【呉服】百貨店のある生活87店目【電鉄】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
そうは言っても正月ってすること無いわよね
テレビつまんないし
もう街中でクリスマスツリーとかやってて驚いたわ
欧米だってサンクスギビング終わってからじゃない? 愛知県で百貨店があるのが名古屋だけってビッくらポンを実施しますか あら、意外ね。
地方の県ですら県庁所在地の他にもデパートあるのに…。 ハロウィンなんて本来はディズニーとかUSJとか欧米の施設でだけやってればよかったものなのよ 久しぶりにやっと書き込めた。
先日錦糸町PARCOに行ってきました。
錦糸町PARCO内のココカラファイン、無印良品、PXストアに立ち寄って、コーヒーボトル(微糖 900ml)やメロン味バウムやチョコボール買いました。
職場でおすそ分けしたり、自分で食べたりして、おいしくいただきました。 先日東戸塚西武に行ってきました。
東戸塚西武内のカルディで、ハニーローストピーナッツ詰め替え用が割と安かったので1つ買いました。
家でおいしくいただきました。 今年の3月頃、5ちゃんねるのその日暮らし板に、百貨店スレあったのに、他スレ乱立でdat落ちしてしまったんですよね、残念。 その日暮らし板“こどおじ”と、百貨店スレ"カッペ婆”って、同一人物のはずなのに、なぜ他の住人さんたちは、指摘しないんだろ?
“〜エリー”とかの複数のコテハンキャラも同一人物でしょ? 大俵上乃さん!!!
久しぶりにお見かけしました
お元気でしたか? 先日東京大丸に行ってきました。
喉が渇いたので、小岩井コーヒー(200ml)を買って、おいしくいただきました。
東京駅丸の内南口では、警備が敷かれて、他国の駐日大使の乗った、中世ヨーロッパ風の馬車が通りました。
皇居での認証式があったそうです。 >>18
お久しぶりですね。
11月3日から4日間、風邪をひいたようで、37度の熱もあり寝込んでましたが、今ではだいぶよくなりました。
元気ですよ。 先日ジョイナステラス二俣川に行ってきました。
複数のテナントが入り、賑わってました。
二俣川駅は、神奈川県の相鉄線の駅です。 ジョイナステラス二俣川に行った後は、二俣川西友に行ってきました。
リサイクル店“トレジャーファクトリー”で、ジーパン2着をお手頃価格で買えました。
現在、愛用しています。 >>10
>>11
豊橋西武なんて閉店して20年以上たつんじゃないの?
松坂屋豊田の後は三越豊田、岡崎西武の跡は高島屋フードメゾンが各々1フロア入居だけど
三越はやる気のなさがにじみ出てるわw >>24
おまえの書き込みの単語の貧乏臭さには、かなわないよ。
業務スーパー、OKストア、ラ・ムー、ドン・キホーテ…
俺の書き込みの単語と比べても、相対的な貧乏臭さは、明らかだよな。 >>2
>正月ってすること無い
>テレビつまんないし
10年以上前くらいに、和田アキ子氏と黒柳徹子氏がパチンコ対決する番組があって、2年連続で視聴して、おもしろかった記憶があります。
黒柳徹子氏は、おもしろく着飾っていて。
正月番組でまだやってるんでしょうか? >>12
>ほのくんに百貨店
“くんに(クンニ)”!?
キャッ、エロいw >>24
なぜ、書き込み時間が19:02なんだよ。
前日の18時台に俺が書き込みしてたから、翌日の18時台に書き込むはずだと、書き込むかどうか見届けてから、19時過ぎに書き込み?w
時間有り余ってそうだな。 引き続き、三井住友銀行口座を活用しています。
三越伊勢丹のメインバンクも、三井住友銀行です。
8月に普通預金利息が1円付きました。
預金額が少ないためか、三井住友銀行からカードローン案内のハガキが数か月おきに届きます。
ローンは、返済利息が雪だるま式に増えていきそうなので、利用しないようにしています。
また、貧乏臭いと言われてしまいそうですね。 >>28
お前に合わせて生活するほど暇人じゃねーよ >>30 >>31
レスしてこなくていいんだよ。
言い訳っぽく聞こえるじゃん。 過去スレで、質問や疑問を投げかけてるのに答えずに、トンチンカンなレス返ってきたの、何? さいか屋の子会社化どう考えてるのか尋ねたら、“キ〇ガイ”だって。 過去スレで、商業施設の“ダイバーシティ”を話題に挙げました。
そしたら“百貨店スレで何言ってるの?”と言うもんだから、過去ログにあった“あたおかナマポネトウヨバアさんおまえは書き込む前に病院いけ”と書き込まれるよりマシなのわからない?と問うたらか、“同サロの3割くらいのスレの書き込みこいつかも”だって。
マシなのか、そうじゃないのか聞いてるのに、ワケワカメ。 丸井今井の話題なのに、丸井でレスするもんだから、丸井丸井に丸井のレスは当たらないけど、切り分けて考えれば問題ないのか問うたら、“あたおかナマポネトウヨバアさんおまえは書き込む前に病院いけ”だって。
“切り分け考えれば問題ない”と言えばいいのに。なぜ、関係ないレスが返ってくるワケ? フードタイム伊勢丹横浜内“プチ・フルール”で焼き菓子1枚買ったと書き込んだら、“(1枚しか買えない)貧乏人”だって。
初めて買う焼き菓子だから、お試しで1枚買ったと伝えたら、黙ってしまって…。
味が好みじゃないのに、10枚くらい焼き菓子買ってたら、どうしてくれるんだ。
請求書を送り付けてやりたい気分になりました。 大俵さん荒れてるわね…
旧新宿バーニーズのラオックスって客は入ってるのかしら 行ったことないからよくわからないけど
なんかすごく勿体ない感じがするわ…
再開発ビル「HAROW」、一部先行開業へ NTT宮崎支店跡再開発
https://www.asahi.com/articles/ASSCH4301SCHTNAB001M.html 心斎橋の大丸は老舗の格式を残しつつ、モダンな内装で気分が上がるけど、日本橋高島屋と三越本店はなんか辛気臭いのよねぇ
三越本店はトイレが便所って感じのフロアがあるのがねぇ
一階は隈研吾にヤシの木植えられちゃったし… >>40
ここまでが、また🪳えりの自演ね
早く狂いまくって精神病院に収監されたらいいのに >>35-39
スーパー玉出がお気に入…
まで読んだ 玉出はとっくに昔の玉出じゃないわよ
ザ・ビッグの方がずっと安いわ >>41
NTT都市開発ですって。
NTTって、電話会社なのに、ディベロッパーもやってるんですね。 【アンカーミス】
>>26
>>2ではなくて、>>3でした。
【誤字】
>>37
×問うたらか 〇問うたら
>>38
×丸井丸井 〇丸井今井
×切り分け考えれば 〇切り分けて考えれば
ゴメンナサイ。 >>40
ラオックスって、いまや電気店の枠にとどまらず、工芸品まで扱っていて、インバウンドにも対象広げてるんですね。
工芸品に関心あるのって、インバウンドくらいでしょうから。 >>42
内装を重視ですか。外装なら、三越本店と隣の三井住友銀行・三井住友信託銀行の建物も魅せられるんでしょうが。 安売りスーパーって、昔からあるような市場や問屋の売れ残りを集めて売ってるような小規模店は
厳しくなってるわね、大手系列の安売り店が幅効かせて来たから。 福岡三越が過去最大の改装で福岡三越伊勢丹に屋号変更する噂があるって話をパーティーに参加した現地人から聞いたわ >>52
故・大阪店みたいなことするのね…
伊勢丹メンズ福岡じゃだめなのかしら
確か大丸パルコも建て替えするのよね?
天神は工事ばっかりしてたら阪急に全部持っていかれちゃうわ 【自演壺ネトウヨエリー別キャラリスト】
●あたおかキモコテハン●
ユメ見る男色家
住之江
堀江
FREE
縄文
せんずり小僧
ヽ(*`Д´)ノ屁〜〜ε ( ̄∇ ̄)プッ
┌( ┌^o^)┐お説教ババァ
ミルコ
('∇')如月エリー
('∇')いたずら娘エリー=豊満熟女エリ
('∇')木更津ゑリィ
その他○○エリー
('∇')隠密くノ一かすみ
('∇')便座ヒーターゆかり
('∇')超汚染人は由緒正しき糞喰い人種
(∞◎◎)◇ミステリアスガール
陽気なナマポ<丶`∀´>ちゃん
天空乙女
眼鏡男
二葉
水菜
MME(MOMOE)
(〜^^)〜microももえ
(〜 ̄▽ ̄)〜韮豚ももえ ◆MOMOEPmgYY
(*´∀`)♪MME ◆MOMOE2Y4Os でも放屁de空中浮遊は出来ないの…〘これは本人的には面白いらしい〙
大俵上乃
('∇')緊縛少女ふたば
ハレンチ☆びん太(・∀・)
PERRY
●なりすまし別キャラ●
自作自演シンメネトウヨ (過去同一IPバレ済のスレ荒らし用キャラ)
突如現れるホモディスり非難キャラ
自作自演なりすましマンコキャラ(含むマンコ非難) 〘どうやら万個連呼すると壊れた脳内から快楽物質が出る模様〙
画像パクリキャラ紙切れ&タイコ
箕面ブス 福岡三越ってフロアによって客層がバラバラよね
中層部は伊勢丹メンズにしちゃってもいいかもね >>40 >バーニーズ でドアマンを連想しました。
こんなことがありました。
新宿にあるファッションブランドの路面店のドアマンと目と目が合った時がありました。
目を逸(そ)らせばいいのに、なぜかこちらを見ていて、目を逸(そ)らそうとしませんでした。
ほほ笑むふうでもなく、普通の表情でした。
入店してほしいから、こちらを見ていたのかと。
用事があり、先を急いでいたので、入店しませんでした。
至近距離でドアマンを見たわけではありませんでしたが、ドアマンらしくカッコよく身なりをキメてたので、イケメンに見えました。 貧乏臭い不審なおっさんが何かしてこないか見張ってたんでしょ 新宿伊勢丹で、“イベント開催のため、休業します”って告知、まず“棚卸し?”が頭をよぎったんですが、こちらのスレを見ていると、丹青会の催しなんでしょうね。 >>58
イキってるわりには、コテハンもつけられない腰抜けのくせに。
コテハンつけてから言えよ、バ〜カ。 >>55
地下1階をラシック、3階をGAPにしたのも意味が分からないわ
専門店を入れるべきなのは人が来ない上の方の階じゃないかしら? >>58
“貧乏臭い”連発で、ボキャ貧なんだね〜。
百貨店話題にしろよ。 >>58
明日の飯食うのも大変そうだな。
ボロでも纏(まと)ってろよ >>58
ほらどうした?
百貨店にまつわる話聞いてやるよ。
場違いなんだよ。
百貨店話題にもできないくせに。
出てけ! >>58
不審に見えて、店でも襲おうとでも?
そんなんで、人生棒に振るほど、バカじゃないんで。
おまえなら、やりかねないね。 >>58
あ、自分は、“貧乏臭い不審なおっさん”じゃなかったわ。
なぜ、こんないきり立ってるんだろ。
冷静にならなくちゃ。
てへっ。 【住人の皆さんへ】
>>60 62 63 64 65 66 を撤回します。
そして、>>58の投稿主さんに謝ります。
考えてみたら、“貧乏臭い” “不審” という単語は、現在のスレや過去スレで、私が自虐的に用いていた単語でもあり、“貧乏臭く”“不審”と印象付けられても、当然でした。
印象付けられて当然なのに、ネガティブな表現として過剰に反応して、口汚く罵ってしまったのを、恥じています。
>>57は、自分の中にうぬぼれがありました。
言い訳ですが、睡眠不足(不眠とかではなく)のまま、このスレの書き込みをしていて、思考力が低下していたかもしれません。
スレが荒れたようになってしまい、申し訳ありませんでした。 ルイ・ヴィトンの店舗を判断材料にする投資家
https://president.jp/articles/-/86524?page=5
>例えば、新潟、宇都宮、さいたま、千葉、静岡、金沢、奈良、和歌山、岡山、高松、松山、北九州、鹿児島といった都市にあるルイ・ヴィトンの店舗も閉店候補となる可能性があるのかもしれない。
嫌なこと言うわよね〜
宇都宮とか和歌山、北九州は危なそうだけど ルイヴィトンは、鬼滅の刃の柄を訴えてからシラケたわね
緑色真似してバッグ出しておいて恥ずかしくないのかしら? お三越本店新館のクリスマスツリー、今年はまだ欠片も見られないんだけど、いつもこんな遅かったかしら。
ここ最近の不評っぷりで懲りたとかw
https://i.imgur.com/qSZN1Jt.jpeg >>68
来ますよ、百貨店スレで百貨店語って何が悪い? >>69
>ドアマンの判断は正しかったようね
判断正しかったのかなぁ。
ドアマンと警備員の役割違うんじゃないの?
ドアマンは“来る者、拒まず。”だろ。 >>52
>パーティ
どんなパーティか気になります。
百貨店協会主催パーティ? >>75
シラけてないのに、何言ってんだか。
スレが進行してるし、挨拶してくれる住人さんもいるし。
あなたと私は合わない、ただそれだけのこと。
私をNGにすれば済む話。 >>75
>>75
よく見て。
よほどシラける>>54に文句言ったら? 過去スレでも話題になり、ネット記事にもなった、挨拶しない新宿伊勢丹(特にメンズ館)男性店員って、構図はホストクラブのホストやキャバクラのキャバ嬢と同じなんでしょうね。
いかに売り上げさせて俺を喜ばせるか。
伊勢丹がステージ(舞台)で、店員はプレーヤー(自分中心の主人公)感覚なんですよ。
近くのキャバクラやホスト街の顧客を相手にしていて、営業の手法が伝線したのか、営業の手法をマネたのか、どちらでしょうね。 >>52
>福岡三越伊勢丹に屋号変更する噂
>>53
故・大阪店(三越伊勢丹大阪店)
過去スレでも、述べさせていただきましたけど、企業名連名ならともかく、店名連名はいいことありませんよ。
伊勢丹と三越の店是(読み:てんぜ コンセプト)が、混ざり合ってしまうから。
過去スレで指摘した住人さんいましたが、MI(エムアイ:三越伊勢丹)プラザも減少傾向で、消滅が危惧されてますし。
MIの連名でどういう立ち位置で出店してるのか、顧客からもつかみにくくなってしまい、流行(はや)らずに、完全閉店の流れになってしまいますよね。 >>61
集客力のある専門店を入れて、シャワー効果をねらってはどうかとする>>61さんの気持ちわかります。
おそらくですが、ポイントは各フロアの出入り口にあるんですよ。
福岡三越のフロアマップの画像を見ました。
地下1階ラシックは、福岡駐車場口があって、車で来店した時間の限られている子連れのママさんが、ワンフロアでオシャレな生活雑貨・日用品を効率よく買い回りできるように。
3階GAPは、西鉄天神高速バスターミナル口があって、高速バス(夜行バス)に乗る、あまりおカネのない若者たちが、旅行先で着用できる衣服を購入できるように。
きっと、各フロアのメインの客層を考えてるんですよ。 どなたも聞いてないでしょうが、一晩よく寝て、昨日の睡眠不足は解消され、今日はスッキリしました。 北九州は仙台と変わらないくらいの売上があると聞いたことあるわ
和歌山は金持ち漁師のマダムが結構使うのよね つうかヴィトン店舗は沖縄那覇にもあるけど、中国人香港人が大挙して来店してるわね
沖縄はもう1店舗くらいできそうな気もするわ >>61
百貨店業界全般に言えるのかもしれませんが、シャワー効果による“ついで買い(ついでに買う)”は、近年ではあまり期待できないのかもしれませんね。
"目的買い(買う目的があって来店する)”が主な来店理由と、ネットの記事でも見ました。
複数のフロアに及んで連絡階があると、上層階から下層階へすべての来店客が移動せずに、自店から他施設や外に離れてしまいますね。 だって、店内をプラプラ散策しても欲しいものなんてないんだもん。 >>70
>さいたま、千葉
首都圏で人口が多く、人口が多いからヴィトン愛用者も多いので、存続。
ヴィトン愛用者が多いけれど、電車1本で東京の店舗を利用できるから、撤退。
どちらにも転びそうで、先が読めませんね。 ヴィトンに限らず、ハイブランド=ダサい、って思っちゃうわw ようつべ見てたらやたらグッチのCM見かけるんだけど
あれはどういう戦略なのかしら? 自分が見たところで財布ひとつ買うわけじゃないのに。 >>83
確かに田舎って、案外いい車持ってる人も多いわよね
使いみちが無いのかしら
うめはんに行ったらすっかりクリスマス仕様だったわ
どんどん早くなってないかしら 和歌山は白浜の旅館の女将さんとか漁港の漁師の奥様とか金持ち多いのよ。
ミカンも愛媛抜いたしね、最近はぶどうも採れるらしいし農家も絶好調ね。
地震と津波だけが心配ね。 たしか和歌山の外商は阿倍野カウントで100億弱あるのよね アスティ岐阜にJR高島屋の外商サロンが出来たけど
Googleに「これを機に外商のメンバー登録をしようとしたら
入会手続きは名古屋まで行かなくてはできないとのこと。
入会の手続きだけでも受けてくれれば良いのに。」ってあるんだけど
果たしてその人は相応のお得意様なのかしら? コロナ禍に、ルイヴィトン店舗の壁面に中国人モデルを起用して、アイテムをアピールしていたのは、中国人の成金による爆買いを訴求してたんでしょうか。
現在の中国は、爆買いどころではない、不況ですけどね。 >>92
>ようつべ見てたらやたらグッチのCM見かける
>あれはどういう戦略
今時(いまどき)の、ひとり暮らしの20歳前後の学生さんって、テレビを見ないから、部屋にテレビがないんですって。
代わりに、スマホのショート動画を見ているそうです。
ショート動画を見ている若者を、マーケティングのターゲットにしてそうですね。 10年以上前、職場の人から“ヴィトン、どこで買いたい?”と聞かれて、“ダイクマでポイント貯めて買う。”と答えました。
今、振り返ってみると、自分が恥ずかしいですね。w
もうとっくに家の近くのダイクマはなくなりましたが、ディスカウントストアのダイクマで新品が売られていました。
ヴィトンの新古品を、新品として売ってたんでしょうか。 承認欲求の塊ですもの
あたしはNG登録して表示されないようにしてるわ 10年以上前にヤマダ電機に吸収合併されたもの
ダイクマ時代の建物使ってるのも大宮と厚木だけらしいわ あたしいい年していまだに「並行輸入」の意味が解んないわw 代理店通さずに直で輸入したら並行輸入になるんでないの
その方が安いけどアフターサービスが受けられないでしょ >>99
>今時(いまどき)の、ひとり暮らしの20歳前後の学生さんって、テレビを見ない
>代わりに、スマホのショート動画を見ている
ソースがあるので、載せます。
( )は、わかりやすいように付け加えました。
林 真理子 著 『マリコ、東奔西走』より、227ページめより、お話 ドラマ大好き 冒頭より。
>(学生)「今の大学生って、テレビを持っていませんよ」
>これは(日本大学理事長に就任して)学生にかかわるようになって聞いた、衝撃のひと言。
>(林氏)「じゃあ、何を見るんですか?」
>(学生)「スマホでYouTubeか、TikTokでしょう」
>テレビ局に勤める友人も、はっきりと言った。
>(友人)「今の若い人は、テレビドラマなんてまず見ることはないよね。(以下省略)」 >>101 >>102
なぜ、3分28秒後に書き込みなんだよ。
男言葉、女言葉使い分けて、ID変えて、連投してんじゃねぇよ。
今からでもいいから、>>35->>39に、答えたらどうだ?
悪目立ちして、尖(とが)ってるから、“伊勢丹に行きたい。”ってのも、わかるな。
“伊勢丹は尖(とが)ってる”って、言われるからな。
どうやったら、伊勢丹の今半に行けるのか、家計の収支(収入・支出)を公開してみろよ。
あ、伊勢丹の今半は、自作自演なんだっけ。 >>93
確かに田舎って、案外いい車持ってる人も多い
沿岸部の住人さんにとっては、車が潮風に当たって、塩分を含んだ風が車にダメージ与えそうですけど、ダメージは軽微なんでしょうか。 >>97
>アスティ岐阜にJR高島屋の外商サロンが出来た
>外商のメンバー登録をしようとしたら入会手続きは名古屋(JR名古屋高島屋)まで行かなくてはできないとのこと。
>果たしてその人は相応のお得意様なのか?
外商扱いになる条件をクリアしているのか、していないのか、ですね。 >>104
>10年以上前に(ダイクマは)ヤマダ電機に吸収合併された
家から徒歩圏内のヤマダ電機は、子供用オモチャやカップラーメンを取り扱っています。
ひょっとしたら、ヤマダ電機内のダイクマ部門!?
ダイクマのノウハウが、活かされてるかもしれませんね。 >>81
福岡三越3階西鉄天神高速バスターミナル口にあるGAP、イセタン羽田ストアは、貧富の差はあるのかもしれませんが、旅行・出張の玄関口にある店舗と言えますね。 >>89
普段オシャレしてなくて、急ごしらえでオシャレしてみたら、ヴィトンの装いだったという感じですかね。 >>114
直前のレス?に疑問を投げかけられてるようなので答えると、オシャレをよくわかっていなくて、“ヴィトンなら、流行っているし、ハズレがない。”から、装飾した結果が、ヴィトンだった、と言いたかったのです。 先日横浜そごうに行ってきました。
スーパーの形態で営業していた“ザ ガーデン 自由が丘”が撤退していました。
横浜そごうは、無印良品もなくなってしまったし、お手頃で購入できるテナントのお店が減ってしまい、不便になりましたね。 【自演壺ネトウヨエリー別キャラリスト】
●あたおかキモコテハン●
ユメ見る男色家
住之江
堀江
FREE
縄文
せんずり小僧
ヽ(*`Д´)ノ屁〜〜ε ( ̄∇ ̄)プッ
┌( ┌^o^)┐お説教ババァ
ミルコ
('∇')如月エリー
('∇')いたずら娘エリー=豊満熟女エリ
('∇')木更津ゑリィ
その他○○エリー
('∇')隠密くノ一かすみ
('∇')便座ヒーターゆかり
('∇')超汚染人は由緒正しき糞喰い人種
(∞◎◎)◇ミステリアスガール
陽気なナマポ<丶`∀´>ちゃん
天空乙女
眼鏡男
二葉
水菜
MME(MOMOE)
(〜^^)〜microももえ
(〜 ̄▽ ̄)〜韮豚ももえ ◆MOMOEPmgYY
(*´∀`)♪MME ◆MOMOE2Y4Os でも放屁de空中浮遊は出来ないの…〘これは本人的には面白いらしい〙
大俵上乃
('∇')緊縛少女ふたば
ハレンチ☆びん太(・∀・)
PERRY
●なりすまし別キャラ●
自作自演シンメネトウヨ (過去同一IPバレ済のスレ荒らし用キャラ)
突如現れるホモディスり非難キャラ
自作自演なりすましマンコキャラ(含むマンコ非難) 〘どうやら万個連呼すると壊れた脳内から快楽物質が出る模様〙
画像パクリキャラ紙切れ&タイコ
箕面ブス こちらの百貨店スレは、他の板を横断している“5ちゃんねらーさん”も、覗(のぞ)いてそうですね。
ほかのスレはあまり開かないけど、このスレは開いておくと。
私の場合、どんぐりレベルが導入されるようになって、百貨店スレに書き込みできなくなり、その日暮らし板に行き始めました。
また百貨店スレに戻ってきたわけですが、同サロ板のスレには、ここ5〜6年は、百貨店スレ以外に書き込んでいません。 >>42
心斎橋大丸といえば、やらかして今注目されている兵庫県のPR会社の女性社長さんが所有しているエルメス製バーキンは、購入先が心斎橋大丸だったそうですね。 心斎橋パルコは、地下のレストラン街?居酒屋?が失敗だと思うわ
気品がないのね
大丸の地下2階をパルコの地下に持ってきて、大丸の地下一階は銘菓とパンのみ、地下二階は惣菜鮮魚肉にすれば良かったのよ。 >>120
心斎橋大丸の生活圏に住んでいませんので、よくわかりませんが、心斎橋パルコは、心斎橋大丸のテナントって位置づけなんでしょうか。
心斎橋大丸が本店なので、心斎橋大丸のネームバリューにはかなわないとか、ありそうです。
心斎橋大丸北館をリニューアルして、心斎橋パルコになった経緯もあって、心斎橋大丸の印象が消えないのも、ありそうです。
建物の構造としては、心斎橋大丸に隣接した心斎橋パルコと、上野松坂屋に隣接したパルコや上野(上野パルコ)は、同じですね。
資本が同じ建物で、フロアによっては連絡階があって、交互に行き来ができて、シナジー(相乗)効果がありそうです。
対して、池袋パルコに隣接した池袋西武は資本が違うので、シナジー効果はありませんね。 ウィキペディアをよく読めていませんでした。
心斎橋大丸は本店というよりは、本店にあたる店舗だそうです。 心斎橋ってのは、東京でいう銀座みたいな立ち位置と思ってよろしいのかしら? 福岡民のあたしのイメージ
銀座 梅田
新宿 難波
日本橋 心斎橋
渋谷 天王寺 >>121
パルコがサブカル趣味やめたら終わりよ
気品なんていらないわ >>125
関西人の自分からすると、こんなイメージかな。
銀座 三宮(旧居留地)
新宿 梅田
日本橋 心斎橋
渋谷 難波
上野 天王寺
秋葉原 日本橋 東京人のあたしからしたら、
新宿 梅田
銀座 心斎橋
有楽町 難波
上野 天王寺 >>129
自分も心斎橋は銀座か日本橋かで迷ったけど、大丸本店や、かつてはそごう本店もあり、百貨店が軸の街のイメージなんだよね…。
難波は巨大ターミナルという要素が強いから、有楽町よりは渋谷か池袋かなあ…。 東京の日本橋は、最近は映画館もできたけど歓楽街じゃないから、難波って感じじゃないわね。
若者皆無だもの。
日本橋は、デパートは巨大だけど法人と金持ち用で、基本的にビジネスと問屋の街なのよね。遊びに行くところじゃないから、行ったことない東京人も多いのよね。 中之島、淀屋橋が大阪の日本橋よ
川と近代建築が素敵だわ >>131
日本橋というか兜町は自分の職場(職種がもろバレな気が…)だったから良く知ってるけど、三越や高島屋やコレドやマンダリンオリエンタル以外では、あまり観光客受けする要素はないもんね。
わざわざ日本橋の本店に行って西川の布団を買おうとも思わないだろうし、いろいろ老舗の本店は多いけど、日本橋のあちこちに散らばっているから周遊する人は少なく、ピンポイントで目的の店だけに行くよね。
せいぜい、三越と高島屋を両方周るくらいか。 >>132
確かに百貨店以外は、淀屋橋・中之島の方が東京の日本橋に近いね。 あたいは日本橋って凄くいいと思うわ。本屋があってデカい百貨店が2つもあって、コレドもあって
映画館もあれば十分よ。飲食店もたくさん、カフェや中で過ごせる和菓子屋さんもあるし
今度すごい高級ホテルもできるのよねっ 以前は完全にオフィス街だったけど八重洲、日本橋も繁華街よねもはや
再開発で充実しまくってるわ
銀座の人混みを避けたい人にはいいエリアよ 日本橋は三井村だけど、ハイブランドの路面店の誘致はしないのよね。三菱は丸の内で積極的だけど。
日本橋は東京駅にもあるいて5分なのに同じ括りにされないくらい客層が違うわよね。 あと数年で大丸〜八重洲一丁目東地区〜高島屋、コレド日本橋、日本橋一丁目中地区〜三越、コレド室町〜トーチタワーの周遊コースが完成するわ
ここだけで地方都市より充実してるのが東京の恐ろしさよね 天王寺は上野か池袋か
近鉄本店=東武池袋本店
あべのキューズモール=サンシャインシティ
あべのハルカス=サンシャイン60
天王寺動物園=上野動物園
関空快速=スカイライナー
紀伊半島=房総半島
英都=大番
日劇ローズ=上野特選劇場
あら、やっぱり天王寺は上野だわ 勤務先が日本橋だから、ウロウロするけど日本橋は最近面白いわよ。
老舗のお店も多いし、ただ帰るころには殆ど閉まってるけどw
三越ですらとっとと閉めるしね。 丸の内はキラキラOL(笑)がキラキラしてるけど日本橋は落ち着いてるというか 日本橋は客もOLも婆婆のイメージ。三井が頑張ってもなかなかイメージ変わらないわ。銀座や新宿みたいに風俗街がないからかしら? セブンの祖業、創業家に戻すってことなの?
不採算事業は、お前らでやれよって? >>133
>日本橋というか兜町は自分の職場
金融業界にお勤めですか。
銀行が多いですよね。
三越の隣りの三井住友銀行、三井住友信託銀行があって、やたらデカいスルガ銀行、ワンフロアで営業している第四北越銀行、清水銀行など。
群馬銀行は、セブンイレブンの隣りにあって、初めて見たとき、看板がふたつ出ているから、セブンイレブンに併設された銀行なのかと、錯覚しました。
ワンフロアで営業しているみなと銀行東京支店のATMで、三井住友銀行キャッシュカードで無料で紙幣を引き出した時には、行内にチェロなのか弦楽奏のBGMが流れていました。 そもそも三越は三井発祥の地だから、日本橋は三井系企業やビルが集団でいるよねw
地銀や信金中央金庫が日本橋に集中しているのは、日銀本店があるからでしょうね。
兜町は東証の周りに証券会社が集中しているけど、最大手のN社はもろに日本橋の真ん前にあるんだよね…。 >>138
>日本橋は東京駅に歩いて5分
東京と日本橋って、住所上は、はっきりしているんでしょうが、あいまいですよね。
高島屋のwikiにある沿革を見てのとおり、住所変更していないのに、高島屋は東京店を日本橋店に変更しています。 12月になったし、日本橋三越のクリスマスツリーが出るかと思ったら今日もなし。
どうしたんだろ? 日本橋はお茶とのりのイメージなのよね。
山本山とか山本海苔…
なんか、法事とか年寄りのイメージがあるこら 日本橋は老舗の和菓子店とか無駄に高いカフェとかもあっておすすめよ。 田舎のわたしにしたら、日本橋=オフィス街でショッピングのイメージがないのよ。
銀座なら古くて高いお店が乱立してるイメージなんだけど。 それで合ってるわ
銀座に負けて枯れた街よ
三井が必死になってハリボテの高層ビル建ててテナントを誘致したけど結局今の惨状だもの >>138
>日本橋は三井村だけど、ハイブランドの路面店の誘致はしない。三菱は丸の内で積極的
丸の内といえば、ウチの親父の勤務先同僚の“(娘が)丸の内のティファニーに勤務している。”って子供自慢に、“へぇ、すごいじゃない。”と、飲み会が盛り上がった話がありました。
日本橋の三井は、“ファッションブランドは、三越に任せておけ。路面店は誘致しない。”なんでしょうね。
有楽町駅と東京駅の間にある、ブルックスブラザーズの路面店の前を2、3回通ったんですが、エリアは丸の内だったんでしょうか。 >>152
>日本橋はお茶とのりのイメージ
>山本山とか山本海苔…
イメージを象徴するかのように、芸能界の三田佳子氏のお母さまは、日本橋で小さなお茶漬け屋さんを営んでいたそうですよ。
Yahoo!Japanで、“三田佳子 母親 職業”で検索すると、ふたつめの項目に、要約文が出てきます。
以前、手に取った『月刊誌 ラジオ深夜便』には、“日本橋高島屋前に、お茶漬け屋出店”と、具体的な記述がありました。 これを期に泉ヶ丘を再開発すべきね
泉北高速鉄道も南海泉北線になることだし >>158
いつ退店してもいいように
看板も小さく目立たなくしてたのねw パンジョを2倍の規模に建て替えないとららぽーとに対抗できないわ >>141
スカイライナーはラピートだろw
阪堺電車は都電か 泉ヶ丘駅前の一部分が取り壊されたところで再開発がストップしてるのよね
この際まとめて開発した方がいいと思うの
高島屋を核に専門店、シネコン、オフィス、マンション、ホテル、全部入れてほしいわ 4万平米以下のところは高島屋って名乗るのやめてほしいわ。大宮とか行ってガッカリとかするし。 >>145
>【独自】セブン専門店の事業分離案 非中核の雑貨やベビー用品
https://www.daily.co.jp/society/main/2024/11/30/0018397860.shtml
>ヨークが統括する事業には雑貨のロフトやベビー用品の赤ちゃん本舗など知名度が高い専門店のほか、ファミリーレストランのデニーズを運営するセブン&アイ・フードシステムズもある。
ロフトは儲(もう)かってそうですけど、売却しちゃうんですかね?
イトーヨーカドーのファミールは、デニーズに取って代わったように見えますが、消滅してしまったんですよね。 2023年 地区別 百貨店売上高
札幌市 147,864,394
仙台市 72,802,357
東京都 1,607,014,004
横浜市 331,953,920
名古屋 380,842,431
京都市 241,674,518
大阪市 876,477,606
神戸市 139,417,764
広島市 91,437,928
福岡市 226,413,527 鹿児島の山形屋に行ってみたけど上階が迷路みたいになってて分かりにくかったわ
あれじゃ売上落ちても仕方ないわよ
また後で寄ろうと思っても地図が頭にないとすぐ迷うわ 山形屋に関しては、鹿児島の中心自体が天文館から中央駅にシフトしつつあるのも原因かと…。
天文館は市電でしかアクセス出来ないから、自分の家系は指宿なんだけど、鹿児島市内の人しか天文館には行きにくく、指宿枕崎線の利用者としては中央駅近辺で全て済ませてしまうんだわ。 >>175
京都は大丸と高島屋発祥の地で、今はどちらも大阪に本店移したものの、京都での大丸と高島屋のブランドは絶大で、関西人全般的にデパートが好きだけど、京都人もデパート利用率は高いんだわ。
京都ってコーヒーやパンの消費量を神戸と日本一を争うくらい、実は洋風モダン文化が大好きで、デパートだけでなく老舗の喫茶店やベーカリーの名店も多い。 諸悪の根源はアミュプラザよね
大分、長崎はトキハと浜屋が売上下げてるわ >>175
京都はインバウンドじゃないかしら
河原町なんて歩くのも大変なくらい外人しかいないし 売り場面積5万平米の駅ビルが鎮座してるより1万平米の商業施設が街に並んでる方が見てて楽しいわね
巨大商業施設は郊外のイオンモールで十分なのよ >>177
>>179
京都には半分滋賀人御用達のJR京都伊勢丹もあるわ 最近はインバウンド狙いで飲食にかなり力入れてるから、かなり売上に貢献してそう
関西は菓子折や中元歳暮文化が盛んだからその需要も凄そうよ お育ちの悪い人はそういう事がちゃんと出来ないからイケズされるみたい >>180
イオンモールの金太郎飴化がヤバいわ
各県に特色あるモールを一つくらい作ればいいのに 特色あるモールなんていらないのよ
無印カルディスタバ入れときゃマンコ達が群がるわ >>178
宮崎の山形屋はBBA向けで落ち着くわ!
CHANELの美容部員が張り切って接客してて小気味いいわよ >>182-183
イオンみたいなモールは
どっこも同じような店の方が
他のとこにししてみりゃ 差別化図りやすくて逆にいいのよ
個性あるお店は市街地で みたいな 秋田駅前は結構栄えてるわよね
西武、オーパ、トピコ、アルス、フォンテ
こんだけ集まってれば出かける気になるわ 福岡民のあたしは再開発で航空法規制緩和で以前より若干高くなったガラス張りの味気ないビルよりボロくても低層でもコアやビブレみたいなビルが好きだったわ >>187
そうは言っても新旧のビルと比較すると新しいほうが心躍るわ
キャナルですら平成カラーな感じが古臭くて視界に入れたくないもの 百貨店のある生活85店目 86レスでdat落ちのスレより
>53:陽気な名無しさん[sage] 2024/04/02(火) 23:40:30.64
>高島屋は優秀店舗と残念店舗が見事に分かれるのよね
>優秀店舗は、
>横浜、名古屋、難波、日本橋、柏
>残念展望は、
>新◯、大◯、立◯
残念店舗の新〇って、新潟のわけありませんよね。
新潟県に島屋ありませんからね。
新潟伊勢丹なら、わかるんですけどね。
新津(読み:にいつ 新潟県にある地名)?、新橋(サラリーマンの街、東京都)?
どこ? 華々しい百貨店っていうのも大都市のごく一部だけよね
少し郊外になっただけで地方感溢れるから、それも好きなんだけど
屋上で食べたソフトクリーム美味しかったな 福屋八丁堀本店を高級ブティック化 1〜3階全フロア、2026年春目標 広島にないブランドも
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dc405fb0eedbb5f5eb322190df44d9ea4fa7e1e
1階は化粧品と高級ブランド、2、3階は基本的に海外の高級ブランドをそろえる計画。
7階にある時計売り場は3階に移すとし、
「クオリティーの高い商品群を1〜3階にぎゅっと詰め、
ラグジュアリーを極めた百貨店にする」と強調 福屋本店は正面玄関前のバス乗り場をもうちょっとなんとかして欲しいわ
バスが停まる度に我先に乗らんとする乗客(主におばさん達)が塊になって右に寄って左に戻るってのが繰り返されるのよ 広駅前の福屋はやってけるのかしらね
本店まで近いしまあ庶民派と高級路線で差別化はかるんだろうけど広駅も新ビルにはなるけど駅ビルでワンストップにならないといいわね
広島市民は上手く回遊して欲しいわ 本通だけでも大きい繁華街なのにミナモア・エキエ、エールエールA館、そごう、パセーラとアーケードの外にも大型商業施設があって飽和気味ね まあでも仙駅・国分町、札駅・大通り、博多・天神でどうにかなってるから広駅・八丁堀で大丈夫かしらね
広島八丁堀は割と点在してる感じだけど インバウンドがなければ広島の本通りはシャッター商店街になってたと思うわ
曜日関係なく朝から晩まで外国人だらけよ 200(σ・∀・)σゲッツ!!
200キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
200(・∀・)イイ!! 広島のそごうとパセーラって地下で繋がってないわよね?
あれなんとかならないのかしら
せっかく地下街のシャレオもあるのに回遊性が微妙なのよ そごうの隣りにあるリーガロイヤルホテルは高層ビルよ〜
あたしの広島の常宿よ。
でも、広島に超高層ビルなんて不要だと思うわ。
空が広くて、のんびりした雰囲気が広島の良さよ。 広島なんて鹿児島や熊本と同レベルなんだからそんなに金なんか持ってないでしょ、みんな 鹿児島や熊本との違いは、広島は中国地方の中心都市であり、外国人と修学旅行生がたくさん訪れる観光都市だということよ。
広島市の商圏は山口県や島根県にも跨っているってことを忘れないで。 広島は、低いビルと公園的なものがダラーっと広がってるイメージだわ 東京でも日本橋にはガラスカーテンの超高層はいらなかったのにって感じだわ
丸の内八重洲までならいいけど、日本橋だとなんか違うの
高さ統一された通りの先に建設中のいまですら巨大なガラスカーテンの壁がドンと見えるようなってしまって、好きだった通りの景色が嫌な景色になってしまったわ・・ 四角い窓が並んでる高層ビルっていいわよね
時代遅れとかないと思うんだけど >>190
新宿高島屋がありましたね。
エアポケットのように新宿が抜けてしまいました。
新宿高島屋は、過去スレの住民さんが“バブル建築”と評していたように、優れているから、自分の中では、残念ではありません。 広島といえば、“もみじまんじゅう”ですね。
横浜高島屋でも取り扱っていて、1個税抜き100円でしたが、物価が上がり始めた頃に、税抜き120円になってしまいました。
今はもっと、上がっているかもしれません。 高島屋は小型店舗で成功してるのは玉川高島屋だけで、大型店舗で失敗してるのは新宿だけかしら?
米子や松山はいまいちわからない謎店舗だわ。 でも新宿燗屋は結構お客さんいるのよね
ハイブランドもユニクロもハンズもあって幅広いし
アタス好きだわ 横浜高島屋のほうがラインナップが魅力的じゃない気がするんだけど、どうなのかしらね?
そごうのほうがハイブラも力入れてるわよね >>182
名古屋圏の3大イオンモール(MOZO・則武新町・各務原インター)回ったことあるの?
広域集客型だから地元向けとは一線を画した構成だけど
でも中部圏のマックスバリュはどうしようもなく金太郎飴だと思うわ 岩田屋は頑張って欲しいわ
天神のど真ん中に陣取ってんだから
三越大丸を寄せ付けないオーラがあるわ >>217
玉川S.C店って呼び名が、小型店のようです。
S.Cは、shoppinng center の頭文字を取ったでいいんですかね。 >>218
こちらのスレの住人さんにとっては、横浜そごうが合いますよ。
注目のテナントは、ロフト と ガトーフェスタハラダ です。
ロフトは、なつかしい子供用おもちゃ、パーティグッズ、文房具、腕時計、カバン、インテリア等を扱っています。
ガトーフェスタハラダは、ホワイトチョコレートがコーティングされたラスクがおいしい。
横浜高島屋は、薔薇の包装紙に魅せられて、来店客が多いですよ。 >>211
日本にある全面ガラス張りビルで個人的に良いと思えるのって泉ガーデンタワーくらいだわ 六本木とか渋谷とかパヤパヤした街はガラス張りが合ってる思うわよ いま皇居の前に世界一木材を使うっていう木造高層ビルっ作ってるけど
素人目にはこういうのも地震のときとかどうなのか疑問ね、もちろん耐震テストとか鉄骨も使って耐震性ある作りにはしてるんだろうけど
渋谷の建替えてるマルイも60%以上木材使用の木造ビルってことだけど
つーか渋谷のあそこで海外の建築家にデザインしてもらった木造ビルの外観ちゃんと維持できるのかしら
こういう建築の壁面にまでアイドルとかアニメとかのデカイ広告つけたらドン引きだけど 地震でガラスが飛び散るとき、ビルの高さぶんの距離まで飛ぶって聞いたわ。
高さ100メートルのビルなら、ビルから半径100メートル範囲にガラスが飛び散るって そもそもウォールカーテンビルのあれって素材はガラスなの?
ディズニーランドの入口の天井がガラスじゃなくプラスチックみたいな感じで特殊素材な気するけど 私の一方的な用事で、住信SBIネット銀行本社のある、住友不動産の開発した六本木グランドタワーに行ってきたんですが、グランドフロアに通行ゲートがあったんですね。
「通行証を住信SBIネット銀行側から発行してもらえば通れる。」と、インフォメーション嬢に言われてしまい、通行証を持っておらず、発行に手間がかかるため、用事は白紙にしました。
住友不動産は、六本木を縄張りにしているのかと調べたら、特に縄張りもなく、ほかの地域でも開発しているようですね。 興味深い記述を見つけたので、載せます。
林 真理子 著 『あした何着よう』より 201ページより 最後の行より。
>すっぴんに大きなマスクをつけ(新宿)伊勢丹に向かう。
>ここで春の靴でも買おうかしら。(一部省略)
>靴売場を見ようっと。
>なにしろ(新宿)伊勢丹の靴売場というのは、ものすごい大充実。
>たいていのブランドものも、いっぺんに見ることが出来る。(一部省略)
>靴選びで時間をつぶすのもいい。
>しかし私(林氏)は知らなかった。
>平日の開店したばかりの靴売場というのは、ガラガラだということを。
>店員さんがびしっと立っている。
>この中に入っていって、靴を試着するのはかなり恥ずかしい。
>なぜならこのところ、私(林氏)の幅広の足は、さらにサイズが増しているからである。(一部省略)
>おそらく靴を選ぶの、ひと苦労だろうなあ・・・・・・、と思ったとたん、私(林氏)はまわれ右をして下りのエスカレーターに乗った。 >>92
>ようつべ見てたらやたらグッチのCM見かける
百貨店内の既存のハイブランドも話題になりますし、興味深い記述を見つけたので、載せます。
林 真理子 著 『あした何着よう』より 177ページめより 8行めより。
>若い人は知らないだろうが、80(著書では漢数字使用)年代頃までグッチというのは、あまり人気がなかった。
>免税店でベルトやお財布が細々と売られているという感じ。
>ところがトム・フォードがデザインを始め、いっきに超人気ブランドへ甦(よみがえ)らせたのだ。
>おなじみのモノグラムのバッグでも、新しい生命が吹き込まれるとこうも違うか、と驚くほどの変わりよう。
>(女性用の)お洋服も「悪趣味」と「可愛い派手」のギリギリのところを狙っている。
>まあ、私(林氏)はとても着こなせないけれど。
>今年(2022年当時)、グッチはますます人気が高い。特に日本、中国で。
>なぜなら虎をモチーフにしているから、寅年(2022年)にはぴったりなのだ。(一部省略)
>グッチの虎はやはりおしゃれなのだ。(一部省略)
>グッチは小物(ネックレス)もとても素敵。 林真理子ニガテだわ〜…
なんであんなにキツい言い方するんだろうって思う >>216
わたしも結構好きだわ
ゴミゴミしてないし
新宿でゆっくりうんこできるし というかグッチの干支キャラグッズって日本ではあまり受けてないわよね 新宿高島屋って、収支どうなってんでしょうね?
過去スレでは、“赤字垂れ流し”って言う住人さんいました。
新宿にある複数の百貨店と比べたら、売り上げは最下位のようですけどね。
トントンで、わずかにプラスなら、やっていけるんでしょうが。 こちらのスレで、林真理子氏の文章を、複数引用させていただいてます。
ですが、私は積極的に林真理子氏の本を読んでいるわけではないんですよ。
読む本がないから、“じゃあ、林真理子氏の本でも、読むか。”ってノリです。
読む理由としては、人間関係において、身近にいる人を含めてふたりの人を介すると、林真理子氏に行きつくんです。
私と林氏とは面識もないし、今後も会わないでしょうが、わりと近しい有名人で、関心が向くのかもしれません。
過去スレで、“(林氏が)大嫌いだから、引用するのやめてくれたら、うれしい。”って、住人さんもいました。
しかし、百貨店スレで有益な情報で、住人さんに関心を持っていただけるのであれば、控えめに引用を継続させていただきたいです。 70年代にはおしゃれだったみたいだけどグッチ
こんなスレで貼るようなもんじゃないけど
女同士なんて所詮仲良しぶっても蹴落とし合いなのねw
https://www.youtube.com/watch?v=vENk_3H8EqE >>174
>鹿児島の山形屋に行ってみたけど上階が迷路みたいになってて分かりにくかった
>地図が頭にないとすぐ迷う
過去スレで、池袋東武の上階も迷って、“樹海のようだ。”と言う住人さんもいましたね。
自分も池袋東武に行ったときは、フロアが広いので、降りたエレベーターの場所を確認したりしてました。 池袋は、西武も東武も酷いわね。
同じような風景がずっと続くからわけわからないのよ。
ダンジョンみたいな。 西武東武みたいな作りってすごく分かりやすいのに、あれをダンジョンだと感じる感覚って謎 池袋の駅改札外の広がりは全く把握できんわ
気に入りの店ができたとてまた辿り着くことはできないの >>246
複数の改札口があって、降り口を間違えたら、たしかにわからなくなりますよ。
“東武百貨店、どっち方面だっけ?”となります。 そもそも池袋の街自体が分かりにくいわ。
新宿や渋谷と比べて慣れてないだけなのかもしれないけど。 “たしかに”を、“なおさら”に直します。
>>246
>複数の改札口があって、降り口を間違えたら、なおさらわからなくなりますよ。
>“東武百貨店、どっち方面だっけ?”となります。 こちらのスレで、林真理子氏の文章を、複数引用させていただいてます。
ですが、私は積極的に林真理子氏の本を読んでいるわけではないんですよ。
読む本がないから、“じゃあ、林真理子氏の本でも、読むか。”ってノリです。
読む理由としては、人間関係において、身近にいる人を含めてふたりの人を介すると、林真理子氏に行きつくんです。
私と林氏とは面識もないし、今後も会わないでしょうが、わりと近しい有名人で、関心が向くのかもしれません。
過去スレで、“(林氏が)大嫌いだから、引用するのやめてくれたら、うれしい。”って、住人さんもいました。
しかし、百貨店スレで有益な情報で、住人さんに関心を持っていただけるのであれば、控えめに引用を継続させていただきたいです。 池袋地下は東西南北にほぼ碁盤目構造だから、迷う人は方向方角感覚乏しい人かと。 年を重ねれば空間認知力が衰えますし、高齢社会でもあるから、池袋駅、池袋西武、池袋東武には、案内図の拡充を求めたいですね。 先日急逝された女性歌手のお住まいが憶測を呼んで、“恵比寿ガーデンテラス弐番館”って、言われたりしてたんですね。
過去スレで、当時の恵比寿三越に行ったとき、隣りの建物だった“恵比寿ガーデンテラス弐番館”の住人さんも来店していたと、書き込みしましたよ。 >>39
“プチ・フルール”といえば、先日職場に焼き菓子が箱で差し入れてあって、自由にいただけたので、1枚いただきました。
甘くて、食感よく、おいしくいただきました。
“プチ・フルール”は、フランス語で、“小さい花”という意味だそうです。 >>256
キ チ ガ イ 犯 罪 者
箕 面 ぶ す 5 3 歳
一般銭湯・スーパー銭湯で・・・39
57
明日は○学校の駅伝大会
宿泊施設に7校も来てるぅ
鼻血ブー待機だわ
◆前髪系の男が好きなゲイっている? 2人目
77 NatExt7I0
前髪系の○学生いっぱいいるわぁ
お風呂楽しみ〜
376 NatExt7I0
ジャージ姿の○学生可愛い
駅伝大会宿泊施設予約大当たりだわぁ
大浴場張り付き〜
179
NatExt7I0
琵琶湖も涼しいわぁ
やっぱりお風呂
トイレで隣に並んだ少年のおちんちんで大興奮
382 2024/12/14(土) 06:57:08.63 ID:nkesth6P0
朝から走ってはるわぁ
○学生のおちんちん踊ってる
トイレで隣に並んだ少年のおちんちんで大興奮
374 9Dr2mbQ0
冬はコートが邪魔だわぁ
寒いわぁ暖かいわぁ暑いわぁ涼しいわぁ 153
173 c9Dr2mbQ0
カメラの腕がどんどんあがってるわね >>258
おうちで5chとじーっとにらめっこよw >>261
百貨店事業をたたむの?
あのバカでかい人形はどうなるのよ 電鉄系は建て替えを機に百貨店業の存続判断迫られてるわね
利益追求するならデパ地下とコスメに集約した東急が理想なんでしょうけどね >>252
鹿児島山形屋もでした。
年を重ねれば空間認知力が衰えますし、高齢社会でもあるから、鹿児島山形屋、池袋駅、池袋西武、池袋東武には、案内図を拡充していただきたいですね。
ほかの百貨店でも、フロア内で迷うケースありそうですね。 やっぱり関西限定とはいえ、阪急百貨店って別格なのねぇ
JR東が駅ナカ推奨してターミナル駅と商業施設一体化進めたけど、梅田の阪急のようなムラは関東には私鉄ではできなかったわね
東急の渋谷再開発は失敗でしょw 電鉄系百貨店って、親会社が鉄道会社だから、たくさんの乗降客があって、資金が潤沢にあるイメージで、存続し続けると予測してたんですが、退店してしまうんですね。
一畑百貨店に続き、名鉄百貨店も百貨店業を廃業してしまうんですね。 スクランブルスクエア西棟が完成しないと東急プラザやサクラステージと駅が完全に繋がらないから今は仕方ないわ >>265
そもそも梅田という大阪のキタの中心地を作り上げたのは阪急だもの
それまで、大阪の中心は心斎橋・難波エリアだったのに、阪急が梅田を開発したことで日本有数のビジネス街・繁華街になったのよね 梅田の阪急村も劣勢になってきてない?
今はJR大阪駅が街の中心よ >>262
商業施設から撤退するわけじゃないから
ビル建て替えの間はどっかに避難して
出来上がったらまた戻ってくるでしょう
名鉄なんて平成早々から賃貸増やして百貨店直営部分は減らす一方だったし
デパ地下ぐらいが残ってくれれれば誰も困らない感じよ 高島屋の食堂街が東京志向だから、名鉄の食堂街は名古屋に行った時には重宝してたのに残念だわね。 梅田阪急は、大阪大丸に比べると地下にイートインが少なくて、所詮持ち帰りの地元民向けの百貨店て感じがするのよね。
難波の高島屋もそうなんだけどね。
551のイートインがある大丸、阪神は便利だわ。 >>22
>リサイクル店“トレジャーファクトリー”で、ジーパン2着を買えました。
私の買ったジーパン2着のブランドは、ユニクロとGUでした。w
ユニクロとGUは、よく比較されますよね。
ユニクロとGAPも比較対象になるんでしょうが、あまり比較されないように見受けられます。
ユニクロと比べてGAPのほうが、価格帯としてはお高いようですね。
福岡三越にGAPが入っているのも(>>55>>61)、ほかの百貨店に入っているユニクロやGUとの差別化だったんでしょうね。 カップルなんだから協業して自分らで作れって話かと思ったら違うのねw
お金なんてお母さんが出してるかも知れないじゃない いちいちそんなん気にしてたら百貨店の接客業なんてやってられなそうだけど・・
こういう人が実家が金持ちで免許とり立ての大学生がベンツやBMW乗り回してるような子達をSNSで見て
SNS鬱なるのかしら 柏そごうも取り壊しが始まり
川口そごうもララガーデンに
ノジマが入るとなんだか残念な感じSCになるわ なんか新潟の三越跡も柏そごうパターンっぽくなりそうじゃない?
10年後くらいにやっと... っていう。 >>275
ナマポでも伊勢丹の今半に行けるみたいですよ。
富裕層だけが伊勢丹に行くとは限らないと。
>>108で、伊勢丹の今半に行くための収支公開するよう求めてます。
ナマポが伊勢丹(特に新宿伊勢丹)に行ったら、邪険に扱われるでしょうに…。
よく行けますよね。
高島屋に行けば、せいぜい最低限のおもてなしを受けられて、不快にならなくて済むから、高島屋(新宿高島屋)に行けばいいのに。
ナマポで伊勢丹の今半に行ってるのを、突撃レスして、真意を確かめてるのが、コチラ(以下)。
わかりにくいかもしれませんが、ご容赦ください。
その日暮らし板のナマポスレで、伊勢丹の今半に行ってるのを、否定してないんですよ。
不真面目な生活保護者の残金スレ704より
>368今日のところは名無しで
>2023/11/06(月) 10:23:56.35
>やっぱりそうだったか半額が買えなくなってきたのは
不真面目な生活保護者の残金スレ706より
>724百貨店スレ住人
>2023/11/22(水) 01:29:38.26
>半額にこだわりあるみたいでw
>伊勢丹の今半に行ってるんでしょ?w
>今半に行ってるんだから、ケチ臭く、半額なんて買うなよ。w
>半額買って、今半で使うお金を捻出してんの?w
>それとも、一気に没落して、今半にも行けなくなり、半額買い求めてる?w
>そもそも、今半の食事も、自作自演だったのかな〜?w
>725今日のところは名無しで
>2023/11/22(水) 01:38:16.06
>自演コピペのバカエモン オリジナリティが全く無い 人のワードを真似するだけ
>真似するな 自分で考えろや がしんたれ
>731今日のところは名無しで
>2023/11/22(水) 02:13:30.14
>725
>それはこどおじの事にしか聞こえないわw >>247
大学で東京住み始めた時
サークルの先輩に
池袋は口と反対 西武は東 東武は西
って覚えればいいよと教わりました >>279
それでも動くだけマシじゃないかしら
木更津そごう…死んでから来年で25年… 柏は、松戸、我孫子、流山と合わせれば130万以上の人口で、100万人満たない千葉市をこえるのよね。さいたま市とほぼ同程度になるから、柏は侮れないのよ。
さいたま市が小さいとはいえ、浦和伊勢丹、大宮そごう、高島屋大宮店があるのに比べるて、柏高島屋だけっていうのはさみしいわね。 さいたまがよくわからないの。大宮や浦和とさいたま新都心ってのはまた別なのかしらね?
流山ってのもその他大勢の市ってイメージだったけど、どうやらかなり人気の勢いのある街ぽいわね... さいたま市は、YOU&Iなのよ。
与野市、大宮市、浦和市、伊奈町が合併したの。
さいたま新都心は、浦和と大宮の間の元与野市よ。 そいえば宇都宮PARCOの建物はXEBIOの本社オフィスとして利用されるのよね
あんな窓のほとんどないオフィスなんて働いてて息苦しそうと思っちゃうけど・・
てかXEBIOって福島の会社だったのね >>287
「サンキョウ」が前身ね
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13677948
2:10〜
北大路欣也さんはゼビオになってもCMやってたのね
ちなみに山田百貨店はさくら野グループで最初に脱落しちゃった 藤沢のヨーカドーの全体が赤煉瓦の感じ好きだったけど
跡地はどうなるのかしら・・ >>280
>ナマポが伊勢丹(特に新宿伊勢丹)に行ったら、
誤解があるかもしれません。
浦和伊勢丹に1回、新潟伊勢丹に2回行きましたが、新宿伊勢丹の気高い空気はありませんでした。
“ファッションの伊勢丹”と言われるように、オシャレをしていけば、新宿店以外の伊勢丹に行けます。 >>287
過去スレで書き込みのとおり、宇都宮PARCOは、数回行きました。
宇都宮PARCO跡地を活用していく後継のオーナーさんとも言えるわけで、オフィスに転用できるんでしょうか。
建物内の造りが商業施設ですから、どういう展開になるのか注視したいですね。 低層階はゼビオの店舗になる考えのようだけど
普段街を歩いてる人からしたら別に面白味もなんもないわね
まあパルコ自体が面白味のないものになってるけど もう何年も前になるけれと、池袋西武で買い物したらミレニアムカードをゴリ押しされたの
レジのババア店員が10分で作れると言うから、言われた通りに粗品をもらえるというカウンターに行って申込書を書いたわ
ところがカードは審査後に後日発行になると当初と違う説明をされて、じゃあいらないと断ったの
そうしたら粗品カウンターのだるそうな女店員から、もう二度とセゾンカード作れなくなりますよ?!捨て台詞を吐かれて凄まれたわ
でも何の支障もなかったから、あたしも二度と買わないから大丈夫よと答えたことを思い出した
嘘をついてまでカード営業していた当時のデパガどもは、今ごろ何しているかしらね
あ、半分はヨドバシになったんだったかしら マルイって今も学生層にマルイカード分割ローン押し進めてくるの?
アタシが学生の頃はショップ店員が「分割で買っちゃえ〜」みたいにすごい無責任にマルイカードでの分割進めてきたわ >>295
カード作成手続きは10分で終わるけど、発行は後日ってことだったんでしょうね。 >>295
それってあなたが・・・だから審査に時間が・・・ 過去スレで、宇都宮PARCO跡地の活用では、自分なりに複数の予測を巡らせました。
★JR小山(おやま)駅近くにある、三越の小型店である小山三越の移転。
★東武宇都宮駅に隣接する、宇都宮東武の移転。
★20数年ぶりの、上野百貨店の復活。
★島屋の誘致。
どれもハズレてしまいました。 クレジットカード会社にとって、もうからないのは、クレジット1回払いなんでしょうね。
キャッシング、リボ払い、年会費がもうけの柱でしょうね。
キャッシング、リボ払いは、利息がもうけになるわけで。
リボ払いは、似たような言い方があって、分割払い、月賦払いがありますよね。 そごう西武の百貨店クレジットカードはクレディセゾン審査なのよ
セゾンは謎審査で有名だから時間かかるヒトは結構かかるそうよ
クレディセゾンは大昔結構ホイホイカード発行してた記憶あるけどねぇ >>298
何を言いたいのか、わかりかねますけども。
貧富貴賤の貴賤は、関係ありませんよ。 クレディセゾンは、スルガ銀行と提携してるんですよね。
“かぼちゃの馬車事件”で、悪名高い銀行になったスルガ銀行。
“かぼちゃの馬車事件”の2冊の本を読みました。
スルガ銀行のカードローン営業が、クレディセゾンに魅力的に映って、提携になったはずなんですよね。
私は預金のために、今年の夏にスルガ銀行で口座開設しようとして、店頭で口座開設の審査落ちてるから、スルガ銀行で口座開設しようとする私も、どうかしてますよね。w 堺高島屋、島屋ガーデンアイランド
個人的に思い出深い店舗が続けて閉店していくんで悲しくて寂しいわ・・。 スルガ銀行って不良債権化したサラ金準大手のニコニコクレジットを買収して
ダイレクトワンって社名にして派手にカードローン宣伝しまくって異様に儲けてたのよ
かぼちゃの馬車の件もさもありなんでやっぱりとしか思わなかったわ
>>306
キット デパート キンテツね! 一般的に百貨店という格とネームブランドとこだわりが通じるのって
多分いまの60歳以上までよね 百貨店そのものにこだわりあるのは高齢者層だけど、ポイントやらの囲い込みは若年層から始まってる感じするわね
大丸や燗屋が楽天ポイントとかdポイントとかにも手を広げてるのはまさしく一見さん狙いだし スルガ銀行は、百貨店と取り引きしておらず、百貨店業界とは縁がありませんね。
UCとセゾンの関係って、どうなってるんでしょうね。 クレディセゾンとUCカードの包括提携は終了したわ
みずほ銀行は今楽天カード推しよw
みずほ銀行のプラチナサービスか何かで百貨店外商に申し込めるが以前あったけど今もサービスあるのかしら? 大丸松坂屋のお得意様カードが申込制になった
店に行っていちいち担当呼び出さないけど会計がおわると出てくるんだろうか 伊勢丹三越はVポイントやめちゃったけど、影響なかったのかしら? >>306
何がしたいのかしら
あたし天王寺がまず好きじゃないのよね…
百貨店としての重厚感がまるでないというか 年末のご挨拶で、松坂屋の包装紙に包まれたハンカチタオル貰ったのね。
社名だけ入った無地の花結びの掛け紙が付いてたんだけど、包装の表面、袋になってる方が下向いてて(仏事の向き)…ちょっとどうかと思ったわ。
そんなことに気付かない人がほとんどなんだろうど。。 >>313
Tポイント(当時)を導入して、足繁く来店していただくきっかけにするどころか、最初で最後の1度だけ来店して、貯まったTポイントをすべて消費して、おしまい。
リピーターにならないから、三越伊勢丹は、Tポイントをやめたんですよ、きっと。
私は、月に数回、恵比寿三越に通いましたが、貯まったTポイントをすべて消費して、1度きりでしたが、ポイント分を差し引いた実質約20円で、“よつば 加塩バター”を買いました。 >>314
過去スレで、“天王寺に百貨店は合わない”という趣旨の書き込みを見かけて、“天王寺はおしゃれな街”と擁護する書き込みもあったと記憶しています。 阪急のクリスマスディスプレイは毎年凄いわね。こんなのが7つも並んでるのよ。しかも動いてるし
https://i.imgur.com/oCEAtgg.jpeg このあいだニューヨークとフィラデルフィア行ってきた友達に向うのクリスマスに飾られた街中の写真見せられて
日本のクリスマス装飾なんて全てがアホらしくなったわ・・
当たり前だけど基本的にクリスマスの飾りなんて向いてない建物と街並みと人間なのよね >>319
力入ってるわね。こういうのが街の華やぎや子どもたちの夢になるわよね 山形屋は再建支援企業がお手上げらしいし若者中心に中央駅のアミュに吸い取られて天文館全体の求心力も落ちてるし建物もぱっと見はいいけど中は狭苦しいし厳しいのよね
宮崎も危ういわ >>322
厭世的におすごしなんですね。
物価高で日々の生活、困りますよね。
調べると、国内のクリスマスイルミネーションで、インバウンドに人気のスポットありますよ。 >>311
近くのみずほ銀行支店の外側の壁面に、楽天カード推しの広告が出ていました。
みずほ銀行といえば、神奈川県内と東京都内でスーパーマーケットを展開している、富士シティオ株式会社の“フジスーパー”内に、みずほ銀行ATMが設置されているのは、みずほ銀行の前身行のひとつだった富士銀行も関係しているのかと推測しましたが、どうなんでしょうね。
“フジ”つながりだし。
偶然なんですかね。 https://www.sankei.com/article/20241225-T3WTXVHWJFALRIVO3M7U3EL6BY/より
>昨年崩壊≠フ高島屋クリスマスケーキ、補強講じた今年は25日時点で苦情なし
>高島屋が昨年にオンライン販売したクリスマスケーキの一部が崩れて購入客に届いた問題を巡り、同社が今年用に梱包材の追加などの補強策を講じて臨み、今月25日正午時点でクレームは入っていないことが同日、分かった。
>同社は「取りうる対策を行い、今年はお客さまにしっかりと届けられたと考えている」としている。 なんかここ数年、近所のスーパーのおせちの材料商品の品揃えがすごく手抜きだわ
以前はどこもけっこう力入れてたのに
もう家では作らないで通販CMでやってるようなおせち自体を注文しちゃう人がかなり増えたのかしらね >>325
コメントも少ないながらも手厳しいのばっかりね
本州だったらとっくにドラッグストアかドンキ化されてそう
「不採算が理由ではない」山形屋サテライトショップ姶良、25年3月閉店 事業再生ADR成立後、初の資産売却へ 山形屋
https://news.yahoo.co.jp/articles/85ae59e38a3ccf80fc8c20b521f0263801866ff8 結局、三越本店新館玄関のクリスマスツリーは見かけなかったわ… 333(σ・∀・)σゲッツ!!
333キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
333(・∀・)イイ!! >>330
不毛なレスは、やめてくれたまえ。
書き込んであるとおりだ、よく読み込め、よく見ろ。 >>329
正月におせちを用意しない、単身世帯でおせちの簡素化等の、食文化の変化もありそうですよ。 >>332
三越は今年、アニバーサリーイヤーだったんですよ。
今年の夏に日本橋三越本店に行った時、出入り口に昔ながらの暖簾がかかっていて、古き良き三越を再現しているように見えました。
日本橋三越本店で、クリスマスツリーを置くと、周年祭がかすんでしまうから、やらなかったのかもしれません。 >>336
そうかぁ。
暖簾、素敵ですよね。
今年で終わりなのかなぁ。
続ければいいのに。 暖簾に、いろんな爺のフケや脂がギトギトついていそうで触りたくないんだよな 三越暖簾ならエムアイプラザにもかかってるけど
こういうのとはまた違うやつかしら
https://4travel.jp/dm_shisetsu/11594912
各務原のエムアイプラザは閉店しちゃったけど
跡に入った北野エースは店頭販売で全国1位になったって
毎月のように限定セールやってるから場所は問題なかったみたいね >>318
314さんの言うことも分かるけど、梅田阪急や心斎橋大丸や難波高島屋のような風格は確かに無いけれど、阪和線や関西本線、南大阪線沿線の人にとっては天王寺に百貨店がないと不便だし、レストランとかデパ地下とか近鉄なりに頑張ってると思うよ。
やたら高いビルだから、駅ビルの紀伊国屋とは別にハルカスにジュンク堂入れてるし、アポロ・ルシアスの喜久屋書店、ヴィアあべのウォークのくまざわ書店ってコミックが充実していて、
向かいにはアニメイトもあり、阿倍野筋にTSUTAYAもあるけど、これらの書店がみなあの狭い一角に集中しているのは、むしろ日本橋(難波)や梅田よりも便利なんだよね…。
キタやミナミが、新宿以外の東京の街(渋谷や池袋や銀座)より巨大な繁華街な分、買い周りも大変なのに比べて(同じ梅田でも、茶屋町と堂島両方のジュンク堂なんてよう周らん…)、
天王寺はあのコンパクトな範囲に、かつては日本一の高層ビルのハルカス、ミオ、キューズモール、Hoop、アポロ/ルシアスと揃っていて、駅周辺だけで何でも揃うんだわ。
百貨店自体は自分も阪急、阪神、大丸、高島屋の方が好きだけど、天王寺の街や近鉄百貨店も悪くはないわ。 久しぶりに梅田阪急に行ったんだけど、メンズはなくなったの?
以前はメンズ館だけじゃなくて本館にもメンズの紳士服とか売ってたわよね? ↑
整形失敗、右頬にキモいホクロ、ハゲ、鼻毛、激臭口臭ワキガ体臭
シワっシワガッサガサ
ボツボツボッコボコ
全身シミだらけ
キ チ ガ イ 犯 罪 者
箕 面 ぶ す 5 4 歳
本日、わたくしの身に起きた出来事188件目
767 iBiq/+qS0
お前みたいなゴミクズが叫んでもなんの影響もない 今日はR-1ドリンクタイプとバナナと輪投げチョコだけど? >>336
>三越は今年、アニバーサリーイヤーだったんですよ。
>今年の夏に日本橋三越本店に行った時、出入り口に昔ながらの暖簾がかかっていて、(省略)
>日本橋三越本店で、クリスマスツリーを置くと、周年祭がかすんでしまうから、やらなかったのかもしれません。
間違えました。アニバーサリーイヤーは、2023年でした。
三越本店で暖簾を見たのは、どうも記憶違いで、年度と月がずれていたようです。
知ったかぶってて、ごめんなさい。 梅田阪神の6階が半分くらい閉鎖してるんだけどロフトの移転先ってここかしら? H2Oの決算資料に大型専門店の誘致ってあるらしいから、そうかもしれないわね ロフトはそごう西武がセブン&アイ・ホールディングスから抜けても残ったから、今後は他の百貨店にも積極的に出店しそうね
神戸阪急のロフトはそごう時代からだったし 神戸阪急のロフトって新館なのにやたら人が入ってるわよね。そんなに集客できるなんて意外だったわ。東京じゃハンズでさえダイソーに押されぎみなのに ロフトってハンズに対抗してできたんじゃ?
あちこちに小型店舗だしているけどただの雑貨屋で店舗やブランドとしての提案力を全く感じないんだけど 神戸阪急のフロアが柱だらけなのは阪神大震災の教訓からきてるのかな? 村上隆のVUITTON靴買ったの
可愛いけど、白だからすぐ汚れちゃいそう 大丸梅田店は上の方がJRの管轄になるらしいからハンズは大丸のテナントじゃなくなるのかしら? デパートの福袋動画がちらほら上がってるけど、
高級スイーツの福袋って安いのか高いのかわかんないわねw
いつも好きで買ってる人にはお買い得だけど、お得感を求める人には興味ない高いお菓子が入ってたら損よね。 三ノ宮の駅ビルって何になるの?伊勢丹とかだったら面白いのに。神戸と相性良さそうだし。 >>370
あんな可愛いの履けるなんて、あなたお若いわね 近所の住人さんから、成城石井で取り扱っている“プルコギ”をいただきました。
“コラーゲンたっぷり。”が、食感でした。 あたしはケーキ
プレミアムチーズケーキじゃないよ
チーズは嫌いなの
まぁケーキなら食べられるんだけど あらやだ、雪肌精みやびがブランド終了よ
百貨店には新宿高島屋や梅田阪神くらいだったけど、羽生結弦オタクババアがもう買わなくなったのねw
https://sekkisei.jp/site/t/t20241226/ >>388
雪肌精の中の一つのシリーズよ「雪肌精みやび」は
雪肌精自体はコーセーの人気ブランドよ >>387
大谷翔平氏もモデルで起用していましたね。
ドラッグストアの広告で、“大谷vs太陽”のキャッチコピーを見かけました。 >>381
ケーキといえば、クリスマスイブには、モンブランを食べました。
ファミリーマートのファミマルシリーズのモンブランです。
食べた後に、ケーキケースのラベルを見たら、製造元がロピアでした。
洋酒を含んでいるらしかったですが、洋酒のアルコール分は、すっかり抜けてしまっていたようで、洋酒の味覚はありませんでした。
モンブランの下の生地(きじ)は、砕(くだ)いたクッキー状になってました。 翌日のクリスマスには、ホールケーキではなくて、ヤマザキ製造のショートケーキを食べました。
生クリームの厚みが、おいしく感じられました。 和歌山近鉄になんで美豚?て話題になるけど、和歌山近鉄って低層階でワンフロワゆったり構造で田舎臭くなくて品があるのよね。都落ち感がないのよ。
そのまんま都心に持ってきても通用する感じ。
浜松の遠鉄とともに、好きな地方百貨店だわ 和歌山のヴィトンには漁師の妻たちが大漁後に集うって聞いたわ。
漁村でヴィトンを持つ機会があるのか不明だけど、来店する漁師妻たちは見てみたいわ。 >>395
その書き込みしばしば見かけるけど令和7年でも変わらずの勢力分布図なのかしら
だとしたら銚子や焼津に百貨店が君臨して
漁師の奥様がハイブランドに身を固めて闊歩しててもおかしくなさそうだけど 和歌山近鉄は実際行くとどのフロアも客入りよくて驚くわよ ↑
犯罪者ミノ汚蛆さん
ピッタリ1ヶ月w
保釈の審査にかかる時間や保釈期間はどれくらい?
刑事裁判の公判を待つ勾留中の被告人が、刑事裁判までの間身柄が解放される制度が保釈だとお伝えしましたが、保釈を申請して保釈期間中になった場合の期間は、一般的に1か月程度といわれています。 整形失敗、右頬にキモいホクロ、ハゲ、鼻毛、激臭口臭ワキガ体臭
シワっシワガッサガサ
ボツボツボッコボコ
全身シミだらけ
キ チ ガ イ 犯 罪 者
箕 面 ぶ す 5 4 歳 談 整形失敗、右頬にキモいホクロ、ハゲ、鼻毛、激臭口臭ワキガ体臭
シワっシワガッサガサ
ボツボツボッコボコ
全身シミだらけ
キ チ ガ イ 犯 罪 者
箕 面 ぶ す 5 4 歳 談 >>396
年始に大間のマグロは2億700万円で落札されたのに、なぜ青森市内の百貨店にはヴィトンが入ってないのかしらね?
マグロ漁師の妻たちはどこで買い物するのかしら 和歌山近鉄は、白浜の旅館の女将の売上も大きいはずよ。和歌山市自体も30万都市だし単なる漁村とはわけが違うわ。 東北地方って、地場百貨店が多かったんですね。
【廃業】大沼、中合、マリーン5清水屋、三春屋、十字屋
【現存】さくら野、うすい、藤崎、川徳 十字屋は、関東地方が発祥の地で、関東地方各地にも進出していたから、地場百貨店とは言えないかもしれませんが、最期は地場百貨店っぽくなってましたよね。 時期によりますが、中合は、清水屋、三春屋、十字屋、棒二森屋を束(たば)ねていました。
束ねていた百貨店の退店を終えてから、中合も完全閉店しました。 ヴィトンやグッチなんかの分かりやすいハイブランドの革小物やバッグ類は地方でも並行輸入品がドンキで買えるから、地方都市のハイブランド店舗ってそんなに需要無いと思うわ。
大多数はモノグラムやダミエの財布かバッグがほしいだけで、ファレルの新作アパレルじゃないのよ。 福岡もハイブラは飽和状態じゃないかしら
地味に多いのよね
今度シャネルが西日本最大級の旗艦店と位置づける新店を出すみたいだけど
北九州の井筒屋もいくつかハイブラ入ってるし福岡阪急、福岡大丸もあるし天神岩田屋なんてハイブラばっかりよ あとソラリァプラーザに入っているティファニーが福岡三越のテナント扱いなのもわからんわ
まあ三越ティファニー館の名残なのかしら >>345
>山形屋ギフトサロン
> https://i.imgur.com/pESNTXU.jpeg
画像の左下あたりに、ハロウィーンとクリスマスのアイテムが並んでるんですね。
10月上旬〜中旬頃の山形屋ギフトショップでしょうか。
食べ物はどんな種類を取り扱っているのか、気になります。
訪問先の手土産、自分へのご褒美、中元・歳暮、来客のおもてなし、お友達同士のプレゼント交換に利用できそうな店ですね。
買い物かごの、床の直(じか)置きは、不衛生のため、やめたほうがいいですね。 >>345
>山形屋ギフトサロン
> https://i.imgur.com/pESNTXU.jpeg
画像の左下あたりに、ハロウィーンとクリスマスのアイテムが並んでるんですね。
10月上旬〜中旬頃の山形屋ギフトショップでしょうか。
食べ物はどんな種類を取り扱っているのか、気になります。
訪問先の手土産、自分へのご褒美、中元・歳暮、来客のおもてなし、お友達同士のプレゼント交換に利用できそうな店ですね。
買い物かごの、床の直(じか)置きは、不衛生のため、やめたほうがいいですね。 丸広百貨店上尾店が業態変更へ 百貨店の営業を終了し、テナント形式のショッピングセンターに 近隣にイオンモールなど競合
来店客の減少や顧客の高齢化など要因
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b4c870978bc523943b5dd795d3230dc6f7fb79f
丸広も苦しそうね
埼玉で安泰なのかと思ったら >>411
川徳も、創業者直系の社長さんが亡くなって
ファンドに買われたから、厳密には地場じゃなくなったわね 京王の駅弁大会、今年は食べるところがないのね。
でも、新大阪の水了軒の肉の幕の内弁当、激ウマで満足! 整形失敗、右頬にキモいホクロ、ハゲ、鼻毛、激臭口臭ワキガ体臭
シワっシワガッサガサ
ボツボツボッコボコ
全身シミだらけ
キ チ ガ イ 犯 罪 者
箕 面 ぶ す 5 4 歳 談 京王の駅弁大会、グリコのバトンドールも出店してるのよね。
東京で知名度あげる戦略かしら? >>423
これによると今年の京王は縮小したみたいよ
「3月で撤退」老舗業者が投げかけた
駅弁への「誤った日本食文化と食の工業製品化」激烈苦言
https://www.asagei.com/excerpt/330727
>>428
御丹珍ね
>>331で出したわよ でもこれ読む限り少し系列店畳むだけじゃ険しそう
551蓬莱とかコストコ転売店とかロピアあたりが来れば良いのかしら
https://www.fashionsnap.com/article/2024-11-19/dds-des/ >>431
グロ 箕 面 キ チ ガ イ 高 齢ブ ス
最近見なくなった芸能人
10 iUKSD2+R0
吉行和子
寒いわぁ暖かいわぁ暑いわぁ涼しいわぁ 153
431 iUKSD2+R0
モーニングコーヒー
飛行機って怖いわよね😨
89 bdFWBMrw0
ロンドンからの23カ国巡り
寒いわぁ暖かいわぁ暑いわぁ涼しいわぁ 153
428 bdFWBMrw0
超絶イケメンきゅん 京王の駅弁大会、今年は食べるところがないのよ。
いままでは、その場で食べて、持ち帰りもって2個買ってたけど、今年は1個持ち帰るだけにしたわ。
水了軒の弁当、八角より肉の幕の内のほうがおいしかったわ 京王、まぁ建替え決まってるからいいんだけど、地下の動線メチャクチャでイライラしたわ。
1階潰して食品強化すればいいのに。
小田急いないんだし。 >>428
山形屋ってこんなに素敵な建物だったのね!
アーケードのせいで、外観全体を見たことなかったわ。
そして、山形屋のwiki読んだわ。
路面電車を誘致した話、ライバルの店との戦いに勝利(ライバル店は空襲で倒産)した話、なかなか読み応え合ったわよ。 ヒカリエの南側にシネコンが入る高層ビルが建つのね
東急は東口ばっかり開発してるわね ライバル店がなくなると、改装なかなかしなかったりなんとなく辛気臭く寂れてくるのよね。
千葉そごうとか… 広島のハンズが新しい駅ビルとイオンモールに移転
そごう新館につづいて中心部は寂しくなってくわね >>436
ああいう木材並べてる系もちょっと飽きたわ
なんで日本って何でも金太郎飴状態にいくのかしらね
渋谷丸井も木造ビルだけど、そんな海外建築デザイナーの意識高い系デザイン取り入れても現在のマルイの内容の状態に合わなと思うのよね・・
だからといってコンクリの塊の廃墟にしか見えない新しい銀座SONYビルみたいなのもね・・
あのSONYビルって青山,表参道あたりならデザインとして受け入れられるけど銀座の交差点のあそこにあのデザイン建てなくてもいいのに >>441
スレ違い
バカバカ大バカ
幼稚園からやり直せバ~カ イオンの都市型商業施設が上手くいってないのなら京橋のダイエー跡地もどうなるか分からないわね
あそこに大阪三越を復活させたらいいと思うのよね
京阪は百貨店が弱いから需要あるわ >>442
渋谷パルコは、大丸松坂屋と同じJフロントリテイリングだから、スレチとは言えないだろうよ。
パルコから大丸松坂屋に、話題が広がったりするだろ。
“あたおかキモコテハンリスト”“箕ブス”って単語の書き込みある百貨店とは関係ないレスと、百貨店とは関係ない他スレの引用のレスを叩(たた)きたまえよ。 >>422
創業家で百貨店業を営んでいる地場百貨店って、今でもあるんでしょうか。
投資ファンドが介在しても、創業地と創業の周辺地域で百貨店業を営んでいる百貨店を、地場百貨店と呼んでいいのかもしれませんね。 表参道ヒルズで飛び降りあったけど、あの高さで死ねるのかしら?って思ってしまうわ
下手したら身体に障がいだけ残ってさらに最悪な人生になりかねない気もするけど
梅田阪急だっけ?
飛び降りしようとしてる女を下で大勢の野次馬がワイワイ盛り上がってスマホで撮影してる光景
あれは色々な意味でゾッとしたわ 大阪の百貨店はみんな改装終わっちゃって、これはこれて残念ね。
東京はこれから建て替えラッシュだけど。 >>451
グロ 箕 面 キ チ ガ イ 高 齢ブ ス 日本橋三越の隈研吾のリニュがぜんぜん良いと思えないのだけど・・
あの付近のご常連の評判はどうなのかしら・・
天女像の前にこんな異物を置くセンスも信じられないわ
https://toki.co.jp/tokistar/wp-content/uploads/2023/09/3.mitsu01_03.jpg 先日職場で、スターバックスのスティックコーヒーが差し入れてあったので、1杯いただきました。
ブラックコーヒーなのに、苦みがほとんどなくて、ホットでおいしくいただけました。
“スターバックス ヴィア コーヒーエッセンス コロンビア ”というスティックコーヒーです。
https://menu.starbucks.co.jp/4524785528765 >>453
伊勢丹ナイズされた施策なんですね。
顧客の要望に、コンシェルジュが提案してくれるらしい場のようですが、従来のインフォメーションで事足りるような気もします。
三越日本橋本店のインフォメーションといえば、ある日に行ったとき、接客しているわけでもないインフォメーション嬢が、立ちながら両腕を下ろして、スマートフォンを操作していました。
スマートフォンの操作は、私用なのか、公用なのか、わかりかねましたが、インフォメーション嬢がスマホを操作するのは、あまりいい画(え)とは言えませんでした。 マルイってグローバルワークとか低価格帯のSC系ブランドは入れないのかしら?
オタクに媚びるよりそっちの方がマシだと思うんだけど ただのテナントビルになりつつあるわね
ファッションビルはJR系(ルミネ、ルクア、アミュプラザ)とパルコの2強だわ マルイは物販はやる気ないのよ。フロアガイドだってQRコード読み込めとかバカにしてるわよ マルイなんて大昔からただのテナントビルなんじゃないかしら? マルイは昔から月賦販売の家具とDCブランドの会社だったでしょ。
ただ、今ではローン組んでまで服や家具を買わず、ニトリやイケアやユニクロやしまむらで済ます人ばかりになったから、アニヲタくらいしか割高な商品を買ってくれないのでそちらに移行しただけよね。
自分も固定電話の加入権をマルイでカード作って月賦で買ったし、当時は新入社員で給与も安かったからありがたかったけど。 近年アニヲタに媚びまくったけど
けっきょく日本の個人GDPは台湾と韓国にも抜かされるくらいにダダ下がり
本当にもう上がり目ない国なんだなと実感するわ 日本は海外資産が多いから、GDPで比較するとランキングが低くなるのよ。
外国から得た利子や配当などの純受取額を加えたGNIで比較してみなさい。
日本は韓国よりも上位よ。 新宿マルイには、レインボーフラッグ(虹色の旗)が掲げられていたし、渋谷マルイのある渋谷は、パートナーシップ制度が施行(せこう)されているので、LGBTウケするファッションブランドを取り扱うといいですね。 三越伊勢丹(特に伊勢丹側)のメインバンクである三菱UFJ銀行の貸金庫でやらかした女性行員は、当時衆議院議員だった杉村太蔵氏の言っていた、(“ゆかり違い”の)“ゆかりタン”でしたね。 >>463
美しい国政策で貧困化まっしぐらよ
多分移民に乗っ取らせるシナリオかもね >>465
施行は法律的にはしこうと読むのが一般的なのだが >>444
統合失調症ゴキえりはいつまで気持ち悪いコテハンで別キャラごっこやるつもり? お前はガチキチだから早く病院いけ
>>464
その収益は内部留保にまわるか海外に再投資されそうよ 一般国民には恩恵ないし
今の日本は誰も責任取りたくないから大失敗アベノミクスをずっと継続してる異常な国なの >>470
ゴキえりって、どいつ?
スレ内に、いないだろ。
ブーメランで、おまえがごきえりだろ。
そして、“あたおかナマポネトウヨバアさんおまえは書き込む前に病院いけ”ババアだろ。
さっさと、質問や疑問>>35-39に答えたらどうだ? >>471
お前がゴキえりだろ
バレバレ
気持ち悪いコテハンつけて統失アタオカ丸出しキャラ書込みしてる基地害 >>470
>一般国民には恩恵ない
おまえには、恵んでもらってるナマポ費が500円上がったろ。
>今の日本は誰も責任取りたくないから大失敗アベノミクスをずっと継続してる異常な国なの
500円上がったんだから、よかったじゃねえか。つーか、スレに来るなと言ってるだろ。
百貨店業界は、小金持ちの消費で、少しは潤っただろ。 >>473
わかりやすい基地害が来たわ
【自演壺ネトウヨエリー別キャラリスト】
●あたおかキモコテハン●
天現寺ひろお ←★
キナ子
ミートテック
ユメ見る男色家
住之江
堀江
FREE
縄文
せんずり小僧
ヽ(*`Д´)ノ屁〜〜ε ( ̄∇ ̄)プッ
┌( ┌^o^)┐お説教ババァ
ミルコ
('∇')如月エリー
('∇')いたずら娘エリー=豊満熟女エリ
('∇')木更津ゑリィ
その他○○エリー
('∇')隠密くノ一かすみ
('∇')便座ヒーターゆかり
('∇')超汚染人は由緒正しき糞喰い人種
(∞◎◎)◇ミステリアスガール
陽気なナマポ<丶`∀´>ちゃん
天空乙女
眼鏡男
二葉
水菜
MME(MOMOE)
(〜^^)〜microももえ
(〜 ̄▽ ̄)〜韮豚ももえ ◆MOMOEPmgYY
(*´∀`)♪MME ◆MOMOE2Y4Os でも放屁de空中浮遊は出来ないの…〘これは本人的には面白いらしい〙
大俵上乃
('∇')緊縛少女ふたば
ハレンチ☆びん太(・∀・)
PERRY
●なりすまし別キャラ●
自作自演シンメネトウヨ (過去同一IPバレ済のスレ荒らし用キャラ)
突如現れるホモディスり非難キャラ
自作自演なりすましマンコキャラ(含むマンコ非難) 〘どうやら万個連呼すると壊れた脳内から快楽物質が出る模様〙
画像パクリキャラ紙切れ&タイコ
箕面ブス 先日横浜そごうに行ってきました。
“ザ ガーデン 自由が丘”撤退後のエリアに、新しいスーパーマーケットができていました。
横浜そごうが、自前でスーパーを作ったようで、催事のようなスーパーになっていました。
案内も“特設会場→(こちら という意味)”となっていて、名無しのスーパーのようでした。
藤沢さいか屋が、“ライフ”を誘致する前に、自前で生鮮食品やグロサリーを取り扱っていたような展開と同じです。 京王の駅弁大会も、いよいよ明後日までよ。最終日は早く終わるから仕事帰りに行くのなら明日よ!
あたしは水了軒の、肉の幕の内弁当鶴橋を2回食ったから満足よ。
クソ高い実演より輸送駅弁の方が売れてるわね
https://i.imgur.com/YaTA2rE.jpeg >>472
なぜ、直前のレスから、6分後に書き込みなんだよ。
スレに張り付いてんのか。
火病(ふぁびょ)るって言うんだろ。
あたおかキモコテハンリスト、>>475で書き込まれているから叩(たた)け。
不快で、しょうがないんだろ。
それにしても、これだけのキモコテハン、よく拾い集めたな。
よほど暇なんだな。
それとも、自ら妄想で作り出したキモコテハンコレクション?
自作自演で、キモコテハンを迷惑がってるだろ?
隔離スレで、キモコテハン使われてるなら、だれも被害被(こうむ)ってないから、使わせといていいんじゃねえの。
キモコテハンで、ギャーギャー騒いでるの、お・ま・え・だ・け。 窮地(きゅうち)に立たされている元アイドルグループの男性タレントのお母さまが、藤沢さいか屋にお勤めだったという書き込みを過去スレで見かけました。
しかし、ネット情報では、藤沢小田急との情報も見かけました。
どちらが、正しいんでしょうね。 >>478
おかずが多いと、喰った気になりますね。 >>479
ゴキエリだったわ
直ぐに尻尾出す統失アタオカ >>486
過去スレで、新潟伊勢丹で似たようなスイーツたしなんでいた住人さんに、ケチつけてたの、おまえだろ。
直近のレスで反撃くらって、サゲられたもんだから、高級スイーツ持ち出して、どうにか優位に立とうとするのが、あからさまだ。 美味しそう
i.imgur.com/vwUhIHX.jpeg >>493
グロ
皮膚がシワッシワ
シミだらけ54歳ミノぶっす精神異常者
56 陽気な名無しさん sage 2025/01/23(木) 17:37:55.96 ID:pbXz7oqS0
姐さん、ほんとどこでも声かけられてるわね
人を惹きつけるオーラがあるのかしらね >>494
日本語理解力が低いゴキエリオバサンよ 大昔に済州島から流れ着いたんでしょ? >>485
>百貨店のある生活86店目より
>260:陽気な名無しさん2024/07/23(火) 13:19:33.01
>佐賀玉屋 257億
>長崎浜屋 189億
>宮崎山形屋 176億
>岩田屋久留米店 99億
>百貨店のある生活84店目より
>324:陽気な名無しさん[sage] 2023/12/30(土) 18:18:56.75
>久留米岩田屋よく生き残ってるわね
過去スレを閲覧してみても、退店はやむをえない選択だったようですね。 >百貨店のある生活82店目より
>199:陽気な名無しさん2023/09/20(水) 02:25:29.87
>久留米岩田屋の新館が伊勢丹の香りがしていた頃が懐かしい。
伊勢丹が入って、立て直そうとしていたんですね。 >>480
男性タレントさん、芸能界を引退してしまいましたね。
“芸能界引退=人生おしまい”のように語る人いますが、異業種に転職すればいいだけで、大げさですよね。
実像と虚像の間のストレスで、きっと女性トラブル起こしたんですよ。
お母さまのコネで、百貨店業界に転職どうでしょうか。
鮮魚店や惣菜店や青果店をおすすめしますが、ステージの自分に当たったスポットライトが忘れられなくて、長続きするかどうか、疑問ですね。 >>458
>JR系(ルミネ、ルクア、アミュプラザ)
もしよければ、アトレも入れてあげてください。 耐震補強をやったところとかお抱えの業者じゃなきゃ大変よ
あんなツギハギだらけでテントまで装着した矢折り形状 一度閉店して再開発した方がいいわ
ブランドは東武が引き受けられるでしょ 半分くらい壊して半分建てるとかでいいと思うのよね。
サンシャインも古いわね。大丈夫かしら。 >>498
佐賀玉屋の売上が257億なんてありえないわw >>511
グロ m i n o禿奇形
精神異常カッパ >>501
池袋東武と周辺の再開発時期と重なって、両店とも縮小した百貨店になってしまうかもしれませんね。 東京の駅ビル百貨店は、まともなのは京王だけになるのね、あ。大丸があったか 渋谷は東急が百貨店をあきらめたんだから、西武はもっと頑張ればいいのに >>518
5chスレウィンドーショッピングの人はどう? 数寄屋橋の東急プラザこそ、廃墟状態だから深刻よ…。 >>520
国内に代替施設がある(あった)から、海外に行かなくてよし。
円安で海外って、コスパ悪すぎ。
カネの使い方が、ヘタ。
コメントする以前に、拾い画っぽい。 >>516
上、横浜ベイホテル東急
中、ホテルグランドパレス九段下
下、松屋浅草 都内の百貨店って私が日本人だと分かるとホッとしたように接客を始めるわねw
もうインバウンドのアジア人とか、服を雑に触ったりして最悪なのよ >>505-506
>>509-512
>>516-521
直前のレスにツッコミ入れる“ボケ&ツッコミ”みたいな不毛なレス、イラネ。 OPAのGU、コロナ禍に耐えられず撤退したけど通路広々として客少なくて良かったわ。
現在ユニクロと同居の元BAL建物の狭苦しさとエライ違い! キャナルシティOPA頑張るわね
メガバンドール、プランタンは瞬殺だったけど >>537>>533
グロ
箕 面 高 齢 基 地 害 の 悪 行
33 7E9BKKkn0
ホテル
あたしもうんこたっぷりつけて帰るわ ソファにもベッタリ
695 (ワッチョイW 9a8f-Hsrh) NEAMJQHv0
ボルスタークッションなんてカバーもないもの使い回しよ
ほとんどの人は邪魔だから床に落としてるもの
あたしも投げ捨てて靴で踏んづけてるわ
綺麗な洗い立ての枕カバーやシーツの上に汚いクッション置く神経はぁ?よね
そちらが嫌がらせしてるから、こちらも
うんこの後、そのまま座ってつけてきてあげるの
クッションだけじゃないわ
椅子にもリモコンにも
お返しよね
606 NEAMJQHv0
ちょ、隣に前髪系可愛い高校生が座ってきた
英文法の勉強してるわ
おトイレタイムまで待機
718 7E9BKKkn0
なんでもグロ書き込みする人いるな
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1701159258/
165 陽気な名無しさん sage 2023/12/01(金) 17:09:56.88 ID:71n6FgjT0
韓国のコンラッドってとこなんだけど
190 陽気な名無しさん sage 2023/12/02(土) 00:07:01.99 ID:zmygmcLb0
シーツも全部外して確認よね
余計なもの付いちゃった
https://i.imgur.com/9rwOh3u.jpg 福岡って博多と天神が歩いて行ける距離なのいいわよね
それぞれ特色が違うから楽しめるし、バスで楽に移動できるし
東京や大阪とは規模は全く違うけど、街を満遍なく楽しめる点では福岡がリードしてるわ >>524
同じ電鉄系の阪急メンズ東京に、人の流れができてしまってたんでしょうか。
松屋銀座、銀座三越、銀座和光、銀座シックス、有楽町マルイ、有楽町ルミネがあって、激戦区ですね。 日本の競争力、38位に下落 企業の効率低下、最低更新
「世界競争力ランキング」で、日本の競争力は企業の効率性低下が響き、
前年より順位を三つ下げ、世界38位と低迷した。
3年連続で順位が落ち、過去最低を更新した。
主要67カ国・地域が対象。「経済実績」「政府の効率性」「ビジネスの効率性」「インフラ」の
4分野で競争力を採点し総合評価した。
s://i.imgur.com/XawwsCs.jpeg
s://i.imgur.com/5tUYn5j.jpeg >>545
ランキング上位20カ国の何カ国行った? 明日は春の丹青会だけど今年は随分早いわね
いつももう1ヶ月くらい遅くなかったかしら?
招待状見る限りイベントがショボそうだわ 大丸松坂屋の首都圏貴賓会は2月飛び石連休だから、被らないわね
でもこっちも少々マンネリ内容な気もするわ 貴賓会って大阪はリーガロイヤルでやるのね
普段よく行く百貨店がお祭りムードの豪華な装飾と接客で出迎えてくれるのも楽しいけど、ホテルを会場にするのも面白そうね
行ってみたいわ >>546>>544
グ ロ
箕 面 基 地 ハ ゲ の 悪 行
33 7E9BKKkn0
ホテル
あたしもうんこたっぷりつけて帰るわ ソファにもベッタリ
695 (ワッチョイW 9a8f-Hsrh) NEAMJQHv0
ボルスタークッションなんてカバーもないもの使い回しよ
ほとんどの人は邪魔だから床に落としてるもの
あたしも投げ捨てて靴で踏んづけてるわ
綺麗な洗い立ての枕カバーやシーツの上に汚いクッション置く神経はぁ?よね
そちらが嫌がらせしてるから、こちらも
うんこの後、そのまま座ってつけてきてあげるの
クッションだけじゃないわ
椅子にもリモコンにも
お返しよね
606 NEAMJQHv0
ちょ、隣に前髪系可愛い高校生が座ってきた
英文法の勉強してるわ
おトイレタイムまで待機
718 7E9BKKkn0
なんでもグロ書き込みする人いるな
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1701159258/
165 陽気な名無しさん sage 2023/12/01(金) 17:09:56.88 ID:71n6FgjT0
韓国のコンラッドってとこなんだけど
190 陽気な名無しさん sage 2023/12/02(土) 00:07:01.99 ID:zmygmcLb0
シーツも全部外して確認よね
余計なもの付いちゃった
https://i.imgur.com/9rwOh3u.jpg ロフトとハンズってどっちかでいいじゃんと思ってしまうわ
ロフトがもっとポップにアバンギャルドになったらヴィレバンでいいじゃんて思うし ロフトとハンズだと、取り扱ってる商品がかなり被ってる印象よね
ハンズはカインズオリジナルブランド取り扱い始めたから、ちょっと差別化できた感じ? 阪急一強の梅田で阪神は無印ロフト、大丸はハンズポケセンでなんとか特色を出そうとしてるわね 阪神の1階の、パン屋街は成功なのかしら?
あたしは三番街のカスカードばかり行ってしまうわ。たまに同系列のあんぱんや。 三番街も再開発の対象だから今のままでってわけにはいかなそう
キディランドとかキャラクターショップは大丸に集めてほしいわ 阪神はそもそも阪急と統合したのに、すぐ間近でどちらも本店建替えで百貨店で…ってのは厳しかった
地下以外、実質複合商業ビル化にシフトさせたし、無印とフロア違いで並ぶのは旧セゾンを彷彿とさせていいね 年間1000万円浪費できない人がいるみたいなのよ
信じられないよね >>569>>571
箕面不細工って何歳なのよwww
これ、調べたら35年前のドラマなのねwww↓
最近見なくなった芸能人
43 UhT0SFxc0
藤堂マネージャー!の横におった人はどっち? 姐さん、事件です
寒いわぁ暖かいわぁ暑いわぁ涼しいわぁ 153
693 OC8UlV850
あたしってお金持ちの家に生まれた
丹羽孝希ちゃんがカジノ賭博で書類送検よ!
19 UhT0SFxc0
禿げそうで禿げないわね
本日、わたくしの身に起きた出来事189件目
346 UhT0SFxc0
姐さんのチョコレート美味しそうよね >>147
>みなと銀行東京支店のATMで、三井住友銀行キャッシュカードで無料で紙幣を引き出した時には、行内にチェロなのか弦楽奏のBGMが流れていました。
三菱UFJ銀行の行内には、支店によるかもしれませんが、BGMで曲全体の一部を取り上げて、“スケーターズワルツ”や“幻想即興曲”が流れてますよね。
三菱UFJ銀行ATMで、他行のキャッシュカードの残高照会は、無料(タダ)なので、私の所持している、ゆうちょ銀行キャッシュカードや三井住友銀行キャッシュカードの残高照会するついでに、BGMに聴き入(い)っています。
わかりやすい、なじみのあるクラッシック音楽がいいですよね。
みなと銀行東京支店の弦楽奏のBGMは、わかりにくかったです。 おととしのクリスマスの時期、三井住友銀行横浜駅前支店と同じエリアにある、ベイシェラトンホテル内のベーカリー“ドーレ”のクリスマスツリーが、上品に置かれていて、オシャレな雰囲気を醸(かも)し出していました。
https://ybsh.sotetsu-hotels.com/restaurants/dorer/ 梅田阪神はロフト以外にも専門店50店入れるんですって
大丸も縮小するし結局JR伊勢丹と同じ道辿ってるわね 生き残りそうなところ
大阪
梅田阪急
難波高島屋
心斎橋大丸
阿倍野近鉄
名古屋
名古屋高島屋
名古屋松坂屋
名古屋三越
札幌
札幌大丸
札幌丸井岩井
札幌東急
仙台
藤崎仙台
仙台三越
広島
八丁堀福屋
廣島そごう
福岡
天神岩田屋
博多阪急
博多大丸 丹青会行ってきたけどいつも以上の人混みでまるでセール会場のようだったわ。
各ブランドともスタッフ全員出勤かと思うほどたくさんの店員を配置してたけど、客入りがそれを上回ってるから結果的に慌ただしい雑な接客しか受けられず。
これなら平日夜の空いてる時間の方がゆったり買い物が出来るわ。 >>576
丸井岩井ってなんだ?
あと、札幌東急は既に専門店ビルになってるけど >>577
外商イベントに招待されない安飯婆には一生体験できない世界ね >>579
あれ、その人、年間何千万円浪費してない?
それでも上には上がいくらでもいるって謙虚なのよ
お金あるアピールなんてしないのよね >>583>>582
>>581
はげ箕面ブサイク54歳 談
388 VzzYBecS0
怒鳴り散らした
702VzzYBecS0
また今日も売られたケンカを買ったわ 雑魚が
97 VzzYBecS0
雑魚狩り面白いわ🤣
198 VzzYBecS0
今日も雑魚がイキがってた
トイレで隣に並んだ少年のおちんちんで大興奮
492 VzzYBecS0
素朴な少年 キュンキュン その日のお買い物やお食事レシートとともにってないのかな? >>586
だれのこと?
姐さんはどんなお買い物? 2024年売上
大丸札幌 852億
札幌丸井三越 618億
さっぽろ東急 104億 大丸札幌店そんなに伸びてんのね
前は500億くらいだったわよね バブル期の丸井今井本店を超えてるんじゃない?>大丸
札幌東急は直営売り場より、テナントのビックカメラの売り上げが知りたいわ。
面積4割減ったけど、売り上げはどうなのかしら? >>595>>593
ぶ っ す 箕 面 糖 質 高 齢
◆前髪系の男が好きなゲイっている? 2人目
345 6Mgds7340
行きつけの大浴場付きのホテルに今週末も高校生の部活集団きてたわ みんな揃って被りンポ
【呉服】百貨店のある生活87店目【電鉄】
593 6Mgds7340
君たちのお買い物どんな?
大阪に住まうゲイ▲45
223 6Mgds7340
いきつけのタテルヨシノ?
224 2025/02/05(水) 02:33:26.37 yyBorApe0
ちょ、
美術館・博物館が好きなゲイ ★2
396 6Mgds7340
ルーブルどんな感じ?
寒いわぁ暖かいわぁ暑いわぁ涼しいわぁ 153
7912025/02/05(水) 00:18:13.00
yyBorApe0
年中リア充かよ
【和菓子】おやつ・お菓子スレ【洋菓子】65
176 2025/02/05(水) 00:18:30.43 yyBorApe0
年中リア充旅行かよ 2024年
岩田屋三越 1245億
博多阪急 623億
大丸福岡天神店 541億 >>597
1200億円もあるのに岩田屋と三越は合併しないといけなかったのね。
札幌の丸井三越の場合は2つ合わせても大丸に敵わないから仕方なかったと思うけど。 福岡三越はどんどんラシックが侵食していきそうね
半分はラシックでいいと思うわ >>600
伊勢丹が三越と一緒になる前に岩田屋が伊勢丹傘下だったから不可抗力ね
福岡三越は一階に高級時計ブランドを集めてるけど、何か安っぽさが否めないわ
メンズ館だったら需要あると思うんだけど、でも名鉄メンズ館も伊勢丹主導だったのにあのザマだものね〜 岩田屋でメンズ館やるならソラリアプラザ丸ごと借りた方がいいと思うわ
三越のビルはなんか使いづらいし いっそ福岡三越は撤退
岩田屋に経営資源を集中させてターミナルビルは西鉄が自前でファッションビルなりショッピングセンターなり百貨店をやればいいわ >>577
ナマポが見栄張ってんのか、理想を語ってるのか、知らねぇが、自作自演はやめたらどうだ? >>583
>あれ、その人、年間何千万円浪費してない?
そのとおり。
浪費してない。
つーか、何千万円もないだろ。 >>595
>年間浪費額何億?
浪費額何億言ってる暇があるなら、瀕死の百貨店で浪費して、救ってやるか、延命させてやればいいだろ。
百貨店で浪費できねえなら、書き込むな。 >>584
>怒鳴り散らした
>また今日も売られたケンカを買ったわ 雑魚が
>雑魚狩り面白いわ🤣
>今日も雑魚がイキがってた
おまえが、雑魚だ。 >>616
え、マジかよ
毎回こんなことしてんのか!? 箕 面姐さん
資産数100億 親ガチャ成功 大勝利 >>629
先日の記事にあったように相当遅れているのね 池袋て路面店出すメリットってあんのかしら?
あのきったない街並みに埋もれるって、肥溜めに真珠があるみたいなもんよね。
百貨店の上層階に別世界作ったほうがイメージ保てるような気がするけど。 ヴィトンは品より露出優先なんでしょうね
実際憧れて押し寄せる客もヴィトンのネームバリューでアパレルモノグラムダミエ買ってるし
大きめのトランクをローテーブルがわりにリビングにどうですか?と提案された時は笑ったけど、こういう機転のきくベテラン店員もいるし面白いブランドだわ 東急プラザ銀座、香港に買われて閉店ってみじめな終幕ね
追い出されたH2Oが高笑いしてそう
東急はプラザもスクエアもあちこちで没落や撤退してるけど
もう物販から手をひく算段かしら 東急プラザ銀座はとにかく上に行くのが億劫になる構造よね
3階から上はオフィスビルにした方がいいんじゃないかしら? >>634
あんた何ひとつ提案なんかされてないわよ? 東急Plaza銀座の上層階のクラブは流行ってんのかしら?年齢差別の入場料なのよね。
いっそのこと全館免税店にして外国人観光客を集めてくれたほうが、他の百貨店が空いてくれて日本人にはありがたいんだけど… >>636>>630
皮膚がシワッシワ
シミだらけ54歳
汚カッパ禿ミノぶっす精神異常者 一応、貼っとくわ。
「東急プラザ銀座」約10年で幕引き 香港系ファンドが買収し、新しい商業施設に改修
https://www.wwdjapan.com/articles/2031625
東急プラザを展開する東急不動産ホールディングス(HD)は、23年に同物件を三井住友トラスト・パナソニックファイナンスに売却しているが、その後も商業施設としての運営を担ってきた。
今回の買収後は、東急不動産HDは運営から撤退し、施設名称も変更される。26年にも施設の改修が始まる見通しだ。
コロナが明けて銀座に訪日客があふれるようになり、松屋銀座本店、三越銀座店、ギンザシックスなどの商業施設が過去最高売上高を更新するのとは対照的に、東急プラザギンザは複数箇所に大きな空きスペースが残ったままだった。
銀座の中でも人通りが多い数寄屋橋交差点に立地しながら、そのポテンシャルを十分に生かすことができず、開業から約10年で幕引きとなった。 施設の改修ってことはエスカレーターの位置を変えるのかしら? 東急プラザ銀座は動線が悪いのよ
エスカレーターで移動しにくいから、エレベーターを利用する必要があるけど、エレベーターはなかなか来ないのよね 3階と5階と11階でエスカレーターの配置が変わるの、もはや嫌がらせよね エスカレーターが連続して設置されてないのが好きじゃないわ
ワンフロア事に次のエスカレーターまで多少歩かなくちゃならない施設よ きのう東北新幹線の大雪によりダイヤ乱れで乗る予定の新幹線が1時間も遅れたから時間潰しに数年ぶりに郡山のうすいへ行ってきたわ
LVが無くなって
地方のそれも田舎の百貨店っていう雰囲気を醸し出してたけど売り出しではお金を入れたザルぶら下げて金銭授受をしていた昔のうすいを思い出して良かったわ
そんななかエスカレーターに乗っていたら美男美女の二十代くらいのカップルが大して高そうではないけど品の良い格好で楽しそうに会話をしながら
彼女の輝くような笑顔をみてふと頭をよぎった🎵デイトもうすい 夢のデパート
田舎のデパートもいいわね >>648
ラグジュアリーという割にはひどい食事処ね セールで衝動的にこのシャツ買っちゃったの
実物はもっと落ち着いた色なんだけど
これにアウターを着るとしたら何色のどんなのがいいかしらね
50で着るには派手すぎたかしら
https://i.imgur.com/Mms0J9k.jpeg >>652
線の色ならなんでも合うわ
それより最初トランクスかと思ったわ… 藤崎の妙に天井が低くて古めかしい店舗よりうすいの方が百貨店らしいわね
藤崎は建て替えないのかしら ブスの妄想話によく付き合えるわね
それはともかく藤崎は本店よりサテライト網に注力してるようね
一般客に裾野広げた外商みたいなもんでしょうけど社員の疲弊と紙一重だし
いつまで調子いいかは不透明だと思うけど
https://diamond-rm.net/management/502352/ 「見せびらかすのは下品」って黒柳徹子のエッセイの一文にあったわよ 女性が高価なバッグを買う心理って複雑だったのね…
ttps://note.com/jimon_jitou/n/ne240b6e827b3 >>659
アピールしてる姐さんいるよ?
見せないのかな >>661>>658
おまえのミノぶっす奇形顔が先
定期 通報しなきゃね
箕 面 基 地 釜 の 悪 行
33 7E9BKKkn0
ホテル
あたしもうんこたっぷりつけて帰るわ ソファにもベッタリ
695 (ワッチョイW 9a8f-Hsrh) NEAMJQHv0
ボルスタークッションなんてカバーもないもの使い回しよ
ほとんどの人は邪魔だから床に落としてるもの
あたしも投げ捨てて靴で踏んづけてるわ
綺麗な洗い立ての枕カバーやシーツの上に汚いクッション置く神経はぁ?よね
そちらが嫌がらせしてるから、こちらも
うんこの後、そのまま座ってつけてきてあげるの
クッションだけじゃないわ
椅子にもリモコンにも
お返しよね
606 NEAMJQHv0
ちょ、隣に前髪系可愛い高校生が座ってきた
英文法の勉強してるわ
おトイレタイムまで待機
718 7E9BKKkn0
なんでもグロ書き込みする人いるな
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1701159258/
165 陽気な名無しさん sage 2023/12/01(金) 17:09:56.88 ID:71n6FgjT0
韓国のコンラッドってとこなんだけど
190 陽気な名無しさん sage 2023/12/02(土) 00:07:01.99 ID:zmygmcLb0
シーツも全部外して確認よね
余計なもの付いちゃった
https://i.imgur.com/9rwOh3u.jpg ヨドバシ、手入れしろや!って感じね
モネ池の奥に神社もあるのに。 家電量販店はメンテナンスより価格還元を重視するもの
居抜きで入った電気屋さんはどこもエスカレーターがカクカク鳴ってるわ イケセイのモネの池が枯れていたって文句たれてるけど、冬なんだからしょうがないわよね。バカかしら? >>669
グロ 糖質どブスmino汚禿
トイレで隣に並んだ少年のおちんちんで大興奮
525 2025/02/10(月) 05:08:35.88 ID:ImgngZRE0
色白ピンピンおちんぽ舐めたいな >>657
広い東北といえども百貨店は藤崎くらいしか残らなさそうね
全県に藤崎のサテライトでいいわね
あとはこっそり三越 毎年年間数千万円のお買い物楽しんでるの、5chで姐さんだけねw あの人いなかったんだけどなぁ💦
次は待ち合わせしたいわ 整形失敗、右頬にキモいホクロ、ハゲ、鼻毛、激臭口臭ワキガ体臭
シワっシワガッサガサ
ボツボツボッコボコ
全身シミだらけ
キ チ ガ イ 犯 罪 者
ミ ノ 汚 ブ ス 5 4 歳 談 昨日の大丸松坂屋首都圏外商向け貴賓会行ってきたけど、ちょっとこじんまりした感じだったわね。
JFRも貴賓会ネタ切れなのかしら? >>621 >>648
ホテル内の画像、いらない。
気になったら、画像検索するから、必要ない。
5W1Hで書き込むなら、ホテル名だけでおK。
>>527でたやすくポンポンと高級ホテル名を出されて、>>583でディスられて、くやしくて、カネのかかった画像を挙げて、どうにか優位に立ちたかったんだろうな。
いつものパターン。
あたしは節約しないからこそ20代で資産は億超えてるよ、相続だけど。
知らないんだろうけど投資やってる人はみみっちい節約なんかしないよ 196 陽気な名無しさん sage 2025/02/10(月) 16:13:19.16 ID:Dun0tEpf0
20万円の靴買った👞 >>583ではなくて、>>617でした。
再掲します。
>>621 >>648
>ホテル内の画像、いらない。
>気になったら、画像検索するから、必要ない。
>5W1Hで書き込むなら、ホテル名だけでおK。
>>527でたやすくポンポンと高級ホテル名を出されて、>>617でディスられて、くやしくて、カネのかかった画像を挙げて、どうにか優位に立ちたかったんだろうな。
>いつものパターン。 916 陽気な名無しさん sage 2021/07/21(水) 01:33:09.78 ID:wR/mBHfA0
箕面紙ゴミ爺って感覚も発想も平成初期で止まってるのよね。
外部の人と接触が無いまま歳を取ってるから社会性無いし。
だから恥ずかしい写真の撮り方をしたり、おのぼり丸出しで食事に行くから赤っ恥の連続なのよ。
明日も一日スレ荒らし三昧かしら。 / ̄\
.| |
/\_+_/\ 知性と品性が皆無の下劣私生児かっぺ老婆一人が
|_l | l_| ゲイのふりして同サロ中を自演連投で荒らしてます。
ヽ.|=ロ=|/ 節約スレ主は76歳未婚私生児かっぺ精子婆です。
.|_|_| 「皆」など存在せず、かっぺ婆しか書き込んでいません。
(_|_)
このスレはスレ主が自演してないと10日間もレスが一個もつかない過疎スレです
スレ主以外では、私しか書き込んでいません
ワッチョイコロコロ77歳生活保護私生児かっぺ婆一人の自演連投で埋めます
あと20レス一人で頑張れー!はやく次スレたてなねw
↓↓↓↓ 全国の街歩き動画見るのが好きなんだけど西鉄福岡天神駅の中央改札でたら三越じゃなくて西鉄運営のソラリアステージなのね
ホーム内に三越口ってあるけど一度外に出て三越に入り直さないといけないのは厳しいわね
ただただ鉄道バスターミナルで分断されている細長いビルって感じで駅ビル百貨店としての恩恵を受けてないわね 鉄道とバスのターミナルを一箇所にってのはそこそこの敷地がないと厳しそうだわ ソラリアプラザの方が百貨店向きなのよね
三越はデパ地下の立地だけいいわ >>652
20年前くらいに購入した、無印良品ファブリックメンズ福袋3000円の中に、似たようなシャツが入っていました。
私のシャツは、もう少しクリーミーな色合いでしたが、チェック柄がほとんど同じです。
初秋や春先に、着用しました。
厳冬にも、上にセーターを着て、着用しました。
着用していくうちに、襟元が擦り切れてきて、着られなくなったので、おととしGUのリサイクルボックスに入れてしまいました。
チェック柄って、特に流行も廃(すた)れもなく、普遍的に着用できますよね。
どのアウターも合いそうですよ。
年齢を問わず、着用できますよ。 >>565
過去スレでも書き込みありましたが、“食べ物の阪神”なわけで、食べ物をいくら売っても、化粧品やブランド品に比べたら安単価なので、売り上げ低いんでしょうね。
化粧品やブランド品が、全く売れないわけではないんでしょうが。 ビックカメラやヨドバシカメラの前に流行った家電屋さん? >>714
ブツブツシミだらけ汚肌
負けブッす箕面54歳 談 広島そごう新館跡地は水族館が入るのね
ミナモアに対抗して映画館も入れちゃえばいいと思うわ なんだかんだバレンタイン楽しいわ
男でもそんなに浮かないし
でも混むわね
混むのに通路でスマホ覗き込んで立ち止まるババアは何考えてるのかしら >>720
>通路でスマホ覗き込んで立ち止まるババア
似たようなのが、新宿高島屋にいましたよ。
スマホを見ながら歩いていて、通路の真ん中で急に立ち止まるから、すぐ後ろ歩いてた私は、ぶつかりそうになりました。
私「急に立ち止まられても。」って、文句言いました。
女「(突然声かけられたからか)ビックリしたぁ!」と、言ってきました。
立ち止まるなら、通路の脇に寄ってほしいですね。 金曜の夜に島屋行ったら催事終わってて立ち尽くしてしまったわ
前に行って我慢して買い控えたチョコをやっぱり買おうとしたら… 阪急のバレンタインは蘇民祭みたいな込み具合だったけど、新宿伊勢丹(サロショコ)はもっとすごかったんでしょうね チョコなんて日持ちするんだから、直前に買うのは計画性のないアホよね 買う相手がいるアピール込みだから
その場に同業他社マンコたちがいてくれないと淋しいのよ >>724
アホは、おまえ。
缶詰のような非常食並みに、日持ちするかよ。
宅配便で取り寄せた生チョコレートは、賞味期限切れまで1ヶ月後だったぜ。
頂戴(ちょうだい)したチョコレート菓子は、日持ちさせたら、風味(ふうみ)落ちたぜ。 >>725
出店ブースにいる客が、さらに客を呼ぶんだから、同業他社ではなくて、客にいてほしいだろ。
にぎわっている店に、客は寄ってくるんだから。 >>721
お前みたいな雑魚に誰が気をつかうのかw 🪳エリって百貨店に縁のないナマポなのに、やたら百貨店が気になるみたいね
パクリ画像で別キャラ演じてみたり統合失調症ゴミで周りに迷惑でしかないわ >>726
直ぐにアホとか馬鹿とか書いてしまう育ちの卑しいヨシエスレ乱立基地害w
ちなみにコイツは日本国義務教育程度の知識すらない密航者で、半島カルト思想どっぷりで最近Qアノンネタコピペをしまくってる精神異常者よ 誤:>>726、コイツ
正:私
置き換えて、レスを見てください。 百貨店に関係ないレス(マイナス)で、>>700の言い訳(プラス)で、ワンセットだな。
プラスマイナスゼロ、セロサムだから、初めから自作自演で、書き込みしなければいいだろ。 >>734
乱立どころか、“さっさと落ちればいい。”と、過去スレで書き込みしたら、くやしさがにじみ出たレスが返ってきたな。
おまえが、立ててるんだろ。
>>733、セロサムではなくて、ゼロサムでした。 >>738
>>739
また🪳エリ 734の私の書き込みパクるのやめてくれるかしら? ↑
またパクって楽しい?
🪳のお前か出てくるとスレが終わる
害虫ゴキえり それ考えてたの50代まで。
色々経験を積めば自然なことだと学ぶけど、いい年してそう思うなら未熟なむっつりタイプだと思うよ。 久々に束式百貨店いったけど
クッソ広いくせに階段が少なすぎる 新宿高島屋でしょ。トイレがいっぱいだと違うフロアに行きにくいのよ シッワシワ禿ブツブツ
汚肌シミだらけ
負けブッす箕面 5 4歳 談 山手線の西側は、もはや、池袋東武と新宿京王と新宿伊勢丹しかフルラインはないのね。
池袋西武、東急本店、東急東横店、新宿小田急がなくなるなんて、5年前には思わなかったわ。
でも、あと5年後には池袋東武も新宿京王もなくなるのよね。
となると、伊勢丹しかはなくなるわ!! >>750
伊勢丹も建物ボロいわよ
東急はまた作りそうじゃない?
小田急はハルクだけになりそうな気もするけど シッワシワ禿ブツブツ
汚肌シミだらけ
負けブッす箕 面 5 4歳 談 >>753
そういや、毎日のようにアップしてた姐さんどこいったんだろ
月1000万円はくだらなかったわね シッワシワ禿ブツブツ
汚肌シミだらけ
負けブッす箕 面 5 4歳 談 >>757
再開発以降テナントが空きまくりそうな気もするのよ 東急はデパート事業はやる気ないのね もうすでにデパ地下とコスメは渋谷駅に完全移転済みよね
ハイブランドは旧本店跡地に集めそうだわ シッワシワ禿ブツブツ
汚肌シミだらけ
負けブッす箕 面 5 4歳 談 シッワシワ禿ブツブツ
汚肌シミだらけ
負けブッす箕 面 5 4歳 談 >>750
大阪(京阪神)は未だ百貨店は好調なだけに、東京でここまで百貨店が軒並み壊滅するのは、やはりどこか問題がある気はする。
山手線西側に関しては、池袋や渋谷がターミナルの沿線の人は、副都心線に直通するようになってからは新宿伊勢丹に集中してると思う。
というか、自分自身が横浜から渋谷で降りるのは激減して、新宿に行くようになったわ…。
また、昔の東横線渋谷駅と違って、今の地下深いホームからハチ公前には歩いて10分くらいかかるようになり、不便なんだわ…。
東急は数寄屋橋の旧阪急、歌舞伎町のトー横広場の新ビルと、ことごとく失敗してるわな…。
ジェンダーレストイレとか訳わからんことだけ必死でやってたけど。 伊勢丹のライバルは、三越でも日本橋高島屋でもなく、横浜高島屋よね >>766
人口が多いからあまり取り合いにならないと思うわよ そもそも捌ける能力限界があるから もう渋谷に百貨店なんかいらないわよ
渋谷西武ってどうしてあんなに客がいないのかしら
なんか暗いし、古いけど味わいもない建物だし
一等地から出ていったエルメスはバカだなって思うけど 渋谷西武はパルコと連動してたから物量でなんとかなってたのよ
経営が分かれたらどうしようもないわ 渋谷は主婦に嫌われてるのよ。
東横線の客は横浜高島屋か伊勢丹、田園都市線は二子玉高島屋か日本橋三越に客取られるのよ。
東急や西武じゃ満足できないの。
でも空いてるから芸能人は多かったわよ >>768
再開発失敗したんじゃない?
あと駅が不便過ぎる 渋谷より表参道に百貨店があればいいのにね
伊勢丹とか出店しないかしら?
三越だって日本橋と銀座は近いけど共存してるわよ >>775
表参道ヒルズあるじゃない?
東急は原宿で何がしたいかわからないけど >>774
765だけど、副都心線直通になってから東横線ホームが不便過ぎるのは前回書いたけど、もうひとつ、横浜に帰る時に渋谷からだとまず座れなくなったんだよね…。
新宿三丁目駅なら、少し早めに並べば何とか座れることが多い。
だけど旧東横線駅の時代は渋谷が始発だから、最悪、1本次の便に乗れば必ず座れたので、落差が酷くて渋谷で降りる気がしなくなったんだわ。
渋谷から横浜までずっと立つのはキツい…。
関西私鉄は梅田駅とか難波駅とか、ターミナルも広く立派だけど、何より相互直通運転が少なめで、旧渋谷駅のように始発で座れることが多いのが助かるわ。
関西で相互直通やってるのは近鉄と阪神くらいだけど、あれは多分、奈良から神戸まで乗り通す人はあまりいなさそうで、奈良からも神戸からも難波が目的地で下車する人が多い気がする。 お金はかけているけど
中抜きが酷いから
実際の建物に使われいるコストは
たいしたことない可能性が高いわ。
東京万博でも
人件費他を含め同じことが言われていたわね。
万博のプロデューサーの落合陽一が
批判しているわよ
https://www.asahi.com/articles/AST263DWBT26PLFA00KM.html
ドバイ万博の数倍お金をかけないと、
同じクオリティーのものが
つくれない状態になっている」
「発注して、受注して、
受注した人がさらに落として、
現場にいくまでに何段階もその作業がいる」 >>780
そんなあなたにJRグリーン車があるわね 関西は阪急も堺筋線に乗り入れてるわ 山陽と阪神、大阪メトロと近鉄、京都市営地下鉄と近鉄、京都市営地下鉄と京阪……と小規模なのはあるけど、首都圏みたいに地下鉄を通して私鉄−地下鉄−私鉄みたいなのはないわよね >>781
中抜きありきのプロジェクトには隈研吾は便利で使いやすいのよ 単価的にもわかりやすい物を使うから乗っける側も読みやすい ザハみたいにいくらかかるかわからないのは予算もあるから抜けるすら読めない 最悪ザハポアの可能性まであると見てるわ
同様に五輪開会式のMIKIKOプランがなくなりスカスカになったのも、想定外の延期で抜くべき金額が抜けなくなる恐れがあるから、慌てて簡素プランにしたくさいのよ
中抜きデンツは自身が罪に問われたら困るから、普段値切る下請けにまで大盤振る舞いして共犯にする周到さよ
こういう輩をのさばらせてる限り、血税が次から次へと抜かれるわ 山神が100人は必要ね >>783
京阪神私鉄から大阪メトロ経由南海は出来そうだけど、レール幅が違うから無理なのかしら? 東急東横線は、東京都と神奈川県の行き来で利用します。
神奈川県から東京都、東京都から神奈川県に出るのとしては、料金最安ですよね。
横シートの座席だけではなくて、ボックス席があるといいです。
窓側に座って、車窓から外の景色を眺めていたいです。 買い物画像やレシートを提示しても、嫉妬深く騒ぎ立てたり、マウントしかけてくるから、ねぇよ。
まず、言ってるヤツから、公開したまえ。 >>755
スレチに気づいて、過去に散見されたセレブスレかエアラインスレに行ってるんでしょ。
後を追って、行ったらどう?
奇をてらった浪費のレスは、いらない。
住人さんが欲しているのは、手に届きそうな1つ上の生活、手に届きそうな1.5上の生活、手に届きそうな2つ上の生活のレスだろうから。 >>786
>>787
お前は百貨店なんて関係ないナマポ基地害だろ 精神異常の迷惑者は早く病院行けよ 西武池袋からトムフォードビューティー撤退ですって
デパコスもブランド整理するのかしら? >>782
堺筋線の阪急は、高槻あたりから来る車両もあるけど、基本的には千里線で支線だから、京都本線にはあまり影響ないのよね。
阪急千里線とメトロ堺筋線、近鉄けいはんな線とメトロ中央線、メトロ御堂筋線と北大阪急行は相互直通ありきで、両者合わせて一つの路線に見える。
単に大阪市外はメトロでなく、その地域の私鉄に権益渡しているだけだわ(北急も阪急資本)。
百貨店の話に戻すと、昔、北浜の三越に行った時に北浜駅に阪急の車両が来たら、うちの母親は驚いてたわw >>793
今後なにわ筋線も出来るから期待ではあるわ 関東は乗入れまくりすぎだから、一箇所で何か起きたら全てに関わってくるのよ 日本橋のお高島屋のエレベーターボーイと二人きりになってしまったわ!
ドキドキよー 粗チンゴキエリの事ね
【衝撃】芳恵キチ ガイネ トウ ヨエリーは鼻に入るような汚黒粗チン持ちだった
112 陽気な名無しさん sage 2022/03/29(火) 18:25:05.02 ID:ftJsqFDQ0
黒々とした鼻の穴にチンポねじ込みたいわ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1645049897/112
黒粗チンポークビッツエリーwwww
また自己紹介書込みwwww
普通はケツか口に突っ込みたいと書くのよwwww これもヤバイ
糖尿毒で脳ミソがやられてるから医者に見て貰うべき
135 (*´∀`)♪MME ◆MOMOE2Y4Os でも放屁de空中浮遊は出来ないの…(;_;) 2022/09/23(金) 20:03:19.65 ID:o8GUwSbO0
この人、糖尿病よね
アタシも糖尿だから他人事じゃないわ
大丈夫なのかしら?心配よね
インシュリン治療受けて無かったのかしら?
アタシはインシュリン治療受けてるのよ(毎日毎回面倒くさいけど)
だけど肺炎なら糖尿とは無関係なのかしら? あの人、何も買わないのかな
いつもアピールしてるのに
まさか >後を追って、行ったらどう?(>>788より引用。) >>780
>横浜に帰る時に渋谷からだとまず座れなくなった
時間帯によるかもしれませんが、通過待ちしている次々発の普通なら、席が空いてる時ありますよ。
特急、通勤特急、急行は、だいたい席が埋まってますよね。
もしかして、ほかの路線と記憶違いしてますかね、自分。 >>805
渋谷から横浜まで各停で帰るって…時間かかり過ぎでしょ、関西の阪急のように駅間の距離が長いわけでもないし。
京浜東北線くらいの駅間はないと、各停で東京から横浜に帰るのは苦痛だし時間のロスが凄まじい。
そもそも昔の東横線駅なら、急行に必ず座って帰れてたし、ハチ公前にもすぐに出られる場所だった。 >>806
>渋谷から横浜まで各停で帰るって…時間かかり過ぎ
ヘタしたら、自由が丘駅、日吉駅、菊名駅の3駅で、通過待ちで待たされるので、余計に時間かかるかもしれませんね。
私も、特急・通勤特急・急行のいずれかに、乗車してしまいます。
よければ、日吉駅で席が空いて、座れるか、どうか。
菊名駅は、降りる人が多くて、ようやく座れます。
時間帯によっては、菊名駅でも、座れない時があったかもしれません。 ヨドバシカメラのゴールドポイントクレジットカードが、2025年4月分請求分より、郵送で送られる紙のご利用代金明細書(書面)で有料、1通あたり132円(税込)かかるそうです。
これまで、無料で明細書発行、郵送していたのが、良心的でした。 >>809
グロmino 永遠孤独ぶす 相手箸無し 高島屋前が広場になってからまだ難波行ってないんだけど、良いんじゃないかしら
前は千日前から南は広い道だけど高島屋前になって急にゴチャゴチャして向こうに渡りにくかったし、高島屋東の通りはせせこましくて歩くの嫌だったわ
千日前から南も車を入れないようにするのよね?
なんなら緑化したらどうかしら?
ど真ん中に新通天閣を建てるとかw 高島屋前は大型ビジョンが不足してるわ
戎橋に負けてるわ 地上歩いてんの、観光客だけでしょ。広場なんて作らないで、バスターミナルちゃんと作りなさいよ 高島屋前といえばハウスバーモントカレーと別寅かまぼこのネオンサインはまだある? >>795
昔 青山の紀ノ国屋でエレベーターボーイのバイトをしてた子と
Hしたことを思い出したわw >>713-715
競合店に敗れた家電屋さんでしたよね。 西友はトライアルに食われるのね
近い将来屋号の過半数を変えられると思うわ
リヴィンも完全終了ね >>820
リヴィンといえば、リヴィンと同列で語られたボンベルタは、昨年の2月末日で完全閉店しましたよ。
プランタン、ロビンソン、ボンベルタが消滅して、リヴィンも消滅する流れでしょうか。 スーパーマーケット企業が経営していた百貨店の例 引用元:ウィキペディア“リヴィン”より
ダ イ エ ー:プランタン・中合
イトーヨーカ堂:ヨークマツザカヤ・ロビンソン百貨店
イ オ ン:ボンベルタ百貨店
西 友:リヴィン(総合スーパーと百貨店の中間の高級業態、前身は西友の「西武店」)←現存 和歌山に高島屋、大丸、近鉄が揃ってたなんて信じられないわね 和歌山は近鉄、高島屋、大丸、地場百貨店の丸正にファッションビルのビブレもあったんですからね ビブレって中身はマルイ寄りだったから衰退したわね
パルコみたいにハイブランド、大手セレクト、カルチャー系まで揃えてないと生き残れないわ パルコですら相当キツそうよ
あんまりありがたい存在でもなくなったわね
錦糸町なんかに作って 千葉と津田沼閉めて錦糸町に出店ってナメられたものね千葉
埼玉より格下扱いよ
でも神奈川にもないわねパルコ >>14のとおり、錦糸町PARCOに行った時は、テナントで食品を扱う店が多かったですよ。
スーパーにカテゴライズされませんが、ココカラファイン、PXストア、無印良品がありました。
錦糸町PARCO内で、すぐに食べられる食の買い物を完結させたい場合に、お店の選択肢が多いのがいいですね。 パルコって渋谷のイメージしかないんだけど、ただのファッションビルなんじゃないの? 末期の岐阜パルコはギャルブランドばっかりだったわ
戦後に作った山勝百貨店の使い回しだから狭くて大型テナントも入れなかった ファッションビルが駄目になったのって昔の総合スーパーや百貨店を転換した店舗が多くて施設が古かったのも影響してそうよね
新しくビル建てたアミュプラザは成功してるわけだし 動線が複雑怪奇な神戸阪急もせっかく大改装したのに芳しくなさげよね
周辺との一帯再開発待ちかしら パルコと言ったら旧丸物でパルコの登記上の本店池袋を忘れちゃいけないわ
浦和は食品の大丸が早々に撤退してヤオコーに
隣の南浦和の丸広もヤオコーに そしておはぎの話になるのかしらw
池袋パルコはむやみに増築してないから歩きやすいわね 新宿伊勢丹
ジェイアール名古屋タカシマヤ
うめだ阪急
ジェイアール京都イセタン
みたいな今も混雑してキラキラのデパートと
そうじゃないデパートの差が激しい
デパ地下の量り売りの回るお菓子大好きだった 大丸東京店はアホみたいに1階お土産お菓子売り場混んでるけど、帰省客観光客サラリーマン客だからちと違うかもね あら、大丸はどこもそんな感じよ。
心斎橋も梅田も神戸も札幌も…京都は知らんけど 伊勢丹は高くて混んでるってだけでキラキラ感はないわねぇ >>845
そうね
ヤオコーと言ったら秋保温泉さいち直伝の「おはぎ」と他にもメンチカツやとんかつね 埼玉って
旧浦和市や大宮市で地元の百貨店
っていうのは無かったの???? 明治まで川越が最大都市で市制も川越が初で浦和も大宮も宿場町の田舎だったのよ…
川越には山吉デパートがあったけど恐慌で閉店そこへ飯能出身の丸広が居抜きで出店
熊谷には八木橋
秩父には酒造の矢尾本店も有名な矢尾百貨店の歴史は面白く
矢尾は300年近い歴史があるけど近江商人で番頭を秩父におき創業者は滋賀に住むという生活を続け今の社長が史上初の秩父出身秩父育ちの創業家
秩父事件では日頃から余所者として控えめに真っ当な商売をしていて焼き討ちを免れた矢尾 田舎町でも大宮は武蔵一宮が名前の由来だから浦和とは格が違うわね
埼玉の女帝こと清水志摩子さまの清水園もあるし 埼玉の街の鉄道はみんな池袋に繋がってて、さいたま市の浦和なんかに行くのはごくわずか。そんな県庁所在地、全国でもまれ。 >>832
>(パルコを)錦糸町なんかに作って
>>834
>千葉と津田沼閉めて錦糸町に(パルコを)出店ってナメられたもの
錦糸町が軽んじられるワケを考察します。
1.風俗店が存在し、いかがわしいイメージがつきまとうから?
2.テレビ番組“密着警察24時”で、深夜に違法薬物の取り引きの携帯電話のやりとりが放映され、治安に難があるから?
3.当時、存命だった水島廣雄氏が、錦糸町そごうの建設で銀行から融資を引き出すときに、担保物件がなく、「俺(水島氏本人)が担保だ。」と放言し、こちらのスレ住人さんたちは閉口してしまい、とばっちりで錦糸町のイメージまで悪くなってしまったから?
3が主たる要因かもしれませんが、1〜3の複合的な要因が絡み合ってるかもしれませんね。 >>834
錦糸町パルコの近くに、千葉銀行の支店がありました。
錦糸町は、千葉県の一部地域を商圏内に入れてるのかもしれません。 浦和は商圏こそ狭いけど富裕層が多い独特な街ね
伊勢丹とパルコがあるのも格上感あるわ >>860
伊勢丹直営支店最大の成功店だけどかつては500億あった売上も今では300億台と大丸の支店たちと比べてもパッとしない
売場面積も狭くて色々詰め込んでいるのと売場も高級感は無くて駅ビル感が溢れる浦和店
それでも大宮高島屋の70億より遥かに良い売上だし高島屋は再開発での一発逆転を狙っていそうだけど東口はなかなか再開発すすまず昭和40年代のまま
時間が止まっているかのようだわ 大宮はルミネが駅の外に人を出さないようにしてるから再開発しても意味ないと思うわ エキュートも強力すぎる大宮
駅ブクロこと池袋に通じるものがあるわ
宇都宮ロビンソン跡や浦和パルコ大丸跡それから南浦和まるひろや府中伊勢丹跡に小田原西武跡のように駅前にヤオコーが必要ね!
上尾まるひろもヤオコーが出るわ 栃木群馬埼玉茨城の北関東連合って九州より田舎って感じがするわ 改札内の店舗には、高い税金でもかけなきゃ商店街潰れちゃうわね ほんと大宮ってルミネ、エキュートに人気店が集中しちゃってるわね
東口再開発してニュウマン作れば完全独占できそう 錦糸町パルコは、2019年3月16日(土)に、東京都墨田区江東橋に、Jフロントリテイリングが開業させました。
従来から存在していた店舗を、西武系列から承継したわけではなかったんですね。 もともと錦糸町西武(リヴィン)は楽天地の建物を西友が借りてただけだから、賃貸フロアを食品に集約して、それ以外のフロアをPARCOが借りたんでしょ。 ロッテのホテルがあったり大したことはないけど東武ホテルのフラッグシップみたいなのがあったり
不思議な街よね錦糸町は すみだが生んだ、すみだの百貨店。錦糸町そごう
横浜が生んだ、世界最大級の百貨店。横浜そごう
錦糸町のショぼさが目立つけどそごうが元気だったころの日本は豊かだったわ
そごう自体は何も面白いことなかったけど 横浜高島屋に行ったあとに横浜そごうに行くと、大きいだけじゃだめなのねってつくづく感じるわね。
センスってものが必要なのよね。
でも同じ高島屋でも、新宿にはセンスを感じないのよ。なんでかしら? 高島屋こそ無味無臭の代表みたいなもんじゃん。
財務体質の良いそごうってだけよw 高島屋の凄さは複数の旗艦店を自前で構築したバランスの良さと売上70億の大宮も維持できるまるで地方百貨店のような臨機応変さ
無味無臭ながら薔薇の包と老舗風なイメージで贈り物してもそこまで失礼にあたらない
そごうは「ちきり」の由来をしっかり発信していたら多少は違ったかもしれないわ 新宿高島屋はイオンモールにしてくれたら行きたいと思うわ。
高島屋は2フロアぐらいでいいと思うの。 イオンモールってそんなに凄いの?
都内だとどこかあるかしら。
見たことないのよ。 >>883
イオンモールは広大な駐車場と無数の入れ替わり立ち替わりするテナントが特徴だわね
正直言って「そこそこモノがある(ユニクロ無印ハンズロフトニトリ…)」と全国有名チェーン店がこんな地方にも!みたいな6割5分の満足感
モールじゃないけど石垣島イオンタウンにヴィレッジバンガードあるのは失笑したけど、地元民にとっては都会文化に触れるいい機会だし サンシャインシティは中身ほぼイオンモールよね
あれに総合スーパーとシネコン追加したらイオンモールになるの >>872
錦糸町パルコとはノータッチで、B1フロアすぐ隣りにスーパーの西友がありましたよ。 >>886
だーかーらー
西友が一棟借してたのを止めて、食品だけにしたんだろが >>877
新宿ニュウマンといえば、新宿高島屋に向かう時、ニュウマンの1階フロアをよく素通り(通行目的)していたら、どこかのテナントで入っている女性ショップ店員に、困り顔でガン見されました。
どこでお香を焚(た)いていたか、フロア内がいい香りしてました。 >>881
イオンモールなんて
地方のガキンチョ連れの若夫婦が
1日カートで時間つぶせる行楽地みたいな所だけど
都会のオカマに需要あるの???? ショッピングモールのフードコートは楽しいわよ
マックとケンタとミスドを同時に食えるの でもビール飲めないのが好かんわフードコート
飲めるところもあるけれど >>マックとケンタとミスド
健康と美容に悪そうね。 Newman、よく潰れないわね。
オープン当初に見てみたけど何一つ魅力のない店ばっかりだったわ。
なんか、各階構造も変だし。 ショッピングモールになれたら、天井低いビルに女の物の服屋ばかり並べてる
デパートって古臭いイメージだわ?
実際デパートでも人気な店って駅ビルの専門店街と連結して
実質的にモールの核テナントになってるとこでしょ。 ニュウマンって上級版アトレorルミネ?
JRは他にのグランデュオとかやってるけど駅ビルブランド揃えたりはしないのだろうか グランデュオってまだ阪急と提携してるのかしら?
ニュウマンの方が百貨店っぽいわ
高輪ニュウマンは個人的に楽しみだわ 新宿高島屋は阿倍野のキューズモールみたいになれば良いわ。東急がつくった唯一のまともな評価できる小売店よ! まあ高島屋は撤退する気なさそうよね
不動産買い取ってるしインバウンドで売上伸びてるから 新宿燗屋はほどよく良い百貨店よ
ハイブランドもユニクロも家電量販店もハンズも入っていて老若男女楽しめるわ JR名古屋タカシマヤのクリスピークリームドーナツがいつ見ても行列ができてるわ
何年か前はガラガラで何かにつけなんちゃらグレーズドの無料券配ってたのに イケセイ、化粧品売場元の一階からリニューアル後は3階へ移動で、3階はクローズして工事中だったから直で移動するのかと思いきや、工事遅れの影響で、別館・書籍館へ一時退避。
んで、仮売場ではじまったキャンペーンの会期が6月22日までってことは、新売り場は6月末オープンって感じと。
https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/topics/page/beautyprogram202503.html#point そうよそうよ
百貨店の1階から化粧品売場は撤廃で! >>909
北ゾーンの、もともとロエベやらあったエリアな。 イケセイなんて早く建て替えればいいのに。
西武ってホントだめよねぇ 新宿伊勢丹なんて早く建て替えればいいのに。
日本橋三越なんて早く建て替えればいいのに。
三越伊勢丹ってホントだめよねぇ 伊勢丹は建て替えの予定あるわよ
さすがに建て替えた小田急と京王に比べられてショボいって言われるのは耐えられないでしょ セブンのとても国内最大級の小売業がやるようなやり方ではないそごう西武売却のゴタゴタは序章に過ぎず祖業のヨーカドーまで分離していずれは売却のような感じ?
鈴木氏も百貨店はわかってない人だったけどイケセイを大改装したりやることはやっていた
今のセブンはセブンイレブンでさえ他社の後追いでやたらとデカイおにぎり売ったりひどいもの
適正価格の品質がセブンの強みだったのに何もわかっていない現経営陣
堕ちる一方ね 鈴木会長はセブンの新商品は全て自分が試食して、これなら発売OK、これはダメだ、作り直せと全商品、自分で判断していたから、確かに昔はセブンが弁当や惣菜のクオリティは断トツで良かった。
鈴木会長はどうしてもコンビニの人だから、百貨店のファッショナブルで高級な商品の扱いは無理だったけど、
今のセブン経営陣の、そごう西武にヨーカドーまで手放し、セブン本体ですら上げ底弁当、具が真ん中にほんの少しのおにぎり、断面にだけ具が入ったサンドイッチで客離れを起こし、
ローソンやファミマは業績アップの中セブンだけ売上減を招いた無能さとはスキルは段違いだわ。
セブン本体がサークルKの北米事業やってる外資に買収されそうだけど、西武そごうやヨーカドーはむしろ、先に売られたのでセブンの買収に巻き込まれず、結果的に良かったのかもしれない。
ファミマや無印良品も元は西友だったけど、先に売られたから西友ごとトライアルに買われずに済んだし、パルコも大丸松坂屋で百貨店資本をキープしてるし、
関西のそごう西武は神戸と高槻は阪急阪神として残れたし、無能セブンからは早く切り離された方がむしろ功を奏してるわ。 イオン系は消滅したけど破綻して消えていく地方百貨店があるなかでキレイに散れた中合は幸せ
3代目の中村治郎兵衛こと安藤芳兵衛は福島の顔ともいうべき日東紡績を創業していたり昔は正に名門だった
それに比べてセブンったら… あんまんが食べたいわと思って新宿高島屋を覗いたら、華正楼というお店で売ってたけど
3個で2000円近いのね。買わずに通り過ぎたわw >>876
横浜そごうほどの大きさではないにしても、新宿高島屋の建物も大きくて、同時期の建築物だから? 先日は、“愛の告白”のお返しのホワイトデーでした。
百貨店のチョコレートの催事場は、混雑したんでしょうか。
“あい”といえば、自撮り動画配信者さんの下の名前でしたね。
“最上(級の)あい”と言いたかったんでしょうか。
“武者小路(むしゃのこうじ)”の語調で、“さいじょうきゅうの”と自称しても、よかったかもしれませんね。 新宿からアルタとミロードが消えてしまったわ
入ってたブランドはマルイが引き受けられるかしら
ルミネじゃ無理よね リウボウは結局沖縄三越跡を自力で再開発するのやめて売っちゃったのね
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/gallery/1539295
ここのテナントはコロナ禍でも飲み騒ぎして感染しまくりで顰蹙買ってたけどお国柄だもんね
これを真似っ子した八戸の旧三春屋は案の定gdgdモード突入でどうなることやら 沖縄三越跡地とビルは、リウボウが引き受けた土地建物が旧沖縄三越所有分以外に那覇市、個人とか権利かなり複雑だったそうよ
もともとリウボウはコロナ禍以降あまり本業以外の土地建物の不動産をたくさん持たない方針らしいからまあ売却が適切かしらね 地方の百貨店がどんどん消えて寂しいわ
ほんとにローカルな洋品店が発展したような百貨店とかみるのは楽しかった
秋田の木内も一度行ってみたかったけど秋田市も連絡がとれないくらいだからもう再開はないのかしら アタシの地元のトキハは大丈夫よねw
最近やっと全館でPayPayが使えるようになったのよ
交通系とかはまだ×よ トキハって本店売上にわさだ店と別府店の売上乗っけてるけど本店単体だと実際300億くらいだと言われてるわね 九州繋がりだと山形屋がスポンサーも降りて予想以上にキツそうよね
建物も古いし手狭よね >>887
現地(錦糸町パルコ)に赴(おもむ)いて、定点観測して、 >>872のとおりだったと、>>886で書き込んでるのに、なにをイラついてるんだか。 >>926
わからないわよ。ネオンサインはついてるし
管理はしっかりされてるから
突然 営業をはじめるかもしれないわ >>918
華正樓(かせいろう)といえば、杏仁酥(あんにんす)というアーモンドクッキーがおいしいですよ。
過去に、お手頃価格の1ヶ100円台前半で、おいしくいただきました。
現在は、物価高でお値段上がってるようですね。
https://www.kaseiro.com/wp-content/uploads/2024/05/meika_image_33.jpg.webp
>重慶飯店商品紹介より
>杏仁酥(あんにんす)は、メレンゲのような食感で、 サクサクのアーモンドクッキーとして中華菓子の定番です。
複数の中華菓子店で、取り扱っているようです。 >>931
これまでの書き込みを見ればわかるが、読む力もないし、書く力もないし、おまえの国語力がないんだろ。
書き込みのIDが違うから、名無しだから違うって言って、うまく逃げおおせるつもりだろ。
言い返されたら、名無しの書き込みなんだから、くやしがらず、おとなしく引き下がればいいのに、なぜ向かってくるかね。
俺は、ごらんのとおり、百貨店とは縁のある生活できてるから、このスレに書き込む資格はある。
おまえは、百貨店と無縁の生活だし、ROMるのもできないようだから、このスレに来るなと言ってるだろ。
どうしても、このスレに書き込みたくて、百貨店とかかわりのある生活がしたいなら、おまえのおおまかな居住地、おまえの収入・支出書き込んでみろよ。
こちらの住人さんたちが、百貨店生活ができるように、相談にのってくれて、アドバイスもしてくれるだろ。 >>933
営業は週4日で10時から17時までお釣りは全てピン札という木内
今は廃業したわけではなくあくまで臨時休業で守衛さんもいる
経営者は都内在住
謎の店よね… 871で、錦糸町PARCOの建物(楽天地)を、旧セゾン時代のPARCOがそのまま承継されたのではないというバカげた書き込みが発端だろが。
あの場所は錦糸町西武→LIVINがあったのなんて、百貨店に精通してればみんな知ってることだし、2019年開業のPARCOを西武から云々とか書く方が頭悪い >>936
しかも籍がある木内従業員には今でも給料が振り込まれているのよね どっかで不動産投資収入でもあるのかしらね木内
さくら野百貨店もカネ長武田が不動産経営でそれなりに堅調ってるから
なんとか延命できてるだけよね
喧嘩別れ?した仙台丸光は突然死してもう8年なのね
百貨店ビブレになった時点で雲行き怪しかったと思うけど >>937-938
“それってあなたの感想(いち意見、見解のひとつ)ですよね。”
百貨店生活≒百貨店のある生活 鳥取のまるゆうって大丸の後釜なんだろうけど、鳥取駅って
これ以外何もないっていうのが。。若い子はどこに行くんだろう ↑
ぶっすみの汚 大発狂
高速バスでおっさんが男子大学生に性的暴行よ!
219 2025/03/21(金) 07:54:59.91 ID:uoy3VBvs0
げ、ちょ、、マジで高校生の部活集団乗ってるぅ
鼻血ブー
本日、わたくしの身に起きた出来事190件目
529 uoy3VBvs0
帰国〜 >>942
仙台駅前の一等地で放置されたままで去年七夕まつりを見に仙台へ行った時に屋上にはなぜか楽天の広告だけがあったわ
仙台も20年くらい前は西武の再出店や大丸の進出の話とかあったけど藤崎と三越は変わらず元気でも名取のイオンや長町とか郊外が栄えてきていて
中心部に新たに大規模な商業施設は難しそう東北の100万都市の限界というか >>950
不二家は誰もが知っていて懐かしい思い出があったり横浜から銀座へ移りそして日本のショートケーキを生み出した歴史もあって
やり方次第では何にでも化ける面白いブランドだとおもうわ
庶民的な懐かしさ親しみやすさから歴史的なブランドづくりもできるはず 不二家は銀座三越にも入ってるわよ。めちゃくちゃ高いのよ。路面店の不二家とは大違い NYにパリの高級百貨店が上陸、「プランタンNY」がウォール街にグランドオープン
https://www.dailysunny.com/2025/03/19/event250319-3/
日本でもがんばればよかったのに 広島駅ビル今日開業なのね。
百貨店が入らないのは残念だわ 先日、焼肉叙々苑カルビ弁当を頂戴しました。
肉がやわらかくて、キムチはさほど辛くなく、おいしくいただきました。 >>476
横浜そごう内の新しいスーパーは、自前のスーパーではなくて、京急ストアでした。
先日横浜そごうに行ってきて、店員さんの服装で、気づきました。
ちょうど、よつ葉乳業低脂肪乳が1本だけ半額だったので、買いました。 >>954
今さらもうユニクロビルみたいになっちゃってるもんね
横通ってもまるっきり寄らんしw >>954
昔は神戸三宮や甲子園のダイエー(今はイオン)もプランタンだったような…。
なので、プランタンにそもそも百貨店のイメージがなく、パリに行った時に少し驚いたわ。
でも、プランタンの独自ブランドの服は安くてデザイン良かったから、何着か買ったな。 >>951
街中 東北大農学部跡地に
イオンモールが今年できるわよ
イオンモール仙台上杉 >>941
ヨシエスレ乱立基地害婆の別キャラのコテハンよ 統合失調症のナマポネトウヨでもあるわ
ちなみに同サロで断トツ一番の書込みしてるアタオカなの >>960
目の前で、マウスをポチポチやって書き込んだような書き込みで、つまらない。
過去スレの住人さんで、“つーか、○ソ○は来んじゃねーわよ。”って、書き込みあったろ。
来るな。 >>964
ヨシエスレもキモコテハンも、だれも迷惑かかってないんだから、放っておけばいいんじゃね。
ギャーギャー騒いでるの、お・ま・え・だ・け。
ヨシエスレも、キモコテハンも、名無し書き込みも、どうやって誰の書き込みか、見分けるワケ?
証拠もないのに、被害妄想がひどい。
ブーメランで、“あたおかナマポネトウヨバアさんおまえは書き込む前に病院いけ(過去スレより引用)”
ところで、おまえは最近百貨店行ったの?
自作自演ばかりだから、実際に百貨店行った書き込みしても、だれも信じてくれないよな。
おまえ、このスレにいる意味、ねーよ。
来るな。 >>966
統合失調症御本人登場!!
お前はこの世に存在してるだけで迷惑
早く病院行きなさい >>968
貴重な資料ね
エルメスが入ってたなんて信じられないわ 気持ち悪いコテハン付けて書込みしてナマポウヨ婆って、育ちが卑しいから百貨店敵視みたいね
存在からして哀れ過ぎるわ 神戸西武はたった2年で撤退した幻の百貨店だから覚えてる人も少ないでしょうね
神戸駅前は高級品を買いに行く場所ではないわ まだ屋上に遊園地のある百貨店て残ってるのねぇ
ゆんべの夜ふかしの録画を見たのよ 三宮と元町だと、神戸市民はどっちがメインなのかしら? >>974
センター街歩いて移動するからどっちとかないわよ >>974
交通の要所だと圧倒的に三宮だけど、百貨店となると時間をかけても大丸まで足を運ぶ感じで、
そごうが阪急になってから持ち直してはいるけど、震災前のそごうが大丸より売上げてた時代までは戻っていないかな。 木内、今でも警備員常駐、毎晩ネオン点灯はエグいわね 営業していたときはお釣りはすべてピン札小銭はすべて1000円単位で切り上げ
消費税取らない
すげえわ >>968
エルメス、ソニア、ミッソーニ、ジャン・ルイ・シェレル、ラルフなどなど、
西武ならではよね。
あと、ロフト、リブロ、ウェーブ、無印と、セゾングループ総結集 >>983
ハーバーランドは立地が酷すぎて、同時期に開業した阪急やホテルニューオータニ、西日本最大面積のダイエーもみな撤退だもんな…。
なお、西武やニューオータニが入っていたビルは、今ではしまむら、アベイル、バースデイ、西松屋、ニトリ、ダイソー、業務スーパー、サイゼリヤ、コメダ珈琲が入っていて、地元民には大事なショッピングモールになってる。 ハーバーランドは今の方が便利で魅力的だわ
イオン様々ね >>970
うわさによれば、おまえは>>701のようだから、>>935で百貨店を利用できるように手を差し伸べてやってるのが、わかるだろ。
百貨店を利用できない理由は、大きく分けてふたつある。
居住地から最寄りの百貨店が遠方にあり、交通費含めて、タイパ・コスパが悪い。
居住地から最寄りの百貨店は近くにあるが、買い物のコスパが悪い。
どれかによって、カネのやりくりのしかたも違ってくるから、収入・支出書き込んでみろと言ってるんだがな。
あいかわらず、質問や疑問には、答えねえな。 >>411
東北地方に地場百貨店が多く存在したのは、大手百貨店があまり進出しなかったのも理由のひとつかもしれませんよ。
大手百貨店の東北地方進出でいえば、三越だけでしょうか。 そんなスーパーに毛が生えたみたいなデパートは却下
華麗なる山形松坂屋を忘れないでちょうだい
でも今は哀れにも真っ二つにちょん切られたけど… >>986
ヨシエスレ乱立キチガイウヨ婆が発狂書込みよ >988-991
秋田西武(前身は本金)、仙台西武(前身は緑屋)は、西武百貨店が合併や委託される経緯を辿ってたんですね。
十字屋は、>>412のとおり、最後は1店舗だけとなりましたが、昔は大手百貨店かのごとく、多店舗化していたようですよね。
山形松坂屋がかつては存在していたし、福島県いわき市の大黒屋も存在していましたね。
話題急上昇の木内は、途中から百貨店協会離脱してしまったようで、加盟していてほしかったです。
百貨店協会非加盟だと、チェーンストア協会加盟の栃木県の福田屋(さん)を連想してしまって。
非加盟が悪いわけではないんですけどね。 >>994
秋田は
どうみてもスーパーっていう
タカヤナギが協会に加盟してるわね 東北は正札竹村やマルカンに大沼とかもあったわね
福島市は中合と山田(さくら野)が無くなり百貨店が姿を消したり
東北は最終的には仙台の藤崎と三越くらいしか残らないんじゃないかしら このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 140日 18時間 13分 5秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。