👠80sDIVAs☆ゲイが語る80s洋楽の歌姫
0001陽気な名無しさん2025/01/06(月) 14:18:29.13ID:GeSX3KLs0
パートいくつかしら?
ひさびさに立てたわ
 
0002陽気な名無しさん2025/01/10(金) 00:42:29.43ID:lO3tQqg00
リーヌ・ルノーってまだご存命なのね
96歳だそうよ
0003陽気な名無しさん2025/01/10(金) 13:22:07.97ID:8gF7eVhy0
シャーリー・バッシーはことし米寿よ
0004陽気な名無しさん2025/01/11(土) 20:14:21.02ID:dcmuCbg50
スリー・ディグリーズってまたメンバー変わった?ヘレン抜けたっぽいけど
0005陽気な名無しさん2025/01/12(日) 18:20:04.85ID:9ICPbJgm0
ttps://m.youtube.com/watch?v=xXOrxmXszuU&pp=ygUkZGlvbm5lIHdhcndpY2sgaSBzYXkgYSBsaXR0bGUgcHJheWVy
いいわあ
0006陽気な名無しさん2025/01/12(日) 19:46:47.12ID:z/64YtLJ0
あたしゃI Say A Little Prayerといえばディオンヌだけど、世間一般的にはアレサなのかしらね
とても可愛らしい歌詞なのにアレサが歌うと迫力あり過ぎて、なんかそうじゃない感満載に感じちゃうのよ
0008陽気な名無しさん2025/01/12(日) 19:59:18.29ID:l1rCj3+w0
あたしもディオンヌのが好き。でもlittle prayerって70年代よね?
最近アリッサモーガンのdo me babyにハマってるわ。さすがプリンス、いい曲だわ〜。
0009陽気な名無しさん2025/01/12(日) 20:26:36.28ID:9ICPbJgm0
私は最近レスリーゴアにハマってるの
特に彼女が歌うcry me a riverとか
80sじゃないけど
0010陽気な名無しさん2025/01/12(日) 20:28:35.72ID:l1rCj3+w0
レスリーゴアってit'sMy partyの人よね?
0011陽気な名無しさん2025/01/12(日) 20:36:59.91ID:F5WYeZ8b0
私の住む街に
'82年に貸レコード屋さんができて
初めて洋楽のアルバムを聴いたのが
ダイアナロスの「SilkErectric」と
バーブラの「Guilty」だったわ
今もこの二人のアルバムは購入し続けているけど
バーブラとの出会いが「Guilty」だったことを感謝しているわ
他のアルバムだったら
良さに気づく前に、あっこの人は聴かなくてもいいや、となっていたかも
0012陽気な名無しさん2025/01/12(日) 23:16:09.31ID:9ICPbJgm0
それはあるわね
あとジャケ買いとか

私は世代じゃないからyoutubeの動画漁って養ってるわ
むしろむかしより豊かよね、アーカイブにアクセスできるなんて昔は特権だもの
レコード収録よりライブが意匠あったりユーモア感じれたり
だからテレビ収録動画好きよ
最近は公式でアーカイブ出してるところを巡回しまくってるのがいい時間潰しよ
0014陽気な名無しさん2025/01/13(月) 07:38:25.63ID:VlqzrTXm0
ちょっとDIVAとは話がそれるけど、最悪ね

伝説的ミキシングエンジニア ボブ・クリアマウンテンの自宅とスタジオがロサンゼルス山火事で全焼

https://amass.jp/180296/

貴重なマスターテープとかあったんじゃないのかね
0015陽気な名無しさん2025/01/13(月) 07:40:07.88ID:tX54MX3q0
ジャネットの音源とかが無くなったのよね
ユニバーサルだったかしら?前のマスターが焼失した大火事って
0017陽気な名無しさん2025/01/13(月) 07:51:16.78ID:gZc+iPUT0
>>13
早見優のは知ってるけど
オリジナル初めて聞いたわ 
イイわね!
0019陽気な名無しさん2025/01/13(月) 09:26:47.12ID:nuHOWDpZ0
>>13
私全然世代じゃない若ものなんだけど
シティポップとかアイドル歌謡曲にハマっててずっと曲を探してるんだけど
これは良い収穫だわ めっちゃ良い曲ですね!
早見優も聞いてみよう
0021陽気な名無しさん2025/01/13(月) 16:48:37.37ID:tX54MX3q0
モロダーサウンドよね
ドナサマーのsunset peopleいいわ
敗者の哀愁というかしら落陽感
0023陽気な名無しさん2025/01/15(水) 02:51:35.40ID:eyzpwX+90
>>19
売れてないアイドルでもデビュー曲だけ洋楽カヴァーなのはあるあるだから、調べていくと面白いと思うわよ
0024陽気な名無しさん2025/01/15(水) 08:49:54.54ID:eTMnZzG/0
>>6
ディオンヌがオリジナルでカバーに持っていかれちゃったといえばこれもあるわ

No One in the World
Anita Baker
https://youtu.be/6Lvs16SQVNc?si=rn_T3wULqssJ7ZUJ

No One In the World
Dionne Warwick
https://youtu.be/GCIU58wba7U?si=esRHIsbOsg5xf129
 
逆にディオンヌがカバーして自分の代表曲にしてしまったものもあるわね

Proud Maryなんかもうティナのものっていうイメージだわ
こういうことって特にあちらではよくある話だから歌い手は静観して見せるのかなーと思いきや、パティ・ラベルのIf You Asked Me Toをセリーヌがヒットさせたことをパティは人種問題を絡めながら面白くなさげにぶつくさ言ってたわw
0026陽気な名無しさん2025/01/15(水) 20:42:17.07ID:Amt6NN9g0
>>24
この曲、ディオンヌは'85年に発表して
翌年の'86年にアニタがアルバム「Rapture」でカバー
そこから翌年の'87年にディオンヌが
再度オリジナルアルバムに収録してるのよね

アニタがこの曲をヒットさせたから
オリジナルシンガーとして
その恩恵を浴びようとしたのかしらね
0027陽気な名無しさん2025/01/15(水) 21:05:55.36ID:dpLgI77Y0
ディオンヌ版の方が好きだわ
でもブラックからしたら白人寄りすぎるんでしょ、趣向が
0028陽気な名無しさん2025/01/16(木) 09:59:39.27ID:B0ADLfY90
ノーランズのリンダも亡くなったのね
0029陽気な名無しさん2025/01/16(木) 12:05:47.90ID:TXtRTv+M0
ノーランズの大ヒット曲I’m in the moodの貴重な日本語バージョンパフォーマンス見つけたの
日本の番組かなって見てたら最後のエンドクレジットでBBCで放送されたやつだったわ
何でイギリスで日本語バージョン披露してたのかしら
不思議過ぎて死にそう
因みに彼女たちのパフォーマンス素晴らしいわ

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1879524500896718848/pu/pl/AhfIfQrSUL4ehTgz.m3u8?variant_version=1&tag=12&v=cfc
0030陽気な名無しさん2025/01/16(木) 17:26:26.06ID:l+/b8OOQ0
>>27
ディオンヌが白っぽいのはライター兼プロデューサーがバカラック&デイヴィッドで彼らの意向というか歌唱指導もあったと思うのよね。バッキングのアレンジもポップだし。
ダイアナだって白いって言われたしむしろ白人向けに商売してきたし、なんならホイットニーに白いって言う人もいたわ。
ダイアナがソウルフルな歌で売ってたらドリームガールズは成立してなかったわねw

そう言う人を皮肉ったこのディオンヌの動画最高よ
https://youtube.com/shorts/wXkSZtoUlZc
 
0032陽気な名無しさん2025/01/17(金) 19:32:17.09ID:VtX+v4020
アニタ、「Rapture」で
マンハッタントランスファーの「Mystery」もカバーしてたけど
誰もが知っている大ヒット曲ってのではなく
選曲が絶妙よね
0033陽気な名無しさん2025/01/17(金) 23:57:16.58ID:1eDxdUFg0
インスタでマドンナのツアーのリールがよく流れてくらりけど
すっかり体型や姿勢がお婆さんになってて悲しいわ
あれを持ち上げてすごいとか言ってて悲しくならないのかしら?
0034陽気な名無しさん2025/01/18(土) 00:18:00.40ID:yg8kHffO0
ナタリー亡くなってもう10年目
はっや
0035陽気な名無しさん2025/01/18(土) 08:32:23.93ID:rN/ie60x0
ジャネットはまたすごい痩せてキレキレのダンス披露してたわ、化け物だわ
0036陽気な名無しさん2025/01/18(土) 13:48:58.86ID:yg8kHffO0
アレサもナタリーもティナも日本で訃報は流れてもテレビで追悼スペシャルとかはやらないわね
むしろ40年前の地上波ならやってたのかも
0037陽気な名無しさん2025/01/18(土) 14:54:49.55ID:IudIsUwQ0
地上波では誰が亡くなってもやらなそう
日本で人気あったダイアナが亡くなっても
ニュースでさらっと触れて終わりよねきっと
ダイアナには永久不滅で生き続けて欲しい
0039陽気な名無しさん2025/01/18(土) 15:24:28.21ID:X+4q0Ash0
そうよね。シャイガイは日本で本当にヒットしたもんね。シャイガイ一色だった夏があったわね。
0041陽気な名無しさん2025/01/25(土) 15:15:12.78ID:97Hd3vvT0
バーブラ・ストライサンドっていつストライサンド表記になったのかしら
あたいが小ムスメの頃はストライザンドだったわよ?
0042陽気な名無しさん2025/01/25(土) 15:36:56.30ID:5O8Xh16j0
ずっとよ
本人もネタにしてるけど
ザンドじゃなくて砂のサンドて言い続けてるもの
0044陽気な名無しさん2025/01/25(土) 17:57:27.99ID:mACGaVyt0
チャカ・カーンもシャカ・カーンが正しいのよね

でも大ヒットしたフィールフォーユーのラップでチャカチャカ言っちゃってるんだからこれはもうしょうがないわ
0045陽気な名無しさん2025/01/25(土) 18:06:46.12ID:5O8Xh16j0
Supremesも日本語をシュープリームス表記にしてしまったがために
その後の日本ではSupremeのシュ表記が定着してしまったわね
有名ブランドも公式でシュプリームですって名乗ってるほどき
0046陽気な名無しさん2025/01/25(土) 18:35:53.44ID:f5aPMpgc0
ダイアナ・ロスのニュースの時、HEYHEYHEYは流れるかしらね…
0047陽気な名無しさん2025/01/26(日) 09:58:45.47ID:V9S2qWcb0
バーバラ
0048陽気な名無しさん2025/01/26(日) 14:45:40.97ID:F9oCxEtm0
>>41
'92年に
バーブラのデビュー30周年を記念に発売されたCD-Boxの国内盤解説で
今まではストライザンド表記でしたが
これからはストライサンドと改まります、と書かれているわ
あとデビュー直後はストレイザンドと表記されていたみたいよ

>>45
'80年代にモータウンの日本盤の発売元が変わった時
ダイアナロス&スプリームス名義で国内盤が発売されたわ
国内盤の発売元が再度変わったのか
それともスプリームス名義が浸透しなかったからか
結局シュープリームスに戻ったけど
0049陽気な名無しさん2025/01/27(月) 23:05:40.62ID:+WXfRunX0
今夜はシーナイーストンのリトルテンダネスを聞いてるわ♪
0051陽気な名無しさん2025/01/28(火) 02:28:26.03ID:Pzqk1FGr0
シーラEって一瞬で消えたわね
もっと接近しましょだけ大ヒットしたけど
0052陽気な名無しさん2025/01/28(火) 22:09:43.75ID:Dzuvcy5h0
バーブラ
あたしの記憶では映画雑誌に一番古い表記で
バーバラ・ストレイスンってのがあったわ
米国でも未だにBarbaraバーバラって書いてる奴の多いこと
0053陽気な名無しさん2025/01/28(火) 22:19:24.50ID:G1rmJIEQ0
スクリーンていう映画雑誌はアイリーン・カーラって表記だったわ
0054陽気な名無しさん2025/01/28(火) 22:40:00.43ID:G1rmJIEQ0
Olivia Newton-Johnがオリビア・ニュートン=ジョンって表記されるけど、いったいなんで「=」なんだろうかね
0055陽気な名無しさん2025/01/29(水) 00:22:26.52ID:kA5rbQwz0
メアリーウィルソンは死ぬまでダイアナロスのことダイアンて呼び続けてたわw
0057陽気な名無しさん2025/01/29(水) 22:24:30.11ID:l9ALNSGZ0
>>55
だって、ダイアンはダイアナの本名だもの
0058陽気な名無しさん2025/01/29(水) 23:11:24.12ID:6p1StTml0
ダイアナはミスロスって呼んで欲しかったのよ
0059陽気な名無しさん2025/02/02(日) 13:44:29.32ID:mID3mbtQ0
パティ・ラベルはミス・パティって呼ばせたがるけど、ファーストネームにミスって付けるの珍しくない?
0060陽気な名無しさん2025/02/03(月) 00:34:58.20ID:Jj+BeTPl0
シーナ・イーストンって美人で歌も上手いのに、アルバムどころかシングルごとに方向性が違いすぎてイマイチ後世からの評価も低い気がするわ
爽やかポップスだったと思えばいきなりプリンスのエロファンク歌ったり
0062陽気な名無しさん2025/02/03(月) 02:50:34.93ID:w6Iq1ES60
当時のポップシンガーにはありがちよね
プロデューサーによって作品の色が変わるって
それが当時は楽しかったけどね
大物でも年に1枚アルバム出してた時代だし
0065陽気な名無しさん2025/02/03(月) 22:26:02.96ID:FF/HUPGO0
シーナのDo It For Loveはマドンナのボツ曲かしら
0066陽気な名無しさん2025/02/03(月) 22:54:04.58ID:2ePnE1l20
現役時代あれだけ冷遇しておいて
プレゼンターにはちゃっかりダイアナ使うのね
グラミー
0067陽気な名無しさん2025/02/03(月) 22:58:39.78ID:2ePnE1l20
>>65
シーナイーストンって自分で曲書けない分アルバム制作するのに多数の候補曲集めることで有名だったけど
Do Youから曲のクオリティが突然落ちて残念だったわ
それでも当時よく聞いてたけど
ほぼ同時期のオリビアのSoul Kiss とシーナのDo You ダイアナのEaten Aliveは
売れなかったけどよく聞いた愛すべきアルバムだわ
0069陽気な名無しさん2025/02/04(火) 00:14:14.05ID:0x23QMwE0
>>13
この曲もそうだけどこの頃って
オリジナルが世界のどこでヒットしてるのか怪しいってパターンのダンスカバー曲が多かったのよね
たぶんヨーロッパのどこかの国のダンスチャートでのみヒットしてたんだと思うけど
この人も西ドイツで活動してたらしいから西ドイツのダンスチャートでのみヒットしてたんだと思うけど
西ドイツのポップチャートヒット全曲リストみたいな輸入本を90年代に買ったんだけど
この曲は入ってなかったわ
逆にアラベスクは下位だけど何曲も入ってるの
でソロになったサンドラはbPも含めて大ヒットが数曲
0070陽気な名無しさん2025/02/04(火) 13:21:05.24ID:8fG8C5/u0
最近の洋楽ほんと聞かないわ
アーハのテイクオンミーみたいな曲が流行ってた時代が良かった
0071陽気な名無しさん2025/02/04(火) 13:43:37.71ID:VmD+eeO80
>>68
アレサは晩年ディオンヌにもパティにもケンカ売ってたわよねw
ディオンヌと友人だったことなんて無い発言とか、パティが握手しようとして出した手を避けたりとかw

"We've never been friends and I don't think that Dionne has ever liked me." Aretha Franklin died the following year on 16th August 2018, and it seems that two iconic R&B singers refused to let bygones be bygones even at the very end.

クイーンと呼ばれた割にはちっせえなあと思わせたわ
でもそういうネタを提供してくれる彼女らが好きよw

パティとダイアナは有名なエピソードがいくつかあるけど、アレサとダイアナのエピソードって無いのかしら?
0072陽気な名無しさん2025/02/04(火) 15:06:04.83ID:27YDWGqp0
アレサはお嬢様なのよ
世間の評価と本当の自分との乖離に悩み続けたお姫様ね
0073陽気な名無しさん2025/02/06(木) 03:37:40.68ID:hNnr9yhu0
デトロイトの人たちは昔からアレサのこと知ってるから
アレサの扱いうまいのよ
後ろに有名な宣教師の親父ついてるから変なこと言ったら怖いもの
0074陽気な名無しさん2025/02/06(木) 07:34:58.44ID:aeyymhOE0
なるほど
父親が有名な牧師だったからクイーンとして持ち上げてもらえたってのもあるわけなのね
腑に落ちたわ
0075陽気な名無しさん2025/02/06(木) 21:15:15.60ID:aze6nrD90
ダイアナが飛行場かどこかで
ある女性シンガーか女優さんを見かけて
ダイアナがその人を呼び止めたら
その人が「ワオ!ゴージャス」と
ダイアナに返事をした、って話を
どこかで見た記憶があるんだけど
その相手が誰だったか思い出せないわ
誰だったかしら…
0076陽気な名無しさん2025/02/07(金) 00:00:32.17ID:P0RWfod+0
ダイアナロスがコンサートでマイケルセンベロのメニアックやっててなんか嫌だったわ
0077陽気な名無しさん2025/02/07(金) 00:05:48.01ID:P0RWfod+0
せっかく70年代終盤から有能なAshford&SimpsonやChicと組んで
華麗さはそのままに黒っぽくなってたのに!って感じ
0078陽気な名無しさん2025/02/07(金) 00:36:48.37ID:L40UMYEj0
音楽をやたら細かくカテゴライズしたがるのがほんとアメリカって感じよね
グラミーなんかほんとそう
アメリカの闇と言ってもいいわ

カテゴライズはあっていいと思うけど、アメリカの場合は人種や差別の延長線上にカテゴライズがあるニオイがプンプンなのよ

ディオンヌやダイアナの歌が白っぽい?黒人はみんな泥臭くソウルフルに歌わないとダメなわけ?あほくさ
0080陽気な名無しさん2025/02/07(金) 01:34:43.36ID:EYDWopf00
アッシュフォード&シンプソンやシックだって
プロデューサーの肌の色だけ見て黒ぽいって言ってるだけで音聞いてないでしょ?って思うわ
0081陽気な名無しさん2025/02/07(金) 07:25:10.65ID:7y60rb7S0
そもそもモータウンなんて60年代から当時流行りの映画音楽やビートルズナンバーをカバーしてレパートリーにするのが当たり前だったし、そういう流れじゃないかしら
0082陽気な名無しさん2025/02/07(金) 07:45:06.93ID:fZW741qd0
マドンナってなんで急に婆さんになっちゃったの?
演出や衣装もう少しなんとかすれば隠せると思うのに
SNSでいっぱいツアーの動画流れてくるけど
どれも目を覆いたくなるのばかりだわ
0083陽気な名無しさん2025/02/07(金) 09:34:26.46ID:LzbAmmy50
やっぱ菜食が良くないんじゃないかしら
肉食べないと体力が落ちるわ
0085陽気な名無しさん2025/02/09(日) 00:51:14.39ID:TgPFUFUd0
リンダロンシュタットがホルモンの病気で太ったの見てるから驚きはしないけど
老けてしまってるのがびっくりだわ
お酒かしら?
0087陽気な名無しさん2025/02/09(日) 09:05:28.69ID:JMc4Ad7x0
50代中盤の白人女なんてこんなもんじゃないかしら?
カイリーやグウェンあたりと比較しちゃダメよ
0091陽気な名無しさん2025/02/09(日) 18:10:36.99ID:G9SKTZNj0
ポーラの後ろの整形丸出しの胡散臭い男は
ライザの今の旦那なの?そこが気になりすぎるのよ
0092陽気な名無しさん2025/02/11(火) 13:41:23.38ID:CMV1L9dg0
ホイットニーの御命日だわね
13年経ったわ
0094陽気な名無しさん2025/02/11(火) 18:06:44.51ID:JZhrvO1d0
グラミー賞の当日だっけ?
ホイットニーの急死でダイアナの出演がキャンセルになったのを覚えてるわ
0098陽気な名無しさん2025/02/16(日) 12:19:07.45ID:OH8LKw3p0
コメント欄で、2014年に転倒事故で肩を大怪我して以来、階段は用心してるらしいわ
ファンに無理していつものマライアスマイルを見せる姿が辛いわね…
0099陽気な名無しさん2025/02/16(日) 12:29:38.75ID:HlQ6S9Sf0
そういえば以前マドンナが
ステージ上でバックダンサーにマントをはがされたとき
セット上から転げ落ちた動画があったわね
その動画以外にニュースとして伝わらなかったから
大きなケガにはならなかったようね
それともあれ、フェイク動画だったのかしら?
マントをはがしたダンサーはクビ?
0100陽気な名無しさん2025/02/16(日) 12:51:01.88ID:S1GwVv2t0
マイケルは驚いたけどホイットニー 、プリンス、ジョージマイケルはさほど驚かなかったのよね。
やっぱりって感じがした。ホイットニーは薬で声がボロボロだったから歌手としては死んでいたし、プリンスは妙に生き急ぐようなリリースラッシュ
なときあったし、ジョージもプリンスもレーベルや業界に絶望してる感じがあったわよね。潜在意識による自殺みたいなものだと思ってる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況