトレンディドラマとかにグッとくる世代よね?
てかその世代で65歳まで勤めた人さえも定年退職って時代になってるのよね・・ 浅野ゆうこのトレンディドラマなら恋のパラダイス見たいわ
フランソワーズ・アルディの曲が流れるこれぞトレンディドラマって感じで良かった 恋のパラダイスってザ・トレンディドラマって感じで視聴率も悪くなかったのに
なんで配信もDVDも再放送も皆無で全く見られない幻のドラマ化してるのかしらね?
主題歌氷室、鈴木保奈美、菊池桃子、石田純一?陣内? モックン みたいなメンツよね そいえば 映画だけどBS松竹で昨日「魚影の群れ」やってたのね、見逃したわ・・
若き佐藤浩市がステテコ脱いで尻丸出しで腰振って夏目雅子とおセックスするシーンあるわよね
あと緒形拳が十朱さんにフェラされてるシーンも・・ ついでにTBSチャンネルでは逆転の夏やってたのね
佐藤浩市が女子高生に騙されてセックスしちゃうの 課長サンの厄年もこの枠だったかしら
このあたり再放送して欲しいわ スウィートホームも楽しかったわ。
お受験対策塾の塾長?がタマネギ頭に袴姿の野際陽子さんで。あの当時、局を超えて他局のドラマにちょっと出るみたいな風潮があったのよね。
日テレの田中美佐子と岡本健一(うる覚え)のドロドロシリアスなドラマに、夜 犬を散歩させてる人みたいな風で、タマネギ頭の野際さんが2人を怪訝そうに見ながらすれ違ってたわw スカパーで常盤貴子の漂流教室やってるわ。
生徒役に今でも生き残ってる子が何人かいるわね。
一応スカパー初放送らしいわ。 来週から赤いシリーズ復活するわよ
第6弾「赤い絆」(1977)
BS-TBS 朝7時〜 沢口靖子の「海まで5分」
小泉今日子&玉置浩二の「メロディ」とか地味作だけど けっこう好きだわ
ほんとこの時期の連ドラは野際さん、深浦加奈子さんが良い味出してたわね 深浦加奈子と言えば看護師長
亡くなった後でエド・はるみがその手の役を一時やってて割と合ってた
エド・はるみも消えたけど >>799
家なき子の一条さんも印象深いわ!
長男の嫁2で姑の冨士真奈美と野際さんの悪口言うシーンが好きだったわw
野際さん側も娘のゆう子と「向こうのお母様って元スケバンって感じ」「ズベ公よ!ズベ公!」って冨士真奈美の悪口言っててw >>795
スウィートホームで深浦加奈子さんが山口智子におたくは週何回だか月何回?みたいなこと聞くシーンあったわよね >>801
その回かしら、旦那の段田安則が深浦さんにダイブ(してベッドイン)するのw 「誰にも言えない」でもマリオさんが羽場裕一に「週に何回くらい?」って聞くシーンあったわね
「新婚ですから... 3回.. 4回くらい」って答えるの >>798
小泉さんが出てた作品だと「僕が彼女に、借金をした理由。」もあったわね。
買い物依存症の嫁が主人公のカードで多額の借金を作った事から物語は始まってたけど、未開封のまま押入れに山積みされたブランド品の箱の映像が今でも記憶に残ってるわ。 石坂浩二と萩島眞一は兄弟感あるわね
良いキャスティングだわ
でも亡くなっちゃったわよね萩島眞一 >>805
弟、結構いい男だわと思って見ていたわ
ご本人も早世なすったのね.. >>804
真田広之の不倫相手のOLが若林しほだったわね!
高校教師でも共演してたわね! >>804
月ひとしずくのオープニング映像好きだったわ
ドラム缶に三人が湯に浸かってるだけだったかしら
筒井道隆しか見てなかったけど >>807
嫁(齋藤慶子さん)も借金を旦那に押し付けて結婚前に付き合ってたミュージシャン(浜崎貴司さん)の元に走ってたわね。
マネージャーとして支える事になった彼が業界で成功して、1千万もあった借金は物語の終盤では旦那に返してたのよね。
夫婦関係が元通りになる事は当然ながらなかったけど。
リアル世界でも頑張りと運次第では思わぬ形で大金を掴むチャンスはまだ残ってた時代よね。 ラスト、キョンが急にカメラ目線になって残高発表するのよ
思えば風変わりなドラマだったわ そうね、TBSのプロデューサー色の強い一連のドラマとはちょっと違ってたわ
脚本の池端俊策ってあんまり知らない名前だけど太平記とか麒麟がくるとかの
人なのね 並木家の人々とか優駿とか協奏曲も書いてたみたい 土曜ワイド劇場「美談の団地心中
二人の男に愛された女 ・ 「赤い風船飛んだ!さよなら」
11/23 (土) 8:00 〜 10:00 (120分) BS松竹東急(Ch.260)
【初回放送】1982/10/30 土曜ワイド劇場(テレビ朝日)
【出演】坂口良子 / 篠田三郎 / ジョニー大倉 / 横山リエ
小日向範威 / 星正人 / 垂水悟郎 / 桜むつ子 / 山本學
横浜、山手署の刑事・田村。ある日、田村は、ふとしたことで
保育士の章子と知り合う。章子は不治の病にかかっている
園児・一郎の面倒も見ていた。章子の優しさに感動した田村は
交際を求めるが、章子にはすでに愛する人がいるらしい。
実は彼女には夫婦同然の生活をしている森という男がいた。 そいえば日曜劇場は緒形直人、かたせ梨乃の「ボクの就職」も地味だったけど好きで見てたわ
確か竹野内豊のドラマデビュー作よね
もう見れないと思ってたらU-NEXTにあって嬉しかったわ >>821
そのドラマで唐沢寿明と同棲してた女は
全く観なくなっなわね。あの役は当時の浅香唯なんか
似合ってたと思うわ。 ウランちゃんとか呼ばれて一瞬話題になってた女かしら?
清水美沙って当時はヒロイン級だったのかしらね
「稲村ジェーン」では加勢大周と、「シコふんじゃった。」ではモックンの相手役よね 土曜ワイド劇場 「侵略夫人 “醤油貸して、金貸して!
隣りの団地妻を覗いたら…”」
11/24 (日) 8:00 〜 10:00 (120分) BS松竹東急(Ch.260)
【初回放送】1984/01/14 【原作】森村誠一
【出演】泉ピン子 / 結城しのぶ / 伊藤孝雄 / 牧伸二 / なべおさみ
◆東京郊外のマンモス団地に住む主婦の佐倉初枝が、
午後9時に訪れたミシンのセールスマン・香川に強姦された。
団地内の情報通、都美子は紹介料稼ぎに勝手に隣人の初枝の
名前を訪問先カードに記入し、セールスマンの香川に渡していた。
香川は客の肉体を奪い、弱みにつけこんで物を買わせる常習犯で、
初枝も犠牲に。だが翌日、香川が死体で発見された。
これピン子が怖いんだよね(´・ω・`) >>822
浦江アキコだっけ バンドのヴォーカルだったわね
当時のTBSドラマってミュージシャン・歌手を1人入れるパターンが結構あったわ
あと美沙じゃなくて清水美砂よねと思ったけど、一時期清水美沙表記にしてたのね 畠田理恵って90年代前半にけっこうドラマ出てたけど
ピタっと見なくなったと思ったら、96年に引退してたのね
世にもで畠田理恵が主演だった着たら犬になっちゃう毛皮のコートのやつ好きだったわ 恋の奇跡(1999年4月15日-7月1日) テレ朝系木9枠 全12話
脚本: 中園ミホ、吉本昌弘
葉月里緒奈 菅野美穂 田辺誠一 萩原聖人 妻夫木聡
山口あゆみ 秋吉久美子 根津甚八 永島暎子 藤井フミヤ
初回視聴率16.5%、最終回視聴率16.4%と安定した高視聴率だった。
再放送しないかしら? >>827
当時のテレ東って視聴率が一番下がってた時期よね?
そんな中でこれだけの数字が取れたって凄いわ。 >>828
テレ東☓
テレ朝○
ごめんなさい。テレ東の方はバラエティ全盛で全体的には元気だったけど、ドラマだけはどうにもできなかったみたいね。妙なホームドラマ枠作ったり、迷走してたし。 恋の奇跡の菅野母役の永島さんのぶちまけ長台詞 週末婚のお姉ちゃんは寂しがりやだからくらい好き
「偉そうな口たたくんじゃないよ!
倉田雪乃だ? 整形して人様の名前かりて
ニコニコニコニコ人に愛想ふりまいて
今のあんた全部偽物じゃないの 笑わせんじゃないよ!
いい? あんたのこの中に流れてる血、私と同じ血が流れてるのよ!
血はあなどれないからね、私とあんたは似てるのよ
知りたい? 私があなたを虐待した本当のわけ
私ね、醜くて卑屈なあんな見てるとイライラしたの!
...整形前の自分にそっくりなんだもの! だから似てんのよ私たち
醜い顔に生まれてきたばっかりに親からも可愛がられずに男たちからは蔑まされて
そういう連中見返すために整形するとこまで一緒!
私もあんたもなんで女になんて生まれてきたんだろ
女は綺麗じゃなきゃ人並の幸せもつかめないもんね
あんたの気持ちね 私がいちばんよくわかってんの
由紀子 本当に綺麗になったね」 >>830
しかも由紀子の妹は母親にも姉にも似ず可愛かったのよね。
その辺りは怨み屋本舗Rebootに出てくる整形女・青山ちはるの相関図とも重なってたわ。
でも人って結局別人に成り切る事はできないと言うか、由紀子も千春も迎えた結末は最悪だったわね。 >>831
あのドラマで秋吉久美子を突き落としたのって菅野美穂で
あってる? >>832
そうよ。
雪乃の正体を知って、その事を妙子に伝えようとした矢先に殺されちゃったの。 >>831
怨み屋のrebootはあんま好きじゃなかったけど
満島の回「愛され上手」だけはすごく好きだったわ
トイレでタバコふかして態度豹変するとこ好きだわw >>834
結局本人の心にその声が届く事はなかったけど、学生時代に容姿の事でちはるをいじめていた件を謝りたいと考えていた元同級生が一人だけでもいたのは救いだったわよね。
それにしても階段で転んで強打した衝撃で飛び出した鼻プロテはインパクトあったわ。 恋の奇跡って葉月里緒奈のデブメイクが先行してたから
コメディドラマだと思ってたら凄いシリアスで
ビックリしたわ。 ニューヨーク恋物語は誰も見てないのかしら?
TVerで配信されてるわよ
TVerリクエストで熱く語っておいて良かったわ 本物よりおかげですコントの木梨憲武の桜田淳子見たいわ ニューヨーク恋物語ってズン子と岸本加世子のどっちが
上の役だったの? ズン子が主役っぽく思いがちだけど、実はかなり脇役なのよね >>837
雪乃「何?そのいじけた顔、 私デブ大っ嫌い〜 もう一緒にいるとデブうつりそうっ!もうイライラすんのっ!」 [新]奥様劇場「岸辺のアルバム」▼第1話
11/25 (月) 12:29 〜 13:25 (56分) BS-TBS(Ch.161)
【初回放送】1977年6月24日 - 9月30日 金曜ドラマ (TBS) 全15話
【脚本】山田太一
【出演】八千草薫 / 杉浦直樹 / 中田喜子 / 国広富之
竹脇無我 / 風吹ジュン / 新井康弘 / 山口いづみ / 水原英子
原知佐子 / 草薙幸二郎 / 沢田雅美 / 村野武範 / 津川雅彦
◆倦怠期を迎えた夫婦の危機と子供たちが大人になる過程での苦悩、
家族が崩壊していく様が描かれ、最後に水害により家が崩壊するが、
家が流されるシーンは、実際の報道映像が使用されている。 >>840
あたしもコピーのそのまたコピーみたいなきみえ(小林聡美)Verしか知らないわw 無我竹脇に言い寄られたら身持ちが固いアタシでもお股開いてしまうわ 中田喜子の役が小憎たらしくてほっぺ抓りたくなるわ
専業主婦の母親みたくなりたくない臭ぷんぷんさせちゃってさ >>848-849
若い頃に親世代に反発してた人ほど自分が彼らの年齢になると、もっと厄介な存在になるのよねぇ。 寝室が別になって寂しがる藤岡琢也キャワイイわ
長山藍子におやすみのチューねだったのはアドリブかしら 岸辺のアルバムのWikiみたら八千草薫の役当初は岸恵子の予定だったや津川雅彦と竹脇無我の役は逆だったとか書いてあってへーってなったわ
岸恵子と杉浦直樹じゃちょっと釣り合う取れないわね
これらを変えたプロデューサーご立派だわ スチュワーデス物語で初期のレギュラーだった
そこそこのキャリアが有る人達って後半は
全く出て来ないわね。まぁ大映はそういうの多いわ。 赤い絆面白いじゃない個人的に赤いシリーズで1番かもだわ
左幸子vs真屋順子ゾクゾクするわ
あと夏夕介が素敵ねお尻プリッとしていてたまらないわ >>854
そう言えば「大映ドラマは予算オーバーで制作費が途中で足りなくなってくると大御所の出演シーンを減らして帳尻を合わせてた」って長門さんが「洋子へ」でも触れてたわね。 >>857
古本屋の百円コーナーに置いてあったんで買っちゃったのよ。
まぁ色々えげつない事書かれて退屈だけは絶対させない内容だったわ。 ありがとう4(カレー屋編)見ててすぐ時間が経つわ
別に物凄い怒涛の展開があるとかでもないのに、見てて飽きない
本当にいいドラマね 岸辺のアルバム、初めて見るけど凄くいいわね。杉浦さんセクシーだし、竹脇さんの声もすてき。 >>860
利用客が多いのに駅舎が小さすぎて
キャパオーバーだったから建て替え自体は仕方ないわね…。
国立駅よりはマシだけど微妙よねえ<復元
>>861
杉浦さんと竹脇さんとで3Pしたいわ(下品でごめんなさいw)。
杉浦さんはお仲間って噂聞いた事あったけど
実際のところどうだったのかしらねえ。 岸辺のアルバムのトミー、デビュー作ゆえの拙さなのか
実年齢より6歳若い役だから、あえてぶっきらぼうに演技してるのか
判断しかねるわ
あと杉浦さん、風呂上りなのにピッチリと1・9分けって…
もっと自然に見えるお帽子、当時の技術じゃ無理だったのね 岸辺のアルバム、名作とは聞いてたけど初めて見たわ
電話の男竹脇無我、美声の男前じゃなかったらキモいストーカーだわ
夫婦の営み「電気消して」とか中田喜子の下半身ねっとり映すとかエロい
ダサい頃のモスバーガーとか(テリヤキバーガーはすでにある)昔の病院とか
赤星大瓶が家庭にある!とかカップうどんの自販機とか昔のコカ・コーラ自販機とか
昔の都バスとかストーリー関係なく当時の風景がたまらないわ >>864
あの頃だとお帽子もだけど植える方も技術がまだ未発達で後遺症で鬱にになる芸能人もいた位だしね。 お家流される時、番のカナリアどうしたのかしら
今からカナリアの心配しているわ
あの家に犬や猫いなくてよかった むかしのドラマ見てると渋谷公会堂の前の光景もよくあるわね
あの時計台?は残ってるのよね 70年代のホームドラマ見ると戦争を経験した親世代と戦後生まれの子供たちとの世代格差や断絶が今のZ世代との比じゃないように感じるわ
ドラマで描かれていたその子どもたちも今や70代
アタシの1番苦手な世代の人たちだわ 今年70歳の方々
林真理子、松任谷由実、檀ふみ、高畑淳子、秋吉久美子、根岸季衣、南沙織、石井苗子、宮川花子
高見沢俊彦、小日向文世、石田純一、片岡鶴太郎、金田明夫、森田順平、三ツ矢雄二、井上和彦、小倉久寛、古舘伊知郎、デーブ・スペクター、隈研吾、ジャッキー・チェン 京塚さん帯足りてないかしら
お太鼓が慶事用の二重太鼓になってないわ TVerでも配信されてんのね、岸辺のアルバム。あたしも初めてだから胸熱〜。 大映ドラマとかありがとうシリーズていつもおんなじメンバーが出てくるわよね 21世紀になる頃、20世紀の映像みたいなTBSの番組で流された家の人が出てたんだけど拒否したら放送できなるのかしら 豊川悦司の96年版の「八墓村」の主題歌は
なんで「俺たちの朝」の主題歌の小室等セルフカバーだったのから
あまり合ってないと思うし、20年近く経っててもあの曲はオッスと鎌倉が浮かぶ世代まだ多かったろうし 豊川悦司の八つ墓村って映像化されると何故か
出てこないみやこが好きな男性の妹が出てくるのよ。
演じたのが喜多嶋舞だけど。 カナリヤの唄殺人事件
2024年12月1日(日)午前 8:00 - 10:00
BS松竹東急
もう何度も放送しているから
新鮮味はないと思うけど… 赤い絆ってのBS TBSでやってるけど百恵が知ってる女装子みたいで笑うわ
ちなみにわたし百恵の雰囲気が好きじゃないから顔をちゃんと見たことなかったの >>881
原作のヒロインだろアホ?
本当は典子が居ないと成り立たないレベルのヒロインだぞ
渥美清のが原作改編してんだよ 原作の典子はクラリスっぽいわよね
おじ様!ならぬお兄様! 八千草薫見ると外面似菩薩内心如夜叉ってこんな感じの人かなと思うわ >>884
だから珍しいって言ってるのよ。
アホっていうなら八墓村に言ってよ豚! TVerでもう何回目かの「黒革の手帖」見てるわ〜
山本陽子版もやってくんないかしら 岸辺のアルバム、上寿司二人前取って家族喧嘩になってきっついわぁ
半べその国広トミーは可愛いけど 水沢アキは森光子からあの人(国広富之)やめなさいと
言われてたのよ。 渡辺えりさんの鑑識特捜班・九条礼子でも、男が寸借目的で近づいた事を知って落ち込んでる相棒に「条件が揃い過ぎてる男は危ないんだよ」って窘められてたわね。
彼女の口から聞くと妙に説得力が感じられて今でもそのシーンだけは覚えてるわ。 国広トミーはトミマツに不良少女と呼ばれてとかの大映ドラマの印象強いけど
ふぞろいの林檎たちのクールなキャラも良かったわ 今更だけど
プリンプリン物語
石川ひとみ棒過ぎるのはOKだったん? 一応オーディション(というほど堅苦しくはなかったみたいだけど)は
あったみたいよ<プリンプリン物語 大和田伸也が若い頃はかなり可愛かったのも発見だけど
小野武彦が若い時には美青年の部類だったのもビックリよw この間見た沢口靖子のサスペンスでいしのようこが黒い女の役だったけど
いしのようこってけっこう悪女やるの上手いのね スカパーでどてらい男放送してるけど全話無いから
セレクションなのよね。 いしのようこさんはコントのイメージがつきすぎてシリアスなドラマみていられないわ この間BS松竹で予約録画しといた酒井さんの「私はみだらな女」やっと観たんだけど、もっとしっとりした内容のドラマかと思いきや、色々てんこ盛り過ぎて、クラクラしちゃったわ。
ていうか後で調べてみたら、同じテレ朝でも月曜ワイド劇場で放送された作品だったのね。 天までとどけ6、月曜で最終回
火曜からは7が放送スタート、このまま最終シリーズの8までやってくれそうね
それしにても待子夫婦ったら、しっかりセックスしてるのね
3ヶ月ってことはこのあいだ夫婦喧嘩したときの仲直りセックスでデキちゃったのかしらん 仕事のイライラでそばで片付けしてるだけの妻に理不尽に当たり散らす
些細なことで一家団欒の食卓の雰囲気を最悪にする
迷惑な輩への文句は忙しいからと自分で直接言わずに妻に言わせる
そのまんま私の昭和一桁生まれの父親と同じすぎるわ岸辺のアルバムの杉浦直樹
そしてスーパーの買い物と掃除とミシンと食事の世話で一日中忙しくて虚しい人生
不倫こそしなかったけどそれ以外は私の母親みたいだわ八千草薫 >>908
昭和のお母さんって専業主婦が多かったわね。 >>908-909
旦那さんの稼ぎだけで生活や子供の学費が賄えた・・・その意味では良い時代だったんだろうけど、辛い事も色々あったんでしょうね、昭和の中流家庭のお母さん達も。 「くれない族の反乱」が考えようによっては精神的続編って感じがするわ。
専業主婦だった主婦がパート始めて勤務先の上司に恋して…っていう内容。
その次は金妻かしら。
結婚してても働いてたり商売してたりするキャラのほうが多いわ。 「私はみだらな女」の主人公みたいな相手が誰であっても夫婦生活は必ず破綻させる身勝手過ぎる女達って昔からいるにはいたんでしょうけど、80年代前半までの価値観を基準にするとやっぱり異様な存在に感じるわ。 岸辺のアルバム見ていたらジャニス・イアン聴いてみたくなってアレクサにお願いして出してもらったの
そしたらみゆきの「世情」の♪シュプレヒコールの波〜の部分と全く同じ曲あったわ😢
その後、「いちご白書をもう一度」と全く同じメロディの曲流れて来て由実さんもジャニスイアンからパクった?て思ったらそっちはどうやらカバー曲だったみたい
世情の方はちょっとショックだわ あらっ先日話出てたと思ったら怨み屋1.2一挙やってるわ(しょっちゅうしてるけど)
片桐はいりの回が好きなのよね〜w >>915
1シーズンは主人公の弟役竹財輝之助なのよね。
ハンサムで可愛いわ。 ホストのシュウ役ってSP2で可愛い系の子に変わったけど
霊能者の轟花江を誘惑するのは竹財輝之助にやってほしかったわ >>916
Rebootで彼からシュウ役を引き継いだ小野さんって9つも竹財さんより若かったのね。それぞれに個性あるから劣化では無いんだけど、情報屋も寺島さんから加藤さんに交代してるし、無印と続編じゃ雰囲気が結構変わってたわね。
ついこの間のようでも最後の放送から15年も経ってて、その間に十二月田役の前田さんは早世。里奈役の葵さんも半引退状態になってるから、再結集しようにももう無理なのね。 >>899
本当にねぇ!
録画したのをさっき見て、あたしもビックリしたとこよ 恨み屋ってスカパーではかなりの頻度で放送してるけど
人気有るって事なのかしら?
テレ東ならエコエコアザラクも放送して欲しいわ。 宗教にのめりこんだ山下容莉枝の演技、さすがだったわw 片平なぎさのショカツの女って5は放送ないって出るけど
何が問題なのかしら? >>921
3時間の長編作だったけど、男狂いのインチキ占い師が夜のツバメに雇ったシュウの前で「信者と書いて儲けるって読むのよ〜」って変態プレー用の提灯ブルマ履きながら絶叫するシーンとか、ネタがてんこ盛り過ぎて退屈する暇がなかったわ。
情報屋の豆知識コーナーで各宗教団体が公称してる信者数を全部足すと何故か日本の総人口の倍になるって話を聞いて思ったんだけど、日本特有の「掛け持ち」だけでなく、たとえ脱会しても再洗脳の対象者として名簿から消される事はないからそうなるんでしょうね。 あたし現・狛江市民なんだけど、今日の岸辺のアルバムの放送時間に
停電があったらしくて全く録れてなかったわ。何の因果かしら… 最近あちこちで停電多いわねぇ
マジで発展途上国状態に戻ったのね日本・・ 百軒店のなついラブホが出てたらしいんだけど見逃しちゃった 岸辺のアルバム、原さん長くなさそうな役どころとは思ってたけど5話で退場とは・・・
残されたご主人の嗚咽がリアルで胸を抉られる思いだったわ、いいドラマね。 原さん、病弱な演技が素晴らしかったわ
意地悪役のイメージしかなかったから、こんな痩せこけて弱々しい原さん見たの初めて
岸辺のアルバムって本当にいいドラマ 新幹線も最近遅延やトラブルばっかね
前はほとんど聞かなかったのに 岸辺のアルバムの後番組は山田太一脚本の「それぞれの秋」だって
これまた見た事ないわ。出演者に火野正平の名前があった 主役のヘタレ大学生が小倉一郎
小倉一郎のナレーション独白のナレーションから北の国からの純のナレーションが生まれるんよ
火野正平は遊び人の同級生ね
小倉一郎がスケ番の桃井かおりに痴漢して焼き入れられるんだけど、何故か惚れられるのよ
後半は父親の脳の病気が悪化して家族に暴言吐いたり重くなるわ ↑
ごめん倉本聰が最初にナレーションの影響を受けたのは前略おふくろ様だったわ それぞれの秋 ってアリスのあんまり売れなかったシングルがあったわね
なんか救いのない無常観あふれる歌詞だったわ TBSは出来ることなら金妻のリメイクしたくってたまんないでしょうね 不倫がまるで美徳のようにもてはやされていた時代もあったのよね。 今のドラマ界の風潮だと旦那同士が出来ちゃう金妻になるかしら 金妻リメイクするにしても相応しいキャスティングが思い浮かばないわ…。
中年男同士のラブシーンがガッツリ見られるなら見てみたい気がするわw 澪さんが帯ドラに主人公の友人役で出てた時「旦那を彼に取られたのよ。今も二人は私の友達だけどね」って三人で撮った写真を指差しながら主人公に話すシーンあったわね。
当時は「えっ?」って思いながら観たけど、あれからでも10年以上経ってるし、LGBTの世界も当時とは大きく変わっちゃったわよね。 >>941
つべに2017年版をアップしてくれてる人がいるけど
豪華過ぎて絶対有り得ないキャストだわ。
古谷一行さんが西島秀俊。篠ひろ子が深津絵里。
いしだあゆみが中谷美紀ににってるわ。
凄い細かくて中島ひろ子や岡田義徳まで
キャスティングされてるわ。 TBS不倫物だと「義務と演技」って今の時代に向いてる気するわ
96年のドラマが封印状態レベルだし、有名ってのとはまた別に忘れられすぎててリメイクしてもいいんじゃないかしら
テレクラ,援助交際はマッチングアプリ,パパ活に変えればいいし
何もせずドS男の冷たい目に見られてることに興奮するのに目冷めちゃう主婦(黒木)とかマニアックな面も今風な気するわ
でも「祥子の身体よかったろ、なんたってフランス人仕込みだから」なってセリフが「韓国人仕込みだからな」とかに変わりそうだわw
主題歌も挿入歌も竹内まりやだったけど、長年の竹内まりやファンなら録画しての持ってるのかしら 今日、(SEX)良くなかった…みたいな台詞あったわね。 スカパーで不良少女とよばれてがスタートしたけど
この頃の阿部祐二可愛いわね。 いつの間にかtverで週末婚見れるのね
金田一少年もあるし
たまにはチェックしないとダメだわ 国広トミー、三流大学全敗の子が一年浪人で早稲田の政経まであげられるかしら トミーの若ぶったクサい芝居がきっついわー
まあ24才にもなって高校生の役やらされてるんだから仕方ないといえばそうだけど あと山口いづみもおばさんすぎてどうやったって大学生には見えないわ 女の腐ったヤツ
男女のトミ子
と試験前に言われれば東大も受かる 独特な山田太一節みたいなセリフまわしはトミーよりふぞろいの林檎たちの中井貴一の方が自然な感じかしらね
この枠当分山田太一作品やるのかしらふぞろいも久々に観たいわ 物産通販CMが藤田朋子と高橋ひとみの組み合わせだと
何かこれから事件が起こりそうな気がしてしまうわ! やっぱり榊原郁恵か熊谷真実&東ちづるがいいのかしら ありがとう2を見ていたら、ケーキを頂いたから食べましょう!のシーンで実際食べてたのはエクレアだったの
昔はエクレアもケーキと呼んでたのかしらね 「わるいやつら」見てるわ
笛木優子ってぜんぜん見なくなったわね
平山浩行が今の姿がとても信じられないくらいすらっと細いのよ 岸辺のアルバム
昭和のコントで酔っ払いが持ち帰る寿司みたいな小さい箱のケーキ
友達に千円借りて買って、捻くれてテーブルに置いたまま開けもしなかったけど
出前の寿司?父ちゃん金持ちなのに「2千円も3千円も」
って文句言ってたけど
寿司は安くケーキは高かったのかしら?
この時代だと生クリームでなくバタークリーム? 岸辺のアルバムを演出した堀川氏が手掛けた「グッドバイ・ママ」もいいドラマよ。
2個歳下の坂口良子が未婚の母の役で主演、ジャニス・イアンのテーマ曲が子供心にもの凄く印象が残ってるわ。
イヤーン、歳がバレるわねw グッドバイ・ママ、小泉今日子が好きだって言ってたわ >>958
洋風の生菓子は皆ケーキだったんじゃない? 八千草薫が、入院した友人をお見舞いの場面で、
ベッドに寝てる原千佐子が、思い出話で「夫婦何組かで旅行行った時、スワッピングしたわよね」て言ってなかった?
驚愕だったんだけど、別にサラッと話してて、
当時はよくある話だったのだろうか
私の若い頃は同伴喫茶もゴーゴーも勇気がなくて踏み出せずにいた
今なら貫禄と度胸が据わったからナイモンの誰とでも金さえくれたらイケるけど 最近松本清張の地方紙を買う女の内田有紀の放送してたけど調べたらいろんな人演じてるのね
全部見たいわ 坂口良子の娘が又凄い事になってるわ。良子の育て方
悪かったのかしら? 岸部のアルバムの時代にはもう気の利いたケーキ屋が近所にはあった
バタークリームのケーキは当時でももうどんどん消えていってた 電話の竹脇無我の「ごめんください」の素っ気なさ
これで2人は完全に終わったのね 明日の松竹東急はズン子の危機一髪の女。
若い頃の佐藤浩一や中井貴恵.フォーリブスの二人と
中々の配役だわ。残念ながら松竹東急での
新しい作品の放送は終わりみたいですね。
まだまだ未放送の作品いっぱいあるけど
権利関係等で金使うの厳しくなったのかしら? 松竹でやってる「花衣夢衣」の眞島秀和がイケるわっ! >>973
こんだけやってくれたんだから感謝しかないけど「大いなる幻影」もやって欲しかったわ。 中山美穂追悼でCSは「毎度おさわがせします」や「For You」やってくれないかしら ミポリン作品ならすてきな片想いかLove Storyが見たいな >>979
ワイスクで番宣やってたけど「もう少しやり方考えたらいいのに・・・」って思う程、わざとらしさ全開だったわ。 中山美穂のドラマってスカパーでは放送してない作品
多いわね。 >>981
ほぼ2時間ドラマに限定されるけど、再放送では妹のしのぶさんを見かける機会の方が圧倒的に多そうね。 >>971
あれでも身長180cmあって体格いいのよ Love Story
眠れる森
おいしい関係
見たいわ Love Story
眠れる森
おいしい関係
見たいわ アタシもLove Story観たいわ
ゴージャスなロングヘアにタイトなスカートでとても綺麗だった記憶
美穂がアタシをノンケにさせる気ね!そうはいくかと当時思ったわ >>983
死ぬ直前に最初で最後に男買ったのが…
死ぬに死にきれないわ HEROってマライア側から日本詞verを作ってというオファーきた設定だったわよね? >>990
ギバちゃんがBAMBIとか言うおもちゃ会社のリーマンで、中山美穂が大黒海苔とか言う代々木にある海苔問屋のOLなのよね
飲んだりするシーンは渋谷が多かったわね。 すてきな片思いは数ヶ月前にフジTWOで放送してたから
もしかしたらこれ機会にBSでもやる可能性ある作品かもね すてきな片想いって空気が読めないアホ女役の相原勇がムカつくのよね すてきな片想いって相原勇もだけど美穂のキャラもいちいちイライラしたわ すてきな片想いは和久井映見の足掛かりになる
作品でもあるわね。織田裕二と共演した卒業は
ドリカムが主題歌だから再放送無理かしら? 逢いたい時にあなたはいないが見たいわ
なんで大鶴義丹なんてブサイクを相手役にしたのか今でも理解できないけど 日本映画専門かNHKBSのお昼の映画枠あたりで「Love Letter」やるかしら?
改めて見てみたいわ
中山美穂の学生時代の役が酒井美紀って顔立ち違いすぎるって思った記憶が 1000(σ・∀・)σゲッツ!!
1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
1000(・∀・)イイ!! このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 120日 1時間 30分 52秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。