★70年代女性アイドル51★
先日、フジの「ぽかぽか」に大場さんと出てた時も
「岡田奈々ちゃん」とよく間違えられたと話してたわね >「岡田奈々ちゃん」とよく間違えられた
誇らしげに語ってそう 三田寛子さんはちょっとしたたかに
感じるわ。
林寛子さんは、ちょっと太りすぎだと思うわ。 岡田奈々っていかにも薄幸美人の芸能人の名前ね
林寛子さんていかにも太ったイメージ 風吹ジュンと夏木マリがW主演で連ドラやるのね
6月22日(日)スタート「照子と瑠衣」
https://www.nhk.jp/g/blog/ksa5pg78po/ 大場久美子ってもっと歌がうまかったらトップアイドルになってたかしらね >>407
70年代後半はアイドル不遇の時期よね。
いくら歌が上手くても百恵レベルにはなれなかったと思う。 風吹ジュンっていい歳の取り方してるのに
夏木マリって歳取るたびに汚くなってるのね 夏木まりって出オチ感しかないの
歌も演技へただから
出てきた瞬間がいちばんよくて
がっかりさせられるの 夏木マリを評価したいのは幻のデビュー曲のプロモーションビデオよ。
水槽に頑張って潜るマリ… 安西マリア確かにデビュー曲は
そこそこだったけどレコ大の新人賞
5組に入ったのが不思議だわ。
百恵を抑えてでしょ、確か。 誰が見てもアバズレ、水商売あがりって
とかがあっぱれだったわ。 ほんと夏木マリが生き残ってるの不思議よね
大根を体現してるタイプなのに ドサ周りからのし上がって来たから
根性はすわっているのよ。
幸子とドサ周りの時の話が合うからね。
属性としてはピン子みたいなもんね。 夏木マリさんて左幸子さんのパイモンみたいになってきたわね 夏木マリの演技力ってさほどでもないわよ。
なんちゃって舞台演技だから深みないし。 「おはようございます。死にました」があるから安泰でしょ 夏木マリにさよならの鐘はもったいなかったわ
みゆきのセルフカバーで甦ったけど ええ、私はマリがCBSソニーで出した2枚すごく好きよ
酒井さんの下で誰かが制作したんだろうけど(川端or白川or金子or金塚あたり)※敬称略
アルバム作らなかったのが残念だわ
https://www.youtube.com/watch?v=QUbtqIvfxG4
サンドウィッチマン役の頭師佳孝さん「ヒットメーカー 阿久悠物語」に出てたのね フィーバーってビジュアルも曲も70年代とは思えない感じてかっこいいわよね
トライアングルよりそれぞれ個性があるし曲と売り出し方では化たかもね 森雪之丞じゃちょっと苦しいわね
言葉遊びとか不自然な言い回しが使い捨てっぽくて
2曲目3曲目の康珍化さんは割と思い入れがあったようで
REMEMBERのインタビューでお話しされてた記憶
その時の話では「素敵な気持ち」も気合い入れたけど
出来上がってみたらただ難しいだけの歌になっちゃったってガッカリされてたわね 思い出したわ
と言いつつスレ違いなんだけど
浅井雪乃もびっくり?おさな母よ
https://www.youtube.com/watch?v=Gm7SHpTZtZE
老けてるゆかりが悪いんだけど
でも70年代のビクター期は大学生のアイドルなんて呼ばれていたのよ
聖子がデビューして一気に持ってかれちゃったけど
ビクターイヤーズコンプリート出ないかしら どっちかいうと一年前の竹内まりやじゃない?
聖子にゆかり要素感じたことないわEigjteen聴いてもね
聖子の小田裕一郎期は弘田三枝子ぽいと思ったわ Eighteenって曲も歌詞も単純よね
松本隆さんとは程遠いわ
松本典子さんのデビュー曲みたい 「Eighteen」は逆に60年代有名ポップスのパクり故に受け入れられたと思うんだけど
単純じゃない「ラブ・スケッチ」や「さよなら好き」があてがわれたら一気に歌謡曲歌手よ? 「けんかをやめて」ってまりや様曰く欧米ポップスではありがちなテーマらしいけど
「春ラ!ラ!ラ!」みたいな能天気さも無くただただ自己弁護してるだけだからげんなりするわ 自分から二股しておきながら喧嘩をやめてってなんなのこの女って思ったわ >>435
やだ、それに2人を止めてって人を巻き込むんじゃないわよって思ったの 杉真理と山下達郎を天秤にかけたまりやそのものの歌よ その前に桑田佳祐がちょっかい出して撃沈したらしいけど。 >>427
船山さん大村さんあたりを軸としたサウンド作りは能瀬慶子と同様80年代の先駆けっぽいわよね >>435
おっさんずラブの第二話のタイトルがけんかをやめてだったけどあれは田中圭が勝手に吉田鋼太郎と林遣都に好かれただけだったわね
今さら意味合いが全然違うことに気がついたわ ヤダおっさんずラブなんて見てる人がこのスレにいるのねキモイわ まりやは裕福な家庭に生まれ
勉強もスポーツも得意で性格も朗らかな美人
スクールカーストでも上位にいたはずの女だから
他の70年代女性アーティストや同サロ釜とは
どうしたって目線の違いが出るんだと思うわ
こればっかりはしょうがないわね 吉田鋼太郎ってガタイはいいんだけど、
チンコは小さい顔なのよね。 友達に吉田鋼太郎の主宰するシェイクスピア劇団の俳優さんがいたわ ジャケ写スレにも書いたけど黒木真由美の配信シングルのジャケットが怖すぎるわ
65歳のババアがあれはホラーよ 「羊たちの沈黙」をパクってる感じだからかも?
美の追求がライフワークでいらっしゃるみたいだしそれくらい許してあげなさいよw 黒木真由美って昔から下世話で安い路線が
大好きなのよ。初期のインディアン路線、
次期のパンクっぽく見せた風俗路線。
いまだに芸能界にしがみつくお神7路線、
あざといのは好きよ。 黒木さんこそ
あの人はいま
じゃなく
あの人は誰?
状態よね
別に伝説のアイドルって存在でもないし ギラギラしてるわねえ。70年代アイドルでは珍しいわ AppleMusicで黒木真由美を検索すると同じタイプのアーティストとして
The Macarons Project
Anthony Lazaro
Halie Loren
なんてのが出てくるんだけどアタシだけ? この時のケイちゃんのメイクが後の安室奈美恵に影響を与えたとかいないとか 三浦友和みたいないい男って絶滅したのかしら。
ジャニ系の低身長はもういらないわ。 ジャニに低身長が多かったのは喜多川の個人的趣味だからね 混血が多いけどラウールとかジェシーとかめめとか小瀧とかひーくんとか最近の子はデカいわ 堀川まゆみさんってアイドルだったの?
微妙な位置にいたような。 あんまり上手くない美人歌手兼女優って感じ
例の映画でやらかしたけど、あれはブッキングした人が悪いわね
でもそのおかげで親王塚貴子が出てきて天地茂に売り出されて
土曜ワイド劇場が潤ったんだから結果オーライかも 沖縄のアメリカンスクール出なので日本語が少々苦手で
「本番あるけどOK?」と確認されても本番の意味がよくわからなかったとかで
撮影に入る時に「本番=お〇んこする」ことがわかって慌てて降板したのよね。
声質は斉藤由貴に少し似てる気がする。
作曲も手掛けたし。 「華魁」マジでくっだらなくて笑ったわ
マンコの真ん中に成仏できない男の顔が合成されて
外人のチンコに嚙みつくのよw
まゆみ出なくて正解 本番を知らないと言っても事務所が確認したりしなかったのかしら?
ただ途中で分かって逃げられてよかったわね 花魁で最初に出てくる毛むくじゃらの白人がタイプだったけどモザイクがすごくて全くチンポが見えないわ 愛染恭子の「白日夢」撮った武智鉄二なんだから
普通の映画じゃないってわかりそうなものだけど
逆にあまりにも違う世界だから情報が得られなかったのかしらね 白日夢では佐藤慶がフル勃起して挿入したって聞いて
興奮したわ。 当時は佐藤慶なんてキモいおじさんぐらいにおもってたけど
大人になってみるとすごいエロいのよね >>475
でも無修正版にもチンは出てこないわ
横から0.5秒位動く所が見える位で
当時でも「なかなか起たなくて大変だった」って記事が出てたし 大きさは仕方ないけどもう少し上反りだったりエロい形だったらよかったわね 藤竜也の相手役でひし美ゆり子も候補だった
ってひし美ゆり子が毒蝮のYouTubeで
言ってたわ。それならみたいわね。 候補だろうかなんだろうが絶対受けないでしょひし美さんは
単に打診されただけじゃん 荒木一郎と海辺で全裸ファックはやったわよ
さすがに挿入はなかったでしょうけどw やっぱり結合部分を見せなくても挿れるかどうかって重要なのね >>467
曲は後の松田聖子っぽいわね。ファーストアルバムはいまだに評価が高い。
南沙織引退時期で第二の沙織として売り出されたよう。
宜野湾出身、フィリピンハーフ(沙織は日本人だったけど)で英語堪能だし。 すったもんだ後の1984年1月に妹・麗美のデビューアルバムで作曲家MAYUMIでデビューだけど
まだその時点では公にしてなくて細々と女優業も続けてたのね(撮りだめかもだけど)
でも堀ちえみ「刹那の華」は何故か「堀川まゆみ」名義だったわ
気付いてもらいたかったのかしら 第二の南沙織とかって謳い文句は厳密なものじゃないし優雅なんかもそんな触れ込みだったような
後追いで堀川さんの1stアルバム聞いた印象は神田さんの『待ち呆気』に近い印象だったわ プレイガールみたいなぬるいお色気アクションが
みたいわ。 優雅の「処女航海」
「あんな初恋は終わりよ」って吐き捨てるような歌詞が大好き
変かしらw >>488
「私 呼び止めた あンの人」
「ダメなのよホ 止めないでヘ」
「あの日 潮騒に まンみれた」
日本語がたどたどしいところもかえっていいわ
京平さんの隠れた名作よ 2月に来日中に亡くなってしまったバービー・スーは台湾アイドルだったわね
日本ではSOSって姉妹ユニットで歌出して、ソロで売れてからはイベントに参加する位だったけど
日本好きって広言してたし夜中にやってた「流星花園」大好きだったから悲しいわ >>485
早見優の「I'll Still Be Loving You」も作詞:堀川まゆみだったわ 87年
86年に「Tonight」「PASSION」「CLASH」の英語詞担当した時はMAYUMI名義 以前台湾のハッテン場のテレビ見てたら優雅が出てたわ。
あちらでは大御所スター歌手扱いなのね。 台湾のハッテン場のテレビで日本の昭和アイドル眺めるとか風情あるわね 台湾の写真集だといい男多いんだけど、
日本に出稼ぎには来ないわね。 沖縄に行くと台湾人の若い子が数人のグループでたくさん観光に来てるわ。
でも日本のチ―牛みたいなのばっかりよ。 中国本土で「13億人の妹」と呼ばれた女優さん
https://klockworx-asia.com/betterdays/images/cast001.jpg
大場さんの13倍だけど高嶺の花じゃなく庶民派という共通点があるわね 郁恵の「1億円のシンデレラ」って金にがめついみたいで嫌ねw
なんで素直に「1億人のシンデレラ」にしなかったのかしら >>496
ごめんちょっと台湾に詳しそうだから聞きたいんだけどいわゆる新公園に行った事あるのかしら? はっちゃくってジャニさんに喰われそうな
ガキばっかだったわ。 はっちゃくは3代目から普通の容姿になったら見るのをやめたわ 何代目か忘れたけど同級生役の早瀬優香子が好きだったわ
後に売れたは売れたけど、石原真理子のパチモンみたいな売られ方で残念 >>507
歌を出した時、プロモーションで出たラジオでマトモに返答しないから渡辺美里が「ちゃんとやってよ」って切れたんだっけ? やっぱり1代目と2代目が暴れん坊っていう容姿でよかったわ 「100万ドルの微笑」って単に値千金て意味のはずなんだけど今のテレビ界なら五年ごとのレートの折れ線グラフと
その年のイベントとからめて面白おかしく紹介するって企画で一本番組作れそうよね >>502
竹藪で一億円拾ったみたいよね。
それだったら一億円のかぐや姫ね。 >>507
そういわれてみると早瀬優香子って石原真理子風だったわね
私、あばれはっちゃく見てなかったし
早瀬優香子って深夜のMTVとかでミュージッククリップが流れてるのをたまにみるか
華の嵐でみてたぐらい、あとは何でみてたかもあんまり覚えてないぐらいで
当時は早瀬のことをあんまり考えたことなかったわ 作者が同じなんだから当たり前だけど
「ジャスト・フィーリング」と「地中海ドリーム」って似てるわね
次でコケるところも似てる ヨシリンの「Vacance」の“コルシカの風”は「地中海ドリーム」の影響かしら
尾崎亜美門下生的な 俺たちの旅スペシャルコンサート
出演 中村雅俊 秋野太作 田中健 岡田奈々 小椋佳
https://oretabi50th.srptokyo.com/
9月に「The 50th Anniversary 俺たちの旅 スペシャルコンサート」を
全国4都市、5か所で開催することが決定しました。
番組を彩ったヒット曲の数々と、青春の思い出トーク。
今も色褪せない『俺たちの旅』を続ける4人に是非会いに来てください。
2025年9月16日(火)
オリックス劇場 17:00開場/18:00開演
2025年9月18日(木)
福岡市民ホール 14:30開場/15:30開演
2025年9月24日(水)
昭和女子大学人見記念講堂 15:00開場/16:00開演
2025年9月27日(土)
武蔵野市民文化会館 15:30開場/16:30開演
2025年9月30日(火)
仙台サンプラザホール 17:00開場/18:00開演
何で平日昼間なのよ(´・ω・`) リタイヤしてる人がメインターゲットだから仕方ないわよ ライバルのジュリーの誕生日にTOKIOが解散したのね
同日リリースの「春ラ!ラ!ラ!」と共にお目出たい感じがあったし
70年代から80年代へのターニングポイントって感じかしら https://www.youtube.com/watch?v=KL9w0lfE2dU
クレジットなかったけど「思秋期」って篠山紀信さんなのね
アルバムも裏ジャケのポーズが沙織の「Simplicity」に近いから篠山さんかも
しかし沙織の裏ジャケのくねくねポーズは何なのかしらw 思秋期は篠山先生のスタジオの近くのトンネルで撮影したということだけど
沙織のジャケットもトンネルの前で撮影したのがあったわね。 火曜サスペンス劇場「危機一髪の女」
6/30 (月) 12:30 〜 14:30 (120分) BS松竹東急(Ch.260)
【初回放送】1982/05/18 【製作】松竹・ABC(朝日放送)
【出演】桜田淳子 / 佐藤浩市 / 山下真司 / 北公次 / 江木俊夫
高城淳一 / クリエーション / 大前均 / 加藤嘉 / 平田昭彦
◆職さがしの帰り道、英子は、見知らぬ男に「警察に連絡を、
坊主があやしい…」とささやかれる。あっけにとられる英子から
離れたとたん、その男は車にはねられてしまった。英子は
急いで警察にかけこむが、パトカーで現場に戻ると、そこには
何の痕跡もなかった。
本日深夜0時をもって、BS松竹東急が閉局(。・´_`・。) なかにし礼の闇
1971年、週刊ポスト(7月9日号)に俳優や歌手などの乱れた関係を暴露する
「芸能人相愛図」を掲載するが、週刊ポストの記者から強要されて書かされた
ものだとして、のちに告訴。記者2人が逮捕される事件へ発展するが、後に和解した。
1974年9月には、兄・正一と共に重役を務めていた芸能事務所、
アド・プロモーションと風吹ジュンの契約問題でトラブルが発生し、
風吹から刑事告訴されている。挙式の見届け人は児玉誉士夫だった。
なかにしの没後、遺稿集『血の歌』が刊行されている。この中で長年謎の歌手と
されていた森田童子がなかにしの姪(兄・正一の子)であると公表された。
森田のマネージャーで夫と思われている前田亜土は、前述の
アド・プロモーションの社長でもあった
前田亜土がジュンちゃん監禁してニュースになったの? >>524
60代で黒髪ストレートロングは難しいわね。 >>517
とっくに完売じゃない
奈々なんて2曲位しか歌わないんじゃないの?
>>525
ぶっちゃけ森田童子の闇じゃん
明るい森田童子なんて森田童子じゃないけど 中村雅俊のコンサートに仲間がゲストでてるような構成になりそうね 中村雅俊ってあんまり好きじゃないわ。
代表作も50年以上前だし。 中村雅俊さんは演技も歌も中途半端でルックスだけで売れた福山雅治さんの先駆けね でもポップスで同じレコ社と継続契約してる長さは郷ひろみの次とかでしょ
90年代までは火サスとかで小ヒット続けてたんだから大したものだわ >>531
歌が中途半端って100万枚近いヒット曲3曲も持ってる人よ なぜか脱がないんだけどね
ゆうひが丘で温泉入浴シーンがあった気がするけど どうせならちんぼさらすくらいの度胸が欲しかったわ。
藤竜也よりは確実に巨根だろうし。 >>531
スタイルいいのは認めるけど凄い垂れ目でカギ鼻なのに
二枚目扱いされてるのが謎だったわ。歌い方も癖強いし。
でも昔から爺さん顔だから老けないわね。 ちんぽ晒している俳優なんていないでしょ
愛のコリーダくらいよ >>523
お綺麗ではあるんだけど女優としては使いづらそうな感じね
10代俳優のおばあちゃん役で出てきたら視聴者の目が散りそう スクールウォーズでお母さん役だったから驚いたわ
岡田奈々さんはずっとお姫様役だと思っていたから
本人は気にしていないんだろうしおばあちゃん役も普通にやりそう 大映テレビで汚れ役多かったわね。
俺たちの旅みたいな主人公の妹みたいな役が
似合うのにね。 どんどん年取ってヒロイン役はきついけど松嶋菜々子さんとか無理やりやってるわよねw
私の世代で岡田奈々さんこそ永遠のお人形さんだったから、割と年相応な人間的な役やり始めて驚いたわ 私はこの人って大映ドラマでしか知らないんだけどファンが部屋に侵入して…
清純派だったのに1件のせいで汚れ役みたいな仕事しかなくなった人なんですよね 66歳で50年前の雰囲気を保っているのはスゴいわ
独身を貫いたのがよかったのかしら U-NEXTで高2トリオの初恋時代の冒頭20分ぐらい見たわ
ボート部男子寮のエロ描写があるのなら続きを見るけどそんなわけないわよね でもみどり「野球狂の詩」で小池朝雄の背中流すシーンはヤバ目だったわ
いちおう作ったの日活だから 岡田奈々って何で食い繋いでるのかしら?
パトロンでもいるのかな 2時間ドラマで村上弘明の妻役長くやってたから蓄え位あるでしょ
五郎の本に、同期だった飛島まゆりを百恵に紹介して2人が仲良くなる話があるけど
「蒼い時」に出てくる、百恵に妊娠したかもって相談した先輩はもしやなんて思っちゃったわ 雅俊さんおしんで脱いでたわ
全然鍛えてないカンジだったけどエロかったわ よっちは単体アイドルでいけるとふまれていたのよ
だからセンターだったの >>548
小林美樹が後年、みどりについて語ってたけど
「私は清純派なんかじゃないのよ」
とみどりが美樹に言ってたんだって。 坂上美和さんがレイプされておっぱい出したりした時はショックだったわ あたしよくごっちゃになるんだけど
坂上味和は三ツ木清隆と結婚して離婚した人で
斉藤とも子が芦屋小雁と結婚して離婚した人よね ルミ子とかもそうなんだけど単に痩せているだけでスタイルがいいとか言うから拒食症が増えたのよね昔は >>558
後藤との逃避行事件のときに記者が木之内の北海道の実家に行ったら、物凄いボロ家で、気の毒になって取材もせず東京に戻ったという話を読んだことあるわ
たぶん北海道特有のニコイチ住宅のことよね ガチの清純派って芸能界にいるのかしら?神保美樹とか? ルミ子はラブシーンやベッドシーンが
激しかったわね。いかにも経験豊富って
感じだったわ。くれないでみのと絡んだ時は
いろんな想像したわ。 「東京ららばい」の鏡の私/二重写しに/レースの服の少女が映る、って木之内みどりにも合いそうな歌詞だわ >>569
みどりの同級生は「背が高くて美人だけど、とても怖かった。
家には絶対人を呼ばなかった」
と週刊誌の取材に応えてたわ。 当時で言うところのズベ公だったのね、みどり
奈々さんも岐阜のズベ公だったって噂があったわ >>575
ずべ公というよりお家があれだから暗かったんじゃないの 2005年ころにお見掛けしたわ
まだまだ綺麗だったわ 子供だったからキャンディーズの美樹ちゃんと木之内みどりさんが似ていると思っていたわ みどりって書かれると早川みどりさんかしらってなるわ 西崎みどりって浅野ゆう子と3ヶ月しか離れてないのね
チヨとかジュンの時代から芸能活動してるのに >持統院三姉妹
寺堂院三姉妹に比べると京都風に感じるわね
キャラも八木沢さんみたいなのじゃなくて
もっと雅で色白で「〜しておくれやす」とか言いそう 当時中国でも人気だったという「燃えろアタック」って権利関係をクリアした合法的なものだったのかしら
50代半ば〜後半のイギリス人と話すと「西遊記」の主題歌を知ってる人も少なからずいるのよね 羆落としってどう考えても無理よね、
X攻撃もだけど。 今年もあいあいの「ほおずき市」を聴く日がやってきたわ
♪浅草観音 四万六千日
七月九日十日
ほおずき市は来るけれど
あなたは来ない あいあいだと25周年記念ボックスに映像収録されてたキャラバン予選時の「能登半島」歌唱が荒削りで良かったわ
ファーストアルバムにもスタジオレコーディング版が収録されているんだけどお行儀が良すぎて物足りないのよね 双子ユニットってザ・ピーナッツの他はことごとく失敗したのはなぜかしら
マナカナが優等生キャラでなんとか生き残った位で コロナワクチン詐欺にダマされた
接種済みモルモットさんたちへ!
【※7月20日は参議院選挙の投票日】
復讐の時よっっ!
税金泥棒の犯罪者カルト集団 自民党
意味わからんワクチン打たされてマジで殺されるわ!
自民党を崩壊させましょッ!
モルモットの反乱を見せつけてやるのよっ!!
\(^o^)/オワタ
「日本人ファースト」の
参 政 党 をよろしくお願いします! ザ・ピーナッツ系統の双子ユニットがことごとく失敗する中で現れた全然違う個性を持つ二人が組んだピンクレディーって画期的だったんでしょうね
80年代のメジャー系女性ユニットだとキララとウララ、ポピンズ、Winkはピーナッツ系疑似双子デュオで
うしろゆびさされ組やBaBeはピンクレディー系のデコボココンビ系のデュエットよね ザ・リリーズや祐子と弥生は印象には残ったけど売り上げ的にはパッとしなかったし、あいあいは覚えている人すら少ないわね >>588
ユッコにはそういう曲を歌わすべきって思ったわ
作曲は三木たかしだし
セカンドシングルもギター持たせて
その路線にいっとけばよかったのよ 70年代だとロコとエッコも売れなかったわ
リンリンランランも一番売れたのがデビュー曲8万枚だけね
ザ・キューピッツ→マキシマムは激しく路線変更しながらしぶとく頑張ったのよね
ビクターからザ・ピーナッツそっくりな見た目でデビューして
ケバくなってクラウンから「もう一度」ってwそこからマキシマムでさらにケバくなって
ラストはビクターに戻ってチャリエンの主題歌 キャッツアイの穴埋めの子?
やっぱり顔よね、歌手は。 一人で出て来ても普通なんだけど
同じ顔が並んで出て来たとたん何かミュータント感というか
素直に応援する気になれないのよね
作曲したの倍賞千恵子の旦那さんねw
https://www.youtube.com/watch?v=ipE0ye8sNvY タバサって今の人にはわからないけど
奥様は魔女のサマンサの娘がタバサね
タバサ=魔法使い >>586
かんさんぎんさんは80年代アイドルかしら
一卵性なのに全然似てないのね >>599
キューピットって藤圭子さんに似てたわね。 そのタバサ役が双子のダブルキャストだったことも影響してるのかしら 百恵の新しい評伝買った人いる?
書かれた方は前に「大泉サロンの少女マンガ革命」で
萩尾望都と竹宮惠子が共同生活してた時代賛美をしまくって
次の年に萩尾さんの「一度きりの大泉の話」が出たおかげで
そんなのはただの夢物語だって見事に打ち砕かれたのよね
Amazonレビューの手厳しい事w萩尾オタクって怖いわ~
アルファベータブックスの鉄道本には何冊か世話になってるから
悪くは言えないんだけど サマンサタバサと奥さまは魔女の双子の娘の名前ってスペルが違うのよね パクリって思われたら金払う必要があるからかしら
資生堂にマジョリカマジョルカってブランドがあるけれど
「おジャ魔女どれみ」とは無関係って話だし 無関係なわけないのに無関係装ってるわね
新ブランドとか新商品名をつけるの大変そうね
登録商標になってはい文字列探しみたいになってる 山内百恵みたいなものかしら
関係ないけど釜愚痴ホモ恵は友和の息子から訴えられればいいのに でもピエリ守山のバスコwの例もあるから
三浦一家が知ったら泣きながら平手打ちにくるかもね?
今から思うと変に嫌がらずオラオラ見せつけた方が
いずれ世間からウザがられて百恵ウォッチングも沈静化したのかも 週刊誌のカメラマンにビンタしてまで守った子が
今は母ちゃんの懐メロ歌うだけの人になるとは… 森息子が番組企画で唄った「襟裳岬」はちょっとグッと来たわ
この相手役の女優さんが淳子っぽいのは偶々かしら
https://youtu.be/IgqouSvn0h8 ジャニで嫌われていた森内がニュースで
Mステに出た時歌ったけど、
グループの全員から嫌がられていたわね。 森息子三兄弟は次男が一般人、三男はマイファスのHiroよね
Hiroの嫁はお高くとまってそうな女優だっけ 「十代・恵子の場合」って森下愛子主演の東映セントラルB級映画があるけど
これにホリプロクビにされて熊本に帰ったけど再び上京してたらしい西村まゆ子を
主演させる動きがあったんだとか(Wikipedia→元ネタはspring sentence)
「教育的映画を作る」って騙されてまゆ子その気になったらしいけど
結局ヌードありだったし周囲が反対して正しかったわね 森下愛子さんて最初から脱ぎ要員だったのによく上り詰めることができたわね
裏でも相当脱いでいたのかしら 森下愛子は演技がちゃんとしてたじゃない
何でもかんでもマクラだ裏だって発想が安直すぎだわ
美代子2世で売り出されたけど脱ぎ拒否で干された?谷口世津さん
結局82年にスコラでヌードになったまでは有名だけど
その少し後にスコラと同じケン影岡さんが作ったビデオでレズってるわ
スコラはそのプロモーションだったわけね
https://www.nkikaku.jp/b/imeg6/qvt-139.jpg
ケン影岡さんは五十嵐まゆみでもなく五十嵐いづみでもない五十嵐めぐみの旦那さんで
88年にガンで亡くなったそうね
さかなちゃんが復帰したのはそのため 森下愛子さんて愛らしい顔立ちだし脱がなくても成功した可能性あるのになんで最初から脱いじゃったのかしらね
本人の貞操観念が低いっていうのもあるだろし、そういう事務所だったんでしょうね >>625
ジャケットに肌が載せられるなんていやね、それも明らかにレイプされてるし この時代ってフォーク歌手と女優が
結婚するのが多くてごちゃごちゃするわ。 三木聖子さんて脱いでいたのね
清純派だと思っていたわ 今夜のうたコンで宏美とアバンギャルディの共演ですって安い女ね >>632
遊んでやってんのよ。宏美の格は落ちないわ 顎美さんにはコロッケの物真似でシンデレラ・ハネムーンをパフォーマンスしていただきたいわ あと聖母たちのララバイを歌うみたいだけど
テレビの生放送苦手なんだからご遠慮いただきたいわ
そのたびにSNSに劣化したとか裏声酷いとか溢れてファンの心が痛むの
世の中の人にはいい時の記憶で残っててほしい
宏美でしょ?秀樹が亡くなった時に病気してからの映像でなく若くて
元気だった頃の映像流してほしいってコメントしたの
あなたも同じよ
若くて声が出てきた頃の映像ながしてほしいのは 良美さんがモノマネすればいいと思ったけど良美さんも劣化しているのよね
ただ歌にはその人の歴史が表れるからちょっと下手になっても味があればいいのよ もうちょっとでは済まされないわ
せめてコンサートの時みたいに
テンポ落とさないと
息も絶え絶えなのよ 森下愛子にせよ竹田かほりにせよヌードに悲壮感なんて全く無かったのに
脱ぎ要員=貞操観念が低いって特殊な価値観を持った人がいるのね
そもそも“脱いだ”って情報だけ知識としてあって作品すら見てなさそうなんだけど >>638
悲壮感あるとかないとか関係なくない?
演技なんだし >>639
演技なのに貞操観念が低いって言い出したのは>>627よね
あなたと>>627のワッチョイの共通点は偶然なのかしら >>641
演技だし本人がそれほど気にもせず脱いでるんだろうから悲壮感はないでしょ
それなりにキャリアがある女優ならまだしも、10代でグラビアでもなく映像で人前でおっぱい揉まれたり吸われたりしてイキ顔晒すような人はやっぱり貞操観念が薄いと思うわよ
性格がいい悪いじゃないのよ アバンギャルディのパフォーマンスがちゃんと見たかったのに宏美のシワシワなアップなんか映してどうすんのよ 風俗業じゃあるまいし、もはや貞操観念とは何ぞやってレベルね
>>628
AV黎明期によくあったストーリーのあるインディ映画風だけど
結局はアダルトイメージビデオだし裸ジャケは仕方ないわ
ボックスランドって他には葵マリーのSMビデオとか出してたわ
ケン影岡さん撮影の竹下景子
77年ってもう国民的女優化してたはずだけど珍しくエロ売りな表情だわ
別の方が撮影した黛ジュンは樽ボディ化がひどいわw
https://aucview.aucfan.com/yahoo/l1180025923/ 歌手協会夏祭り、選曲が渋いわ
リンダ 奇跡の歌世界の国からこんにちは、シェリー 恋のハッスルジェット、静江 私は小鳥 「私は小鳥」いいわね~
でも本当は次の次に出した「いたずら書き」の方が好き
静江はカップリングの「TOO HAPPY」が好きらしいわ むしろ脱ぐ気ないのに、なに女優ぶってんのよって感じの織田裕子がイヤだわ >>644
黛ジュン、泉ピン子みたい。
細眉にパンチパーマw 中尾ミエさんや伊東ゆかりさんはコメント出すかしら
コニーフランシスさん意外とお若かったのね 今日のプレイバック日本歌手協会歌謡祭は弘田三枝子特集 真理ちゃん歌うまかったのね
木枯らしの舗道 ボーカル抽出
https://youtu.be/oNID9Aq-qao 「さよならこんにちわ」でやられたらさぞつまらない動画になりそうね 曲が静舞なのは想定内だったけど社長との恋愛関係云々をメタ的に描くのは攻めてるわね
冒頭2分でこれだけ引き込まれるんだったら機会があれば続きも見てみたいわ
あとコバヤシ君可愛いわね 奈々さんて浮世離れしているというか地に足がついていない感じだったのにいつの間にか大映ドラマ御用達になっていたわねw 「静舞」の5ヶ月前に同じレーベルから出てるのね
「真夜中のヒーロー」で加世子がまっ裸で檻の中にうなだれて座ってるOPに使われてたわ
当時は大騒ぎだったけど今聴くと風邪ひいたお岩さんみたいで全然刺激がないわね
ヤンキー加世子に小悪魔を表現する能力がないのが元凶なんでしょうけど
https://www.youtube.com/watch?v=Qlb1grx_Mh8 岸本さんてさらに華がない大竹しのぶさんみたいな雰囲気だったけど何故か持ち上げられて美空ひばり物語やったりしていたわね >>655
小林君役は柏原貴クンね
ロンパールームの後番組のなんじゃ・もんじゃ・ドン!っていうのにも出てたわ 中山麻理さんお亡くなりになったのね
私もサインはV再放送組だから
若い方はしらないわね 三田村邦彦もネット記事の見出しは「71歳俳優」ばかりだしね 中山麻里さんお亡くなりになったのね。
サインはXの主要キャストは岡田可愛と
岸ユキくらいになったわ 岡田奈々さんの動画削除されたけど
エンディングでもう少し歌聞けて
最後ジュディオングして終わるのよかったわ 知ってるわよ。中山真理が元祖鬼ヨメと
言われたこともね。 やだ雅子さままでお亡くなりになったこね
暑さのせいよ >>658
>何故か持ち上げられて
あなたが気に食わないってだけでしょ
向田邦子に気に入られてナレーション演技で実力発揮したわ
でも橋田寿賀子&石井ふく子にも重用されて変に大物扱いされた所はあるけど
私としては北野武映画が邪魔くさいけどあれがなきゃキャリアが続かなかったものね 80年代大映ドラマにおける岡田奈々と片平なぎさのキャスティングの法則ってあったのかしら
主演がホリプロタレントか否か、とか局がTBSがフジテレビか、とか 堀ちえみ主演のドラマに奈々さん出てたけど
デザイナーの先生役で
で奈々さんのライバルが梶芽衣子(笑) 加世子が向田邦子に取り立ててもらったのって
創価学会つながりよね?
それともそういうの一切関係ないのかしら なぎさと奈々さんて大きな括りだと同じ枠よね
真理子役を奈々さんがやったらもう少し同情を集める柔らかい感じだったかしら なぎさと奈々をさしおいて
ゆう子が連ドラのヒロインに成り上がるとは
誰も予想してなかったわよね
ただ、80年代前半のゆう子には真理子役は厳しいわね
どう見ても社長令嬢って感じしなかったし キャンディーズって仲良かったんでしょうけど、何かあった時に顔を見合わせるために見るのはミキちゃんの方が多い印象だわ
歳が近くて性格もなんとなく似ているから他意はないんでしょうけどね 浅野ゆう子じゃどうしたって知名度で
出演をしただけでしょ。
あとバカっぽさが良かったんじゃない? バカっぽさを最大限に活かしたのが獄門島の月代ちゃんね あれは演技じゃなくてそのままって感じ
だったわね。ゆう子は基本的にコメディ、
笑われるのが向いてるのよ。 ランちゃんがいざという時に頼りにしてるのはミキちゃんって感じはする。
写真やバラエティではスーちゃんとの絡みが多いけど。
この辺がキャンのバランスの良さなのかしらね 「好き嫌い」に岡田奈々さんが、新しい方しかいなくてリクエストしても入らないの。
どうしてかしら?
追みちよさんさえいるのに。 キャンはひと学年ずつ違って真ん中がミキだったからよかったかもね
ランとスーが上だったら個性がぶつかってギスギスしそう 小学生のころあたいの田舎で聴いた噂によると、蘭が「私をリードボーカルにしないならキャンディーズやめる!」とわがまま言ってスーを端っこに追いやったって話だったから、それ以来ずっと蘭が嫌いよ
しかもそれでブレイクしちゃったもんだから子供ながらスーへのシンパシーを感じ続けてたわ
真相はどうなの? >>682
スクールメイツ上がりのアイドルに
発言権があるわけないわw
しかも相手はナベプロよ
ちなみに私が中学生のころ、松田聖子は久留米の信愛女学院時代に
髪を赤く染めててすっごいヤンキーだったみたいな噂が流れてたわw 私が子供の頃は岡田奈々さんは東海地方で名の知れたスケバンだったと聞いたわ 私が岩崎宏美のファンと気づいた母は
岩崎宏美の悪い噂をあることないこと
私に吹き込もうとしたわ
とんでもない毒親ね
そんな親の墓参りに律儀に行ってるわよ 明日の昼までTVerで見られるけど
和田アキ子が徹子の部屋でいしだあゆみの話してるわ
もちろん女楽屋でいじめられた話も アキヲ、もう何回もその話してるわよね。
「ええ?そんな人いたの?」とか徹子も毎回驚いてるけど。 >>687
私も家族からそういう目にあったことあるわ
私は西村まゆ子の「ひと恋初めし」が好きだったから
日テレ音楽祭だったかで「西村まゆ子さんは辞退」ってアナウンスされたときに
えーって言ったら、姉が西村まゆ子の悪い噂を私に吹き込んできたわ! 被害者アピールをしたところで加害者であったことが薄まるわけじゃないのにね 弘田三枝子の異母姉や杉本彩の毒親といい
家族にヤバいのいたらさっさと切った方がいいわよ
血のつながりとかにこだわる人は平凡な人生歩めた人だけ 手塚理美さんてご存命だったのね
亡くなったのは松原千明さんだったわ 手塚理美も十分売れてる俳優よ。
それに真田さんとは子供と一緒に今でも食事したりはあるのよ。
近年は子育ても終わって急激に老けたけど
60代なんだからしょうがないでしょ。
真田さんに頼らないで通販でもなんでも仕事してるのは
たくましいわね。 >>693
あゆみさんだって知子先生と二人で岡崎友紀を可愛がりしてたくらいだからね。
結局人それぞれ好き嫌いがあるし女性楽屋が一つしかなかった時代に
みんな仲良くなんて無理な話。今は新人でも楽屋があるからいいわよね。 ほんとその通りよね
みんな仲良く良い子でなんてありえないわ
それもギリギリのとこで仕事して
忙しい人たちの集まりなんでしょ?
誰がよくて誰が悪いなんてこともないのよ そうよね、みんな商売敵なんだし
仲良くなれなくても無理ないかも 手塚理美ってロリ売りのはしりだったのかしら
伊藤つかさ登場前はロリコンなんて概念は一般的じゃなかったけど フィフィってなんか面白いこと言いそうだけど、日本語が怪しいからそれほどでもないのよねw アキヲとあゆみさんの徹子の部屋トークは、天地真理と浅田美代子で落とすのがイヤよね
もっと腹から声出せと発破かけてた、というアキヲならではの偏狭な歌唱観も不愉快 本日のぽかぽか
あべ静江&水沢アキの70年代美人アイドル登場が津波到来で中止よ 真理ちゃんは大好きだったけど当時は親に洗脳されてヘタなんだと思い込まされていたわ
でも大人になってから聴くと確かに声量が無くて途切れる所あるけど普通に上手いし
売れなくなってからの「夕陽のスケッチ」や「矢車草」が特にいいわ 良美と宏美の札幌のコンサート満員札止めだったのね
宏美単独だとガラガラではないけど満員にはならないから
二人でやる効果あるのね >>689
中尾ミエと出たときも同じ話してたわ
徹子があとで誰か教えてとか言っていたわw
飽き飽きだわ アキヲ筒美京平作品2曲だけだからスネてるのかしら
でも「心に灯をつけて」は名曲ね 女優が和田のために書かれた曲って言われてたわね
難しくて歌えなかったのかしら