【ゲイの朝ドラ】おむすび★1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
おむすび
https://www.nhk.jp/p/omusubi/ts/NJ1W7VQ6W9/
平成元年生まれのヒロインが、栄養士として、人の心と未来を結んでいく“平成青春グラフィティ”
【作】根本ノンジ
【主演】橋本環奈
【放送予定】2024年9月30日(月)放送開始 ようやく地獄のような虎に糞が終わったわ
おむすびは気楽に流し見できる朝ドラっぽいからいいわね >>1乙なのよ
オードリーみたいなのも好きだけどハシカンだし元気のんき井脇な朝ドラだといいわね
北村有起哉のお父さんが楽しみよ 博多>>1乙連合略してハイツレン!
とりあえず1週間は様子見の予定よ 橋本環奈って
どこが可愛いのかわからない
ただ 根性は認めるわ こんなおむすびは嫌
妖怪握り変化と秋姉妹が出てくる
神楽がこの子が握りました使用する 裁判官からギャルへ、ギャップが大きいけど男の子達がかわいいから楽しみにしてるわ >>1おつよ
「おむすび」に最初から期待してないから、大した内容じゃなくても「あんぱん」の前座として見るわ >>9
顔だけ見ると絶頂期の安達祐実あたりの劣性遺伝って感じだけど
隙がある分、庶民的というか視聴者の共感を集めやすいのかしら キャスト発表の情報を見ると、主人公は幼少期に阪神・淡路大震災を経験していて
一家して祖父母の家に移り住んできたのね
それですぐに神戸に舞台が移るらしいわ
福岡の扱いを、虎に翼の新潟の扱いみたいにしてほしくないないわね 予告番組を見ると
また港から海に飛び込んでいるのね。
千鳥の大吾が好きな人とか
居るのかしら? BK制作なのに「おにぎり」じゃなくて「おむすび」なのね
福岡じゃ「おむすび」なのかしら? 西日本には闇エピソードがあまりない女性偉人はもうネタキレなのかしら?
わろてんかはうまく闇エピソード触れずに進めたけど。 >>24
セリフで私は朝ドラヒロインかって言ってたわねw 福岡の女の気の強さ
ネイティブ橋本だけあってまんまね
当て書きかしら
さすがに高1役はキツいわね
水に濡れたとこなんて
スナックのママみたい
気が早いけど次作のヒロインも
役者が福岡の女ね とりあえず見る価値はありそうだから頑張ってみるわ。
でも朝からB’zはキッツいわ〜 >>32
朝ドラOPって初回放送で分かるって感じ?
ネットニュースでこの辺の情報は見かけないのよね 老けたほうのマツケンがリアルな文句垂れジジイ役でちょっとびっくりよw 糸島って今人気観光地なんでしょ?
今朝は糸島の良さあまり伝わらなかったわ
初回は観光VTRか?ってくらい綺麗な景色見せまくって欲しかったわ アレが無ければ糸島出身のマリちゃん(38)出てたのかしらね? 山本華世さんは出ないのかしら?
出産ドキュで地上波にマ◯コ晒した地元タレント >>24
なぜかスカートがめくれてパンツが見えることもないし、ブラウスが透けることもない
ってノンケが嘆いてたわw >>43
菅田将暉よりも可愛いわ。もう一人の野球部とともに脱いで欲しいわ。
でも次兄はおばさん顔のブスね。 痩せてた時は若いときの将暉そっくりだったのよ
何で太ったのかしら あの海に飛び込んだ野球部の子が佐野勇斗なのよね?
髪型が違うと全然分かんないわ
昨日せっかくグルメで見たばかりなのに B’zを除けば概ね良かったと思う
なんか夜ドラみたいだけど B’z・・・・・
今までで一番朝ドラに合わない歌だ
NHK紅白に出そうとしてるのかしら? まーハシカンだしと大目に見てるから緩い感じが見やすくていいんじゃないかしら
なんか画面が明るくていいわ >>50
歌が印象に残らない
舞台が今よりちょっと前だから起用されたのかしら 前朝ドラでの出演者が次にでるのが続いてるけど、まさか今回はシソンヌ長谷川だったとは
ブギウギ→虎に翼 岡部たかし
ちむどんどん→舞い上がれ 古舘寛治
舞い上がれ→らんまん 前原瑞樹 別スレでマツケンもってあったけどホントかしら
前作見てないから知らないのよね >>50
さすがに一番ではないわ
B'zと朝ドラなんて絶対合わないと思ってハードル低かったせいか、思ったより聴けたわ おむすびは期待のハードル低いぶん意外と見れちゃうかしら?にしても食卓を囲む家族が揃いも揃ってまったく家族に見えてこないキャスティングも珍しいわ
B'zじゃない感もね コントで「おじいちゃん役」「お母さん役」ってやってるみたいよね笑
特に暴れん坊将軍が激しく違和感醸し出してるわ Bzは朝ドラと合わんわ
作る曲みんな90年代後半のアニソンみたいなのよ 福岡出身のでんでんがお祖父さん役やればよかったのにって松平健の芝居見ながら思ったわ >>57
てっぱんと一緒ね。ゲゲゲの後で期待値最低でボロクソ言われてた分
意外と見れて、しかも最初だけましではなく、なんだかんだで楽しく完走できたわ
確かに、あの家族にはまだ魅力を感じないわね。役者はいいんだけど
仲里依紗が交ってどう化学反応するかよね
瞳の飯島直子と西田敏行みたいにならないことを願うわw >>58
松平はこういう役は初めてと喜んでいたみたいだったわね でんでん
光石研
野間口徹
鈴木浩介
陣内孝則
松重豊
草刈正雄
郷ひろみ
藤井フミヤ
リリーフランキー
おじいちゃんお父さん候補いっぱい おじいちゃん 國村隼
お父さん 迫田孝也
とかどうかしら? OP嫌いじゃないわ
朝にドラマ見て仕事行く車内でイルミネェイショォォオンって口ずさんでたわ 佐野勇斗をエロ可愛いと思っちゃったわ(笑)。
多分、坊主頭、野球ユニフォーム、ずぶ濡れ、栃木訛の相乗効果だわ。 >>66
河童にはトマトよりもキュウリをあげた方が喜ぶんじゃね? やっぱり大阪は人情深いキャラを出すからほっとするわ。
頭悪くて非行走る事もあるし裏切る事もあるけど、基本的に情け深い。おちょやんやブギウギの父とか。 3年くらい前から思ってるけど朝ドラって何でこんな投げやりなタイトルばかりなの?
わざとテキトーな題名にしてるとしか思えないわ 30年以上前に新聞ラテ欄にGコード表記されたことで
他に表記できるスペースが激減した関係もあるんじゃないかしら
あの頃から異様に短いタイトルが増えたもの
「やんちゃくれ」で、6文字あるなんて珍しい!って思ったわw 不適切にもほどがあるで4文字ヒットの法則ってやってたわね
ドラマタイトルや番組タイトルも#つけて検索しやすいように四文字略語に出来るように意識してつけるとかなんとか
SNSやらないアタシにはちんぷんかんぷんな法則だわ >>69
おちょやんの父親は生活力が無いだけで良い人だけどおちょやんのテルヲも情け深い? この5人+仲里依紗が米田家の人々なのね
確かに皆さんのご指摘のとおり家族感ないわねw
階段降りる橋本環奈3頭身くらいに見えたわ 資料協力・エイベックスってのがいいわね
2000年代のエイベックスは旬が過ぎてるのにまだイケイケなノリでいるのが痛かったわ ギャルのリーダー格の子マジもんな感じあっていいわね
他の子はお芝居感あるけど スピッツごときが紅白出なかったんだからB'zも出ないと思うわ 朝ドラ 2019年 (令和元年)
初回 最終回 平均
22.8% 21.0% 21.0% 「なつぞら」
20.2% 20.5% 19.4% 「スカーレット」
21.2% 21.8% 20.1% 「エール」
18.8% 18.4% 17.4% 「おちょやん」
19.2% 16.0% 16.3% 「おかえりモネ」
16.4% 19.7% 17.1% 「カムカムエヴリバディ」
16.7% 16.7% 15.8% 「ちむどんどん」
16.3% 16.1% 15.6% 「舞いあがれ!」
16.1% 18.1% 16.6% 「らんまん」
16.5% 17.2% 15.9% 「ブギウギ」
16.4% 18.7% 16.8% 「虎に翼」
16.8% 「おむすび」 あの顔の薄い両親から橋本環奈は生まれないわよ
マツケンの隔世遺伝かしら てっぱんみたいに両親と血の繋がりがない展開だったりして
それでもありきたりだわね 栃木が実家の子の場合、福岡の球団に就職するのでなければいずれお別れかしら
途中で神戸が舞台になるようだけど >>72
朝ドラ史上一番長い(表記文字数 10文字)
2位 9文字「なっちゃんの写真館」「心はいつもラムネ色」
一番短いのは 1文字「虹」 まだ2回で朝ドラだから正味10分ちょっとだけど
一話一話が長く退屈に感じる瞬間があるの
まあ……最初だからこんなもんかしら あら あんぱんの次の連ドラも決まったのね
「ばけばけ」(小泉八雲の妻をもとに)
旦那役(小泉八雲)は村雨さんかしら? >>95
また投げやりなタイトルね
何故もっとひねらないのかしら つまらないわ
全然面白くない…
初週とはいえこのつまらなさは異常よ 時代ものにしてそんな人いるかどうか知らないけど日本の栄養士の母的な人のお話の方が良かったかも
ハシカン日本髪似合いそうだし BKはAKより予算少なそう、知らんけど
だから金のかかってそうなのとそうでもなさそうな現代ものを交互に作ってるイメージ 大畑印刷所のお加代が相変わらずおブスだったわ>ギャル軍団 アタシ
プラスで見れるけど
追っかけ再生する気ゼロよ
なに?
港で飛び込んだから朝ドラヒロインて?
インパクトがヌルイわ 舞い上がれですら子役時代と学生時代はまぁまぁ面白かったのにこれは微妙だわ
佐野勇斗は坊主にして毎朝脱げや とりあえず明日まで様子見するわ
3日見て今日と同じつまらなさなら切るわ >>80
2004年ならエイべもう脱ギャル路線だし
ギャルルリスペクトでアップフロントが協力の方がよかったかも >>106
何その芋たこ手法。
あれも名作だったけど、過去と現代を行ったり来たりで分かりにくいって当時微妙な評判だったのよね。
ちむどんと同時期に再放送されたおかげでいきなり評価されてたけどw >>104
てっぱんのサブ脚本家だったらしいから自作オマージュでは ちょっと直球すぎて滑ってるのよね
純と愛で「おのみっちゃん」の単語が出てくるくらいでいいのに >>99
民放のスペシャルドラマで薬師丸ひろ子がやっていたと思うわ
女子栄養大学を作った香川綾
ご本人は東大病院にも勤務した医師ね
大学創設や東大病院勤務はこれまでの朝ドラとかぶるからかしら
後編が公団のダイニングキッチンを設計した女性建築家で伊藤沙莉が演じていたわ
結構面白いドラマだったわよ >>97
なげやりかしら?
具体的には、どういうタイトルが、なげやりじゃないタイトルなの?
あるいは、ひねったタイトルなの? >>117
この人のインスタをフォローしてるわ。美味しそうな給食を作ってるのよ >>117
あくまで参考にされてるだけよね
浮かれてるのか、誤解を与える言い回しね 生徒自らが育てた食材を食べるというのは自由学園もみたいね
自由学園は生徒(小学校は保護者)が当番で調理もやるみたいだけど、その割合が減るかもしれない
男女別学時は女子の方が食事を作る実習時間が多かったみたいだけど、共学化するから
給食でぐぐったら立命館附属小学校?はホテルに調理を依頼してるのね
贅沢すぎるかしらって気はするわ もう恋愛エピソードぶっ込むの?恋愛エピソードで楽しめたの少ないのよね。
特にダメだったのがカーネーション、ブギウギ、カムカムあたり。 何でマツケンの好きな球団はホークスなのかしら?
ライオンズじゃだめなの?
まぁ昭和から平成だったらホークスでもいいけど
近いのなら横浜とかあるのに やだ、釣りかしら?福岡(糸島)だから、ダイエーホークスなんじゃないの?
ライオンズも福岡が本拠地だったみたいだけど、昭和中期だから昔過ぎるわ
>>117
栄養士って未だに女性の仕事のイメージだから、主人公は男性の方が良かったんじゃないかしら?
女だらけの世界で、数少ない男同士で切磋琢磨する友情物語が見たいわ
共学化した元女子大の一期生の男子って大変そうだわ やだ、書道部の先輩インチキ占い師と同じ手口使っているじゃない チャゲアス(というかチャゲw)に「NとLの野球帽」ってあったわね
西鉄のNとライオンズのLよ 書道部の先輩、あの程度のルックスでイケメン設定なのね
残念だわw >>128
一見爽やかイケメンだけど、明らかに胡散臭さ漂わせてるわよねw >>126
福岡県民なんだからホークスファンに決まってるじゃない
女子高生さえ、朝は「昨日見たと?」ってホークスの試合の話から始まるのよ
ソースは北九州出身の先輩一名だけど >>127
短期間クラウンライターの球団になって、その後西武になって東京に
西武になったら強くなったのよね
西武黄金期だったわ
デパートと鉄道は経営者が別だったけど ショッピングモールみたいなとこ
今は当たり前だけどあの時代にあんな綺麗な一枚物の大型ディスプレーあったかしら
4枚ぐらい繋ぎあわせて1つにしているようなのならあったような気がしたけど
ドラマ内容はまだ見れるわ 三菱が古くからオーロラビジョン開発してたからね
札幌に「ひろし」って広告ビジョンがあるんですって
2000年にあんなに綺麗じゃないけど1枚ものにしたみたい >>130
ふりつもの生き残りのうちの1人だわ
最近女を知って自信をつけたみたいな顔してるわね なんかここのお姐様方には不評みたいだけど私はこれくらいでいいわ
何気に時間が経つのが早いの 松山ケンイチが虎に翼を意図的に視聴してなくて、今イッキ見の感想をXに上げてるけど、面白いわ 福岡ドラマってことで
今後、NHKが重宝してる中村蒼の出演とかあるかしら >>139
地域差や形による違いはあるものの、ほとんど変わらないみたい。
https://cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/general/education/YOsdQ
おにぎりは「鬼切り」なのにたいしてドラマではおむすびは「人の心と未来を結ぶ物語」としてドラマでは「おむすび」を使ったみたい。九州はおにぎりか握り飯と呼ぶエリアなんだけど。 >>146
休日なのになぜスーツでゲーセンにいるのかしら? おむすびは由緒正しい呼び方、対しておにぎりは江戸時代からの最近の名称なのよね >>138
じゃあ、
『モンスター』とか
『相棒』とか
『3000万』とか、古いところでは
『ありがとう』とかは、なげやりなタイトルなのね。
『おむすび』は
『ギャルのおむすび』とか
『おむすび〜平成ギャル栄養士物語〜』とか
『平成のギャルにおむすびされる』とかならよかったのかしら? 今は面白くなる感あまりないけど仲里依紗が出てきて物語が動き出すまでは我慢するわ
そこから面白くなればいいのだけど >>153
>
じゃあ、
『モンスター』とか
『相棒』とか
『3000万』とか、古いところでは
『ありがとう』とかは、なげやりなタイトルなのね。
はい
>『おむすび』は
『ギャルのおむすび』とか
『おむすび〜平成ギャル栄養士物語〜』とか
『平成のギャルにおむすびされる』とかならよかったのかしら?
はい 最近 マンガやアニメが結構長めのタイトルが
流行ってるから
ドラマもその流れで長いのが多いわね
長いタイトルは
90年代の曲名も長いの流行った時期あったわね 昨今のアニメや漫画に見受けられる文章になってるタイトルはあれはあれで駄目だわ
タイトルで内容を説明するのって反則よ 2時間サスペンスのラテ欄みたいなタイトルばっかよね あゆに主題歌歌わせればよかったのに
せっかくavexも絡んでるんだし
映画のサニーみたいに当時のヒット曲BGMで使いまくって欲しいわ 書道部の先輩は中高年の婆さんにキャーキャー言われてる演歌歌手みたいだわ 橋本環奈サイドとしては浜崎あゆみとは絡みたくないでしょうね >>137
まさかここでひろし出てくると思わなかったわ
ヒロシ前は待ち合わせ場所よ お巡りさん2人とサラリーマンの人はクレジット出して貰えないのね
世知辛い世の中ね 松平健、軽トラで来たのにスナックで酒のんでどうやって帰るのよ
一回家に帰ってから徒歩でスナックに来たって事かしら >>171
タイトルバック流れる前のは前日の話扱いなのね
了解しましたわ なんか、「ギャルってこんなだよね〜」という製作者が単にやりたいだけのドラマに思えるわ
ギャルが出て来る必然性を感じない >>153
『まれ』とか『オードリー』は電子番組表で検索泣かせだったわ。PR番組とかを番組で検索すると要らない番組がいっぱい出てくるの。 クズ野菜は当時はもう道の駅で即売するルートがあったと思うけどそうなのかしら
今週はギャルとお姉ちゃんと先輩だけで終わりそうね
○年後がなければだけど 橋本環奈、NHK朝ドラ「おむすび」15・6% 書道展に行くが、偶然ハギャレンと顔を合わせる(日刊スポーツ) -
Yahoo!ニュース
平均個人視聴率は8・8%
https://news.yahoo.co.jp/articles/694f6127f375ae66b8caa96998de2ebb40165bfc お浜さんの広告はドラマ用にわざわざ作成してたのね
2004年の福岡公演は春に終わってたってw >>178
マツケンサンバUはこの年の7月7日発売。だから、もう少し待って。 マツケンサンバをテレビで見て喜んでるおじいちゃんとか
クソ寒いことを平気でやらかしそう 福岡ってジジババはともかく、2000年代であんなに訛っているの?
イントネーションは違うけれど、関西人以外はほぼ標準語じゃないかしら? なんで主人公の母親役を浜崎あゆみにしなかったのかしら
麻生久美子からハシカンよりも浜崎からハシカンの方が自然よね
浜崎って46歳の糞ババアだからハシカンぐらいの子供がいても違和感無いし
せっかく元女優なのにNHKってほんとダメね 浜崎なら話題性はあったかも知れないけどなぜ元女優って元が付くのか考えれば自ずと答えは見えてくると思うのよ 広末涼子でよかったと思うわ
環奈もそれっぽく見えなくもないけど、ギャル世代のあたしにはやっぱ広末涼子一択
遠藤久美子も捨てがたいけど 渚のシンドバッドの時のお浜さんはよかったわよ
当時JK役やってた人が母親役をやれるのかと長いブランクを埋められるかは未知数だけど 朝ドラ 初週視聴率
16.7 15.6 16.1 15.9 17.0 ちむどんどん
16.3 15.2 14.6 16.4 16.8 舞いあがれ (火曜休止 水曜2話連続)
16.1 15.2 15.3 15.3 15.2 らんまん
16.5 16.2 16.0 15.6 15.9 ブギウギ
16.4 16.4 16.5 16.0 15.8 虎に翼
16.8 16.1 15.6 **.* **.* おむすび 明日まで見ようかと思ってたけど、今日で切るわ
あまりにもつまらなさすぎ >>193
いやwお菓子ばっかり食べてるから食生活改善すれば元気になれる→私は栄養士になる!っていう布石でしょw >>196
何で商売人の売り言葉を真に受けてるのよw >>189
土曜朝の大阪発のワイドショー
MBSのいい朝8時だったかしら
一人で映画の宣伝に来てて
司会のケロンパの質問に
しっかりと敬語で丁寧にPRしてたわ
袴田より適任と思われたのかしら
ハマ
数年後まさかああいうキャラで
あらわれるなんて… 結が書道部に発情してる理由が分からないわ
書道部はいずれ詐欺師になりそうな顔よ
アタシなら断然佐野勇斗の方にイクけど >>204
そうね、少女漫画とかアニメだったら面白くなりそう
そもそもなんで
ギャルと栄養士なんてのをモチーフにしようとしたのかしら??? アタシ、このドラマの主人公と同世代だし、高校時代は書道部だったから少し親近感あるわ
地味マンコや男子ばかりという描写も的確ね! >>206
不治の病でも何でもなくてお菓子ばっかり食べてることでの栄養失調だと思うわ
野菜嫌いの偏食なのかわからないけど
結が栄養士になるきっかけに金髪お菓子女が絡んでるってことかしら?
ギャルになるかどうかで尺を使うより、最初っからギャルにしとけば良くないか? そろそろギャル文化を懐かしむ世代の製作者が「ギャルってこんなだったよね〜」ってやりたいだけだと思うわ
あと一時期Twitterだかでギャル医者っていうのが流行ったのを見てギャル×真面目な職業って面白いんじゃね!?っていう単なる思いつきで生まれたふざけたドラマよ おにぎりが外人にもウケてるからって強引に物語に織り込んだのかしら
栄養士目指すなんて普通は好きな男のためとかなんだから、人との縁を結びたいとかいう大層な動機もよくわからないのよね >>209
じゃあ、米田家の規格外野菜で作ったバーニャカウダを食べたら美味しくて健康回復。
糸島でノギャル・プロジェクトを立ち上げて、結が栄養士になり、姉が元ギャル社長になって渋谷米を発売。 糸島って青鞜の伊藤野枝の故郷よね
野枝もギャルっていえばギャルかしら
他人の思惑を気にせず、がんがん行動
でも関東大震災で大杉栄と一緒にいたところを殺され、糸島の親戚に引き取られたり
して育った子どもたちは苦労したのよ
あんな田舎だと、周り中事情を知っていて大変そう
しかも皆キラキラネーム(外国人の名前を漢字表記)で目立ちすぎたので、親戚が改名させた
最終的には子どもたちは親の事跡を心の支えにして生きたみたいだけど
野枝の最初の夫、詩人の辻潤をモデルにした人物はあぐりに出てきたわね 野枝の生涯を見ていたら、糸島の家は貧しくて小学校卒業後は郵便局に勤めながら
詩や短歌を投稿する日々だったけど、向学心から東京の叔父の元に行ってから
私立高等女学校4年の編入試験に合格して入学してるのね
戦前もいろいろな勉学ルートがあったんだと思うわ クズ野菜を見た目で判断しちゃいけない→ギャルもだけど、スナックでピーターがママってのもLGBT要素入れてきそうよね?
数日後、男の格好で結に話しかけてきそうじゃない? ピーターの男姿なんて何十年とやってなさげ
クロサワ映画「乱」は男っちゃ男だけど ここまでの流れを見るに、このあとは、
・イケメン美文字先輩がクズ男ムーブかます
→窮地に陥ったところで、見た目はアレなギャル軍団に救われる
・1年後の福岡西方沖地震を転機に一念発起
って感じかしらね ピーター確か糸島に別荘だかマンション持ってたわよ
処分したかもだけど >>217
大河の北条時宗で、金沢文庫の創始者で北条一門の知恵袋、実時を演じていたわよ
ドラマを引き締める良い演技だったわ
主役がひどくてコケたけど かなり空気な登場のピーターだったけど、おじいちゃんについて重要なエピソードをヒロインに語る場面を担うと思うの 大河実時の画像があるX(池畑慎之介名で参加)
重厚な演技だったわよ
演じた中では、最も男っぽい役だったかもしれないわ
父親は日本舞踊の人間国宝で本人も小さい頃から日本舞踊をやっていたから、時代劇もはまるのよね
https://x.com/dahanekesuike/status/1098564330671370240?t=vKZXlnYlVR5qK5yNrXJUgg&s=19 >>214
野枝の墓は最初糸島に作ったけど、快く思わない誰かが損壊したりしたから、後に
山の中に無銘の石を置いて地元の墓にした一方、遺骨は大杉栄の墓のある静岡の沓掛霊園に移葬
殺された上に死んでからも嫌がらせをする人がいるのね
この事件はたまたま一緒にいた6歳の甥も殺されているのがひどいわ 平成はもう時代劇なのね…。2004年なんてつい昨日のようなのに
赤外線通信、懐かしいわ
日本の携帯端末が最先端でクールだった時代よね?
語学研修でアメリカに行った時、現地の人がニッポンのガラケーに驚いていたわ 2004年というと銀魂が連載開始した年ね
もう20年経つのね… 期待してなかった分おもしろいわ
でもちむどんどんも舞いあがれもこの時期は面白かったわね 舞いあがれ!は五島時代と航空学校時代は面白かったわ。 看護婦の呼称が看護師に変わったのっていつだったかしら
「お母さんに作って…」が叩かれてるけど
それ以前に、他人に受診者の症状をペラペラ喋っちゃだめよねえ 書道部のイケメン先輩をドタキャンしてマンコが干からびてそうなギャルを助けるのが理解できないわ >>236
あれも失礼だわ。一言言えば良かったのに。
でもあの先輩も怪しいわ。宮崎が熱っぽいから来れんって本当かしら? 福岡の男とセックスしたら
気持ちよかと?とか言ってくれるのかしら
イク時はいくばいいくばいとか言うのかな ピーターのおっぱいあんなに大きかったっけ?キモかったわ 子役が大きくなるまでじゃなくて
仲里依紗から(写真)が取れるまでが最初のヤマ場ね ぶっ倒れた金髪ギャルよりハシカンの方が不健康に見えるのよね 金髪お菓子女の一ヶ月の食費が3000円
爺さんが売る見た目の悪い野菜が1袋100円
栄養失調の金髪お菓子女の食事が変わって行くにはこの数字を脚本家がどう扱うか?だと思うわ 書道部の先輩はただのヤリチンでハシカンとヤリたいだけよね 浜崎に続いて安室が登場したけど倖田は出てくるのかしら
倖田が大ブレイクしたのが2005年とかだからもうすぐよね
エロカッコイイブームをどう扱うのかしら >>251
実名で昔の芸能人が出てくるのはあまちゃんを意識してるのかしら 中卒でネイルの専門学校て入れるのかしら
そこまで考えてなさそう ネイルサロンで下働きから始めれば専門学校行く必要ないわね フェミが変な所に食らいついたな。虎に翼でははるさんや花江に家庭内でも男女平等まで言わなかったわ。
花江は家事を手抜きするから各人がやってとは言ったし、何でも百合に押し付けるなとは言ったし、介護に協力しないのどかに優未が蹴り入れたけど、ジェンダーバイアスとは別の話よ。
それよりも、すずりんとおそらくその母も食生活をなんとかしないと必ず病気になるわ。
中学を卒業しているのならすずりんは自分で自炊すればいいのに。お菓子を買ったり髪を脱色する金で。
当時は家庭科なんて無かったのかしら?
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/319002
【おむすび】看護師が不適切発言 「虎に翼」に反するジェンダーバイアス≠ゥ
2024年10月4日 11:32
>X(旧ツイッター)には、「お母さんいない子もいるでしょう?」「良いのか? 家族構成や家庭内の役割はそれぞれだし」「お母さんがじゃなかろうて…お父さんでもいいやろ…」と看護師の言葉は配慮に欠けているとの指摘が視聴者から寄せられた。 「イルミネーション」は博多中洲の夜を例えてるのかしら
お父さんは出奔してでも神戸でヘアサロンやりたそうだけど
~りん、は松平健の生まれた三河でも使ってるわね
「ちゃん・りん・しゃん」ならぬ「じゃん・りん・だら」 すずりんがノギャル1号になりそうだわ。案外真面目だし、ティッシュ配りよりも稼げそうだし、日焼けも気にしないし。
https://www.afpbb.com/articles/-/2673566 >>215
おじは玄洋社で右翼の源流、頭山満の関係者だったのね
九州ネットワークだわ
頭山は左翼の源流中江兆民や孫文とも志士として交流がある人物だから、そのおじ
も左右に関係なく大杉栄とつきあったらしい
このおじでなければ、遺骨引き取りとかできなかったかも
ただこのおじは福岡駅移転誘致で失敗して貧乏になる
大杉栄の親族に引き取られたりした娘ふたりは女学校を出ているけど、糸島で育ったふたりは
おそらく進学していない
でも、そのうちひとりは短歌に足跡を残し、もうひとりは中年以降社会活動をした
ゲームシナリオライターの正田崇がどちらかの孫らしいけど、正田は山口出身だから、
山口在住だった短歌をやっていた娘の孫かしら あそこで栄養失調ギャルを助けなければ、ハシカンが書道部に食われてたってことね てっぱんあたりを目指したいのはなんとなく分かったわ。
ただ今のところ、一番近いのは「わかば」ね。神戸の震災も共通してるし。
そのわかばも序盤だけは良かったから、それより面白くなればいいんだけど。 菅田将暉の弟が佐野勇斗にちんこ剥かれるのは来週かしら? 阪神・淡路大震災は走らんかでも出てきたし、甘辛しゃん、わかばでも出てきた
東日本大震災はあまちゃん、おかえりモネで扱われている
朝ドラの舞台が後に被災地になった例はこころ(新潟県山古志)、まれ(石川県輪島市) 書道部の先輩って将来ホストとか結婚詐欺師になりそうね
見た目も話し方も胡散臭くて詐欺師感すごいわ
結が大久保公園で立ちんぼさせられちゃうわよ さっきまとめ見たんだけど金髪貧血ギャルが倒れたの目の前で見たのに普通に通り過ぎた書道部の先輩性格悪くない? 楽しくみているわ
虎に翼ファンが多そうなネット記者たちが書く意地悪なコタツ記事を見ないようにしている 初回見た時は脱落しようと思ったけどなんとなく見てたら案外悪くないと思えてきたわ >>243
いやん、想像したら興奮してきた
セックスの時にお国言葉になる男いいわね
関西圏が多いけど
アレ狙ってやってんのよね狡いわ B'zがB'zってパッと見分からない大人しいサウンドなのが笑えるわ
良く聞けば稲葉さんの声だし松本さんのギターなんだけど 副音声にするとB'zや糸島の正しいイントネーションが学べるわね B'zは一応朝ドラに合わせた曲にしてるわよね
例えばコマチエンジェルみたいなのだったらNHKは書き直しさせるのかしら >>258
そんな片意地張らなくても、だわ
朝ドラなんて暇人や昼休憩の合間に観るものって認識のアタシが古いのかしら?
2004年の世界なんだし、2024年現在でも食事作りは主に母親がやっているじゃない
ジェンダーバイアスの事を常に考えている方々って、
SNSで高校生が母親の作った弁当をワイワイ食っている動画にも文句つけそうね
女性の宮崎美子が握ったおむすびもアウトかしら? 料理作るの片親なら文句出なそうだからCMやドラマでも片親食事シーンだらけになるかしら
あー、面倒くさい世の中
一つ二つの意見に耳貸したらつまらない創作物になるわね 土曜日のまとめが分かりやすい朝ドラねw
ヒロインパパが関西に行き直して美容師か理容師やりたいは大事な話じゃなさそうね
インパクトないけど何かイヤミなくスーッと観れる朝ドラだから継続視聴するわ
月曜は脱落する気まんまんだったけど ギャルたちが垢抜けないわ
まるで埼玉の春日部とか上尾にいそう ええ
目ヂカラの問題よね
今どきのコにギャルメイクしてもそうなるって現実ね >>274
夫婦の家事負担ならともかく、親子関係においては母親役と父親役があると思うわ。
虎に翼では優未にとって花江が母親役、寅子が父親役として新潟に行くまではうまくいっていたと思うの。
他に、ネットでは「誰が握ったか分からんおむすびは食べん」という意見があったわ。食中毒の心配があるからお昼の弁当に素手で触るのは避けたほうが良いけど、誰が握ったかの方を気にするのね。
虎に翼の梅子さんのおにぎりは時代的に素手だろうけど、握った人が分かっているし見た目が美味しそうだから食べちゃうわ。 主題歌はお浜の曲にすれば良かったのに。
がっかりだわ。
もちろん新曲はダメ。 >>280
やがて本人登場!でネットのツッコミ殺到したら面白いのに。 2004年って中途半端な年よね
浜崎あゆみの人気は落ちてたし、倖田來未がようやく日の目を見そうなときだったし そうね。せめて本人登場くらいやってもらいたいわ。
何のためのギャル設定よ! 基本的に朝ドラなんて興味がないんだけど、主題歌を担当してない大御所って誰かしら?
プリプリ
美里
REBECCA
芳恵
百恵
淳子
順子
昌子
明菜
聖子
長渕
ボウイ
ピンクサファイア
SHOW-YA
氷室
TMN
access
ジュンスカ
アジャリ
この辺壊滅的よね? >>284
古すぎ
朝ドラの主題歌をアーティストが担当するようになったのっていつごろからなのかしら
おしんの頃はインストゥルメンタルよね ピーターの役を浜崎がやればよかったのに
場末のスナックのママとかピッタリじゃない
見た目だってピーターとたいして変わらないし チェッカーズやらおニャン子クラブ、光GENJI、少年隊やら少女隊でも抜擢されてなかったわよ?
小比類巻かほる、永井真理子、藤井一子、本田理沙、仁藤優子、久宝留理子ら実力派でも不採用だったはずよ >>290
抜擢とか不採用ってオーディションでもしたの?
音楽番組ではないからドラマのイメージに合うかどうかだけよ。 むすびんで
息子ビーン連想したのはアタシだけじゃないはずよ じゃあ聞くけど、おむすびとイルミネーションの関連性って何?
ぜんぜん見当違いだわよ?
むしろ、ミツカンおむすび山のCMソングを流した方が理にかなってると言えるもんよ でもなんで主題歌をロートルにばかり頼むのかしら?
「ドラマのイメージに合わないから作り直して!」とか言えないのかしら? そのうち、ヒゲダンやKing Gnuや凛として時雨あたりに朝ドラ曲を頼む時がくるかもね
YOASOBIやMrs. GREEN APPLEあたりなんて朝ドラに合わせた曲くらいホイホイ書きそうだけど
姉アユの部屋にあった厚底ブーツ
どうせ合皮の安物だと思うけど、
数年放置して履いたらヒールが壊れちゃうわよ >>298
それこそちょっと前に再放送やってた松嶋菜々子のひまわりの主題歌よ 次の次の朝ドラが島根だから髭ダンにオファー出すと思うわ >>271
思いっきりビーズに聞こえるんだけど・・・・ >>284
淳子の「白い風よ」は「水色の時」主題歌としてオリコン9位だったわ
でも当時は主題歌と称してた曲でも毎朝流れるんじゃなくて
各話で1分くらい余った時にドラマと無関係な映像をバックに流すだけだったと思う
「おはようさん」も南沙織とダ・カーポ版が作られたけどどっちもOPには未使用なのよね カーネのてるのね…も糸子らのチャキチャキ感にまったく合わないジトーっと湿気てるわ。 歌詞のついた曲がオープニングになったのは
榎本孝明の「ロマンス」が最初だけど
有名な歌手が歌ったのは
「君の名は」で石川さゆりが歌ったけど
それは最初の君の名はのカバー
ということで
主題歌で ちゃんとシングルで発売もされた曲は
「ひらり」でドリカムの「晴れたらいいね」ね >>303
私もビーズ以外の何者にも聞こえなかったわ カッコつけしか脳のないB'zのイルミネーションがアルバム収録されたら、
イルミネーション〜NHK朝の連続ドラマ小説「おむすび」主題歌〜って記載されるのね
おむすびですってw笑っちゃうわ
稲葉も松本もビジュだけはレベル高いんだから、米田結憧れのギャル男として出ればいいのに ギャルとB'zって全く結びつかないから違和感しかないわね
復帰したばっかの西野カナがよかったわ 米津玄師から西野カナになったら意地悪な皆が言いたい放題よ
ただでさえ前作は朝ドラ史上最高傑作やら伝説的作品呼びされているのに
そこまでの扱いする?状態よ 確かに米津はあたしの朝ドラ史上いちばんすっ飛ばさなかった曲だわ
過去には歌を聴きたくない一心でけして生視聴をしなかった朝ドラもあるのに ドリカムは黛敏郎に「晴れたらいいね」で日本語のアクセントを無視したメロディやら転調がおかしいとかボロクソ言われたけど一切作風変えずラッタッターまで突き進んだわね 虎に翼が朝ドラ史上最高傑作だなんてヘソで茶が沸いたわ >>318
そりゃアクセント無視や転調の多用なんて、今となっちゃ普通だもの >>319
後半グダグダだったからね
前半の勢いのままいければ史上最高傑作も夢じゃなかったと思うけど 年明けたらガラケーがスマホに変わるかしら
2004年だから3,4年後にはiPhoneね
姉が東京から持ってきそう お馬鹿がいて迷惑だわ
iPhone初代はPCも触れないギャルが持つようなもんではなかったわよ 最初は意識高い系から浸透していったわよねiPhone
それも日本では3Gsから爆発的に売れたから2009〜2010以降 2004年ってあたし高3だわ
B'z好きだったんだけどB'zはその頃からちょっと翳りが出始めた頃よ
漫画だと銀魂とデスノートが連載開始ね
2005年にはあたしも一応大学生になれたんだけど始業早々福知山線の大事故があったのよね
京都の大学行った友達が先輩が亡くなったって言ってたわ 週末人恋しくてフラフラ飲みに行ってたころだわ
アバクロとか着てたかもやだわ次々恥ずかしい思い出が湧き出てくる 仲里依紗パートで過去編あるんじゃない
花子とアンの仲間由紀恵みたいに仲里依紗がなると予想してるわ >>310
「幸せになるために」は「ひらり」の次作「ええにょぼ」主題歌ね
その後は堰を切ったように歌入りOPに変わったわ 1周目見たけど仲里依紗、ほぼ出てこないのね。
ちょうどアムラー世代あたりかしら? ギャル御用達の「Cawaii!」「Egg」「popteen」が登場しなかったわ
すずりんに買うお金がなかったからだろうけど情報どうやって仕入れてたのかしら 仲里依紗って家族と同棲してないの?
あの部屋ってあまちゃんのきょんきょんの部屋みたいに封印されてるだけなのかしら ある日突然に連絡先も言わずに出てった設定じゃなかったっけ >>323
あなた
その時、東京じゃなくて地方にいた田舎者でしょ ソフトバンクに乗り換えてまでいち早くiPhone使ってみてたのはとにかくAppleの電話を使ってみたいガジェット大好きな男たちだったわね
ジャイロセンサー使ったどうでもいい画面見せて自慢してたの懐かしい
連んでなんぼのギャルたちはお仲間みんなが持てるくらいの料金プランやスマホがサチってからしか持たないわよ、1人で持ってってても楽しめないんだから
初期の頃はまだアプリが追いついてない時代だったのよ 話のテンポがゆっくりしてて演出もおとなしいわね
00年代の朝ドラみたいで懐かしいわ ギャルといえば援交が付きものだけどNHKだからそういうのはスルーなのかしら
援交とかブルセラとかちゃんとやってほしいわ ギャルはニセの抽選会で端末ばら撒いてたツーカー持ちよね あゆもなみえもツーカーの広告塔
着うた聴けないケータイなんて意味ないじゃん >>343
話の終盤で結パパがブルセラショップ通いがバレて捕まるシーンがあると事情通から聞いたわ >>345
AUでも着うたプリセットされてたけどまだフルじゃないのよね
あたしの使ってたのはこれが40秒最後のサビだけ入ってた
https://www.youtube.com/watch?v=Sj96hMFMqSs 花登筺もマッツァオな脚本を俺は考えたぞ〜ッ!
笑っw
鈴乃屋の女社長がヒロインなんてどうだろう。
お母様世代なら着物の鈴乃屋が盛況だった時代がドンピシャかもしれない。コロナ禍前に100才で亡くなった方。
東京生まれで女学校卒業したあと結婚して息子生んだあたりで夫が戦死。
実家の洋服屋を発展させて呉服を扱い上野で開業。
女社長は珍しい時代に苦労しながらも、高度成長期バブル期とチェーン店を展開。
テレビや映画の時代衣装協力もしていく。たしか大河ドラマもたくさん請け負ってるはず。
戦前の娘時代、戦争の苦労、復興、華やかな和服など全てを網羅して、お母様を楽しませると思う。 仲里依紗って浜崎のファンなのにアムラー役って内心どう思ってるのかしら >>349
今年始めに倒産騒動があったけど、どうなの?ネットの評判もすごく悪いし。
着物販売会社ってあぜくらとかはれのひとか、問題ある所が多いわね。 皿婆が死んだらその生涯を朝ドラにしたらみんな観ると思うドラタイは何がいいかしら? 劇中むすびんの一個下だけど、リアルなところギャルは二つ折りガラケーとウィルコムの2台持ちだったわよ >>352
ワレメ作文に反応するのやめなさいよ
私ならジュエリーマキとココ山岡で提案するわ 1週目で、ギャルと和解?して良かった。
ギャルちゃんたち、悪い子じゃなさそうだから、ギャルに嫌悪感持ってるのが長く続くとちょっと嫌だったかも。 >>210
亀🐢レスだけど気にすんなぁ。
当時、コギャルはいないけど、ギャル👩🎓はいたね。
着ぐるみ🧸ギャルとかもいたわ。🧸
パラパラは下火だったけど、この翌年の2005年に恋のマイアヒとか長州小力のNight of fireとか流行って少しパラパラっぽいものが流行った。
地元の祭りでベビド一丁で酒飲んで路上で寝てたけど、まだそれが許された時代だったな笑
てか、今の若い人とはギャルの違いも違うかも。
俺、むすびんとタメギャルだけど、6歳年下のコが2007年ごろのCanCamの写真を見て「うわ!ギャル!」と言ってて驚いた。屁🚀プップだぜ〜
少なくともCanCam系がギャルって感覚はなかったからさー
ウゼ〜💩してオネンネしよ〜ぜぇ✌ ドラマにあゆが出てきたから今あゆのLOVEppearsって神アルバム聴きながら🤩夜中イッパツ目の爆家事し始めたんだけど、このアルバムのあゆの声ハスキーがかってて、はしかんが歌ってるように聴こえてくるww🎉
誰か試してみてほしい!w😆 試して欲しいならあんたのチンポにID:STIwIcC40って書いた紙つけてUPしなさい あと何十年かしたらトー横キッズが主人公の朝ドラが来るわよ…!
Colaboとか暇空茜が出てくるの >>286
ひらりからじゃないかしら
その前はほとんどインストよ
でも何年か前に、NHKの相談には無料で乗っていた音楽プロデューサーがレコード会社
からは謝礼をもらっていた文春砲があって、ミュージシャン選択方法が変わったはずよ >>363
その前にキャバ嬢が主役の朝ドラやらなくちゃ
頂き女子りりちゃんもマブダチ役で >>366
カモにされるおぢは温水洋一で決まりね! 2週目になっても瞳臭がしたり、カメ臭がしたり、激しく駄作の予感しかないわ わたしはまれを思いだすわー
イライラしながら最後まで観た最後の朝ドラ
最近は観る習慣がなくなったの 主人公だけじゃなくもっと脇の人たちのドラマも展開して欲しいわね
家族はいいキャスト揃えてるのに やっぱり創作ものは、あんまり面白くないものなのかしら?
>>355
響きもいいし、最後が「ん」でヒット作のセオリーもふんでるけど・・・w
>>357
美容界から メイ牛山 とか
あと女傑として名をはせた 三木武夫夫人 三木睦子とか 今のところまあまあ面白いんだけど、ギャルの屯通りただワチャワチャしてるだけで、いつ話が始まるの?と思う アタシ、書道部出身だから書道部のドラマを期待しているんだけど、
なんとなく「つばさ」のときのように、ラジオ局が話の小ネタ的な扱いでぞんざいに扱われる気がしないでもないわ >>376
なんで栄養士と書道部なのかしらね
料理人ならおしながきを自筆するために習う人もいるけど >>377
トランスとかテクノのパラパラはその頃に流行ってたわよ
いわゆるパラパラはブームの終わりかけくらいかしらね
でも博多なら遅れてやってきてるだろうし、丁度その頃に流行ってたんじゃないかしら >>379
なるほど
確かにユーロビートとか変形バージョンの音楽が残ってたわね
サンクスです GALS!っていうりぼんの漫画があったじゃない
あたしあれ世代ドンピシャだし大好きだったの
おむすびはGALS!より4〜5年ぐらい後の時代だけどGALS!に照らし合わせて考えるとギャルが大人しすぎな気がするわ、もっとモリモリデコデコだったわよね
まー2004年じゃもう携帯電話デコデコにするのも廃れてたかしら 本筋が淡々としてて平凡なのよね
おまけに平成ギャル文化なんて取り扱ってるから理解されないわよ 週一の15分の総集編でようやく退屈せずに鑑賞できる……ぐらいのレベルで
話の中身、もしくは映像的な見せ場がすごく少ない >>384
+で見る気皆無だわ
最近は配信で見る人が多いから、配信分を上乗せしないと本当の視聴率がわからないけど、
上乗せしても低そう パラパラが今週の見せ場なのかしら?
風見先輩が横浜流星のバッタもんにしか見えないわ
でも書道を愛でる青年のフリして、豹変して欲しいキャラだわ >>387
ひゃだ!結のマンコに毛筆をぶち込む鬼畜プレイするのね! 俺は栄女子栄養大在学時に栄養士免許を取得していて長いこと学校給食に携わってきたし、俺の娘も管理栄養士なので、楽しみに見始めました。
まだ始まったばかりですが、暫くは見なくても良いかなと、後半で、栄養士の学校行く所とかあるのなら、そこから見ようかと思っています。 朝市に麻生久美子様クッキングしました
まさか国会で休止なる事ないですよね パラパラギャルのたまっち、元アイドル2人の前でよくそんな事(一発で振り覚えろ)できるわね、って調べたらたまっちも元アイドルなのね
栄養失調ギャルも元おはガールで、みりちゃむ以外全員元アイドルだったわ
田村芽実好きだから今のところハギャ連で1番セリフ多くて楽しいわ ギャル演技は下手だけど… 長年朝ドラのレビューを書いてるプロの批評家(何を隠そうこの俺ですw)が
歴代の名作も駄作も賛否いろんな反応が集まってたのに
おむすびは最近で一番反応がないって本音で怒ってた
賛も否も、とにかく反応が一番少ないって
なんかわかるなーって思った
とりあえず脚本が酷い 賭けで呼び出されて怒るかと思ったら
「誰にも言わないで」はナシよねぇ 近年ではおかえりモネが酷かったけど、それでも背景に震災があったからそれらしくはしてた
おむすびってなんなのかしら
それに馬面ギャルの仲里依紗なんて引っ張るほどのものでもないでしょ やっぱ〜
王道ストーリーは書道部でイケメン先輩に恋するもありえない奴だった事が分かり、そこでギャル達に助けてもらいギャル覚醒
このくらいやらないと視聴率は取れないわ あの書道部の先輩はこれをきっかけにブレイク俳優になるのかしら >>388
野球部の尿道をくすぐるプレイが見たいわ >>393
いくら稼いでいるんですか?
賛否どっちでもないわねたしかに
仲里依紗はよってとこかしら 確かにおむすびは見逃しても、やっちまった感は無いわね。 ttps://pbs.twimg.com/media/FUOBCB6UEAYNiOV.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Ff8e77EaAAACD1i.jpg
ttps://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1584899533129105410/img/bftFrJCPD7hSv6Fx.jpg
ttps://joseiana.com/wp-content/uploads/2015/03/2016-11-01_061539.jpg
2004年に就職
ちょうど姐世代くらい? 毎回食事シーン美味しそうな料理並んでいるから公式サイトやXにレシピ上げたらいいのに
それかきょうの料理と連動させたりとか なんかだれて来たわ
栄養士になるんでしょ?早くなりなさいよ 地場野菜アピールしてるからそこらの野菜じゃ美味しくならない感じかも
しかしこの米問題勃発中の時に「おむすび」だなんて >>395
そりゃそうよ
ちむどんどんですら1ヶ月見たアタシが1週間で切るくらいだもの
みんな同じよ〜♪ >>407
しょうがないわよw
さすがに企画段階では放送する頃こんなことになってるなんてわからなかったでしょ 実在の人物がモデルじゃない創作の朝ドラって
おせっかいな美少女が元気さだけで頑張る話ばっかだしこんなもんじゃないの? 現代劇のオリジナル脚本で主人公が元気キャラって
まれ ちむどんどん 純と愛と名作揃いなのよね >>408
ちむどんどんは子役時代までがドラマチックで良かったのよ
成長して東京行って独立って時から、おかしくなった記憶 現代劇で最後に面白かったのはあまちゃんね
半青もおかモネもゴミすぎた ちむどんどんのフーチャンプル美味しそうだった
今減量しているから料理のことばかりだわアタシ >>411
わおwwwww
最近よくある今日はまるごと全話放送
とかで3日間それだったら 暴動おきそうだわ
>現代劇のオリジナル脚本
その他だと新しいのから
「半分、青い。」「あまちゃん」、「てっぱん」
そんでもって恐怖時代
「ウエルかめ」「つばさ」「だんだん」はさんで「瞳」 「半分、青い。」って評判よかったのか
悪かったのか 覚えてないわ・・・ ちむどんどん幼少期って感動する要素あったかしら
子供に体操服と靴せがまれて、母親が採石場で働いて買った体操服と靴を豚小屋に置いたら豚に食われるとか
子供のお祝いにご馳走用意したら、更に貧乏な子供が現れて全部そいつに差し出すとか子供の頃から狂ってた記憶しかないわ ちむどんはドラマでも賛否あった氷魚と結菜が妊娠事実婚というなんともいえない後日譚にもう全てがどうでもよくなてしまった語るに値しない朝ドラよ ちむって幼少期貧乏過ぎて家族離散寸前ってのが、急に時が流れてそんな話無かったかのような話になったのにビックリした記憶があるわ。時が経ってからも伏線回収なしの唐突なエピソードだけがダラダラ続いただけだけど 宮崎美子の演技がわざとらしすぎるわ
普通に演技すりゃ良いのにおばあちゃん感出そうとするから駄目なのよ
所詮三流ねこの人 橋本環奈が舞台や映画で多忙だから、子役メインと仲里依紗がメインの週があるんですって。その間はハシカン出てこないそうよ。
芋たこみたいに、途中で少女編持ってくる作りなのね。 ピン子もおんなは度胸で入院作戦してたわね
あれも今思うと舞台か何かあったわね >>401
アタシ、野球部の人タイプだから分かるわ〜 >>425
宮崎美子って演技下手よね
クイズ番組でも答え知ってるのに知らないふりとかわざとらしすぎるのよ つかこのドラマで演技が上手いと思える人は一人もいないわ
それぞれにちゃんとした役をあてがえばそれなりに実力を発揮する役者ばっかりなのに
このドラマではみんな大根にしか見えないわ
脚本が雑なのよ 評判悪いけどぬるい感じが心地よいわ
虎に翼が説教臭くて最後苦手だった ダンサーの子、こんなギャル軍団に紛れてないでダンサーと連んでりゃいいのに
2000年代なんてダンスやってた奴、地方でもゴロゴロいたわよ >>431
確かに 虎に翼の最後の方
本当に説教くさくて辟易したけど
だからといって
こんなどうでもいいドラマ作らなくても
って思っちゃうわ 平成レトロとか言ってるけど(電通絡み?)
平成を押し出すのはまだ早いのよね 2004年3月10日 柏原芳恵プレミアムBOX発売
同板の暗黒史が始まった瞬間だったわ… 主人公は今年36歳よね
同世代ってこのドラマみてないわよね? ID:8iT3CYJr0 ← 統失ナマポカルトウヨ老婆 こうなったらもうちむどん中盤以降みたいにカオス路線にするしかないわね ヒロインも嫌ならギャルの集会、頑なに行かなきゃいいのにね。迎えにきたからとか、お父さんに心配かけたくないからとか16歳にしては幼稚過ぎるわ。 結局、書道部の部長には相手にされず、野球部と結ばれる予感 野球部、幼馴染の方は菅田将暉の1番下の弟なのね
ユニ補正だけど可愛かったわ 河童より好きよ ウィキのマツケンにこう追記して
地上波放送中にBS朝日で暴れん坊将軍の再放送がやっているため裏かぶりした 期待値ゼロで観てみたら案外悪くないかも。
坊主の佐野勇斗もいい感じで嫌いな俳優出てないことも含め
ストレスフリーで視聴できてるわ。 カーネーションからのおむすびが好き
カーネーションから虎に翼だったらゲップ出たかも >>440
むしろ先輩が運動神経悪いのわかってピッチャーかっこいいって乗り換える展開じゃない? 恋愛については出来レース感がハンパないわ
野球を見て感化されの木曜
そしてパラパラの金曜かしらね
いや〜
この何がしたいのか分からない感が見てられない理由の最大だわ 高校球児のチンポの皮剥いてにおいかぎたいわ〜って思いながら見てるわ
書道部の先輩は結構遊びまくってそうであまり食指が動かないわ
本編はまあまだどうでもいいわね Filmarksでの平均スコア(5点満点で評価)
おむすび 2.8 (レビュー評価数・186) 視聴率16.1%(第6話まで)
虎に翼 4.4 (4308) 16.8%
ブギウギ 3.9 (2292) 15.9%
らんまん 4.1 (2732) 16.6%
舞いあがれ! 3.5 (2839) 15.6%
ちむどんどん 2.5 (2068) 15.8%
カムカムエヴリバディ 4.2 (4240) 17.1%
おかえりモネ 4.0 (3900) 16.3%
おちょやん 3.9 (2139) 17.4% >>447
同意〜
でも河童のメガネ姿見たらイラネw
前の晩にイカ持ってきた方だけでいいわよね 下克上球児で鍛えてもらった役者たちの高校球児役もそろそろ限界かしら みりちゃむリーダー寂しそう
家族的幸せを知らない家庭ね 書道部の部長が一転しておもしれー女からの→粘着ストーカー化したりしてほしいわ >>450
イカ臭そうなのがイカ持ってきたわwって思って見てたわ
なぜにメガネって思ったけどいらなくはないわ
2本まとめていただきたい >>450
眼鏡はヨン様と呼ばれる設定かららしい。
四ツ木翔也/佐野勇斗
福岡西高校に野球留学中の高校球児。四ツ木という姓と眼鏡姿から「福西のヨン様」と呼ばれている。糸島に練習場があり、結(橋本環奈)と時々出くわす。栃木県出身。 本命男に振られて周りを見たら幼馴染がいて「その手があったか!」は朝ドラあるあるだけど、イカ陽太の父親は糸島の漁師のようなので、大阪で活躍する結と結ばれるにはイカが家業を継がない必要があるわね。 IT業界を目指してとりあえず大阪に行くのかしら?
ある約束って子供の頃の結婚の約束?
ちゃらさんの和也2世も昨日ルミ子の子と結婚の約束をしたわね。
古賀陽太(こが・ようた)/ 菅生新樹
結の幼なじみで高校のクラスメイト。野球部員。
父は糸島の漁師だが家業を継ぐ気はなく、IT業界を目指している。
ある約束により、結のことを何かと気にかけている。 野球部の河童の人って結構人気のあるイケメン俳優なのね
坊主頭が一番似合ってるわ。久々にちんぽの匂い嗅ぎたいと思ったわ 野球部の子が菅田将暉の弟って今日知ったわ
こっちのけんとも菅田将暉の弟ってついでに知った >>455
この子ググったわ
前髪あると全然そそらないわね >>464
そうなのよ
朝ドラ撮影が終わっても
前髪を上げるか坊主のままでいるかどっちかを希望するわ 姉登場をやたら勿体ぶってるけど
仲里依紗だし絶対ウザキャラよ
余計に脱落する人増やしそうな気がする あんなにかっこよかった野球部の四ツ木がメガネかけたら一気に抜けなくなったわ
メガネかけちゃダメよ まさか書道部から野球部マネージャーになって書道部もう出ないとか無いわよね 書道部顧問が出てくると勝手に脳内で「京子さん!あいつらなんかボコボコにやっちまいましょうよ!」とハシカンに話しかけてハシカンも「でも〜あたし〜そうゆ〜のぉ〜よくわからないからぁ〜♡」とぶりっ子口調で返すのを想像してしまうわw おもんなさすぎるわ
虎に翼なら2週目で学校入ってたのになんも進展しねぇ 同世代で書道部だったアタシは楽しく見させてもらってるわ
書道部の面々が地味系の子ばかりなのが解像度高いわねw 今日初めて『おむすび』が面白いと思ったわ。最初からこれくらいのレベルだったら良かったのに。今後もこの程度は維持してくれるといいんだけど。
ルーリー、独りで大丈夫かしら? 『姉ちゃんの恋人』の小林涼子みたいに、街中を歩いていたら、突然、サラリーマン風の若い男2人に路地裏に拉致されて暴行される、なんてことにならないか心配だわ。福岡って修羅の街らしいしw
野球の試合は、当人達に自覚はないけど、結を巡っての烏賊陽太vs河童翔也の対決なのかしら。アタシは眼鏡の河童君も好きよ♪ 布団に横になって片目だけ見えてた橋本環奈ブスだったわ
ブスに見えても平気な女なのね アタシ、北村有起哉や松平健はいいんだけど、
ここでは不評の宮崎美子より麻生久美子に違和感だわ
娘が仲里依紗と橋本環奈なのに若すぎるけど、元ヤンか何かで10代で産んだ設定かしら?
シジミ目夫妻にハシカンみたいな娘が産まれたら托卵疑われそうね >>474
托卵疑いだったら次のあんぱんだって加瀬亮と江口のりこから今田美桜と原菜乃華よ(河合優実は余裕で生まれるでしょうねw)
隔世遺伝ってことにしときましょw てかギャルでここまで話引っ張ると思わなかったわよ
週1程度で充分なネタよね? 人気ないわねぇ
ハシカン可愛いしギャルもイイ娘で面白いと思うけど
朝ドラはこのくらい肩に力が入らない方が面白い 農家の嫁なのにいつもきっちりメイクに整った格好してるのかなんか嫌だわ麻生久美子 麻生久美子はいかにも世の中によくいるヒスマンコを演じさせられて可哀想だわw
パッパラパーのギャル長女に理解示してるふりして旦那を蔑む低能オンナ
臭そう もうずーっと最後まで高校野球ネタで引っ張ってくれた方が面白そうね あのピッチャーの子、フォームがどう見てもローキだし、応援歌モンキーターンだし(相手チームだけど)、やっぱ千葉に行くのかしら? 野球、っていうかスポーツの時ってメガネをするかしら?
スポーツ専用のメガネやメガネを時々かけている人はいるけれど、
ほとんどが裸眼かコンタクトよね?
2004年だとレーシックもあるわ 芋臭い結の幼馴染の野球部の子もチンコ臭そうでいいなと思ったけど、菅田将暉の弟と聞いて拒絶反応が出たわ >>482
あら
乱視もレーシックで何とかなるの? ァゲー↑って毎日騒いで遊んでるように見えるけど真面目にバイトしてたり家庭が不和だったり…ってもうベタ通り越してるわね
不良が捨てられてた子犬を可愛がってるのを電柱の影から目撃してしまうぐらいの昭和展開だわ てか
明日の金曜はパラパラで終わりそうに無い展開ね
夜に天神で未成年がナンパされて終わる木曜、、 いきなりギャルメイクのハシカンが助けに来たらネタドラマとして最高なのに >>490
突然現われたお姉ちゃんが助けてくれるとか? >>482
ピッチャーなら、ロッテの小宮山がメガネだったわ。
一番有名なのは、キャッチャーの古田かしら?
球界で光った個性派のメガネ戦士たち。「大成しない」のジンクスを打ち破る
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2020/11/18/___split_220/ ちなみに、今、太陽光などの強い光に
近視抑制効果があるらしいって
研究成果があるわ
(1,000ルクス以上の光を1日約2時間浴びると良いらしい)
野球とかサッカーみたいな
スポーツ選手にメガネが少ないのは
そういうのも影響しているんじゃないかしら >>491
ガキの頃助けてもらってるから姉か妹に助けられるだろうな〜 河童に乱視があるとかスタミナが無いとか何かのフラグ?じゃないと別にいらない設定じゃない? >>495
>>496
ホークスに入れず一般の仕事もうまくいかずで結に「俺と結婚して一緒に栃木へ行かないか?」とプロポーズするが断られるパターンかしら? >>470
そこと比べちゃダメよ
オードリーと比べないと
なんか1か月くらい子供だった記憶があるわ 最後のナンパ男いかにもちんこが小さそうな顔だったわね
しゃぶりたいわ 糸子が食べる婆さんのおにぎりの美味しそうなこと
一方ラップで丸めた宮崎美子のおにぎりは何も語ってなくてまったく美味しそうじゃないのよ
ところでおむすびって言う人見たことないけど九州ではおむびなの?卓球の愛の会社もおむすびだったわね ちゅらさん〜おむすびみると北村親子の声が同じでこんなに似るんだって思うわ また他を卑しめないとマンセー出来ないカーネ厨の悪い癖が出てる カーネだって素手でおにぎり食って指舐めただけで手を洗わずにミシンを触るなよと思うわ。汚い。 今度はゲイ・2丁目をモチーフにした朝の連続テレビ小説 もっこり を製作するべきね >>495
主人公が食べ物でアドバイスするとかのフラグと見たけどね >>505
アグリっ娘を朝ドラ化するべきだわ
主人公役は楽しんごでいいわ お菓子ムスメの家は金持ちそうじゃないの
飯代の1万円のほとんどを貯めてるのかしら >>508
お菓子ムスメはすずりん。金持ちはルーリー。 親が一万円くれて留守にしてくれる環境だったら男でもつれ込めばいいのに真面目ね
娘があんな格好しても見えてませんヨみたいな態度の母親って子が何に悩んでても無視するだろうし ルーリーは転勤族?小さい頃の描写は天神に帰省してただけ?
東京でナンパされて終わったけど、あれは数年前で偶然アユが助けるパターンかしら?米田家の呪いね。 お母さんがこれから東京に行くってだけでしょ。
東京の軟派師が「何しよっと?」って言う? >>483
ブ菅田将暉の弟、って意識するとただのブスにしか見えないわw
菅田将暉の弟ってもう一人いるけれど、そいつもブスよね
柄本佑や安藤サクラみたいに親のコネなのかしら?
書道部の先輩、どのくらい運動音痴なのかしら?
キャーキャー言ってる女子生徒が幻滅するレベルなら可愛いわ >>514
どういう見方したら東京になるのよwww 菅田兄弟の親って講演会やったり本出したりなかなか胡散臭いのよね あら、真剣に観てないから勘違いしたわ。
ながら見大当たりよ! >>509
ルーリーはすずりんの面倒みたいいじゃないの ギャル軍団はそれぞれ闇抱えてそうね
あのギャル軍団でタマっちが苦手だわ
自分たちから結を無理矢理ギャル軍団に連れ込んでおいて「アタシ、あんたを認めてないから」って何様よ
アタシだったら「おだまり!」とマンコにミョウガをぶち込むわ! 両親役の演技が軽いのよね
特に麻生久美子はサブカル演技が抜けてないわ もしかして最終回周辺は大リーグ選手の妻になるのかしら?レッドソックスの選手の妻みたいに。 何歳ぐらいまでやるのかしらね
結婚出産はやらないで25歳ぐらいで終わるのかしら >>524
あの小娘達、1人1人の回があるのかと思うとウンザリングスだわ…。 それぞれ闇を抱えたギャル達
sweet19bluesでも流れるのかしら? 安室が出てくる可能性なんて
杉田水脈が総理大臣になるより確率低いわよ
結局サブスクだって引き上げたままでしょ
なにが「契約の見直しと重複する楽曲の整理」よ 最後のパラパラシーン、田村芽実も橋本環奈も元アイドルなんだから実際は1番上手いでしょwとか思っちまったわ 結と視聴者が人生無駄にした2週間だったわね
どうでもいいけど仲里依紗来週も出ないんじゃないの? 話はつまんなかったけど、ルーリーが無事“居場所”に戻ることができて良かったわ。 困っている人が居てヒロインが助ける
このパターンが最後まで続くのかしら
ヒーロー物朝ドラね パラパラって昼間の公園の真ん中で踊るもんだったの? >>537
お母ちゃんはあんな夜の繁華街をうろつくような不良を初対面でよく身元保証をしたわね。 四様の中が書道六段で、風見先輩の中が特技が野球ですって。
https://www.chunichi.co.jp/article/969893
これは驚き…『おむすび』風見先輩&鬼怒川のカッパ、役と俳優の特技が”真逆”「どうしてこの配役?」「中の人と役柄が入れ違っていて面白い」
2024年10月10日 13時51分 >>539
新宿大番だったか24だったか忘れたけどベッドの上で踊り狂ってる集団が昔居たわよ 教わってるところだったけど
どこで教わってたら福岡のギャルの正しい在り方なの? >>541
佐野勇がヒルナンデスのシーズンレギュラーの時に毎週習字で一言書いてたの思い出したわw >>540
姉の仲間のトラブル対応もよくしていたから慣れていて、
そこも夫婦喧嘩の原因(却って他の家族の問題解決を遅らせている可能性とか)なのではとも思ったわ。 それより聞いてもらいたい事があるんだ
肺の肉の事をフワって言うのね焼肉業界では
はい〜 麻生さんだとギャルの母感がまったくないの
吉瀬なんたらさんは九州の人で元ヤンよね
橋本さん以外はギャルのほうが、みてるほうもこんな環境じゃ可哀想って応援出来るのに… お母さんがあっさりとギャルとの交際を認めちゃって呆気にとられたわ
なんか脚本雑すぎじゃない? 娘が何かに悩んでいるのを察してるシーンがあったじゃない?警察に来たのも娘を信用しての事よ >>551
吉瀬美智子でしょ
福岡出身だし元ヤンだし、同じようなシジミ目だけど麻生久美子よりしっくりいったと思うわ
//i.imgur.com/Viheuhx.jpeg
//i.imgur.com/hphEoc7.jpeg でも吉瀬美智子からちんちくりんは生まれないと思うわ ちむどんどん
16.7__15.6__16.1__15.9__17.0__...16.26%
15.3__15.8__16.0__15.4__16.3__...15.76%
舞いあがれ!
16.3__15.2__14.6__16.4__16.8__...15.86%
15.6__16.7__16.4__16.2__16.9__...16.36%
らんまん
16.1__15.2__15.3__15.3__15.2__...15.42%
14.7__15.1__15.5__15.4__14.6__...15.06%
ブギウギ
16.5__16.2__16.0__15.6__15.9__...16.04%
14.7__15.5__16.0__15.7__15.9__...15.56%
虎に翼
16.4__16.4__16.5__16.0__15.8__...16.22%
16.3__16.5__16.1__16.2__16.7__...16.36%
おむすび
16.8__16.1__15.6__15.9__16.2__...16.12%
14.4__14.7__15.0__14.9__ 2週目がやばいわねw
まあ高校球児のパンツの中身を妄想するくらいの楽しみしかないからしかたがないわねw
でもストーリーとかは全然嫌いじゃないわ
鼻につくところがないからすーって流れてく感じ
まあ何もないとも言えるけどw >>557
アタシも高校球児の股間のことばかり考えながら観ているわ
四ツ木は絶対に仮性包茎だと思うわ >>559
書道部横断幕の時に出てきた若月佑美って全く存在感無くしてるわ おむすびコーナーでギャル引き連れてパラパラ踊るのね >>561
あまりにモブ教師で、思わずクレジットまじまじと確認しちゃったわ
なんで今さらこんな役させられてんのかしら 紅白で仲里依紗が安室、カンナがあゆをカバーしたらいいわね 娘のメール覗き見して何も言わず後をつけてきた母親ってとても気持ち悪いわね パラパラの練習してるけで、それを何かの大会で披露したところで盛り上がらなさそうね
だいぶ前に「妖怪シェアハウス」で披露してたこのパラパラが好きなのよ
//www.instagram.com/p/CEwmkDnh5BZ/?igsh=d3hhc2hpaDU4dDY5
後ろ毎熊克哉、大倉孝二
真ん中池谷のぶえ、味方良介、松本まりか
前列長井短、小芝風花 結の同級生の芋臭い高校球児で欲情してたのに、菅田将暉の顔がチラついて抜けなくなったわ なんか深夜ドラマでも良いぐらいのクオリティよね。
橋本環奈の無駄遣いに感じるわw 何の話題にもならない朝ドラになりそうよね 叩かれも賞賛もされない 散々見てきたありきたりのストーリーの焼き直しで古くささしかないわね
ただの田舎のヤンキー物語をなぜ今そして朝ドラで?感しかないわ 舞い上がれの反省があるのかこれでもかってぐらい糸島の風景と福岡市内でロケしてるわね 橋本環奈を紅白の司会にしたってことはBzに紅白打診にしてるのよね
録画出演とかになるのかしら 脚本家の根本ノンジは菜々緒の無能の鷹と掛け持ちなの?
それとも無能の鷹はもう脚本書き終えてる? >>575
糸島はともかく福岡市内は2004年あたりの風景素材と合成かけてるわよね
地元じゃないからよくわからんけど 結は人助け(ギャル助け?)をして、知らず知らずのうちに総代になっちゃうのかしら? 今週はストーリー的に大した展開なかったけど、来週はいろいろありそうね 化粧落とした後に一人きりの部屋で空しくならないのかしら >>578
このまま神戸編でも神戸の風景見せながらドラマ展開して欲しいわね オナニーしたあとに空しくならないのかしら
空しくなってもするじゃない?それと同じよ >>578
全く知らないから糸島って離島?と思ってたら
陸続きで博多のすぐ隣なのね >>581
ハッピーハロウィン令和も俄然マンバギャルで…取るよw >>586
諸説あります…だけど下記の後者の怡土郡と志摩郡が合併して糸島と当て字したのが直接の由来だな。
糸島平野も古代はほとんど入江だったらしいが、陸繋島部分は志摩郡なので呼ぶなら志摩島だ。
>AI による概要
糸島という名前の由来は、海から見ると「浮いて見えた」と言われ、陸地の目印になっていたことに由来していると言われています。また、糸島は、かつては「玄界灘」に浮かぶ島々で、川と海で運ばれて堆積して陸続きになった陸繋島でもあります。
糸島という名前は、もともと怡土(いと)郡と志摩(しま)郡に分かれていましたが、1896年の郡制に基づき、両郡を合併させて糸島郡となりました。怡土郡は南側の山側、志摩郡は北側の海側に位置しています。 >>589
つまんないってこと?
それとも単純明快でナレーションがいらないってこと? そういや今のところ主人公の心の声の方が多くて、リリーのナレほとんどないわね ナレーションが少ないのが押し付けがましくなくてよろしい ハギャレンって主要メンバーは天神からわざわざヒロインの為に糸島に来てたって事よね
しかしまあ
今週もマツケンと父親エピソードカットしても話はつながるのよね ルーリー ハギャレン中心的存在
たまっち 黒髪 キツイ性格
スズリン 菓子喰ってる子
りさぽん 主人公のクラスメイト
ようやくメンバー覚えたわ
スズリンが可愛いわね お金持ちの子が腹減らしてる子にご飯奢ってやりゃいいのに、ギャル同士助け合わんの >>596
カロリーメイトばっかり食ってると逆に太るわよ >>598
それなね
本作タイトルの米の方がまだマシ ダンスというか、踊るというそれなら榮倉奈々がヒロインやってたやつあったわよね。クソ寒かった記憶があるわ。しゃらっぷっす!とか叫んでて。
橋本環奈にはそんなのやらせられないわね。 瞳は忌々しい朝ドラだったけどオープニング主題曲だけは素晴らしかったわ
歴代で一番好き 今の所橋本環奈である必要がないドラマ展開よね
もっとはっちゃけてくれたら良いのに終始オドオド冷めすぎててなんかイライラしてくる時あるわ 瞳はEXILEの棒演技が凄まじかったわ。あんな大根いるのね マキ棒かしら
それともAKIRAかしら
他にもなんぼでも大根は居てそうだけど >>581
https://hochi.news/articles/20221102-OHT1T51118.html
「誰だかわからない」…仲里依紗、メイクに6時間要したヤマンバギャル姿
2022年11月2日 18時25分スポーツ報知 みりちゃむもアイドルちょっとやってたのね
ギャル5人全員アイドル経験者なら5人でのパフォーマンスは期待していいのかしら ルーリーの境遇ってまんま浜崎あゆみの世界観よね
なんでバックで浜崎のエーソン流さないのよ
主題歌も浜崎のボイガにすればよかったのに
朝からテンションぶちアゲよ
B'zとギャルって何も繋がらないから違和感しかないわよ ハギャレンでdeepsのハピネスをカバーして主題歌にするのも良かったと思うわ! 10代の乱れたsex問題とかも取り入れた夜ドラだったら欠かさず見たわw むすびんは栃木とくっつくんだろうけど
菅田弟はリサポン、先輩は書道部と付き合うかしら こういうこと言う人って御里が知れるわ
しかも何度も 福岡の人は楽しく観ているかしら
地元の人が楽しみにしているのなら良いわ
陽太良い子ね 菅田将暉も梅ちゃん先生に出てたころあんな顔だったわよ レミの番組にみりちゃむが出てたけどルーリーの格好の方がよっぽどかわいく見えるのはあたしが平成だからなのかしら >>628
最初峯岸みなみまた整形したの?って思ってたらルーリーだったわ
平成ギャルのメイクと毛量の多い茶髪だと顔のパーツのバランスや輪郭の粗が目立たなくなるのね >>629
分かる。ノンケ特有の雑に洗ったチンポの匂いしそうだわ ちょっと六郎っぽいわよね。あの子何してんのかしら… https://youtu.be/rEkVS9KJTwU
今、六郎を検索するまでゆうパックのCMに出てる男が六郎って気づかなかったわ >>625
俳優には個性的なブスも必要よ。
みんなイケメンだったらK-POPグループみたいになっちゃうわ。 ああいう体型だと役が限られるわね西郷隆盛とか
髪が薄く感じられるのは気のせいね? カラオケのシーン酷すぎ
わざと下手に歌えって演技指導があった訳じゃなくてみんなあんな糞糞糞糞糞音痴なのよね? おむすびって前評判でも視聴率稼げないの確定してたのね
朝はカーネーション昼はちゅらさんと抱き合わせ放送って... >>640
通常、視聴率が出されるのは総合の朝の放送だからカーネーションやちゅらさんは関係ないと思うわ >>641
そうなのよ!
今まで後期は、おちょやんとかカムカムとか困難を乗り越えて系が多かったように思うわ
アタシこの朝ドラで年越しや冬越えできる自信が今んとこ無いわ カーネや美ら終わりにすぐおむすびのド頭始まるものね
流れで見てしまう効果を狙ってヒット作の再放送を先に組んでるんでしょうねえ(昨今の朝ドラ離れ対策) 陽太のちんこが臭そうくらいしか見どころが無いわね
浜崎とかギャルとか全然興味ないのよ
何のドラマなのよ 98年ぐらいに高校生だった世代が親になってると想定してやってるんでしょうけど
その辺りは後の氷河期世代でもあるから
主婦業だけやってて朝ドラ観てる余裕ある人少なそうだわ
出勤してて 時代設定04年ってまた中途半端というかやっぱりそれなら安室をモデルに90年代のギャル全盛期をしっかり描いて欲しかったわねえ
04年じゃもう世間的にはギャル文化終わってるしただの好き者たちの話って感じ 2004年って浜崎あゆみの人気落ちてたときよね?
カラオケで現役高校生が歌うなんて、同年代のアタシでもモノ好きだなと思うわ ギャル全盛の平成って題材自体はめちゃくちゃ面白そうなのに、
脚本は全然気合入ってないし時代考証も甘すぎるしで
終始橋本環奈のNHKにおける朝ドラ実績作り、ってだけで終わりそうね そろそろ令和の時代を生きるヒロインのドラマ見たいわ。 カラオケの映像でDAIってクレジット出てたけど
DAIって確か覚醒剤で少し前に逮捕されてなかったかしら?
NHKの朝ドラであんな堂々とクレジット出して大丈夫なのかしらって思ったわ 実家に帰って両親と朝ドラの話したら2人とも1周目で脱落したらしいわ
ちむどんどんですら見てた親なのに ハシカンのスケジュールがーとかあるけど
最初の3週間ぐらいで子供時代やって子役と仲里依紗でしばらくやってからの今の方が
老人達も離れなかったんじゃないかしら
1話のヒキがハギャレンだったのが失敗だと思うのよね カラオケシーン、あの時代の高校生があんな曲歌わないわよねw >>633
六郎だわwwwww
この子何となく可愛いわ
声がめちゃくちゃ低いのもいいわ カラオケの映像に出てた金髪ギャルって、どう見ても姉の歩よね?見間違いかしら? なんでギャル全盛期ではなくてギャルブームが終焉した時代に設定したのか気になるわ。ちょっと中途半端すぎよ
あと2004年ならカラオケで流行ってた女性歌手は大塚愛あたりかしら? 【テレビ】大量離脱? 橋本環奈『おむすび』失速は“ギャル”のせいか“脚本”か…巻き返しのカギは麻生久美子、仲里依紗と… [jinjin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1728891670/ 主人公を平成最初の日生まれにしたかったからじゃない?
平成を振り返るドラマであってギャルのドラマじゃないってことだと思うわ 途中で子役や姉メインの回想をはさむって芋たこなんきんみたいな作りなのね。 ハギャレン=時代に取り残された可哀想な集団なのよ
そして主人公家族も過去(神戸時代)に囚われてる 父親役はもっと顔が良くて名のある俳優いくらでも居たと思うけど
北村有起哉って誰よ まあ
女性初とかキャリアウーマンネタが尽きての今作なんでは無いかしら
相応な人物でも
大山のぶ代とか終末期が分かってると朝ドラ化が難しい人物もいるわね 父親役はオダギリジョーあたりにすればよかったのに
目のクマが目立つところがハシカンに似てるし元美容師という設定にも納得が行くし ギャルよりヤンキーとかスケバンの方が良かったんじゃない?シマ争いや決闘シーンなんか見所つくれるし >>671
いいわそれ!
伊藤かずえとか今は学者になった名前が出てこない人とか斉藤由貴とか南野陽子とか浅香唯とか
エイベックス絡みよりNHKが何かのキャスティングで呼びやすい面々じゃないの
もち
かずえの初登場シーンは愛車シーマでって感じで
そっちの方がおもしろそう!
「顔はやめときな、ボディだよ」は大臣になっちゃったから、もうムリだろうけど リアルタイム視聴できそうな専業主婦はバブル世代までが多そうだから
80年代が舞台で良かったわね 明日から菅田弟もパラパラする事になったらオモロそうだけど
それは無いでしょうね そもそも栄養士自体が地味でパッとしない職業よね
実家通いの子が女子大や短大で何となく学んで資格を取るイメージだわ
管理栄養士は国家資格だからそれなりに勉強するけれど、
同じく女子が進路で選びがちな保育士や看護師は、
ドラマや漫画の題材に溢れているのとは大違いね >>678
>実家通いの子が女子大や短大で何となく学んで資格を取るイメージだわ
言い得て妙 >>679
家政学部って今でもほとんどが女子大にあるのよね。
すずりんが病院で栄養の冊子を「お母さんに渡して」と言われたのを「ジェンダーバイアスだ!」と騒いだフェミたちはどう思っているのかしら? >>644
ちゅらさんの北村さんとおむすびの北村さんは実の親子だったのね。 仲里依紗が出てるとこだけ観たら満足出来そうなのよね 伝説のカリスマギャルが仲里依紗ってショボすぎないかしら
北川景子とか鈴木えみとか沢尻エリカとかがよかったわ https://youtu.be/O1AAZqWROPg
仲里依紗って顔隠して出し惜しみしてるけど
放送前紹介動画で普通に仲里依紗のシーンあるしついでにパラパラ大会のシーンもあって完全にネタバレよね >>683
たしかにもっと綺麗美人なキャストにやって欲しかったけど
そのメンツなら仲里依紗くらいしかオファー承諾しなさそうねw 北川景子はべっぴんさんのヒロインの話もあったけど、西郷どん出演が決まってたから断ったのよね
結果的には芳根京子でよかった
キアリスの4人で北川景子だけ浮くことになるし >>680
たしかお茶大はじめいくつかの女子大は、性同一性障害で気持ちが女性の場合は入学を許すことになってるはず
合格前提だけど >>687
あらそうなの?
北川と芳根だとかなりイメージが違ってしまうわ
西郷どんは篤姫だったわね
キアリスの4人のモデルは超お嬢様で習い事の師匠たちがその道の第一人者で、結果的に
プロ並の腕前になっていたってことらしいわよね それと今は管理栄養士は男性も増えているはずだけど
管理栄養士の勉強ができる学校一覧だと、たしかに女子大と専門学校が多いわね
東京農業大学はさすがに栄養士をめざせる学科がある
www.dietitian.or.jp/students/school/
中学の理科の先生の大学(男性)での専攻が食品科学で、レトルト食品、ノンホモ牛乳、
フリーズドライの仕組みを余談で教えてくれた記憶がある
でもそれは栄養学じゃないから、また別のコースね >>691
演技があれでしょw
朝ドラレベルに達してないのでダメよ あら
おじいちゃんギャンブルで息子の大学進学をパーに
急にひで〜話が入ってきたわね 陽太の眼帯、この時菅田将暉弟ガチ眼病だったのかしら?
急に眼帯付けてきたから気になってしょうがないわ >>698
松健はテルヲみたいな見るからに崩れてないキャラだから北村の誤解かもね
今日は3人の若作りメイクを楽しめただけ良い内容だったわw でもこの話は前がエリートの世界だったバランスかもしれないけど、大学進学してる
登場人物が周りにもいないわよ
専門学校じゃないかしら
モネみたいにわざと進学させなかったり、舞いあがれ、だんだんみたいに大学ドロップ
アウトの話もわりとあるから >>698
ギャンブルじゃなくて本当は人助けに使ったんじゃないの?もしくは騙し取られたとか。 まあいずれにせよ
今回はマツケンと北村の話は総集編でカットできなさそうね ギャル出ないと普通に見られたわw あとは宮崎美子のコント風な婆さん演技だけね… 菅田将暉弟、2人だけの秘密って念押され喜び勇んで帰る様子は良かったわよ
家帰ってソッコーで抜きそうな男子高校生を演じ切ってたわ >>711
ものもらいとか?
理由のセリフは無かったわね 今知ったけどあれ菅田将暉の弟なの⁉︎
ブサイク過ぎてちょっとびっくりなんだけど >>716
デブになったのよね
痩せてた頃は若い頃の菅田将暉そっくりだった
さすがに相手役は厳しかったのね
相手役候補みたいのが3人いるけど、なんか勝負がついちゃってるのよね マツケン他の昔の再現VTRに、「ひゃだw」って
声が出そうだったわ
北村さんの高校生役はふざけ過ぎだし、
慌てて実況を覗いたら「昔の宮崎美子役は上白石萌音がやれよ」ってレスがあったわ
マツケン爺さん、とんでもない父親ね
息子の大学進学費用を使い込むなんて 今日は脚本家精一杯のコントシーンだったのかしら?
そんな風に糸島を出て、神戸に行ったのに何で糸島に戻ってきたのかしらね >>722
岩下志麻セーラー服に衝撃を受けた世代じゃないかしら
あれも今ならデビュー時の若い志麻をCG加工して作れたんだけどね >>721
たとえ本当に人助けだとしても、子供の進路がかかってるお金は言い訳できないわ
文七元結は今は美談ならないわよ >>724
岩下志麻セーラー服どころじゃない、池部良還暦超えで海軍制服姿が向田トリビュートドラマ
であったわ。動画で
さすがにぼかしかかっていたけど
でも池部は体型は二枚目路線を維持してたのよね 視聴率が酷いことになってるけど神戸編に入ったら上がるかしら? >>721
おかモネの時に内野と京香の大学生シーンがあって、やはりぼかしが入ってたけど本人たちが演じたのよね
でも西島秀俊の役の若い頃のマラソンシーンはさすがに若い俳優が演じていて、内野と京香が
インタビュー番組でずるいって言ってたw >>718
不良役の貫禄出すために「鍛えた」らしい
太っただけにしか見えんが役終わっても、そのまま? >>727
月曜も休日も下がるから、ちょっと回復するとは思うけど、この何作かは視聴率良かったのにね
アンケート人事で、忙しいハシカンの都合優先で薄味ドラマにするからよ
紅白司会3回もやるのに、これじゃ双方黒歴史じゃないかしら >>718
菅生新樹は役作りか何かで太ったんだと思ってたんだけど、違うのかしら? >>722
深津絵里の「18歳のるい」(正しくは17歳)というのもあったわね。
るいは回想シーンでなく本編(と言えばいいのかしら?)でだけど。 >>731
本人談ではヤンキー役のため、筋トレもして5キロ太ったって言うんだけど、見た目は
5キロなんていうもんじゃないわね
筋肉? >>735
別のドラマでヤンキーの頭を演じたらしい >>736
頭では無い・・・ドラマタイトルからして
同じ野球部員設定の下剋上球児の時とも
って、ほとんど出番無かったけど 橋本環奈が忙しすぎて撮影が出来ないなら周りの登場人物をじっくり掘り下げなさいよ
3週やっててドラマ展開出来るのが仲里依紗と北村有起哉だけって 親がとんでもない人で家族関係がギクシャクしてるのって、多部未華子が主演の『つばさ』を思い出すわー
あのドラマも視聴率散々で大滑りしてたわね >>739
宮崎美子も松平健もそれができない役者じゃないわよね
制作と脚本家がポンコツ 麻生久美子の劇団チックな演技と宮崎美子のわざとらしい婆さん演技が気になるわ
演出もだめよね おむすび、ストレス無く見られるから好きだわ
深読みや粗探ししながら朝ドラ見たくない 王羲之、高校の選択書道でやらされたわ
永和九年ってやつ薄っすら覚えてた ていうかいそがしいなら朝ドラヒロインとかやらなきゃいいのに 橋本環奈の実績作りの為のドラマに過ぎなくて
ストーリーの有無とか良し悪しは二の次なんでしょうね NHKからのご指命なんでしょ?
方言指導もないように、福岡の主人公にして。 でも今日先輩の好感度が少し上がったわ
ありゃ童貞ね
帰りの自転車引きながら2人並んで歩いてるときの股間が気になったわ
なんかポケットに入ってたのかしら ハシカンの「え、い、いや、そんなことないよ」がめっちゃ棒で噴いたわ
学生の頃の国語の時間思い出した
かわいかったけどw そしてマツケンが想像以上にクソね
あんなん自分の父親だったら殴り〇してるわ
よく有起哉耐えてるわ 今日は日本中の手作り雑貨店が野菜染めのグッズ作りに勤しんでるでしょうね 今日のストーリー、無駄が多すぎじゃない?
風見先輩の下り必要ないじゃないの ホントゆるいドラマね。
おかげでストレスフリーで観ていられるわ。 明律大学じゃ法廷劇で毒まんじゅうとか作ってた頃よね 逆にストレスで見れないんだけど
無意識にテレビの電源切っちゃう >>758
あれと比べたらだめよw後半グダグダだったけど前半はサクサク進んですごい面白かったわね
これは朝ドラ平常運転ってところ
いつもなら子役が頑張ってて舞い上がれやちむちむですら面白かったけどこれはギャルとかうけつけない人には全然うけないでしょうね
私も高校球児がいなかったら脱落してたと思う
まあ高校球児じゃなくても今日は書道部の先輩もちょっとかわいいと思ったけど >>756
風見先輩かわいいって初めて思ったから無駄だけど私にとっては無意味じゃないわ ギャルパートがなくてよかったのに、野菜染めに尺取りすぎだわ。 >>760
急降下ねw
私はBGMみたいなものだと思ってるから全然苦にならないわw逆に何もなさすぎてBGMとしての評価なら90点くらいだわ
ドラマとしては今のところ30点くらい
どこまで下げるか楽しみw ジジババというより男性視聴者が濁流のごとく出ていったんだと思う 恋愛部分はいりだしたら少しおもしろくなったわ
野菜染め
あっけないくらい簡単ね
宮崎美子の発音が「今日のお料理」にいたアニメばあばだったわね 高木ハツ江さんね
あれ声当ててるの佐久間レイなのよね NHKの稲葉延雄会長は16日、東京・渋谷の同局で定例会見を行い、9月30日にスタートしたNHK連続テレビ小説「おむすび」についてコメントした。
稲葉会長は「とっても面白い」と苦笑。前作の「虎に翼」との正反対だとしたうえで「これはこれで新しい展開が楽しみ。担当者もさらに面白くなると言ってるので」と期待を寄せた。
会長自身も毎朝見ているとし「どうなるんでしょうかね」と期待を膨らませた。 >>771
そう今日ですわ
私は仕事上プラスで追っかけ再生になりがちなんだけど、たまに記憶喪失になるわ
今んとこ全話見てますが
菅田将暉弟の眼帯理由セリフをプラスで確認しますわ 神戸の過去を匂わすみたいな僅かな発言だけでかなり引っ張ってなかなか出さないのが不自然だな
姉も名前は出るのにずっと出てこないのが、東京にいるということにしてるが実際は亡くなってるみたいな変な演出に見えるが、そうじゃないんだよな?
舞台からしてわざわざ知らない方言学ばなくていいように、忙しい橋本環奈様のために合わせて福岡にして作ってるってマジかよ…
で神戸は実際の来年1月の震災の時期に持ってくるってマジか >>756
今日の野菜染めみたいなコーナーがこれから定期的に出てくるんじゃない?
晒し木綿を染めて褌にしたいと思ったわ。 川端のおやっさんの坪内守さんは北村有起哉さんと同じ50歳だわ。川端のおやっさんの方が若く見えるわ。
川端のおやっさんを頼って神戸に行く大事な役なのに扱いが小さいわ。福岡市の方言指導をやった4人の中の1人なのでドラマにも出して貰った感じだわ。
https://www.iza.ne.jp/article/20241015-LW6U2K2PWVD6XLHQBQ4VBVO4CI/
朝ドラや大河ドラマにも出ているわ。
https://canter.biz/management/ まあ人気ないのもわかるけど、あたしはそれなりに楽しく見てるというか、これくらいが朝ドラの通常運転って感じで気楽に見てられるわ
むしろ前作の方が、朝出かける前から尊属殺だのサイコパスだの勘弁してって感じだったわ、あっちが評価されたのもわかるけど
どうして現代ものはなかなか当たらないのかしら 本屋でガイドブックをチラ見しちゃったわ。
神戸編のキャストの濃さが堪えられるかしら。 おむすびのいいところは1週間見なくてもストーリーが変わらんところよね 菅田将暉の弟はリアルでめばちこになって、ドラマではボール当たったってことにしたんやな。
眼帯とか完全に不要な要素やもんな 宮崎美子と名前知らないけど父親役は今からでも変えて欲しいわ それよりハギャレンのメンバーよ。カンナが憧れを持つような子が1人でも入ってないと話が成立しない 宮崎美子にあの演技やらせた監督が悪いわね
リプトンのレモンティー450ml紙パック若い娘たちよく飲んでだけど最近の若い娘にも売れてんのかしら カムカムの映画村でも榊原さんが似たような企画立案してたわね 宮崎美子はわざと婆さん演技してるみたいだけど自分が婆さんだという自覚がないのかしら
素で充分なのにほんと鬱陶しいわ あら父親役悪いかしら
いかにもちょっと情けない父親っていう外見と演技がぴったりだと思うわ 宮崎美子と酒井若菜はほとんどコント状態ねw
それにしても酒井若菜って細々とやってんのね〜 >>785
北村有起哉
ちゅらさんの島村さんのリアル息子で、リアル嫁はさくらのヒロインよ 明日から政見放送なる事ないですよね
ちゃんとやるの あさイチはつぶれるかも
でも今まで政見放送で朝ドラがつぶれたって聞いたことないから大丈夫よ
政見放送の方が朝ドラよりも歴史は上なのよ 母は、かつて名古屋のスケバンw
このスレ予言者いたわね
この件については再現Vしない方がよくてよ 災害以外で朝ドラと大河が潰れたことは無い
たとえおむすびの視聴率一桁台突入かって記事が出ても 朝ドラってどんなのでも時報代わりにつけている層がいるからそうそう一桁台には突入しないでしょうね
今までの最低視聴率っていくつだったのかしら >>800
まさかのカムカムなのね
三が日だったから時報代わり層がごそっと抜けたのかしらね 仲里依紗がギャルのカリスマって無理がありすぎて違和感すごいわ
あんな顔にギャルが憧れるわけないじゃない
益若つばさとか鈴木奈々にやらせればよかったのに >>802
そう?ギャルとか全然興味ないから別に誰でもいいわ
あの娘たち大喜びしてたんだから仲里依紗がカリスマでいいのよ
靴下の臭いまで嗅いでたわ 「うちもギャルちゃんたちのような頃は“糸島のオードリーヘップバーン”て呼ばれとったんよ…」
マツケン爺よりタチの悪いホラ話だわ >>804
そこは“糸島の宮崎美子”って言っとけば笑えたのに。時代的にもう一世代前かしら? 波瑠は10代の頃はギャルモデルで、ドラマもギャル役が多かったみたいね
20代になって同じ集英社のノンノのモデルになったあたりで、路線変更してショート、
ナチュラルメイクにした
だから10代の頃の写真の方が老けて見えるわ
路線変更が成功した例ね >>805
ローマの休日は1953年公開で日本では翌年公開だったと思うわ
寅子が新潟にいた頃ね >>807
それはさすがに古すぎ。それにヘップバーンは非ぽっちゃり系美人。
おばあちゃんも昔は痩せていたという意図かもしれんが。 >>797
大河は、選挙で放送休止になってないかしら? 宮崎美子のデビューは大学3年時の1980年よ
週刊朝日表紙→ミノルタCM
ミノルタCMの音楽の「今のきみはピカピカに光って」は糸井重里作詞、鈴木慶一作曲なのね。時代だわ
その後に樋口可南子と同じくTBSポーラテレビ小説ヒロインになったので、大学を一年留年 >>811
都知事選での「大河休止問題」で
NHKは「なぜサブチャンネル使わない?」
理由を識者に聞いた
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/357322
災害以外だと
昭和天皇逝去の時も
朝ドラ、休止したんじゃないかしら? 仲里依紗の部屋に貼ってる安室のポスター2枚とも欲しいわ このドラマは管理栄養士として今日も頑張るぞ〜で最終回でしょうから
マツケンも宮崎美子も死ななそう ストーリーがダレてきたら誰か順番に頃すかも。BSで時間前にやっているドラマみたいに。 >>817
そうだったわ!
舞いあがれでは、よりにもよって高橋克典がヒロインパパ役で急死したんだったわ
そこから怒涛のヒロインママ社長展開だったわね
あれも最初は死人がでるドラマとは思ってもいなかったわ おむすびの結末も知らずに死んでいった西田敏行が不憫 年がばれても構わないけど昔かりんって朝ドラで、次の仕事の都合で十朱幸代を●したわね。それで旦那役の石坂浩二がアホみたいになったの。 麻生さんどっちかというと陰キャのほうだから元スケバン設定はキャスティングミスと思う
髪型も元ヤンとして三つ編み一本垂らしはないと思うのよ
観月ありさかなんか持って来れなかったのかしら >>819
知らない方が良かったかもよ
イライラしながら亡くなるなんて悲しいもの
今日はさすがにバーニャカウダのレシピはやらなかったわね
茹でるだけだもんね
でも2004年ではまだ一般向けの料理とは言いがたいかも
https://kanzaki.sub.jp/archives/002416.html 結構お料理が出てくるドラマよね
「てっぱん」を思い出すわ 仲里依紗はカリスマだったとして現在は何してるの?
コールガール?
ソープ嬢?
ダンサー? >>783
眼帯してる回のちょっと前に明らかに目が腫れてる回があったから、眼帯して出て来た時は納得したわ めばちこって関西エリアの方言よ
関西以外の日本では、「ものもらい」って言うのね 低視聴率の原因の一つは
ビーズの主題歌よね
何よ イルミネーションって >>833
歌詞が何言ってんだか分からないのも中高年受け悪いわよね おむすびの話をB'zなりに解釈すると
イルミネーションになるんじゃないかしら
米津玄師の虎に翼のさよーならまたいつか!みたいな感じで ルミナリエの撮影もあるのかしら?
イルミネーションってそういうことじゃない? さすがに低視聴率をB'zのせいにするのは可哀想よ
こんなドラマじゃ誰が主題歌やっても同じよ B’zに朝ドラ主題歌オファーした人は問題ありだけど、B'zに罪はないわね 紅白で駄作の主題歌歌うなんて初出場者にはきついわね
米津も出るとしたら公開処刑っぽいわ
Tiny Deskの稲葉さんはなんか違うって感じだったし でも橋本環奈が司会に出るから確実にBz出るでしょう
伊藤沙莉の米津が出るのに出さないわけにはいかない
それかどっちとも出ないか >>824
フリーターとかじゃないの?
母親には「金貸して」メール送ってくるようだから 福岡ではハギャレンのカリスマだったかもしれないけど、
東京に行ったら「タダの女」だった美佐江パターンじゃないかしら? B'zには楽曲提供だけさせて浜崎あゆみに歌わせればよかったのよ
稲葉の歌声が朝ドラに絶望的に合わないのよ
浜崎に歌わせればギャル感も出て良い感じになったはずよ 中途半端に朝ドラ向けに寄せようとしてるのも
変になった原因よね
ウルトラソウル!みたく 突き抜けちゃったら
良かったのに・・・ https://youtu.be/VGkodstcBKA
栃木弁講座。/でれすけ、ごじゃっぺ、いじやける。
酒井若芽チャンネル
私の出身地は『栃木県南部』とのみ公表してます。(なぜかバレてますが…)
勝手ながら、町名を表記するなどのコメントはお控えください。
よろしくお願い致します。
#酒井若菜 #栃木弁 #栃木県 >>832
うちは「めんぼ」だったわ
たまに「めばちこ」って言う子がいた 物もらいは睡眠不足が原因ですよってマスクイケメン眼科医に言われたわ
栃木弁喋る男って可愛いわね
U字工事も可愛いわ メモライって初めて聞いたが金沢弁?なんだな
京都はメイボらしいね
それが東海に伝わってメンボになったとか ブルーウェーブユニが予告に出てたけど、球界再編までやるのかしら? 今日のおむすびは楽しかったわ
四ツ木の包茎チンポ嗅ぎたいわ そろそろ橋本環奈が出なくなるって実況で言われてたから検索したら千と千尋で50日間撮影にいない期間があるのね
仲里依紗編をやるらしいわ あ、見えてきたわ
神戸に戻ったら
河童が甲子園を実現して再会してって王道パターンが来るわ
いちごにまぎれ込んでた夢ノートもフラグよ多分 >>855
今やってるちゅらさんが異様に長く感じるんだけどw
まだ11月まであるのね・・・ >>844
浜崎は終わった子…
もう声なんて出ないわよ 仲里依紗が思ってた以上にのっぺりしててちょっと辛かったわ
麻生久美子の娘感は出てたと思うけど 仲里依紗は年齢的に厳しいわよね
チラ見ではウマヅラが強調されてたわ
引っ張られての登場が仇になっちゃったわね >>854
子役で第1神戸時代かも。でも50日不在ってのが長いね。その分前倒しで撮影したのかもしれないけど。 >>865
らんまんで結婚したら役名忘れたけど浜辺も旅しててああいうの好きなのよね
仲に代わったら拍手喝采よ 緒形直人、キムラ緑子、ミルクボーイ…
神戸編、地味だわw 来週後半辺りから神戸過去編になるのかな
途中から子役登場? B'zと朝ドラ合わねぇ〜w
って思ってたけどいつのまにかイルミネーションって口ずさんでるわ >>855
へー!個人的には楽しみだけど、本放送からそんなに経ってないのにね
おむすびの評判が影響したのかしら
>>854
これもマジで?
まあそれこそカムカムでリレー方式もやったわけだし、一時的に主人公交代するくらいもはやなんともないのかもしれないけど 能登でまれやるかと思ったけど
今放送してもクソな内容で確実に炎上するから止めたのかしら >>874
まれは前半は面白かったわ
後半はパティシエになったり、漆職人の女将さんになったり、主婦になったりと迷走しすぎてイラッとしたわ 翔也はいつもユニフォーム姿ね。
ユニフォーム姿でない翔也を見た結に
「ユニフォーム姿以外を初めて見た」
とか何とかと言わせて翔也にときめかせるためなのかしら?
ユニフォーム姿が可愛いから、翔也はずっとユニフォーム姿のままでもいいけどw ユニフォームがいつもきれいなのよね
たまには臭そうって思わせてほしいわ 忙しかったから今日5話分まとめてみたわ。
不良ギャル3人エピソード以外は先週、前々週より楽しくみれたわ。
ギャルエピソードなかったら「まれ」と地方エピソード似てしまったのかもしれないわね。
夢がどうこう意識しないまま誰かを助けている内に栄養士に行き着いたという流れでいいと思うけど女受け悪いかしらね。 不良ギャルの身なりのほうが、一昔前の平成ギャルを良く再現してたわよね
結とつるんでるギャルたちは何か垢抜けないのよ。東武伊勢崎線や東武野田線を愛用してそうな雰囲気なのよ >>882
ふぐおかなんてそんなもんでしょ
垢抜けていようがいまいがどうでもいいノイズにしか感じないけどね アタシてっきり今週がギャルファッションでパラパラお披露目なんだと思っていたわ
ちょっと引っ張り過ぎね 自分は楽しく毎日見てるけど
田舎の老人とかはどんな気持ちでギャルを見てるのかしら
ギャルを外人と思ってたりしそう 大好評
高視聴率
皆様の要望での深夜再放送
NHKプラス
もうすぐ終了 ハギャレンのリーダー
ルーリーだっけ
あの子の待ってえ?が好き 来週は子供時代で神戸の登場人物お披露目なのね
仲里依紗がやって来てやっと物語が動き出すのはとりあえず楽しみ 予告の緒形直人が老けすぎてびっくり
おじいちゃんになってるじゃないの るーりーは2004〜2005辺りの当時のギャル感あるわ 今のところ
「ごちそうさん」より、おにぎりが出てこない朝ドラ 姉は全く出て来ず、部屋もそのままというのは亡くなった時からそのままにしてるんだろうな
にしては、入って勝手に色々触ったりと雑だな >>865
まれのOPみたいにギャルたちがこっちに向かって駆け寄ってくるMVになる >>892
何言ってるのあなた最後に帰ってきたじゃない 寅子のラストみたいなイマジナリー姉に持っていきたいのかしら >>890
るーりー演技上手いわよね
仲里依紗はリアル元年生まれだからアドバイスしてるのかしら 何で仲里依紗なのかしらね
他に役に合う女優さんいると思うのよね
思いつかないけど 虎に翼の最終回でのイマジナリー脚本ほんと酷かったわ >>894
ろくにドラマを見ないくせに思いつきだけで書き込まないでほしいものよね この作品はオファーだろうし
ヒロインのオーディションで
いいとこまで行ったけど
ってわけじゃなさそうよね >>897
仲里依紗のYouTubeチャンネル観たらわかると思うわ
鮎信者みたいだし… 新垣結衣にドラゴン桜の時のギャル姿でカリスマギャル役やってほしかったわ
まあでもハシカンの脇じゃ出てくれないかしらね
ハシカンの脇でも出てくれてそれなりに知名度があって演技力もあってギャル役に抵抗が無い人ってなると仲里依紗ぐらいしかいない気もするわね 本当にあるよねうーそじゃないよね
トトロいたもん!みたいに聞こえるわ 虎翼ババアが難癖
s://news.yahoo.co.jp/articles/68f0cab8eb7ad10c57e70ed63594be6cc3940e5b 仲里依紗みたいなちんちくりんじゃなくスタイルのシュッとした人にやらせるべきだったと思うわ そうね最近のヒロイン周りはちんちくりんだらけね
これも近年の日本人がちんちくりん化してるから仕方がないのかしら
仲里依紗ってちんちくりんあゆ信者だったのね
どおりでパッとしなかったわけね >>906
ブサイクだから派手なメイクで誤魔化そうとするのよ。顔を小さく見せたくてガングロにするみたいに。 ですって
再放送に先立ち、特別番組の放送も決定した。『カムカムエヴリバディ あなたが選ぶ 思い出のワンシーンTOP10』では、視聴者を対象に「あなたの心に残る名場面」のアンケートを実施する。 仲里依紗なんて使うもんじゃないわどうせYouTubeで
「朝ドラ女優が爆買い!」とかそんなことに朝ドラの名前つかうのよ? ギャル3人に絡まれてるサラリーマン役の正体って記事あったから何かと思ったら矢野ぺぺって聞いたことも無いわ >>909
景気が悪いと小柄で童顔な女性が好まれる傾向らしい要は癒しを求めるのね
ずっと景気が悪いからしょうがないわね 好みの問題ではなくてw 日本人の平均身長は近年伸びが止まってしまったどころか若者男性の低身長化が進んでいるらしいわ
観光地なんかで歩いてるカップルがどんぐり小柄族なのが目につくのよ 日本は男女の性差が小さい江戸時代に回帰していくのよ 今はアタシみたいな3890gで産まれてくる子いないんでしょ 「お腹空いたでしょ、沢山召し上がれ」って言ってバーニャカウダ普通出す? ここまでガチGAL押切もえちゃんが出てこないのが悲しいわ
演技力知らんけど なにも記憶に残らない朝ドラになるのいいんじゃないかしら >>919
2004年の農家は家にギャルが来たら出すんじゃない? 橋本環奈、このドラマでは台詞棒読みっぽいわ
「今日から俺は」の時みたいな、スケバンヤンキー、伊藤健太郎の前ではぶりっ子役、白目剥く姿を見てるから、もっと突き抜けて欲しいところだけど…
脚本が中途半端だから突き抜けようがないわね
今日俺を意識して若月佑美を共演させてるのか分からないけど、若月も何の見せ場も無さそうなタダの地味教師役って可哀想ね 福田雄一の映画やドラマばかり出てたら芸が荒れそうだわ 飯島愛さんの死についても触れてほしいわ
ハギャレンたちもこうやって追悼するの
https://i.imgur.com/Y9fForT.jpeg 橋本環奈は演技力で仲里依紗に喰われるわね
だから3週出さなかったのか 橋本環奈がギャルメイクしてハイヒール履いても
カリスマにはなれなさそうね
背丈ってよりは骨格が子供。美少女から美女になれない感じ 仲里依紗役は別に芸能人ではないんだから
素人の中で伝説ギャルは適任。リーダーオーラもあるし
読モのカリスマは美人じゃないもの
益若つばさ小森純だって美人ではない
仲里依紗は安西ひろこの骨格似てる
輪郭ボテッりしてて、きょにゅー、肩幅がっしり、濃いめ >>929
てか太ってケツ垂れ下がってるのが1番きついわ >>894 >>890
知ってるよ
全然出てこないしわけアリな感じでやたら引っ張るから殆ど死んだかのように思えるわ 相関図に神戸の人々(1994年)って出てきたけど橋本環奈がいない間の子役編なのかしら マイダイアリーの四ツ木は勿論ヅラよね
坊主が似合うのを知ったのがこの朝ドラの発見よ さのはやが坊主だと意外と濃いめの顔で意外に似合ってるな
でもメガネかけてピッチャーで投げてた時は何故かちょっと髪長かったよなぁ
ヨン様っていうの表すためか 佐野勇斗は髪長いとマンコ向けイケメンという感じで全くそそらないわ
坊主頭が一番似合う。チンコの匂いかぎたいと強く思うもん マカロン美味そうだわ
16個入りだから高いわね
気張ったわねお姉ちゃん 仲里依紗はアレ地毛なの?
すんごい毛量ね
風呂も入らず寝て起きたのに寝癖のひとつもつかないスーパーストレートロングだわ! 今観たわ
あたし芸能人全然知らないんだけどこの姉役の女って人気あるの?
見てて不快になるレベルの糞ブスだわ、橋本環奈の姉役は無理があるでしょ
ギャルってよりメンヘラ地雷系じゃない、朝からこんな禍々しいブス観たくないのよ
態度は悪いし糞ブスだし今日で離れる視聴者多いと思うわ むすびんの絶叫と朝ドラ受け無しを見越したブス顔は視聴者に届いたのかしら
姉の悪行?をこれまで全然描いてないからちっとも響かなかったわ >>940
> あたし芸能人全然知らないんだけどこの姉役の女って人気あるの?
『エール』の喫茶店バンブーのママよ。 「こんなスケジュール聞いたことがない」共演者困惑!橋本環奈が朝ドラ現場から消えた
https://www.jprime.jp/articles/-/33893
ついに朝ドラのヒロインに上り詰めた橋本だが、撮影現場では“異例のトラブル”が起こっているという。
「3月下旬から福岡で撮影がスタートしたのですが、橋本さんは5月に『千と千尋』のロンドン公演が入っていました。さらに放送が始まってからの10月上旬から、橋本さんは1か月ほど別の仕事があって撮影現場から姿を消したのです。
通常、朝ドラの撮影期間中は、ヒロインは別の仕事を入れないのですが……」(芸能プロ関係者、以下同)
橋本が参加していたのは、人気マンガ原作の実写映画『キングダム』の撮影だった。
「7月から『キングダム』の4作目が公開されていますが、すでに5作目以降の撮影もスタートしています。
橋本さんは、主人公の側近となる軍師の役で、物語に欠かせない存在。映画は豪華なキャストでスケジュール調整が大変だったと聞きます」 朝ドラヒロインていつしかのぼり詰めるものになったのね
だからつまらなくなったのね うーむ…
NHK連続テレビ小説「おむすび」(月金曜)の18日に放送された第15回の平均世帯視聴率が13・0%(関東地区)だったことが21日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は7・1%だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7dcce6c7dc49cc6752ecd9469846239730e7a6e おむすび
16.8__16.1__15.6__15.9__16.2__...16.12%
14.4__14.7__15.0__14.9__14.7__...14.74%
12.6__13.4__14.4__14.1__13.0__...13.50%
3週 15話終了 平均14.79% ハシカン、怒って叫び出すと途端に野太い声になるのねw
さすが舞台を踏むと違うわね、でもドラマには合わないわ。引いたわよw >>949
うわっ、祝日でもないのに13.0%!
平均視聴率ワースト3に入りそうな勢いだわ。
https://blog-imgs-172.fc2.com/m/i/r/mirire7/202409301630242fc.png
https://mirire7.blog.fc2.com/blog-entry-105.html
平均視聴率ワースト5
1位 13.5% 2009年「ウェルかめ」
2位 13.8% 2009年「つばさ」
3位 15.2% 2008年「瞳」
4位 15.6% 2022年「舞いあがれ!」
5位 15.8% 2022年「ちむどんどん」
※2022年前期・後期朝ドラが4位と5位に。 つばさは酷いドラマだったわね
サンバダンサーが踊ったり一家離散したりと >>952
しかたないわねちむちむも舞いあがれもこの時期はまだ面白かったもの
これは高校球児の股間を妄想するくらいしかみどころがないし今日にいたっては菅田弟が5秒くらい出ただけであとはギャルと家族だけだし仲里依紗はなんだかのっぺりしちゃってるし
ギャルどもにださいからやめとけって言ってたところはちょっと面白かったけどw いいんじゃない?
ちむどんどんの子みたいに
演技力とやかく言われるほど
演技を望まれてないのが橋本環奈だし
別に悪評つかないでしょ
どっかでまたアニメ原作の映画出て
変顔の一つでもしておけば評価爆上げよ >>955
ちむどんも舞い上がれもまれも子供時代は面白かった >>957
まれは横浜編までは観るに耐えられたわ
輪島に戻ってからの迷走ぶりにイライラしちゃったわ
唯一の救いはOPで駆け寄ってくるシーンの消防士がイケメンだったことくらいだわ 自分はエールの栄冠は君に輝くを歌った所かな
それぞれの贖罪的なパート エールは打倒コロナキャンペーンに利用されて普通の朝ドラじゃなくなっちゃったわね 仲里依紗に全くカリスマ性を感じないわね
本人が女優としてパッとせずに脇役止まりなのにカリスマ役とか無理があるわよ
まあでもハシカンの脇で出てくれる人ってなると仲里依紗ぐらいしかいないんでしょうね >>961
パッとせずっていうか脇でこそ光るタイプだと思うの
山口紗弥加みたいに なんとなく「まれ」や「つばさ」みたいな爆死路線に行きそうな気がするわ
こうなったら起死回生策として四ツ木のブリーフ姿を映しなさい!!!! 糸島の畑から大量のキウイが盗まれたらしいけど
黒ギャル軍団の仕業ね? カーネとちゅらのほうが今見ても断然面白いってのが終わってるわ だんだん・・・
坂の上の雲(2009年11月)の再放送
やたら「だんだん」言うと思ったら
朝ドラの「だんだん」(2008年9月から2009年3月)とほぼ同時期の放送だったのか
正確には朝ドラ終わった後だけど
2009年
だんだん再放送は? ドラマ板でも酷い書かれ方だわ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1729468060/147
147 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2024/10/21(月) 12:43:12.55 ID:6JXXPH5c
低視聴率の原因はイケメン要素が足りないからです
菅田将暉の弟は交通事故でタヒんだ設定に変更して
神戸のご学友の小手伸也も退学させて
中川大志、溝端淳平、志尊淳を緊急投入しなさい 主題歌だけは一周回ってクセになって、いつの間にか口ずさむ事があるわw
狩野英孝が歌いそうな感じよね
TBSの南波アナのモノマネでも聴いてみたいわ >>971
主演がすでに手垢つきまくりなのに男までそんな手垢つきまくったようなの集めて何がしたいのよって感じの布陣ね 天神って元ギャルが1人帰ってきただけで上を下への大騒ぎになる街なん? >>972
じゃあ主題歌を今からノコギリガールに変更してもいいわね 仲里依紗のおかげでちょっとだけ橋本環奈の演技力上がった? 仲里依紗は女装したオカマみたいな顔ね
スウェーデンの血がオカマにさせているのかしら ハギャレン活動停止を橋本環奈が阻止か復活させるのね?www
散々嫌だったギャルサーをw えー
やっとやめるって言うから安心したのに復活させちゃうのね
今日は高校球児成分が全くなくあの角刈りの先生をバックから〇してやりたいくらいしか感想がなかったわね 低いわ低いわ低いわ
今週の平均もまた落としそう
10月21日に放送された橋本環奈主演のNHK連続テレビ小説「おむすび」の第16話の世帯平均視聴率は13.2%(ビデオリサーチ調べ 関東地区世帯)を記録した。個人視聴率は7.6%。 商店街にアーケードを作ることになって、作ってる途中か完成した途端に阪神淡路大震災がきて、
マキちゃんはアーケードの下敷きになって死んだのかしら? 昼視聴したわ
ちゅらさんからになるけど、ヒロインの進行する病と息子の緘黙
そうそう、平成のシリアスってこんな感じだったわねぇと懐かしんじゃった
それにひきかえ...と、おむすびの今回は比較しちゃったわ
話より残念なのは緒形直人のビジュアル
映画「万引き家族」の時はイケパパを維持してたのにぃ >>985
アレは平成7年1月17日だから約3ヶ月後ね。 一家離散といえば「ファイト」よね
緒方直人を見て思い出したわ 緒方直人にしばらく気づかなかったわ
松尾坂内みたいだったし >>989
まあ、小学校の先生ですって。さすが神戸! 北村有起哉ってひと若い設定でもあの目の下がおっさんよね…でもあたし好きかもだわ。 北村パパはもう引退したんだっけ?
まさか踊るの新作にはちゃんと出てるのかしら >>994
それは北村総一朗
有起哉パパは北村和夫よ >>989
アユとマキちゃんの制服は前作の美佐江を意識して真似たんだろうけど
神戸の冬服セーラーが白地の学校は見た記憶がないわ
襟も関東襟だし神戸のJK要素が微塵もないコスプレね このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 25日 8時間 24分 10秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。