◆地震のアレ131◆ 台風噴火etc.気象・自然災害総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
石川県西方沖で「大きな地震に注意」9月下旬以降5回
能登半島地震でひずみ増か
https://news.yahoo.co.jp/articles/816ec554e0c05558d367b984ce5d037541279f8d
1月の地震とは別の断層が震源になる可能性があるみたいね。
なんか、本当にどうなるのかしら… 割れ残りの地帯があるのと昔指摘されてた地下の謎の水溜まりが
その後どうなったのかも詳しく調査も出来ていないのよね
能登の海岸周りが4m上昇して海岸線も変わっちゃったし
東日本並みに長期間注意していかないといけないかも フロリダはハリケーン上陸前に竜巻20個大発生ですって >>519-521
昼夜逆転生活保護アタオカオバサンの自作自演バレバレ 台風来ないし雨もほぼ降らないし
昼はまだ暑いし
湿度ぐらいね秋らしくなったのは 太陽フレアでなにかパニックが起こればいいのに
きっと何もないのよね >>538
生きてるわよ、あなた、つまらないマンコね。
死ねば? ハリケーンでアメリカの猿が10匹しか死んでないのね
全然大したことないじゃない アヒルちゃんそのまま風に飛ばされてあたしンちまで来ないかしら
欲しいわ置く場所ないけど >>539
熊とヒヨコは萎める時間すらなかったの?
こういうハリケーンを一度体験したいお馬鹿インバウンドは絶対いるわよね 生意気ね!
あたしゃスーパーの5割引弁当3個よ情けねー! ハリケーンヘリーンの時、ノースカロライナで携帯の基地ぶっ壊れてずっと使えなかったんですって 災害に遭いながらスマホ使えないなんて考えただけでこえーわ >>539
旗くらい下げときなさいよ!!
米国は当たり前の災害対策出来なそうよね やだあ
23区なのに気付かなかったわ
あたしバカだからなかなか起きないのよね >>563
気づかないうちに即タヒなんて却って幸せかもね。 んまあ!
彗星来襲!
自転車のチューブ買わなきゃだわ! 素敵ね
いつもちんちん舐めてる公園に見に行ってみようかしら。 ぎゃああああああああああああああああああああああ
よこはめ 昨夜の>>560と同じとこよね?
もうじきデカいの来るかしら…!?! すっごい小刻み揺れだったわね
でっかいバイブレーターが動いてた感じ そんなに揺れたか?
どんだけ地盤の緩い所に住んでるのよw >>590
マンコの蜘蛛の巣が免震機能を果たしたのよ。
おめでとう。 >>568 違うゎょ
503 509 521 523 541 547 557 563 569 571 577 587 593 599 やたら眠くてほぼ睡眠状態だったから揺れてるのは分かってたけど動けなかったわ
震度7だったらそのまま倒壊した家に潰されてたわ いま震度7クラスでとうかいする家に住んでる人とか助けないでほしいわ
木造とかまじでやめてほしい 震度7はほとんどの家が耐えられないでしょw
外観だけなんとか踏ん張っても中身は無理だし >>595
南海トラフの名古屋の予想って震度7よ 最悪の場合でしょうけど名古屋壊滅しちゃうのかしら やだ昨日夜地震あったのね今知ったわ
ジムでトレーニングしてて気付かなかったのよ
大きな地震だったらマシンやプレートに押し潰されるところだったわ うち築100年超の古民家なのよ
歴史的建造物なんだから耐震補強の補助出して欲しいわ あんたの家なんかいらないのよ
ボロ小屋にしか住めない補助金乞食は恥を知りなさい >>603 んまっ! 子孫も残さないのにそんな豪邸住んでどうすんのよ?
切り売りしなさいよ 古民家って一部屋10畳以上とかザラにあるからね
都内のマンションの部屋(6畳前後)を「こんな狭い部屋に住んで…病気になるよ」と言ってくるぐらいだからね さすがに6畳の独房じゃ精神的な病気になるわ
築100年のボロ小屋でも100年分の埃にまみれて病気になりそうだけど 古民家の方が埃は少ないわよ
梁も柱も磨かれてテッカテカよ お部屋がいっぱいあると、お掃除大変じゃないのかしら?
曜日を決めて、今日はこの部屋、明日はこの部屋と
順繰りに回ってもう次の週、みたいな感じかしら? そんな感じよね
古民家が建った時代は子だくさんな上に丁稚奉公も当たり前にいたりしたから掃除や片付け、大家族の家事もなんとかなったのよ
農繁期の田植えとか稲刈りとか、ちょっと大きな仕事も本家新宅やご近所が行き来して協力してたわ
今の核家族じゃ掃除もなかなか行き届かなくてほんと大変よ 古民家的なのって梁も太いし地震に強いのかと思ってたら能登ではぺしゃんこになってたわよね 地震のタイプで違うのかしら 彗星が激突する前から生命体は滅びはじめ、激突したら全生命体が滅びるんだってね >>612
能登は知らないけど日本に割と多い養蚕農家の造りなんて2階に作業スペースを広く取るためにガラーンとしてて柱が少なかったりするのよ
で昔ながらの重たい瓦屋根だったりすると横揺れには弱いわね
ただ今の建物と違って地面に家をガチガチに固定しない場合も多いから免震と制震のが働く場合もある ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています