血糖値が高いアタシたち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん 転載ダメ2024/12/22(日) 10:29:12.66ID:mGWY5kOI
!extend:none:none:BLS:512:JISIN

高齢化のすすむ同サロ
通院回数や病院での出来事などを語りましょう
VIPQ2_EXTDAT: none:none:V:512:JISIN: EXT was configured
0002陽気な名無しさん2024/12/22(日) 18:57:09.91
職場で40代で100kg超えの人は 
いまのところ100%糖尿病だわ
0003陽気な名無しさん2024/12/23(月) 20:26:19.37
そのデブ達は1日どの程度糖をとってんのかしら?あたし血糖値の数値が通常より少しだけハイなんだけど糖尿病はとくになしだったの
0004陽気な名無しさん2024/12/23(月) 21:43:45.39
太ってても糖尿病にならない人も居るし、痩せててもなる人はなるからね。
男の場合は遺伝も大きいから。
0005陽気な名無しさん2024/12/24(火) 00:13:49.03
あやしはミルクティやミルクコーヒーのペットボトルを飲む習慣があったの
それが主な原
0006陽気な名無しさん2024/12/24(火) 03:27:48.07
そんだけでならないでしょあたし1日1.5の炭酸だけどまだ大丈夫よ183/80だからそこまでデブではないと思うけど
0007陽気な名無しさん2024/12/26(木) 20:38:13.89
炭酸水は歯に悪い
0008陽気な名無しさん2024/12/26(木) 21:00:03.36
>>7
馬鹿は黙っといた方がいいわよ?
0009陽気な名無しさん2024/12/26(木) 23:38:29.28
え事実じゃん
あとアイスね
0010陽気な名無しさん2024/12/26(木) 23:42:48.38
炭酸水の飲みすぎが歯に悪いのはホントよ
私飲み過ぎで歯が溶けたもん
0011陽気な名無しさん2024/12/26(木) 23:54:42.01
無糖の炭酸水でも歯に悪いけど、それはフレーバー成分の酸度によるところが大きく、ノンフレーバーの炭酸水ならフレーバーありの炭酸水よりはそこまで歯に悪くないってTwitterで情報発信してる歯科医師の人が言ってたわ
以前はレモンフレーバーの無糖炭酸水を買ってたけど、それ聞いてからノンフレーバーのものを買うように変えた
その上で更にストローでできるだけ歯に触れないようにして飲んで、できるだけ歯が溶けないように気をつけてるわ
0012陽気な名無しさん2024/12/27(金) 12:34:33.58
そこまでするなら炭酸止めなさいよ
麦茶いいわよ
安いし
0013陽気な名無しさん2024/12/27(金) 12:43:04.98
炭酸って子供の頃喉が痛くなるから苦手だったのよ
である日その旨をコーラ好きで知られる同級生の森元くんに話したら
そのシュワっとした感覚がいいんじゃん!って言い返されて
なるほど炭酸好きって逆にあの痛みを快感と捉えてるんだって新しい気付きを得たわ
そこであたしも快感に思えるか何度か事あるごとにトライしたけどやっぱりあたしには痛いという不快感しか得られず
これは捉え方も人それぞれだし自分の好みを他人の意見だけで容易に変えられるものではないという気づきも得られたわ
0014陽気な名無しさん2024/12/27(金) 12:46:20.24
炭酸水は歯に悪いですか?
一般的な炭酸水を食事の際などに飲むだけで、
虫歯のリスクが上昇したり、歯が溶けたりすることは基本的にありません。
一方、酸性度が高いものや、フレーバー付きの炭酸水については、
虫歯リスクが高いですし、
飲み方によってもある程度リスクは変わってくるため、注意が必要です。

炭酸ジュースじゃなかったら平気よ
アホはわかってないみたいだけど
0015陽気な名無しさん2024/12/27(金) 19:11:24.57
国語も理科も算数も苦手な人なのかしら?

歯のエナメル質が影響を受けるのはpH5.5以下と言われている
市販の炭酸水のpHは5程度
短時間なら大丈夫だろうけど多頻度×長時間になると虫歯になるわよ

ちなコーラのpHは2
ビールのpHは4から5
0016陽気な名無しさん2024/12/27(金) 20:50:57.13
短時間なら大丈夫なんでしょ?
いつまでも口の中炭酸含んでるひといるの?
馬鹿って困ったものだわ
0017陽気な名無しさん2024/12/28(土) 10:28:59.36
コーラはヤバいわ

牛乳:pH6.8
麦茶やお茶:pH6(中性)
ビールやコーヒー:pH5(やや酸性)
オレンジジュースやワイン:pH4(酸性)
食酢、レモンジュース:pH3程度
コーラ:pH2.2
炭酸飲料:pH2.2〜3.4程度(強い酸性)
スポーツドリンク:pH3.5程度(酸性)
乳酸飲料:pH3.4程度(酸性)
0018陽気な名無しさん2024/12/28(土) 16:23:38.39
やはり牛乳とお茶に限るわねー
長生きしてる人皆これ
0019陽気な名無しさん2024/12/28(土) 16:29:59.37
ポテチの成分見ると食べない方が良いんだろうとは思うんだけどね
やっぱつい手が伸びちゃうの
0020陽気な名無しさん2024/12/28(土) 23:25:19.76
ポテチを食べられない人生なんて考えられないわ
お菓子大好き
でもあたしは牛乳、お茶、コーヒー、トマトジュースしか飲まないから多分大丈夫
0021陽気な名無しさん2024/12/29(日) 03:28:13.83
>>11
違うわよ
炭酸水自体が低PHだから歯を溶かすのよ
フレーバーとか一切入ってない無添加・無糖でも炭酸水自体のPHが低いの
PH4〜5くらい

 
レモン風味やマスカット風味は単なる香料だから酸は含まない
0022陽気な名無しさん2024/12/29(日) 03:29:17.84
アタシ「たち」って・・・
血糖値が高いのも高齢なのも通院してるのも病気なのも「あなた」だけでしょうが

あたしは若いし、健康だし、血糖値も血圧もめっちゃ正常値だもん
0024陽気な名無しさん2024/12/29(日) 03:31:26.99
>>17
間違ってるわ
炭酸水の多くはPH4〜5の弱酸性
レモン果汁はPH2〜3ね
0025陽気な名無しさん2024/12/29(日) 03:33:47.61
コーラのPHが低いのは「酸味料」が入ってるからであって
無糖の炭酸水とはPHが異なります

酸味料はたいてい「酢酸」や「クエン酸」が使われてる
0026陽気な名無しさん2024/12/29(日) 03:38:38.77
まあ私は炭酸水に思いっきりレモン汁たっぷり絞って飲むの大好きだからよく飲むけど、食事と一緒なら口腔内のPHが上がるので虫歯になるほどの酸性になることはまずないけどね
歯に触れないように飲むし

むしろ酢の物とかきゅうりの酢漬けとかあまり食べないようにしてる
咀嚼回数が多く歯に接触する時間が長いから
0027陽気な名無しさん2024/12/29(日) 03:39:12.47
歯のない総入れ歯のスレ主かっぺ精子婆さんにとっては苦痛な自慢話だと思うのね
0028陽気な名無しさん2024/12/29(日) 03:40:25.04
やだw
レモン汁炭酸飲んでも健康で綺麗な天然歯ばかりで虫歯ゼロ義歯ゼロの私がまた嫉妬されちゃうw
0029陽気な名無しさん2024/12/29(日) 03:40:52.32
ここもスレ主のかっぺ婆さんを的にした射撃場なのね
0031陽気な名無しさん2024/12/29(日) 03:43:29.56
同じようなスレばっか短期間にID無しで乱立してるからバレバレね
何個立てりゃ気が済むのかしら、高血糖高血圧の左半身麻痺かっぺ老婆は
0033陽気な名無しさん2024/12/29(日) 03:44:40.61
米が高い!
うっそ、また値上げ!
節約するゲイ
松田聖子叩きスレ
よしえスレ

これらも全部かっぺ精子婆が立てて一人で自演連投で回してるスレ
0034陽気な名無しさん2024/12/29(日) 03:45:22.49
人工透析かっぺおばあちゃん飛び出すよ〜
  ↓
0035陽気な名無しさん2025/01/01(水) 20:36:33.34
20代前半のとき「歯だけが自慢!」って言ってたマンコも
40過ぎて歯抜けになっちゃったから気を付けて

あと虫歯にならない人は歯周病になりやすい
0036陽気な名無しさん2025/01/01(水) 22:00:08.45
韮豚老婆(爆笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況