トップページ同性愛サロン
1002コメント295KB
【ゲイの大河ドラマ】光る君へ★5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001陽気な名無しさん2024/09/14(土) 12:23:28.46ID:mE4/DNX40
大河ドラマ「光る君へ」 - NHK
https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

【放送予定】2024年1月7日(日)〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【制作統括】内田ゆき
【演出】中島由貴、佐々木善春 ほか

◇公式X(旧Twitter)
@nhk_hikarukimie
※前スレ
【ゲイの大河ドラマ】光る君へ★1
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1702815832/
【ゲイの大河ドラマ】光る君へ★2
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1707714967/
【ゲイの大河ドラマ】光る君へ★3
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713000192/
【ゲイの大河ドラマ】光る君へ★4
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1720092486/
0002陽気な名無しさん2024/09/14(土) 12:43:11.86ID:huBmqq0F0
>>1
スレ立て乙あげ
0003陽気な名無しさん2024/09/14(土) 18:04:04.88ID:FjP2Hz+m0
紫式部は道長の召人だったという説もあるけど、大納言の君ははっきりと召人と分かっている
ドラマ上ではどうなるんだろう?
0004陽気な名無しさん2024/09/14(土) 20:58:09.26ID:A46Iqpwb0
道長も一条様も史実では結構多情で絶倫よね
ドラマではクールな感じにしてるわよね
0005陽気な名無しさん2024/09/14(土) 22:13:08.83ID:FjP2Hz+m0
ホワイト道長設定。定子さまへの嫌がらせは描かれず
これは安倍晴明からのアドバイス通りに動いたという設定。出家した者が中宮したらけがれるとか、そんな理由だった
でも今後は清いこと言えなくなるよね。一族の繫栄のため黒いこともしなきゃいけない
真っ白長のまま描くのは無理があるよね??
0006陽気な名無しさん2024/09/14(土) 23:29:45.14ID:GXQTiHCb0
別に真っ白じゃなくてもいいのにね
兼家道隆のようになっても別に良かったしそこが見たかったわ
0007陽気な名無しさん2024/09/14(土) 23:43:00.20ID:+fRrdbaw0
ダークヒーロー的なものは「鎌倉殿」でやったというのもあるけど脚本家の嗜好もあるのかしら?
そういえば家康も何故か良い人設定だったわ
0008陽気な名無しさん2024/09/14(土) 23:47:02.15ID:c13iIhNq0
敦康親王はこっぴどく捨てるんじゃない?
あからさまに道長に懐いている感じに描いていたけど
0009陽気な名無しさん2024/09/15(日) 00:36:39.57ID:NuB8jmQl0
>>5
狡猾にはなるけど、例えば鎌倉殿の義時みたいに闇堕ちはさせないって脚本家が言ってたわ
0010陽気な名無しさん2024/09/15(日) 06:23:32.77ID:ylbpOlEm0
闇落ちとまではないのね?
でも、世のためとか言いながらどこか兼家パパの雰囲気に似てきたわ
0011陽気な名無しさん2024/09/15(日) 07:16:33.11ID:ylbpOlEm0
あの扇は有名な絵師さんが描いたもので推定500万なんだって
古典美術家。貝合わせも500万だって
制作費がすごくかかってるのね。琵琶湖での船も造ったって言ってなかった?
0012陽気な名無しさん2024/09/15(日) 07:37:23.27ID:zIuPjaOV0
100カメで演出家があの扇から小鳥が飛び出て〜みたいな演出プランだしたらアニメぽい表現はやめてってピシャと言われて可哀想だったわ
0013陽気な名無しさん2024/09/15(日) 07:41:41.01ID:s6RXm1Jh0
制作費に関して過去の大河では
1話あたり6000万円ほどと公表してるわ
作品トータルでは30億円程度かしら

セットや美術がその多くを占めるらしいから
今回の光る君へはもっと上よね
0014陽気な名無しさん2024/09/15(日) 07:47:42.84ID:s6RXm1Jh0
>>12
式部が着想を得て、
天から紙がひらひら落ちてきたのも
大概アニメっぽいわよって思ったわ
0016陽気な名無しさん2024/09/15(日) 09:32:18.37ID:GFfY145N0
>>11
扇や貝はドラマ終わったらどうするのかしら?
倉庫で死蔵かしら
0017陽気な名無しさん2024/09/15(日) 10:59:08.94ID:6fLdIFSq0
衣装は使いまわししやすいとはいえ、かなりお蔵入りして
いざ使おうとした、修理が必要だったとか聞くから
曲水の小道具類は後々の歴史番組の再現ドラマで一・二辺使われたら良いとこじゃないかしら?
0018陽気な名無しさん2024/09/15(日) 11:21:19.11ID:xwo8pB2l0
>>13
あら1億じゃなかったかしら?
私が聞いたのは盛りまくり?
0019陽気な名無しさん2024/09/15(日) 11:42:14.54ID:s6RXm1Jh0
>>18
私も1話1億と聞いてたんだけど、
wikipediaの「大河ドラマ」の項目に
NHKが公表してる数字が書いてあったの

三谷幸喜が奈良時代をやりたいと言ったら、
ほとんどイチから作らなきゃで
金がかかり過ぎるから断られたそうよ
0020陽気な名無しさん2024/09/15(日) 11:59:31.10ID:/KhAj2+S0
先日まで大河でユースケ・サンタマリアの安倍晴明が出ていたから、あたし昨日機内で「陰陽師0」っていう映画を見たのよ。

山崎賢人が安倍晴明役で、魔法使いみたいな技を出して、深層心理の中にある火の龍と戦うみたいな訳が分からない映画だったわ。
山崎賢人の無駄遣いよ!

韓国や中国でよくあるような史実無視の歴史ファンタジー映画だったわ。
0021陽気な名無しさん2024/09/15(日) 12:09:15.53ID:osy9aK240
アタシが最初に陰陽師の存在知ったのは帝都物語だったわ
0022陽気な名無しさん2024/09/15(日) 12:20:58.85ID:oiGwGnRh0
>>20
安倍晴明は後世に悪霊や物の怪退治するヒーローみたいな扱いになったからね
蘆屋道満との法術比べとかね
0023陽気な名無しさん2024/09/15(日) 12:28:26.89ID:zIuPjaOV0
御嶽詣、命懸けだわw
でもBGMがイマイチね
0024陽気な名無しさん2024/09/15(日) 12:42:57.97ID:zIuPjaOV0
あかねさん、親王さまのおチンポ喰いまくって凄いオンナだわ
0025陽気な名無しさん2024/09/15(日) 15:15:03.60ID:xwo8pB2l0
夢枕獏の原作でしょ
あんなのただのファンタジーよ
0026陽気な名無しさん2024/09/15(日) 20:43:35.00ID:YpZDVf7G0
御嶽詣のBGMやけに軽妙だったけど
曲としては好きだわw
ファイト一発!成分多めだったわね

お手が付く前の雪の結晶が解けるシーン
定子の事もあるけれど他の意味がありそうで色っぽい演出ね
0027陽気な名無しさん2024/09/15(日) 20:46:51.64ID:15mSOsQY0
中宮の泣き顔がブス過ぎて感動の場面なのに笑ってしまったわ
0028陽気な名無しさん2024/09/15(日) 20:47:30.18ID:qS44BMe70
はー。もう35回。
あとワンクールもすればこの物語も終わってしまうのね。

中宮の泣き顔が酷かったわねw
0029陽気な名無しさん2024/09/15(日) 20:51:55.68ID:dGEc5CIL0
>>23
BGM、ピタゴラスイッチが始まるのかと思ったわよw

いやーあたしは逆にあのブス顔にグッときちゃったわ、一世一代のなりふり構わない告白って感じがとてもよく出ていて
0030陽気な名無しさん2024/09/15(日) 20:52:35.49ID:d71dgcTb0
あんなブスな泣き顔さらけ出すなんてかえっていじらしかったわよ
0031陽気な名無しさん2024/09/15(日) 20:53:44.95ID:Lqk2Dh4i0
癖になる顔だし、今日のシーンは総集編でも使われるわね
0032陽気な名無しさん2024/09/15(日) 20:57:36.17ID:YpZDVf7G0
>>29-30
たぶん一条天皇もいじらしさにぐっときたのよね
アタシふんわりと女三宮みたい…と思ってたけど藤壺であり若紫の部分もあるのね
0033陽気な名無しさん2024/09/15(日) 21:01:38.86ID:lsEeQu4X0
御嶽詣の劇伴のハミングは最初「ぽっぽっぽっ」と言ってるように聞こえて何事かと思ったわよ
0034陽気な名無しさん2024/09/15(日) 21:08:43.82ID:uiLtGLLQ0
御嶽詣でお経を埋めたのが現存しているって凄いわ
土中に埋めてあったから半分くらい溶けちゃったということで桶?
0035陽気な名無しさん2024/09/15(日) 21:08:52.44ID:qS44BMe70
中宮は眉毛をはじめ、来週にはもう少し垢抜けてたりするのかしらね。

天皇は告った彰子に定子を見た(見ている)のかしらね。程度はあるけど自由闊達に物を言い合える関係をご所望なのね。

彰子と敦康の関係がかつての定子と懐仁みたいだわ。
0036陽気な名無しさん2024/09/15(日) 21:12:59.49ID:x0v0pPd80
あたしもまるで尊くないことを楽しみに参りたいわ〜
0037陽気な名無しさん2024/09/15(日) 21:14:11.95ID:zIuPjaOV0
敦康親王あんなに道長に懐いているのにこれから冷たく当たるようになるんでしょ?
可哀想ね
仁左衛門孫なら敦康親王の健気さを上手く表現するかしら
仁左衛門孫、歌舞伎芝居上手いの?
0038陽気な名無しさん2024/09/15(日) 21:17:43.99ID:ylbpOlEm0
彰子より一条帝のほうが綺麗
0039陽気な名無しさん2024/09/15(日) 21:42:31.01ID:4wb+NupG0
帝の衣装だと美しいのに現代に戻ると爬虫類になるのよねぇ
0040陽気な名無しさん2024/09/15(日) 21:46:05.15ID:Gn9T9aIG0
>>37
芝居は上手いとも下手とも言い難いけど
女形やるときの顔は彰子に似てる気がするわ
0041陽気な名無しさん2024/09/15(日) 22:40:26.54ID:6fLdIFSq0
>>34
あと同時だろうとされてるけど、小さいながら純金の仏像二体も納めてる。
埋められた大峰山周辺は結構雨がよく降る地域で、上半分といっても残存してたのは凄いもんよ。
0042陽気な名無しさん2024/09/15(日) 23:34:14.96ID:WwE0WElQ0
宣孝はあの道中を全身山吹色の装束で敢行したんだと思ったら笑えたわ
0043陽気な名無しさん2024/09/15(日) 23:36:41.62ID:seY7aIY70
中宮役の子は可愛いわ 前作の古川琴音ちゃんとかとはまた違った可愛さよね
0044陽気な名無しさん2024/09/15(日) 23:47:22.76ID:WwE0WElQ0
令和のそっくり個性的ブス枠が
古川琴音、趣里、岸井ゆきのなら
そっくり個性的美人枠が
小松菜、見上だわ
あいみょんも似てるけど
0045陽気な名無しさん2024/09/16(月) 00:53:09.56ID:c5quhWtn0
でもさ、帝が来たところへ、泣き顔でいきなり「お慕い申し上げております!」ではちょっと引くわよね
私も笑ってしまったの
0046陽気な名無しさん2024/09/16(月) 00:54:42.97ID:c5quhWtn0
今度は皇子を産むまでを2回使うのかしらね
皇子に道長がおしっこかけられて「超うれしー!」ってところもやるのかしら
0048陽気な名無しさん2024/09/16(月) 01:00:10.78ID:by18sTXQ0
>>11
今時、着物作るのは金かかるだろうと思いきや
江は超低予算だったって記事を見た
合戦シーンの方が遥かに金かかってたらしい
完全CGの背景使うようになって天候にも左右されず
安く済むようになったみたいだけど
0052陽気な名無しさん2024/09/16(月) 04:57:47.95ID:7mcc26Bq0
ききょう(ウイカ)の再登場シーンが楽しみだわ
藤式部と少納言のdisり合いがあるのかしら?
0053陽気な名無しさん2024/09/16(月) 05:00:50.95ID:zqHfGwfs0
あんなことして宮内庁から抗議こないかしら?w
0054陽気な名無しさん2024/09/16(月) 06:31:57.20ID:HBG6KSOF0
雨の山道や崖の遠景はCGなの?
0055陽気な名無しさん2024/09/16(月) 07:08:06.95ID:wvxfk2nb0
千葉県鋸南町でロケをして、
崖のシーンはハーネスをつけているけど
映像処理で消したとかは記事で読んだわ
0056陽気な名無しさん2024/09/16(月) 07:31:57.25ID:HBG6KSOF0
予告で道長が「無礼講じゃ」って言ったけど、もしかして惟規がやらかすシーンやる?
0057陽気な名無しさん2024/09/16(月) 07:32:46.33ID:HBG6KSOF0
>>55
ありがとうne
0058陽気な名無しさん2024/09/16(月) 11:17:51.27ID:a7wzE90J0
青天を衝けだと谷川岳でロケしてたみたいだけどね
0059陽気な名無しさん2024/09/16(月) 11:23:04.98ID:cnq3tm3S0
完結していない連載を書いている最中の作者に注文の多いこと
しかも一条天皇なんてナマモノ2次創作のキャラの一人なのに作者をツメるとかきついわ
0060陽気な名無しさん2024/09/16(月) 12:19:57.82ID:wZNuIFUU0
さて、光君に何をさせましょう…って数回前にまひろが言ってたから彰子がネーム出して、まひろが書く流れもあるかなぁと思ってたけど、あたし=若紫を正妻に!!ってパトロンのごり押しみたいになってたわね。
0061陽気な名無しさん2024/09/16(月) 12:26:27.38ID:wZNuIFUU0
>>55
>>58
天地人のタイトルバック最後、ブッキーが極小の山頂に立ってたの、あれ実際に登ってたのかしら。キャンタマ縮み上がりそうだわ。
0062陽気な名無しさん2024/09/16(月) 14:24:37.88ID:VE1QguXU0
何か彰子が急にクララが立った状態で積極的になってびっくりしたわ
展開早いわ
0063陽気な名無しさん2024/09/16(月) 16:04:13.12ID:0UwTbz+Q0
>>60
どうなって欲しいと思う?と聞かれたから自分が妻になりたいという望みを吐露したんであって、ゴリ押しじゃないでしょ
押し隠していた本音を漏らす大事な場面になっていたわ
0065陽気な名無しさん2024/09/16(月) 17:33:27.86ID:WaWMUnWZ0
>>61
あれはCGによる合成だと放送当時聞いたわ
0067陽気な名無しさん2024/09/16(月) 17:51:25.14ID:G2Wz3dC00
どう家がアレだったから時代考証とかちゃんとしてるだけで好感が持てる
0068陽気な名無しさん2024/09/16(月) 18:27:19.90ID:MYcrDy9X0
吉高は細かい表情の演技とかは上手いわね
滑舌の悪さと軽薄で色気の無い声質が残念
0069陽気な名無しさん2024/09/16(月) 19:44:08.52ID:Jq1U4e3V0
吉高は接写しても肌がこのうえなく美しいのだけど塩野は肌の凹凸が目立つ時と目立たない時がある
メイクか照明の違いのせい?
0070陽気な名無しさん2024/09/16(月) 19:48:58.41ID:XRo8641T0
HDが出回りはじめた当時は毛穴や肌荒れが気になることあったけど
4Kや8Kの今の方が肌綺麗に撮れてるわよね
メイクの品質や技術が格段に上がったんだと思うわ
0071陽気な名無しさん2024/09/16(月) 20:01:22.31ID:z14is51/0
昔の作品を見ると今は有名になってる俳優さんを見つけて嬉しい!なんてことあるじゃない
「坂の上の雲」は初回の染谷以外そーゆーのがなくって残念なんだわ
画面にはその他のキャストがあんな大勢居てるのにクレジットみても劇団や団体のみなさんばっかなんですもの
0072陽気な名無しさん2024/09/16(月) 20:42:07.53ID:RxcZpglf0
CG使ってるシーンはぼやかしてリアル感を出してるから肌も綺麗にしてるわね

前回は道長の肌荒れが気になったわ
0073陽気な名無しさん2024/09/16(月) 20:53:55.89ID:4MrVZ1zr0
紫式部のスマホ視てるんだけど姉がいた説あるのね?
話が端的でわかりやすいわw
0074陽気な名無しさん2024/09/16(月) 21:11:16.42ID:ErkJHYRl0
今のFHDカメラは肌補正機能がついてて
自動で加工してくれるのもあるわ
0075陽気な名無しさん2024/09/16(月) 21:36:30.82ID:wZNuIFUU0
>>73
若くして早くに亡くなったんだっけ。

姉を亡くした自分と、妹を亡くした筑紫の君と呼んだ女性。同じような境遇から姉妹的な関係を誓ったけど、互いに父親の赴任地に従うに伴って離ればなれ。手紙のやりとりをしていたけどその彼女も父親の任地で亡くなって〜みたいな記事が日記にあるわね。
0077陽気な名無しさん2024/09/16(月) 22:08:45.00ID:FyNERpW60
流石に身分のある方はこんな縁側でやらないでしょ
0078陽気な名無しさん2024/09/16(月) 22:25:53.75ID:4MrVZ1zr0
>>75
あら姉がいたのね!ありがとう姐さん
本編に出てきた「さわ」はそれの反映なのかしらね
0079陽気な名無しさん2024/09/17(火) 02:32:40.85ID:9YxZDznY0
道長の息子?道長が何歳なのか知らないけどそんなに若く見えない。中宮よりは上? 
ドラマは年齢が不詳だからなぁ 

崖登りでは三国志のようなBGMだったな 
0080陽気な名無しさん2024/09/17(火) 06:52:22.78ID:x2evUtLd0
>>76
それ「小柴垣草紙」という枕絵よ
伊勢の斎宮と護衛のスキャンダルを叡智な絵巻にしたてたもの
原本はないけど近世以降の写しがそれこそ山のように残っている
アタシたち向けには「稚児草紙」があるわ
こちらは鎌倉期の絵巻が醍醐寺にあるという噂だけど
残念ながら非公開なのよ
0081陽気な名無しさん2024/09/17(火) 07:32:54.65ID:LuTANxcF0
>>80
稚児草紙は橋本治のひらがな日本美術史で知ったわ
0082陽気な名無しさん2024/09/17(火) 07:52:39.23ID:vIf8h88W0
三島由紀夫の作品に出てきたわよね。

写本の廉価版が薔薇族レビューで紹介されてて購入した覚えが。
0083陽気な名無しさん2024/09/17(火) 08:16:41.49ID:NZ3V1MXS0
>>78
ドラマに出たさわさん。まひろの妹みたいな扱いだった。
実際は年上で式部は姉のように慕った。九州で亡くなった。彼女を源氏物語で筑紫の君とした。
0084陽気な名無しさん2024/09/17(火) 08:25:00.17ID:NZ3V1MXS0
為時パパの漢文を読んで道長は「中国語ができる。越前の宋人問題を解決してくれるだろう」と大抜擢
しかし、役立たず。顔を潰された道長。それから時が経ち、どうも紫式部から頼まれたとしか思えない弟・惟規を蔵人に採用。どんな人物かまでは知らなかった。惟規は失敗して道長の顔を潰す
何度か失敗して、道長・式部・実資の日記で嘆かれている
0085陽気な名無しさん2024/09/17(火) 08:45:00.07ID:n5D/fCV00
前に黒木華が夫へ来た手紙の女文字を訝しむエピソードがあったけどあれがやっと回収されそうでわくわくしちゃうわ
Amazon子はナニしてんのよ
0088陽気な名無しさん2024/09/17(火) 10:49:31.50ID:CcEbVYtb0
>>86
後世の歌集には10首ほど遺してはいるけどね

あと、末裔が入内させてるから今上天皇に繋がるっぽいよ
0089陽気な名無しさん2024/09/17(火) 16:25:38.57ID:JBOpGWTP0
一条天皇の猫の誕生祝いやらないのかしら
0090陽気な名無しさん2024/09/17(火) 17:19:32.90ID:SmiM16NM0
>>89
帝のわたりに命婦のおとどはおろか、猫の「ね」の字もないわね。
0091陽気な名無しさん2024/09/17(火) 17:37:40.82ID:/G6VRZAy0
猫を出すと視聴者の集中力が猫に向かってしまうからね
0092陽気な名無しさん2024/09/17(火) 20:04:41.08ID:NZ3V1MXS0
>>88
賢子の子孫が入内したと聞いたけど、同姓同名の藤原賢子説もある
0093陽気な名無しさん2024/09/17(火) 20:08:48.41ID:NZ3V1MXS0
>>91
アタシだわ。小麻呂が雨の中行方不明になって、その回にあった他のこと、打毬(ポロ)のこととかすっ飛んでしまった
0094陽気な名無しさん2024/09/17(火) 22:22:44.70ID:JBOpGWTP0
でも誕生祝いは道長と詮子も立ち合ったのよね
うけそうなエピだしはしょる事もないのに
0095陽気な名無しさん2024/09/18(水) 11:27:31.24ID:2fkKnKZ10
猫に偏愛を注ぐエピソードが入ると視聴者の気持ちが定子への想いから逸れてしまうじゃない
帝には定子しかいないって強調するには慰めがあっちゃダメなのよ
0096陽気な名無しさん2024/09/18(水) 13:03:13.64ID:hE1zUt6L0
>>94
ちょうど今読んでる本には、
猫に位階?アホか…みたいな実資(小右記)をはじめとする貴族たちの現代人にも通じる共通認識があったと思われるが、詮子が絡んでいるとなると皇子誕生を祈念した儀式であったとも考えられる(事実この冬に定子は敦康を産んだ)と見る説があるそうよ。

詮子と定子って意外と関係は悪くなかったのかしらね。一条天皇の希望もあったけど職御曹司に定子を呼び戻したのも詮子のはからいって書いてた本もあったわ。
0097陽気な名無しさん2024/09/18(水) 22:21:59.85ID:rDJYP5Bs0
>>96
>猫に位階?アホか… から皇子誕生祈願
跡取が産まれないから生類憐れみの令を制定した説の綱吉を思い出したわ
あれも現代では解釈が違うけど歴史は繰り返すのね
0098陽気な名無しさん2024/09/19(木) 06:36:38.05ID:qa9wSek70
マンコの絡みはめんどくさい。きもい
歴ヲタさんに質問したら、横入りが
ドラマ上の彰子の気持ちが純粋で、って。あれが分からないなんて、と
史実での一条天皇はどうなのかって、質問したのに。そっちこそ、分からないなんてと思うわ
マンコって史実とドラマをごちゃまぜして、横から割り込んでイチャモンつけるのよ
0100陽気な名無しさん2024/09/19(木) 14:22:10.71ID:EaEnSyM20
ソースはゲンダイだけど
朝ドラだけでなく、今回大河も内定してるって書いてるわね
0101陽気な名無しさん2024/09/19(木) 15:08:05.17ID:S9Okp9QE0
その記事の内容が本当ならここまで地味なキャストにならないでしょ
そもが吉高主役ってのが本命から断られたからって報道もあったのに
適当なことばっかり書くわよね、芸能マスコミって
0102陽気な名無しさん2024/09/19(木) 15:19:33.17ID:zniGh+uF0
大河の主演断るって肝座った女優ね
満島ひかり、長澤まさみ、二階堂ふみ辺りかしら
0103陽気な名無しさん2024/09/19(木) 15:51:38.35ID:009rojAk0
満島ひかり・長澤まさみ→映画撮影とスケジュールが重なったので断ったならありそうだけどね
0104陽気な名無しさん2024/09/19(木) 16:09:27.77ID:2yVQK4gH0
杏は断ったんじゃなかったかしら
光る君へよりもっと前の話しだけど
0106陽気な名無しさん2024/09/19(木) 17:24:33.41ID:S9Okp9QE0
男優でもあったわね
西郷どんは堤真一に断られて鈴木亮平とか
青天の吉沢亮の大抜粋なんかもそうだったんじゃないかと勝手に思ってるわ
0107陽気な名無しさん2024/09/19(木) 20:41:16.45ID:KizEMgxd0
BS朝日
あなたの知らない京都旅〜1200年の物語〜
京都旅なのにまた奈良へようこそと言われてたと思ったら
先週も琵琶湖

紫式部絡めるにしても
いくらでも京都でロケすることあるだろうに
ほぼ大河にも関係無く、越前行く時に通ったと言っただけ
今日は京都だけど西郷らしい
0108陽気な名無しさん2024/09/19(木) 20:48:55.24ID:HIN2VFu/0
>>107
道長と石山寺でセックスをした
0109陽気な名無しさん2024/09/19(木) 20:56:24.59ID:yTwtqfLz0
この時代ってうんこ拭き取るのは木のヘラでお尻周りはうんこ付きまくってたからセックスは猛烈に臭そう
そんな歌なかったのかしら
0110陽気な名無しさん2024/09/19(木) 21:41:50.14ID:CMF7elX80
風呂にも入らないし臭いのが当たり前の時代よ
0111陽気な名無しさん2024/09/19(木) 22:24:46.40ID:I4/iKXHV0
だからお香が大切に扱われたんでしょ
0113陽気な名無しさん2024/09/19(木) 23:55:24.86ID:irYEdTWH0
蒸風呂で浮いた垢を拭き取るだけ…ということは、股間をザブザブ水洗いするってこともなかったのよねきっと
チンカスマンカスも強烈そうだわ
0114陽気な名無しさん2024/09/20(金) 02:38:13.99ID:Qkkddwzh0
当時は食物繊維ばかり食べてたから
運動不足の貴人でもウンコのキレはよかったはずよ
0115陽気な名無しさん2024/09/20(金) 07:28:43.73ID:BdT8hoq10
>>113
匂宮と薫大将www
0116陽気な名無しさん2024/09/20(金) 07:31:34.33ID:SylYXcjF0
確かにそういう環境で体臭がいい匂いってのはかなりアドかも
0117陽気な名無しさん2024/09/20(金) 09:52:09.74ID:kYIPkLD70
>>114
座りっぱなしだろうから痔持ち多そう
0118陽気な名無しさん2024/09/20(金) 12:39:47.82ID:632Luwnq0
>>114
なるほど、肉を食べなければべっとりうんこなんて出ないわね。
ウサギのうんこみたいに触っても手に付かないコロコロうんこなら捨てるのも楽だ
0119陽気な名無しさん2024/09/20(金) 12:43:16.06ID:IZtRov7P0
パンダのウンコはぜんぜん臭くないのよね
0120陽気な名無しさん2024/09/20(金) 12:47:08.64ID:7kil7qi40
まひろ、越前で大好物になった雲丹はもう食べていないわよね
中宮さまのお下がりののし鮑くらいは口に出来るかしら
0121陽気な名無しさん2024/09/20(金) 12:53:18.79ID:632Luwnq0
笹しか食わないパンダ、ユーカリしか食わないコアラ、
こいつらのうんこはきれいよね
0122陽気な名無しさん2024/09/20(金) 12:59:57.66ID:kYIPkLD70
>>121
でもコアラはユーカリの毒を解毒するために寝てばかりいる
0123陽気な名無しさん2024/09/20(金) 13:55:58.39ID:ZoJEVX4p0
当時の貴族階級だって最低限雉くらいは食ってたわよね。
0124陽気な名無しさん2024/09/20(金) 14:10:01.61ID:4rq0qDtj0
雉や鴨、鳩なんかはたまに食べてたみたいね
基本的に動物性タンパク質は干し魚よ
0125陽気な名無しさん2024/09/20(金) 14:22:06.46ID:kYIPkLD70
あと醍醐ってチーズっぽいモノ
0126陽気な名無しさん2024/09/20(金) 14:23:53.32ID:Dfc+YrM80
保存がきかないから発酵食品をよく食べてたわよね
腸内環境は良好そうだわ
0127陽気な名無しさん2024/09/20(金) 16:10:53.23ID:ZoJEVX4p0
便覧から転載すると人の役に立つニワトリ、イヌ、ウシ、ウマ・人に似るとの理由でサル、はいずれも天武天皇四年四月に食べることを禁じられたそうよ。

キジ・シカ・イノシシは規制外で頻繁に食べられたけど、平安後期にもなると四つ足の獣は避けられてキジ肉でほぼ賄われるようになったとのこと。

水産のタンパク源は

ナマコ
アワビ
アユ・ヒウオ
フナ
ウニ
タコ
ホヤ
石花(セイ・カメノテ)

氷頭(ヒヅ)食ってるとこみるとサケも当然食ってるわよね。クラゲも食ってるみたい。
0128陽気な名無しさん2024/09/20(金) 16:24:14.15ID:Oo5Fk5DT0
ニワトリは人の役に立つのね
そういや兼家、東三条殿でニワトリ可愛がってたわ
0129陽気な名無しさん2024/09/20(金) 16:30:23.19ID:zFPEiCpp0
ニワトリが役に立つって、たまご食べてたのかしら?
奈良時代には食べていた記録があるそうだけど
0130陽気な名無しさん2024/09/20(金) 16:44:28.40ID:kYIPkLD70
でも糖分塩分多かったからその手の病気が原因で衰弱して死んでる
0131陽気な名無しさん2024/09/20(金) 16:50:14.88ID:ZoJEVX4p0
>>129
枕・あてなるもの、に雁の子(卵)出てくるわね。雁は日本で卵生まないからここは鴨の卵ってことらしいわね。

なるほど。膳部あたりに渡る前に目で愛でていただくのね〜と思ったけど、ちょっとネットたどったら平安時代には卵は食用じゃなかったみたいだわ。
0132陽気な名無しさん2024/09/20(金) 17:00:03.13ID:olBpEe0l0
ナマコやホヤなんて見た目ゲテモノだけどすでに常食してたのね
魚より捕まえやすいからかしら
0133陽気な名無しさん2024/09/20(金) 17:10:18.04ID:aTTuwmBp0
>>130
タンパク質の供給源が干し魚なら塩分過多にもなるわよねえ
干し魚なら白ご飯が沢山食べたくなるけど当時は粟ヒエかしら?
0134陽気な名無しさん2024/09/20(金) 18:13:21.01ID:kYIPkLD70
>>133
昔話盛りされた御飯よ
うず高くこんもり盛られたあの盛り方
0135陽気な名無しさん2024/09/20(金) 18:24:25.87ID:ELBDAHO20
塩分と糖質の摂りすぎよね
当時は白米でなくうるち米を蒸した硬いごはんだったそうだけど
0136陽気な名無しさん2024/09/20(金) 18:30:10.74ID:xgVVh96w0
お酒も清酒じゃなく甘い濁り酒だから糖質過多だったのよね
0137陽気な名無しさん2024/09/20(金) 18:30:38.85ID:zONbqtZS0
道長はすでに飲水病だものね
道隆は描かれてたのになぜか道長にはそのシーンがないけど
0138陽気な名無しさん2024/09/20(金) 19:12:31.73ID:BdT8hoq10
「かれいひ(乾飯)」が『伊勢物語』に出てくるわね。
0139陽気な名無しさん2024/09/20(金) 19:33:16.94ID:oZ3Cc0t20
>>119
おもしろいのよね、笹の臭いがするってのが
0140陽気な名無しさん2024/09/20(金) 21:02:40.50ID:ribiW5ct0
>>129
鶏は時を作るので、時を知る鳥として尊重されてたみたい。
尤も庶民クラスにはタマゴと共に食糧の一つ。貴人の間では不殺生戒もあって食べなかった。
0141陽気な名無しさん2024/09/20(金) 22:03:56.37ID:hu2O6pvU0
平安時代でも武士は普段から血の匂いと殺生になれるために日常的に狩猟をして獲物の肉を食べてたみたい
当然獣の匂いがこびり付くから被差別カースト扱いだけど

庶民は食べれるものは何でも食べたから昆虫はもちろんモグラやネズミも食べてたみたい
0142陽気な名無しさん2024/09/20(金) 22:06:30.52ID:u8WAVubu0
どんだけ米食べたら糖尿病になるのよ
0143陽気な名無しさん2024/09/20(金) 22:21:56.29ID:kYIPkLD70
>>142
基本座りっぱなしだから…特に偉くなると
0145陽気な名無しさん2024/09/20(金) 22:32:52.56ID:R0pxX9Wa0
甘い酒飲みながらしょっぱい肴食べるのは秒でインシュリンやばくなるわね
0147陽気な名無しさん2024/09/21(土) 01:33:01.11ID:9HGsA3Iw0
ひと口に平安時代といっても初期と後半では文化もだいぶ変わってるのよね
0148陽気な名無しさん2024/09/21(土) 01:43:37.70ID:UcaDqIe90
>>141,146
アタシこの大河で見た知識しかないんだけど道長も実資も検非違使よね?
2人ともお貴族様で被差別階級ではないけど検非違使にはお貴族様から非人までいたってことでいいのかしら
0149陽気な名無しさん2024/09/21(土) 01:55:17.58ID:iOINZrPU0
>>148
あーたが被差別階級といってんのは検非違使の中でも最下位の放免と呼ばれる末端のことね
上位の検非違使は蔵人が兼任したりして、殿上人を目指す下級貴族の出世の足掛かりよ
0150陽気な名無しさん2024/09/21(土) 02:29:05.98ID:e53Ba2sX0
>>147
衣装からして平安初期は唐代胡服に倣った奈良時代の服のまんまだし
(女性の服なども至って動きやすい)、逆に平安後期は装束にとことん糊を効かせ
ガチガチの男ですらまともに動けない強装束に重ね着過ぎてこれまたフル装備だと動けない唐衣装束と
初期には全く存在しない狩衣など丸っきり違うもの。
食生活も肉食多めの初期と、不殺生のもと基本は動物性たんぱく質は乾物塩漬け魚ばかり(儀礼用は肉食あり)の後期と
文化がかなり違うのよねえ。
0151陽気な名無しさん2024/09/21(土) 02:38:56.72ID:e53Ba2sX0
>>142
江戸時代までの日本人は「米をオカズに米を食う事」に憧れる極端な米好きなんで…
明治になってすら白米信仰が棄てられず、士気を揚げるべく陸軍で白米ばかり食わせてたら脚気が流行る程。
糖尿と脚気は昔の日本人の友達なのよ。脚気はさすがに縁が切れつつあるけど糖尿はね。
0152陽気な名無しさん2024/09/21(土) 02:48:27.19ID:+unW7e4f0
奈良時代からガッツリ仏教文化なのかと思いきや
食生活に仏教思想が影響を及ぼすのは平安後期なのよね
初期〜中期を支配した陰陽道も密教なんかを取り入れてるはずだけど
0153陽気な名無しさん2024/09/21(土) 02:48:28.06ID:siEpOCoH0
もうこの頃には承平天慶の乱も過去にあったし、平忠恒も源頼義も生まれてるんだから
京における検非違使がどうこう以前に既に地方に武士がいるんじゃないの?
彼らも最下級の貴族ではあるんだろうけど
0154陽気な名無しさん2024/09/21(土) 06:13:44.71ID:LlkWYjT90
検非違使は主に首都圏の治安機関でしょ?
宮廷での位階・役職とカーストとはまた別物
京都周辺では貴族が威張ってたけど
地方は豪族と呼ばれる実力者が京都の貴族やお坊さんにみかじめ料を払って実質支配していたから
その私兵として今で言う武士に相当するカーストが成立していたの
0156陽気な名無しさん2024/09/21(土) 06:55:30.56ID:e53Ba2sX0
>>152
奈良時代は「わざわざ坊さんに授戒してもらった信仰熱心な人」が肉食禁断の素食だったり
若しくは八斎戒といって月に数日間だけ肉食禁断するパターンで、全ての人間が不殺生な生活を送ってた訳でないの。
まだ権力者による殺生禁断地域や時期の規制もたまにしか無いから、一般庶民の生活にも影響してない。
こういった殺生=堕地獄の悪業・ケガレの原因という意識が朝野を問わず日本人の意識にガッツリ浸透したのが平安後期だと思って。
0157陽気な名無しさん2024/09/21(土) 07:33:09.68ID:s1eyqu3Q0
詳しい姐さんいるのね
食生活が仏教に影響されていく経緯面白いわ
0158陽気な名無しさん2024/09/21(土) 13:46:04.87ID:hswSH6+O0
現代だと菓子パンと缶コーヒー、ペットボトル飲料が糖尿病にとって毒だわね

一条帝や中宮彰子様に献上したら、高血糖で倒れるかしらw
0160陽気な名無しさん2024/09/21(土) 16:49:20.26ID:IaRqnBzH0
噂で名前上がっていた二宮は終盤に出るのかしら
アイツ居るとアンサンブル乱すのよね
0161陽気な名無しさん2024/09/21(土) 16:52:06.05ID:jvjob8lv0
もう二宮はないんじゃない?
役が残ってないわよ
0162陽気な名無しさん2024/09/21(土) 16:58:12.94ID:5836sC1J0
多分朝ドラあんぱんに移行したのかと
0164陽気な名無しさん2024/09/21(土) 17:20:56.64ID:e53Ba2sX0
>>158
まーガチ糖尿が明らかな道長とかなら、充分やれるわねぇ。
それでいうと、そんなん日頃から飲み食いしてる現代人のアタシらはよく生きてるもんだとつくづく思うわ。
古文献内で多分栄養不足や体温保持出来ない環境で病気になったんじゃね?って人の記述見てると
現代のサプリや栄養ドリンク、冬の体温保持に綿布団を当時の人間に与えたら大概の病気治るんじゃないかと妄想しちゃうわ。
0165陽気な名無しさん2024/09/21(土) 17:35:47.72ID:YyUc/hUc0
当時の冬の装いと住居の構えを考えたら
そりゃまあ病になるし早死にするわよね
0167陽気な名無しさん2024/09/21(土) 22:27:34.11ID:pVX51Wk70
アタシ
源氏物語って主人公がプレイボーイである事しか知らないのよね

何十年後か源氏物語そのものを大河にしないかしらん
できね〜わよねフィクションは
0168陽気な名無しさん2024/09/21(土) 23:26:49.56ID:LcR5PIvi0
ゲンダイの記事だと
朝ドラと今季「大河」も内定してるとあるから油断ならないわ二宮
0169陽気な名無しさん2024/09/21(土) 23:57:45.49ID:s1eyqu3Q0
二宮は次の大河「べらぼう」で狂言まわしでもやるのかしら?瓦版か草子売ってる役とかで
0170陽気な名無しさん2024/09/22(日) 01:09:59.30ID:Bj6fJuuE0
>>168
最終回にやなせたかしの父親が源氏物語読んでるところで終わるのよ、きっと
0171陽気な名無しさん2024/09/22(日) 02:45:19.17ID:XRJCvfdo0
平安姐さん物知りね
あたしも仲間にいれてほしいわ
0172陽気な名無しさん2024/09/22(日) 08:31:14.34ID:hWLzyH7h0
大雨のせいで再放送は録画できなかったわ
0173陽気な名無しさん2024/09/22(日) 08:45:17.69ID:wjTwuba60
北陸はたぶんL字ありで放送かしら
能登はこれ以上酷い事にならないで欲しいわ
0174陽気な名無しさん2024/09/22(日) 13:45:33.41ID:OpEc2F9f0
花山院報告死
0175陽気な名無しさん2024/09/22(日) 19:09:06.37ID:SqrqonnQ0
髭を生やして烏帽子をかぶった三浦翔平がエロすぎるわね。
見つめるウイカの目も潤んでたわ。
0176陽気な名無しさん2024/09/22(日) 19:30:58.56ID:8a16JhVQ0
36話のネタバレサイトによると、あれで不倫がバレた瞬間らしいわ。
0177陽気な名無しさん2024/09/22(日) 19:40:56.78ID:PZMIB6FD0
初オンエアは日曜18時でいいのかしら?
0179陽気な名無しさん2024/09/22(日) 20:05:45.13ID:PZMIB6FD0
>>178
ありがとう。
調べたらうちのTVでも対応してるから見れるみたいだわ。
0180陽気な名無しさん2024/09/22(日) 20:40:13.28ID:qxOqi9n80
もののけに取り憑かれた役の人迫真の演技だったわ
愛子様ご出産時もあそこまでいかなくてもお浄してたのかしら
0181陽気な名無しさん2024/09/22(日) 20:45:43.53ID:qxOqi9n80
京都御苑って確か発展場よね?
京都釜、バチ当たりだわ
0182陽気な名無しさん2024/09/22(日) 20:46:10.52ID:VNZlw57M0
彰子垢抜けたわね。
好きだって言ってた青を基調にした装束素敵だわね。
0183陽気な名無しさん2024/09/22(日) 21:17:46.40ID:SqrqonnQ0
「紫式部日記」で読んではいたけど映像になるとぜんぜん違ったわ。
あんな状況で出産しなきゃいけないなんてちょっと酷すぎるわよね。
彰子さんがかわいそうよ。
あれじゃ出るものも出なくなりそうだわ。
0184陽気な名無しさん2024/09/22(日) 21:19:08.71ID:SqrqonnQ0
>>182
そう、皇子を産んでやっと自分の好きな色の服を着るようになったのね。
本当の彰子になったのよ。
0185陽気な名無しさん2024/09/22(日) 21:20:48.35ID:QKwMWyYi0
今夜も面白かったわ。
道長とまひろの関係を疑い出した赤染衛門の顔が怖かったわw
0186陽気な名無しさん2024/09/22(日) 21:33:00.43ID:6/fdmAt00
あんなにしょっちゅーベタベタしてたらそりゃ訝しがられるわよねぇ
伊周は相変わらずだし
土御門ぬこ様はもう猫又になってそうよ
0187陽気な名無しさん2024/09/22(日) 21:37:46.42ID:6z11XsKR0
一条天皇と伊周がいなくなったらロスになりそうだわ
0188陽気な名無しさん2024/09/22(日) 21:48:29.94ID:VNZlw57M0
>>183
秋のけはひいりたつままに、土御門殿のありさまいはむかたなくをかし
映像化されるとわかりやすいわね。

ドラマでは具体的にされてないけど、あのよりましに憑いてるのは定子と考えるのが妥当みたいなことを監修の倉本さんが自著に書いてらしたけど、定子があんな形で当時の人々に再度想起されるなんてなんだか悲しいわ。

実際に道長怨んで亡くなった人なんていっぱいいただろうにさ。
0189陽気な名無しさん2024/09/22(日) 22:23:49.50ID:OpEc2F9f0
>>181
それどころか下鴨神社の糺の森がハッテン場だったこともあるみたいよ。その一方で丑の刻参りもあったみたいだし。
今は世界文化遺産だから無理だろうけど。
0190陽気な名無しさん2024/09/22(日) 22:42:32.17ID:aHvNmr0e0
>>180
いや実際の出産ではあんな事は現代では。
リアルでは宮中三殿で安産の祈祷(賢所で内掌典のお百度など)
各有名社寺がご懐妊発表後に宮内庁に祈祷札の献納許可を申請、献納承認後祈祷開始
祈祷終了後に奉呈日程を決めてもらってから御所参内、祈祷札奉呈という流れ。
敬宮殿下は出産後に厄祓いの鳴弦と誕生を祝福する古典奉読はしてた。
0191陽気な名無しさん2024/09/22(日) 22:58:43.78ID:aHvNmr0e0
>>183
出産所かちょっとした病気でも天皇皇后クラスだと毎度あんな感じだったらしいわ。
病気なんか邪気を受けた証だから陰陽師や神祇官が占いをして邪気の源が神仏の祟りか
本人を呪う物怪か人かの判別をして、判明したらそれに対応する大規模祈祷開始だったの。
邪気祓いという調伏メインの祈祷だと、殊更大声で読経するものだから相当騒がしいものだったようね。
少なくとも荘園で豊かな財力を朝廷や貴族が持ってた頃はとにかく当時貴重な蝋燭を大量に灯して何夜も祈祷したり
川で船に乗って騒がしく楽器を鳴らして大声で祓いをするとか金に明かせてド派手な祈祷をするのに熱中してたけど
室町以降財力が衰えると段々そんな派手な祈祷が出来なくなり小規模化したり廃止したりしていったようだわ。
密教内の伝承では承久の乱の時に派手な祈祷でバレたとか後醍醐天皇が祈祷をやたらして幕府にバレたので
それ以降は派手な祈祷より本尊などもわからないようコッソリする方式に替わったとされてるわ。
0192陽気な名無しさん2024/09/22(日) 23:01:16.57ID:hLyqnJXT0
太平記の祈祷シーンはアングラ的な妖しさでよかったな
0193陽気な名無しさん2024/09/22(日) 23:01:55.23ID:brQjFd2X0
50個って何を数えてたの?
0194陽気な名無しさん2024/09/22(日) 23:16:28.96ID:Tkw0PfUL0
現代の感覚だと非科学的だけど、当時は最先端の設備と
腕の良い医療スタッフが勢揃いした状態なのかしらね…。
未来は妊娠や出産を経なくても子供が産まれるかもしれないわ?

ききょう(清少納言)の再登場が胸熱だわ
まひろ(紫式部)に憎しみや嫉妬に狂って暴走するのかしら?
0195陽気な名無しさん2024/09/22(日) 23:42:39.03ID:zrOWN8ZU0
しかし調子に乗り過ぎだわまひろと道長
妻の実家で夜中に堂々といちゃつきすぎだわ
怖いオンナね
0196陽気な名無しさん2024/09/23(月) 00:14:30.02ID:fzmov5il0
>>191
マリー・アントワネットが出産の時に気絶しちゃったのを思い出したわ
まああれは出産が庶民に公開されてたからだけど
0198陽気な名無しさん2024/09/23(月) 00:22:10.37ID:i2g4RLF00
>>195
でも歌の内容は生まれた皇子の長寿を予想する歌だし、そもそも平安貴族なんて、即座に歌を
詠むことも要求されたりしたんだから(そういうエピソードが沢山ある)今回だけ
いろいろ言うのはかえって変よ
0200陽気な名無しさん2024/09/23(月) 01:04:05.71ID:WZYS4Rlc0
京都は発展場あったけど火事出して閉店したのよね?
0201陽気な名無しさん2024/09/23(月) 02:40:15.81ID:mDY2kYe40
京都の木屋町か先斗町の喫茶店で深夜にいると
女装クラブのおねえさんたちがよくいらしていたわ
「マカオクラブ」っていう店らしいの
0202陽気な名無しさん2024/09/23(月) 05:33:18.82ID:weBZKla+0
今回面白かったわ
平安姐さんのお陰で祝の御膳やら呪術廻戦やら興味深く観れたし

公任に声を掛けられて道長がジェラったのと産まれたのが皇子と分かった瞬間に相貌が獣じみて野望が垣間見えるの良かったわ
ちょっと山羊みたいだから悪魔じみてたわ
0203陽気な名無しさん2024/09/23(月) 05:54:30.78ID:B23cEEax0
今回はここが盛り上がると思ってたら案の定
でもハッテン場ばなしは予想外だったわw
0204陽気な名無しさん2024/09/23(月) 09:09:07.98ID:8LgihD6Q0
龍が如くイベントに秋山君出ました
シューイチで日立のお祭りやります
0205陽気な名無しさん2024/09/23(月) 09:22:09.18ID:5pjYf7ov0
連歌で倫子さまは夫の不倫に気づき席を立つ
史実は、道長が「ボクチンの妻で良かったでしょう」と調子こいたので倫子さまは腹を立てたのよね
このドラマは道長の黒い面、カッコ悪い面は描かないスタンスなのね
どこかで読んだけど、この流れだと史実では道長の召人は大納言の君だけど、ドラマ内ではまひろになるのでは・倫子さまが認めるのではという意見読んだ
波乱があるようには考えられないからそうよね?
紫式部は大納言の君の妹・小少将の君とビアン関係疑惑があるけど、そこも出てこない感じよね
道綱の娘・宰相の君にもセクハラもどきした話もカットになりそう
史実では、あの皇子が産まれて3,4年後に一条天皇が死ぬけどその翌年に紫式部が宮中から去るらしい。その後はどう過ごしたのかしら?
0206陽気な名無しさん2024/09/23(月) 09:25:16.83ID:lnSMWxfw0
予告で出て来てたイトケンは黒子みたいなカッコしてたわね
あんな大物登場みたいなカットなのが余計にシラ〜っとしちゃうわ
0207陽気な名無しさん2024/09/23(月) 09:38:14.48ID:yLzTtgff0
不倫相手と公然といちゃつくのも相当みっともなかったけどね……
0208陽気な名無しさん2024/09/23(月) 09:39:07.24ID:Ju6JJyFL0
彰子様が産んだ皇子のお食い初めで乱交パーティー状態だったけれど、
当時は堂々と男同士や女同士でもヤッていたの
かしら?
上流階級の方々は跡継ぎや入内させる子供を作ったら、あとは穴兄弟や竿姉妹だったみたいね?
0209陽気な名無しさん2024/09/23(月) 09:47:23.39ID:5pjYf7ov0
彰子の第2子は年子なのね。その2年後に一条天皇崩御
第1子・後一条天皇のころまで道長は生きたのね?
宮廷から去った紫式部はどうやって生きたんだろう?
ドラマではその後も愛人関係続けるのかしら?
0210陽気な名無しさん2024/09/23(月) 09:58:22.43ID:5pjYf7ov0
堂々と女同士でやってたとは思えない。竿姉妹はあったと思う
紫式部が小少将の君といちゃついてるところを道長に見られて「お互い隠してる男に知られたらおおごとですよ」とからかわれて「隠してる男などいません」と二人ともムキになって反論した話が残ってる
九州で亡くなった友達(ドラマではさわさん)や大納言の君に「離れて寂しい。あなたが恋しい」って歌を送った。男女の恋の歌かと思われるのが実は女に宛てたのが多いためビアン説がある
道長の召人説もある。高価な紙を大量に貰ったからには・・・と
0211陽気な名無しさん2024/09/23(月) 10:11:16.26ID:s0QgwDNN0
次週、赤染衛門の乱 
優秀さから自分に代わって、中宮の指南役に登用されたと思っていた藤式部が実は藤原道長の愛人であったと知り、激怒。藤式部と道長の首を取ると云って挙兵する。
0212陽気な名無しさん2024/09/23(月) 10:30:58.83ID:Bh4JLWZq0
>>200
KO系列の店も無かった?
なんか許可無しが発覚して強制閉店
0213陽気な名無しさん2024/09/23(月) 10:33:10.06ID:WZYS4Rlc0
>>212
町家風の発展場とかあればいいのにね
あーん、そこ、そこどす!みたいな
0215陽気な名無しさん2024/09/23(月) 12:20:12.71ID:EyeR2s/G0
>>205
史実っていうけど紫式部がいつまで宮中にいたか記録に残ってないわよ
0216陽気な名無しさん2024/09/23(月) 12:44:05.30ID:HG0o7PB50
>>205
へーそうなのね
実家では家事やってたまひろが立派な着物着られて土御門にも中宮様の指南役様として招かれて⋯と感慨深かったけどそんな時代は最長で3年なのね
彰子は長寿なのに3年のうちにもう良いと言われるようなことが起きるのかしら??
0217陽気な名無しさん2024/09/23(月) 13:18:18.23ID:VJOqPuTm0
>>193
親王様生後50日祝いだから
揃えられた食べ物じゃないかしら
さすがに
食べないで飾られている雛祭りの菱形の多色餅のようなのじゃないかしら
0218陽気な名無しさん2024/09/23(月) 15:05:03.87ID:h8kcuYs70
今日の18時ぐらいからNHKでまひろと彰子のトークショーあるわよ!
0219陽気な名無しさん2024/09/23(月) 17:45:13.96ID:SSCFIuK10
忘れてたわありがとう
間に合ったわ
0220陽気な名無しさん2024/09/23(月) 18:35:33.65ID:dLbYXoeJ0
吉高って普段からあんなイケイケねーちゃんなのね
中宮様役の子は「リベンジ」で赤楚に惚れてた新聞記者の子ね
今回のトークショー見るまでいっちょん気がつかなかったわ
0221陽気な名無しさん2024/09/23(月) 19:41:51.95ID:T0NmCcoz0
道長にはいっぱい愛人いるのに何で今さら怒るのかしら
式部が身分が低いからかしら
0222陽気な名無しさん2024/09/23(月) 19:50:02.72ID:i2g4RLF00
退室は紫式部日記にもある史実だけど、道長が自分や倫子、中宮の自画自賛を酔いに任せて
始めたので、集まった人たちの手前困って退室したんじゃないかって感じよ

それと道長は自室に戻る倫子の機嫌を損ねないように、見送りに行ったという記事もあるわ
0223陽気な名無しさん2024/09/23(月) 19:55:08.48ID:dLbYXoeJ0
「光る君へ」凰稀かなめ「まひろと道長の関係に気づき始めた倫子に傷ついてほしくないから、まひろに釘を刺した」
大河ドラマ「光る君へ」赤染衛門役・凰稀かなめインタビュー
https://steranet.jp/articles/-/3569
0224陽気な名無しさん2024/09/23(月) 20:09:05.14ID:5pjYf7ov0
でもぉ、あそこは道長がドヂったんじゃん
0225陽気な名無しさん2024/09/23(月) 21:17:36.17ID:oiobLjR90
>>222
だからそれが>>205でしょ?
入婿のくせに、わしのお陰で母さん(倫子)も幸せだろうって口滑らせて立腹した倫子をまずいと思って慌てて道長が追うってとこ。
0226陽気な名無しさん2024/09/23(月) 21:38:56.71ID:oiobLjR90
>>205
一条天皇崩後、枇杷殿に移った彰子を訪ねて実資が物を申し上げる際、取り次ぎの「女房」がたびたび出てくるらしいんだけど、小右記の傍註(後の人が記した註)では
「この女房は越後守為時の女。この女を以て、前々、雑事を啓せしむるのみ」
って式部がその女房に目されてるらしいわ。

その女房が寛仁4年9月の小右記を最後に出てこないことから、病気か他事情により皇太后宮(彰子)のもとを去り、その年末か翌寛仁5年に亡くなったのでは、と。

伊井春樹「紫式部の実像」より。
0227陽気な名無しさん2024/09/23(月) 21:40:39.68ID:oiobLjR90
あぁ、ごめんなさい。
この女房は
「越後守為時の女。この女を以て、前々、雑事を啓せしむるのみ」
0228陽気な名無しさん2024/09/23(月) 21:42:38.27ID:vdOU25eV0
よく聞く土帝殿ってどんな殿様なのかしらね。わかんわ。
0229陽気な名無しさん2024/09/23(月) 21:51:21.15ID:yLzTtgff0
>>228
土御門殿は倫子(と道長)の家のことよ
0230陽気な名無しさん2024/09/23(月) 21:56:50.60ID:jmVwmY6t0
ツチミカドドノ=智子の実家よ。
0231陽気な名無しさん2024/09/23(月) 22:11:27.22ID:i2g4RLF00
入婿って当時は妻の家で暮らすのが普通

それと経済的には妻に依存するけど、男の出世は自分の実家の格が基本

妻の影響がないとは言えないけど、まるっと妻の家の人になった訳でもないのよ
0232陽気な名無しさん2024/09/23(月) 22:18:09.66ID:oiobLjR90
>>231
まぁ、入婿はちょっと学がなかったわねw

倫子にしてみたらはぁ?と思うでしょ。自分だって世が世なら入内してたものを。道長は穆子には大変恩義を感じてたようだけど。
0233陽気な名無しさん2024/09/23(月) 22:36:56.14ID:Jifd+DWd0
五十日の祝の時、式部は実資を「他とは違って」、こちらが誰かわからないだろうから
声をかけてみると「はづかしげ(こちらが恥ずかしいと思うほど立派)」って褒めてるのよね

ドラマでは女房の袖を酔ってさわってる感じだったけれど、紫式部日記では柱にもたれて
ひとり離れて落ち着いてる感じだったらしいわ
0235陽気な名無しさん2024/09/23(月) 22:43:04.69ID:HG0o7PB50
>>233
あの触ってたのセクハラじゃなくて仕事してたらしいわよ
0237陽気な名無しさん2024/09/23(月) 22:51:43.12ID:5pjYf7ov0
平安初期は、通い婚と言えば妻の家に夜行って朝に実家に帰るもの
中期(道長時代)は婿入り。婿が嫡妻の家に入り、妻の両親は別の館に移る。だから石野真子はドラマの大事な場面に居なかったことが多かった
同居してなかったから。もとはと言えば土御門は石野真子の家。京都で1番か2番の大富豪。道長は石野真子と倫子さまに頭が上がらなかった。自分をプッシュしてくれたのだからは言え、当時の貴族は嫡妻の家にずっといたわけでもなく妾(しょう)の家に行くこともあった。
道長は倫子さま実家に頭を下げて婿にしてくださいっしたの。大富豪で左大臣の家に、右大臣の3男が文を送るってそういうこと
0238陽気な名無しさん2024/09/23(月) 22:57:19.12ID:weBZKla+0
>>235,236
秋山目が虚ろだったけどそういう事なのねw
寒いから奥に行きましょうって誘ってるのかと思ってたわ
0239陽気な名無しさん2024/09/23(月) 23:24:46.23ID:wKH/V9YQ0
衛門だって益岡と良い事してたんじゃないの?って
真子にチクリと言われてたわよね
0240陽気な名無しさん2024/09/23(月) 23:40:30.53ID:yLzTtgff0
あれは倫子の父親が苦しまぎれに衛門の名前を出したせいで疑われただけじゃなかったかしら
キョトンとしてたし それ見て母親も勘違いだったわオホホてリアクションだったような
0242陽気な名無しさん2024/09/24(火) 01:41:33.16ID:UxmmMFR+0
伊周では呪詛力が足りないわ
清少納言、アマゾン子も手を貸す事になったら神ドラマだわ

もう倫子にバレちゃったし
ラスボスは、この3人トリオで

アマゾン子については
策略の限りを尽くしたとはいえ道長パパを呪詛で死なせちゃってるワケだし
0244陽気な名無しさん2024/09/24(火) 14:24:06.36ID:zJokSm+S0
吉高由里子どんどん顔が四角くなって姫髪からはみ出してるけどそれでもやっぱり綺麗だわね
あのメンバーでは郡を抜いてるわ
0245陽気な名無しさん2024/09/24(火) 17:23:11.38ID:l3kTz1RQ0
吉高由里子はきれいだけどエロくないのよ
和泉式部はそこまで美人でないけどエロオーラが出まくってるわね
清少納言はサザエさんに出てきそうな顔と目鼻立ちだわ
0246陽気な名無しさん2024/09/24(火) 17:31:20.26ID:VR/K04sE0
吉高エロいじゃない
アタシだけかしらw
0247陽気な名無しさん2024/09/24(火) 17:38:13.75ID:6WmM2nCe0
吉高緩いのとあの声でエロく感じられるんだろうなって理解は出来るんだけど
顔がパンパンなのってまひろが今はオバチャンだからなのかしら
顔いつもパンパンよね
0248陽気な名無しさん2024/09/24(火) 17:39:54.16ID:6WmM2nCe0
>>245
ショムニがリメイクされるならウイカに出て欲しかったけどサザエさんいいわね
似合うわ
0249陽気な名無しさん2024/09/24(火) 19:07:04.90ID:bu/lG5lI0
BS朝7時45分に殺処分されかけた犬猫のミニ番組「家族になろうよ」があるんだけど、ナレーターが公任。少し顔が出る。
公任って博学の漫画家役でミニ番組持ってるわよね?
年中NHKにいる。囲われてるわね?
0251陽気な名無しさん2024/09/24(火) 19:38:05.44ID:Ek7qw6Po0
凰稀かなめを見ていると「あきらめないで!」の人を思い出す
やっぱり出身は争えぬのかね
0252陽気な名無しさん2024/09/24(火) 19:56:45.09ID:40yxW3IE0
宝塚の人って発声が独特よね
歌舞伎の人も
0254陽気な名無しさん2024/09/24(火) 20:45:49.05ID:VR/K04sE0
エリザベートの人、熱狂的なファンいそうね
時代劇に嵌まるかしらあの女
0257陽気な名無しさん2024/09/24(火) 23:02:25.89ID:xBZlr0QX0
歌舞伎やヅカは何やかんや所作の基礎は身に付いてるから時代劇にマッチするのよ滑舌も良いから台詞も聞きやすい
0258陽気な名無しさん2024/09/24(火) 23:26:29.15ID:MllfbPMK0
このドラマって欧米人目線だとどんな感想を持つかしら?
ドロドロが物足りない感じかしら?
それとも天皇家を興味深く見る感じかしら?
0259陽気な名無しさん2024/09/26(木) 08:05:42.41ID:xaQqrHDu0
目覚ましで清少納言様じゃんけんしました
夜のフジテレビに清少納言様出ます
0261陽気な名無しさん2024/09/27(金) 21:03:05.02ID:ev9Et7qa0
麒麟がくるか何かでゲイセクハラの坂東玉三郎っていうおっさんが天皇役で「美しい帝」とか書かれてたけど何が美しいのか… あんなおっさんが美しいなら、、 
0262陽気な名無しさん2024/09/27(金) 21:10:15.01ID:xUntg8DK0
お玉は舞台での佇まいが美しいのよ
映像では魅力半減ね
お玉の歌舞伎のイメージにおんぶに抱っこの安直な人選だと思うわ
0263陽気な名無しさん2024/09/27(金) 21:25:39.55ID:CjXzb7IE0
玉様の六条御息所初日行ってくるわよ〜。
0264陽気な名無しさん2024/09/27(金) 21:46:14.05ID:z4Yr8HJa0
玉三郎って74歳ですって、若手だと思っていたのに…
0265陽気な名無しさん2024/09/27(金) 22:13:52.97ID:0A//8au20
死ぬ前に玉三郎は見ておきなさいね
歌舞伎座で
0267陽気な名無しさん2024/09/27(金) 22:47:11.76ID:CjXzb7IE0
>>266
10月夜の部は孝(仁左)玉だからもう高い席が僅かにしか残ってないわ。贔屓が買い占めてるらしいけど。

六条御息所は源氏を染五郎が演るのも楽しみなの〜。
0269陽気な名無しさん2024/09/28(土) 13:35:25.09ID:RwusNvJh0
安達祐実も随顔がごつくなってきたわね
0270陽気な名無しさん2024/09/28(土) 13:41:16.29ID:NpkcblND0
>>268
男女逆転大奥からの起用が多い気がするわ
冨永愛、山村紅葉、安達祐実、風間俊介がそうよ
ビジュアルが原作に近かったから演技に関しては・・・だったけど冨永愛は大丈夫なのかしら
0271陽気な名無しさん2024/09/28(土) 13:50:24.74ID:dOCKVMk80
藤原妍子とか媄子内親王とかおんなへんの名前って何か字面がこわい
読めないし
0272陽気な名無しさん2024/09/28(土) 16:17:19.18ID:Wp1uWybk0
>>268
寺田心が田安賢丸やるのね…蔦屋にとって天敵と言える人物
0273陽気な名無しさん2024/09/28(土) 16:28:42.46ID:Bk/gpj8S0
寺田心、あんな顔小さい爽やか男性に成長するとは思わんだわ
しかも獣医師目指してるって
0274陽気な名無しさん2024/09/28(土) 17:17:39.31ID:Wp1uWybk0
>>273
二足の草鞋で行くのかしらね

それとも獣医の仕事が軌道に乗ったら引退?
0275陽気な名無しさん2024/09/28(土) 19:24:57.63ID:RwusNvJh0
そうよね
心君一時はどうなる事かと思ったけど化けたわね
0276陽気な名無しさん2024/09/28(土) 23:15:48.32ID:oKAd+b0g0
Eテレのウィリー版源氏物語観てる人いる?
末摘花の回だったんだけど目から鱗が落ちたわ。

彼女はロシア人の血が入ってたんじゃないか、って。
0277陽気な名無しさん2024/09/28(土) 23:19:04.77ID:oKAd+b0g0
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcb09251601a4dd2b65bc13a3b1990f2bbcd6c1d?page=3
源氏物語イチの「不美人」な登場人物…彼女の「思いがけない姿」をご存知ですか?

末摘花かわいそう……と思っていたけど、あなたの末摘花外国人説、おもしろ
い! たしかに抜けるように色が白くて、背が恐ろしく高くて、髪も長くて綺
麗なの よね? 鼻も長いというより高いともいえる。で、寒いから先が赤く
なってる。そしておでこが広いのよね? たしかにこれは渡来人か、白人か、
Caucasianの血が混ざった系統では? いまでいえば「美女」なのかも。末摘花、
ロシアン美女説。

10月15日(October 15th) 恵

おもしろいでしょ。そう、ロシアまでいかなくてもトルファンとかウルムチとか、
北方の血が混ざった中央アジアとか。東大寺の大仏開眼のときに、ペルシア人も
来たという説もあるんでしょう? シルクロードを伝って。だからいまのウズベ
キスタン、トルクメニスタン(だった?)もあり得る(Caucasianってコーカサスよね?)。
そうなると末摘花の色白や背の高さ、骨格の違い等々も説明がつく。暗くてわからな
かったけれど、実は瞳が青かったり、榛色だったりしたかも?
0278陽気な名無しさん2024/09/29(日) 12:42:32.67ID:pDQ0xOj10
賢子の言う通りだわ
今週は性悪大石静の筆が進んだ回ね
0279陽気な名無しさん2024/09/29(日) 20:31:13.79ID:R7HHZO0S0
ニホンギってなによ?

「ニホンギより物語」って、どういう意味なのか解説してくださいませー
0281陽気な名無しさん2024/09/29(日) 20:33:49.53ID:fX1DQUMR0
日本書紀のことだって。それよりも物語が面白いって。
0282陽気な名無しさん2024/09/29(日) 20:48:37.06ID:oOY/wtJa0
この人は日本紀をこそ読みたまふべけれ、の場面が出たけど左衛門内侍の日本紀の御局吹聴は出なかったわね。来週に持ち越してる風もないし。

盗賊出たのにノブノリが詰所にいなかったこともスルーだわ。
0283陽気な名無しさん2024/09/29(日) 20:52:16.07ID:u0Gl3z9R0
いつから藤式部ではなくて紫式部と呼ばれるようになったのかしら?
0284陽気な名無しさん2024/09/29(日) 20:58:54.33ID:Hi2qPSWQ0
カタ子ブスになってたわね
0285陽気な名無しさん2024/09/29(日) 21:08:55.47ID:gq+2Dt5s0
かたこが女子アナになった野村萬斎の娘に見えてしかたなかったわ
0286陽気な名無しさん2024/09/29(日) 21:11:53.24ID:bI3nZC0z0
去年のどうする家康の茶々役の若い頃をやってた子似てるわ 
0287陽気な名無しさん2024/09/29(日) 21:39:54.64ID:lbgG7yEH0
次回の予告から、やっと伊周は失脚するのかしら
いい加減うぜーわ伊周
チームが増えていってるし
0288陽気な名無しさん2024/09/29(日) 21:40:57.52ID:bI3nZC0z0
伊周の家っていっつも暗いのよ 空気が淀みすぎだわ
0290陽気な名無しさん2024/09/29(日) 22:19:37.43ID:PLbKjZiE0
伊周のシーンだけ何だか安っぽいのよね
イケメンだけどとにかく存在が薄っぺらいのよ三浦って
怨念深いキャラに全く合ってない
0291陽気な名無しさん2024/09/29(日) 22:22:38.41ID:PLbKjZiE0
まひろと肩子の関係性の描き方はこれでいいのかしら
「娘のことを大切に思ってるけど上手くコミュニケーションが取れなくて悩んでる」、とかじゃなくて
本当に娘に対して無関心で特に愛情も持ってない冷たい母親、という風にしか見えないのよね今のところ
0292陽気な名無しさん2024/09/29(日) 22:31:27.06ID:YWRUhvV40
>>290
その薄っぺらさがちょうどいいんじゃない?
史実の伊周も長徳の変からまたやらかして薄っぺらく死んでいくし
0293陽気な名無しさん2024/09/29(日) 23:18:23.88ID:+VKbPfLB0
>>291
娘のほうも「あーあ、こじらせちゃってw」って感想しか出ないし、もうちょっと丁寧に描けばいいのにとは思うけど
娘はまだ子役だから本役に代わってからちゃんとやるのかしらね
0294陽気な名無しさん2024/09/29(日) 23:23:28.00ID:p2r6OjSV0
紫式部の没年はどうするのかしらね

1014年〜1031年までの間に幾つか説あるけど
やっぱ娘が後の後冷泉天皇の乳母になるのを見届けて没?
0295陽気な名無しさん2024/09/29(日) 23:30:44.56ID:Icp6BuZ50
貴族様のゴシップ風同人誌を天皇の前で朗読されるとかどんな辱めなの
0296陽気な名無しさん2024/09/29(日) 23:39:44.46ID:hTEa9mkS0
一条天皇退位とともに下がると思ってたけど
ドラマ上そうはいかないわよね
0297陽気な名無しさん2024/09/29(日) 23:40:35.35ID:6+z62ush0
伊藤健太郎のクレジット ピンじゃなかったわね

まあ去年の大河で忍成修吾がピンだったり、NHKの基準は良く分からないけど
0298陽気な名無しさん2024/09/29(日) 23:44:36.66ID:u0Gl3z9R0
坂の上の雲、男の全裸は毎回出てくるのかしら?
0299陽気な名無しさん2024/09/29(日) 23:46:47.94ID:3NWP0oPq0
坂の上の雲の再放送を見てる人いる?
脚本も映像も役者の演技も良いわ
0300陽気な名無しさん2024/09/30(月) 01:31:49.87ID:mn+BQqwC0
調子乗って仕事のこと家でベラベラ語ってみんなに引かれるって虎に翼でもやってたわね
0301陽気な名無しさん2024/09/30(月) 02:58:15.40ID:DSNci8Nc0
中宮彰子さまの衣装が、出産前後から涼しげになったわね
それまでピンク色の衣装だったのに、天皇に抱かれてようやく好きな色を空色を着られるようになったのね。
0302陽気な名無しさん2024/09/30(月) 03:13:42.73ID:2C8zHVq90
敦康親王がどう落ちぶれるか楽しみだわ。
0303陽気な名無しさん2024/09/30(月) 03:15:16.94ID:ZvqPBdt20
今回はまひろがハイボール飲んでウィ〜!でまひろじゃなくて吉高由里子になってたな

彰子中宮も急によく話すようになって。
0304陽気な名無しさん2024/09/30(月) 07:17:12.30ID:kYrcEn600
史実の賢子と式部の仲も良くなかったんだって
土御門殿って式部の家から徒歩10分だから夕方帰宅とか週に一日帰らせてもらうってならなかったのかしら?
0305陽気な名無しさん2024/09/30(月) 07:28:26.66ID:kYrcEn600
藤壺に盗賊が入ったのは本当。二人の女官は身ぐるみ剥がされ素っ裸にされた。当時衣類は高価だったので盗みの対象になった。金細工だと足がつきやすいので衣服のほうが盗賊に好まれた。
伊藤 健太郎が赤い袴を手にしたけど、そこでクンクンしたら面白かったのにw
0306陽気な名無しさん2024/09/30(月) 08:13:35.95ID:LKWAVijf0
盗人が戦利品を棄ててったのはなんで?
あのスピリチュアルな見廻りに恐れおののいたの?
伊藤健太郎のあの黒子みたいな格好は何よ
伊周はいい加減にしなさいだわ
もう弁慶の立ち往生並の最期にしてもらわないと納得できねーわよ
0307陽気な名無しさん2024/09/30(月) 08:17:50.09ID:NeuDkrD40
>>302
落ちぶれはしないでしょ。
相当のお手当てを出すはず。
0308陽気な名無しさん2024/09/30(月) 08:31:53.27ID:kYrcEn600
>>306
直秀たちが同じようなことしてた。盗んだ衣類を道端に捨てる。すると貧しい者たちがわらわらと出てきてありがたやと拝む
0309陽気な名無しさん2024/09/30(月) 08:36:08.21ID:kYrcEn600
高価な衣類を盗んで貧しき者に与える・・・それを貧しき者が着物屋さんに売りに行くってことなのかな?
0310陽気な名無しさん2024/09/30(月) 09:04:42.28ID:J+v9zqaH0
朝市に清少納言様出ました
紫式部様コメントしました
0311陽気な名無しさん2024/09/30(月) 11:43:00.45ID:hE4rwYFm0
>>306
あの面は追儺(節分)の鬼みたいな感じね

毎熊が演じていた直秀の一座も劇の時に紙の仮面を使っていたけど
0312陽気な名無しさん2024/09/30(月) 12:00:43.23ID:/eLBAvAg0
このドラマ、終盤に向けて盛り上がるのかしら?
今週は本造りと盗賊だけだったわね。なんかゆるいわね
0313陽気な名無しさん2024/09/30(月) 12:18:08.16ID:kYrcEn600
一条天皇の猫のことや惟規のやらかしが出なかったのは、主人公でもない者のエピソードでごちゃごちゃするのはよくないって判断かしらね
虎と翼が脇役たちのエピで主筋がぶれぶれだったからこれでもいいかも
今のとこは破綻してない。去年の大河は視聴者みんな投げ出したもんね
今回も面白かった
0315陽気な名無しさん2024/09/30(月) 13:38:41.53ID:hE4rwYFm0
本造りは紫式部日記に記事があるみたいね
私はわりと面白かった

一条天皇の猫好きは犬の翁丸虐待ともつながっちゃうからかしら
0316陽気な名無しさん2024/09/30(月) 15:18:47.12ID:kYrcEn600
書き忘れたけど、盗賊が出たとき紫式部が駆け付けたこと、中宮が服を与えたのも本当の話

今回の紫式部は娘に無関心って気がする。もともと自分の世界に閉じこもって周りが見えない気質だったし。
昔話にあるよね、平安時代だっけ?貴族の屋敷に長年仕えていた女が実の娘よりお姫様が可愛くて帰ることなく、姫様が死んでしまったら一人どこかに住む。
お金がないから旅人を殺し肉を食べる。若い女が泊めてほしいと頼むのでカモと思い殺してみたら実の娘だったって話。千年前からそんなものなのね。
そういや、ききょうも仕事のために子供捨てたんだっけ
0317陽気な名無しさん2024/09/30(月) 16:45:37.86ID:hE4rwYFm0
>>316
他の時代で誘拐事件もあったと思うし、警備が手薄だったのね

>>304
賢子も歌の才能はあったけれど、性格は違ったみたいね
史実の紫式部は夫以外の浮いた話がほとんどないけれど、賢子は複数の殿方とやり取りした
歌が残っていたり、付き合っていた話がある
0318陽気な名無しさん2024/09/30(月) 20:07:19.88ID:2C8zHVq90
>>307
結局廃太子みたいな感じになるでしょ?
0319陽気な名無しさん2024/09/30(月) 20:30:20.93ID:NeuDkrD40
ああ言うのも廃太子って言うのかしら。

三条天皇皇子・敦明親王(小一条院)みたいな処遇じゃないの?降りてもらうけど所領やら年官は生涯保証します、みたいな。
0320陽気な名無しさん2024/09/30(月) 20:30:49.21ID:o8Dpl3rV0
>>304
母と娘の仲が悪かったといっても、源氏物語は母と娘で書いた説があるわよね?
なんだかんだいって、母と娘で物語の内容をあーだこーだ議論しながら考えてたと思うわ
0321陽気な名無しさん2024/09/30(月) 20:59:34.87ID:WLxqBdbs0
日本紀で思い出したけど古事記って平安時代の文献に出てこないみたいね
どうも読まれていなかったみたい
古い写本も室町以降しいいかないし写本自体が物凄く少ないとか
日本紀はかなり古い写本が残ってるし式部も当然読んでいたしね
0322陽気な名無しさん2024/09/30(月) 21:50:51.50ID:NeuDkrD40
100分で名著(終)見たわ。
皆さんおっしゃってたように末摘花の再評価は目から鱗だったわ。孫だかひ孫だかが書いた道長像に末摘花の外見を宛てて、恐れを知らないwみたいに書いてる研究者もあったけど、渤海とはね〜。

日本紀のくだりについての言及にも、もやもや〜っと学生時代になんとなく見聞きした編年体(つまらない)・紀伝体(おもしろい)の一長一短を思い出したわ。
0323陽気な名無しさん2024/10/01(火) 01:21:22.00ID:2/S+Ugrj0
>>304
当時のというか宮中仕えの女官は昭和初期まで宮中の何処かに居住し
主人の側に昼夜問わず仕えるのが定め。大奥など大名家の家中でもそうだった。
まず常に主人に仕えるのが一番であったのに加え、宮中の女官は天皇に仕える女性の側面もあった。
だから宮中内部事情をよく知り過ぎてる面もあるので、実家に帰るのですら「宿下がり」の許可が必須
宮中の外に出るのも上司の許諾無しは不可。
例え内裏のすぐ側に実家があっても例外は無かったの。
0324陽気な名無しさん2024/10/01(火) 01:41:15.82ID:2/S+Ugrj0
>>321
だから古事記はかなり後世まで偽史偽伝の一種とか言われてた。
ただ日本書紀に「一書に曰く」として時たま古事記の内容が引用されてたりしたなどの証拠で
現在は多分奈良時代には成立してただろう、って事になってる。
あくまで日本書紀は公式編纂の日本史なのに対して、古事記は天皇の勅命で制作されたと言われながら
実態はかなり私的な立ち位置の非公式文献だったらしいのもある。
そのせいか聖徳太子編纂と平安時代信じられていた先代古事本記の方が知られてた位。
そんな状況なんで現代の研究下ですら古事記の本当の成立事情はよく分かってない。
0325陽気な名無しさん2024/10/01(火) 04:21:03.93ID:RHSCp1J/0
二本木って元ジャニーズ被害者の人かね。
0326陽気な名無しさん2024/10/01(火) 04:25:05.73ID:sDOoxM7g0
>>322
黒貂の毛皮をたくさん持っていた親王がいるんだよね
重明親王

末摘花の鼻の描写は伎楽面の酔胡(ペルシャ)王の感じがする

でも御堂関白記の1015年の記事に奥州の貂の皮衣を中国の仏教の聖地、天台山に贈るという
記事があるそうで、貂の毛皮は全て輸入品と言うわけでもなかったみたい
https://www.let.hokudai.ac.jp/cafe/20336
0327陽気な名無しさん2024/10/01(火) 13:23:11.36ID:Io8voCaZ0
波斯国というのがうつほ物語に出てくるでしょ?
ペルシャのことのようね。
正倉院にもペルシャのものがあるし。
0328陽気な名無しさん2024/10/01(火) 14:18:03.03ID:QrIBo0ot0
正倉院の宝物にも酔胡王(ペルシャ)のお面があったわね
目と鼻が大きくて垂れ下がっていたわ
でも100分で名著の解釈も面白いわ
0329陽気な名無しさん2024/10/01(火) 17:51:54.82ID:R8/EUJaQ0
高田馬場辺りに電車から見えた波斯というお店かなんか
あったと思うけどまだあるかしら?
0331陽気な名無しさん2024/10/01(火) 19:05:30.94ID:FmtKgMws0
古事記(日本神話)て唐と国交するために、藤原不比等が書いた創作物語よ?
神話もない国は外国から「歴史のない国だ」とバカにされるからよ。
つまり、遣唐使のために作られた不比等さん作の同人創作物なのよ。
0332陽気な名無しさん2024/10/01(火) 19:15:40.55ID:VlMA+amc0
いきなりどうしたの?

神話的歴史書なんて文明が興った地域なら何処にでもあるけど?
0333陽気な名無しさん2024/10/01(火) 19:26:55.18ID:QrIBo0ot0
一条天皇が「徹子の部屋」に出演するわ
放送は10/10(木) 13:00〜
徹子も「光る君へ」観てるのね
0335陽気な名無しさん2024/10/01(火) 20:11:59.67ID:+C0xfjiy0
>>328
あのらせん翻訳2人の独自解釈じゃなくて、最近は複数の人が言ってるのよ
ぐぐるとわかる

海外と意外と交流していた平安初期の空気が面白いわ

紫式部が越前にいた時に宋人の中にクルド人がいて実際に見ていた説もあるわね
0337陽気な名無しさん2024/10/01(火) 20:20:04.88ID:/5YboPEy0
じゃあ
デコ出すしかないわ
デコ出しても帽子と束帯が必要な何で?なイケメン
0338陽気な名無しさん2024/10/01(火) 20:50:10.50ID:CViGNgij0
>>335
埼玉のクルド人は
追い出すしかないわ!
危険すぎるわ⚠
0339陽気な名無しさん2024/10/01(火) 22:52:41.84ID:UXiA0sSs0
>>335
あんた歴史の素養がないのに無理して書き込まなくていいわよ

唐王朝や宋王朝にいたのはイラン系のソグド人でしょ?
安禄山はソグド人と突厥人の混血よ
一方、クルド人が中国史に登場したことは1度もないはずよ
0340陽気な名無しさん2024/10/01(火) 22:58:50.24ID:hGsXN+D60
がたがた言うなおめえは
0344陽気な名無しさん2024/10/02(水) 09:35:34.57ID:kmXjSxYB0
衆院選があるからまた一週無くなっちゃうのね
国政選挙に当たった年の大河と日曜劇場は可哀想ね
0345陽気な名無しさん2024/10/02(水) 09:52:20.00ID:q74Xi/Zj0
都知事選の時に休まなきゃ良かったのよね
0346陽気な名無しさん2024/10/02(水) 10:00:58.76ID:OY4E8cb30
都知事選8時台は15分で良かったわ
9時からニュースで解説やれば良かったのよ
0347陽気な名無しさん2024/10/02(水) 10:02:38.69ID:1zqVAe050
え?また休止になるの?
12月ギリギリまで放送ずれこむかしら。
0348陽気な名無しさん2024/10/02(水) 10:11:09.18ID:Pzsfpmkc0
前日の土曜日に放送すればいいと思うわ
0349陽気な名無しさん2024/10/02(水) 10:38:34.16ID:02HYTy450
なんでサブチャンネル使わないのかしらね
0350陽気な名無しさん2024/10/02(水) 10:55:14.42ID:kmXjSxYB0
もしかして?て思って調べたら19:10からの放送前倒しパターンもあるみたいだからそれに期待しましよ
0351陽気な名無しさん2024/10/02(水) 11:11:58.72ID:UEQHFbmM0
そもそも20時時点で当選確実になってない候補者もいるわけだから、投票締め切りが20時だからといって、20時に選挙特番しなきゃいけない理由はないわよね

21時から選挙特番して、大河は選挙速報のテロップなしで放送しなさい!
0352陽気な名無しさん2024/10/02(水) 11:50:17.18ID:5YxxN7020
2026年放送の仲野太賀さん主演のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の新キャストが10月2日、発表された。
主人公・豊臣秀長の兄・豊臣秀吉を池松壮亮さんが演じることが、分かった。その他、吉岡里帆さん、永野芽郁さん、浜辺美波さんの出演も発表された。吉岡さん、浜辺さんは大河ドラマ初出演。

「豊臣兄弟!」は、“天下人”豊臣秀吉の弟・秀長を主人公に、強い絆で天下統一という偉業を成し遂げた豊臣兄弟の奇跡を描く夢と希望の下剋上サクセスストーリー。
脚本は、「半沢直樹」、連続テレビ小説「おちょやん」などで知られる八津弘幸さんが担当する。
0354陽気な名無しさん2024/10/02(水) 21:33:21.76ID:UooZiVnj0
はー。
玉しゃぶろうの六条御息所冗長・退屈だったわ〜。動きがなくてただただ「どーせ私は日陰者…」ってひねてるだけなの。葵は死なないし。

紫式部が泣いてるwってマン客が笑ってたわ。
0355陽気な名無しさん2024/10/02(水) 21:37:37.24ID:1n3I8/Lt0
こひぢの和歌についてなんか言ったかしら?
最近言われる沼る。
0356陽気な名無しさん2024/10/02(水) 21:40:14.05ID:LzVEdNSr0
池松壮亮の秀吉って意外だわ。
どちらかというと、猿顔の太賀のほうが秀吉のイメージよ。
0357陽気な名無しさん2024/10/02(水) 21:52:25.49ID:uNTNSrvM0
太賀と池松ってこれまた実力派にしたわね
女優が若手パヤパヤで揃えたからアンバランスに見える
0358陽気な名無しさん2024/10/02(水) 22:35:26.81ID:tjguGzCM0
もう戦国は見飽きたから奈良時代見たい!
0359陽気な名無しさん2024/10/02(水) 22:39:04.02ID:tZJqNmTO0
あたしは卑弥呼の時代が見たいわ!!
0360陽気な名無しさん2024/10/02(水) 22:39:55.92ID:H1RzNEEt0
あたしは太賀の包茎ちんちんが見たい!
0362陽気な名無しさん2024/10/02(水) 23:14:24.35ID:rgnIrqss0
なんだかんだと話が成立しそうなのは聖徳太子とか以降よね
卑弥呼とかほぼ創作ファンタジーになっちゃうし
0363陽気な名無しさん2024/10/02(水) 23:50:28.49ID:XgUkDt8F0
https://note.com/nhk_pr/n/nca6cc0b02485
>書道指導でもっとも緊張したのが、藤原行成役、渡辺大知さんへの書道指導です。
>なぜなら、前述のとおり、行成は“書の達人”。
>私が人生をかけている“仮名の神様”だから、本当に上手な字を書く必要があります。
>でも、それは杞憂きゆうに終わりました。
>
>渡辺さんは、書道経験がありません。
>ところが、私が行成の字を書いている様子を至近距離で見るだけで、「はー、なるほど。なんかわかった気がします。」と一言。
>そして、実際にほぼ書けてしまうんです。行成の字が。

渡辺大知くんすげー
0365陽気な名無しさん2024/10/03(木) 01:44:16.54ID:z3f30ljM0
さすが造形大学出てるだけあるわねー目がいいのね
0366陽気な名無しさん2024/10/03(木) 05:54:00.23ID:GCZilizs0
突っ込んで悪いけど行成の真跡に仮名は残っていないの
古筆切では平安仮名では行成筆がそれこそ山のようなあるけどね
能書の人は和歌までは書くけど物語は書かないという
暗黙の了解があったと行成の子孫の「夜鶴庭訓抄」にある
0367陽気な名無しさん2024/10/03(木) 06:19:24.57ID:eb2etJCq0
>>366
ってことは行成が書き写しした源氏物語はなかったってことなのかしら!
あの部分は創作ね?
0368陽気な名無しさん2024/10/03(木) 06:48:53.03ID:/JXQXZDg0
グローバルに紫式部様出ます
0369陽気な名無しさん2024/10/03(木) 07:52:00.20ID:k5qekNEl0
>>367
二股膏薬(どちらにも着く)と言われる人だから、道長から依頼されたら書くでしょ。
0370陽気な名無しさん2024/10/03(木) 08:04:40.42ID:mrPVEvI+0
女御総出で作った源氏物語全巻残っていたらねー
宮内庁隠していないわよね
0373陽気な名無しさん2024/10/03(木) 15:12:36.39ID:yrJsdG3X0
定家本が現在の源氏古写本全ての根本とされてるからその通り。
勿論それは現状ではという事で、もしかしたらどっかの寺の蔵から出る可能性もあるけど。
一番需要があった公家の所蔵本はほぼ出てくる可能性は無い。上位武家の所蔵本は全て定家本の玄孫の更に孫位の転写本が殆ど。
0374陽気な名無しさん2024/10/03(木) 18:19:41.33ID:k5qekNEl0
でも数冊ならまだしも、孝標女の当時で五十余・または四(よ)巻あったのよ?売り払われたり盗まれたり、下賜・贈答されたとしても一帖もないってのはちょっと怪しいわね。
0375陽気な名無しさん2024/10/03(木) 18:54:14.63ID:h8nefeAL0
>>374
他の作品が残ってて源氏だけってならまだしも平安朝の作品は一つも原本残ってないんだからないんでしょうね
国家事業たる勅撰集の古今集でさえ貫之自筆本は残ってないんだもの
0376陽気な名無しさん2024/10/03(木) 19:03:48.25ID:k5qekNEl0
蓮華王院にあったとされる貫之自筆本の土佐日記は持ってかれたのかしらね。定家が写した巻末にわざわざ貫之の筆跡を忠実に模してくれてるのよね。
0377陽気な名無しさん2024/10/03(木) 19:50:18.56ID:5OQGhrZA0
御堂関白記?は自筆の国宝なんでしょ
0378陽気な名無しさん2024/10/03(木) 22:20:34.67ID:GCZilizs0
皇室の御相伝の古典籍で平安鎌倉期までさかのぼることが
できる本は恐らく30点もないと思う
現在所蔵もので名品は全て明治以降に集まったもの
近衛家前田家伊達家などの名家から献上になったものや
お買い上げとなったのものがほとんど

逆に近衛家や冷泉家のほうが沢山残ったのは不思議だわ
道長自筆の御堂関白記は近衛家から全く出ていないみたいだけど
定家自筆の明月記は断簡が巷間にかなり流出しているのが
とても面白い
和歌の神様の定家の癖のある字が尊重されていたからかしら
0379陽気な名無しさん2024/10/03(木) 23:26:22.87ID:FKwJQNGU0
>>378
wikiによれば
歌道、書道における定家の筆跡への尊崇から、『明月記』原本の一部は早くから流出し、断簡、掛け軸などとして諸家に分蔵されているものも少なくない。
川瀬一馬の『日本における書籍蒐蔵の歴史』によれば、冷泉為臣の妹の夫(銀行員)が銀行の負債を償うために売りに出したとする。
だそうよ
0380陽気な名無しさん2024/10/04(金) 00:13:57.20ID:xQgT6vsK0
千と千尋の神隠しに出てきたキャラがいたけど何だったの?
0381陽気な名無しさん2024/10/04(金) 00:20:59.42ID:l9eXZM050
応仁の乱とかで焼失したのも多いのかしら
0382陽気な名無しさん2024/10/04(金) 02:23:35.53ID:ACOCtJj30
源氏に限れば応仁の頃には定家本以外の系統が残ってた可能性は少なそう。
室町まで他系統の写本があったなら、現代までその写しの一部程度はありそうだけど
こうも定家本系統ばかりだと、他系統は早く室町に入った頃にはもう消滅してたかもしれない。
応仁での公家の所蔵した典籍の焼失略奪の逸話は酷く、ある公家の庭が価値を理解しない雑兵が
撒き散らした紙で雪が積もった様になっていたなんてのがあって
そりゃ室町以前成立の典籍原本残らないのも当然と思ってしまうわ。
0383陽気な名無しさん2024/10/04(金) 06:22:56.75ID:tCWxUL7R0
>>381 >>382
五摂家のうち一条家は確かに応仁の乱で焼失してるけど
応仁の乱で焼失っていうのは都市伝説に近いと思う
冷泉家の先代や有名な稀覯本商が言っていたけど
近くで火事が起こると物見を出してこちらに火が迫ると
家来たちに大事なものを背負わせて逃げたんですって
でも自分の家から出火すると取り出す暇がないと
どうにもならかなったみいたいね
五摂家で二条家伝来というのが少ないのは
江戸期に自家から火事を出しているからなのかもしれない
御所も江戸初期に火事で焼けたときに残存していた本を失っている

江戸初期に当時残っていた写本を廷臣たちにさかんに写させた
天皇が続いたおかげで宮内庁には近世の写本が山のようにある
その親本(写本の元になった本)が冷泉家だったのは有名な話
でも親本が今残っていないものが物凄く沢山ある

「残す」という意識がなければ難しかったと思うわ
0384陽気な名無しさん2024/10/04(金) 08:55:52.01ID:JuDkp68Q0
源氏パイは
滝沢の大河ドラマ源義経の39年前の当時尾上菊之助、七代目 尾上菊五郎(寺島しのぶ父親)の源義経から
フランスのパルミエそのものだけど
0385陽気な名無しさん2024/10/04(金) 10:21:16.19ID:xQgT6vsK0
なんで正倉院宝物殿に入れておかなかったのよ。
0386陽気な名無しさん2024/10/04(金) 12:28:08.29ID:qatOASKH0
いや正倉院も今より建物あったけど焼けたり盗まれたりで
残ったのが今の物、なだけで正倉院は基本聖武光明の遺品を
東大寺に奉納されたもの(即位礼の宝冠など即位関連物品保管もしてた)を
保存する施設。
別に歴代天皇の遺愛品とかは形見分けで継承されたり臣下や寺に下げて散逸したりと
正倉院に収める規定は無かったの。
豪華版源氏物語なんかは単なる遺愛品になるから、形見分けとかで宮中に残らなかったかも。
0387陽気な名無しさん2024/10/04(金) 12:33:45.31ID:PiMdrUsm0
だんだんスレチになってきてるわよ
歴史オタクのサロンじゃないのよここ
0388陽気な名無しさん2024/10/04(金) 12:40:53.74ID:MHrXi5W00
でも知らない事だらけだから読んでいて面白い
0389陽気な名無しさん2024/10/04(金) 12:55:34.57ID:mj52Jjjn0
日本史サロンの15分ほどの解説がここ数話無くて悲しい。1時間半のだらだら雑談解説はしんどいわ。
他に良い解説人はいないかしら?ネタバレ本を読んだだけの解説人は要らないし。
0390陽気な名無しさん2024/10/04(金) 13:50:29.45ID:H/QBBLJd0
黒木華
知ってしまった後の表情としゃべり方が上手だわ
0391陽気な名無しさん2024/10/04(金) 14:13:04.65ID:qQwOU1iT0
>>385
レス番ないから、源氏パイを正倉院に?と笑うとこなのかしらとしばし思案橋。
0392陽気な名無しさん2024/10/04(金) 14:43:05.95ID:4QiiMV1q0
平家パイの方が美味しいから正倉院にはそちらを仕舞いましょ
0396陽気な名無しさん2024/10/04(金) 18:15:02.95ID:sWXKfRk10
でもあんまり売ってないのよねえ、平家パイ
0397陽気な名無しさん2024/10/04(金) 19:30:50.20ID:YUFcO0fW0
平家パイってネットで見たことはあるけど食べたことないわ
売ってるの見たことすらないの実在すんのかしら
0398陽気な名無しさん2024/10/04(金) 20:11:20.36ID:4QiiMV1q0
>>397
アタシの行きつけには売ってるわよ
ブッセとかレモンケーキなんかと一緒に売ってるわねえ

ところで疑問なんだけど先週賢子はまひろが嫡妻だから貧乏なんだと言ってたけど違うわよね?
もし仮に道長の本妻になれたとして倫子みたいな財力がないしそれは違うわよね?
0399陽気な名無しさん2024/10/04(金) 20:34:57.86ID:oF88LyUi0
レーズンパイは子供の頃よく食べたけど、あれは平家パイだったかしら?
よく似たバッタモンのような気がするわ
0400陽気な名無しさん2024/10/04(金) 22:18:49.59ID:JuDkp68Q0
期間限定マイルドショコラ源氏パイ安売りあちこちでしてるけど
勝手にチョコかけかと思ったら
生地にチョコ練り込んでるだけでイマイチ
よほど売れてないのね
0402陽気な名無しさん2024/10/05(土) 00:25:28.58ID:RjuFNvCS0
道長とは家の格が違いすぎて結婚相手にすらならないけど
宣孝の嫡妻だったならもうちょっと豊かな暮らしができたでしょ
0403陽気な名無しさん2024/10/05(土) 00:54:59.75ID:jhPV93/10
>>387
別にスレチだとは思わないわ

ってか、大河の放送日以外、盛り上がらないスレなんだから、日曜日以外は歴史の話やら大河出演俳優の話やら、いろいろ話せたほうが楽しいわ♡
0404陽気な名無しさん2024/10/05(土) 07:09:40.00ID:0VWWznm10
となると宮仕えの収入の方が嫡妻として養われるより少ない、って事だけど
当時の女官の収入ってどんなだったのかしら?
男の官職に伴うのは平安初期はある程度判るけど、この頃は荘園収入って莫大かつ
細かい資料少なすぎるし、各荘園から発生する財力が現代では換算しにくいから判んないのよねえ。
0405陽気な名無しさん2024/10/05(土) 09:08:59.89ID:XQNlLKag0
女官の収入って確かに気になるわ
江戸期だと典侍で120石ってなんかで読んだことあるけど
衣服とかの下賜品が多いとか
この時代だと中宮様が鷹揚だと下賜品が沢山ありそう
0406陽気な名無しさん2024/10/05(土) 11:22:21.50ID:I8e9dlDt0
下賜品でちょっと贅沢できる程度で、家を引っ越せる程のお給金ではなかったんでしょうね
0407陽気な名無しさん2024/10/05(土) 11:30:32.59ID:gWqNYiZA0
まひろさん、美味しいお菓子を頂いた時カタ子の顔思い浮かばなかったのかしら
酔っ払って藤壺自慢していた時の感じだと忘れていそうね
0408陽気な名無しさん2024/10/05(土) 11:32:26.60ID:YSJOP0hP0
何であんなに娘に無関心な描写なのかしら?愛する道長の子なのに
0409陽気な名無しさん2024/10/05(土) 11:41:54.00ID:eYAqjLVy0
仕事で上り詰めて行く女の典型でしょ
子供はほったらかし人任せで子供に恨まれるって
0410陽気な名無しさん2024/10/05(土) 11:42:40.54ID:eYAqjLVy0
虎に翼でも似たようなシチュエーションあったわね
0411陽気な名無しさん2024/10/05(土) 12:45:30.38ID:dal9hQHq0
>>408
まひろの賢子への態度って賢子が愛する道長の子じゃなくて
もう愛してない男の子ならまだ分かるのよね
好きなのは勉強や物語を書くことでそれ以外には疎いんでしょって意見も見るけど
娘に興味なしのヤバい親に見えるのよねエ
0412陽気な名無しさん2024/10/05(土) 12:52:25.88ID:BceU4Eyi0
>>411
そう
で、藤式部がいったん里に帰った理由を聞いた道長の方が実の父親らしい表情をしてたわ

藤式部の母親らしさを感じたのは、父親が「賢子の友は書物」と聞いて安堵するシーン
単純に教育ママなのかしらね
0413陽気な名無しさん2024/10/05(土) 13:04:16.15ID:dal9hQHq0
>>412
アタシあそこは血の繋がりを感じたシーンに思えるんだけど
同時に自分の好きな物を離れて暮らしてる娘も好きなことに喜んでるように見えるのよね
宝塚好きな親が子どもにも宝塚押し付けたがるような
0414陽気な名無しさん2024/10/05(土) 13:06:33.81ID:dal9hQHq0
まひろも母親を小さいうちに亡くしてるから子育てが分からないってより
家に帰っても賢子と触れ合わず自室に籠るし興味もなくどうでも良さそうにしか見えないわ
0415陽気な名無しさん2024/10/05(土) 13:22:13.43ID:K06uMsgU0
白いお着物がすごく白いんだけどすごくうそっぽく見える
いくら宮中とはいえ毎日お風呂に入るわけでもないし
0417陽気な名無しさん2024/10/05(土) 19:33:03.75ID:VqPLkiqS0
うちの母も仕事人間だったからなんとなくわかるわ
子どもに愛情がないわけではないけど母性欠乏気味でどう接していいかわかんないのよ
0418陽気な名無しさん2024/10/05(土) 19:58:27.95ID:S8XUh5XM0
>>415
そうよねえ、平安時代は男女共に潔斎時を除いて毎日風呂に入れない(入る日の吉凶があるから)
女性に到っては長髪で洗うのが面倒でこれも日を置いて洗う訳で。
まーこれはドラマだからって事で。
0419陽気な名無しさん2024/10/05(土) 20:00:15.08ID:EtUE3emx0
タンポンとかないのよね?どうしてたのかしら?
0420陽気な名無しさん2024/10/05(土) 20:22:20.02ID:/fNrVhbl0
着物の時代の人は今みたいに垂れ流しじゃなく
ちょいと綿の塊を挟んどくだけでマンコを閉じれて
トイレの時に用を足すように出したのだと本で読んだわ
0421陽気な名無しさん2024/10/05(土) 22:22:04.55ID:XQNlLKag0
貴族は皆御虎子でしょ?
男の小用は尿筒で間に合ったけど女は大変ね
美女のウンコを盗もうとした変態爺を撃退するため
香木を御虎子に入れたのを盗ませた話を読んだ記憶がある
0422陽気な名無しさん2024/10/05(土) 22:26:14.65ID:XQNlLKag0
アタシたち庶民は街中履いて道路わきで用を足すのね
それを犬たちが片づけるの
だから犬は不浄でばっちいものなのよ
0423陽気な名無しさん2024/10/05(土) 22:27:59.23ID:XQNlLKag0
ごめん
アタシたち庶民は街中高下駄履いて道路わきで用を足すのね
だわ
0424陽気な名無しさん2024/10/05(土) 22:55:18.71ID:gWqNYiZA0
光る君へのエキストラで乞食役やったって居酒屋で隣の席のオジサンが自慢げに語っていたから顔見ちゃった
お猿さんみたい顔だった
0425陽気な名無しさん2024/10/05(土) 23:03:27.13ID:meFATWYc0
>>421
でも考えようによっちゃ和式便所や洋式便器のように着物の裾をヨイショとたくし上げたり着崩れを気にしたりすることなく脚の間に箱を差し入れるだけなんだから今よりラクなもんよね
0427陽気な名無しさん2024/10/06(日) 01:21:15.19ID:jUqcATSm0
>>420
そんなこと本当に信じてるの?
昔の人はマンコに謎の筋肉があって経血の流出をコントロールできたって?
あんた笑われるわよ
0428陽気な名無しさん2024/10/06(日) 01:22:29.99ID:jUqcATSm0
>>421
平中物語でしょ
芥川龍之介が「好色」って小説にしてるわよ
0429陽気な名無しさん2024/10/06(日) 01:23:30.30ID:3BoOr/+e0
>>427
あら今の人だってマンコに筋肉があって締められるのよマンさん
芸者のおばあが言ってたわ
0430陽気な名無しさん2024/10/06(日) 01:28:39.38ID:IhzS5pzj0
経血が出てる間は穢れてるから宮中にいられなかったのよね
隔離小屋みたいなのに閉じこもって麻の布かなんかあてがってたと受験の時通ってた予備校で聞いたわよ
0431陽気な名無しさん2024/10/06(日) 01:47:31.45ID:ShbPUnH/0
>>430
受験に関係のないことまで教える予備校で学んでいたのねwww

そんな無駄知識を教えるくらい古文の先生は平安時代が好きだったのね
0432陽気な名無しさん2024/10/06(日) 02:06:21.50ID:5TLxkTm60
あんたのとこの予備校は必要最低限のことしか教えてくれなかったの?つまんない先生だったのね
あたい先生の挟む豆知識のおかげで古文も漢文も楽しかったわ
0433陽気な名無しさん2024/10/06(日) 02:10:25.34ID:ShbPUnH/0
え?あたし海外大卒だから、予備校なんて通ったことないわよ?
SATとTOEFLとエッセーだけで受験できるわよ
0434陽気な名無しさん2024/10/06(日) 02:18:10.83ID:AQGDgGUi0
なにこのクソみたいな流れ
まったく雅じゃないわね
0436陽気な名無しさん2024/10/06(日) 02:20:31.89ID:52CCd2tC0
マンコ筋ていうか骨盤底筋群ってやつよね
現代マンコはここがゆるゆるだから
経血も垂れ流しだし尿漏れもしやすいわけ
膣圧高めれば殿方も喜ばせられるわよ
0437陽気な名無しさん2024/10/06(日) 05:58:54.79ID:xWMuWJRs0
387 陽気な名無しさん sage 2024/10/04(金) 12:33:45.31 ID:PiMdrUsm0
だんだんスレチになってきてるわよ
歴史オタクのサロンじゃないのよここ
0438陽気な名無しさん2024/10/06(日) 08:48:15.22ID:e3dOdHv20
舞台である平安時代について話してんだからスレチじゃないわよ
0439陽気な名無しさん2024/10/06(日) 08:56:19.59ID:f5Y4NVzU0
>>430
今も血(忌言葉は「汗」生理は「おまけ」)は
宮中の賢所は不浄とされているから
若い内掌典は賢所に近寄れないとか
神社系の保守層で女性天皇を認めないのはこれがあるから
侍従や掌典が代拝できるものはいいけど
天皇自身が祭事を行わなければいけないものもあるしね
0440陽気な名無しさん2024/10/06(日) 08:58:36.58ID:Ic/K9rNY0
平家パイには誰も怒らないのが地味に不思議よ
0441陽気な名無しさん2024/10/06(日) 09:12:12.94ID:FS9yYExm0
>>439
江戸時代に女性天皇がいたけど祭祀はやってなかったのかしら
0442陽気な名無しさん2024/10/06(日) 09:18:57.72ID:a9jOLTmR0
この時代の女は20キロの十二単を毎日背負って
立ったり座ったり歩いたりで常に軽い筋トレしてたようなもんよね?
0443陽気な名無しさん2024/10/06(日) 09:53:36.46ID:kYV0Z+bP0
だから御前でも腹這いとか・ちょっと横座りでしなだれるみたいな格好だってきいたことあるわ。
0444陽気な名無しさん2024/10/06(日) 09:55:27.12ID:a9jOLTmR0
膣筋も自然に鍛えられてたんじゃないかしら?
0445陽気な名無しさん2024/10/06(日) 10:01:34.93ID:jUqcATSm0
もうマンコ筋の話はやめなさいよ
>>420みたいに本気にしちゃう人が出るわよ
0446陽気な名無しさん2024/10/06(日) 11:03:40.04ID:0KAQLWUX0
>>441
ちょっと小難しくなるけど、江戸期の天皇の祭祀は朝の清涼殿石灰壇での御拝などで基本内侍所(賢所)に出向くのは余り無かったの。
で、内侍所などの毎日の日供や祭祀は内侍所付きの女官達と白川家の神祇官伯王、吉田家から派遣された宮主らが勤めてた。
天皇が主催する毎年の当時神今食と呼ばれてた新嘗祭は、男帝女帝問わず多くが吉田家の宮主が天皇の代行をしてたので、女帝がおまけに当たっても特に神事執行の支障は無かったのよ。
祭祀に殊の外熱心で神係りの帝と呼ばれてた孝明天皇ですら、在位中の神今食は宮主が結構代行してた記録が残ってる。
だから江戸時代の女帝の生理は毎日の石灰壇御拝に障る程度だったようね。
0448陽気な名無しさん2024/10/06(日) 11:32:59.28ID:T8LmludN0
月経って人によって経血多かったり少なかったり
激痛だったり軽かったり、個人差が大きいのよ
少ない人は膣圧で止めとくこともできるかもしれないけど
マンコならみんなできると思うのは大間違いなんだわよ
0449陽気な名無しさん2024/10/06(日) 12:02:52.66ID:xWMuWJRs0
だんだんスレチになってきてるわよ
歴史オタクのサロンじゃないのよここ
0450陽気な名無しさん2024/10/06(日) 12:12:39.40ID:KTVCKnm10
平安文化にまつわる雑談やめさせたがる仕切り屋なんなの?
自分がドラマの話題振ればいいじゃない
0451陽気な名無しさん2024/10/06(日) 12:14:23.53ID:acAvuQtY0
>>443
平身低頭ってのは礼儀というより重力に従う必然だったのかもしれないわね
0453陽気な名無しさん2024/10/06(日) 12:19:48.65ID:Ic/K9rNY0
>>450
私も「へー」と思いながら聞いてるから全くノイズではないわ
要らない情報と思えばスクロールすればいいのにね
0454陽気な名無しさん2024/10/06(日) 12:23:22.23ID:kKvxJJL40
そうよね…
ところで朝イチの光る君へ特集ご覧になった方いるかしら?
大石静さんもご満悦で出演されてたけど、こんなセリフに感銘を受けた何某さん…とか、盛り上がり方がかつての冬ソナブームの時みたいとか思ってしまったわ
0455陽気な名無しさん2024/10/06(日) 12:35:18.10ID:ao8L8j7L0
三浦翔平、歯が強いわね!
あれがセラミックだったら欠けちゃうわね
0456陽気な名無しさん2024/10/06(日) 12:47:44.04ID:ao8L8j7L0
今日の劇伴はマーラー5番アダージェット風味だわ
0457陽気な名無しさん2024/10/06(日) 12:48:10.38ID:YM39GRmC0
先週ラストは清少納言の顔が怖かったけど、なんて言うと思う?
倫子は道長とまひろの仲をどう考えているのかしら?
0458陽気な名無しさん2024/10/06(日) 12:50:06.50ID:NNcF2NoW0
予告で楽しみにしたシーンてたいてい本編のラスト(付近)に出て来て「ナニよそれー!」ってなっちゃうわ
0459陽気な名無しさん2024/10/06(日) 12:50:37.21ID:kYV0Z+bP0
>>451
小さい頃百人一首の姫札やら見てると不思議だったわ。装束やら髪の流れやらきれいに見せるための関係もあるんだろうけど、なんか一様に斜めに長いのよねw
0460陽気な名無しさん2024/10/06(日) 13:59:14.47ID:5wFVzfmx0
ファーストサマーウイカ様が恐ろしゅうございます。
0461陽気な名無しさん2024/10/06(日) 15:23:41.37ID:f5Y4NVzU0
>>446
詳しい説明ありがとう
白川家って奏多の子孫の家なんだね
帝位から遥か遠くなったけど近年まで貴族としてしぶとく生き残ったんだ
公任行成斉信俊賢の四納言の子孫は公卿から消えるけど
0464陽気な名無しさん2024/10/06(日) 18:24:28.49ID:ALNvk2AY0
平安豆知識1人でやってると思ってんのかしら?
0465陽気な名無しさん2024/10/06(日) 20:13:09.81ID:ruYPXGkG0
ピロートークに政治の話されたら萎えるわ
0466陽気な名無しさん2024/10/06(日) 20:17:21.19ID:ShbPUnH/0
女官の長みたいなオカメ顔ブスは誰なの?
このブスは紫式部日記にも出てきた方かしら?

ブスだけど、まひろの話し相手になってあげて良い人そうね
0467陽気な名無しさん2024/10/06(日) 20:24:22.89ID:Na7EDWpL0
おめでとうございました
なんて過去形にしたらマナー講師に怒られちゃうわよ賢子w
0469陽気な名無しさん2024/10/06(日) 20:33:46.78ID:W95Z+1x80
和泉式部、さすがサッカー界一のイケメン・谷口彰悟をメロメロにしただけあるわね

色気たっぷりよ。道長の息子の筆下ろししそうな勢いね
0470陽気な名無しさん2024/10/06(日) 20:45:37.47ID:ec972cE00
なんか伊周、イキ切って愉しそうだわ…
0471陽気な名無しさん2024/10/06(日) 20:50:18.67ID:kYV0Z+bP0
今日の泉里香、相変わらずこってりメイクだけどきれいだったわね。初回のコレジャナイ感はなんだったのかしら。つーか見慣れたからかしらw
0473陽気な名無しさん2024/10/06(日) 21:02:58.72ID:kYV0Z+bP0
>>466
某所から。
ずいぶんイメージ違うわね。

 源陟子(みなもとのただこ)は、一条天皇の中宮・藤原彰子に仕え、宮の宣旨と呼ばれていた女官。

 醍醐天皇の孫・源伊陟の娘。

 宣旨・御匣殿・内侍は女房三役といわれ、宣旨はその筆頭。

 一条天皇の第三皇子・敦良親王(後朱雀天皇)の乳母だったともいわれるが定かではない(彰子の乳母だったという説もある。)。

 教養が高く歌にも優れ、和泉式部が彰子に贈った歌に対する返歌を詠んだのだという。

 また、紫式部に称えられるほどの美貌で、『紫式部日記』によると・・・

 小柄でほっそりとして、髪の毛筋は整って美しく、気品あがあったのだとか。

 藤原公任の長男・定頼は陟子に言い寄って振られているらしい。
0474陽気な名無しさん2024/10/06(日) 21:44:22.52ID:gLcIk2rb0
伊周廃人化してるわね
0476陽気な名無しさん2024/10/06(日) 23:13:14.45ID:FS9yYExm0
来週伊周は退場のようだけど、道長が伊周の呪いを直接受けちゃって、この後怨霊にならないか心配じゃないのかしら
この時代そういうのは特に気にしてたんでしょ
0479陽気な名無しさん2024/10/06(日) 23:43:06.48ID:3G0aXrDI0
コレチカさん呪詛成功したことあんの?
明子だけよね呪詛成功させたの
0480陽気な名無しさん2024/10/07(月) 00:21:16.59ID:tRHeCISn0
呪詛返しってヤツね

自身の怨念に魂を蝕まれるから怨霊にすら成れず精神壊されて廃人化の後野垂れ死ぬ
0481陽気な名無しさん2024/10/07(月) 01:30:20.82ID:NE26M+FW0
坂の上の雲は本木のふんどし姿があったわね
0482陽気な名無しさん2024/10/07(月) 02:19:20.18ID:Jk7fBsE40
坂の上の雲の前半は勢いとユーモアがあって本当良かった
0483陽気な名無しさん2024/10/07(月) 03:23:07.03ID:jmkILHSZ0
あかねってなんでずっとエロい雰囲気なの
頼通のちんこの皮剥かれそう
0484陽気な名無しさん2024/10/07(月) 03:50:01.75ID:n4QAvSCj0
あぁ、谷原章介の息子とかいう石田純一の孫は次回からこれに出てくるのか
0485陽気な名無しさん2024/10/07(月) 04:09:47.16ID:NE26M+FW0
>>483
和歌の作風も伝わってる人生もエロい要素があるから

和歌は天才よ
俵万智が良く勉強しているって和歌はたくさんあるけど、和泉式部の和歌は勝てない
って気持ちになるってEテレで言ってたわね

自分の身体が恋人の形見であるとか、自分の髪を事後にかきやった恋人が恋しいという
生々しい実感があって、現代でも古びない

人生は身分違いの親王二人と恋人になり、いずれとも死別した話が有名
後の方の親王は北の方が出ていったほど

もっと大物女優が来るかと思ったけど、脇だしギャラが安いからか、あまり知らない女優になったわ

ウィカは清少納言がハマッたけど、和泉式部はいまいちね
0486陽気な名無しさん2024/10/07(月) 04:10:22.59ID:eWdiHVtN0
https://heian-heroes.com/intellectual/izumi-shikibu/

ひゃだ、あかね(和泉式部)って、為尊親王と敦道親王の兄弟を食ったのね!?
まさか兄弟を食い散らかしたとは思わなかったわ

ゲイでもなかなかいないわよ、兄弟のチンポ食った人って。
0487陽気な名無しさん2024/10/07(月) 04:22:37.76ID:KrOEUkGF0
>>485
泉里香は、浜千咲→梨華→泉里果→泉里香と芸名を変えてきた女だけど、少なくともファーストサマーウイカよりは女優としての実績があるわよ!!!
無名じゃねーわよ、失礼ね。

北川景子ともセーラームーンで共演してたんですからね!!!
IndeedのCMでも斎藤工と長い間出演してたから、知ってるでしょ?
0488陽気な名無しさん2024/10/07(月) 05:07:48.71ID:YP5d5G7y0
むしろマンコの方がありふれてるんじゃないかしら兄弟チンポ食ったってのは
双子の両方とやったとかあるあるだわよ
0489陽気な名無しさん2024/10/07(月) 06:30:09.64ID:jYFaR8550
竿兄弟や穴姉妹が当たり前な時代だから、種とされる父親が本当がどうか分からないわよね?
現代では一応DNA鑑定で親子関係の有無が判定されるけれど…。

皇子が朕の種かどうかなんて中宮自体も確信が持てないはずよ
子宝の湯も温泉の効能や祈祷で子供が授かる訳でなく、
実際は現地の立派な種馬に種付けしてもらっている、って聞いた事があるわw
0490陽気な名無しさん2024/10/07(月) 07:11:47.54ID:LNhm7iaP0
泉里香の代表作ってやらかした沢尻エリカとのTikTokじゃないかしら
なんかのCMだったんだっけ?
やらかして収監されたあのタイミングでの新作だったからとんだとばっちり露出だったけど
0491陽気な名無しさん2024/10/07(月) 08:00:15.18ID:rh+vZ+m80
泉里香の最盛期って、
セーラーマキュリーのような
0492陽気な名無しさん2024/10/07(月) 09:20:40.73ID:NE26M+FW0
和泉式部はさすがに当時でも奔放さに批判はされていて、紫式部日記でも感心できない
ところはあるが才能はある、でも口まかせで知識はいまいちねと書いている

ただ、知識じゃなくて実感で歌を詠んでいるところは時代を超えているのよね

キャスティングがなかなか発表されなかったのは、やはり難航したのかしら
0493陽気な名無しさん2024/10/07(月) 09:20:54.51ID:n4QAvSCj0
敦康親王と中宮彰子が、中宮貞子お姉さんの背中に乗って戯れる子供時代の一条天皇みたいに。道長は阻止。
一条お上もよく成長したな。来週からは口髭を生やしてるみたいだな。
0494陽気な名無しさん2024/10/07(月) 09:38:57.61ID:XlMPFPbN0
泉里香
初めて観たのは海月姫、正直不動産もだけど
コミカル路線の方とばかり
今の松本若菜くらいには売れると思ったけど
そうでもなく・・・
0495陽気な名無しさん2024/10/07(月) 09:54:11.58ID:OUCaRuUE0
和泉式部なんか違う感
松本若菜がよかったな40歳でも
0497陽気な名無しさん2024/10/07(月) 10:50:02.97ID:tRHeCISn0
次回は親父と弟が越後に旅立つのかしら?

て事は弟退場ね
0498陽気な名無しさん2024/10/07(月) 11:08:33.29ID:jCT1Sldt0
為時の賢子への返歌

ながらへば世の常なさをまたや見む
残る涙もあらじとおもへば

「またや見む」からノブノリだけでなく紫式部にも先立たれた思いが込められてるのでは…と書いてる本があったわ。
ノブノリから遅れること7〜8年。式部51、2歳。為時は74、5歳。
0500陽気な名無しさん2024/10/07(月) 11:14:36.76ID:f0IeoeHN0
>>491
泉里香の全盛期は谷口彰悟と付き合ってた期間よ

あたしも泉里香に生まれ変わったら、谷口彰悟のチンポをしゃぶりたいわ
0501陽気な名無しさん2024/10/07(月) 11:19:35.08ID:x7V7cvFh0
平安衣装って、ふくよかじゃないと似合わない気がする

初登場の泉は頬がこけてたから全然似合ってなかったけど

今回は頬に少し肉が付いてたから何とか平安衣装に近づいた感じに観れたわ
0502陽気な名無しさん2024/10/07(月) 11:24:31.46ID:tRHeCISn0
和装自体があまり貧相な体格だと男も女も似合わない
0503陽気な名無しさん2024/10/07(月) 12:34:17.56ID:g8qGZ9kn0
温泉街で外国人が浴衣着てるの見て、日本人より似合ってることあるのよね。
こうあるべきよねというか。
0504陽気な名無しさん2024/10/07(月) 14:52:29.32ID:mDYD65Ey0
>>495
松本はどうする家康で出たばっかりでしょ
0505陽気な名無しさん2024/10/07(月) 14:54:29.98ID:mDYD65Ey0
泉里香はインディードのCMでワンピースのナミをやってたのが印象的ね
すごい腹筋だったわ
ああいう人は確かに和装は似合わないわね
0506陽気な名無しさん2024/10/07(月) 15:56:06.48ID:i1W4fyi60
■NHK大河ドラマ視聴率 (%) ※平均視聴率は算術(単純)平均
年度  タイトル 初回 最終 最高. 最低. 平均  主演
2008  篤姫  20.3 28.7 29.2 20.3 24.44 宮崎あおい
2009  天地  24.7 22.7 26.0 14.9 21.18 妻夫木聡
2010  龍馬  23.2 21.3 24.4 13.7 18.72 福山雅治
2011  江    21.7 19.1 22.6 13.1 17.70 上野樹里
2012  清盛  17.3 *9.5 17.8 *7.3 11.94 松山ケンイチ
2013  八重  21.4 16.6 21.4 10.0 14.58 綾瀬はるか
2014  軍師  18.9 17.6 19.4 12.3 15.85 岡田准一
2015  花燃  16.7 12.4 16.7 *9.4 11.97 井上真央
2016  真田  19.9 14.7 20.1 13.0 16.64 堺雅人
2017  直虎  16.9 12.5 16.9 10.6 12.77 柴咲コウ
2018  西郷  15.4 13.8 15.5 *9.9 12.69 鈴木亮平
2019 いだてん15.5 *8.3 15.5 *3.7 *8.11 中村勘九郎)、阿部サダヲ
2020  麒麟  19.1 18.4 19.1 11.4 14.35 長谷川博己
2021  青天  20.0 11.2 20.0 11.2 14.12 吉沢亮
2022  鎌倉  17.3 14.8 17.3 *6.2 12.60 小栗旬
2023  家康  15.4 12.3 15.4 *7.2 11.17 松本潤
2024  光君  12.7 **.* 12.7 *9.4 10.87 吉高由里子 【暫定数値】
2025.べらぼう **.* **.* **.* **.* **.** 横浜流星
2026  豊臣  **.* **.* **.* **.* **.** 仲野太賀
0508陽気な名無しさん2024/10/07(月) 19:43:56.58ID:Ci62geC00
昨日改めて思ったけど頼道と乙丸って顔似てるわよね。
0509陽気な名無しさん2024/10/07(月) 20:17:09.95ID:kEBtKyyP0
しっかし塩野が帝役がこんなに眼福になるとは
思ってもいなかった
歌舞伎役者を持ってくれば外れはないけど
こういう人選んをもっとして欲しいわ
0510陽気な名無しさん2024/10/07(月) 20:21:37.18ID:XlMPFPbN0
>>502
とはいえデブばっか揃えても
>>505
CM撮影に向けて一時的に鍛えまくったらしい
まあ、もともと鍛えてはいたんだろうけど
0511陽気な名無しさん2024/10/07(月) 22:39:54.11ID:w4P/NI6D0
>>509
わかるわ
役者としての格が高いし台詞を言わせたら上手いんだけどお決まり感あって微妙にがっかりするのよね
こういう美形の綺羅綺羅しい天皇って珍しいわ
0512陽気な名無しさん2024/10/07(月) 22:44:44.28ID:QVRfPdN30
一条天皇ってやる時もあの烏帽子みたいなのかぶってるのかしら
外れないのかしら
0513陽気な名無しさん2024/10/07(月) 22:50:10.60ID:h0HHLRfr0
https://natalie.mu/eiga/news/594176

塩野は今週木曜日に徹子の部屋に出演するそうよ
今シーズンに民放ドラマに出るから番宣を兼ねてるんだと思うけど、この人は時代劇のほうが向いてるわね

ずっと烏帽子を被ってたほうがいいと思うわw
0514陽気な名無しさん2024/10/07(月) 22:54:39.60ID:XlMPFPbN0
塩野持ち上げ過ぎよ
今までの他のドラマ見たら不良やらチャラ男にオカマよ
確かに顔はキレイだけどトーク番組なんて
コレの宣伝の土スタですら・・・
0515陽気な名無しさん2024/10/07(月) 23:25:29.79ID:+Qg4pnyM0
大河のメイクが上手すぎるのかしら
別物だわ一条天皇時だけ
0516陽気な名無しさん2024/10/07(月) 23:49:21.79ID:x7V7cvFh0
束帯がすげー似合う俳優他にもいるわよね
アマゾン子の兄役
本田大輔とか
ググったら現代ビジュアルがイケてなくてこれもビックリしたわ
0518陽気な名無しさん2024/10/07(月) 23:54:07.45ID:rpMya1630
厳密にいうと宮中で被ってるのは冠ね
0520陽気な名無しさん2024/10/08(火) 00:23:21.53ID:gHZkmujz0
このドラマの男優、デコ出し・被り物が似合うってのが基準で選んだのかしらね
渡辺大知も現代ものより全然イケてるのよ
0521陽気な名無しさん2024/10/08(火) 00:24:58.98ID:yVmayeGm0
支える者がしっかりしてればお上は誰でもいいって不敬罪!
0522陽気な名無しさん2024/10/08(火) 00:57:41.05ID:a3zdcBh70
>>518
天皇って垂纓だっけ。垂纓は文官、巻纓は武官だと思ってたわ。
お上御一人だけが被れる立纓になるのはもっと後?
0523陽気な名無しさん2024/10/08(火) 02:14:26.08ID:HlH2RQyB0
>>520
あたしも葵祭でコスプレしたことあるんだけど、我ながらデコ出し烏帽子がめちゃくちゃ似合うのよ。

キャップやハットをかぶる感じで、令和の日本に烏帽子ブームがきてほしいわ!
そしたら、あたしのモテ期到来だわよ
0524陽気な名無しさん2024/10/08(火) 02:18:44.06ID:7jZqOK0Q0
一条塩野は名演だと思うわよ
序盤は定子に甘えた青年だったのに、今は左大臣の言いなりになりたくないけど左大臣の気持ちも汲まないと辞めるって言い出されたら困るっていう中間管理職みたいな天皇の演技はぴったりだわ
ちょっと肌荒れてるのもなんかリアル
0525陽気な名無しさん2024/10/08(火) 02:33:37.15ID:+MLqJ7TO0
実資、73の時に38の頼通と抱き合って寝ている夢を見たことを小右記に書いてるのね
0526陽気な名無しさん2024/10/08(火) 06:10:24.74ID:sS7DDRwS0
>>514
それを含めて驚くの
チャラ男が最も高貴な役もできることを
まちのクレープ屋の兄ちゃんが演じるのもアガがるわ〜
0527陽気な名無しさん2024/10/08(火) 06:14:56.52ID:NQb6dWjY0
>>522
立纓になったのはもっとずっと後の時代ね
平安時代は帝も垂らしていたわ
0528陽気な名無しさん2024/10/08(火) 06:58:38.26ID:k6cZeHYY0
>>523
葵祭の動画見て思ったんだけどなんで皆ちんたらちんたら歩くのよ
もうちょっとどうにかならないものかしら
参加者嫌々参加?
0529陽気な名無しさん2024/10/08(火) 10:54:41.40ID:pAkmnnbq0
10月10日
徹子の部屋のゲスト
塩野瑛久
0530陽気な名無しさん2024/10/08(火) 11:02:27.08ID:v1m9dL2l0
一条帝の死期が近いことを知った道長が隣の部屋で号泣したから「朕は死ぬのか」って思わせてしまったってエピソードもやるかしら?
0531陽気な名無しさん2024/10/08(火) 11:03:38.21ID:HqZdP+kQ0
>>520
モッサリした真面目系クズ役が多い
渡辺大知も現代ドラマより数段キレイよね
衣装とNHKメイクの力なのかしらね
0532陽気な名無しさん2024/10/08(火) 11:35:24.98ID:Z5d0hj7h0
塩野はキョウリュウジャーだとちょっとツンケンした生意気な弟分キャラだったわね
0533陽気な名無しさん2024/10/08(火) 13:15:12.28ID:YJgnuQVI0
烏帽子をエッチや風呂の時でも被るのが理解できない
烏帽子を外したらパンツ降ろした状態とみなされる・・・はわかるけど、実物を見られてもいいけれど烏帽子を外さないのが変
0534陽気な名無しさん2024/10/08(火) 14:12:15.34ID:Z5d0hj7h0
烏帽子や冠を取られたり髷を切られるのは屈辱だったからね…
鎌倉殿でも人前で髷切られてこの世の終わりみたいな狼狽シーンあったよね

明治維新の岩倉具視も頑なに髷切るの拒絶してたとか話が残ってるよね(結局切ったみたいだけど)

まぁ、現代人にはよくわからないマインドだよね
0535陽気な名無しさん2024/10/08(火) 14:17:11.23ID:k6cZeHYY0
光臣が本郷奏多に烏帽子取られてキャーみたいになってたわね
0536陽気な名無しさん2024/10/08(火) 14:21:07.02ID:CWYFtb1v0
光臣は束帯補正が無かったわ
光臣は光臣なんだけど

彼が1番似合うのは戦隊ジャケットね
0538陽気な名無しさん2024/10/08(火) 14:41:06.58ID:CWYFtb1v0
>>537
うんだから
光臣は光臣でイケメンなんだけど
束帯でお上みたいにパワーアップしね〜のよ
0539陽気な名無しさん2024/10/08(火) 15:11:43.22ID:65JwP2C10
>>522
立纓は歴史的にはかなり新しい状で、江戸中期から徐々に立ちだして
今の様にビシッと直立したのは明治天皇かららしいの。
孝明天皇の時は立っているけどまだ後ろに流れてた。
0540陽気な名無しさん2024/10/08(火) 17:16:44.18ID:HfwHPm9i0
>>538
束帯光臣と蔵人頭三浦伊周が御前に仕候してくるとこはあがったけどな〜。
0542陽気な名無しさん2024/10/08(火) 21:00:15.21ID:N3gc/Bsl0
光る君へコンサート行きたいけど、オペラシティちょっと遠いわ
0543陽気な名無しさん2024/10/08(火) 21:27:26.28ID:sc89lnmO0
オペラシティって初台の?
あたし代々木在住だから徒歩圏内だわ。

あたしんちに泊めてあげてもいいわよ、542がイケメンなら。
0544陽気な名無しさん2024/10/08(火) 21:35:05.12ID:SDpVpMqw0
今日の知恵泉は隆家よ
先週の実資は面白かったから今回も期待してるわ
0547陽気な名無しさん2024/10/08(火) 22:50:38.97ID:HfwHPm9i0
隆家役のクレジットうっかり見落としちゃったわ。好きな顔だったのに…伊周はなんであんなおっさん使ったのかしら。

にしても隆家立派ねぇ。置かれた場所で咲きなさいじゃないけど、坊っちゃん貴族が刀伊を撃退したって ひと頃は真面目に信奉してたわ。太宰府には自分から赴いてたのね。
0548陽気な名無しさん2024/10/08(火) 22:53:30.01ID:h80BHNS50
>>547
隆家はともかくとして伊周は三浦翔平だからズコッとなっちゃったわね
枕草子には貴公子と書かれてるそうなのにあれじゃ
実資役の人のほうが見目良かったわね
0549陽気な名無しさん2024/10/08(火) 22:54:00.27ID:h80BHNS50
それにしても前回が実資だったなんて
アタシ実資好きなのに!
0551陽気な名無しさん2024/10/08(火) 23:05:59.29ID:SDpVpMqw0
知恵泉の隆家と実資の関係性は面白かったわ
それで実況見たらこんなこと書いてあったんだけどホントかしら

667 NHK名無し講座 2024/10/08(火) 22:42:59.21 ID:jQg/3E8O
実資は日記に若い男見てちんこ木みたいに固くなったとか書いてたらしい
0553陽気な名無しさん2024/10/08(火) 23:29:52.24ID:SDpVpMqw0
やだ、ホントなのねw
教えてくださって嬉しいわ
こんなの大河でやるかしら?
やるわよね そのための秋山だもの
0554陽気な名無しさん2024/10/08(火) 23:47:36.84ID:CWYFtb1v0
頼通が実資を尊敬していると話しかけたのが伏線かしら

動画でいろんな設定の人を演じているロバートに適任の役どころね
0555陽気な名無しさん2024/10/09(水) 02:40:47.93ID:91ZVk8Rb0
若い男じゃないじゃない
そりゃ73歳から見れば38歳は若いかもしれないけど客観的には爺さんがオッサンと抱き合う夢を見て勃起したってことで…
0556陽気な名無しさん2024/10/09(水) 06:28:37.03ID:8kl4rb3m0
>>533
実資が頼通と抱き合う夢は烏帽子を外した状態なのよね
しかも玉茎が固くなっていたと具体的
アラ、上に引用されてたわね

>>545
+で見るわ
0557陽気な名無しさん2024/10/09(水) 07:30:17.36ID:ANA3zDHH0
古希過ぎてもフルではないにしろ勃起ってするもんなのね。孝標女よろしく、あたしも老後の恃みとしておくわ。
0558陽気な名無しさん2024/10/09(水) 10:12:12.35ID:f/IiHaHs0
この実資の夢、道長の没後だからどこで話を突っ込んでくるかしら?
その頃にはまひろもそろそろだから最終回近くかそこらだけど。
0559陽気な名無しさん2024/10/09(水) 10:17:35.18ID:lkGe4nwX0
しっかし
平安時代の貴族って、ぶっ飛んた事も日記に記しとくのね
0560陽気な名無しさん2024/10/09(水) 10:58:59.31ID:D5dhpuL70
>>557
夢の中で勃起してたってことでは?
それとも起きたらおっきしてたのかしら?
0561陽気な名無しさん2024/10/09(水) 12:30:03.53ID:f/IiHaHs0
中世の日本人は夢で見る程の事柄は自分にとって深い縁がある
(神仏や上司、高官、好きな女など)と解釈してたので
実資的には「ワシと関白様はとても深い縁がある」という事らしいのだけど
でも実際の勃起まで語る必要は無いと思う。
0562陽気な名無しさん2024/10/09(水) 12:41:10.09ID:FDnFNDGa0
実資、道長の事日記に巨害とか書いていたくせに心と言葉は裏腹ね
0563陽気な名無しさん2024/10/09(水) 13:57:42.63ID:z6Vn7bOQ0
>>512
現在の感覚でいうと烏帽子が外れるのはちんぽこ見られるよりも恥ずかしいことらしいのよ
でもやるときはちんぽこもけつの穴も見られるわけで烏帽子も外すんじゃないかしら
0565陽気な名無しさん2024/10/09(水) 16:27:46.94ID:zyL519Rc0
>>563
天皇が女とやる時にチンポやけつ穴見せるわけないでしょ
女のマンコだって見てるか怪しいもんだわ
0566陽気な名無しさん2024/10/09(水) 16:49:45.29ID:aTiAUoUG0
行灯の灯りじゃよく見えないでしょうね。
0567陽気な名無しさん2024/10/09(水) 17:03:06.19ID:ANA3zDHH0
あ、あ、あ行灯とおっしゃった?あなた、今…
0569陽気な名無しさん2024/10/09(水) 18:21:13.81ID:KBZHqZ+T0
小麻呂は長生きして猫又になりそうね
0570陽気な名無しさん2024/10/09(水) 19:56:41.13ID:4c25GQ6e0
あれ小麻呂と同一猫なの?ガラ違わない?
0571陽気な名無しさん2024/10/09(水) 20:04:04.82ID:RhMGjj2y0
倫子の猫は小麻呂だったけど
彰子の猫は小鞠っていうらしいわよ
0572陽気な名無しさん2024/10/09(水) 20:38:21.59ID:JV5di79B0
小麻呂はサバ白だったけど小鞠はハチワレよね
0573陽気な名無しさん2024/10/09(水) 21:18:27.64ID:TTEZW0A/0
>>565
そうなの?
天皇は万個にフェラしてもらうことってないのかしら?
ちんぽ見せない=フェラされない、ってことよね?
0575陽気な名無しさん2024/10/09(水) 21:49:50.63ID:gKR2BFBV0
フェラっていつからするようになったのかしらね
文献渉猟すれば分かるのかしら
0576陽気な名無しさん2024/10/09(水) 22:09:26.42ID:9sWh19K/0
ろくに風呂も入れず股も洗えなかった時代だから
オーラルセックスはかなりの特殊性癖だったでしょうね
0577陽気な名無しさん2024/10/09(水) 23:08:20.04ID:nSxAgusM0
文学・演劇・出版などの文化活動で業績を上げた個人・団体に贈られる第72回菊池寛賞(日本文学振興会主催)が9日発表され、
NHK大河ドラマ「光る君へ」など40年近く第一線で活躍する脚本家の大石静さん(73)や、「あしたのジョー」など漫画界の第一人者で業界の振興にも尽力した漫画家のちばてつやさん(85)らに決まった。
副賞は100万円。
0578陽気な名無しさん2024/10/10(木) 00:46:43.68ID:L+vEgG3i0
キスも随分後からなんだっけ?
江戸時代の花魁ですらキスは無し
0579陽気な名無しさん2024/10/10(木) 01:02:28.49ID:ZpxjrCIb0
でも、さすがに男色では大昔からフェラしてたと思うわ。
ちんぽしゃぶるのはゲイやバイの本能だと思うの。

男同士で69してる絵巻物も見たことあるし。
0580陽気な名無しさん2024/10/10(木) 01:34:15.15ID:d8WI+4PP0
鎌倉時代にはお稚児さんと69する僧侶の絵が描かれてるわね
0582陽気な名無しさん2024/10/10(木) 07:44:42.76ID:yXEWS/2V0
アタシ全く詳しくはないけど、男色の話ってアタシたちみたいな純粋な男好きはいないわよね?
0583陽気な名無しさん2024/10/10(木) 08:40:28.40ID:NNivhnEk0
マンケート乙
0584陽気な名無しさん2024/10/10(木) 08:42:04.65ID:2kGGt54Z0
結婚してるからって女も好きとは限らないわね
身分の高い人は慣習的に義務的に結婚させられたわけだし
0586陽気な名無しさん2024/10/10(木) 09:08:48.39ID:KvbtIt080
男の事を考えながら奥さんとセックスして、1人子供が生まれたらもう奥さんとはセックスしないでハッテン場に通ってるという既婚者が何人もいたわ。
0587陽気な名無しさん2024/10/10(木) 09:12:59.94ID:oqSYT6W30
>>586
平安時代の話じゃなくて
現代のあなたの知り合いね

ガマンして何人も産んだり
妾も何人もはべらかせたりしないから
今作主要人物は女が基本好きなバイなんでしょう
0588陽気な名無しさん2024/10/10(木) 09:19:51.32ID:yXEWS/2V0
アタシその辺が気になるのよね
男色が、よく言われる僧侶みたいな限られた環境の中の代替行為であるとか、武士の嗜としてやってたみたいな話なら
アタシたちがどうしてもやりたくてやるのとは違う感覚なのだろうけど、
単に男とやりたいアタシたちみたいな人たちが文化的に許容される範囲で大いに謳歌したってことなのか
それが気になるのよ
0589陽気な名無しさん2024/10/10(木) 09:33:38.89ID:0xw5CqKq0
大学の研究室に西鶴の男色大鑑があったけど手に取ることすらなかったわ
読んでおけば男色への理解が深まったのにと惜しい気持ちでいっぱいよ
0590陽気な名無しさん2024/10/10(木) 10:08:16.49ID:4CuWef2I0
>>588
あたしも気になるわ!

おそらくキリスト教的な価値観が入ってきた明治以降の日本人と、平安時代の日本人とでは、男色に対する考え方が違うはずなのよね。
平安時代の男色は、出世のために地位の高い男性と寝たり、或いは純粋に快楽や恋愛のために男性と寝たり、罪悪感は一切なかったはずよね。
0591陽気な名無しさん2024/10/10(木) 10:21:45.47ID:NNivhnEk0
>>587
さあ、どうでしょ。'アタシたちみたいな純粋な男好き'は知らんけど、とりあえず家と子孫繁栄の為にとりあえず女とヤルのが義務みたいなもんじゃない?できないのはインポと同じ扱いみたいに。
0592陽気な名無しさん2024/10/10(木) 13:03:42.76ID:89bJoYpF0
塩野、もうちょっと大きな声でいい?って開始早々徹子にダメ出しくらってたわ
0593陽気な名無しさん2024/10/10(木) 13:16:29.38ID:AHP7wiyN0
>>589
あたしは稚児草子を研究課題にしようと、多ゼミの卒業生で卒論書いてた人に直電するまでいったけど、教授がクソで止めたわw
0594陽気な名無しさん2024/10/10(木) 13:25:11.31ID:yXEWS/2V0
ゼミの教授って当たり外れが大きいわよね
自由にさせてくれるのと、自分の弱い分野では執拗にそれをやろうとする学生を叩き潰そうとするのと
0595陽気な名無しさん2024/10/10(木) 14:44:14.78ID:4CuWef2I0
>>593
学部生の卒論?それとも修士論文か博士論文?
0596陽気な名無しさん2024/10/10(木) 15:07:21.81ID:AHP7wiyN0
その方もあたしも学士論文よ。悪かったわねw
0597陽気な名無しさん2024/10/10(木) 15:21:46.11ID:8PvHG/I80
お上は、帽子が似合ってて外すと効力を失うから寝る時でも被ってたんかしら!?
0599陽気な名無しさん2024/10/10(木) 21:11:11.38ID:u3I5+WE90
塩野に限らず大河で重要な役をやると次にすぐ仕事来るのね
今度のドラマの役、前に天海とバディ組んでた松下洸平と被ってるわ
0600陽気な名無しさん2024/10/10(木) 21:11:11.39ID:u3I5+WE90
塩野に限らず大河で重要な役をやると次にすぐ仕事来るのね
今度のドラマの役、前に天海とバディ組んでた松下洸平と被ってるわ
0601陽気な名無しさん2024/10/10(木) 21:41:45.36ID:hdmKHht/0
そりゃ事務所の売り出しの一環なんだもの、当たり前
0602陽気な名無しさん2024/10/10(木) 22:42:12.38ID:8PvHG/I80
塩野は帝専門にしといた方がいいと思う 
帝役では輪郭が気にならないけど、帝以外ではなんかおかしいもん 
0603陽気な名無しさん2024/10/10(木) 23:47:52.76ID:eGoE4ynU0
自己紹介の途中で徹子に「もっと大きな声で」と言われてたわね
一条天皇
0605陽気な名無しさん2024/10/11(金) 01:33:49.47ID:dKsuGY+g0
>>604
知識が古いわ
60年代からすでに労働者階級出身の俳優も王侯貴族を演じているわよ
見よう見まねで上流英語を話せればそれで良いのよ
0606陽気な名無しさん2024/10/11(金) 01:53:00.66ID:tnjy20U70
駆け出しの貧乏チンピラだったマイケル・ケイン青年がちゃっかり貴族将校の役を演じてブレイクした逸話大好きよ
0607陽気な名無しさん2024/10/11(金) 07:09:37.12ID:8fUb98Q20
塩野の焼いたクレープ食べたい
0608陽気な名無しさん2024/10/11(金) 07:24:36.50ID:CfnFMqSY0
塩野頭悪そうだったわ
トーク番組もう出さない方がいいわね
0609陽気な名無しさん2024/10/11(金) 07:32:12.30ID:bJ++X6Pr0
賢子ってリア充な人生だったみたいね
0610陽気な名無しさん2024/10/11(金) 08:09:11.67ID:c3HOnIEd0
中卒やから仕事をもらわれへん時代じゃなくなったってわけね
0611陽気な名無しさん2024/10/11(金) 08:45:12.77ID:tFiyaEB50
能力活かして働いてるんだからいいじゃない
0612陽気な名無しさん2024/10/11(金) 09:02:01.37ID:zCBvbcr/0
あたしだって本当は高校に逝きたかった…
0613陽気な名無しさん2024/10/11(金) 09:06:19.74ID:6DGokgOg0
チンがEXILE一派だってこと初めて知ったわ
チンは素晴らしいけど、それ以外の役はどうなのかしらね。
0615陽気な名無しさん2024/10/11(金) 10:36:13.89ID:zCBvbcr/0
ドンドンチャッ、ドン…ドチャッ…ドンドンチャッ、ドン…ドチャッ…
ドンドンチャッ、ドン…ドチャッ…ドンドンチャッ、ドン…ドチャッ、ドチャッ、ドチャッ……
ドン(あたし中卒やからね…)
0617陽気な名無しさん2024/10/11(金) 11:12:45.61ID:owyPph1q0
塩野 瑛久(しおの あきひさ)
【生年月日】1995年1月3日
【出身地】神奈川県
【星座】やぎ座
【趣味】テニス、野球
【特技】クレープ作り
0619陽気な名無しさん2024/10/11(金) 13:27:07.12ID:8fUb98Q20
>>617
誕生日プレゼントがお年玉と一括パターンかしら?
0620陽気な名無しさん2024/10/11(金) 14:21:39.91ID:d6r4RPxZ0
コスプレを越えたキレイな帝オーラを放つ塩野
意外にも
中卒キョウリュウジャー出身

今月末のハロウィンは何かしてほしいわ♪
0622陽気な名無しさん2024/10/11(金) 21:13:01.62ID:jijfY9Qv0
セーラーマーキュリーはロストテクノロジー的に失われたよな
0623陽気な名無しさん2024/10/11(金) 21:57:53.16ID:VRWtLWP50
>>602
帝専門にはワロタけど徹子の部屋見るとたしかに帝専門が良さそうね
烏帽子が効いてるのかしら
0624陽気な名無しさん2024/10/11(金) 22:56:04.92ID:yOYNPsPf0
塩野は表情を作ると顔が崩れてしまうの
帝はずっとポーカーフェイスで済むから綺麗なお顔のままだけど
笑顔がブスになる稀有な人よ
0626陽気な名無しさん2024/10/11(金) 22:58:59.89ID:wDnbVW4t0
土スタだったか何かで塩野見てから「ああ、この人は光る君だけでいいわ」って思って、そこから他で出てても追いかけようとしなくなったわ
なんかガッカリしたのよ
0627陽気な名無しさん2024/10/11(金) 23:04:47.41ID:tFiyaEB50
>>624
なるほどね
アタシも笑うとチェシャ猫みたいになるの
0628陽気な名無しさん2024/10/11(金) 23:45:36.91ID:2bxsC8gz0
朕(塩野)がテレ朝のドラマにでてるわ

なんか違和感
0629陽気な名無しさん2024/10/12(土) 00:46:30.00ID:Vdr/PL0G0
余りにハマリすぎて他の役が映えなくなりそう
田中圭みたいに
0630陽気な名無しさん2024/10/12(土) 06:55:06.34ID:StIrF4l70
>>624
浜辺美波だな
0631陽気な名無しさん2024/10/12(土) 08:43:24.58ID:fcR1GhFf0
徹子の部屋見たら、帝以外の姿の中では他で見るより割とマシに見えたから
帝姿以外は変だというのが関係者もわかってて見た目と喋りとかも頑張って取り繕ってたんだと思う
それで声も小さくなったんでは 

歯が出るほど笑うと微妙で、笑うにしてもわずかに微笑む程度までが望ましい。
0632陽気な名無しさん2024/10/12(土) 08:56:43.93ID:fcR1GhFf0
塩野瑛久、2015年で止まってるfacebookの公式ページがあるけどこれのアイコンは顔が誰なのかわからないけど珍しくバランスが悪く見えない
その他ではやっぱり何か、バランスが変なのよ
天皇の烏帽子を被るといいバランスになる色んな奇跡が重なってる感じ
0634陽気な名無しさん2024/10/12(土) 13:19:28.41ID:EyHYvMQc0
呪詛していた坊さんの拷問シーンもっと見たかったわ
0635陽気な名無しさん2024/10/12(土) 13:26:09.96ID:WJw4SkSD0
ブサイク&大根の2世タレントで
番組台無し
0636陽気な名無しさん2024/10/12(土) 13:43:08.61ID:8mLSxx700
どの番組のこと言ってるのかしら
柄本なんて親父もブサイクだし別に気にならないわ
0637陽気な名無しさん2024/10/12(土) 13:58:58.33ID:4TDu6fMK0
却って一条天皇の美貌が引き立つから良いんじゃないかしら?
みんなイケメンだとバランス悪いわ
0638陽気な名無しさん2024/10/12(土) 14:44:50.27ID:8FcDlImy0
坊さん拷問するとかなかなかよね。
あたし昔の時代劇の拷問シーン好きだったの思い出したわ
0639陽気な名無しさん2024/10/12(土) 15:05:04.67ID:p1hfEVnx0
YouTubeに時代劇の拷問シーンばかりあげているチャンネルあるわよ
0640陽気な名無しさん2024/10/12(土) 15:24:48.75ID:Cjd01PHz0
やだ、何そのエロ動画!調べてみるわ
0641陽気な名無しさん2024/10/12(土) 16:46:10.79ID:4TDu6fMK0
>>639
ひゃだ!姐さんありがとう
アタシ太秦行った時ひっそりとやってた江戸時代の拷問展示に釘付けだったの
0642陽気な名無しさん2024/10/13(日) 07:44:08.34ID:ywdEdhUb0
にしても、大河ドラマも何の役か分からずオーディション受けて帝になるものなのか。
帝帽子付けてみたらあまりの豹変ぶりに大抜擢?
0643陽気な名無しさん2024/10/13(日) 08:38:09.38ID:AQ41l4/Q0
あと3ヶ月弱で三十路なのね
もうちょっと若いと思ってたから意外
0645陽気な名無しさん2024/10/13(日) 10:41:19.25ID:nYl723PY0
塩野のオフィシャルな身長は175cmだったり173cmだったりするわ

菜々緒と並んだら、誰だって低身長で足が短く見えてしまうわよ
0646陽気な名無しさん2024/10/13(日) 10:56:35.67ID:SjncHtRm0
キムタクが176ゆーてるんだから塩野もこりゃ170がいいところね
ドラマでもアラタや同僚の男よりずいぶん低かったし
0647陽気な名無しさん2024/10/13(日) 11:03:25.82ID:w5IJkfXs0
チンは町田のバーターでしょ
0648陽気な名無しさん2024/10/13(日) 11:12:24.25ID:TnAJGUxl0
背の低さを考慮しても帽子は必須アイテムなんだわ

平安時代の日本人で180センチ越えなんていたのかしら?

んでもって
鈴木亮平とか束帯は似合わなさそうな気がする
0649陽気な名無しさん2024/10/13(日) 12:00:50.87ID:hNCxkEOY0
>>642
役を指定せずどんぶりでオーディションして役を割り振るのかしらね
0650陽気な名無しさん2024/10/13(日) 12:50:16.65ID:Xht/IBEy0
賢子が急に変わって誰?これ?だったわ
0651陽気な名無しさん2024/10/13(日) 13:06:49.77ID:ie37UIPy0
舞台や深夜ドラマですら主要キャスト以外ざっくりオーディションして
役振りするし大河は出演者多過ぎてナントカ役って募集してもキリないんじゃ?
来たの見て当ててくしか
配信でドラマのオーディション見ると役入れ替えて演じさせたりして合わせてる
0652陽気な名無しさん2024/10/13(日) 13:52:35.05ID:XLAha8ix0
>>648
鎌倉は割と体躯良い人居たって言うけどね…
平安時代はどうだろうね?
身につけてた武具の大きさや刀の長さでだいたいの体格を想定出来るらしいけど

この頃に各地に残る鬼退治の話の鬼って野武士か都落ちした貴族だと思うんだけど
狼藉を働く化け物じみた体格の野武士とかいたんじゃないかな?
0653陽気な名無しさん2024/10/13(日) 14:16:14.69ID:TnAJGUxl0
>>652
そうかもね
前回拷問された僧侶も良い体格だったわ
0654陽気な名無しさん2024/10/13(日) 17:09:05.84ID:/KX1qU5a0
相撲(すまひ)の節会なんてのもあったんだから、体格いいのはいたんでしょうね。異形扱いされる説話なんかもあったように思う。
0655陽気な名無しさん2024/10/13(日) 17:38:31.63ID:rZY/4Cw60
BS時代劇。今のは「おいち不思議物語」だけど、ヒイロインが一本調子のへたくそで。「わろてんか」のあの娘よ。設定はいいんだけどね、シリーズ化されたらヤダ
地上波で日曜朝に再放送されてる「大富豪同心」は面白いわよね
0656陽気な名無しさん2024/10/13(日) 17:50:44.83ID:Yy9fUrD+0
アタシも「大富豪同心」好きよ
中村隼人は来年の大河に出るのよね

「おいち不思議物語」はテレ朝でやった「霊験お初」とモチーフ似てるのかしら
0657陽気な名無しさん2024/10/13(日) 18:12:24.00ID:Xht/IBEy0
月を眺めながら観る光る君へは中々オツなものがあるわ
0658陽気な名無しさん2024/10/13(日) 18:45:59.04ID:GRHMkoCZ0
みやこには恋しき人のあまたあればなほこのたびはいかむとぞ思ふ
0659陽気な名無しさん2024/10/13(日) 19:47:16.42ID:le7yfAHX0
このたびは逝かむになっちゃったのね…
0660陽気な名無しさん2024/10/13(日) 20:16:12.45ID:nYl723PY0
あらやだ、伊周って36歳で死んだのね…
偶然にも、いまの三浦翔平も36歳だけど、そんなに若くして逝ったとは
0661陽気な名無しさん2024/10/13(日) 20:28:02.12ID:OYm5iJCf0
仁左衛門孫期待しすぎていたせいかイマイチに思ってしまったわ
0662陽気な名無しさん2024/10/13(日) 20:41:26.63ID:nYl723PY0
あらやだ、あらやだ!!!
今日は人が死ぬ回なのね😭
高杉真宙まで亡くなったわ…
0663陽気な名無しさん2024/10/13(日) 20:43:24.38ID:OYm5iJCf0
惟規の死を知って嘆き悲しむいとの泣き方こそ号泣ね
Xやヤフー民よく号泣するらしいけどあれくらい泣いているのかしら
0665陽気な名無しさん2024/10/13(日) 20:47:57.83ID:/KX1qU5a0
説話ではノブノリ最後まで歌書けなかったのよね、いかむとぞおも…ガクリ。

来週は帝もお隠れ遊ばすのかしら。
タイトル帝の辞世のワンフレーズよね。
0666陽気な名無しさん2024/10/13(日) 20:53:04.16ID:Xht/IBEy0
今日の回は色々ありすぎて途中から絵巻物を見ているような感覚になったわ
0667陽気な名無しさん2024/10/13(日) 20:54:30.79ID:RVs7u5Xg0
>>663
いとの泣き方良かったわね
出世したときの抱きしめも良かったわ
0669陽気な名無しさん2024/10/13(日) 21:03:17.30ID:Yy9fUrD+0
>>667
あそこぐっと来ちゃったわ…
赤い装束用意してございますのところとか

ノブノリと伊周の死は対照的ね
好きなキャラだったから悲しいわ
0670陽気な名無しさん2024/10/13(日) 21:08:44.75ID:XLAha8ix0
優雅なイメージだけどストレスの無い社会では無かったし食い物も今とは比べ物にならないぐらい良いものでもなかったからね
突然死や急病で衰弱死なんてザラにあっただろうね
0671陽気な名無しさん2024/10/13(日) 21:10:01.13ID:XLAha8ix0
調子の良いチャランポランな弟


末裔が入内してるのよね
0672陽気な名無しさん2024/10/13(日) 21:13:28.82ID:AQ41l4/Q0
いとのおばちゃんほんと良い演技するわね毎度
0673陽気な名無しさん2024/10/13(日) 21:19:24.10ID:OYm5iJCf0
ノブノリは盲腸的な感じかしら
急に来たわよね
0674陽気な名無しさん2024/10/13(日) 21:21:57.03ID:OPcLCbiZ0
>>670
そりゃ脚気衝心なんか現代で例えたらくも膜下出血みたいに
対応遅いと確実に死んじゃうし、京の貴族らは塩蔵品ばっか食べてるから
高血圧症が当たり前
あとはお馴染み糖尿と、現代の成人病からしたら流石に動物性脂肪の摂取は少ないから精々高脂血症みたいなのが無い程度。
多分癌とかはあったろうし。
0675陽気な名無しさん2024/10/13(日) 21:26:11.44ID:SjncHtRm0
ノブノリの最後のシーン、藤の花が綺麗だったわ
「薬師を呼んだ」ってのでまさか松下洸平が出て来るのかしらと一瞬考えたの
0676陽気な名無しさん2024/10/13(日) 21:40:20.43ID:2/6nfhQ50
困るとまひろのとこに来ちゃう道長可愛いわ
0677陽気な名無しさん2024/10/13(日) 22:06:44.50ID:XLAha8ix0
あと今回も『成長著しい』案件だったわね
0678陽気な名無しさん2024/10/13(日) 22:14:31.20ID:YEnLLISq0
清少納言はまだ宮中にいることになってるのね
そんな史料があるのかしら?
0679陽気な名無しさん2024/10/13(日) 22:20:51.94ID:v2JpnCs20
>>678
出て行った史料もないわよ
援助もなしに枕草子を書き続けるのも難しかったらからそのまま内親王に仕えた説も以前からあるわ
0680陽気な名無しさん2024/10/13(日) 22:23:06.66ID:gkBKPrUa0
あの世へ逝く人もいれば大きくなる人もいる
0681陽気な名無しさん2024/10/13(日) 22:34:57.02ID:r8ZVAI4E0
あつやす親王かわいくなくなっちゃったわね
賢子は大姫を思い出すわね
そして真宙さようならTT
0682陽気な名無しさん2024/10/13(日) 22:37:59.70ID:/KX1qU5a0
>>679
でもジジイの棟世と再婚して摂津には下ってるのよね。一条天皇が摂津の少納言と密かに連絡を取ってたって研究者がいるから、竹三条宮にべったりってわけでもなさそうよ?

枕の中ではひたすら快活で愚痴らしい愚痴も書かなかった少納言が今日は悔しさをにじませてたけど、そりゃそうよね…。今まであんな少納言像考えたことなかったわ。あたしもまだまだね。
0683陽気な名無しさん2024/10/13(日) 22:40:21.82ID:zdGKnavm0
成長した敦康親王、実況で「みすず学苑」って言われていて吹いたわw
元服を先延ばしにして、義母と過ちを犯かないかハラハラさせる為に、
成人の俳優にチェンジしたのかしら?
0685陽気な名無しさん2024/10/13(日) 23:20:58.05ID:kxQwMGTZ0
https://serai.jp/hobby/1204080

この死にかけの画像で笑ってしまったわw
なんかコントに見えるのよねぇ…

藤原惟規は享年38歳なのに、高杉真宙が幼すぎて、まるで20代半ばで亡くなったかのようだったわ
もっと老けメイクしなさいよ
0686陽気な名無しさん2024/10/13(日) 23:24:32.86ID:oLTz+Kvw0
あつ康さんあんなに丸顔だったのに馬面っぽくなってしかもツインテールとか夢に出そうだわ
0687陽気な名無しさん2024/10/13(日) 23:25:52.15ID:9fK4cNK80
式部がそこまで老けてないしずっと不出来だけどかわいい弟キャラだったからまあね
0688陽気な名無しさん2024/10/13(日) 23:28:23.22ID:mSlQeUeQ0
ノブノリあっけなく逝っちゃったけど
発作というより盲腸みたいな感じかしら
コレチカさんより苦しそうな最期だったわ
0689陽気な名無しさん2024/10/13(日) 23:35:52.81ID:XLAha8ix0
文字通りの絶筆ってヤツね
0690陽気な名無しさん2024/10/13(日) 23:52:24.50ID:2v8OBqPP0
真宙は可愛い顔に似合わず髭が濃いのが良いわ
どこもかしこも濃いのかしら?
脱いだことある?
0691陽気な名無しさん2024/10/14(月) 00:29:55.08ID:MW3v9Ekj0
newあつやす様、又吉に見えたわ
ノブノリ、ちょっとふっくらしたように見えて、出世したのね〜と思ったわ
0692陽気な名無しさん2024/10/14(月) 00:35:47.28ID:4KMT49xv0
>>653
この頃の僧って寺に入れないことをいいことに武装してたわけだし
体格良くても当然?
>>660
三浦翔平って見た目だけはキレイだしコメディからシリアスまで演技も出来るけど
事務所に所属してないことが条件のジュノンボーイコンテスト
応募前からテレビ出てたし友人関係も怪しいのが
>>678
紫式部も源氏物語書き上げた後は何処でナニしてたかワカランとか
ロバート秋山演じる実資の日記に「紫式部から内裏の情報を聞いた」と書かれてるのに
ドラマ上は全然接点なさそう
0693陽気な名無しさん2024/10/14(月) 04:42:17.20ID:SZnRSZOf0
>>692
まるで接点が無い訳ではないわね
結婚しかけてたもの
0694陽気な名無しさん2024/10/14(月) 05:10:00.01ID:O7SguTCl0
片子、あれ確か真田源次郎の娘じゃなかったか?

敦康親王も急に別人になったのにまだ元服してないのか
0695陽気な名無しさん2024/10/14(月) 05:23:50.89ID:tJtnRi890
敦康親王が立太子になれず彰子怒るが来週ね。
0696陽気な名無しさん2024/10/14(月) 06:33:49.20ID:A7obqlED0
もっとまひろのおかげ的に描くかと思ったら、孤独な時期の盟友的な彰子の気持ちが
丁寧に描かれていたのは良かったわ
0697陽気な名無しさん2024/10/14(月) 08:03:59.16ID:FoKbbnPL0
>>678

脩子内親王がいる竹三条宮ってのは大内裏から離れたところにあるのよ
第2子と第3子を産んだところ。定子の兄弟を頼れる環境でないから、某貴族が自宅で出産させる。
定子死後、そこを内親王を育てる場所として提供されたの。敦康親王だけ内裏で育った
そこも、一条天皇の所有地ってことで宮中と呼ばれる・・・んじゃないかなって思うの
中宮以外の子供(親王・内親王)は母親の実家で育てられたそうよ
0698陽気な名無しさん2024/10/14(月) 08:39:50.99ID:FoKbbnPL0
38歳。平安時代は男40代、女30代が平均寿命だから、特に早い死ではないよね?
盲腸かもって意見もうなずけるわね。のぶのり。いいキャラだった
0699陽気な名無しさん2024/10/14(月) 09:08:31.16ID:JvMHAJ4o0
この頃って子供の時に死ぬ人多くて平均下げているけど感染病の流行時期じゃなければ30代って
早い方じゃないかしら
0700陽気な名無しさん2024/10/14(月) 09:15:20.19ID:85O1pVEb0
藤原妍子が嫁ぎ先で敦明親王をジっと見つめてわね
やっぱり若い子の方が良かったわって意味かしら
それとも親子丼来るのかしら
0701陽気な名無しさん2024/10/14(月) 09:17:15.43ID:Dh2IWJ520
キヨコ、しきりに旦那を年寄り年寄りゆーてたけれどぜんぜんそんな風に見えなかったわ
ゼータクよ!
0702陽気な名無しさん2024/10/14(月) 09:35:04.05ID:PgPAW3EB0
テレ東で今日のAM10:35〜「塩野瑛久と巡るミュシャの幻想世界」って番組やるわ
塩野大丈夫かしらちゃんと出来るかしら
0703陽気な名無しさん2024/10/14(月) 09:43:52.46ID:IAkEP5Tk0
呪詛チカと惟規の史実の方が面白いわ。

https://youtu.be/Kp6MFr_EmOE
【光る君へ】第39回「とだえぬ絆」退場の三浦翔平さん演じる伊周と高杉真宙さん演じる惟規の本当の最後【大河ドラマネタバレ】ドラマ考察
0704陽気な名無しさん2024/10/14(月) 10:16:19.55ID:UK5Qukri0
>>690
ガード硬くて脱ぎの仕事は皆無
0705陽気な名無しさん2024/10/14(月) 10:18:57.10ID:UK5Qukri0
伊周は死に際に「俺が何をした?」みたいな事言ってたけどヤラカシまくりでしょうよ…
0706陽気な名無しさん2024/10/14(月) 10:22:51.99ID:UK5Qukri0
>>694
賢子は鎌倉殿で大姫役よ
頼朝の娘
0707陽気な名無しさん2024/10/14(月) 10:56:24.26ID:tJtnRi890
為時が長生きしすぎなのよね。
0708陽気な名無しさん2024/10/14(月) 13:14:13.37ID:SZnRSZOf0
>>700
その後の右大臣の娘を嫁に貰っての挨拶シーンでも妍子と敦明(まだ親王じゃないのね。親王宣下は父ちゃんが即位してから)は見つめ合ってたから
後々またぞろ不義密通でもデッチあげるのかしらと思ったわ
0709陽気な名無しさん2024/10/14(月) 13:34:56.87ID:fFPoFARW0
賢子って今は世間知らずのガキだけどおじじ様やまひろより出世するのよね
0710陽気な名無しさん2024/10/14(月) 13:37:15.98ID:Dh2IWJ520
左大臣様は自分の子だって知ることになるの?
0711陽気な名無しさん2024/10/14(月) 13:41:09.00ID:Opt5Hl/o0
それは完全フィクションの部分だし、それでも知りたかったらネタバレ本を読んだら?
0712陽気な名無しさん2024/10/14(月) 14:18:02.44ID:apU2LeST0
>>709
後々の天皇の乳母だったかになるんだっけ?
0713陽気な名無しさん2024/10/14(月) 14:36:13.51ID:UK5Qukri0
惟規の死に際の説話で呼ばれてる坊主がクズ過ぎてワロチ
0714陽気な名無しさん2024/10/14(月) 15:21:10.57ID:saK+5Rb80
これから鎌倉殿の時みたいに、1話に一人づつ死んでいくのかしら?
0715陽気な名無しさん2024/10/14(月) 15:32:31.24ID:tJtnRi890
惟規は歌集を出してるんだけどどうやって成立したのかしら?
紫式部が編集?とかしたのかしら?
0716陽気な名無しさん2024/10/14(月) 15:42:54.43ID:UK5Qukri0
後世の人が選んで編纂した物よ

白河天皇の頃だったかしら
0717陽気な名無しさん2024/10/14(月) 15:47:39.24ID:saK+5Rb80
ノブノリは歌がうまかったって、大河のあとの番組でいっててわよ。それを鵜呑みにするのもどうかと思うけど、
歌が下手ってどこ情報なのかしら?
0718陽気な名無しさん2024/10/14(月) 15:55:19.86ID:UK5Qukri0
僧侶「死後あなたは夕暮れ空のような誰も居ない広野を彷徨い歩くことになります」

惟規「風にそよぐススキや虫の音があればそれも悪くないなぁ」

僧侶「キチガイだー(逃」
0719陽気な名無しさん2024/10/14(月) 16:01:45.36ID:fPnudnCN0
浅学でごめんだけどノブノリ勅撰和歌集に選ばれてるわよね?
紫式部が天才だっただけでノブノリは秀才って何かで読んだわ
0720陽気な名無しさん2024/10/14(月) 16:41:21.79ID:UK5Qukri0
>>719
紫式部が当時規格外だっただけね
比較対象として凡庸に描かれがちなだけ


夜這い以外のエピソードはのほほんとしてる高杉真宙に似合ってるわね
高杉真宙は初デート秋葉原のメイド喫茶に連れ込んでドン引きされてそうなイメージですものね
あくまでもイメージよ
0721陽気な名無しさん2024/10/14(月) 18:11:48.30ID:Vi7TTc9C0
>>714
鎌倉殿は裏切りや暗殺等の胸糞悪い死に方だったけど、この大河では基本的に病死だから、死のダメージはそれほど大きくないわ
0722陽気な名無しさん2024/10/14(月) 19:45:12.03ID:jJl9NZUw0
あの盗賊って何だったのかしら
何か伏線があるのかしら
0723陽気な名無しさん2024/10/14(月) 20:05:50.31ID:pOD0lx+O0
賢子、本来なら黒島結菜だったのよね
隆家もB太だった
最初のままのキャストだったらまた雰囲気が違うのかしらね?
0724陽気な名無しさん2024/10/14(月) 20:12:13.60ID:IGj+X8/t0
賢子は大姫の伏線回収狙っとるやろ
いろんな所から小ネタ集めてる感が
嫌いではなかったりする
0727陽気な名無しさん2024/10/14(月) 20:39:43.99ID:1cY2mcOc0
惟規や紫式部の家系図「尊卑分脈」でちょっと調べた
二人の母は同じで摂津守為信の娘
惟規ヨミは「ノフノリ」だけど「コレノフ」という写本もあるとか
あと惟通というきょうだいがいて従五位下安芸(安木)守とある
この人は子孫がいないみたい
母親はただ「母」とあるだけなので異母兄弟かも
もうひとり定暹という園城寺で阿闍梨になった僧がいたみたい
式部は別の写本では祖父の雅正(従五位下周防守・豊前守・刑部大輔)
の娘で為時の妹というものがあるらしい
あと道長の妾という割書もあった
室町時代の初めはこんな認識だったみたいね
0728陽気な名無しさん2024/10/14(月) 20:47:08.02ID:W8GFo7Az0
>>723
あら、そうだったの!?
黒島は宮沢氷魚とデキ婚したから、降板したのね?
0729陽気な名無しさん2024/10/14(月) 20:49:20.35ID:1cY2mcOc0
惟規の子孫は従五位で終わっていたけど
五世の邦綱のなっていきなり正二位権大納言になる
平氏政権にべったりだったけど娘たちがすごいの
成子 従三位典侍「大夫典侍」六条天皇乳母
邦子 従三位典侍「別当三位」高倉天皇乳母
輔子 従三位典侍「大納言典侍」安徳天皇乳母 平重衡室
綱子 従三位 建礼門院乳母
三代の続けて天皇の乳母を出した家だったんだね
0730陽気な名無しさん2024/10/14(月) 20:49:29.01ID:2hJF2RHQ0
黒島結菜ならもう少しまひろの娘感出たかも
0731陽気な名無しさん2024/10/14(月) 21:32:54.33ID:85O1pVEb0
>>723
黒島と伊藤健太郎でまんまアシガールじゃない
Pが同じと聞いたけど変更して良かったわ
0732陽気な名無しさん2024/10/14(月) 21:35:41.78ID:/FzzAfdu0
黒島結菜が出て竜星涼もいたらちむどんどんしちゃうじゃないの
やめてよw
0733陽気な名無しさん2024/10/14(月) 22:22:27.97ID:O7SguTCl0
確かに。まさかやー、ありえん。

>>726
そういえばそんなのあったなぁw
0734陽気な名無しさん2024/10/14(月) 22:48:03.52ID:UK5Qukri0
>>722
伊周の屋敷荒らすんじゃない?
0735陽気な名無しさん2024/10/14(月) 23:06:44.39ID:JgZhY1fo0
黒島結菜はこのまま終わってしまうのかしら?
アシガールが素晴らしかったのにちむどんどんしちゃって可哀想すぎる
0736陽気な名無しさん2024/10/14(月) 23:32:42.47ID:Bw+a/E+G0
頭おかしくなってあたしは葵とか言いだして
死んだのよね鎌倉殿の賢子
0737陽気な名無しさん2024/10/14(月) 23:38:24.99ID:fPnudnCN0
アシガール良かったから黒島結菜で見たかったわ
0738陽気な名無しさん2024/10/14(月) 23:54:34.31ID:2hJF2RHQ0
妊婦に無理させるわけにもいかないし仕方ないね
0739陽気な名無しさん2024/10/15(火) 01:29:17.34ID:hy0iSKV80
黒島本人が女優としてのプロ意識に欠けてるのが残念だわ
せっかくビアボールのCMもやってたのに、妊婦だから降ろされたわね

黒島は同じ沖縄出身の仲間由紀恵を見習いなさい!
由紀恵はスキャンダル一切ないプロ意識の高い女優だから、大河に出るべきよ!
0740陽気な名無しさん2024/10/15(火) 02:28:54.91ID:+Evmu/tF0
制作統括だけじゃなくチーフディレクターもアシガールやスカーレットと同じ人よね
紫式部も戸田恵梨香に断られて吉高由里子になったとかいう記事もあったような気がするわ
0742陽気な名無しさん2024/10/15(火) 07:45:31.25ID:JxyGTLJi0
和泉式部はセーラームーン女優なら北川景子の方が良かったけど、多分出演料が折り合わないわね

朝ドラのゲイスレで、北川はべっぴんのヒロインと大河の篤姫と両方オファーされていて、
大河を選んだ情報があった
0743陽気な名無しさん2024/10/15(火) 07:57:31.87ID:JxyGTLJi0
>>737
私も賢子が出るたびに黒島がちらちらするのよ
ああいう役に黒島は合いそう

実際の大弐三位は紫式部と違って、つきあった男性の名前がたくさん伝わっているみたいで
コミュ力が高そうだけど

八木莉可子でも三浦透子でも良かったわ
0744陽気な名無しさん2024/10/15(火) 08:01:04.94ID:zQ77K3OU0
黒島だったら子役何回も交代せずひとりでやったのかしら
0746陽気な名無しさん2024/10/15(火) 09:19:51.12ID:KTBNgNTP0
まひろが実家で酔っ払った時、いとが「左大臣・・・」と話を振ったら、まひろはさらっと流したので、いとは賢子が道長の子と思っているけどはっきりまひろの口から聞いたわけでもないと、アタシは思ってたのよ
でも、今回はいとには伝えたけれど・・・みたいなまひろの顔だったわね
まひろは誰にも言ってないと思ってたわ
0747陽気な名無しさん2024/10/15(火) 10:08:58.71ID:3pAbZ6z10
妊娠に気づいたエピで旦那と不仲になって石山寺に行った時期に妊娠したんですねって2人で話ししてたよ
0748陽気な名無しさん2024/10/15(火) 10:43:36.43ID:7Rl+510+0
二桁堅守
朝ドラが12台を叩き出したし逆転しないかしら大騒ぎになっておもしろそう

13日午後8時からNHK総合で放送された『光る君へ』の関東地区の平均世帯視聴率は10.2%(個人5.7%)だった。
https://encount.press/archives/691646/
0749陽気な名無しさん2024/10/15(火) 11:49:56.94ID:gdmcttlY0
>>741
功名が辻に主演で出たことは知ってるわよ。
でも、最近の作品には出てないから、仲間由紀恵には平安大河の主要な役で出て欲しいわ
0750陽気な名無しさん2024/10/15(火) 11:50:44.87ID:OyU896bn0
スキャンダルが出たってことでない?
0751陽気な名無しさん2024/10/15(火) 12:00:48.74ID:6mwp5kX30
仲間は大奥に出たから、大河は今は無理でしょ。
北川も去年の大河出たばかりだし。
0753陽気な名無しさん2024/10/15(火) 12:04:24.85ID:LtunXKf40
>>735
子育てが落ち着いたらまた出てくるでしょう
なんてったって籍入れてないんだものシンママよ
稼がなくちゃ
男の方はぱっとしないんだし
0754陽気な名無しさん2024/10/15(火) 12:06:58.57ID:rX8SMabe0
>>749
ええ
顔の雰囲気が雅でのんびりした感じだから
平安物似合いそうなのは同意よ

若い頃なら
まひろ役確定だったわね
0755陽気な名無しさん2024/10/15(火) 12:24:59.16ID:p/OR3Nyb0
アタシは木村多江を平安物で見たいわ
0756陽気な名無しさん2024/10/15(火) 12:29:40.76ID:gdmcttlY0
>>755
木村多江だと、どうしても幸薄な女性役になってしまうわ…
この時代の歴史上の幸薄女性って誰かしら?
0757陽気な名無しさん2024/10/15(火) 12:39:45.16ID:y3+jbr1c0
木村多江は夕顔やってほしいわ
0759陽気な名無しさん2024/10/15(火) 13:21:07.56ID:KTBNgNTP0
>>747
聞き逃した
0760陽気な名無しさん2024/10/15(火) 17:02:24.36ID:z2wvC2LZ0
仲間は双子の育児と太ったからかしら
ちむどんどんは出ていたけど太ったまま母役だったし、
大奥もサイコパスの将軍母。演技はさすが

来年の大河は安達祐実も、遊郭の女将で迫力ある眉なしビジュアルを見せてるし、
大奥でも松平定信。世代がちょっと動いてるわね

>>758
木村多江も年齢的には赤染衛門じゃないかしら
キャラ的には和泉式部もありだと思うけど
0761陽気な名無しさん2024/10/15(火) 17:08:22.29ID:z2wvC2LZ0
>>751
去年の大河評で、松潤の家康じゃなくて北川のお市&淀君が主役なら名作になったかも
って言うのがあった
たしかにあの血まみれの最期は持っていったわね

ただ、淀君だと前半は江と重なるし、再来年大河で豊臣弟はなくなるわ
0764陽気な名無しさん2024/10/15(火) 19:03:36.45ID:r8IoHIfT0
>>747
さすがね、5回視聴率姐さんw

頼宗の上村海成くん、あんまりドラマに絡んでこないのね…。猫物件ってドラマで共演して去年松平信康でちょっと顔の知れた細田佳央太はアミューズだったのね。
0765陽気な名無しさん2024/10/15(火) 19:38:52.59ID:KTBNgNTP0
>>762
「そうだよ。私が上皇様だよ」の後鳥羽上皇の息子。
即位してたった2年で後鳥羽上皇によって退位させられた。
異母弟が即位してその後は異母弟の子→従弟、従弟の子に渡りその後、土御門の息子が天皇になり今上にと賢子の血が続く
0766陽気な名無しさん2024/10/15(火) 20:32:28.81ID:n/O1v/lX0
>>764
半分青いの弟役ね
27歳にしては随分幼い顔だけど
0767陽気な名無しさん2024/10/15(火) 20:41:55.07ID:r8IoHIfT0
>>766
半青なんて出てたのね。見てたけど記憶の彼方だったわ。佳央太の方が年上かと思ってたけど5歳くらい違うのね。頼宗にももうちょい見せ場があるといいわね。
0768陽気な名無しさん2024/10/15(火) 23:28:08.17ID:n/O1v/lX0
>>544
配信今日まで
>>547
知恵泉、配役出る時と出ない時があって今回は無し
検索しても情報は無い
ttps://www.nhk.jp/static/assets/images/tvepisode/te/MVXRP8JGW4/MVXRP8JGW4-eyecatches_faa5aaaa3df0ee24fcb176c51324f486.png
呪詛は何度もあったけど
足の裏に「道長」って書いて踏みつけたは笑えるシーンになりそうなのに
無かった
道長にも気に入られてるシーンも無い?
0769陽気な名無しさん2024/10/16(水) 06:23:33.10ID:Pn3iMpEX0
良い役貰ったのに永山絢斗バカしたわね
NHKに気に入られたのにバカよバカ
0770陽気な名無しさん2024/10/16(水) 08:52:09.30ID:ZGRJ8iDb0
>>761
あの作り方だと主人公と主演が違ってもダメだったと思うわ
つか手垢のついたネタだから違うやり方をってのはわかるんだけどそれが明後日のほうを向いてたのよ、アレ
0771陽気な名無しさん2024/10/16(水) 12:20:48.78ID:6Zq5efHH0
永山絢斗だと、桐谷夫が霞むわ。眼力で負けそう
0772陽気な名無しさん2024/10/16(水) 12:36:02.81ID:JnVlpNFS0
>>770
北川主演だろうが、いきなり百合ネタやレイプがあったり、ローマ風になったりしたでしょうね
0773陽気な名無しさん2024/10/16(水) 12:47:44.27ID:QUtmkp5E0
顔の作りが全然違うから全然霞まないわ
なんなの桐谷夫ってまんこの視線から見るとそういう風になるのね
0774陽気な名無しさん2024/10/16(水) 17:12:01.39ID:TpSk8h+M0
「光る君へ」10・27総合は繰り上げ19:10から 衆院選開票速報で 全48話 最終回は12・15
0775陽気な名無しさん2024/10/16(水) 17:13:35.63ID:TpSk8h+M0
大石静「大河ドラマはNHKの会長までウンと言わないとキャスティングも企画も通らない。道長役の柄本佑くんはすぐにOKが出ず何ヶ月もかけて上を説得した」
0776陽気な名無しさん2024/10/16(水) 17:21:13.49ID:aQIR/mrG0
>>774
あと2ヶ月…
企画から制作発表〜放送開始までは長かったけどはじまったらあっという間だったわね。大河がおもしろいと一年早いわ。
0778陽気な名無しさん2024/10/16(水) 18:58:01.49ID:aTQC8OHr0
>>775
NHK会長がキャスティングにまで口を挟むってクソみたいな組織文化ねw

若者に人気の旬の俳優をジジイ会長が知ってるとは思えないわ
0779陽気な名無しさん2024/10/16(水) 18:59:07.44ID:QUtmkp5E0
>>777
都知事選は予定どおりだったけど今回の衆院選はいきなりだったってわかってる?
0780陽気な名無しさん2024/10/16(水) 19:50:18.69ID:XtaIcm/Y0
いきなりのことだから時間をずらして放送する
だったら早々に予定が組まれていても時間ずらして放送してくれりゃいいじゃないの
って別におかしな言い分じゃないわよ
0781陽気な名無しさん2024/10/16(水) 20:01:09.03ID:FMdGpVDQ0
開票の日は坂の上の雲はお休みですって
0782陽気な名無しさん2024/10/16(水) 20:11:29.04ID:A+O1xuZK0
>>778
三谷幸喜は鎌倉殿への小池栄子のキャスティング希望がなかなか通らなかったそうよ
0783陽気な名無しさん2024/10/16(水) 20:43:57.86ID:cUrvJaaR0
太賀もいろんな人に打診して断られて朝ドラ貢献度もあるしで決まったのかしら
0784陽気な名無しさん2024/10/16(水) 20:53:29.34ID:tO1JXsCK0
流星ってかなり異例な主役抜擢よね
何観て気に入られたのかしら
ただただ会長の趣味かなエロっ
0785陽気な名無しさん2024/10/16(水) 21:06:40.73ID:q0b5yHp10
B太は笑うと下品になるから流星で良かったわ
ここ読んでいると源氏物語を大河でやってほしくなった
歴史って言ってるけどほとんどフィクションなんだからさ
0787陽気な名無しさん2024/10/16(水) 23:07:48.44ID:8FrMNn9h0
ウイカってNHKに貢献してた?
いきなり大河ってイメージ強いけど
0788陽気な名無しさん2024/10/17(木) 00:47:29.15ID:J9mM5yBL0
柄本って表情が乏しいのよね
物足りないわ、イケメンでもないし。
でも、40手前の男優が適当なのがいないわ。
坂口健太郎や福士蒼汰じゃ若すぎるし、斎藤工や玉木宏じゃ老け過ぎだし
向井理もなんか違うし…
0789陽気な名無しさん2024/10/17(木) 02:27:50.65ID:d2j82lDa0
↑36歳の東出昌大がいるわよ!

セリフの棒読み感が道長のイメージにぴったりだと思うの。
身長も高いから衣装も似合うわ
0790陽気な名無しさん2024/10/17(木) 04:48:57.92ID:M3MVyw130
>>777
そうよ、そうよ
せっかく七夕に合わせたストーリーだったのに
0791陽気な名無しさん2024/10/17(木) 07:59:41.63ID:ZdJCbH9V0
塩野
徹子の部屋TVer配信今日まで
思ってたよりちゃんと話せてた
初っ端から徹子に「大きな声で」と言われてたのは笑ったけど
0792陽気な名無しさん2024/10/17(木) 08:04:56.19ID:cNY7yiOi0
>>778>>782
わかってて書いてるんだと思うけど会長が誰にしろって言ってるわけじゃないでしょ
さすがに大河のメインキャストとなると会長のOKまで必要だってだけ
柄本佑や小池栄子は一回や二回で承認出るほどの存在ではなかったってだけよ
どうしても起用したいから何ヶ月もかけてプレゼンしたってんだからそれでいいと思うけど?
つか現場の好き勝手させたらそれこそ「誰それ」なタレント使う奴出てくるわよ
0793陽気な名無しさん2024/10/17(木) 08:52:11.78ID:6vg3dLrB0
三谷幸喜は当て書き脚本だから起用された時点で三谷の意見簡単に通ると思ってたわ
0795陽気な名無しさん2024/10/17(木) 11:40:37.92ID:IMw4kH4f0
>>789
このドラマの主な視聴者層のおばさんたちが大騒ぎするからダメよ
0798陽気な名無しさん2024/10/17(木) 12:09:01.67ID:IMw4kH4f0
>>788
向井の将軍様よかったわ何の大河か忘れたけど
今更誰が良かったとか意味ないけど意味のないことをあーだこーだ言うのはおばさんあるあるよね
0799陽気な名無しさん2024/10/17(木) 12:44:57.73ID:YuiCuWq60
>>798
麒麟の義輝ねあれはよかったわね
0800陽気な名無しさん2024/10/17(木) 13:20:53.00ID:ZGp0V81N0
ひゃだひゃだひゃだ!!!
西田敏行が逝ったわ…

大河に何度も出てたわよね。西田敏行の有名なコピペをもう一度見たいわ。
あたし的には、鎌倉殿で後白河上皇を演じていたのが記憶に残ってるわ
0801陽気な名無しさん2024/10/17(木) 13:27:15.58ID:tzazwx8g0
女太閤記、山河燃ゆ、八代将軍吉宗、葵・徳川三代…たぶんまだあるわよね。
0802陽気な名無しさん2024/10/17(木) 13:29:28.09ID:ZGp0V81N0
有名なコピペ見つけたわ。これ見て弔いましょう

1169 西田敏行、法住寺殿において出家、法皇となる。
1180 西田敏行、父と共に源頼朝の挙兵に加わり、山木館を襲撃
1561 西田敏行、武田信玄に啄木鳥戦法を献策するも謙信に見抜かれ討ち死に
1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年  西田敏行、石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける
1716 西田敏行、八代将軍になる
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る
1860 西田敏行、会津藩の家老となる
1861 西田敏行、愛加那との間に西田敏行を授かる(それをナレーションする西田敏行)
1867 西田敏行、西田敏行に命じられて江戸薩摩藩邸を本拠として江戸市内を混乱させ、薩摩藩邸焼討事件を起こさせる(それをナレーションする西田敏行)
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す (それをナレーションする西田敏行)
1869 西田敏行、五稜郭の戦いで新政府軍に敗れる
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃 (それをナレーションする西田敏行)
1883 西田敏行、共立学校の初代校長となる
1904 西田敏行、日銀副総裁として日露戦争の戦費を調達する
1904 西田敏行、京都市長に就任し、父である西田敏行のことを、部下に語りだす
1945 西田敏行、フィリピンの戦場で誤って兄に撃たれる
0803陽気な名無しさん2024/10/17(木) 13:45:04.81ID:tzazwx8g0
あぁ!翔ぶが如く、ね。
w主演の鹿賀丈史も危なそうだわ。
0805陽気な名無しさん2024/10/17(木) 13:47:15.33ID:M3MVyw130
豚やってる頃が好きだった。まさか大物になるとは。豚期は年表にないわね
0806陽気な名無しさん2024/10/17(木) 13:54:59.59ID:LTewKNPR0
津川雅彦や北大路欣也もこんな年表作れそうね
0807陽気な名無しさん2024/10/17(木) 13:57:45.78ID:M3MVyw130
堺まさあきが、TVで昔ぶっちゃけてた。
西遊記で、京都で撮影してた頃のこと
岸田シロー、西田と3人で夕方歩いてたら、若い女の人から声をかけられた
「うちで食事していきなさいよ」。西田は汗かきなので風呂に入れと言ってもらった
堺と岸田は「これって、輪姦オッケーってことだよね」とひそひそ
調理中、バンドマンの彼氏が帰宅。どうも彼女は彼氏と共にみんなで食事しようと思ってたらしい
「あ、彼氏さんですか。お邪魔しました」と二人はそそくさと
歩いてると声がするので振り返ると、西田が裸で服を抱えて走ってくる
「もう、なんで置いていくの。修羅場だったんだから。兄さんたち、シドイ!」
0808陽気な名無しさん2024/10/17(木) 14:45:11.96ID:JsDJgLfb0
>>802
あら、冒頭に古代中国で猿として産まれるが抜けてるわよ?
0810陽気な名無しさん2024/10/17(木) 15:00:32.31ID:0m+0iNkm0
>>787
過去に結構、出演しているわ

アイビーでいこう〜石津謙介 生誕110年〜(2021)
https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009123128_00000
特集ドラマ 第45回創作テレビドラマ大賞 家出娘(2022)
https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009123129_00000
不可避研究中(2020)
https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009123130_00000

ラジオドラマにも出ていたのね。
一番上のドラマとドキュメンタリーあわせた番組は
他の出演者見ていると
完全に事務所ごり押し枠でしょうけど
そういうのに何回も出て
それなりに結果出して
繋がっているようには思うわ。
チャラい感じだけど
実はしっかりしているっていう
NHKが好きそうなキャラではあると思うわ
0813陽気な名無しさん2024/10/17(木) 16:29:53.79ID:JBRaY/qH0
ひゃだ…西田敏行俳優として好きだったのよ
クドカンドラマや大河に出てると「長生きして…!」と祈るような気持ちで観ていたの

NHKは「葵 徳川三代」再放送やってくれないかしら
0814陽気な名無しさん2024/10/17(木) 18:21:04.91ID:J9mM5yBL0
小池栄子はなかなかOKでなくて、大泉洋は問題なしっておかしいわねぇ
うわずった声で頼朝って…
0815陽気な名無しさん2024/10/17(木) 20:21:01.10ID:EylyEyTL0
大泉は大河以前からsongsで長い付き合いだからでしょ
0816陽気な名無しさん2024/10/17(木) 20:23:27.08ID:tzazwx8g0
真田丸にもいたわね。あの頃はそんなに拒否反応聞かなかった気がする。
0817陽気な名無しさん2024/10/17(木) 20:25:32.88ID:Sy+t3+Mp0
大泉が紅白で「もしもピアノが弾けたなら」を歌いそうな悪寒
0818陽気な名無しさん2024/10/17(木) 21:06:41.41ID:bOlNMKMy0
BS5京都旅で「道長と宇治の名所」やってるわよ
0819陽気な名無しさん2024/10/17(木) 21:51:24.28ID:Dp6VBi1W0
>>791
情報ありがとう
ギリギリ観れたわ
西田敏行の訃報をプッシュ通知で見た後だったから徹子のトークが止まる瞬間が気になっちゃったわ
0820陽気な名無しさん2024/10/17(木) 23:18:57.40ID:J9mM5yBL0
徹子の部屋の年末は、ことし召された方の特集よね。
0822陽気な名無しさん2024/10/17(木) 23:51:18.42ID:wrF+hylD0
不謹慎だけど、徹子さん自身がそろそろ天に召される可能性もあるわよね…

西田敏行だって数日前まで仕事で公の場に出ていたのに突然死ぬのよ
徹子さんだって分からないわ
0823陽気な名無しさん2024/10/18(金) 07:34:27.27ID:VvPYMfpB0
2024年

篠山紀信
中村メイコ
八代亜紀
ベッケンバウアー
小金沢昇司
エスパー伊東
南部虎弾
桐島聡
小澤征爾
山本陽子
鳥山明
宗田理
ピーター・ヒッグス
O・J・シンプソン
曙太郎
桂由美
フジコ・ヘミング
唐十郎
中尾彬
キダ・タロー
真島茂樹
今くるよ
桂ざこば
ドナルド・サザーランド
松野太紀
梁石日
小原乃梨子
山本圭子
角田大河
田中敦子
酸欠少女 さユり
服部先生
三上大樹
大山のぶ代
ぐりとぐら
西田敏行
0825陽気な名無しさん2024/10/18(金) 08:20:48.36ID:ytkTk70x0
ごめんなさいよ、岸部シローだったわ。アタシもトシね
0826陽気な名無しさん2024/10/18(金) 09:32:10.47ID:vXn0lgub0
敦康親王には團子ちゃん来て欲しかった
と今更だけど思う
0827陽気な名無しさん2024/10/18(金) 11:07:15.70ID:ghKfvPhG0
前半のダイジェストやって欲しかったけどここまで来たらもうやらないわね
0828陽気な名無しさん2024/10/18(金) 13:16:21.54ID:gZnaimy20
>>823
なぜか私の中では大山のぶ代はボケてすぐ亡くなったって記憶になってたけど亡くなってはいなかったのね
私の中でドラえもんはこの人だけ
本人はドラえもんやってたことも忘れちゃったみたいだけど
でも最近ボケて何もわからなくなるのって周りはともかく本人は幸せだったかもって思うようになったわ
0829陽気な名無しさん2024/10/18(金) 13:43:23.28ID:ANisxGRY0
旦那が馬鹿になったドラえもんみたいな変な暴露本出してからはややこしいイメージしかないわ
女房をネタにした本出してすぐ亡くなったのよね
0830陽気な名無しさん2024/10/18(金) 13:57:34.23ID:+45fCEiD0
>>828
慥かにね
身体が全く不自由になったのに頭はしっかりしてるとかが一番ツラいと思うわ
0832陽気な名無しさん2024/10/18(金) 17:53:18.98ID:33cWRWV20
岡田将生、西島秀俊って手もあったと思うの
どっちも大河主役できるレベルでモックン同様オスカーレベルだし
0833陽気な名無しさん2024/10/18(金) 20:13:29.04ID:PZMVeL/40
あたし今日、御所の横の寺町通りに用があったから歩いていたら、紫式部が源氏物語を執筆したという看板のかかった廬山寺ってのを発見したわ。

いまの京都御所は平安京の御所の位置よりも2km離れていたらしいけど、それでも紫式部はずいぶんと中心地で執筆していたのね。
京都に住んでいるのに廬山寺って知らなかったわ〜
0834陽気な名無しさん2024/10/18(金) 21:04:52.55ID:ANisxGRY0
住んでるといっても余所者でしょ?
0835陽気な名無しさん2024/10/18(金) 21:25:57.38ID:oXqqhH5c0
うみの方?
0836陽気な名無しさん2024/10/18(金) 21:29:37.54ID:+45fCEiD0
>>832
西島秀俊が井浦新の末の弟ってのはちょっと…
岡田将生は個人的には柄本佑より嫌だわ
0837陽気な名無しさん2024/10/18(金) 21:31:20.61ID:ANisxGRY0
岡田は眼力がありすぎるのよ
0838陽気な名無しさん2024/10/18(金) 21:40:17.49ID:Kb4o4gOj0
岡田将生と平岡祐太
キャラ被りしてる気がするのは自分だけ?
0839陽気な名無しさん2024/10/18(金) 22:20:11.19ID:7jdZElE60
>>833
確か蘆山寺は式部の父方の曾祖父の堤中納言兼輔の邸宅と聞いたわ
でもさここで博学のお姉さまが書いてたけど邸宅は娘から娘へ伝えるとか
だからここに住んでたというのはなんかおかしいような
どなかた解説してくださいませ
0840陽気な名無しさん2024/10/18(金) 23:27:16.54ID:FpcfpmlS0
岡田将生は今回のドラマだと道長というより道兼が似合うわ
可愛らしい顔して子憎たらしく陰湿さがあるのが岡田の良さだわ
0841陽気な名無しさん2024/10/19(土) 00:15:34.11ID:aokJNcIB0
そうね古くからの定説に従って権力の鬼としてドロドロに活躍する道長ならオカダマで見たかったかもだわ
0842陽気な名無しさん2024/10/19(土) 00:20:23.86ID:se+Orp/F0
そう
権力の亡者モードなら岡田将生
吉高とも織田裕二が先生役してた高校ドラマで共演してるし
0843陽気な名無しさん2024/10/19(土) 01:15:49.02ID:CKDsrkn00
一条、愛した前中宮定子の父・藤原道隆の部下として一緒に仕事してるんだな 
0844陽気な名無しさん2024/10/19(土) 11:09:35.89ID:se+Orp/F0
>>843
ドラマ無能のタカね
まだ全部観てないけど
イントロで塩野君の足が細いのは分かったわ
0845陽気な名無しさん2024/10/19(土) 11:13:23.22ID:KHAS3B6L0
おかまださきと言えば「清盛」で頼朝やってたけど、鎌倉で決起するみたいなシーンしか覚えてない…政子は杏だったわね。
0846陽気な名無しさん2024/10/19(土) 13:44:58.10ID:RCbfKRbk0
岡田将生よ
わざとだってことはわかってるけど
鎌倉で決起するくらいしか見せ場がないからじゃないかしらね時代的に
0847陽気な名無しさん2024/10/19(土) 13:48:10.86ID:1cu95MSy0
伊周も死んでたの忘れてたわ
ごめんね伊周
0848陽気な名無しさん2024/10/19(土) 13:56:38.96ID:S1dc8vXA0
たしか平清盛で岡田将生はナレーションやってたわよ?
平清盛なくして武士の時代は来なかった、みたいなことを言ってたのを覚えてるわ


ところで再放送を見たの。
初回放送では泣かなかったのに、今回は高杉真宙の死去に涙が止まらなかったわ…
越後について行かずに、京にいればよかったのに
0849陽気な名無しさん2024/10/19(土) 14:01:50.19ID:MMN8+dQ00
>>848
ナレ?あらあら全然覚えてないわ。
あんなに好きで光る…並みに毎週クギヅケだったのに。
0850陽気な名無しさん2024/10/19(土) 20:29:01.78ID:FQlPl5lW0
辞世の句はモテ自慢みたいでなんかなあ
都の女に飽きて鄙の女を探しにでも行ったのかしら
案外源氏物語のモデルの一人だったりして
0851陽気な名無しさん2024/10/19(土) 21:11:17.10ID:gLN5uRFT0
ドラマには出てこないけど結婚して子供もいたのねノブノリ
史実を知った後だと、みんなで嘆き悲しむシーンに妻子がいないのは不自然ね
0852陽気な名無しさん2024/10/19(土) 22:45:15.12ID:oyLBcm2d0
男系が平清盛の腹心で女系が皇族だったかしら?
0853陽気な名無しさん2024/10/19(土) 23:04:27.49ID:Gp0UrhZx0
岡田将生は今後大河の主役やる可能性あると思うわ
0854陽気な名無しさん2024/10/20(日) 09:38:03.50ID:ifSpTinR0
【きょう放送】「あの日 あのとき あの番組 よみがえる源氏物語絵巻」総合で10月20日(日)13時50分~
国宝「源氏物語絵巻」をテーマに、絵巻完成当時の色彩を目指した復元模写作業に密着しました。大石静さんも出演。「光る君へ」をさらに楽しめる情報も。 #光る君へ
0855陽気な名無しさん2024/10/20(日) 10:13:41.65ID:KvWFgWeJ0
>>853
来年が横浜流星で再来年が仲野太賀でしょ
もう彼の年代通り過ぎて代替わりしてるから映画か民放ドラマで大ヒットでも出すとか
賞を総ナメでもして実力派の折紙をマスコミに付けてもらうとかがない限り回ってくることはない思うわ
0856陽気な名無しさん2024/10/20(日) 10:24:04.55ID:ZAel5HqF0
何か合ったいい役ないかしら
朝ドラ主人公夫でアピしたし?
0857陽気な名無しさん2024/10/20(日) 11:43:17.40ID:ZeGgtGmg0
岡田将生は虎に翼で夫役したけど、前夫は仲野太賀だから、仲野太賀においしいところを持っていかれたわよね
虎に翼は前半のほうが面白かったし
0858陽気な名無しさん2024/10/20(日) 12:56:56.40ID:I47aVUqO0
突然の伊藤健太郎に白けちゃた
毎熊の子どもか生まれ変わり設定かしら
0859陽気な名無しさん2024/10/20(日) 13:23:15.64ID:ifSpTinR0
岡田将生線が細いから武士や武将より貴族とか明治の洋装の方が合いそう
0860陽気な名無しさん2024/10/20(日) 13:43:07.72ID:HJ6Ya7vs0
>>859
いいわね。
大久保利通あたり瑛太より似合ってそう。
0861陽気な名無しさん2024/10/20(日) 14:47:27.81ID:ZeGgtGmg0
>>859
じゃあ岡田将生に天皇を演じてもらいましょうよ
塩野の一条天皇よりハマると思うわ
0862陽気な名無しさん2024/10/20(日) 18:51:35.52ID:aNE8PsGf0
似ている…直秀と出会った時と似ている……
0863陽気な名無しさん2024/10/20(日) 20:04:45.61ID:yA1kvqgj0
お隠れなったと思ったらへんな所でつづくで気が抜けたわ
0864陽気な名無しさん2024/10/20(日) 20:45:44.24ID:SKBvhcT80
母娘そろって好きになるタイプは同じなのねw

誰かがこのスレに書いてたけど、本当に伊藤健太郎は毎熊さんの息子という設定なのかしら?
0865陽気な名無しさん2024/10/20(日) 20:51:22.72ID:HJ6Ya7vs0
今日はまひろほぼ空気ね。

先週のノブノリといい今日の帝といい、亡くなる際に白眼剥いてるのって目をお直ししてる影響もあるのかしら。

露の身の…の歌について権記には皇后に寄するに在り=皇后定子を思って詠んだのであろう…って書いてあるのよね。
0866陽気な名無しさん2024/10/20(日) 21:10:33.23ID:HzZUSaAt0
道長が占いの説明を聞いてたのをお上がこっそり覗き見してたのはどういう位置関係?
0867陽気な名無しさん2024/10/20(日) 21:19:27.90ID:HJ6Ya7vs0
>>866
この話って大鏡?だかなにかにあるのよね。
早く譲位を…って目論んだ道長が占わせたら譲位どころか崩御の卦が出ちゃって、道長が大泣き。それを次の間?かなにかで聞いていた帝が全てを知ってしまう…みたいな話だったはず。詳しい方よろしく。
0868陽気な名無しさん2024/10/20(日) 21:21:34.20ID:BKJKIs/20
敦康様って、中宮に甘えていた子だっけ?敦成様だっけ?w
0870陽気な名無しさん2024/10/20(日) 22:49:19.46ID:eUc+fvqa0
一条天皇って25年も在位してた割に、すごく若い容姿のまま逝ったわねw
塩野は老けメイクNGなのかしら
0872陽気な名無しさん2024/10/20(日) 22:56:23.91ID:BYjaBoYp0
ききょうは次回がフェードアウトかしら?

紫式部vs清少納言は定番だからしぶといわね
0873陽気な名無しさん2024/10/20(日) 23:36:22.72ID:BI1qMOGI0
ちょ、おまっ、松本人志が演出してるw
0874陽気な名無しさん2024/10/20(日) 23:41:27.07ID:/Jw64Oi/0
クレジットに林丹丹の名があったけど
どこに出てたのかしら?
引退したはずと思ってwiki見たら今年復帰したのね
0875陽気な名無しさん2024/10/20(日) 23:44:01.59ID:1BmmklOb0
江のように身をわきまえずしゃしゃり出るんじゃないかとヒヤヒヤしたけど
まひろが終始ダンマリだったのが良かったわ
0876陽気な名無しさん2024/10/21(月) 00:29:37.44ID:WjSMCjOZ0
>>864
平為賢に仕える下っ端武者とは言ってたけど
0877陽気な名無しさん2024/10/21(月) 00:47:31.59ID:VYbehCu30
>>871
ってことは、32歳で亡くなったのね…

やはり天皇家と摂関家の近親婚を繰り返していると、病弱な人しか生まれないわね。
当時の人は近親婚が駄目だと知らなかったのかしら?
0878陽気な名無しさん2024/10/21(月) 00:59:47.64ID:sQSevNpC0
一条天皇の后は二人共いとこよ。現代でも結婚可能よ。
0879陽気な名無しさん2024/10/21(月) 02:35:43.13ID:Qv7vimSj0
今回までまだ出てたのにオープニングに塩野一条の名前無し、代わって三条天皇の名前が。
天皇の名前を二つ表示したらダメって決まってるのかな。
にしても、帝本人に聞こえるところで崩御の気とは酷いもんだ。
0880陽気な名無しさん2024/10/21(月) 02:41:26.39ID:toCSdbBr0
>>879
ほんとそれ
近くであんな話するな
聞こえるような所で話したのが道長の狙いかは知らんけど
0881陽気な名無しさん2024/10/21(月) 02:55:12.48ID:Qv7vimSj0
どうもわざと寝所の近くでやったのは史実らしい
史実では占いの結果が悪いと分からせるために道長と占い師が演技で大泣きしたらしい 

何かを誤魔化すためだったのか、髭より髪を先に剃る間違いとかやって異様な姿になっただとか
自然な病死ではなかった説もあるらしい 

ドラマでもなんか妙な感じはしたし

藤原氏恐ろしい
0882陽気な名無しさん2024/10/21(月) 02:57:07.22ID:Qv7vimSj0
あっ、一条天皇の名前はあったわ、失礼。
0883陽気な名無しさん2024/10/21(月) 03:17:33.15ID:5A1HvU/w0
>>881
実際娘が産んだ男児が育ってきたらもう要らないよね
要らないと言うか邪魔と言うか
速くいなくなれ位は思われてそう
0884陽気な名無しさん2024/10/21(月) 03:40:15.79ID:X1lQK2rl0
行成が厚康でなく厚成を東宮にと上奏する時、もっとあれこれ言って
欲しかったわ。wikiみるともっとあれこれ
書いてあるのよ。
0885陽気な名無しさん2024/10/21(月) 04:32:55.46ID:/lQ3XbYH0
一条辞世の歌を行成は1人で詠み、定子に向けたものと権記に書き、道長は彰子がいた時に
詠んだと御堂関白記に書いた

でも定子の辞世が自らを草葉の露と言っているから定子に向けて、すまないって言っている感じよね
東宮問題も含め
0886陽気な名無しさん2024/10/21(月) 09:52:23.06ID:aMHtlVM50
赤染衛門の夫が出てきたけどもうこの時結婚してたの?
0888陽気な名無しさん2024/10/21(月) 10:09:54.37ID:BH8dcqKR0
>>886
打毱で直秀いいわ〜してた頃から衛門は既婚者だったはず
0889陽気な名無しさん2024/10/21(月) 12:00:12.53ID:GWPkAReI0
>>887
まあ世間ではほぼ空気だから仕方ないわね
野球と視聴者層そんなに被るとは思えないけど、野球も大河も高齢者向けってのが共通するといえば共通するのかしら?
0890陽気な名無しさん2024/10/21(月) 12:56:07.82ID:VYbehCu30
大河ドラマは土曜日にも再放送あるし、録画しても見られるわ。
一方、スポーツはリアルタイムで見ないと面白くないから、スポーツに視聴者が流れるのは理解できるわ。
0891陽気な名無しさん2024/10/21(月) 13:14:57.03ID:RcfFpyDT0
塩野さん坊主頭似合わないわ
横に伏せると年相応のフェイスラインね
やっぱり帽子がないと駄目だわ
0892陽気な名無しさん2024/10/21(月) 13:20:40.80ID:y7cKHo880
>>885
露としてとどまっているあなたを置いて天にのぼってしまうことが(悲しい)ってことなんだろうけど、自身も露となってとどまるってことは叶わないのかしら。帝だから?

せめて土葬にして肉体はとどまりたいとの帝の遺志を失念して左大臣は火葬に処すのよね。以前、天皇の土葬の次第がわからなくなっていたからって説明してくれた姐さんいらしたけど。
0893陽気な名無しさん2024/10/21(月) 13:25:08.33ID:rpNdwaNB0
中宮様がマイダイアリーに出てたけどなかなかのブスね
次世代のブス三人衆に名乗りをあげたわ
0895陽気な名無しさん2024/10/21(月) 13:29:18.86ID:5A1HvU/w0
アタシ中宮様は美人に見えるのよね
昨日は綺麗だわ〜と思って見てたわ
その代わり世間的には美人であろう吉高由里子はあまり分からないの
0896陽気な名無しさん2024/10/21(月) 14:27:45.68ID:i8exFYEi0
えーあたしはやっぱりブスねぇと思いながら観てたわ
泣いてる横顔の口元なんか特にブスよ
0897陽気な名無しさん2024/10/21(月) 14:36:44.39ID:Qv7vimSj0
今回の一条塩野は今回大当たりした要因の帽子を取って、丁髷姿、剃髪姿もあったから悲壮感というか追い詰められて哀れにな様子が出てた

>>893-895
目が離れてるし美人ってタイプではないけど独自の魅力はあるタイプだと思う
普段の姿は違和感あったけど髪型にもよるかな
このドラマでは入内前の時はアフリカの姫みたいだったし、東南アジアの首長族的な可愛さかな

高畑充希にしても、中宮はかっこいい
0899陽気な名無しさん2024/10/21(月) 15:54:24.40ID:8Wd6UiHC0
>>870
もっと長い時が過ぎてるのに
主要キャスト全員全く変わってないがな
0900陽気な名無しさん2024/10/21(月) 15:58:06.37ID:VYbehCu30
見上愛ちゃんは、小松菜奈と古川琴音とアルパカを足して3で割ったような可愛い顔してるわよね。

いわゆるファニーフェイスな美人だと思うわ。
0901陽気な名無しさん2024/10/21(月) 17:48:42.82ID:ZQ1oL0SE0
JRAのCMに出てるわね。
0902陽気な名無しさん2024/10/21(月) 17:50:36.92ID:+eOI4+ZE0
>>900
現ブス三人衆の古川が混ざってるんですもの
少なくともブスノミネートはまぬがれないわ
0903陽気な名無しさん2024/10/21(月) 18:02:52.18ID:R/lYqTbj0
彰子の女房にいる小太りおばさんが好き
あんなおばさん職場にいるわ
0904陽気な名無しさん2024/10/21(月) 18:15:30.10ID:5ndBequF0
行成は道長にLOVEなの?
道長のためなら帝の考えを変えさせるのも厭わない
0905陽気な名無しさん2024/10/21(月) 19:38:37.00ID:fMiufoPa0
いつか在原業平を主人公で大河をやって欲しいわ
でも平安初期の衣装が全くないそうで無理かも
衣装は今回の使いまわしで時代考証は無視で良いわ
惟喬親王は塩野で業平は誰が良いかしらね
0906陽気な名無しさん2024/10/21(月) 19:49:18.28ID:Yog8ibKg0
>>902
ブス三人衆って古川琴音ちゃん以外、残りの2人は誰なの?

多部未華子と趣里かしら?
それとも趣里と伊藤沙莉かしら?
0907陽気な名無しさん2024/10/21(月) 19:59:45.07ID:BK9Y6E4t0
1人は間違いなく岸井ゆきのよ
0908陽気な名無しさん2024/10/21(月) 20:01:11.64ID:BK9Y6E4t0
あと古川琴音ちゃんはNHKでやってたドラマ 金田一だったかしら 絶世の美女て扱いだったわ
0909陽気な名無しさん2024/10/21(月) 20:38:31.19ID:i8exFYEi0
先週あんなにノブノリの死を嘆き悲しんでたのに、回が変わるとみんなケロッとしててまるでノブノリなんて最初からいなかったかのよう
彰子や道長から弔いや労いの言葉の一つぐらいかける場面があってもよかったのに
0910陽気な名無しさん2024/10/21(月) 21:23:22.14ID:7i4vEZgZ0
>>903
宮の宣旨のこと?
あの人、式部も絶賛するベテラン女房なのよ
0911陽気な名無しさん2024/10/21(月) 21:30:55.07ID:y7cKHo880
そういえば2週続けて意地悪な左衛門内侍がいないのよね。辞去したのかしら。
0912陽気な名無しさん2024/10/21(月) 21:32:06.27ID:fXm3OYhE0
随分と時は流れて亡くなる人も多くなってるのにいとと乙丸はいくつの設定なのかしら
0913陽気な名無しさん2024/10/21(月) 22:47:21.30ID:dD62il5s0
>>908
NHKの「アイドル」っていう戦争ドラマの古川琴音ちゃんはよかったわ。
日本初のアイドル明日待子を演じていたのよ。
田舎から上京した芋臭いアイドル役があんなに似合う女優は琴音ちゃんだけよ。
0914陽気な名無しさん2024/10/21(月) 22:51:19.92ID:/lQ3XbYH0
>>910
でも紫式部日記では小柄でほっそりした人って描写なのよ
なぜあのキャスティング?
0915陽気な名無しさん2024/10/21(月) 23:00:35.70ID:RcfFpyDT0
なんか柄本って童顔なのかしら
顔がツルッとしてるから大きい子供がいるように見えないのよね
タッパはあるのよね
0917陽気な名無しさん2024/10/22(火) 00:27:40.72ID:mwH7Rbo70
>>914
ベテラン感を出したかったんじゃない
どすこい!って感じよね
0918陽気な名無しさん2024/10/22(火) 08:20:53.15ID:RPY6Cjti0
立場が女官長みたいらしいからでお局様中のお局様なのね
それが史実のまま小柄で細かったらテレビ映えしないものね
初めて登場した時の圧が凄かったわ〜
0919陽気な名無しさん2024/10/22(火) 08:41:24.86ID:t+2YKM/Q0
女御たち従え先頭に座っていたシーンかしら
あれ見てフジの学芸会大奥と大河は違うわーって思った
0920陽気な名無しさん2024/10/22(火) 09:39:42.59ID:lMndeMF60
でも蓋を開けてみれば特にパワハラされることもなく普通に良い人だったのはちょっと拍子抜けね
0921陽気な名無しさん2024/10/22(火) 14:15:51.01ID:07Vm//bp0
>>874
私も気になって探しちゃったわw
19分くらいの女房ね
0923陽気な名無しさん2024/10/22(火) 18:01:30.34ID:Mt48c6Vs0
3大ブスじゃなくて、ブス四天王ね。
でも若いと思ったら古川琴音でさえ27歳で、あとはみんな30代…
0924陽気な名無しさん2024/10/22(火) 18:03:26.21ID:HsJi0vn20
源氏物語の原作とハリーポッター全7巻どっちが長いの?
0926陽気な名無しさん2024/10/22(火) 18:04:07.58ID:uMbCwNWq0
3大ブスって最初のうちは「見分けがつかない」「どれがどれかわからない」みたいのがあったのよね
0927陽気な名無しさん2024/10/22(火) 20:38:55.52ID:rI9XAfS60
趣里と多部未華子って1つしか年が変わらないのね。
ブスといえば田畑智子もなかなかよね
もう40代だけど
0928陽気な名無しさん2024/10/22(火) 20:46:02.76ID:pnLg0LXR0
見上愛と宮世琉弥は兄弟か親戚なの?
0929陽気な名無しさん2024/10/22(火) 21:18:45.13ID:Xt+lIVfJ0
ブス四天王の中に多部未華子ちゃんを入れないでよ!

趣里と岸井ゆきのは本物のブス枠の人で、古川琴音ちゃんはブス可愛い枠の人で、多部未華子ちゃんはこれら3人とは別格の主演級美人女優枠の人よ?
0930陽気な名無しさん2024/10/22(火) 21:25:48.62ID:PH8w4b0+0
なんのスレかと思った
0931陽気な名無しさん2024/10/22(火) 23:22:52.18ID:YoCcLvjL0
柄本佑と黒木華の子なんだからブスなのは仕方ないわ

一方でARATA道隆の中関白家は一応美形揃いよね
でも道隆が早世せずに権力を振りかざし続けたら、
他の公卿の不満が溜まって摂関政治は行き詰まったでしょうね
0932陽気な名無しさん2024/10/23(水) 00:01:47.82ID:8HJRjA3s0
伊周がトチ狂ったりせずにフツーにお仕事して粛々と勤め上げてたら、
後ろ盾としてのお家の格も下がらなかっただろうし定子の息子が東宮になってたかもよね
0933陽気な名無しさん2024/10/23(水) 00:05:41.77ID:5Yy9nOoa0
彰子は敦康の件で負い目を感じてるのか伊周の一族もずっと面倒見るのよね
さすが国母だわ
0934陽気な名無しさん2024/10/23(水) 00:43:47.29ID:FRLFooN80
彰子って柄本に時々似てる感じするから選ばれたんじゃないの
妹のほうは華にちょっと似てるしカタコは??だけど
0935陽気な名無しさん2024/10/23(水) 01:17:07.93ID:5VIIwkii0
多部未華子はブス四天王に入ってないわよ
伊藤沙莉よ
0936陽気な名無しさん2024/10/23(水) 01:19:53.64ID:9cQD2Qpv0
このスレの誰も触れないけど、ようやく天皇になれた三条天皇は木村達成が演じているのよね

木村達成といえば、あたしの中ではオールドファッションカップケーキなのよ
BLでブレイクしかけた俳優が大河ドラマに出てくれて嬉しいわ
https://www.fujitv.co.jp/ofc/
0937陽気な名無しさん2024/10/23(水) 01:41:39.36ID:5wOq3fud0
その直前
NHKでは変態音楽教師だった
青天を衝けにも出てるから大河は二度目
しかしNHK専属俳優?
BL以外ドラマはNHKだけ
0938陽気な名無しさん2024/10/23(水) 09:44:46.14ID:dusG3ovl0
三条天皇でブレイクしないと、木村達成の俳優キャリアやばいわね…

ハンサムな二枚目俳優なのに、ブレイクしないのは何故?
事務所が弱いのかしら?
0939陽気な名無しさん2024/10/23(水) 11:57:41.52ID:5Yy9nOoa0
三条天皇って10話ぐらいからいるのにめちゃくちゃ影薄いわよね
上地雄輔とずっと遊んでるイメージ
0940陽気な名無しさん2024/10/23(水) 12:15:50.17ID:+SoMTqi70
>>938
一条天皇を凌駕するほどではなさそうね。惜しかったわね。オトコマエだと思うけど、妍子の言葉を借りるとすでに年寄りの域。
0941陽気な名無しさん2024/10/23(水) 12:26:25.59ID:iIQwv8rm0
大沢みきおに似た人ね
0942陽気な名無しさん2024/10/23(水) 12:29:27.85ID:VEBAxs3O0
はんにゃ金田、普通にハマってるわ
芸人としては消えかかってたのにキャスティングした人、センスあるわ
0943陽気な名無しさん2024/10/23(水) 12:33:09.87ID:ZStnjHej0
背の高い俳優さんが集って立ち話ししてるシーンはやっぱり絵になるわ〜て思うのよ
これがジャニがひとり加わるだけで途端に横並びには撮らないカメラワークが始まるんだから
0944陽気な名無しさん2024/10/23(水) 12:51:11.87ID:mXVBHUi70
そういえば二宮が出るとか言われてたわね
どうなったのかしら
0945陽気な名無しさん2024/10/23(水) 13:19:04.66ID:p0coYpgs0
それは朝ドラ出演の誤報だったのか最終盤にサプライズで出てくるのか、そこまでいってみないとわからないわね
0946陽気な名無しさん2024/10/23(水) 22:41:53.31ID:5qv6JrFI0
まひろが見てるだけの人になってきたから誰にも感情移入出来なくてちょっとつらいわ
0947陽気な名無しさん2024/10/23(水) 22:45:55.11ID:Te3u7/BQ0
ジャニがいなくなったのはいいことなんだけど、町田啓太といい塩野といい劇団EXILEが台頭してきた
0948陽気な名無しさん2024/10/23(水) 22:47:55.73ID:EL38DHnH0
>>946
流石に道長と彰子の喧嘩にまで口挟むと無理があるから仕方ないわ
0949陽気な名無しさん2024/10/24(木) 00:17:33.81ID:DB13zbdM0
これまでの大河にもあったことだけど、主人公が傍観者だとこういうことになりがちよね
まだその場にいない人物なら主人公周りは創作でストーリー作って、その頃あちらではって出来るけど
このドラマの場合主人公はその場にいなきゃならないけど口出しさせるわけにもいかないから、どーしてもこうなっちゃうのよ
0950陽気な名無しさん2024/10/24(木) 01:00:38.02ID:QuE/w4AE0
能動的に関わってあれもまひろのおかげおれもまひろのおかげなんてお話になったら目も当てられないわ
0953陽気な名無しさん2024/10/24(木) 01:32:57.46ID:QUcRhXbx0
死ぬほど面白くなかったのに光る君への視聴率の倍はあったのよね江
0954陽気な名無しさん2024/10/24(木) 01:35:43.67ID:6c27j0rT0
昔はテレビ見る習慣あったからかしらねえ
その時期大河も紅白もまだブランドだったわよね
0955陽気な名無しさん2024/10/24(木) 01:51:39.57ID:Hu6ZyrEH0
アタシ、シエなんて柴田勝家の最期の回で視聴止めたわ
シエが勝家に戦勝祈願に守り袋(形からして当時有り得ない形状)を
渡すんだけど、それにアフロヘアの人物の刺繍がしてあったの
てっきり(守り袋の形は気に入らないけど阿弥陀仏なら許そうかしら?)
って思ってたらそのアフロヘアの人物は勝家本人!
「アホかぁ!!!!」アタシ、思わずリモコンをソファーにぶん投げてそれ以降チャンネル変えたわ。
余りの下らなさに大河脱落はアレだけだわ。直虎やいだてんですら完走したのに…
0957陽気な名無しさん2024/10/24(木) 04:15:39.68ID:VQIqv5fv0
怨念なら道真よ。道真やったら面白そうね。
0958陽気な名無しさん2024/10/24(木) 10:30:03.06ID:ICQnKjEA0
>>951
江は、織田信長や明智光秀と話し合ったり、家康と伊賀越えしたり、ファンタジー要素多すぎて酷かったわ…
たしか、江は信長と一緒に乗馬もしてたわよね😰
0959陽気な名無しさん2024/10/24(木) 12:36:59.58ID:12tiPpv50
>>947
何処か潰れれば何処かが台頭するのよ
世の中そういうモンよ
0960陽気な名無しさん2024/10/24(木) 12:50:29.59ID:sOM65mu20
どちらも下手だけど劇団EXILEの方が身長ある分まだマシだわ
ジャニはちんちくりんで見苦しい
0961陽気な名無しさん2024/10/24(木) 13:39:51.30ID:12tiPpv50
>>960
チビでガリだから和装が致命的に似合わない
0962陽気な名無しさん2024/10/24(木) 15:00:10.42ID:M0ZPMEeG0
岡田はまだ見れるかと思いきや滑舌が悪すぎてダメだったわ
0963陽気な名無しさん2024/10/24(木) 15:10:49.48ID:GC92qTPk0
「どう家」なんとか完走したけど岡田が土方歳三やってる映画は酷かったらと思うと怖くて観れてないわ
あの大河は溝端淳平の演技が意外と良かった印象
0964陽気な名無しさん2024/10/24(木) 15:23:04.05ID:vc4xJBQ30
どう家は無理だったわ
50年来毎年欠かさず見ている叔父も脱落していたわ
0965陽気な名無しさん2024/10/25(金) 11:15:54.97ID:TC/62GKd0
渡辺大知ったら若草物語だけでなくトラベルナースにも出てるのね
売れ売れだわ
まっちーもがんばんなさいよ!
0967陽気な名無しさん2024/10/25(金) 14:18:27.98ID:3xlaNgYc0
石坂浩二さん、寿命大丈夫かしら?
0968陽気な名無しさん2024/10/25(金) 14:28:48.52ID:+1NhO8WL0
石坂さん大河12作目なんてすごいわね
ナベケンとどっちがトメになるのかしら
0969陽気な名無しさん2024/10/25(金) 18:00:46.79ID:u+ZI9yRF0
塩野瑛久がドラマとかインタビューにでてるのを見るとやっぱり一条天皇は烏帽子とメイクのおかげだったのかと思う
0970陽気な名無しさん2024/10/25(金) 18:00:51.94ID:FqKG3Wci0
大河ドラマの平清盛の前半の話で光らない君ってあるのね
0971陽気な名無しさん2024/10/25(金) 18:50:29.04ID:XNtYG9Fl0
「光る君へ」撮了 吉高由里子が大河初主演完走 相棒・柄本佑と(スポニチアネックス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b074049ec11dfdcce1e7617c6330ad02d45e6f1e

女優の吉高由里子(36)が主演を務め、紫式部役を演じるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)の全撮影が25日、東京・渋谷の同局で終了した。
同局から発表された。
0974陽気な名無しさん2024/10/25(金) 22:49:02.79ID:Mxm1MWGc0
出家しとる…道長の晩年までやるの?
0975陽気な名無しさん2024/10/25(金) 22:51:25.12ID:sAcrKCpD0
というか、そこまで紫式部が生きてるのね
0976陽気な名無しさん2024/10/25(金) 23:23:02.88ID:SwkdoaUq0
回想みたいな形を取ればなんとでもなるわね
0978陽気な名無しさん2024/10/26(土) 06:15:23.79ID:R7y0m4wP0
>>977
確かに長編小説は明治以降ならあるけど源氏以降は少ないわ
平家 太平記 里見八犬伝くらいしか思いつかない
あと面白いのなんかある?
0979陽気な名無しさん2024/10/26(土) 08:55:05.37ID:nkUFq05c0
菅原道真しなさいよ!
0980陽気な名無しさん2024/10/26(土) 14:43:54.16ID:ZJbCaJf/0
いまNHKに3000万のドラマにでている安達祐実が出演してるけど、安達さんは来年の大河にも出るのね

吉原の置屋の女役だなんて、安達さん子役のイメージ強いから意外な役だわ
0981陽気な名無しさん2024/10/26(土) 14:57:32.23ID:n1EJQg/+0
娼婦と淑女のイメージ
0982陽気な名無しさん2024/10/26(土) 18:21:10.87ID:OllVTsRG0
何年か前映画でおっぱい放り出して乳首まで遊ばれてたわ それこそ江戸の娼婦みたいな役よ
0983陽気な名無しさん2024/10/26(土) 19:53:49.35ID:F0kXJ6CQ0
お上
今年は春の終わり、夏、秋の始まりまで眼福でしたわ
南沙良が鎌倉殿から2年越しの大河出演してるから、2年後の豊臣兄弟で出番有りかもですわ
豊臣兄弟の時代に天皇っていうと1人しかいない
麒麟が来るにもいたけど明智光秀よりの天皇なのよね
0984陽気な名無しさん2024/10/26(土) 20:08:19.79ID:1za1LClB0
あくまでも天皇役で出る前提なのね
そりゃ天皇役以外だとパッとしないだろうけど
0985陽気な名無しさん2024/10/26(土) 20:09:43.01ID:6jjXUnrE0
豊臣秀長の物語で天皇なんて、ほんの脇役よ?
0986陽気な名無しさん2024/10/26(土) 20:13:45.87ID:F0kXJ6CQ0
それか足利役ね
将軍といっても公家衣装の役どころだし
0987陽気な名無しさん2024/10/26(土) 21:01:49.25ID:6jjXUnrE0
三英傑サイドが主人公の物語で足利将軍って、三谷幸喜とか和泉元彌とか玉置浩二とか古田新太とかよ?
そんな役でいいの?
0988陽気な名無しさん2024/10/26(土) 21:06:51.99ID:ZJbCaJf/0
足利将軍は麒麟でムカイリが演じてたわよ?
0989陽気な名無しさん2024/10/26(土) 22:18:52.52ID:IK3FyVLA0
>>980
チンピラに「おい!ババア!」って絡まれてたけど
どう見てもババアに見えない
0990陽気な名無しさん2024/10/27(日) 00:12:28.24ID:s6qYKXkJ0
>>980
次スレよろ〜!
0991陽気な名無しさん2024/10/27(日) 01:27:08.99ID:P/N9ZJL+0
>>988
足利義輝は麒麟で描かれた通り永禄8年に三好三人衆と松永久通に殺されてしまうのよ
で、麒麟みたいに信長の若き日にも焦点が当たってたりするならともかく、豊臣秀長が主役だとその頃の話としては(既に秀長が秀吉のもとにいるとしたら)
信長の美濃攻め・足利義昭擁立のほうに重点が置かれるだろうから、義輝ってあんまり出てこないと思うわ
その足利義昭ってのが他の大河だと>>987のメンツなのよね
麒麟だと滝藤賢一だったけど
0992陽気な名無しさん2024/10/27(日) 07:57:07.39ID:gEY5iQFf0
義昭とかにする位なら秀吉の猶子八条宮智仁親王が良いわ
登場は流れ的に少ないけど、秀長存命時はまだ若いから
0993陽気な名無しさん2024/10/27(日) 08:42:10.42ID:a0g8ztME0
>>929
多部ちゃんは目のお手入れがうまくいってかわいくなったと思うわ
0994陽気な名無しさん2024/10/27(日) 08:44:11.92ID:a0g8ztME0
>>936
見てたわそしてもう忘れてたわw思い出させてくれてありがとう
0995陽気な名無しさん2024/10/27(日) 08:45:52.13ID:a0g8ztME0
>>947
町田も天皇も好きだからどんどん出てきていいわ
ちんちくりんはもうお腹いっぱい
0996陽気な名無しさん2024/10/27(日) 08:47:46.83ID:a0g8ztME0
>>953
あれは華があったし戦国時代だからおっさんたちも離脱は少なかったんじゃないかしら
0997陽気な名無しさん2024/10/27(日) 08:49:20.39ID:a0g8ztME0
>>965
カーネーションの再放送にも出てるわぶさかわいいわね
0998陽気な名無しさん2024/10/27(日) 09:03:04.70ID:8tjJ448J0
古株大河ファンはいだてんでかなり篩落とされたからねえ
家の親すらアレ以降は一軒家に変わったもの
いだてんは大河じゃなくて一年掛けて朝ドラにすりゃいい内容だったわ
0999陽気な名無しさん2024/10/27(日) 10:48:39.37ID:P/N9ZJL+0
>>997
ブサカワを理解できなかったアタシを導いてくれたのが渡辺大知よ
光る君もツマンないけど彼目当てで見続けてるのよ
1000陽気な名無しさん2024/10/27(日) 10:50:16.68ID:bYpcsMlD0
そんなことより、はやく次スレお願いよ!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 42日 22時間 26分 49秒
10021002Over 1000Thread
BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況