ゲイの大河ドラマ★べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜★3
リアルタイムで状況を把握できない時あるから副音声と字幕を活用してるわ
東作のタバコ屋が放火されたシーンとか見ただけでは意味不明だったもの
あと俳優の役名がわからない時には字幕に役名が出るのを見て理解したりとかね そういうシチュエーションなんかは演出がいまいちだとわかりにくいときもあるわ
それから人名地名や古語漢語由来の言葉は知らないものは知らないから仕方ないし
でもいま言ってるのは登場人物の心情の話よ
そりゃ納得できないことはあるわよ?そうは思わんやろ、ってのはね
でもセリフで述べたててくれないとその人物の思いや気持ちが理解できない・想像もできないってのはねぇ
もちろん制作者がシーンに込めたものと見たほうが思ったこととが違うなんてことはいくらてでもあるだろうけど