AI学習反対派って何なの?特にXの絵師
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん2024/10/18(金) 13:39:28.55ID:8GWC4APA0
人類進歩の発展の妨げなのよ!
0002陽気な名無しさん2024/10/18(金) 14:07:01.48ID:fOCrLUv+0
知的財産をなにひとつ持ち合わせないゴミが勝ち組になる時代が来るとはね
0003陽気な名無しさん2024/10/18(金) 14:10:49.41ID:8GWC4APA0
ざまあだわ
0004陽気な名無しさん2024/10/18(金) 14:36:44.85ID:zsfR/osb0
絵師が反対するのは仕方ないわよね
自分の画風を学習されたら終わりだもの
画風に著作権付けるなりすれば良いんだろうけど、そもそもAIだと金かからないからどっちにしろそっちに流れるわよね
0005陽気な名無しさん2024/10/18(金) 14:41:11.38ID:vUMXtW7B0
今んところ無料じゃないと使う気にならないゴミ絵ばかりだけど、まあ時間の問題よね
0006陽気な名無しさん2024/10/18(金) 14:44:05.14ID:8GWC4APA0
そもそもプロとして金取って生活してるレベルじゃない人らを絵師という風潮はどうなの?
0007陽気な名無しさん2024/10/18(金) 14:45:15.77ID:vUMXtW7B0
歌い手と同じで、プロと明確に区別する隠語みたいなもんだからいいのよ
0008陽気な名無しさん2024/10/18(金) 14:47:25.85ID:7E6GgBgW0
なんでイラストレーターではなく絵師自称なのかしらね?
0009陽気な名無しさん2024/10/18(金) 14:47:33.60ID:8GWC4APA0
就職の時に履歴書に書けるかってことよね。
同人レベルで小遣い稼ぎしてる人はプロとは言えないわ。
あくまでも趣味のイラスト描きよ。
0010陽気な名無しさん2024/10/18(金) 14:49:28.04ID:8GWC4APA0
イラストレーター=職業、それで生活できるだけの収入がある、顧客からの審査を通過した作品だけを発表できる、メディアに自分の作品が掲載される、展示される。

絵師=ツイッターなどのSNSにエロイラストを垂れ流してるだけ。
0011陽気な名無しさん2024/10/18(金) 15:41:56.06ID:ZOW9MZxd0
クローンにしろAIにしろ技術そのものを否定するのは誠に愚かしいことね

悪用で何か被害が出るなら、その悪用した者を罰すればいいだけ
技術そのものは善でも悪でも無いんだから
0013陽気な名無しさん2024/10/18(金) 19:47:45.41ID:B6JfVWxn0
もはや絵なんて人間がクリエイトする必要は無いってことじゃない
AIに過去の画風を学ばせて描かせりゃ良いってことよね
ほら、これでまた人口減らせるw
0014陽気な名無しさん2024/10/18(金) 21:27:18.59ID:vvgaCuF20
>>13
まさか自分は残る価値があるなんて勘違いしてないわよね
0015陽気な名無しさん2024/10/19(土) 01:51:16.15ID:CtES606z0
企業に絵を納入して初めて画家と名乗っていいのよ
0016陽気な名無しさん2024/10/19(土) 09:15:06.34ID:DUaH5vJQ0
>>13
現状のAI画見てたらまだ当分人間の置き換えできないことわかりそうなものだけど

たぶんあんたの生業が先に取って代わられるわ
あんたでさえ出来る仕事でしょう?
0017陽気な名無しさん2024/10/19(土) 10:04:18.02ID:LFttnzgU0
人間の絵師でさえ、もはや既存の猿真似やオマージュみたいなもんばっかりなんだからもはやAIでいいのよね
コンピューターの処理速度や技術の進歩は日進月歩
生身の職人(笑)なんて不要なんだわさ
0018陽気な名無しさん2024/10/19(土) 11:54:58.39ID:osBOEQc00
手書きに価値があると思ってる人も居るんだし別にいいんじゃね
問題なのはAIに金出そうって人がそんなに多くないことだろうし
0019陽気な名無しさん2024/10/19(土) 12:45:51.41ID:FEnUSidr0
ネットサービスは無料のものが多いけど
本来タダっていうのはありえないのよ
何らかの形で対価を払わなければならない
自分の成果物をAIに学習させるのは支払の一種よ

X(Twitter)で上手くいったら他社も追従するだろうから
Xの方針が気に入らないからってSNSを変えても数年で意味がなくなるわ
0020陽気な名無しさん2024/10/19(土) 14:12:55.72ID:vXVs06d70
AIに脅威を感じてる絵師って
他人の真似事ばかりしてきた部類の連中でしょ
0021陽気な名無しさん2024/10/19(土) 14:13:37.53ID:vXVs06d70
毎年年末に発売されてる
「(今年活躍した)100人のイラストレーター」って書籍見ると
みーんな似たような絵ばっか描いてて全然個性てもんがないし
あんだけ膨大なサンプルがあったらAIだって容易く学習できて
似たような絵なんか数十秒で生成できるわよ
0022陽気な名無しさん2024/10/19(土) 14:15:12.72ID:vXVs06d70
イラストを仕事にしたいなら
自分にしか描けない個性的でズバ抜けた世界観の絵柄を確立してくこと
参考にするサンプルが少なければ
AIにだって容易く学習なんかできないんじゃないの
0023陽気な名無しさん2024/10/24(木) 11:14:35.88ID:WUX7NbKg0
公式で二次創作の規定がない限り、二次創作をネットとかにあげたり販売したりする行為は禁止されていて、生成AI反対!!とか叫んでる人に限っててけっこう一次創作の権利を無視してる場合が多い気がする。ほとんどガイドラインに翻案禁止って書いてある...
0024陽気な名無しさん2024/10/24(木) 11:16:00.15ID:WUX7NbKg0
AIと漫画家
・集英社
肯定派→20年以上第一線で連載を続ける世界的漫画家
反対派→3巻打ち切り、現在連載なし
・小学館
肯定派→掲載サービス開始時からランキング上位の人気を維持、ほぼ休載なくアニメ化済
反対派→ランキング常に下位、その後無告知で半年休載継続中
0025陽気な名無しさん2024/10/24(木) 11:18:31.88ID:nchNNvCs0
壊死さんwww
0026陽気な名無しさん2024/10/25(金) 19:11:42.82ID:jso/j2lf0
生成AIブームが来る前にも
CGの人体モデルにポーズを取らせて絵を描く際の参考にしていた人もいるでしょう?
AIはその延長だと考えればいいのよ
便利な道具は積極的に使った方がいいわ
0027陽気な名無しさん2024/10/26(土) 04:52:28.85ID:XjIaueN60
激しく同意
0028陽気な名無しさん2024/10/26(土) 08:09:34.22ID:gAmc7WIW0
自分でろくに絵も描けないやつの他人の権利侵害の言い訳は本当にみっともないな
0030陽気な名無しさん2024/10/27(日) 20:21:05.47ID:tbaUVXnH0
>>24
ブスフェミがポルノや二次元叩くのと同じよね
「男という資源をブスにも寄こせ!」

美人「男なら十分あまってるから自由にしてもらっていいよ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況