同性愛サロン板・映画スレ82
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
>>1スレ建てありがとだわ
隕石系やゾンビ系で人類滅亡危機系映画って古今東西多々あって最終的に人類が勝つのが当然だったけど
ネトフリの「ドント・ルック・アップ」や「終わらない週末」って人類滅亡しちゃうのよね 「ディープ・インパクト」とか「メランコリア」とかも滅亡で終わるわよね 花蓮の夏ようやく初めて見たけど、これ何でこんな評価高いのかしら?
支離滅裂な脚本に唖然としちゃったわ
グイ・ルンメイ様のGF*BFで口直ししたいわ >ジョセフ・チャンのGF*BFの結末は酷かったわ
>三人の距離感とかエゴのぶつかり合いって所謂ヒューマンドラマとして違和感なく見てたんだけど
>最後そう締めるの?そういう関係を受け入れたとしても別で性欲処理してるんでしょ?って不完全燃焼よ
いろんな視点があるんでしょ 「cloud」は人によって評価が分かれると思うけど、奥平大兼はよかったわね
頬がふっくらしててかわいいし >>7
別に評価高くないわよ
あたしも花蓮の夏は意味不明なストーリーで期待外れだったわ cloudは後半の銃撃戦のチープさが酷評されているけど
そこが監督というか日活の持ち味だし内容は悪くなかったわ
それより同時期に公開されたあの人が消えたが酷かったわよ ファスビンダーのケレル見たけど
ハードゲイのお耽美ぶりと近親相姦もどきで胃もたれするわ
世代代表するポジションにいてよくこんなの撮れたわね
それに哀れなる者たちの一部はこれからの引用だったのね
なんだか浮いてると思ってたら バグダッドカフェ、4Kリマスターで再上映するのね
好きな映画だわ 室井慎次、休日に地元の映画館で暇つぶしに観る分にはよかったわ
2編とか勘弁しろと思ってたけどわりと中だるみなかったわ >>13
網走番外地だわ?と思ったら局が違ったわ
金田一が鹿賀丈史なのね サウンドオブフリーダムが興味あるわ
かなり良い出来らしいのよ ただ上映館が少ない >>18
あれQアノンの宣伝映画よ?
知らないで見に行っちゃった人が多いらしいけど >>18
Qアノンが作った愛国映画って評判は聞いてるけど…
まさかコレが日本で公開されるなんて夢にも思わなかったわ
もっと上映して欲しいやつなんか腐るほどあるのに サウンドオブフリーダムはQアノン映画なの?
エプスタインを扱ったロリペド絡みな気はしてたけど、最期にトランプ再選支持みたいになったら幻滅だわ >>20
Qアノン発信元は当時北海道に住んでたから、何かしら裏で公開にこぎつける力が働いたんじゃない?
香港民主化運動のドキュメンタリーは、日本公開をさせるために向こうのお金持ちがスポンサーになって動いたらしいわよ エンドロールにQRコードが出てきてスマホで読み取ると寄付サイトが表示されるらしいわよ
何に使われるのかしらね?
だいいち、ジム・カヴィーゼルがアレな人になっちゃったことを知ってればQアノン絡みと知らなくても警戒するはずだわ パーソン・オブ・インタレスト好きだったわ
タラジPは泣いてるわよきっと >>17
アフロ金田一だったわ
古尾谷が若くて良かった ネットフリックスで見れる面白いホラー映画ってある? 西田敏行さん死去
「ドクター屁ックス FI”ANAL”〜私、失屁(しっぺぇ)するので。〜」が遺作に!!!! BS松竹東急の今週の金田一ウイーク
中尾彬、古谷一行、鹿賀丈史、渥美清なのよね
金曜に関係ない天河伝説殺人事件
金曜が西田敏行の悪魔が来たりて笛を吹くだったら凄かったわよ >>23
メル・ギブソンもそっち系なのかしら? エプスタイン、ロリペドくらいだと思ってたわ 見たらQアノンに洗脳されちゃうかしらね?
ちなみに去年の全米興行収入トップ10入りみたい >>31
面白いわけないでしょう
騙されないわよ
でも主演のブリタニー・マーフィーと二人とも死んだのね…… >>33
話はよくある平凡な内容だったわ
ブリタニーが好きだから見たけど https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241016-00000016-flix-000-1-view.jpg
幕張メッセで12月6日から12月8日の日程で開催される「東京コミックコンベンション2024」に、ジュード・ロウが参加することが決定した。
2019年開催の「東京コミコン2019」以来、5年ぶり2度目の来日となるジュードは、「東京コミコン2024」の全ての日程に来場し、写真撮影会およびサイン会への参加を予定している。 >>38
実際にアメリカ人の監督がタンポポ好きで ラーメンガールの最後にタンポポで出てきた俳優を友情出演で起用してるのよ >>35
去年のコミコンはあまりチケット売れてなかったみたいよね
ジュード・ロウは何かドラマ出てるの? >>40
潜水艦で金塊取りに行く映画以来見た記憶がないな コロナ禍前までは旬なドラマ俳優を呼んでたよね 今は円安でギャラが辛いのかしら?
ジュード・ロウは二昔前の旬な印象 ストがあったからいい俳優がコミコンに来てたって聞いたわ 憐れみの3章見てきたけど、3人しか入ってなかったわ! 「ビートルジュースビートルジュース」は私一人だったわ。貸し切りね。
映画はクソつまんなかったわ。
「憐れみの3章」は面白いのにね。
もう一回見ようと思ってたのにうちの近所のシネコンではあっという間に上映終わってたわ。 先週、「マルホランド・ドライブ4Kレストア版」の上映してたから見に行ったらやっぱり好きすぎるのよねこの映画。
20年前に見た時は難解だと思ったけど、今見ると何でもないわね。マルチユニバースの映画を見まくった後だとむしろすっきりよくわかるのよ。
そのぶん、ナオミ・ワッツの失恋の絶望がより際立って迫ってくるのよ。
しかも自分が夢見たこと自体に復讐されるようなラストでしょう。
好きすぎて一日あけてもう一回見たわ。本当に好きな映画よ。 配信で釣りバカ日誌1からみてるけど、会社内でタバコいつでもどこでも吸ってて衝撃だわ。
この時代に喘息持ちで働いてた人はきつそうね
三國連太郎さんは渋いけど、なんとなく演技じゃなくて素で石田えりをそういう目で見てる感じがするのよ…気のせいかしら >>49
アタシ自分の中で三國連太郎ブームがあってスーさんとお揃いの帽子買っちゃった事あるわ マツコ「アタシ自分の中で三國連太郎ブームがあってスーさんとお揃いの帽子買っちゃった事あるわ」
有吉「あーそうなんだアハハ」
久保田アナ「(小声で)すごいですね」 剛と小田観たさでまる観たけど、意外にもとっても面白かったわ
わりと剛の顔のコンディションがよかったし
無駄に含蓄のあるお話だったわ >>49
石田えりが降板理由をラジオでいってるけど、一人だけどうしても許せない人がいてね、っていってたし
三國側は女癖わるくて石田えりに迫ったけどどうにも落ちないから圧力かけて降板させたって話もあるわ
あたしは多分一回くらい二人はヤったとみてる
1の時点で二人の演技になんかヤった人特有の空気みたいなのがあるのよ… アタシが西田敏行さんの映画で好きなのは山田洋次監督の「学校」シリーズだわ
「学校U」では歌手になる前の浜崎あゆ美さんが西田敏行の娘役で出た映画。
(あゆ美さんが西田敏行の娘って・・・と思う有り得ない設定だけどw)
作られた時期も「渚のシンドバッド」と重なるし
1回観てもあゆ美さんのシーンはハッキリ覚えてる。
「女優、あゆ美」は西田敏行さんですら喰ってた 「破墓/EHUMA」見たわ。
ネットで字幕なしで1回観たから2回目。
やっぱりアタシこの映画好きだわ〜〜〜〜!!!!!!
「アタシ映画賞、作品賞、受賞!!!」
全てが明らかにクライマックス(”日本の鬼”との最終決戦)まで造りが上手いのよ。
2回観ても面白い!!!
日本と韓国の「死者に対する概念が共通する」国同士というのも大きいわ。
例えば20年前の『僕の彼女を紹介します』も「愛した人が亡くなって四十九日間、風になって戻ってる来る。」という
日本にある「四十九日」の概念と共通しているのよ。
「僕の彼女を紹介します」もアタシ大好きなのよ。
だから破墓/EXHUMAも「日本人だから、なんかわかる。感じる。」っていう面白さが凄くある映画 「?嶺街少年殺人事件」をようやく半分ぐらい見たわ
撮影時ローティーンのチャンチェンのヒョロ体型や瑞々しい演技は愛おしいんだけど如何せん長いわ
トータルで236分って全6話のネトフリリミテッドシリーズ並みのボリュームなのよね
それでも見るわよ、来週 >>55
今の年食ったあゆ美さんの姿を見たら、西田敏行の娘って言うのもしっくりくるわ 「学校」って、ゆうきなえが、ラーメンのおつゆを
すすってた場面をぼんやり覚えてるわ! 「はじまりの日」観たわ
歌唱シーンはよかったけどストーリーにはあまり引き込まれず
全体的にあとちょっと足りないっていうか惜しい作品って感じだわ 「ぼくのお日さま」
最高のショタ映画だったわ!
思えば「DIVE!」でショタ心をくすぐられた
池松壮亮も出てきたわ >>44
今は円安だから旬は呼べない印象
去年はチケット売れてないのかやたら宣伝してたわ ウォーキングデッドやゲーム・オブ・スローンズみたいな強いドラマあった時はファンは熱狂してたわ ぼくのお日さま
ゲイ設定を用いるのが安易、とゲイの皆さんから批判があるのね
そっかー
あたしは映画ふつうにな面白かったわ? >ゲイ設定を用いるのが安易、とゲイの皆さんから批判があるのね
そんな批判はこのスレでは無いでしょ
何故そんな批判が無いのかと言うとゲイの興味の対象外の映画で誰も見てないからよ
>あたしは映画ふつうにな面白かったわ?
それは良かったわね、で何? え?私見てるけど?
池松と若葉竜也のカップルでは特に語ることもないのよ
でも池松がフィギュアスケートの元選手でゲイっていうのは笑ったわ
男の子がかわいいのよね
女の子の扱いがぞんざいでこの監督女嫌いねって思ったやつ 池松はいいけど、その相方に若葉とかいうのが微妙だわ。 「ぼくのお日さま」の男の子可愛かったわー
そのまた友だちの男の子がいい味出してんのよ
フランスのディレクターは
あの主人公の少年が風呂場の脱衣所で上半身裸になるシーンに物言い付けてきたらしいわ厳しいわね >>69
あなた映画見ないのね
カップルとしてはよくないけど、若葉竜也は変な人や頭のおかしな人をやらせたら最高の役者よ 映画を見てる/見てないでマウント取ろうとするマンコは死ねばいいのに >>72
ここが映画スレだからよ?
何かおかしなこと言った? その若葉竜也さんが出てる映画で自分が面白いと思った作品をプレゼン出来ずに
反射的かつヒステリックに「あなた映画見ないのね」って攻撃的な態度を取っちゃうのがマンコね
まさか若葉さん本人じゃないわよね? 映画じゃなくてごめんだけど
若葉竜也は「アンメット」での演技も良かったわ Guadagninoのチャレンジャーズは来月アマプラ見放題開始よ
有料配信で見たばかりだけど後悔しない出来だったわ 池松壮亮も
アイススケートなんて全くやったことないところから稽古してあそこまで滑れるようになったらしいわ。役者ってすごいわね 仕事でしょ?それで百万/千万稼いでるんでしょ?
しかもコーチ料は映画経費でしょ。コーチ受けてる時間も契約内でしょ? 習って出来るようになる身体能力的な事を言ってるんじゃないの?
仮面ライダーもかなりアクション練習したそうだし
華丸が綾野剛がドラマでピアノ演奏まで仕上げて演じたら
その後俳優さんみんな差し替えなしでやるようになったね!と面白おかしく言ってたわ 砂の器の加藤剛さんをディスるのはやめろ
グリーンブックの人はかなり練習したとか
ラ・ラ・ランドの兄さんはどうだったか ゴズリンも吹替なしで3ヶ月かけてピアノ習得したのよ 株式会社オパルスは「りりちゃん」こと渡邊真衣氏と「頂き女子」に関する事件を題材にした映画「頂き女子」の制作を決定。
歌舞伎町から日本中に広がった“頂き女子りりちゃん”こと渡邊氏の事件を、獄中の渡邊氏本人との数多の面会、手紙の交換によって行われた綿密な取材の元、エピソードや演出、演技のディティールを再構成したナラティブ・フィクション作品として映画化。
プロデューサーは、渡邊氏のために情状証人として出廷した、身元引受人である立花奈央子氏。新宿で15年間コンテンツ制作事業を営む中で逮捕前の渡邊氏と出会い、その生き方と言葉を作品にすることを2人の間で決めていた。
監督はギャラクシー賞を受賞した「スカム」(MBS/2019年)、TVerランキング1位を獲得した「ホームルーム」(MBS/2020年)などの作品を手掛けた小林勇貴監督で、2年ぶりの復帰作。
目を背けたくなるような暴力を真正面から捉え続ける胆力と、現代日本の社会構造への強い問題意識を買っての依頼と立花氏はコメントしたが、最初から直感だったという。
tps://www.youtube.com/watch?v=JT8dHU5EQrs https://img.cinematoday.jp/a/_pbznYkNkBm7/_size_640x/_v_1729678376/main.jpg
米テレビ界最高の栄誉とされる第76回エミー賞で史上最多となる18部門を制覇したハリウッドドラマ「SHOGUN 将軍」が、全国約200の映画館で期間限定上映されることが決定した。
今回上映されるのはドラマの序章となる第1話と第2話で、上映期間は11月16日(土)から11月23日(土)までの8日間限定となる。
入場者には、スペシャル解説付き特大かわら版(※エミー賞翌日に朝日新聞朝刊に掲載された、ポスタービジュアルと作品のスペシャル解説)が数量限定プレゼントとして配布される。
「SHOGUN 将軍」エミー賞受賞記念上映(第一話、第二話)は11月16日(土)〜23日(土)まで8日間限定劇場上映 >>87
小林勇貴っていう、子役を虐待するような撮影で問題になった監督じゃない。
しかも「全員死刑」っていう超絶な駄作も作った監督。
ダメね。 ヘドローバの監督の人なのね
どれも見たことないけどイメージとしてはピッタリじゃない
クズを撮るには最適な監督って気がする どっかの映画祭で
チンポ丸出しで客ぶん投げるみたいなのやってたわよね 締め技みたいなの観客にしてるのを
ここで教えてもらって同じく見たわ。 https://x.com/FilmUpdates/status/1849111057165394105?t=bsavzIOmIS3Ql9yJndZgxA&s=19
ナタリーポートマンのジャッキー
クリステンスチュワートのスペンサーに次ぐ
女性伝記トリロジーの3作目
日本のネトフリでも早く配信してほしいわ
映画館は金かかるから >>93
北米はNetflixが配信するけど、それ以外の地域は劇場公開じゃないかしらね
メイディセンバーみたいな感じで >>84
だとしたら締めのまとめが「役者ってすごいわね」ではおかしいんじゃ・・・ ネトフリ配信の、
「レベル・リッジ」警察腐敗もの
「アイズ・オン・ユー」連続殺人犯もの、アナ・ケンドリック監督主演
どちらもとてもよかったわ。おすすめよ。 >>79
横浜流星がボクシング映画撮るための役作りが高じてプロテストに合格したって聞いて
役者ってスゲーわ!って思ったわ。山Pや玉森みたいにその場しのぎで演技するよりは
プロテスト合格レベルの方が絶対にスクリーンや画面から説得力が出るわよね
「シンゴジラ」京香の彼氏がこの当時はまだ若くてなんか新鮮だったわ
映画としては糞つまんなかったけど、要はまだ原発に頼るの?日米関係このままでいいの?
東京一極集中だと地震等が起きたときに大パニックになるけど、それでも変わらないの?っていう問題提起かしら
有名な役者がちょい役として出てて無駄に豪華キャストだったしん >>95
おかしくないと思うけど
どうおかしいのよ? トム・ハーディちゃん、老けたけどあのボテっとした唇はセクシーなまんまだったわー >>99
顔は好きなんだけど体のマヌケな落書きが萎え シヴィル・ウォー見てきたわ
良かったけど、こうなるんだろうなっていう予想がほぼ当たる展開だったわね
何となくトゥモロー・ワールド思い出したわ ホラー映画みたいなもんだから展開なんてほぼ決まってんのよね >>99
両刀なのよね
話は変わるけどもHuluでキューブリックの遺作Eyes Wide Shutを見たわ
お話は面白いんだけど、なんか台詞回しが終始長ったらしいというか
タメとか間がしつこくて見ててイラつくのよね
前に時計仕掛けのオレンジをどっかで見た時もモザイクなかったんだけど
キューブリック作品はポルノではなくアート描写としてのヌードだから
そのまま見せるのかしら?まあマンコばっかでチンコは出てこないけど >>103
かつて一度男と経験したことがあるって話をしただけで後々までバイ扱いされることに遺憾の意を表明していたわよ アメリカ男を見慣れると英国男がゲイに見えるのわからなくもないわ
着るものや立ち居振る舞いがおしとやかっぽいのよね >>101
展開というか、あれは中盤で起こることが大事な映画でしょ
赤メガネの差別野郎が話題だけど、途中の戦争に関心のない人たちとか、
ピンクやら青やらの剥げかけたマニュキュアをしてるスナイパーは戦争になる前は何やってた人なの?とか >>106
アメリカ人から見れば日本人男性は全員ゲイって言うしね。 ぎゃーー!!もうとっくにご存知の方もいるかもだけど
今ダニクレのQueerのネットにリークされたセックスシーンを見てきたわ
オマールアポロくんがチンコ出してダニクレの目の前に突っ立って
ダニクレがオマールくんのケツを鷲掴みにしていたわ! JOKER2面白かったわ
ずっと登場人物全員がコミュニケーション無能で
人心通わな過ぎて地味に笑えたわ オマエモナー・・・
それは廃れて久しい古の言葉・・・ >>109
昨日ポスターが公開されたから近いうちに予告が公開されるわね
海外の評価がクソ映画スレスレの点数だから期待は出来ないけど・・・ >>109
ダニエル・クレイグがゲイバーで若い男にアピールしたらプイッと無視されるっていういたたまれないオフィシャルトレーラーだわ!
相手役の顔のそむけ方がヲカマそのものね!
笑っちゃったわ
https://youtu.be/teD48Kt6FMk >>115
笑うわw
でもダニエル・クレイグがイケオジだからあんま悲壮感ないわね 東京国際映画祭、土日の上映回がぜんぜんチケット取れないわ!!! >>118
いや逆にイケオジだから悲壮感ハンパないわよ。どんなイケオジも歳をとると相手にされなくなる アピールした若い男が女装子みたいなキモい奴と親しげにしててファック!って場面かしら
カウンター奥の常連ヲカマ二人は「でしょうね」って顔してるわ >>120
アルモドバルの新作とか、見たいわ!
カトリーヌ・ドヌーヴと竹野内豊が共演とか、
すごいのがあるわね…。 >>120
ポールメスカルが来るらしいわね。
去年「異人たち/ALL OF US STRANGERS」で来てくれたら見れたのにーーー!!!!
くやっしーーーーー!!!!!! 太陽の少年観てきたわ。スマホやテレビゲームもない時代の夏っていいなと思えたわ。
主人公がイケメンでは無いけど不良でなければさわやかさでモテそうな容姿なのがよかった。
日焼けしててブリーフ型の水着の形に白い筋肉質なケツを延々と見せるシャワーシーンが眼福! >>98
池松が凄いのであって、役者が凄いわけじゃないんじゃないのって事でしょ。
なんで役者全員ができるって前提なの。
むしろ役者全員ができるなら一般人だって同じ環境でやればできる人は大勢いるでしょ。 >>130
それだと>>84にアンカーした意味が通らないわよ
みんなやるようになったから役者すごい
って話でしょ? 「太陽の少年」て公開当時自分は20代だったはずだけど全く記憶に無いわ
YouTubeの予告編を見た感じだと根拠はないけどU-NEXTと相性が良さそうだからちょっと期待 >>131
「習って出来るようになる身体能力的な事を言ってるんじゃないの?」
「役者」にかかってるなら、それは違うでしょってことじゃない。
そもそもが>>79の「役者ってすごいわね」から始まってるんだから。 習ってできるようになる身体能力が高い人たちが役者をやってる
ということなら「役者ってすごいわね」でおかしくないわよ
第三者の憶測でなく、書いた本人がレスしてくれなきゃどうしようもないわね そもそも>>95のツッコミがどうでもいいし
>>130にもなってズレた亀レスしてんのがね 頑張ってできるようになる役者はみんなすごい、でいいじゃん ダニエル・デイ・ルイスの役づくりエピソードとかとんでもないわね
もはやリアル北島マヤだもの 007のQのひとのオカマ映画は見ないほうが良かった
Qだけ見てた方が良かった 東京国際映画祭で昨日銀座シネスイッチで映画を観てきたんだけど、なんか華やかさに欠けるわね
日比谷のほうがメイン会場なのかしら?
レッドカーペットで歩くスターを見たかったわ >>141
髪の毛抜いてカポネとかのデ・ニーロとかね
西郷どん演るのに太りました
、〇〇患者演るのに痩せましたみたいなエピは色んな役者にあるけどね ネトフリって
海外で見ても国内で見ても同じかしらん
昨日見てたmonstersシャワーシーン
主役やるようなスターでも見せるのね >>143
昔のTOHOシネマズ六本木会場のほうが良かったわ
映画館だから映画を上映するに相応しい設備だったし。
今年は日比谷のヒューリックホールは無くなったのね。
あそこは本当に酷かった。
もと日劇1なんだけど、改装してライブ会場みたいになってるんだもん。
映画を上映するときはライブステージに小さなスクリーンを立ててるだけ。
「これが日本一の映画祭で注目作を上映する空間・・・?!」と唖然としたわ
映画祭を楽しむんじゃ無くて「ただ一般公開より早く観れるだけ」のイベントでしかないの >>147
そうね、六本木のほうがよかったわ。
日比谷・銀座・有楽町でやると、会場が分散しちゃうし、有楽町の丸の内TOEIはボロいから嫌だわ。 >>142
あの人いろんな釜役やってるから、どれのことか分からないけど
パッセンジャーって映画は私は好きだったわ
ラブシーンでウケだと思ってたらバイ男相手にタチってて驚いたけど
腰回りがすんごくエロかったの >>141
イザベル・アジャーニがマヤでダニエルは亜弓さんじゃないかしら? >>153
間違えて書き込んじゃったわ
>>152
アジャーニがマヤなら、亜弓はイザベル・ユペールなんじゃないかしら? >>154
亜弓さんがユペールなら、マヤはビノシュじゃないかしら? >>155
アジャーニとユペールのいざこざをしらないのかしら?
それにビノシュは世代がもっと下よ >>156
深い意味はない落書きなんで、気にしないでほしいわ。 11月にチャレンジャーズがプライム入りするのね。
早いわね。 イザベル・ユペール、日本を旅する映画が公開よ。
不思議の国のシドニ
https://gaga.ne.jp/sidonie/
監督の体験を元にしたらしいけど、なんか微妙ね。 ベノム ラストダンス って
寄生獣とそっくりなんだけどどっちが真似したのかしら かなり前の映画だけど死霊館というホラー映画見たわ やり過ぎでいちいち笑えたのよ 侍タイムストリッパーと空目にしてしまうわたくしをお赦し下さい、主よ! >>165
そんなタイトルだったら、とっくに観てるわ >>162
どっちも知らないけどもしも両者が同時期に発表されたのだとしたら共通の元ネタがあるのかもね 寄生獣のラストら辺のミギーが言う「君に寄生した時脳を奪わないで良かった」って言うところ名言よね泣けちゃうの
ヴェノム ラストの予告編に寄生獣と獄似っていう書き込み多いわ >>162
映画は寄せてるけど原作はヴェノムが先よ
スポーンの作者だしああいうの得意なんでしょう(昔深夜にアニメ放送して映画もやって日本でも流行ってたわ懐かしい) 表現としては寄生獣オリジナルだから
キャメロンがハマったのよ >>168
20年前の「スパイダーマン3」では敵キャラとして登場してたわね。
今の若い子にはヴェノム単体のイメージかもしれないけど
年寄りにとっては「スパイダーマンの世界のキャラ」ってイメージだわ。
あと描き方もスパイダーマン3の敵キャラのほうが良かった ルックバック、もうアマプラで配信するのね
観たかったから嬉しいわ >>174
プリ夫のあれってネットフリックス制作じゃなかったっけと思ったけどあれはドントルックアップだったわ Queerの予告解禁されたわ。
思ったよりもアートフィルムテイストな映画なのねって思ったらA24だったからなんか納得。
https://youtu.be/eknj5_0tF2s?feature=shared ハリウッドが日本のアニメを実写化して成功したのってあったっけ?
攻殻機動隊は私好きだったけど 大コケだったわね スカヨハ主演だとリュックベッソンのルーシーも日本の攻殻機動隊とエルフェンリートのごちゃまぜだわね そう、ルーシーを初めて見たと時、ああ、これが攻殻かと誤解したわ ドラゴンボール エボリューションは脚本家が「こんな酷い映画を作ってごめんなさい」って鳥山明にあやまったのよねw 銃夢はまあまあヒットしてなかったかしら
英題忘れたけど >>183
ルーシーは内容覚えてないけど、まあまあ面白かった記憶があるわ
スカヨハは最近何か出てたっけ?トランスの役降りてから見てない気がする >>186
「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」良かったでしょ >>187
ああそんなのあったわね。私が見てないだけだったわ
私チャニングテイタムって嫌いじゃないんだけど
なんか主演がチャニングテイタムってだけで
ヒューマンドラマとしての重厚感は下がる気がするのよね
アクションかお色気かコメディはしっくりくるんだけど
まあでも面白いって言うなら配信されたら見てみようかしら フライミー〜は重厚なヒューマンドラマなんてジャンルではないわよ??完全なるロマンチックコメディよ 東宝は1日、『ゴジラ』シリーズ31作目となる新作映画(タイトル未定)の製作を発表した。『ゴジラ-1.0』(2023)を手がけた山崎貴が、監督・脚本・VFXで続投する。
これは、日本テレビ系「金曜ロードショー」で本日地上波初放送された『ゴジラ-1.0』のエンディングにて発表されたもの。公開日、ストーリーといった詳細情報は謎に包まれており、続報が待たれる。
山崎監督が手がけた『ゴジラ-1.0』は、戦後の日本に襲来したゴジラに立ち向かう人々の姿を描き、興行収入76.5億円を突破。
第47回日本アカデミー賞で最優秀作品賞を含む8部門を制し、第96回アカデミー賞では、アジア初となる視覚効果賞を受賞する快挙を成し遂げた。
告知
https://youtu.be/gnTEeaA7Mes 金ローゴジラ見たわ
銀座がゴジラに蹂躙されるシーンでゴジラの姿に唖然とする群衆の中にひとり橋爪功が居てたわ
あれだけでキャストされたの? >>191
X(旧Twitter)に真相書かれてたわ
橋爪さんが山崎監督に会ったときにゴジラ撮ってるの聞いて「俺の出番は?」って言って
急きょワンシーンだけ出させてもらったみたいよ
いわゆるカメオ出演ってやつね >>188
一応言っとくけど、
フライミートゥザムーンの監督はゲイよ。
ゲイでありながらハリウッド映画界でノンケ映画を撮れるってとんでもない偉業だからね。
こき下ろす以前に、アナタもゲイなら応援しなさい。
アタシは「異性愛に興味は無いし感動もしない」人間だから劇場でも見てないし、これからも見ないけどw >>118
あと「チャニングテイタムってだけで」って発言が気になるわ。
チャニングテイタムでも素晴らしい映画はある。
スティーブンソダーバーグの「マジックマイク」よ。
アレは”男のストリップ”こそ注目されたけど、素晴らしいドラマ映画よ。
ゲイのアタシが言うのもなんだけど・・・
「男ならば見るべき1本」と言えるほど、男のドラマ映画よ。
キャストで判断するのはおやめなさい。
作品の質は監督や脚本家で決まるわよ。 トム・ハンクスのオットーという男を75%ぐらい見たわ
どうせハートフルな結末になるんでしょって考えたら残りは見なくていいかなってなっちゃった あれはスウェーデンか何処か北欧の映画のリメイクよ
オリジナルの方を見たら良いわ
トム・ハンクスは臭くてたまらない 情報トム・サンクスよ
アマプラでウォッチリストに入れたわ
ネトフリでザッピングで見てたジェイク・ジレンホールのギルティも50%ぐらいで止めてたんだけど元は北欧映画らしいからU-NEXTで見ようと思ってたの >>194
あら失礼、私公開当時は全く興味なかったからスルーだったんだけど
調べてみたらグレッグバーランティが監督だったのね!
しかもグーグルで調べたらジャンルはロマンスコメディだったわ
てっきりアポロなんとかとかファーストマン的な感じだと思ってたの
なんかイメージが変わって俄然見てみたくなってきたわw >>194
マジックマイクはマジつまらないわよ
テイタムは好きだけれど >>196
>臭くてたまらない
ここだけ見るとチンポに興奮してる釜みたいねw
チャニングテイタム出演作品だとフォックスキャッチャーが好きだわ? フォックスキャッチャーは結局コーチに掘られてたのかどうかっていうのが争点になってたわね
テイタムの喘ぎ声が掘られての喘ぎなのか練習の喘ぎなのか
上手い事謎を残した映画だったわ >>194
「マジック・マイク」
絵面的には良かったけど話はつまらなかったわ
だけど男のドラマというのは同意よ ナニをいまさら
【映画】黒木華、自ら歌った主題歌は恥ずかしい「プロではないのでお聞き苦しいところがあったら嫌だなと」 <アイミタガイ> [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1730580728/ ナニを今?
良いなあ、あたしもナニをナニしたい
と、空目 予告編がわりとよかったから観たゼンブオブトーキョーよかったわ
JKらしいユニークな言葉のチョイスが面白かったわ
知らんアイドルしか出てこないわりにストーリーに興味持てるし 東京国際映画祭の登壇ゲストが来る某作品を前から2列目で鑑賞したんだけど、2列目ってヤバい観客多いわね…
あたしは登壇ゲストを間近で見たかっただけなんだけど、臭いキモヲタが隣にいて、
そいつがQ&Aセッションで空気読めない質問して会場がシーンとなったわ…
他にも登壇ゲストの写真撮りまくってるデブメガネがいたわ。 熱烈なファン=見た目と行動がヤバイ
という図式が悲しいわね ずっと見たかったマイカ・モンローのWatcherが「視線」でネトフリに来たわ
静かで不気味で地味だけど好きよこういうの >>211
私ゲストってやつが面白いなって思ったわ 「スマホを落としただけなのに〜ファイナルハッキングゲイム〜」
やけに「衝撃のラストはアナタの価値観を覆す」とか煽ってるから気になって
ネタバレサイトでネタバレ読んだわ。
とんでもないクソ映画ね。
無理矢理韓国を舞台にして、凶悪殺人犯と韓国人のラブストーリーを展開
「2人の愛をつなぐ”キンパ(韓国のり巻き)”」だのなんだの・・・
とにかく文字だけでもこっぱ寒くなったわ。
しかも調べたら「キンパをデザインしたコインケース(1980円)」までグッズ販売してるらしい。
キンパの絵柄のコインケースなんて誰が買うのよ 知り合いにもいるけどキンパパーティーの女子会やるほど好きな女は結構いそうだから、そういった女が買うんじゃないかしら。 ハリウッド映画での日本、日本人の描かれ方の変化が面白いんだけど
戦後まもなくはハリウッドに出て来る日本人は汚い醜いうるさい眼鏡かけてるっていうステレオタイプだったんだけど
第二次世界大戦戦争映画の中では日本人がどれだけ残虐だったかと描かれてきたけど、時が経つにつれて
戦争映画での日本人の描かれ方も変化して国のために戦った若い戦士たちやしかも1番の厄介モノだった神風特攻隊への敬意まで表される映画もあり
日本の文化日本人のリスペクト文化などが描かれる様になった
そして現在では何故か日本は素晴らしい長年の歴史ある素晴らしい国として描かれる事が多くなり
日本のモノは優れていてメイドインジャパンは尊敬されてる
日本の侍時代は世界にある程度の熱狂的なファンがいる
なんでこんなに日本の描かれ方が変わったのかしら
例えばロシアなんか長年アメリカの敵で悪く描かれて揺るぎないのよ
中国も同じよ 日本のイメージがここまで変わったのはなんでかしら? 単にスタッフや演者に日本人が入れるようになっただけよ。おかしい描写があれば指摘されるだろうし。将軍なんかもそうじゃない
無駄に日本上げしてる動画や記事なんかは話半分にしといたほうがいいわよ この前TVでやったONE PIECE FILM RED見たけど
200億もいったなんて信じられないくらいつまらなかったわ 週変わりの特典やりすぎてファンからも飽きられてたし
アニメはワンピ以外でも信者はランダム特典も複数個コンプしてSNSに載せるまでがセットね
シン仮面ライダーがやけくそで層が被らないエヴァの特典つけたのは笑っちゃったけど >>216
ロシアや中国の描きかただって変わってるわよ
あなたが色眼鏡で見てるだけ あたしもオーバーロードの特典目当てでまんまと3回も観に行っちゃったわ オタクは◯◯回観に行った!→愛あるファン!!ってやるの好きよね 向こうもヲタ頼みなのね
連日パリピしてる層とかは映画見そうよね >>216
どんなにハリウッド映画の中で日本が酷く描かれていようが日本側は怒る事なく無視してたからね
西洋の映画の中で段々日本への評価が変わってきたのは黒澤明監督の多大なる影響もあるかと思うわ
日本が描かれて(もしくは日本映画)アメリカで熱狂的なファンが居る映画
7人の侍 用心棒 タンポポ
最近ではメモワーズオブゲイシャ
ラストサムライ ブラックレイン
ワイルドスピード東京ドリフト Tokyoドリフトはあのシリーズで唯一好きな作品だけど熱狂的ファンとかいるのかな?
日本車好きは世界中にいるみたいだけど トーキョードリフトの劇中の麻雀が
中国式ルールだって突っ込まれてたわね ワイルドスピード東京ドリフトは車マニアには人気よね
東京ドリフト以降はワイルドスピードは大幅に脚本変更で車の映画というよりアクション映画へと変貌して車の映画では無くなっていったわね >>232
コンサートフィルムってやつかしら
テイラー・スウィフトやビヨンセみたいな
まあ氷川さんもDivaですものねェ そもそもゲイが興味の無い話を5chスレソースで貼る無能マンコは死ねばいいのに クロエ・グレース・モレッツがゲイであることをカミングアウトってニュースになってるけど
もう何年も前から交際相手が女性なのは公表してたわよね >>239
そうね、子供時代の頃から観てれば誰でも知っていたこと >>242
gay womanは同性が好きな人間
レズビアンは同性が好きな女
まあ同義だし普通に使うわよ >>221
戦争おきちゃったから、これから数十年後とかの映画でロシアの扱いとかどう変わるのか興味はあるわ
生きてないだろうけど 戦争前はT-34とかパトリオットウォーとかロシア映画が熱かったから残念だわ… >>229
職場の子、ワイルドスピードの主役がポール・ウォーカーだったの知らなくてびっくりしたわ
亡くなってもうだいぶたつのね… >>247
戦車もの女性スナイパーとかロシア映画一時期楽しかった
ポール・ウォーカーは結局代表作がfast and furious(ワイルドスピード)になってしまうのかしら チャレンジャーズはチュロス食うシーンがエロいわ
矢印出まくりよ ここで聞いていいか分からないけど、タイトル分かる方いる?
映画かどうかも微妙なんだけど、
中国系で大人数で全裸もしくは上だけ何か身に付けてる?感じの戦闘シーンがある作品って分かる人いる?
動画サイトで何気なく見た動画でその時は何にも思わなかったんだけど、今になって気になってもう一度見たくなってしまって…
履歴にもないし
多分歴史物だと思うんだけど、戦って水の中に倒れてチンコが見えるみたいな
断片的すぎてゴメン
映画板でも聞いてるんだけどこっちにも詳しい方いたらお願いします アンミカの靴揃え発言でなんとなく思い出したけど、1980年〜1990年代だと思うけど家の中が下水道の問題なのか時々冠水する描写があるアジア映画って何だったかしら?
韓国の半地下が舞台かと思ったけど、当時はあまり韓国映画上映されてなかったよね。 「グラディエーター2」主演・ポールメスカルが日本でのイベントをドタキャンして帰国!!!
理由を「個人的な理由」とするものの、日本の対応に不満か?!
https://news.yahoo.co.jp/articles/1796a9a685460b5c083b41b47c086b7246373199
>>5日のジャパンプレミアでは総距離230メートルに及ぶ十字型のレッドカーペットを歩き
>>ファンと交流する予定だった。
「十字型のレッドカーペット」とか、キリストを想起させてキショく悪いジャパンプレミアね。
だから去年の「異人たち/ALL OF US STRANGERS」のときに来日したら良かったのよ。 グラディエーターとカイリー・ミノーグってどんな組み合わせ?
どこに接点があるのかしら。 日本嫌いで有名なデンゼルワシントンも来日してるのね
どういう風の吹き回しかしら >>255
ポメ昨日のトークイベントは穏やかにやっていたわよ
家族の緊急の事情で帰国と聞いたわ
身内に何かあったみたいね >>258 なんだか危なっかしい方にも思えるわ
何日か前にトークショーで「俺はネットに不満を書くようなことはしない」
「俺だったら(相手を殴るジェスチャー)」みたいな発言して
炎上とまではいかないけどちょっと話題になってた せめてペドロ・パスカルが来てればレッドカーペットにも華があったでしょうね…
ラッセル・クロウはこの映画についてインタビューされるの嫌がってるらしいわね
「なんで俺が出てもない映画のコメントしなくちゃいけないんだ」みたいな 日本ってわざわざ嫌うほどの何かがあるかしら
生理的にアジア人が嫌いとかじゃなければ好きか無関心かのどちらかしか無いように思うけど グラディエーター2のチラシを劇場で貰ったけど、
パンチラ構図のやつを期待してたけど、無かったわ…! >>261 なるほど。俺は電話を使わおうとは考えないよ→殴るジェスチャー
その部分が切り取られてシアーシャの発言と合わせてツイで拡散されてたの
ってかグラディエーターって私、前のも全く面白さがわからなかったのよね
ノンケ男はこうゆう映画を名作として祭り上げるのねと思ったわ
そう思うゲイは私だけかしら? あたしもグラディエーターのおもしろさが分からないわ
そもそも奴隷が戦うのを娯楽にしているのが野蛮だし、戦いに勝利しても「で?」っていう感じよね。
歴史映画で戦いを描くなら、そこに崇高な目的だったり、大義名分がないと感情移入できないわ >>262
パールハーバーの件で嫌いとか
韓国や中国のロビー活動を真に受けたとか
反捕鯨とか
これらのどれかじゃない?ハリウッドパターン的に デンゼルワシントンさん
「興行収入!」と叫んで会場から消えていった
興行収入のために嫌々来日したの丸わかりでワロタ デンゼル・ワシントン日本嫌いなのか
まあ、もうほとんど終わった人だしなあ
好きな俳優だけど、このあとの黒人俳優は誰が継ぐんだろうな トレーニングデイのデンゼルは怖ろしくおとろしかったわ… 同性婚出来ない国なんて俳優に嫌われるの当たり前だろ LGBTQババアよりもよっぽどましだと思うんだけど >>273
TENETで主演してた息子が跡を継ぐんじゃない? >>279
いや悪質デマのほうがダメに決まってんでしょ
何が目的か知らんけど >>280
息子も俳優だったんのね
同年代のトム・ハンクスの息子もよく見かける 映画館のいいところって大音響大画面だけど
大音響は近所迷惑だし大画面つってもせいぜい120インチだし
あんまり使わないとおもうわよ。 映画館は自宅じゃないからいいのよね
これなら普通にリビングのテレビでいいわよ ほんと
映画館で見るとスマホのこと忘れて没入できる
これが一番のメリットだと思うの
自宅だとどうしてもスマホ片手に見ちゃう フェラーリ見に行ったときずーっと舌打ちしてるジジイがいて最悪だったわ >>288
私、「ゴジラ-1.0」を見に行ったときはそれに近かったわ 映画館の座席をリクライニングできるようにして欲しいわ。 腕時計を5分置きくらいに顔の前に持ってく人が居た時はウザかった
一度気になるとまたかよ!そんな時間気になるなら帰れ!って言いたくなった 映画館のマナー話w
どこ行ってもイライラさせられることが多いので辛いわ ネットフリックスのcoming soonでクリスマス映画が増えてきたわね ホラーサスペンス系を観に行ったら斜め後ろの男が同伴の女連れてて全部ネタバレしていくのよ…
本人は解説( )してるつもりなんだろうけど最悪だったわ
それと隣の席の女2人が靴を脱いで足を上げてポップコーン貪ってた事ね
お前の家のリビングじゃないわよ…ってなったわ それ系で最悪だったのは、
あたいの左右に若いカップルが座って、
映画の最中、ずっとポップコーンをシェアして容器が行ったり来たりしたことだわ? アマゾンprime、BL・LGBTQ作品専門チャンネル ”bloome+
”をスタート!
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/subscription/bloomeplusjp
(※アマゾンprimeの月額料金とは別でbloome+の月額料金が必要)
今はタイBLしかないけど、欧米作品も配信してほしいわね
ネットフリックで見れなくなった過去のゲイ映画もいっぱいあるのよ ゴッズオウンカントリーとかも消えたわよね
無修正で見れたのに >>298
BLに特化したチャンネルね
ラインナップほぼ全てBL
今のところ用はないわ ルーシー・リューってどこがいいのかしら?あたしの方が美人だわ >>291
キノシネマは一応リクライニングするわ
高くて行く気しない歌舞伎タワーも確かそうね >>298
あ〜!アマプラ見たらこれ出てきたのこれだったのね
ロゴが女向けっぽくてちょっと…?だけど作品ラインナップ違って来たら考えるわ >>295
ワタシは席空いていたら移動するわ
家から持ってきたせんべいみたいなお菓子を
映画館でバリバリ喰う40歳以上のババアがいて
映画終わったあとに注意したら
ハァ?何が悪いの?みたいなされて
こういう人はそもそも話が通じないんだって悟ったわ 映画の日本版の予告編でナレーションやってる女の声がちょっとウザくなってきたんだけどあれ誰かしら?
「マダム・ウェブ」とか「スマホを落としただけなのに」とか私は決して見ない映画の予告編なんだけどさ
どっちも最後の5秒あたり
https://youtu.be/iWyCbdQob8Q
https://youtu.be/qx9jlkqw5v8 >>305
と思ったらすぐに見つかったわ
アハーンって息を抜きながらしゃべるのやめなさいよ!
https://x.com/rin_mase >>305
アナタwwwwww
アタシはソレ、去年の「ゴジラなんとか1」の時にココに書いたわ!!!
やっぱり”ゲイとして鼻につく”ナレーションよね〜〜〜。
なんて女???
いつからナレーションの仕事を??? 女のナレーションで思い出したけど・・・
90年代の映画予告やCMってカッコ良かったわね〜
タイトル1つ読むにしてもカッコイイ
「女だから男だから」じゃないのよ!!!!
ナレーターが素晴らしかったの。
クリスペプラーや遠藤憲一よ。 >いつからナレーションの仕事を???
すごくなっち語 やだ誤爆したわ
>>308
あなたも気になってたのね
何かしらねあの違和感 >>314 ボディーガードいるけど誰にも気づかれてないわね ポメ少しは東京を楽しめたならよかったわ
下北とか近いところに来てたのねー >>314
イケメン外国人がいても顔をジロジロみないし
隣歩いてても気付かないわ >>298
アマプラって修正きついからイヤなのよね。
とりあえず欧米系が増えたら考えるわ。brosみたいな日本未公開ないものが入ると嬉しいわ。
あとlookingとか久しぶりに見たいわ。 U-NEXTは修正緩いから助かるわ
ラースフォントリアーの映画全部無修正で配信した時は感動したもの。 本日BSテレ東で、FALLやるのね!
偽物ってわかってても、手汗かいたわ。
テレビでも、〇がギュイーンってなるのかしら? >>321
寒気がする映画だわ。
「主人公の俳優は秘密です」とPR→すぐに横浜流星さんだとネタバラシ
予告もクソみたいな曲に合わせて「死刑囚が逃走するけど、そこには感動的な理由がある映画なんです!!!」アピール
日本映画って終わってるわ。
寒気がする。 >>323
ごめんんなさい。
横浜流星さん主演「正体」と勘違いしたわ。
まぁ、「本心」って映画も
池松壮亮・綾野剛・妻夫木聡・・・???
キャストだけで辟易とするわ。 綾野剛をイケメン!かわいい!演技力!!と囃し立てる人達の感覚がわからないわ
カワウソ顔よね >>318 Looking懐かしい!私も配信されたら見るわ
私はここ数年の内に公開されたジムパーソンズとベンオルドリッジの
Spoiler Alertとかいう映画が見てみたいわ >>325 カワウソ顔って言ったら若林とか、あの二世俳優のこと言うんじゃない?名前忘れちゃったけどCMで焼きそば食ってるあの人よ ロボットドリーム見てきたわ。
可愛い絵と違ってビターな映画だったわ。
孤独なドッグがロボットの相棒を得るんだけど、その関係がゲイ同士みたいで、これは隠れゲイ映画なのかしら?と思いながら見てたわ。
ゲイの皆さんなら共感できる部分がありそう。オススメの映画だけど、単館系メインであんまりやってないね。
大箱でもいけると私は思ったけど。 カワウソ顔はコッチ受けするはずなのに綾野剛がイケるって人しらないわ。
中野太賀は人気よね。 昔から洋楽でフィル・コリンズとマライア・キャリーの見つめてほしい
聞いててタイトルに使われてる「カリブの暑い夜」みたんだけど、これはラブサスペンス扱いでいいの?
なんか前半後半でガラッと変わって?って印象だったわ
追憶思い出しちゃった、あれ前半は恋愛後半政治話メインって感じで混乱するのよ >>333
懐かしい映画を
あれはメロドラマと言うかラブ・サスペンスと呼んでもでもいいわね
ジェームズウッズが良いし、ポルシェとフェラーリが良い https://img.cinematoday.jp/a/-MXfW3U40i2R/_size_640x/_v_1731293646/main.jpg
米マテル社が発売した映画『ウィキッド ふたりの魔女』の人形のパッケージに誤植があり、記載されたURLが映画公式ウェブサイトではなくポルノサイトになってしまっていると海外で大きな話題になっている。
本来は「WickedMovie.com」とすべきところを「Movie」が抜けてしまった結果、子供たちをポルノサイトへ誘導する事態に。
人形はアリアナ・グランデが演じるグリンダやシンシア・エリヴォが演じるエルファバらを再現したもので、主にアメリカで売られていた。 <進撃の巨人>劇場版「完結編THE LAST ATTACK」 公開3日で興収2.4億円 17.5万人動員でランキング首位 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1731394031/ >>337
>テレビのベスト版
てどういうこと?
ベスト?
ベスト版? TVアニメ「進撃の巨人 The Final Season 完結編」を145分に編集した『劇場版「進撃の巨人」完結編 THE LAST ATTACK』
だって 巨人の星とかテレビの何話かをそのまま劇場版ってことにしたのがあったわね ファイナルシーズン完結編って1時間を2回だから120分だとおもうんだけど、+20分は新規映像なのかしら https://i.imgur.com/WViFpv8.jpeg
1954年製作の映画「ゴジラ」が明日11月14日13時からNHK BSでオンエアされる。
ゴジラ映画シリーズ第1弾となる本作は、水爆実験により出現した怪獣ゴジラが終戦後の東京を襲う物語。政府が撃退作戦を開始するもどんな武器も通用せず、ゴジラによって街が破壊されていくさまが描かれる。
本多猪四郎が監督を務め、本多と村田武雄が脚本を執筆。特殊技術担当で円谷英二、向山宏、渡辺明、岸田九一郎が参加し、音楽は伊福部昭が手がけた。キャストには志村喬、河内桃子、宝田明、平田昭彦、菅井きんが名を連ねる。
■ プレミアムシネマ「ゴジラ」
NHK BS 2024年11月14日(木)13:00〜14:37 ://i.imgur.com/O91Np9l.png
://i.imgur.com/N5gaXZf.png BS松竹東急の薬師丸ひろ子特集
いつの間にかWの悲劇が入ってるわ
2024年11月18日(月)20:00〜「Wの悲劇」 最新映画のゴジラ、昨日テレビでちらと観たけど面白そうね
気づくの遅過ぎたわ 「クルージング」リバイバル上映見たわ
アル・パチーノがゲイのふりしてるうちに彼女とセックスできなくなるのウケるわ
当時のセントラル・パークって発展公園だったのね?
当時のゲイ風俗の一端がよくわかる映画だったわ >>356 かなり過激でカットされお蔵入りなったホモセックスシーンが存在するという都市伝説あるわね >>356
やだ 私の1番好きな映画よ!
エクソシストの監督よね?
>>356
ディレクターズカットバージョンみたいなのあるの? >>358 ディレクターズカットじゃなくて完全にお蔵入りになった未公開シーンがあると言われているわ
そのシーンの行方をジェームズフランコが追うっていうモキュメンタリー映画もあるの。日本では配信とかしてないけど 何やねんこれw
コッポラがソフィアの映画作りについて語ってるのかと空目しちゃったじゃないの アマプラにある『帰れない山』ってブロークバック・マウンテンみたいな映画かしら?
長そうだから金曜の夜にでも観てみようかしらね >>356
私の住んでるところでもやってるから見に行ってみようかしら。
公式で田亀がコメントしてるけど、自分語りが気持ち悪いわ。 クルージングって結局最後アルパがホモになって殺したのよね? ロボットドリームズって海外のアニメ映画面白いのかしら? 映画『へレディタリー/継承』『ミッドサマー』などで知られる気鋭のプロダクション・A24 が、サムライ映画『ブシドー(原題) / Bushido』を製作すると、Deadlineが独占で報じた。
ストーリーなどの詳細は不明だが、映画は封建時代の日本を舞台にしたアクションになるという。ハリウッドでは、真田広之が主演・プロデューサーを務めたドラマ「SHOGUN 将軍」がエミー賞を席巻。
さらに、人気ゲーム「Ghost of Tsushima」(ゴースト・オブ・ツシマ)の実写映画化が進行しているなど、サムライが注目を浴びており、『ブシドー(原題)』もその流れに続くのか期待がかかる。
監督に抜てきされたのは、東京都出身の日系アメリカ人ヒロ・ムライ。
チャイルディッシュ・ガンビーノのヒット曲「ディス・イズ・アメリカ」のMVを手がけ、グラミー賞で最優秀ミュージックビデオ賞を受賞したほか、
ドラマ「アトランタ」「一流シェフのファミリーレストラン」「Mr. & Mrs. スミス」の制作総指揮としても知られている。『ブシドー(原題)』は、ムライの長編映画監督デビュー作となる。
プロデューサーには、『ミッドサマー』などでA24とタッグを組んだ鬼才アリ・アスター&ラース・クヌードセンが名を連ねる。脚本は、『スパロークリーク 野良犬たちの長い夜』のヘンリー・ダナムが執筆する。 「あなたもブラヴィアであたし劇場≠!」
などとYouTube配信などの途中で入るCMを思い出してしまったわたし >>359
その失われたシーンをモチーフにしたのが『インテリア。レザーバー。』じゃないの? お父さん亡くなったんだけど両親はだいぶ前に離婚してお父さんとは疎遠になってたのね
久しぶりに家に行って遺品整理してたらこんなサントラレコード盤出てきたわw
https://imgur.com/a/9128EHa グラディエーター2オフィシャルXがやたら日本での宣伝を出演者に東京散歩させる映像出したり コンビニで買い物とかやってると思ったらプロデューサーが相当な日本好きなのね >>372
それがお父さん本人だと思って大事にしなさい これホントそうよね
If Ghibli does part 2 movie for every movie they made like Disney does. Ghibli gonna be more big company. for example Nausicaa has great story after the movie but Ghibli doesn't make part 2
もしジブリがディズニーのように、作った映画すべてにパート2の映画を作ったら、ジブリはもっと大きな会社になるだろう。例えばナウシカは映画の後に素晴らしい物語があるが、ジブリはパート2を作らない。
https://imgur.com/a/eWGntE6 >>364
無理矢理プラトニックゲイ解釈が出来なくもないかもって程度で基本は父親と息子の物語であり自分探しの物語よ
仮に原作者がゲイで実体験を基に書かれた・・・とかなんとかの裏話があったとしても知らんがなレベル >>367
今見るべき映画のひとつね。
アカデミー賞で、ジブリの君たちはどう生きるかと一緒にノミネートされたけど、わたしはロボットドリームズの方が面白かったし、胸に刺さったわ。
孤独な一人暮らしの犬が、ロボットと一緒にゲイのパートナーみたいに一緒に暮らし始めるの。でも、アニメとは思えない辛ずきる大人な展開なのが、よけいな胸に刺さるわ >>377
>辛ずきる
どういう意味?
どうやって変換したの? 仕事もプライベートも上手く行かず自堕落な生活を送っていた頃に父の訃報が届いた
両親は自分が中学生の頃に離婚して母と二人暮らしするようになったから父に良い印象は無かった
久しぶりに家に行って遺品整理してたらこんなサントラレコード盤出てきた
https://imgur.com/a/9128EHa
最近の邦画ってこんなのばかりよね >>375
宮崎駿はなんで続編をやらないのかしら? 哀川翔がデコトラに乗るくだらなそうな映画見てるけど冒頭で中野英雄さんのケツ出しシーンがあるのでそういう趣味のある方はどうぞ >>381
情熱が続かないんじゃないかしら
一線から一歩引いて他の人に監督を任せて監修アドバイザーになればいいのに
他人に自分の作品を任せるのも嫌なんでしょうね 面白い題材だけれど上手く作るにはセンスも力もいるわね 前提としてゲイと生涯独身ノンケの老後不安に違いが無いから映画化するなら
登場人物は元ゲイバー勤務とか元ショーパブ勤務とかオネエ色が強くなっちゃって
結局ゲイがエンタメとして(面白おかしく、時に切なく)消費されるだけでしょ
ってアタシの皮肉を越えるような作品が出てくるといいわね https://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/large/2023b/132131.jpg
監督・黒澤明、主演・三船敏郎の傑作3作、『隠し砦の三悪人』『用心棒』『椿三十郎』がNHK BSで12月に放送されます。
■『隠し砦の三悪人』
NHK BS 2024年12月12日(木)午後1:00〜午後3:20
■『用心棒』
NHK BS 2024年12月19日(木)午後1:00〜午後2:52
■『椿三十郎』
NHK BS 2024年12月26日(木)午後1:00〜午後2:37
番組ページ
https://www.nhk.jp/p/ts/QPN1RW1PYW/ >>389
ひゃだ!楽しみ!
「椿三十郎」面白いのよね! 隠し砦は、姫がキャンキャンうるさくて何言ってるのかよくわからないのよね すごく変な発声なんだけど、どうしてああなったのかとても不思議 >>385
あんたをドキュメンタリーの主人公にして撮ってもらえば? 海外ではもうゲイカップルの老後の痴呆問題とか描かれてるのよね
いつまでもゲイをピエロ役にしか使わない日本の映画シーンは遅れてるわ 映画版ではなくてドラマの方だったと思うけど、深夜食堂にニューハーフ設定の客役をやってたのが純女だったのをちゃんと本物のトランスにやって欲しかったなどと思ったり >>394
スーパーノヴァでしょ
叙情的に映像を撮るだけの糞映画だったわ 映画じゃないけど、「THE LAST OF US」の第3話がゲイカップルの話だったわね。
中年で出会って死ぬまで。
評判も良かったわよね。 >>359
難しい問題よね
「女がトランスを演じたら元も子もない」という意見も理解出来る。
(ソレで批判されたのがハルベリーやスカーレットヨハンソン)
「女にトランスを演じてもらうなら、ジャレットレトみたいな男に演じて欲しい」という気持ちはよく理解出来るのよ。
でも「性別の壁を壊した」ときに「女だからFTMを演じてはいけない」ということを言っても良いのか?となってしまう。
アタシもゲイとして「女にゲイやFTMの気持ちがわかる?体現できるの?」と思うけど
だけどその気持ちで規制するのも間違ってるという壁にぶち当たるの・・・ 昨日何食べた?みたいなBLじゃなくて、
エロ抜きの中年ゲイカップルの日常みたいな映画とかドラマ作ってくれないかしら
キャストは竹原ピストルとシソンヌ長谷川でいいわ
新中野で同棲してるゲイカップルの悲喜交々を描くの 妄想に乗っかると、個人的にアンサンブルキャスト作品が好きだから
竹原ピストルとシソンヌ長谷川も常連である新中野の架空のゲイバーを軸に
他の常連客や一見さん(単発ゲスト)も交えたドラマにして頂けると嬉しいわ >>401
後藤剛範と前野朋哉をゲストで出して欲しいわ 映画板見たら簡単に内容わかるわね
全く興味ないから、あっそう・・・くらいにしか思わないけど
「そこまでして裕子と柳葉って共演させられないの?!」とは思う >>404
そうなの?
前編だけとりあえず見たけど、室井と一緒に暮らす高校生の男の子が演技が上手くて良かったわ
死んだ母親役が佐々木希だったけどw 前半は面白かったわね
話途中で終わっても満足できるくらいは
あの高校生はカラオケ行こ!の齋藤潤きゅんよ >>407 サレヅマ大根ね
>>397 THE LAST OF US、3話めっちゃ号泣したわ
あの回丸々いらないわ、って意見もあるみたいだけど
シーズン2はペドロ姐さん序盤で死ぬ説あるわね >>408
齋藤潤くんはカラオケ行こ!でも良かったわね
映画じゃなくてごめんだけど「仮想儀礼」でも良かったわ >>400
角野卓造とえなりの絡み合いとかリアルよね。 ダイアン・キートン(78)、まだ主役オファーがくるのね。
さすがだわ。
https://youtu.be/Ud_txorJBO8 >>413
小日向と堺雅人のゲイカップルが見たいわ コーダあいのうた見たわ
派手な仕掛けはない地味な映画だったわ
アカデミー賞作品賞取るほどかしらって思っちゃったわ
でも良かったけど 今やってる雷蔵の剣
剣道部の男たちのむさ苦しさ暑苦しさが最高よ
三島由紀夫なのね これは深いわね
山神の映画も作るべきよ
私は民主主義と暗殺はつきもので、共産主義と粛清はつきものだと思っております。共産主義の粛清のほうが数が多いだけ、始末が悪い。たとえば暗殺が全然なかったら、政治家はどんなに不真面目になるか、殺される心配がなかったら、いくらでも嘘がつける。
三島由紀夫 山上の話でふと気になったんだけど山口二矢の映画ってあるのかしら? >>400からの流れになるんだけど日本でゲイカムアウトしつつゲイ映画撮ってる監督ってハッシュの人以降いるのかしら >>422 日本の橋口亮輔、香港のスタンリークワン
この後に続く人はなかなか出てこないわね
韓国は名前覚えられないけどBLも撮ってる有名な人が数人いたわね
あたし内田英治とか怪しいと思ってるんだけどどうかしら >>418
すぐ帰ってしまったのかと思ったけどちゃんと観光してたのね
「グラディエーターU」はたくさんのむさくるしい男の筋肉が見られるのはいいんだけど、
だったらせめて生尻の一つくらい見せてほしかったわ >>424
韓国だと「後悔なんてしない」や「夜間飛行」の人が有名よね
スタンリークワンでググって作品リスト見たら藍宇だけは見た記憶があるわ
日本語サブタイトルに反して淡々と物語が進行するのがリアルなのよね
内田英治もググって作品リスト見たけど一作も見た事なかったわ >>426 スタンリークワンはロアンリンユイっていう映画も有名よ。あたしは藍宇よりもそっちが好きだわ
すごい人気者だったのに脱税かなんかで世間に酷くバッシングされた挙げ句に自殺しちゃった中国の女優の生涯を描いてるのよ
お粥に薬を混ぜて飲むシーンがなんでか頭に焼き付いてるわ
あたし内田英治はミッドナイトスワンがあんなに評価されてる理由が正直わからないんだけど、ダブルミンツっていうBL映画は面白いわよ アジアならベトナム映画ソンランの響きの監督やヘンリーゴールディングが主役演じたカンボジア映画モンスーンの監督なんかはゲイよね >>471
ひゃだ、このスレでロアンリンユィ 阮玲玉についての書き込みを見るとは思わなかったわ!
あれは間違いなく、花様年華と並ぶマギー・チャンの代表作よ
ちなみに自殺に脱税は関係してたかしら?
資産家の男との恋愛スキャンダルに悩まされたのよ >>400
ピストルと長谷川の濡れ場見たいわ
ピストルがウケよね >>421
あってもなかなかソフト化されてなかったりするよね 山神暗殺陰謀論の本は出てたわ ジョーカー続編はそんな酷いのかしら? 前回も別にだったけど >>433
海外のアメコミファンなんて言ってみれば日本の漫画ヲタクと同じでしょ?
だからジョーカーみたいな陰キャに自分自身を重ねるのよ
だからこそあのエンディングには納得いかなかったんだと思うわ 倉本聰の遺作になるであろう映画「海の沈黙」で本木雅弘と小泉今日子が共演してるけど
この二人の共演は「あなただけ見えない」以来? エンディングどころか終始イキっては辱められイキっては貶められの繰り返しでズタボロじゃないの >>434
全く入り込めない映画だったから続編も観る気があまりしないのよね
陰キャ映画は悪くないけど、日本人にはささらない感じかもね >>437
むしろアメリカ人には刺さらなくて
日本人にはわりと刺さったほうなんじゃない? >>438
アタシは全然
テーマ的な物はわかるけど レビューサイトを見比べると日本の観客の方が好意的な評価してる感じね
日本人には昔から判官贔屓とかいって酷い目に遭う人に共感する傾向があるからかしらね <土曜プレミアム> 映画『ミステリと言う勿れ』
完全ノーカットで地上波初放送!
2025年1月4日(土) 21時23時40分
https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/20241452.html OwenWison 日本来てたのね 相変わらずになるけど東京べた褒めだわ そんなにいいかしら東京って
https://youtu.be/Xlg3W1OZUFo?si=zFaog4RbXIH_Vnkw 好きな俳優が出てるからマークしてた「台北アフタースクール」がU-NEXTに来てるから週末に見る予定よ あたしが近頃見た映画の中で一番好きな映画
ケイトブランシェット様のTARがネトフリに来るみたいだわ
U-NEXT入ってないから見られるようになるの嬉しいわ >>446 字幕も謎の男口調でちょっと炎上してたわね
でも映画と毛糸の演技は素晴らしいわ アングリースクワッド、面白そうだわ?騙す系結構好きだん JOKER2アタシは過ぎるよ
歌歌い過ぎって怒る人がいるけど、そういうジョークなのよ
悪趣味だけど不思議と心安らかに観られるブラックコメディね TAR アマプラでもうすぐ終了なのね
観てみようかしら
知人には好評だったわ >>449 JOKERは変にミュージカル設定にこだわらないで、ハーレイ(ガガ)は売れないミュージシャン(ジョーカーが売れないコメディアンだったように)とかいう設定にして歌唱シーンはガガだけに歌わせればよかったと思うわ
オーディエンスの半分近くはガガを見に映画館に足を運ぶわけなんだから、歌唱シーンでガガの本気が見られないのが私的には一番納得いかなかったのよ JOKER2、今調べてみたらRotten Tomatoesで批評家も一般も32%だったわ
まあガガ様のおかげでなんとか製作費ぐらいは取り戻せたっぽいけど
そこまで酷かった?と私も思うけど、日本ではわりかし好意的に受け取られてるのよね
海外と日本でこんなにも意見が別れるものなのかしら 古参のDCファンとレディーガガのファンじゃ噛み合わないから仕方ないでしょ
映画好きでも派手な格好で歌う人でしょ?な認識のままだったりするし
スター誕生のリメイクとかグッチの映画は合ってたと思うけどさ >>443
日本に来た外国人が日本褒めるのは社交辞令だからわかるけど
アメリカの番組で何の得も無いのに日本あげは凄いわね イーストウッドの新作「Juror#2」、イギリスでは劇場公開したけど
肝心なアメリカではHBO MAXの映画として配信することになったのね・・・。
賞レースに食い込むことを期待したのにハズレて評価が芳しくないから配信に舵を切ったみたいね。
まぁ配信になったことで日本でも劇場公開ではなく配信になってくれたら
早く観れるから有り難いんだけど・・・。 Owen Wilsonの日本贔屓って要するに
Nobody makes fun of my nose in Japan.
て事なんじゃないのかしら フィラデルフィア、良かったわ。31年前の作品だけど古臭くないわね
自民党の老害たちに課題映画として見させてレポート提出願いたいわ フィラデルフィアって好きな作品なんだけどアタシ的には法廷モノ映画って認識なのよね だから変にLGBTビジネスに利用して欲しくないのよね 法廷シーンも好きだわ。注射?で感染した女が主人公にメッセージ送るとこ胸熱
てかトムハンクス中高年期と比べてほっそりしてるけど役柄に合わせて減量したのかしら?
それとも昔は細身だったの? 昔は細身だったけど、あれは役作りでげっそり痩せてるんじゃなかったかな トム・ハンクスの純粋なコメディ映画ってマネーピットが最後って感じだわ。
もうちょいドタバタコメディ演技見たかったわ。 コメディからシリアスに軸足を移したトムハンクス
あくまでもコメディに軸足を置いてるジムキャリー
こんなイメージだわ >>464
織田裕二、コレはショックだわ
こんなの青島じゃないよもう
俳優なんだから
役に応じて体重調整とかしないの?
青島役は何キロで演じたから
その分まで痩せると普通、俳優ならするよね?
青島役としても太り過ぎだし
織田裕二の髪が白髪に見えて
みたくなかったわ
そもそも踊るシリーズ復活させなくていいのに >>466
もう30年近く前なんだから仕方ないわよ。
とりあえず軋轢なかったのは良かったわ
2人とももうおじいさんだもの https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241126-00000309-oric-000-1-view.jpg
フジテレビでは、12月31日午後7時から、映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を本編ノーカットで地上波初放送することが決定した。
本作は任天堂と『怪盗グルー』シリーズや『SING』シリーズなどを手掛けるイルミネーションが夢のタッグを実現し、公開前から大きな注目を集めた。
公開後には全世界興行成績が13億ドルに達し、ゲーム原作の作品としては歴代興収1位を獲得。 ピーチの性格がイルミネーションヒロインの型にはめられたのが違和感だったわ。
庇護欲掻き立てられるマリルイはすごく良かったけど。 >>474
「ボールルームへようこそ」を薄く見てた頃書店で見かけて気になってた本だわ
町田啓太は良いとして竹内涼真か……みたいな気分だわ >>463
トムハンクスと言えばユーガットメールじゃないの!!! 今さらだけど池松壮亮の「白鍵と黒鍵の間に」観て境遇的に刺さったわ
ポスタービジュアル見て渋いしっとりした話だと思ってたらちょっとブラックコメディ入ってんのね >>471
これ評判よかったんだったかしら
こんなもん観る年越しになったらどうしよう ノリがアメリカ過ぎたわ
マリオの顔が何か違うのよね… レッドワンまあまあ楽しかったわ
クランプスはドイツ近辺、グリラはアイスランドのキャラクターなのね
クリスマスって言ったらケーキ食べるイベントでしかないから
サンタ以外の知識なくて困ったわ困ってないけど
クリエヴァってダメ男ばっかりやってるけど飽きないのかしら
そうそう、冒頭で選択の連続が人を作るってお話をしてて
アタシなんでこんな人間になっちゃったのかしらってゲンナリしたわ
ふんっ😡 >>377
今更だけどありがとう
観たけどなんだか少し落ち込んだわ? グラ2のTVCMにたけしが出てたけど、
こういう演出、久しぶりって感じがするわ! >>486
ジョーカー2も、俳優の若い子がやってたじゃないの Xではファンが街でサインしてもらったってツイートしてる人がチラホラ居てるわね 『ホーム・アローン2』が、12月20日21時より日本テレビ系『金曜ロードショー』にて放送されることが決定した。
1991年に公開されたマコーレー・カルキン主演の『ホーム・アローン』。本作はその続編で、ニューヨークで迷子になったケビン少年の冒険を描く。
監督を務めたのは、前作に引き続きクリス・コロンバス。主演のカルキン、ジョー・ペシ、 ダニエル・スターンに加え、『マイ・レフトフット』でアカデミー賞助演女優賞に輝いたブレンダ・フリッカーも新たに参加。
次期アメリカ大統領のドナルド・トランプもカメオ出演している。 またホームアローン
同じ監督の少女が主演のカーリー・スーやればいいのよ
この時期にピッタリだし ホームアローンはカルキンもいいけど母親が良かったわ。
子ども忘れすぎだけど。 確かにあの映画のピークのひとつは「ケビン!」かもね 横浜流星主演、吉岡里帆共演の映画『正体』が“公開前”なのに『報知映画賞』を受賞で「ただの出来レースじゃん」「闇を見た」衝撃の声 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732956640/ >>444で書いた「台北アフタースクール」見たけど期待とは別角度で面白かったわ
オープニング5分ほどで飯島愛の写真集のページをめくるチェン・ボーリンから
劇中とエンドロールで流れるレスリー・チャンによる吉川晃司「モニカ」のカバーまで
香港台湾映画好きの50釜のハートを鷲掴みにされたわ
ご都合主義が多いしアラもいろいろ目立つし作品のクオリティとしては高くないんだけど
一回見て五人の関係性が分かった上で二回目見るとまた楽しめたわ 室井って裕子姐の新作を作るための序章でしょ。
「裕子姐の新作を作るためには柳葉をどうにかしなきゃ・・・」っていうことで作られた映画。
裕子がワガママ言わなきゃそんな映画作る必要なかったのに。
フジテレビも金持ってるわよね〜 >>499
正体観てきたけど良い映画だったわ
こんなことで味噌ついて勿体ない >>504
1程度の面白さ想定して観に行ったら腰抜かすわよ!
ラスト数秒だけ必見ね ギバちゃんの血管切れそうな顔芸を堪能するファン専用映画でしょ? ティルダ・スウィントン、早稲田で講義したのね
あとシャネルのキャンペーンイベントとか
女に人気があるのはわかるわ、宝塚の男役っぽいというか >>508
男役っぽいわよね。身長は180もあるし、いつもメイクも薄いし >>508
私も大好きよ
私レヅなのかしら
誰も褒めないけど、アピチャッポンの「メモリア」とか個人的にはすんごく好き ディカプリオのビーチって作品の
ヒッピーコミュニティの女王みたいな役も良かったわ ドクターストレンジの師匠役もよかったわ
存在感が強くて舞台荒らしね >>505
そうなの?観る人によって評価が違うのは当たり前なんだけど
WOWOWドラマ版の方が好き…という声もあるのよね
主に監督の撮り方に対してなんだけど 「罪 THE SIN」「クルージング」観てきたわ。
「罪」は、途中でウトウトした。
「クルージング」は、面白かったわ。
ラッシュやケツ掘ブランコでフィストとか、ゲイじゃなければ何やってるのかわからないかも。
今の俳優でリメイクして欲しいわ。 ザ・ビーチのプリオの身体ってひょろっこくて手足が長いから首から下がアンガールズ田中みたいなのよね グレートギャツビーの何度目かのリメイクはロバフォの疑似息子であるブラピじゃなくプリオ主演だったわね 私知らなかったんだけど、ジェームズ・アイボリーの作品で真田広之とアンソニー・ホプキンスがゲイカップルを演じてたのね
https://youtu.be/194QO7S11zU
これ当時話題になったのかしら? アンソニーホプキンスってイアンマッケランと仲良しよね 映画の日ってことで
「六人の嘘つきな大学生」観てきた
1000円でよかったわ
てか赤楚、浜辺、佐野はまた似たような役やってんのね https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241201-00000382-oric-000-3-view.jpg
映画『ゴールデンカムイ』の続きを描く『連続ドラマW ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編』の最終話が1日、WOWOWで放送・配信され、連続ドラマ版の続きが劇場公開されることが発表された。 イーストウッドの新作、見た人の評判はすごくいいのにアメリカでは冷遇されて、日本でも劇場公開しないのね。
U-NEXTで配信はされるようだけど。
遺作になるかもしれないのに残念だわ。 >>524
冷遇かしら?あれって元々、配信限定で公開する予定だったんでしょ?
でも関係者の評判がいいから映画館でも公開しようってなったらしいわよ。制作費も低予算ではないようだし >>520
そこそこ話題にはなってたわよ
でももうゲイムービーも珍しくないからね >>522
何で赤楚(30)が大学生役やってるの?
何回ダブった設定? ココの映画ファンのお姉さん達はどこのサブスクに入ってるのかしら?
私はAmazon primeとNetflixなんだけどHBO とMaxが見れるU-nextめっちゃ気になってるんだけど高いのよね U-NEXT高いんだけど他では見られない作品がたくさん入ってるのと、
ポイントでほぼ毎月シネコンで映画一本は見られるからよしとしてるわ。 モアナ2予告観る限りはめっちゃつまんなそうだわ
ウィッシュの配信まだかしら モアナって続編ではトランスジェンダーで男になるって言われてたわよね ディズニーキャラクターは登場人物100%トランスにすればいいわ。 愉快なラインナップね
Tokyo MX 2
12月22日(日)19時〜
『クレイマー、クレイマー』
Tokyo MX 2
12月29日(日)19時〜
『トッツィー』
Tokyo MX 1
12月30日(月)17時〜
『免許がない!』
Tokyo MX 1
12月31日(火)17時〜
『呪怨 劇場版』
Tokyo MX 1
新年1月3日(金)19時〜
『ドランクモンキー 酔拳』 BS12の忠臣蔵適当に見てたらハマってきたわ
昔は定期的にドラマでもやってたのにねえ ソン・ガンホ、目元がパッチリ?整形疑惑に言及「眼瞼下垂症のため手術を受けた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/461334c405c29646e7c5eb5526f3ddc4c5ca3523
こういうのやめて欲しいわ。
当人は整形したいって思いの下で整形するんだろうけど
「前の顔が好きだった」って人も多いのよ。
アタシにとってソレはユ・アインよ。
映画「バーニング」のタイミングで整形して別人になっちゃったのよ。
「アタシが好きだったユアインじゃ無い・・・!!!!」ってなったわ。
まぁ、今では「薬物」「ゲイ」でもう韓国芸能界には復帰は無理でしょうけど。
あと、ショックだったのはワンリーホン。
整形して「カッコ良かった頃のワンリーホンじゃない!!!」ってなった その手の話で思い浮かぶのはメグ・ライアンかしら
その人の体はその人のモノでファンのモノじゃないわ
ファンの出来る事なんてお金を払うか好きと言うくらい
人生の責任を負ってくれる訳でもないし
戯言に左右されずに好きにすればいいとアタシは思うわ 勝手な印象でメグ・ライアンは美あるい若さを求めたんだろうな、と思う一方で
ソン・ガンホは単に眼瞼下垂症による視野狭窄が原因かな、って思うんだけど
どっちも本人の判断が最優先されるべきで他人が異論を唱える話じゃないわね >>540
どのハージョンかしら
三船版は長いのよね 1961のは千恵蔵以下当時のオールスターだね
一応今月は各局で幾つかやりそう >>541
眼瞼下垂なら仕方ないんじゃないかしら?和田アキ子みたいな顔にならなくて良かったわねw 当時韓国人俳優の知識が全くない頃に見た「JSA」が印象深いんだけどメインキャラって皆さんビッグネームだったのね
>>548
やっぱり向こうの方がこのテの手術のノウハウがあるのかしら
宮根やアッコも祖国で施術を受けていればもっと仕上がりが良かったかもね やっとオッペンハイマーみたわ
何か日本に原爆落としたところはサラッと流して当時の所謂赤狩り?尋問みたいなの執拗にやってたわね
あんまよくわかんないというか、感想を持ちづらい映画だったわ。 >>539
大晦日に呪怨見たら、来年は呪われそうね あしたモアナ見に行くわ。
今作は父親を超えるエロ男出てくるかしら あたしはラブ・アクチュアリー 4Kデジタルリマスター観るわ 山中静夫氏の尊厳死
梅雀が末期がん患者を演じきれてないわ。津田さんのうつ病医師は良かった >>550
オッペンハイマーは平和を訴える映画なのはもちろん
それ以上に歴史モノのサスペンス映画よ
ラストで「ケネディ」の名前を出すところは鳥肌が立つわ。
コレは世界史を理解していないとわからない凄いワンシーン。
オッペンハイマーは原爆を作った
そしてケネディはその後のソ連との冷戦で核戦争の一歩手前まで行った大統領。
ケネディは映画の中では名前だけしか出ないけど「原爆に翻弄された人間の1人」として登場するわけ。
拍手したくなるようなシーンよ。
単にオッペンハイマーを描いた以上に実話・歴史モノとしてもの凄く上手い造りになってるのよ。 セバスタのトランプ映画、ペドロ・アルモドバルの新作、デミ・ムーアのジサブスタンスくらいしか公開が楽しみな映画がないわ… ペドロ・アルモドバルってバッドエデュケーションの人よね
途中までスリリングな心理劇として見てたんだけどトランスジェンダーで一気に冷めたわ 年末年始楽しむ為に
U next 入るかWowow入るかめっちゃ悩んでる
どっちがいいかしら? Aの服とBの服で「どっちがいいかしら?」って彼氏に問いかけてるマンコじゃないんだから U nextもwowowも似たような値段(高いのよ)だし
ラインナップも最新映画ドラマ揃えてるから
どっちか悩むのよ ユーネクストなら初月無料で年末年始乗り切れるんじゃない? >>560 バッドエデュケーションってそんなお話だったっけ
あたしペドロアルモドバルのゲイ作品って結構見てるんだけど
結局男の裸しか記憶に残ってないのよね 古い映画色々検索したらU nextマジで凄いわ
ハンニバルシリーズ映画もドラマも見れるし
エルム街の悪夢も全ぶ見れるわ
ってことでwowowとU nextどっちも入りましたw
きゃー頑張って見まくらないとね >>552なんか別にとしか言いようのない映画よね。誰がみても別にって感想に落とし込もうとしてるっていうか
まあ題材が題材だけにそれが正解なんでしょうけど
1番の衝撃はオッペンハイマーがオッピー呼ばわりされてたことね
日本人ならホッピーとかオッパッピーとかオッピーコールの間頭の中を駆け巡るわよね >>558やだ、あなたの解説素敵だわ。そうよね原爆発明は原爆投下以降の冷戦や核戦争クライシスにまで繋がるのだものね U-Nextは退会するの大変って聞いたから絶対近寄らないようにしてるわ >>558
姐さんの解説良いわ〜
視聴済みの知人が心情的な事も含めてだろうけどイマイチ…みたいな感想だったから観るのが楽しみになっちゃった >>571
ええ?あたし2度入って2回退会してるけど全然大変じゃなかったわよ? >U-NEXT、退会しても永遠に請求くるっていう愚痴
・解約が分かりにくすぎる、出来たと思っても出来てない(「退会しました」のメールが届いても出来てない)
・二重請求もいとわない
・契約状況の確認がサイトでは正確にできない
解約したつもりでもしれっと請求きたりするから気をつけて >U-NEXT利用検討してる人へ
毎日U-NEXTで動画や音楽みよ!って人は気にしなくてOK👌
一ヶ月の無料期間だけ使おうかな…って人、
解約・退会が他サイトに比べて分かりにくい(できたと思っても出来てない)ので解約は絶対電話。
それがめんどいならお試しでも契約はしない。解約できない地獄になるよ。 まあこれは2021年のツイートだから今は多少はマシになったのかしら? 私サブスクは
(Apple Music Apple TV+)セットになってる
Netflix, U-next,
(Amazon Music Amazon Prime)セットになってる
Wowow (テレビとオンデマンドセット)
コレだけ入ってるけど月1万円も行かないから良い時代になったもんよね
サブスク前はCDに月数万円、映画DVDに月数万円、
映画館で数千円
って感じだったから今はこれでも安く済んでるわ
後はディズニー+ Hulu でコンプって感じよね
ディズニー+は入るか迷ってるとこよw デゼニーは将軍観るために入ってすぐ退会したけれど、結構好きな映画もあった
いらないものが多すぎて埋もれちゃうのが使いにくいけど 流浪の月、最後主人公のチンコが極小っていう結末に笑ったわ 室井慎次、見てきたわw
てっきり、逆上した加藤浩次から子供達を守るために……だと思ったら、まさかの犬落ちなんて…… BSフジでLoveletter辺り放送しないかしら
中山美穂追悼で >>583
!? まじで!?!?
まだまだ元気な年齢だと思っていたわ 知り合いのお年寄りはヒートショックでなくなったけど中山美穂の年でそれはちょっとなあ >>582
秋田犬が、遺体から離れません…(号泣)!!!
のシーンは抱腹絶倒だったわね 今wowowでリュックベッソンの最新作ドッグマン見たわ
まぁまぁ面白かったわ 『アナ雪2』世界的には「前作超え大ヒット」だが 日本の興収「ほぼ半減」だった理由は?
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d030bfafc1e5f7fae0b7e9a190f49cb1e81b5354&preview=auto 三年ぐらい前にネットフリックスにあった
イギリスのややBL寄りのゲイ青春映画
冴えない転校生とアメフトスター選手が同室になる
担任の先生か部活の顧問かを演じたのがゲイカムアウトしてる俳優
これ何だったっけ? >>590
アイルランドの映画だっけ
Handsome Devilみたいな原題だったと思うわ https://www.tokyoheadline.com/wp-content/uploads/2024/12/aashuugou.jpg
https://www.tokyoheadline.com/wp-content/uploads/2024/12/ahappi1-600x400.jpg
「東京コミコン2024」オープニングセレモニーが6日、千葉県・幕張メッセにて行われ、ジュード・ロウやベネディクト・カンバーバッチら豪華来日セレブが登壇。はっぴ姿のスターたちが恒例の鏡割りで開幕を祝った。
恒例の鏡開きでは、スターたちのはっぴ姿に観客も大盛り上がり。山下がカンバーバッチにはっぴを着せてあげる姿に歓声が沸く一幕も。「よいしょ」の掛け声で、木づちを振り下ろし、楽しそうにはしゃぐセレブの姿に会場もほっこり。 「僕たちのティーム」
ネットフリックスにあったわね
削除される前に見といて良かったわ
『赤と白とロイヤルブルー』のニコラス・ガリツィンがゲイであることを隠して生きるサッカー部員役だった。
あと何より『異人たち/ALL OF US STRANGERS』のアンドリュースコットがゲイの教師役で出てたことが大きいわ。
今年舞台俳優としても高評価を得たアンドリュースコットの映画を削除して見れなくしたネットフリックスの罪はデカいわよ。 ↑ごめんなさい
サッカー部じゃなくてラグビー部だったわ いやだわ
無いと分かると見たくなってくるの
有ったら有ったで後でいいやってなるのよ
ほんとアタシって >>591-592
雑な情報なのに回答してくれてありがとう >>581
公開時にも書いたけど、そのオチのおかげでストーリーがまったく納得できなくなったのよ
あれじゃ、やりたいけどチンコ小さいからできなかっただけの小児性愛者に見えちゃうじゃないね >>598
ごめんなさい
映画のタイトルは遅漏の子だったかしら? 水泳部だけど、Giant Little Onesっての良かったわよ! 水泳というとシャイニーシュリンプスを思い出すわ
続編は見てないんだけど思い出したついでに見てみようかしら アタシも元水泳部員なんだけど水泳部設定のゲイビで紐を
蝶々結びしてるのを見ると詰めが甘いわねって思っちゃうわ ぎゃーー U-NEXTスケバン刑事 南野陽子映画版あるわ!おまけに松浦亜弥が主演した新スケバン刑事もあるわ!
マニアックね! >>594
ああ、あの子「赤と白とロイヤルブルー」の王子役だったのね
2度も主役級でゲイ役やってたのね >>594
>今年舞台俳優としても高評価を得た
ってのはおかしいわよ
とっくに舞台俳優として主演男優賞獲ってる人だわよ モアナみたけど、
え?こんな何と戦ってるかもわかんないような戦いで終わり?
で、消化不良だったわ。
エンディングで敵グループらしきのが出てきて続編匂わせてたけど
正直いらねーわ・・・
TVアニメ化でも狙ってるのかしら 第82回ゴールデン・グローブ賞テレビドラマ部門のノミネーションが9日に発表され、真田広之が主演・プロデュースを務めた「SHOGUN 将軍」が
ドラマシリーズの作品賞、男優賞(真田)、女優賞(アンナ・サワイ)、そして助演男優賞(浅野忠信)の4部門ノミネートを果たした。
歴代最多となる18冠を達成した第76回エミー賞に続き、ゴールデン・グローブ賞も席巻した。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/790c584c3396c75bbbc05976846dd60cb60548c9&preview=auto 第82回ゴールデングローブ賞、トランスジェンダー女優が初の女優賞ノミネートの快挙!
ギャングのボスが女性に生まれ変わり新たな人生を歩む映画「エミリアペレズ(原題)」が映画部門で8部門にノミネートした。
主人公を演じたトランスジェンダー女優カーラ・ソフィア・ガスコンは、映画部門では史上初となるトランスジェンダー女優として女優賞にノミネートされた。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6522220 モアナとアナ雪の面白さは全然理解出来ないわ
プリンセスならラプンツェルが一番面白かった わたしラプンは魔女にも少し同情出来る所が有って微妙な気持ちになるわ。 >>612
もともとデブだったらともかく、あんなに筋肉質だったんだからまたジム通いすれば良いのにって思うわ モアナ観に行ったらキムタクの新作映画の予告編流れていたわ。
若作り金髪キムタクを大画面で観るの辛いわ。
金髪やフケを料理に何度も落としてパリの料理店あちこちでクビになるから枕営業で独立するって感じの話なのかしら? ジャニ勢はちょいちょい台に乗って撮影してるようなのをいつまでやんのかしらね
バストショットで共演者との高さがおかしい…なんて観ながら考えたくないのよ >>500
ポイント消化のつもりで見たけど同世代として共感出来たわよ。
ただ色々詰め込み過ぎだから連続ドラマのの方が良かったかも。
壁に貼られたミポリンのポスターも本来なら懐かしアイテムなんだろうけどちょっとタイミング的に別の意味になっちゃった感じよ。 クルージングを見てきたわ!
さすがに、マンコさんは居なかったけど、
黒人ビンタ係に、結構笑いがおこってたわ! エゴイストは阿川佐和子がヘタすぎて見てられないレベル
キャスティングミスよ
あと、ユーチューバーのコタ君が出ていてめちゃくちゃ可愛いわ Snow Man向井康二はタイのBL映画への主演が内定!グループで加速する世界進出
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f56db5efb341f278923268ae4b438135b16296a
去年「もとKAT-TUNの田口淳之介、タイBLで主演決定」って話が出たのよね・・・
個人的にはすごく楽しみだったから頓挫したのが残念だったわ。
田口なら見たかったけど、この人が出ても見ようとは思わないわっ。 https://youtu.be/amBuAijJOIo
ソニック-シャドウトウキョウミッション
ゲームアニメのソニックの新作 全編日本舞台なのね
主題歌はワンオクの渋谷ナイトよ
これはハリウッド世界版でJpopが起用されるなんて凄いわ >>621 私は阿川佐和子、良い味出してるなと思ったけど >>623
渋谷交差点が綺麗に再現されてるわね TSUTAYAとかスタバがそのまま使用されてるわ 許可降りてるのかしら
ホント皆渋谷好きよねw ソニックは日本よりアメリカで人気高いのよね >>624
わたしは素人の大根演技にしか見えなかったわ >>624
あたしも一番印象に残ったのは阿川佐和子の感情を湛えた自然な演技よ
鈴木亮平も役作りが流石だったけどね
宮沢氷魚は見てて微妙だったわりに毎コンやAFAで受賞したのは疑問だわ?それより「はざまに生きる、春」の方が数倍良かったのにそちらで単独受賞が無いのもヘンだったけれど >>623
ハリウッドの監督ってホント渋谷好きよね >>623
は、浜崎あゆみがいるわ…あの実写映画の…
しかし来日した著名人はプライベートで渋谷スクランブル交差点でよく撮影するけど気付かないもんなのねぇ 3時間半もあるのね
■『七人の侍』
NHK BS 2024年12月31日(火)午後3:50〜午後7:18
今年で製作から70年、巨匠・黒澤明監督の代表作であり、今も世界中で愛され、映画作家に影響を与えている映画史上の傑作中の傑作。
戦国時代、ある村の農民たちは毎年のように盗賊となった野武士に襲われ、村を守るために侍を雇って戦うことを決意する。農民たちの苦難を知った浪人・島田勘兵衛は、侍を集めて農民たちを鍛え、野武士に戦いを挑むが…。
クライマックス、大雨での合戦シーンは圧巻。ベネチア映画祭銀獅子賞受賞。
内容時間:3時間28分
【製作】本木荘二郎
【監督・脚本】黒澤明
【脚本】橋本忍、小国英雄
【撮影】中井朝一
【音楽】早坂文雄
【出演】三船敏郎、志村喬、津島恵子、島崎雪子、加東大介、木村功、千秋実、宮口精二、稲葉義男、土屋嘉男 ほか
https://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/large/2016/55454.jpg Netflix のシティーハンター見たわ
本編は普通だったけど最後のゲットワイルドだけ感動したわ ただゲットワイルド新録だからオリジナルではないのがちょっと残念だったわね
どんな駄作でもゲットワイルドのイントロ流れたら許せるこの楽曲のパワー凄いわ >> 627 あたしも宮沢こおりざかなは嫌いじゃないけど
エゴイストは阿川佐和子の演技の方が評価されるべきだと思うわ
まあ映画賞とかって死ぬ役が評価される傾向あるけど 宮澤氷魚は凄いわよ
映画「his」のときに
「自分は学校の友達にもゲイがいたし、是非やってみたいと思った」
「日本はLGBTQへのサポートがまだまだ足りない」
って言ったからね。
そんなことを堂々と言える役者、当時は日本にいなかったわよ。
BL作品が増えた今もなかなかいないと思うけどね。
ビックリするくらい素晴らしい人間性だなと思った。 杉咲花 「性的マイノリティの方々に連帯の気持ちを示したい」 LGBTQへの差別に反対
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f34e2bf6d0f8687f87b46b9d1eb7f564a55403a
女優の杉咲花(27)が5日、都内で行われた「GQ MEN OF THE YEAR 2024」フォトコールに出席した。
「どんなジェンダーやセクシャリティの方でも当たり前に世の中に存在している物語がまだまだ日本には少ないと思う」とステージ上で語った杉咲。
また、LGBTQに対する差別に反対しているとも明言。「性的マイノリティの方々に連帯の気持ちを示したい」と語った。 LGBTビジネスに加担する俳優ってことごとく胡散臭いわ 日本ってゲイ差別ある?私はそうは思わないけど
アメリカとオーストラリアに住んだ事あるけど
どちらもゲイである事が理由で殺されたり暴力事件にあったり危険も良いところよ
ゲイクラブの帰りはノンケがつけてきて誰もいないところで暴行される事件があるから1人で帰らないように言われるし
日本ってゲイだからって殴られたりしないわ
頭の中で何を思おうが自由だし ネットの書き込みとかはゲイ差別的な発言見るけど
それくらい平気だわ勝手に言っとけって感じだし
殺されたりする事に比べたら全然マシよ
2丁目にはノンケがヅカヅカ入って来ないしね 差別って殴られたり殺されたりする肉体的暴力に限らないわよ
オカマだのオネエだの陰で嘲われて爪弾きにされるのも差別だし
勤め先に性指向がバレたら出世が頭打ちになるのも差別だわよ 2丁目のゲイバーもノンケとマンコ入れ始めてるわよね フィリップSホフマンのダウトやエドハリスのスクールデイズを見るとキリスト教的な禁忌へのカウンター的な作品だって印象だわ モーリスの頃はゲイバレで社会的地位失うような時代だったみたいね イギリスは寄宿舎ジョークあるぐらいだし公然の秘密よ
名だたる知識人たちのブルームズベリー・グループなんかヤリサーみたいなもんだったし むかし新木場で撲殺された人いたわよね
ゲイだと断定は出来ないけど状況的に >>638
俳優が連帯を表明してもビジネスにならないでしょ
はっきり言ってリスクよ
ネットでこうやって叩かれるし
むしろ言及を避けた方がビジネスとして無難だわ
日本ではそもそも当事者が当事者意識持ってないから連帯を表明されても大半の当事者がぽかーんってしてるだけよ
こんな愚かな当事者なんて放っておいて俳優というお仕事に専念してる方が得なのにね >>645
キンクスマンや80日間世界一周の舞台になっている紳士倶楽部の中には寄宿舎から続いている相手と逢引の場になっているところもあったと言うわね。
実際英国の1900年代の同性愛カップル写真は紳士倶楽部の部屋やイベントで撮ったと思われるもの多いし。
現在だとバイ既婚扱いだけど。 キンクスマンじゃなくキングスマンだったわ。
女性禁制の紳士倶楽部はスーツオーダー店が入っている建物でやっている事が多かったようね。 寄宿舎といえばアナザー・カントリーだわ
ホモバレして放校されるから自殺しちゃうとか辛い話だけど映像も俳優陣も美しかったわ
ルパート・エベレットが後年カムアウトしたのは驚きだったわ アナカンは私が観てホモだと自認した映画だわ
夜中やってたアナカンを偶然観てしまって「ナニこの世界?!」って思って激しくオナッたの覚えてるわ >>642
マンコ入れると常連マンコが鬱陶しくなるパターン むかしミックスバーでゲイの友達が欲しいって女いたけど
ゲイはお前のアクセサリーじゃねーって言われてたわ。 >>641
日本においてはゲイ差別や叩きはオカマの方が酷い気もするわ
同サロやXで一般ゲイを晒して、カマくさっオカマ丸出しーメスきも所詮ホモこのホモ見てよーとか言って晒して貶しまくってるオカマ多いじゃない
しかもそういうゲイ叩きしてるオカマほど趣味思考仕草から何までオカマなのよ
自分がオカマオカマしてるのがコンプレックス故他人を攻撃してしまうのかは知らないけど、奴ら病的で深刻だと思うわ まるで実際の出来事のように読者を引き込む手法が話題を呼び、累計発行部数30万部を突破する人気ホラー小説「近畿地方のある場所について」(著者・背筋/KADOKAWA)が実写映画化され、2025年に劇場公開される。
『ノロイ』『戦慄怪奇ワールド コワすぎ!』など、数々のモキュメンタリーホラーで知られる、白石晃士監督がメガホンを取る。
映画『近畿地方のある場所について』特報映像
https://www.youtube.com/watch?v=1EwE7_K3_PY
https://i.imgur.com/kXCg2vR.jpeg 『金曜ロードショー』で『ハウルの動く城』放送決定 2025年1月10日にノーカットで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0654be84e23282ba8f551c0f35c5f9682ba4e82d
フジテレビ
ノーカット地上波初放送
東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -運命-
2025年1月18日(土)21:00〜23:10
東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -決戦-
2025年1月25日(土)21:00〜23:10 そういえばファスビンダーの告白で同性愛は宗教的にダメと親に責められたけど別に犯罪とは思ってなかったのよね
大したことないとか言って
オープンだったしさして同性愛を美化もしていなかったから存命ならどんなの撮ってたか見てみたかったわ 存命ならというか日本のBLに興味持ってたらどんな映画撮ってたか興味あるわ
というか、BLでマンズリしてる腐れマンコがリアルなゲイに接触してボコられる映画撮ってたと思うしそれが見たかったわ ファスビンダーってそんな感じかしら…
パゾリーニならワンチャンあったかもね ゲイは積極的にGay themed movieを見ないしゲイ映画を好んで見てるのはBLマンコと意識高い系マンコだけ
このご時世のこの現状だとパゾリーニだろうがファスビンダーだろうが会社がマンコ批判的な企画にOK出さないでしょうね 全然違うわよ
あの人はメロドラマ好きのアナーキストよ
誰かと勘違いしてるんじゃない? 来週、翔平んで埼玉〜琵琶湖よりなんちゃら〜を見に行くわ
全く以て興味ないし面白そうだとも思えないけど暇つぶしと目薬の副作用の程度を調べる目的で行くわ
ガクトが演技なんてできるのかしら 今日の夜の無料BS
グーニーズ、ファイト・クラブ、ダイハードが並んでてワロタ >>663
しょうんでサイタマ
グーニーズ今見るとなんだか気持ち悪くてムリ、年取ったんだろうな、ワタシ 子どもの頃グーニーズ観たわ
スタンド・バイ・ミーの方が好きだったけど
絶対太っちょが仲間にいるのがいいのよね 子供の頃見て楽しめたスピルバーグルーカスなもののほとんどが今は無理になってるの
スタンド・バイ・ミーは年取ってからのほうが楽しめるわ ひまし油は下剤にもなるようなものだから
スタンド・バイ・ミーのブタケツは下からも出しまくったはずよ >>668
「スクリーム2」のイケメンね
イケメンになってスクリーム2に出て話題になったけど
結局スクリーム2の一発だけで終わったわ 今年見たホラーは「スマイル2」が段違いの面白さだったわ
現実かどうなのか狂っていく映画ってやっぱりいいわ
見たかった「Longlegs」が来年3月公開決まって嬉しいけど、いろいろ遅すぎるわね >>662
見に行くってどこによ?
とっくに公開終わってるでしょ
面白くはないわよ >>612
HIKARIがTokyo Viceで監督やったのは知ってるけど、ブランダン・フレイザーを主演に迎えるような映画撮れるとは知らなかったわ
37セカンズが海外でもそんなに評価高かったのかしら この前クルージング見に行ったらピンバッジ貰ったんだけど、ここまで使い道の見出せないピンバッジも中々無いわねって思ったわ >>677
あたし大昔にどこぞで貰った(記憶にない)「2000年大阪五輪」誘致のキャンペーンピンバッチをいまだにバックパックにつけてるわ ベネディクトカンバーバッチって声に出して読みたい日本語よね hNHK-BS「プレミアムシネマ」で
映画『コーダ あいのうた』が放送決定✨
アカデミー賞作品賞を受賞した笑いあり・涙ありの感動大作😭
📆12/16(月)13:00〜
https://pbs.twimg.com/media/GcpDv18bcAAoVfZ.png 2004年セルラー(キムベイシンガー主演)って映画見たんだけど面白かったわ
まだ有名になる前の俳優たちが多数出てて
コリンファレルのフォーンブースとかもそうだけど電話から始まるシチュエーションパニックモノって結構流行ったわよね
最初は何か分からず始まって陰謀とかが絡んでくる映画 フォーブース見たけど、さいごどう終わったのか全く記憶にないわ >>682
あの「セルラー」キム・ベイシンガーの相手役の男優さん大好きだったわ
ドン・ジョンソン以来にときめいたわよ
その後ぜんぜん見ないけど 続けてトークトゥーミーっていう心霊モノ見たわ
中々面白かったけど怖くなかったわ
ホラー色々見るけど
リングや呪怨を超える怖さのホラー映画に出会えないわ
リングは最後ら辺はギャグ映画になっちゃったけど グラディエーター2、終わりそうなんで見てきたわ!
アクセスみたいな皇帝は、残虐ホモセクハラとか全くしないのね…。 >>684
私見てないけど、相手役を調べたらクリス・エバンスが出てきわよ?? >>687
カラカラ帝よね?
あの人、「クレイヴン・ザ・ハンター」にも出てたわ
どっちもよかったわ
バリー・コーガンみたいな癖のある役者として活躍してほしい ムファサプレミア、映画.comのオーバーブッキングで炎上してるわね 貞子が逆になったのは、貞子の怖さを勘違いした人が関わりだしたからよね。
貞子はビックリ箱じゃないのよ。テレビから出てきてビックリした?じゃないのよ。 リング初めてみた時の怖さは半端なかったわね
映画見た後に貞子が数日頭にまとわりついてたわ
呪怨も怖いけど リングシリーズには何作かあるけれど、一番人気がないらしい作品の監督は知り合いの友人だそうだ 本日20時BS松竹東急
富士山頂
あらすじ:富士山頂にレーダーを取り付ければ、日本列島の南方800km先の台風が察知できるという。しかし、こんな標高のある過酷な環境にレーダーを設置することに前例などない。
気象庁測器課長の葛木(芦田伸介)は台風の被害を少しでも減らすべく、富士山レーダー設置に情熱を燃やしていた。
大蔵省へ歩を運ぶこと3年、葛木の夢は実を結ぶこととなった。
三菱電機技術部員、梅原(石原裕次郎)、大成建設の伊石(山崎努)とともに、建設予算2億4千万円の工事が始まったが、極寒、高山病と作業は難航する。 ケビンコスナー主演 「パーフェクトワールド」見たわ
感動して泣いてしまったわ
ケビンコスナーこんな良い映画やってたのね
クリントイーストウッド監督なんだけど
凄い良かったわ
小さい男の子と脱獄犯のロードムービーなの
リアルタイムで見て無かった事を悔やむわそれくらい良い映画よ 意外性もあって急に迎える最後の時も
是非見てね 急に迎える最後の時。。。
脱獄犯が誤って殺されちゃうのかしら。。。
ひどい。。。
涙。。。 え。。。
小さい男の子とのほっこりタイムからの急に迎える最後の時って時点で。。。
おおよそ辺りが付くわよね。。。
ひどい。。。
涙。。。 続けてジョンレノンの浮気ドキュメンタリー映画見たわ
ジョンレノンって浮気相手も中国人で生粋のアジア専なのね
小野ヨーコの糞っぷりが酷くて笑えるわ
ヨーコってやっぱりジョンレノンをコントロールしてたのね 糞女だわ ジョンレノンの最初の奥さんは白人よ
オノヨーコと出会っていきなり家庭を捨てて出ていったのよね
オノヨーコと一緒に居たからイマジンみたいな名曲を生み出せたとも言われてるけどプライベートではオノヨーコはキチガイ嫁でなんでもコントロールしないと気が済まないタイプだったみたいね ビートルズ以後のジョン・レノンが好きではないあたしだけどタイムマシンがあったらジョンに出逢う前のあの糞女を56しに行きたいわ シンディ・ローパー自伝冒頭
「わたしは17で家を出た。持っていったのは歯ブラシ、替えの下着、リンゴ、そして『グレープフルーツ』というオノ・ヨーコの本だけ。『グレープフルーツ』はわたしにとって、芸術を通じて人生を見るための窓になっていた」 ジョーカー2、ミュージカルでつまらないって周りは言うけどあたしとても面白かったから一人でまた観に行ったわ
バットマンのジョーカーとは別人なんだからこんな弱いのは違う!って意見が分からないわ >>185
アリサ ザ・バトルエンジェルだった気がするわ リングの原作者、最初に話題になった頃はいいカラダしてたわよね
それでいて専業主夫という よくそんなことするわね〜
【DOGEZA】映画「ライオンキング」試写会で“土下座”騒動…「映画.com」招待客の多くが入場出来ず 招待枠の2倍超に当選連絡 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1734520304/ 「エゴイスト」とか「大事なことほど小声でささやく」とかあなたにオススメみたいに出てくるけど絶対に見れないわ エゴイストってポテンシャルはあったけど、なんでか上手くいかなかったわよね 色黒マッチョのバリタチでブランドもので身を固めて2丁目を肩で風をきって歩く攻め
色白美人で細マッチョの受け
みたいなゲイの人の見本みたいな >>706
>>711
ソースじゃなく芸スポ+へのリンクを貼るのは何らかの職務なのかしら >>714 鈴木亮平も宮沢氷魚もリバだったと記憶してるけど 性描写が結構エグかったし、BLに見せかけて実は母親とのパートがメインだったし
ゲイの悲しい恋を見て泣く気満々だった腐マンコたちも肩透かしをくらったんでしょうね 泣く気満々のマンコは期待通り泣けて満足して帰ってったと思うわよ
あれくらいならBLマンコも普通に観れる内容よエゴイスト 世界的大流行を引き起こした新型コロナウイルスを事実に基づく物語として、日本初のオリジナル脚本で映画化した『フロントライン』が、2025年6月に劇場公開されることが決定した。
国内で初めて集団感染が発生した豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」が横浜港に入港した2020年2月3日から、乗客全員の下船が完了した2月21日までを描く作品で、主演は小栗旬、共演に松坂桃李、池松壮亮、窪塚洋介が名を連ねる。
企画・脚本・プロデュースは、「白い巨塔」「救命病棟24時」「コード・ブル -ドクターヘリ緊急救命-」などの人気医療ドラマを手がけた増本淳。監督は『かくしごと』の関根光才が務めた。
増本プロデューサーは、300ページを超える取材メモから、今まで知られることのなかった船内の複数のエピソードを丁寧に脚本にまとめ上げた。
企画のきっかけは「クルーズ船に乗船した医師との会話」だったと振り返り、
「その医師が語ってくれた船内の実態は、世の中に知られていないことばかりで、驚くべきことや涙なくしては聞くことのできないエピソードの連続でした」と証言。 コメディとしてシウマイ弁当の崎陽軒視点でのコロナ映画を作れないのが今の邦画の限界なんでしょうね もっと面白いテーマがあるなら増本プロデューサーに教えてあげて 飛んで埼玉2、見てきたわ。Yahooレビューだと低評価つけてる人をディスってる人
みたいな感じで分断が起きてるけど、1を見てないし全く予備知識もなしに見たけどそこそこ楽しめたわ
14時上映で丁度昼食後の眠くなる時間帯+今日午前中みぞれ降って寒かったから館内の空調が暖かくて
序盤でちょっと寝てしまったけど(映画館で寝たのはじめてw)、吹き出して笑っちゃうシーンもあったし
最近の無差別殺人等の暗い世の中だったり、個人的にも親戚や肉親が立て続けに入院して前途大変な今だからこそ
バカバカしいけど笑えて気分が少しでも明るくなったから良かったわ
エンドロールの文字も1月のカラオケ行こ!ほどぼやけてなくてちゃんと読み取れたから安心した
以前のようにクリアにはっきりと見える感じはなかったけどもう多少の見えづらさは許容するわ クリントイーストウッドの監督主演作 グラン・トリノ見たわ
老人と隣に住むアジア人の話しよ
白人おいぼれ老人は嘆く「このネイバーフッドも黒人アジア人で溢れてすっかり変わってしまった」
そこから始めるストーリー
良かったわ クリントイーストウッドは凄い監督で俳優ね おーまさかグラントリノが挙がるとは
私もグラントリノ10年程前に観たわ
クリント・イーストウッドのイメージを
逆手に使った決着のつけ方で良かった アジアンをrice picker呼ばわりしてたのってグラントリノだっけ
作品上の表現として一アジアンとして不快感とかは無かったんだけど
グラン・トリノなんて映画板で思う存分語り合えるスレがあるだろうに え。。。
ここで話しちゃいけないの。。。
何気なく名作を口に出しただけで。。。
ひどい。。。
涙。。。 ホームアローンってやっぱり面白いわね
ドリフの影響を受けたのかしら?
古典的なギャグ満載で笑えるわ 「波紋」借りるためにツタヤ行ったらついこの間まであったけど倉庫に返しちゃった、と
はぁ?もっと早くに借りとくべきだったわorz ショックだったから「怪物」ふて借りしたわ
途中までハラハラしながら見てたのにラストがショボすぎて後切れトンボ状態だわ。まあ誰も死ななくて良かったけど
まさか壮大な前フリからのただのBL映画だったとはね。同級生に恋した少年=怪物?LGBTQ団体が激怒してそうね
是枝ってよくわかんねーわ。万引きは傑作だったけど海街はクソだったし、今回は8割方万引きだったのに最後海街だわ エゴイストは
後半が本当につまらないから
前半だけで終わってほしかった
あとあのカメラぐらぐらの撮り方は
単に見にくいだけ Winter Boy(2023年フランス)、つまんなかったけど監督の自伝的作品ということだと知ってたらそれなりに重いものがあるわ
こ
パリで、はっちゃけ過ぎて後悔する話 永野芽郁と大泉洋の共演で、東村アキコ氏による自伝漫画「かくかくしかじか」が映画化される。
原作は、「ママはテンパリスト」「海月姫」「東京タラレバ娘」など数々の大ヒット作を生み出した東村氏が、泣きながら自身の実話を描いた自伝的作品。
「マンガ大賞2015」を受賞するなど高い人気を誇り、これまでも映像化の話が絶えなかったが、東村氏が完璧な形での実現は不可能だろうと断り続けていたという。
今回の映画化に際し、東村氏は自ら脚本を執筆。映画化を決断するきっかけとなったのは、主演を務める永野と大泉の存在だったという。
東村氏が永野なら良い作品になると確信を持ち、さらに恩師・日高先生役には「この人しかいない」と大泉を熱望。
ヤンキーOLの社内抗争を描いた「地獄の花園」の関和亮監督がメガホンをとり、永野と再タッグを組んだ。
「かくかくしかじか」は、25年5月16日より全国ロードショー。
https://eiga.com/news/20241217/9/
https://eiga.k-img.com/images/buzz/114594/b08daf21f0e2b884/640.jpg >>737
そういやラストの服が違うのよね。もう肌を隠さなくていい世界ってことかしら? 安藤サクラって万引き家族でもそうだったけど貧乏母とかシンママ役やらせたら日本一よね
怪物のクレーマーもドハマりしてたわ。江口のりこと横澤夏子と顔の区別がつかなくなってるけど >>738
自分がモデルの主人公を永野芽郁に演らすなんて、どこまで図々しいのよ 永野芽郁なんか苦手だから観ないわ
声が苦手なのかしら >>741
安藤サクラが自分に似てる江口のりこのことをものすごく嫌がってるって
週刊誌の記事にあったわ >>743
ワタシ永野と山田裕貴が共演してた月9をとりあえず初回だけ見てみようと思ったけど
開始20分ぐらいで山田が生理的に無理すぎてリタイアしたわ
リベンジャーズ1では山田のドラケンが凄くカッコよくて、こんないい俳優したのね!って思ったぐらいなのに
月9以降山田が苦手になっちゃってリベンジャーズ続編の前後編をレンタルで見た時はもう山田カッケーとはならなかった
刑務所入ってて剃厘だったけどカツラだから違和感あったし。あれを自前でやってたらまた評価し直してたかも >>741
NHKでホステス崩れが宗教にハマった友人の子どもを預かって育てる役やってたけど上手かったわ 東京メトロポリタンTV年始年末年始映画
映画『クレイマー、クレイマー』 (1979年・アメリカ)
2024年12月22日(日) 19:00〜20:40 MX2
映画『トッツィー』 (1983年・アメリカ)
2024年12月29日(日) 19:00〜20:40 MX2
映画『免許がない!』 (1994年・日本)
2024年12月30日(月) 17:00〜18:50 MX1
映画『呪怨 劇場版』 (2003年・日本)
2024年12月31日(火) 17:00〜18:40 MX1
映画版 ふたりエッチ (2011年 日本)
2024年12月31日(火) 26:00〜27:20 MX1
映画『ヘアスプレー』 (2007年 アメリカ・イギリス)
2025年1月1日(水) 20:30〜22:40 MX1
映画『カンフー・ヨガ』 (2017年 中国・インド)
2025年1月2日(木) 08:00〜09:45 MX1
映画『新幹線大爆破』 (1975年 日本)
2025年1月2日(木) 26:00〜28:45 MX1
映画『トムとジェリー 夢のチョコレート工場』 (2017年 アメリカ)
2025年1月3日(金) 07:00〜08:30 MX1
映画『ドランクモンキー 酔拳』 (1978年 香港)
2025年1月3日(金) 19:00〜20:45 MX1 あらライオンキング、今日モアナ2超え出来なかったのね。
前作も日本だけ凡ヒットという感じだったから当然かしら。
私もモアナ2はみたけどライオンキング観る気ないわ。
超実写化と言っても予告編見るとCGアニメぽくてこれじゃない感強いわ。 イーストウッドの新作で劇場公開されずU-NEXTで配信が始まった「陪審員2番」だけど、すごくよかったわ。
たしかに演出は抑えててじっくり見せるタイプの映画だし、地味だわね。
でも、自宅で見てると集中力の続かない私が気づいたら2時間経ってたわ。
みんなが言ってるけどトニ・コレットの検事がいいわね。
今回は恐怖顔じゃないしね。
あと、「12人の怒れる男」を見たことのある人はあの映画の設定を時に借りつつも塗り替えてるのがわかると思うわ。
ニコラス・ホルトの妻役の女優さんが素敵だったけど、リー・トンプソンの娘なのね。 >>749
アタシ今日それに気付いてマイリストに入れたところだわ
来週末というか冬休みにじっくり見る予定よ なんか宣伝臭いわね
Xでも酵母勃起引退作だとかなり宣伝されてるし 45周年記念二週間限定上映している
「銀河鉄道999」を見てきた
DVDで何度も見てるけど
やっぱりそれと映画館での鑑賞はまったく別物ね 26日で上映終了なのね
見るならさよならとセットで見たいのよ
ついでに丸の内東映で見たいの行ったこと無いから
とかウダウダ言ってるうちに終わっちゃうのよね 二、三年前に
有楽町駅近くの映画館では
「銀河鉄道999」と「さよなら銀河鉄道999」を
連続で上映してたわ
私は時間の都合で「銀河鉄道999」の方だけ見て帰ったけど
今回45周年記念と銘打ってるから
「さよなら〜」の方は数年後くらいの上映かもね >>752
「陪審員2」見たけど「映画館で公開なし」とかで過剰に評価してる人が多いのよ。
アタシも見たけどまぁ「劇場公開なしにしたのも賞レースに食い込めなかったのもわかる」映画ではあったわよ。
期待してみたらそこまで凄い出来ではない。
ゲイ的にはやっぱりガブリエル・バッソよ。
あのカワイイ顔が一番の見どころ!
ただカワイイガブリエルバッソもそこまで上手く使えてない出来。 >>744
もう一人の品のない自分が勝手に動き回ってる感覚かしら >>756
そうなのよ、書き忘れたけど、
ガブリエル・バッソかわいかわったわね
私も細部はいろいろ疑問はあるんだけど、これから見る人もいるだろうから書かないわ >>737
>>739
服の違いは何度見てもわからないわ。とりあえず生きてるか死んだのかは見た人次第ってことはわかった
ラストは隠れ家入り口の柵がなくなってる=死後の世界と取る人が多いみたいね
つまり台風?で横転した車両の中で2人は死んだってこと?安藤と瑛太が探しにきたとき中にいなかったのは
運転席にいたから見えなかった、と? アマプラでパーフェクトデイズを観たわ
評判が良いけど私は楽しめなかった
キャッチコピーが、こんなふうに生きていけたなら、だけど主人公の生き方に憧れもしなかったわ ロード・オブ・ザ・リングなんて種族が出てきてなんぼやもん
おまけにこの原作が源流とはいえアニメや漫画やゲームでは散々使い古された世界観やストーリー
ただの人間の女がメインのアニメポスター見て誰が見に行きたくなるねん https://www.gamer.ne.jp/news/202412230024/
映画「ソニック × シャドウ TOKYO MISSION」全米でNo.1スタート!週末3日間の北米週末興行収入6,200万ドル=96.7億円を記録 前作を超える売り上げでスタート
前評価ではライオンキングムファサが1位になる事が予想されていたが、予想を覆しソニックが前作を上回る興行収入で1位に
アメリカってSONIC好きよね 本場の日本より人気なんじゃないかしら? >>763
ソニック2初週末7,210万ドル(93.7億円)
これって超えてるのかしら
あと事前予想でもソニック>ムファサだったわ 細田守監督の新作「果てしなきスカーレット」25年冬にソニーピクチャーズとタッグで全世界配給
スタジオ地図が、米ハリウッドメジャーのソニーピクチャーズと共同製作し、出資も受ける初の試みとなる。屋内の配給は東宝、それ以外の国はソニーピクチャーズにより、全世界配給となる
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/39b8361da06a19c9043766f406286f5cc9df1839&preview=auto Wowowで杏主演の「かくしごと」って映画見たわ
杏中々演技上手かったわ 最後の裁判のシーンで泣いてみせたのは凄かった はたらく細胞観てきた
原作未履修だけど普通に楽しめたわよ
佐藤健バキバキに動いてカッコよかったし
Fukaseが中二病ぽいキャラだけどかなり上手くて驚いたわ クリントンイーストウッドはグラントリノより運び屋と人生の特等席の方が好きだわ
運び屋は今でいう闇バイトというか「ホワイト案件」みたいなSNS求人に飛びついた老人って感じよね
世相を反映していて好きよ。
あとトムハンクス主演のキャプテンフィリップスが個人的な洋画No.1だわ
貧しい国の犯人たちが「お前らの国ならそれが普通だろうけどな」みたいに出自により犯罪犯すしかない
みたいに居直るシーンが考えさせられたわ イーストウッドの映画って史実を描いているのに事実を湾曲してるって結構批判されたりしてるわよね
あたしジャージーボーイズっていうミュージカルを見て面白いなって思ったんだけど、後でレビュー見たら多分同じ理由で評価低かったのよね みなさんは今年最後に何を見るか決めた?
配信されてるやつで何かいいのないかしら。
できればホッコリできる系が良いわ。 >>771
アマプラで配信されてるマジカルガールはスペイン発のホッコリ系映画よ >>770
湾曲じゃなくて歪曲じゃないの?
でもそういう人って頭悪そう
リドリー・スコットの映画とかにも言ってそう イーストウッド監督作品にアメリカン・スナイパーやハドソンリバーのナントカや色々事実ベースのものがあるけれど、私のおすすめはパリ行なんとか云うやつ
ネタバレになるので理由はここに書かないけれど U-NEXT入ったら雑誌のScreenも読み放題なの嬉しいわ!
https://imgur.com/a/IMKtvDc
昔ロードショーとスクリーン雑誌よく買ってたの
ロードショーは廃刊になったのかしら? >>774ファニーゲームの方がハラハラドキドキラストでホッコリハートウォーミングよ >>778
え?!私Unext 入ってるのに知らなかったわ
ブックはほとんど目を通さず無視してたから
スクリーン私も昔買ってたわ チームジャスティンVSチームブレイクよ!
あなたはどちら派?あたしはチームジャスティン! >>779
ファニーゲームのアメリカリメイク版、日本では12月に上映してたわね。
クリスマスに渋谷シネマライズに見に行ったわ
クリスマスにあんな映画を見る人も少なくて切なくなったのを忘れないわ・・・
あの犯人役の片方の男の子が今は映画監督やっていて
今年「ブルータリスト」って映画でアカデミー賞ノミネート確実なのよ。
20年前に実写版サンダーバードにも出てたけどカワイイ男の子だった。
今は”肥えて”デブになったようだけど・・・ >>781
ニュース読んだの?バルドーニに勝ち目ないわ >>774
公開時に劇場で観たわ
あのワガママ娘につきあわされたせいで…て思った アニメで大ヒットした推しの子 実写版が大コケよ!!
実写版映画化になってたのも知らなかったわ?! 先行して制作したTVドラマ版がセルフネガキャンにしかならなかったわね 推しの子世界的に大ヒットしたアニメなのに
実写版はちょっと急ぎ過ぎたんじゃないかしら
もっと時間かけてやって欲しかったわ はたらく細胞の深キョン…
全く表情が無くてお面被ってるみたいだったわ ジェシカおばさんの事件簿がリメイクで映画化だって
テレビ版ジェシカ役のアンジェラランズベリーって2022年に96で亡くなってるのね
長生きしたわね
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a19b9eba15da417f46f2e3aca744963ce3b70b0 あらやだ懐かしいわジェシカおばさん
吹き替えは森光子 怪物の星川君役の子かわいいわね。そりゃ主人公が恋しちゃうのもわかるわ >>789
え〜!ジェイミー・リー・カーティスはイメージ違うわ トニー・カーチスの娘ね
ババアにはなったけど細いわね
最近メイプルシロップ盗むドラマに出てきてびっくりしたわ
トミー・リー・ジョーンズと母親が姉妹だからミドルネームが"リー"ってのは大嘘だけど The Substanceが気になるわ
デミ・ムーアが捨て身でやりきってるらしい ダニエルクレイグ ゴールデングローブ賞にノミネートされてるのね 来年かと思ってたわ
ゲイ役で受賞出来るかしら?見どころになるわね 「テオレマ」と「同級生(イギリス映画)」が近いうちにアマプラでの配信終了よ 800(σ・∀・)σゲッツ!!
800キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
800(・∀・)イイ!! 同級生はさわやかなエンディングにしてたけど、すごい後味悪かったわよね
でもリアルだったわ >>801
見たことは覚えてるけどどんな終わり方だったか忘れてしまったわ
でも同時期のイギリスの青春ゲイ映画でBeautiful Thingってやつは好き
ママキャスの歌が凄くいい雰囲気出してたわ >>782
マイケル・ピット??
と思ったら片割れのノロマデブ役の人は映画監督に転身して成功したのね
主演のエイドリアンブロディ高評価みたいね
当時の裏話でファニーゲーム撮影までにデブ役に合わせて増量する段取りだったのに
撮影日にたいして太ってない姿を見てミヒャエル・ハネケはガッカリしたそうよ >>801
学園の底辺の主人公が学園のヒーローと恋に落ちるって展開好きだったわ
発展トイレで出会うのよね
主人公にとっては高嶺の花だけど、最後の決断はなかなか良かったわ シチリアサマー、採石現場のおじさんが一番クソね!
父親(叔父の実弟)はこいつのプレッシャーで拗らせてるのよ
イタリア映画って肉感的でいいわ 地方在住だけど、年末年始は深夜に普段のTVじゃやってくれないいろんな映画をばんばんオンエアしてくれるから今から楽しみよ >>778
やだ 知らなかったわ ありがとう
映画雑誌好きだけど最近少なくなったわよね
読めるの嬉しいわ そいやあたしも高校時だい
ロードショースクリーンFMファンFMステーションはかならず買ってたわ
今はどれも亡き昭和の遺物 Uネクストって日本の洋画映画ファンは皆是非入って入って欲しいわ
名作風と共に去りぬとかも唯一配信してるサブスク会社なのよ
多分日本国内では将来Netflix超えると思うわ 映画雑誌ってなんで廃れたの?
日本って映画は儲かる産業だと思うんだけど コアな映画情報通御用達で一般人〜映画好きは立ち読みでOKだからじゃない。
私も新作情報とかメディア販売スケジュールぐらいしか見ないわ。 バァフアウトだかおされ系映画雑誌も日本人俳優やアイドルを表紙にする時代なのよ
洋画が斜陽化してんのに海外俳優表紙にしたって売れねーのよ イギリスといえば「司祭」って神父がゲイの映画見たけど90年代の公開当時に結構物議醸したみたいね
そのせいか宗教以外にも普遍的なテーマもあって佳作だと思うけどあまり取り上げられないわね
あとキャスティングがイギリスらしくて主役はハンサムでも相手役がロバート・カーライルなの
若くてまだ可愛らしいけどザ・労働者階級顔だし綺麗所揃えるハリウッドや邦画ならやらないと思ったわ バァフアウト(BARFOUT!)ってアタシが読んでた30年ぐらい前は渋谷系お洒落音楽雑誌(キャー)だったけど今は映画雑誌にシフトチェンジしてるのね
その渋谷系から派生したレトロイタリア映画サントラブームの中心的人物であるアルマンド・トロヴァヨーリが携わった「Sessomatto」がU-NEXTに来てるわ
作品としては特に面白いものじゃないんだけど当時の空気感とか覚えてる人のために情報共有まで >>815
「トレインスポッティング」よりも前の作品なのね
ツタヤディスカスにも配信にも無さそうで残念だわ 司祭アタシも気になってはいたけど未だ見れないままだわ 私の想う国そこそこ面白かったわ
年末休みの暇つぶしに際して暗くもなくてよかったわ >>810
『ラスト・デイズ・オブ・ディスコ』とか『ブッチャー・ボーイ』『ドリーム・チャイルド』を配信し始めたときはおったまげたわ
でも誰が見るのかわからないようなB級映画も信じられないくらい多いのよね
スポーツとか音楽とか別にいいから映画ドラマだけ頑張って欲しいんだけど 「ブギーナイツ」もnew印付いてないからアタシが知らなかっただけで前からあったんでしょうね サタデーナイトフィーバー、よくわかんなかったわ。青春期のモヤモヤ?燻ってる感?
みたいなのは理解できるんだけど、最後遊び仲間が転落死したら縁切って女とより戻すとか身勝手すぎるわ >>815
DVD持ってるわ
ラストシーンが泣けるのよね >>818
あたしも以前観たくて配信やソフトとか調べたんだけどなかったわ。
代わりにローマ法王から抗議受けてソフト販売できなくなったというブログ?っぽいのを見掛けたわ。
今調べたら以前より中古ソフト安くなっているわ。買おうかしら? 今日はwowowでオッペンハイマーやるわ
頑張って見るわ <第37回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞(日刊スポーツ新聞社主催、石原音楽出版社協賛)>
作品賞 「侍タイムスリッパー」(安田淳一監督)
監督賞 安田淳一(57=「侍タイムスリッパー」)
主演男優賞 山口馬木也(51=「侍タイムスリッパー」)
主演女優賞 草笛光子(91=「九十歳。何がめでたい」)
助演男優賞 藤竜也(83=「大いなる不在」)
助演女優賞 山田杏奈(23=「ゴールデンカムイ」、「正体」)
新人賞 中西希亜良(13=「ぼくのお日さま」)
外国作品賞 「関心領域」(ジョナサン・グレイザー監督)
石原裕次郎賞 「ラストマイル」(塚原あゆ子監督)
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202412260001089_m.html 布施明の元妻ロミオジュリエットオリビアハッセー死去 73歳
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/db4f7d156cdaeb954c091920ab7b9d47e024514c&preview=auto >>828
カルーセル姐には助演女優賞あげなかったのね
ヘタレね。
ビビってトランスジェンダー女優に賞をあげられなかった。
日本ってそういう国。
長年生きてきた日本芸能界の”生き字引”に賞をあげるくらいの「粋」はないのかね〜。
吉永小百合さんにはホイホイ賞与えるくせに! 石原裕次郎賞ってどんな人に向けて贈られる賞なのかしら 司祭やマイ・ビューティフル・ランドレットは昔NHK-BSでよくやってたと思うけど、最近やらないわね コンフィデンスマン始まったわ〜
ストーリー知ってるけど、春馬と竹内結子を見たいから観るわ U-NEXTで『WEEKEND ウィークエンド』(2011/イギリス)を見たわ
二人の男が出合う→当然セックスする→翌朝照れ隠しもあってなんとなく喋る→なんだか勝手に運命的な出会いだと思い込む→結局離れる
淡々としてて何らドラマティックな要素は無いんだけどだからこそのリアリティを感じたのよね あとネットフリックスでで『ダウト?あるカトリック学校で?』(2008/アメリカ)も見たわ
メリルストリープとフィリッSホフマンの心理劇が面白くない訳が無いじゃない、なんて期待値が上がってたけどそれを上回る仕上がりだったわ >>834
やっぱり二人の並びが美しくて綺麗よね…
シバキョーは相変わらずかっこいいし
関水渚もうちょっと売れても良いと思うんだけど、広瀬すずほどの悪が足り無さすぎるのかしら?
広末と東出はどうでも良いけど。 コンフィデンスマンには今は亡き春馬、竹内結子、中山美穂が出ていたから、観るとしんみりしちゃうわ〜 U-NEXTでブリタニーマーフィーの謎の死を追うドキュメンタリーを見てるんだけど面白いわ グランメゾンパリ大絶賛ね。キムタク、若い世代のファン増やしたわね。
もう海外での上映決まったようだし、これからは口コミで広がるでしょうね。 なんかFLOWってのが来るわね面白いか知らんけど
野生の島のロズは切なそうで観られないわ… >>843
上映中のブータン映画『お坊さまと鉄砲』を観なさい! これ、ビートルジュースビートルジュースビートルジュースまであるの確定よね >>850
あの方の生死ははっきりしていないから続編は作れるでしょうね。 >>848
配信との兼ね合いやコロナの影響でヒットが無かったディズニー
ですって!? 正月映画っぽいのがないわね!
1月は、トランプのとアルモドバルのは、見てみたいわ! >>845
幸せの黄色いハンカチ調べたら
ハリウッド版のリメイクが出てきたわ
ハリウッド版なんてあったのね見てみるわ 元ネタが73年のtie a yellow ribbon ....幸福の黄色いリボンて歌かと思ったら、その前に71年にお話の元ネタはあったのね黄色いハンカチ
逆輸入ってことかしら?
恋人よ僕は旅立つの木綿のハンカチーフもディランのパクリとか言われた歴史があったわね ジャレットレトこっそり来日してるみたいね
日本で年越しね >>855
『お坊様と鉄砲』で巨根のチンポが見られるわよ >>859
そうなの?
マドンナも来てるわよ
自分の伝記映画はどうなったのかしら グランメゾンパリ圧倒的ヒットしているのはイケメン韓国人が出ているからなのね?
パリが舞台なのにフランス語よりハングル語の方が多いのも受けている理由のひとつって本当なのかしら? ハングル語って⋯
ハングルは文字の名前よ。言語としての名前は朝鮮語よ。 231オーディトリアムね
なんか毎年同じ感じの内容だけど 映画版孤独のグルメのテレビCMにもハングル語の看板が出てた気がするわ You Tubeの角川チャンネルで釈迦限定公開してるわ
名だたる俳優陣の熱演で見ごたえはあったけどコスプレ感が拭えなかったわ >>865
オーランドブルームなんてとっくに忘れられた俳優よ
創価関連で日本にきただけだろうし ここでお勧めされてたブータンの映画おもしろかったわ。
主役のむっちりお坊さんの巨根は拝めなかったけど大満足よ。 「陪審員2番」見た
法廷モノ陪審員モノ映画というジャンルの中で自分が見た事が無い切り口だったから
全体的に面白かったんだけどあのラストシーンって必要だったのかしら?って疑問だわ あら、お勧めしたのあたしだけど、よかったわ!
お坊様と鉄砲、心が浄化されるわよね。
同じ監督の1作目『山の教室』もおすすめよ。 >>873
アマゾンプライムに入ってるから山の教室も見始めたわ!
お坊様と鉄砲の主役の子も出てるのね。
ありがとねー 昨日の夜BSでそして父になるやってたからつい見ちゃったわ
演出がベタだし是枝って浅はかだな〜とは思いつつも、最後はしっかりグッと来るものがあるわのよね
特に後半に行くにつれて福山の子供(本当はリリーの子)に感情移入しちゃうのよね笑
あと福山鼻に付く感じが本当ウザいのよ 福山雅治って大根なのに
ドラマ映画のヒット作たくさんあるのが謎なのよ 龍馬伝は悪くなかったわよ
ほかは全く見たことないけれど 是枝はあの棒女優の真木よう子すら味のある演技に見えるぐらいだから、なんか役者の魅力引き出すみたいな能力は確かに持ってると思うわ。 Amazonプライム Gay LGBTQ チャンネルスタート 演技がどうの演出がどうのって言っても所詮は邦画でしょ? 春にアランギロディ特集あるわね
湖の見知らぬ男見れるわ 「チャレンジャーズ」やっと見たわ!
ラストシーンで思わず拍手しそうになったわ。
センデイヤってブスだけど素敵よね。
映画館で見逃したのが残念だわ。
テニスの試合の展開で心理を示唆するのが面白かったわ。
ただ、多くの人には意味のわからない映画でしょうね。
でもなにかしらね、音楽の選択や使い方でこの監督ヲカマね!ってわかるわよね? 湖の見知らぬ男って、知らなかったから
予告編見てきたわ。
ハッテン湖畔で、やられちゃうのね。怖いわ…。
こんな題材で、映画撮れるってすごいわね。 新年一発目に見るホラーは何がいいかしら
処刑山っての見てみようかしら さっきラジオで山崎怜奈とかいう元アイドルグループ所属の女とゲストの作家がラストマイルを絶賛してたわ
満島演じる外資系女が解像度高すぎ、だって。岡田将生もはまり役だと >>889
評判いいから見たけど、私はそんなにいいとは思わなかったわ。
満島とか岡田とか俳優はいいとは思うんだけど、問題らしきものは提示されても、問題そのものには切り込まないのよ。藤井道人の「正体」とかもそれだけど。
とにかく安いの。
あと、やっぱりセリフで説明しすぎなのよね。
だからどうしてもテレビドラマ感が出ちゃうの。
まして、他のテレビドラマのキャストが出てくるのに至ってはイライラしたわ。何一つ見てないからだけどw
私、野木亜紀子は映画の脚本には向かないと思うのよ。 >>885
あの作品モザイク入れると前編モザイクだらけで鑑賞に影響出るわよね >>887
意外にサスペンス作品としてもしっかり作られてるのよ
ただのポルノもどきの作品と誤解されがちだけど >>893こんなメイクされたら写メしたくなっちゃうわね >>886
意味分からなくないし公開時も普通に好評だったわよ
まさに20年代のクィアとフェミニズムの感覚をエンタメに昇華して後に残らなさも最高よね
後々に見てもつまんないと思うわ >>875
私は同じ病院で同じ日に生まれた同窓生(同級生)がいたから他人事と思えない内容だったわ
しかもその同級生のお父さんがのちに私が通っていた学校の先生でさらに部活の顧問やってたの
だから万が一取り違えが起きていたら実の父に授業教わって部活の指導受けたことになるの。複雑w
その先生のことは垢の他人とは思えず第2のお父さんぐらいの感覚だったわ 今月クドカン脚本で菅田主演映画が公開されるのね。ふてほどと野戦病院どっちもハマったから
見てみようかとも思うけど菅田ちょっと苦手なのよね。南三陸の被災地とコロナ禍の話で辛気臭そうだし 今WOWOWで胸騒ぎって映画やっててチラッと見たシーンがたまたま娘の舌切られるシーンで胸糞悪すぎたわ
最近こういうひたすらに後味悪い理不尽なサイコスリラー映画多くない?
映画は観てハッピーになりたいわ。。。 Wowow入ってるんだけどオマケでついてる配信サービスのパラマウント+なのにゴールデングローブ賞ライブ配信日本はないのね。。 残念😢 >>900
リメイクのスピークノーイーブル見逃したわ ぎゃlーーーーーー エミー賞では逃した浅野忠信が逆転勝利で助演男優賞受賞よ!!! そういえばParamount+でサウスパーク全話配信(吹替)やるのよね デミムーアが主演女優賞受賞 デミのスピーチ感動だわ LGBTQミュージカル映画「エミリアペレズ」
ゴールデングローブ賞結果
・作品賞受賞(ミュージカル&コメディ部門)
(ドラマ部門は『ブルータリスト』)
・ゾーイサルダナが助演女優賞受賞
・外国語映画賞受賞
・主題歌賞受賞
アカデミー賞では「ブルータリスト」と一騎打ちになりそうね
まさかLGBTQミュージカルがここまで評価されるとは思わなかった >>888
配信なら蝋人形の館オススメよ
指チョッキンがサイコーなのぉ バイオハザードファイナルでもアリスが指チョッキンされてたわ でも将軍のイギリス人役のメインキャラが賞レースから完全にハブられてるのが気になるわw 酷過ぎて逆差別じゃないかしらって思っちゃうけど Twitterは将軍だらけだけど どこ見て言ってんのかしら あのパメラアンダーソンが自然な年のとり方実践してるのに
デミムーアもニコールキッドマンも化け物ね、婆さんの体にピカピカの顔が乗っかってるわ Shogunは賞を取ったの良かったし真田さん頑張ったんだろうけど作品としては全く評価できないわ、もっと面白く出来たろうに
真田さんはかっこいいし好きだけどそれだけに残念 ヒロユキ受賞はなんとなく分かってたけど、タダノブまで受賞するのは完全にサプライズだったわ。 SHOGUN、シーズン3まで製作が決まってるそうだけど、アンナ・サワイも浅野忠信も死んじゃってるのよね >>915
海外ツイッターはもう将軍には興味なしよ
それより4部門受賞のエミリアペレスがめちゃくちゃ嫌われてるわ
何でなのかはわかんないけど >>932
あなたこそスレチよ?万個さん認定は他でやってくれるかしら? 青春デンデケデケデケの白井が浅野忠信だって最近知ったわ マンコさんが逆ギレしようがここは映画スレなのよ
海外ドラマの話は専用のスレがあるんだからそちらでどうぞ
◆ そうだ 欧米ドラマ、見よう。 ep. 11
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1734848537/ >>933
どうせ逃げるんでしょうね、いつものように 浅野さんは映画の戦艦ミズーリが出てくるやつで良かったわね
地雷を踏んだらさようならも最近見たけど良かった あら 「地雷を踏んだらさようなら」観ようかしら
ずっといつか観たいと思ってたのよね 地雷を踏んだらサヨウナラを観る前にアンコールワットに行ったほうがいいわよ
そして、映画を観てから、もう一度アンコールワットに行くのがオススメよ >>937
バトルシップ地味に好きだわw
あの頃の忠信かっこいいのよね ゲイならこの映画見て
眠らない街・新宿鮫
真田広之浅野忠信らが共演
ゲイの世界で犯人を追い詰める デミ・ムーア、アカデミー賞にもノミネートされてほしいわ!
昨日のスピーチには感動した人も多いみたいね。
でも「The Substance」の日本公開って5月なのよね。すごく楽しみなんだけど。 >>941
新宿鮫ってそんな映画だったのね、観てみるわ デミは整形でいじられるのを逆にネタにしてのし上がってすごいわ
無敵の人状態ね >>941
当時 ゲイの方でエクストラで映画に出演出来るかた募集ってやってたわよね
ゲイサウナのシーンとかあるから >>941
検索したけど配信ないしAmazonではDVDブルーレイが全て1万円以上値段付けられてるわ
どうにかして見たいわ!!
真田広之が変態な目に遭うシーンが必見らしいわね?! げっ、オーランド・ブルームのインスタが出てきたから見てみたら、夫婦で創価学会を訪問してるわ…
海外では創価学会は普通の仏教扱いなの? >>941
「眠らない街・新宿鮫」といえば
土曜ゴールデン洋画劇場で流れてたCMね
https://youtu.be/jLgN9gr7iUo?si=QC66YW0FY1L52bwL
90年代頭の土曜ゴールデン洋画劇場を思い出すCM
映画も土曜ゴールデン洋画劇場で放送されたわね
40歳のアタシが子供のときだったけど
「男の人が男のオチ○チンを舐めてる」映像に衝撃を受けて今でもハッキリ覚えてる >>914
ホラー映画とかで残酷な処刑シーンとかより、日常でやらかしそうな指チョッキンとかの方が生理的にウッッってなるのよね
あたしスライサーでレモンの砂糖漬けつくってて楽しくて楽しくてスライスしてたら指少し吹っ飛ばしたわ 今更有名な韓国のオールドボーイ観たの
アクションシーンは見応えあったけどグロがキツかったわ
YouTubeの映画紹介動画テキトーに色々観てたら映画オールドボーイの主人公と女の関係性の設定は日本映画の薔薇の葬列からヒントを得たのではないかってコメント見てハッとなったわ
そんなマイナーな映画観てたのねと そうそう
薔薇の葬列はLGBTやら編集の仕方やら色々と時代を先取っていたとかで何気に一部外国人から人気ある作品みたいなのよね
かなりマイナーな作品ではあるけど クラブゼロを見た人いるかしら?見に行きたいけど上映時間帯が仕事と重なって見に行けないのよね。
無理してでも行くべきか迷ってるの。 ハウルの動く城の劇中の戦争
結構な被害が出てたりするけど戦争の理由と終戦のきっかけが全然わからない 試写会の招待券届いたけど舞台挨拶とか登壇ないみたいだから行かないわw
松坂芳根役所が出てるやつよ。時代劇とか興味ねーもん。ミーハーだから舞台挨拶あれば行くけど >>962
そこは物語上まったく重要でないから描く必要ないんだわよ
いつも人類はどこかで戦争してる、ってことね YouTube松竹で悪魔のいけにえ公開よ。
グロ怖でずっとハラハラで見入っちゃうけど、インパクト勝負なだけな気もするわ。 >>962
原作には戦争シーンはないらしいわ
駿が勝手に入れたみたい
孤独のグルメ見た人はいるかしら
映画.comのコメントでパリは冒頭5分で1時間以上韓国だって
あと女アゲのフェミニスト映画って書いてあったわ
フェミは各々の受け取り方だからまあ置いといて
1時間以上韓国だとしたらちょっと辟易するわね https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2364000/2363344/20250110_093955_p_l_86372799.jpg
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2364000/2363344/20250110_093858_p_l_37365055.jpg
「金曜ロードショー」では、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズを2月7日から3作連続で公開する。新たな吹き替え版となり、マーティ・マクフライを宮野真守、“ドク”ことエメット・ブラウンを山寺宏一が担当する。
シリーズを通しての悪役ビフ・タネン(トーマス・F・ウィルソン)役は三宅健太、息子のマーティに恋をしてしまう母のロレイン・マクフライを沢城みゆき、
Sマーティの父親のジョージ・マクフライを森川智之、PART3でドクと出会う女性教師・クララを朴ロ美が演じるほか、高木渉、関智一など個性派声優陣が参加する。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー 新吹替版』(1985)は2月7日(後9:00〜後11:19※25分拡大)
『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 新吹替版』(1989)は14日(後9:00〜後11:09※15分拡大)
『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 新吹替版』(1990)は21日(後9:00〜後11:19※25分拡大) >>966
あたし時間あったら行ってみようかと思ってるの
映画版自体にはそんな興味ないけどドラマは良く見てたから
しかし釜で孤独のグルメ見てる人ってあまりいなさそうよね? バック・トゥ・ザ・フューチャーは2で未来に行って空飛ぶ車とかマルチチャンネルテレビとか出てくるけどその未来ですら
もう10年前の話なのよね。。。 最近wowowで映画録画してBlu-rayに焼くのが趣味になってるわ
たくさん映画録画してるわ 見てきたわ。
「エマニュエルに自分を重ねて映画を見てる時間ずっと『アタシもウィルシャープとSEXしたい』」と思えたのはなかなかな出来ね。
アタシはゲイだから映画を見ながら「オカマの“カマ”ニュエル」になっていた。
「ウィルシャープいいわぁー!しゃぶりたいたーい!!!!」ってね。
ウィルシャープって最高にカワイイわ!
「GIRI/HAJI」ってドラマではゲイ役を演じてしかもオネエ演技上手いのよね。
アタシみたいなゲイでもないと、この映画は楽しめないわね。 新聞の批評コーナーで長塚京三主演作が高評価だったわ 予告ちょっくら見たけどモノクロなのね
これはちょっと面白そうな気がするわ >>975
吉田大八監督の「敵」でしょ
東京国際映画祭でグランプリだったのでそのころから話題よ
私も楽しみにしてるわ 調べたらトムハンクス日本にプライベートで20回も来てるんだってw
居酒屋と蕎麦屋にハマってて毎回必ず行くらしいわ
知らなかったわ 今回の火事でいろんな著名人さんの画像をテレビで見られたけれど、
マイケル・キートンがお爺さんになっててなんかショックだったわ
バットマン… >>71だけど
一晩経って「カマニュエル」としても落ち着いたから感想を改めて書くわね
エマニュエルはゲイに凄く似ていたわ。
性欲が第一で飛行機の中でも見知らぬ男とヤっちゃうの。
そんなエマニュエルが出張先でついに「この男とどうしてもヤりたい・・・!!!」という男と出会うの。
でもそんな男は簡単には手に入らなくてね・・・。
性に狂ってるゲイが真実の愛(本当に必要な男)を手に出来ない哀しさに共通していると思ったわ。 不思議だけど、白馬の王子様を求めてるゲイに限って無駄にワンナイトセックスしてるわよね
あれってどういう心理なのかしら
自傷行為? >>988
そういうゲイは「怒り」の妻夫木パート観てそうね
最初はワンナイトのつもりだったけど…ですもの 結果的にワンナイトになっちゃってるのよ
出会いの入り口がセックスだからそうなりがちなだけよ こじるりが付き合う前に体の相性は確認するって言ってSNSでだよねーって同意されてたから、今の時代はゲイもノンケ男女も大人になれば入り口はさほど変わらないわよ ノンケゲイ問わず昔から男なんて性欲ありきじゃない
和歌子気取りでうまいこと言おうとしたんだろうけど 私の中ではトムといえばクルーズじゃなくてハンクスだわ
一番好きなのは「キャプテンフィリップス」だわ。海賊に船乗っ取られる話 >>995
性欲が先に来ることと実際に性欲に基づいて行動することの違いが判らないのね 999ならデカマラでイケメンで性格のいい彼氏があたしにできる!!!! 1000でもデカマラでイケメンで性格のいい彼氏があたしにできる!!!! このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 91日 1時間 28分 13秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。