観葉植物とゲイ
みんな何育ててる?
ビカクシダ育ててる人いる?
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:: EXT was configured あたしは庭にメダカの鉢を置いててアナカリスとアマゾンフロッグピットとホテイアオイと睡蓮を入れてるわ
どれもめちゃくちゃしぶとくて何にも可愛くないの なんか観葉植物が好きで集めすぎて
逆に乗っ取られる話あったわよね? 100均でかわいいのがあるとつい買ってしまって、ちゃんと育ててしまうのよ
結構大きくなって今度は置き場所に困るわ フィカス・カラテア・ホヤ・チランジア・アンスリウム・ストレリチア・シダ・ビカクシダ・ハオルチア・バルコニーでエケベリア他多肉植物多数
昔ハマって色々買い漁ったけど今はほぼ惰性だけで育ててる ユーフォルビアのムルチフォリアとクンチーと斑入り葉シマクワズイモ育ててるわ
あと珊瑚油桐育ててて花が咲いたわ
本当にサンゴそっくり ストレリチア育ち過ぎてカーテン開けるの大変になったからジモティで譲ったわ。
中学から観葉植物ハマってたくさん育てたし枯らしたしで、ちょっとした自称博士なんだけど最終的に見つけた答えは、買わない。飼育しない。だったわ。
部屋で管理するの無理よ。植物も可哀想だし。今は一つも置いてない。 アクアリウムやってたけど腐海になるのを繰り返すのに疲れたから水抜いて、使ってた石組みレイアウトにエアプランツ置いてるわ 検索したらホワイトゴースト腐らせてる人たくさんいて安心したわ!! 斑入りの植物が綺麗で買ってくるんだけど、
自分が育てると先祖返りというか斑が消えていくのよ
なんかがっかりだわ 環境が良いと斑が消えやすいみたいね。肥料をしっかりあげたり、CO2添加したりすると消えやすいんですってよ。
あなた育て方が上手ってことよ! フィロデンドロンのバーキンなんかまさにそれだわ
気温高くて育つのにうぇ〜い!なモードになると斑が消えるの バーキンは気温が寒くて、根が張りすぎの方が綺麗に斑入りになるらしいね
最近はバーキンもDAISOで売ってて手軽に楽しめるね 帰るのがめんどくさくてバイト先に泊まったの
そしたら真夜中に月下美人が見事に咲くところに出くわしたのよ
ずっと売れ残っていて邪魔者扱いしてたのにこれよ 手入れの悪い売れ残りの観葉を見ると、なんか救出して大きく育ててあげたくなる 庭のメダカ鉢に睡蓮を買ったんだけど睡蓮って肥料やらないと花が咲かないそうね
で、肥料探してたんだけどみんなメダカとか生体が居ると使えないそうよ
最悪、睡蓮のパッケージにはメダカ鉢に沈めて咲いてる絵が描かれてて「メダカと育てられる!」とか書いてあるのよ、これって詐欺広告じゃない? 100均で買ったシルクジャスミンがすくすく育って、最近の暖かさで花を咲かせたわ
ほの甘くって爽やかないい香りで癒されるの 観葉植物育ててる男って結局部屋のインテリアとして育ててるのが大半でしょ? それもあるけど、熱帯植物ってかっこいいし面白くて。
でもあたしは逆に植物があるインテリアが好きじゃないから今は育ててないわ。
90年代迄のインテリアよね。 バジルなんてダイソーで種買ってその辺に植えておけばワンサカ取れるわよ 売ってるバジル買ってきて、ペットボトルとか適当に水差ししとけば根付いて増えるよ 万能ねぎとかと同じ >>35
そんなに簡単に増えるもんなのね…
やってみようかしら 最近、台所で残り野菜をちょっと水挿しで育てるの流行ってるみたいね
バジルみたいに2-3枚彩りや香り付けに使いたいって時はいいかも バジルは早く植えないと
8月くらいには花咲いて終るわよ。
自分が保育所卒業する時に
買ったドラセナ
まだずっと一緒に暮らしているわ。
変な愛着わいてきているわね… >>38
いいわね
長く共にできる植物アタシもほすい 実家の柿の木
姪っ子が生まれた時に記念で植えたんだけど
渋柿だし、秋になると落ち葉の掃除も大変だしで、
切ってしまいたいって話になってるんだけど
そういう場合、切る前にお祓いとかした方がいいのかしら? 植物があると生産性が上がるという研究結果があると知ってから、欲しくなったわ >>41
その地域の習慣や宗教によっても違うから何とも言えないけど、
やっぱり「姪っ子の成長を長年見守ってくれてありがとう」っていう
感謝の気持ちを持って手を合わす事くらいは必要だと思うわ そうなのよね
ただ切るのもなんか気持ち的に落ち着かなくて
植木屋さんに相談してみるわ、ありがとう 柿の木を切った途端に姪っ子が…なんてことになりますよ
絶対に切ってはなりませんよ 水耕栽培いいわよね
庭でバジル育てたら毛虫ついてそのシーズンは食うの諦めたわ いちご育ててたら葉っぱにアブラムシがわらわら湧いて、速攻捨てたわ >>47
アガベ釜と言えるほどじゃないけど、アテナータ育ててるわ
毎冬弱っていくから植物育成ライト買っちゃったわよ。そしたら出てくる葉っぱの健康的なこと!今年の上半期一良かった買い物よ コバエなら専用のスプレーすればすぐにいなくならない? ホヤカルノーサ育ててる人いるかしら?
購入した時に目立ってた、ピンクや白い葉っぱが育たないで抜け落ちちゃう上に、カイガラムシが凄く付くのよねー
緑の葉っぱは元気に育つんだけど
見た目は可愛いけど、こんな難しいとは思わなかったわ 風通しが悪いと葉抜けしたり虫つきやすくなるのよね。 桐島かれんさんのyoutubeに影響されて色んなホヤ育ててるけど、ホヤカルノーサは直射日光がガラス越しに当たるような環境に置いたらガンガン新芽が出て育って花まで咲いたわよ >>13
ストレリチアの鉢は年中屋外に置いてある。
太平洋側で冬場あまり雪が降らないから葉は傷むけど枯れたことはないわ。
2年に1回、鉢の植え替えをしてるけど、そのときに
株分けするので鉢が増えて今大鉢8個あるの。
処分するのはかわいそうだからあたしもジモティにだそうかしら?
大きくて重いから取りにきてもらうのがいいわね。 >>52
契約によるからなんとも言えないけど、あたしが買ったのは消費電力24Wよ
1日に10時間つけてるから、30日使ったら7.2kWhね。あとは契約してる電気の単価によるけど、平均単価が31円/kWhだから
ざっくりと223円/月かしら >>61
むりだわ、ハイドロカルチャーじゃないから土からコバエやカビの胞子が飛散してくるし、植物起きすぎると湿度が上がるからジメジメして衛生的によくない
虫が寄ってきて建物も痛むわ 有機成分が少ない土を選べば虫はわきにくくなるけど、その分植物の成長が遅くなるのよね
殺虫剤はあんまり使いたくないし、悩むところだわ 室内の観葉植物は、正直あんまり成長させたくないわ
今の形のままをキープしたい >>64
やり過ぎよね、この人を否定はしないけど
あたし、広くない1LDKに大きいものからミニサイズまで12鉢の観葉植物置いてるけど、それでも置き過ぎだって思うもの
植え替えは2年に一回、水やりは植物の特性でタイミング変えるんだけど、これ以上増えたら世話できないわ >>68
わかるわ
テーブルヤシがもうすぐ天井に届きそうで困ってるの パキラミルキーウェイ、冬場に枯らしてしまったので翌年の春に
また買ったけどまた枯らしてしまったわ。結構なお値段したんだけど。
古い日本家屋だからとても寒いのよね。
もう観葉は寒さに強いものだけ育ててるわ。 仕事してたら無理。風通しよくしとなかないと枯れるし、部屋に置きっぱなしだと日照不足で痛んでくるし。
夏場はベランダに出して育てる方がいいけど、部屋で鑑賞したいから買った意味なくなる。 そんなに難しいの?
斑入りってみんなそうなのかしら カラテアオルビフォリア、2回買って両方1年持たなかったわ カラテアってどれも素敵だけど、育てるの大変みたいね
ちょっと環境合わないとすぐ枯れるって聞いて、あたしらはなから諦めてるわ カラテアは難易度高そうであたしも育てたことないわ。低温だとすぐ枯れるみたいね。 >>68
私も大きくなりすぎると困るので小型の品種を購入してはみるんだけど、
スパティフィラムミニメリーなんかあっという間に大きく育っちゃってどこが「ミニ」よっていうくらいだわ >>71
うちのは冬越しはできたんだけど、温かくなって出てきた新芽が全部綺麗な緑色でがっくりよ うちのザミオクルカスは
100均で買って最初の7-8年は全く成長がなくてミニサイズだったんだけど
その後は何か魔法が解けたみたいに毎年倍々に大きくなって置き場に困ってるわ 株分けしてどんどん増えると困るよね。捨てるのも可哀想だし。
ピレアの芽切りしたの遊び半分で挿し木したら全部根が生えて育ってしまって参ったわ。 でも、挿し木して増えるのも楽しいし、悩ましいところよね 私は盆栽に移行したわ
成長遅いしこじんまりしてて楽しい >>68
同意なんだけど、これを突き詰めると結局フェイクグリーンに行き着いちゃうのよね
最近は触るまで本物と見分け付かないくらい精巧なフェイクグリーンもあるけど、あたしの場合はフェイクって脳みそが判別した瞬間に心がときめかなくなって、色褪せて見えてなんの興味も無くなるの
やっぱり生花って言うか生きてるグリーンが好きなのね
でも室内置きだからあまり成長させたくないってのもすごく分かるから、結局成長がゆっくりの種類を選んでるわ
ウンベラータとか恐ろしくて選べない 室内の空気を浄化してくれるおすすめの品種って何かないかしら
できれば話しを聞いてくれそうなのがいいわ サンスベリアが良さそう
有害物質も分解してくれるとか >>86
ありがとう
でもできれば風に葉っぱが揺れてふわふわするのがいいわ、あと花も咲くといいわね
あたしが帰宅するとちょっと葉っぱが揺れて反応してくれると嬉しいじゃない 空気を浄化と言えばパチ屋の喫煙所付近にあった観葉植物
何気なく葉っぱ触ったら裏側がどす黒くなっててギョッとしたわ
本当に空気を綺麗にするために頑張ってるのね... そういえば昔テラリウムにはまってた事あるわ。
今は苔テラリウムが流行ってるらしいわね。 >>73
斑入りのザミオクルカスはそんなに難しくないわよ 斑入りのザミオクルカスなんてあるの!
知らなかったわ〜
斑入りって品種改良で作るのかしら 多分突然変異のを分離して交配したりさらに変化が出たのを分離したりしてると思うわ
今持ってるのは2色の斑入りだけど黒地にピンクと白の斑が入るのが欲しいのよね
結構値張るけど IKEAで買ったポトスのグローバルグリーン、樹勢が弱くて植え替えて根を見てみたら、根腐れしてたわ。同じ様に育ててる他のポトスはすごい元気なのに ガジュマルの木ってゲイに人気よね
あたし今まで3本とも枯らしたわ
キジムナーごめんなさい >>100
あたしミントを数回枯らしたわ
茂らせようと思ってたのに残念だったわ >>101
ミントなんて植えて水さえあげてれば無限に増えるじゃないの!
でも、結局ミントって使い道ないのよね ミントテロっていうくらいで無限増殖するイメージなのにね >>102水あげまくってたら根腐れでイチコロだったわ。
わたし、エアプランツも枯らしたことあるのよ 水やりのタイミングは超大事よ。少し乾かし気味にした方が発育も遅くて大きくなりづらく育てやすいと思うわ。 水やりのタイミングは超大事よ。少し乾かし気味にした方が発育も遅くて大きくなりづらく育てやすいと思うわ。 うるさい!2回も言わなくてもわかってるわよ!もう2度とミントなんか育てないからほっといて!偉そうに! そりゃあ悪かったね!ごめんね。ミント育てるなんてあなたの柄じゃなかったのよ!ドクダミでも育てなさいな! 100均で買った小さかったスパティフィラムが大きく育って、どんどん花が咲いてきてるわー
増えすぎちゃって困るの アジアンタムが好きなんだけど、育成に成功した事一度もない いま私の職場にもお祝いに観葉植物が届いて
イタズラに水なんかやってみたんだけど、
そのうちコバエわきそうで怖いわ
周りから「さっさと枯らしたらいいのに
あの釜が変にかまうから…」って
白い目で見られそう コバエなんて押すだけアースでシュッとすればいいだけよ コバエは土の表面に卵生むから上の部分はハイドロカルチャー等の人工土のせておけばいいわ。 >>125
押すだけアースはペットにも大丈夫だから植物にもたぶんOKよ やだ!いつのまにか観葉植物でスレ分けたのね!
ミントの話してるし…失礼しちゃう。 この人テレビで見たことあるわ。
激狭マンションなのによく観葉植物こんなに育ててるわ 風呂の排水溝に土混じりの汚い水流すのはなんか嫌だわ それは別に嫌じゃないけど…
もっと汚いもんいっぱい流してるしw 砂とか土って
堆積して固まるのよね?
毎日 これだけ流してたら
排水溝 詰まったりしないのかしら ダイソーの種から育ててオクラ、初収穫よ♪何個ぐらい取れるのかしら?来年も挑戦しようかしら アタシもオクラ育ててるけど難しいわ
本葉が出るあたりで枯れるの >>142
お酒飲まないワ〜
ググッてミントウォーターとか作ってみたけど、歯磨き粉水飲んでるみたいで1回こっきりよ お風呂にミントの葉を入れとくと、夏場はスッキリして気持ちいいよ ミントは牛肉のしゃぶしゃぶとかラムの炒め物に入れると美味しいわよ
このレシピもかなり美味しかったわ
おうちで中華 - 薄荷牛肉湯(ミントと牛肉のスープ)|酒徒(しゅと) - 中国食紀行「中華満腹大航海」発売即重版! https://share.google/x5aaHBWBrRcoysqYX 肉+ミントは好き嫌い分かれるわよね
あたしは好きなんだけど 彼氏の希望でパキラ、コンシンネとかガジュマル、色々持ってたけど全部処分しちゃった。
根がはると鉢を大きいのにして土も交換、大変。ちゃんとしたお店で買ったのに土からアリが出たことも。ベランダに置いてた竹は虫にやられちゃった。あと鉢の土からキノコが生えてきたことも。キノコが生えてるってことはカビの胞子が部屋中に放出してるんでしょ。無理。
だからマンションの大規模修繕で粗大ごみも収集する時に、全部処分しちゃった。
一番良いのは、レンタルの観葉植物か、お金があるなら東京都心の巨大公園そばの緑を借景にできるマンションに住むのが一番だと思う。 バジルにカマキリの赤ちゃんいた
小さいのに勇敢そうだった >>29
そういうの多いわよね
金持ちの家の写真にも必ず観葉が写ってる
私は植物不足だからやってるわ >>154
観葉によってきた虫を食虫で取る?
名案ねw 花とかガーデニングって案外社会のメインストームの物事よね
どこの家にもプランターの一つ二つあるじゃない
あたしは男だし、うちのマミーはそういうの一切やらないから縁(ミドリ)なかったわ
あの人料理も下手だし女子力が低いわね アタシも同じよ
家族で植物を育ててるのはアタシぐらい
他の人間は興味もないし、アタシが花壇に植えたパンジーを雑草だと思って引っこ抜いちゃうレベルなの。咲いてたのに まぁ、興味ない人にとってみればそういうことなんでしょうね
花も雑草も同じなのよ。とにかく興味がないのよ 蓮のドライフラワーが好きで飾ってたら、彼氏にこんな黒いジョウロの口みたいなのどこがいいの?って言われた。
興味ないとそんな風に見えるんだっておどろいたわ >>159
そうなのよ
で、お店色々回ったんだけどサラセニアとムシトリスミレだけどこも売り切れだったわ あたしゲイじゃないけど観葉スレってここぐらいしか動いてないわ
書いてたら何故か昨日規制されたの
ここのせい? ゲイじゃないのにゲイのふりして書いた
からといって規制されるなんてことは
ないと思う 虫が着にくい土ってのに植え替えてたのに、コバエが増えてきてがっくり コバエが居るということは、ハエトリ蜘蛛も結構いる訳で・・・ >>171
枯れないわよ。アタシもコバエに悩んでて、スプレーしたら翌日にはあら不思議!全く居なくなったの! ハエトリグモとかどっから情報聞きつけてやって来るのかしら? ハエトリグモレベルならぴょんぴょん飛んでてかわいいもんだけど、
田舎行くとたまに手のひら大のでかいクモが居て、悲鳴上げるレベルだわ 犬とか勝ったことないから分からないけど、観葉植物とか滅茶苦茶にしそうね パキラの発育が悪いわ。夏は外で飼育して光当てて。まずは半日陰からよ、葉焼けしちゃうから。 パキラって何度も育てても枯れちゃうんだけど、アタシだけ?難易度高い気がするワ え??うちの100均で買ったパキラくんは玄関のあんまり陽当たりが良くない場所だけど、
適当に水やるくらいでもグングン育ってすっごくデカくなってるよ。 嘘でしょッ?!アタシ、ダイソーで300円で何度もパキラ買って育てても枯れちゃうのよ?
アタシの邪気を吸い取って枯れたと思うようにしてるワ? パキラは基本的に丈夫で発育早いのよね。ただ日陰に向かないのと、水やりすぎると根腐れ起こしやすい。 簡単と言われてる品種でも、やっぱり環境悪かったりすると姿見悪くなるのよね。
カポックは風通し良くないと下葉がバラバラ落ちるし、セロームも室内だと日射不足で横に広がって場所取って邪魔なの。 バブルの頃流行りまくったフィカスベンジャミンってすっかり見なくなったわね セローム横に広がる!
全然立たなくてあたしのチンポみたいだわ ちょっと前に流行ったフィロディンドロン・バーキンは上にグングン伸びるんだけど
安定感が無いから切り戻し的な仕立て直ししたいんだよね パキラミルキーウェイを冬に2回も枯らしてしまったからもうあきらめたわ。
結構なお値段したのに。
接ぎ木の部分から枯れるのよ。 あたしは育てるのが簡単といわれてるモンステラ
いつ枯らしてしまうのかヒヤヒヤしながら育ててるわ モンステラなんて高温多湿大好きだから、最近の気候でむくむく成長してるんじゃ? モンステラは多湿好きなのね
もっと頻繁に水やった方がいいのかしら 葉水は毎日でもいいけど鉢に水をやるのは土が乾いてからたっぷり。根腐れしない程度にね そうなのよね
土の中って意外と乾いてるよね
庭も畑も >>134
ってかこんなんに賃貸貸したくないわ
透明な水!と思ってても僅かに土や軽石など混じってでてきてるもの、何十という植物に水やりしてたら間違いなく蓄積などされてるわ 古い日本家屋で冬場冷えこむから寒さに弱いものは
淘汰されていったわ。 >>190
やっぱ全体を通して植物の育成って冬が鬼門なのかしら? お店行くたびに落ちてるウスネオイデス拾ってたらだいぶ増えてきたわ 23年から引きこもりがちだから全然ホムセン行けないわー
まあ歴4ヶ月ぐらいだけど
鉢植え園芸にも進出する予定よー 観賞用園芸の仕事してるやつって服屋の店員みたいで嫌だわ〜
見てくれに凝るタイプよね。ゲイかしら? 観葉植物ってああいうやつのせいでイメージが悪くなってるし、農家とは全く違うわね
切り花農家もあんまりおしゃれじゃないわ
そもそも田舎の仕事だしね 何かと言うと見てくれ重視の「寄せ植え」ばかり推奨して、枯れたらポイさせる園芸家とか >>204
冬場って皆さんエアコンで室温管理?
夏はエアコン24時間つけるけど、冬場は寒いの好きでエアコンとか暖房器具つかわないのよね…
床暖房だけでもつけておこうか迷うとこよ 床暖房使ったら目ん玉飛び出そうなくらい電気代高かったわ >>206
分かるわー!しかも、そういう類のお店って価格がめちゃくちゃ強気なの!観葉植物はホムセンで買った方がマシだわ?オシャレな鉢は自分で探せばOKだし 昔ゲイの男前の方で植物の本出してる人いたよね
海外いってたような記憶あるわ
誰だったかしら… 農協にピンクのアンス売ってるんだけど土が汚いわ
ああいうのは買ってきたら植え替えるのかしら…
そうすると500円ぐらい余計にかかる >>211
分かってくれるかしら。まあ田舎にはないんだけどね 最近は100均の観葉植物も十分充実してる。ただ、買ったらちゃんとした土に植え替えるけど。 DAISOで、ちゃんと植物愛のある店員さんが管理してる店舗は良い状態の株が買えるよね わたしのポトス炭素病よ 切っても切っても治らない
農薬使おうかしら。持ってないけど ポトスにそこまでしなくても買い換えたらどうかしら? 鬱病で店行きづらいのとなんか執念で買い換える気はないわ
買い換えても結局また感染するかもよ?
買い換えるくらいなら差し木でいいんじゃないかしら 観葉植物がこの暑さで爆発的に育ってて、増えすぎてきた。さてどうしよう。 今から仕立て直しても大丈夫でしょうかね。なんか暑いからすぐ根腐れしそうで怖い。 現状維持でいいのか伸ばしたいのかって考えると別よね
現状維持なら蛍光灯と水があれば十分
逆に伸ばしたくない人もいるかもね 明日培養土買ってきて外でハーブ始めるわ
ここから始まる私の伝説 枯らさなければ園芸店や生産者は儲からないでしょうね じゃあ、いつまでもくよくよしたり
自分を責めたりしなくてもいいのね? そうよ。定期的に枯らしたり捨てたりして園芸店や生産者に利益が出るようにすることも大切ヨ! 新しい園芸品種がどんどん出てきて、
同じ種類は持っているのに花が付き易いとか斑が綺麗とかで心うつりしたりするんですよ 班とか嫌いだわ
そういう軟弱個体は野生じゃ生きていけないのよ
最初はきれいだと思ったかな 最近は人工的な薬物処理をして売ってる時には斑がはいってるぽく見せてるけど、
育ったら新芽は緑しか出ないっていうひどいものもあったりする みなさんは最長で何年くらい育ててる植物あるの?
あたしは若い頃に誕生日プレゼントにもらった蘭の鉢植えか、ライムポトスのどっちかね
どっちも手がかからないから、もう30年くらい
庭の植木とかだと生まれた時に記念に植えた木とかあるかもしれないわね プランターに土入れて水入れたら二三日で芽が出てきたわ
何の植物かしらね楽しみだわ >>239
亡くなった祖父が育てていた青ドラセナが一番古いわ。
もう半世紀以上家にあるの。
とは言ってもそれほど大きくなっていないの。
冬も外の軒下に出しっぱなしで何度も枯れかけては
植え替えしなおしてるから。 50年以上はすごいわね〜
去年の冬に父が他界した時、実家から君子蘭と洋蘭は救出してきたのだけれど、君子蘭は手当むなしく枯れてしまったの
洋蘭も瀕死だったんだけど、植え替えて活力剤あげてたら復活してきたわ どんどん買ってしまうけど皆さんもういいかなって品種はどうしてるの? 普通に捨ててるわ。それか思いっきり強剪定して小さくするとか。 ポトス12時に外に出したけど出しっぱなしだったわ!
葉のようりょく体強化のためにガンガンに日に当ててるの フィカス アルテシマ飽きたから断捨離しようかしら? >>250
違うわ。
アタシらどちらと言うとポトス姐よ。ポトスもやっぱり珍しい品種は難しいわね。でも、ゴールデンとかライムはモジャモジャになりすぎて断捨離したわ? >>251
思ってたよりも難易度が高すぎたり、でかくなりすぎたりしたら捨てちゃうワ? そうなのね
あたしザミアっていうソテツみたいなの
相方が面白がって3鉢もあるんだけど
新芽はヒョロヒョロ徒長して可愛くないし
3鉢も要らないから捨てたいんだけど
もらったもんだから捨てづらいし
困ってるのよねえ そういえば家の近くの街路樹にエバーフレッシュ植えられてたわ。巨大化して通路の邪魔になって最終的には切られてたけど >>243
園芸が好きそうな家に夜こっそり置いていってるわ。赤子捨てるみたいだけど、後日見ると育ててくれてたりするのよ。 >>258
面白いけどそんなことしていいのかしらw
法律違反じゃない? 四月から雑草の名前も覚えてるのよ
また神社に行きたいわね
前に行ったのいつかしら。一ヶ月ぐらい前? >>261
100円でかわいかったシルクジャスミンが、今ではわさわさと長身に成長して大変な事になってますw 100均でも店員さんがちゃんと管理している苗ならお買い得なものがあるよ
植え替え必須だけども ダイソーでかなり状態悪いのあるわよね。
というか、光も全く入らないところに置いてあることあるし 入荷直後はまだいいんだけど
日を追うごとに元気なくなってくのよね あたしはゲイじゃないけどここ見てるのよね
アンスリウムとか欲しいわね
色々種類あるよね
農協にサンスベリア売ってるのちらっと見たわよ
あれいいのかしら。観葉農家ってどうやってなるのかしらね
私がやってることも農家みたいなもんよw 観葉植物は大切にしても、野菜は平気で冷蔵庫で腐らせているという アタシは逆で食べ物を粗末にするのは気が引けるけど、観葉植物とか物は平気で断捨離できるタイプ カラテアオルビフォリアとか、新しいの欲しいんだけどどうせカラテアは難しいし枯らしそうだからな〜、って買えない自分がいるの
今狭い1LDKに12鉢あって、個人的に世話はこの個数で限界
ちょっと前に、飽きたり増えたりしたら、平気で捨てれる、って姐さん達が連投してたけどドライで羨ましいわ(非難してる訳じゃ無く、合理的でほんとに羨ましい)
あたし、お迎えした植物は愛着あってそんな事できないから カラテアオルビフォリアはちょっとクセがあるよね
うちのも何回かカラカラになりかけたけど、今は持ち直して環境に馴染んてくれたっぽい
馴染むまでに2年くらいかかったような オルビフォリアはムズいわ
あたし2回枯らした
葉の薄いやつは基本ムズいわね
水やりの頻度とか明るさのベスポジがいまいち掴めないわ >>276
シェフレラとストレリチアは冬でも出しっぱなしよ。
軒下だけど。 ポトス一個しか持ってないけど数増やしたら何か変わるのかしら 来年のあたしってどうなってるのか知らね
相変わらずこの家にいるのかしら >>281
少し前まで色んなポトス集めてたけど、何も変わらないわよ。この時期、猛烈に成長するから家がポトス屋敷になってたわ >>283
ポトス昔は嫌いだったんだけど、最近ポトス・ステータスを手に入れていい気になってるの
ポトス屋敷になっちゃった後、どう始末をつけたのか教えていただきたいわ ポトス・エンジョイは生育が遅めだから樹姿が崩れにくいし増えすぎて困るって程でもないよ
ま、それでも増えることは増えるけど >>285
エンジョイ、見た目は美しいんだけど凄く弱くない?
3年ぶりに植え替えをしたら、シナシナになってみるみる葉っぱが茶色くなって全滅しちゃったわ
他にもライム、パーフェクトグリーンのポトスも同時に植え替えしたけど、そっちは元気にしてるの、枯れたのはエンジョイだけ
斑入りだから弱いのか、あたしの植え替えが下手くそだったのかは不明だけど、もっと丁寧にやれば良かったって後悔してるわ うちはマーブルクイーン育ててるけど元気いっぱいよ
普通のポトスよりこんもりしやすい気がするわ >>284
去年、成長が早すぎる種類はつる1本だけ残して、あとは捨てたわ。でも、結局グングン伸びてて、またやろうと思えば無限ポトス出来るわね ポトスライムの船って津村記久子さんの小説を読み返したくなってきたわ >>287
エンジョイくんは寒さに弱いかも。
それと挿し穂とかした場合に他のポトスより明らかに発根が遅くて根付きにくいね。 >>291
うちのエンジョイは、寒さは大丈夫だったのよ
冬の寒い時期にトイレや玄関に置いといても、越冬できてたから
植え替えに弱い個体だったみたい
植え替えしたら、みるみる茶色くなって枯れ出したの
薄めのメネデールとかあげて、気を遣ってたんだけどねー
可愛がってたのに、悲しいわ
でも返信ありがとうね ポトスはパーフェクトグリーン、ゴールデン、ライム、マーブル、エンジョイ、グローバルグリーン育てたけど、この中で1番成長も遅くて弱かったのはグローバルグリーンね >>294
へー、意外。マーブルクイーンの方が弱そうに見えるけど、比較的新しい品種だからかな? 枯れる原因はほとんどが根腐れだってカーメン君が言ってたわ カーメン君、チャンネル登録者数 123万人ってすごいな。 >>295
そこら辺はよく分からないけど、マーブルはゴールデンと同じくらい丈夫よ。グローバルグリーンは1度弱ったらすぐに枯れたわ。成長も遅かったし
この間、ステータスを見て買いそうになったけど、さすがにやめたわ笑
今はエンジョイとマーブルだけ育ててるわ カーメン君はサムネ詐欺、ダラダラと解説がながいのでしょーもないわ ユーカリの木を育てたのよね、フワフワしてて可愛いの
あたしコアラだったら絶対に食べてたはずよ エンジョイとステータスって画像見るとそっくりだけど、葉の大きさが違うのかしら? エンジョイの中で特に斑が多いのを固定化させたのがステータスって聞いたことある >>294
ほぼ全種類制覇じゃない?増え放題でしょw >>299
こういうハウツー動画はもう観ないわ
生成AIに要約してもらって箇条書きで読むの 当たり前の事しか言ってないアイドル園芸家みたいなのも居るしな >>306
よくショート動画で出てくる人かしら?
なんかあの顔苦手なのよね…… >>304
増えすぎて今はエンジョイとマーブルだけよ!あとは断捨離したワ。ポトスはほどほどにしないとポトス屋敷になるわよ 自分じゃそんなに個数も種類も育てられないから、園芸系YouTuberの動画漁って、人の育ててる観葉植物見るの楽しいわ
霧島かれんは生活をほぼ観葉植物に全振りしてて凄いわね
後はやっぱり目に優しい三上真史かしら? 霧島かれんはゆめぴりかって何ですかのイメージしかなかったけど、YouTubeはなかなかブルジョワを出してきていて好きだわ
>>301
見比べるとステータスの方が葉っぱが大きめなのと、形が丸っこかったのと、斑の入り方に散り斑が多かったわ。エンジョイの方がパッキリ分かれてた >>310
分かるわ〜!
くるみどり 喋り方が嫌い
そらべじ 顔がクドい
くまパン園芸 オバサンが必死に可愛子ぶってる喋りが無理
アタシはこんな感じヨ! 5月から半水耕栽培で始めた園芸初心者よ
色んなYouTube見て勉強してるんだけど、葉水については賛否両論であれこれ見まくってたのね
で葉水要らない派の人が必要ない理由をわかりやすく挙げててアタシもやめようと決意した矢先「ミストは継続してしてます」ってミスト式の霧吹き吹いてるわけ
それって俗に言う葉水ではないですか?ああ? 100均で売ってるミストスプレーボトル、葉水するときにめっちゃ便利で愛用してる。
薄く広くミストが出来るし、1回プッシュしたら暫く出るし、これで100円は安いと思った。 屋根裏部屋で夏は40度近くなる。
そんなところで育てられる植物って何?
冬はとても寒いわ。 >>316
葉水あればより元気に育つだけであって
室内が無垢床で漆喰壁だし
濡らしたくないから葉水なしにして
観葉植物30種類育ててるけどまったく問題なく育ってるわ
ただアロカシアとかは小さめのポータブル加湿器を側に置いたりして調整はしてるけど >>313
全部同意だわ
あたしは熱帯植物栽培家の杉山さん見てるわ
小芝居は寒いしむしろ分かりにくいから飛ばすけど、情報はありがたいものが多いから好き 植物属インテリア科のぴめりーです、だけで視聴やめたわ
くまパンとか100均園芸家な上に声が無理
そらべじはきしょい顔でさらに顔芸してて無理
更新頻度高めの観葉植物系でグリーンロケットみたいな爽やかな兄さんが聞き取りやすい声で有益な情報流してるのって皆無なのよね あたいはグリーンギャラリーガーデンズが好きよ
センムLOVE♡ 引き出し付きの水受けとか誰が買うのよw
商業チックな情報いらんわ ハイポネックスのチャンネル登録してるから、見たくもないのにそらべじの顔が出てくるの!さっき怖いもの見たさに見てけど、やっぱ不気味だわ。サイコパスな感じがする >>313
YouTuberのおばさんって
なんで声が気持ち悪い人が多いのかしらね
あと顔出しとかいらない ゲイカップルで、園芸店を経営してる人たち、リアルじゃないけど何組か知ってるわ
1組はYouTubeもやってて、こんな店が近くにあったら購入の相談できたり楽しそうね ゲイカップルで思い出したけど、収納アドバイザーのひでまるさんの所、観葉植物が多過ぎて収納とはなんぞや?って感じ って言うか、あそこまで植物密集してる部屋、怖いわ
虫の発生とか凄そうじゃない
桐島かれんみたいにスペース余裕あるなら、まだ良いんだけど かれんは圧倒的に洒落てるけど、ひでまるのはただ密集してるだけでださくて酷いわ ビカクシダをインテリアに取り入れた時点で終わる気がする そうは言ってもコンクリート張りのお部屋だから映えるわ
いいわね金持ちは 観葉植物育てようなんていう時点でお金と心に余裕があるんだと思うぞ >>335
どなたの事?
収納アドバイザーの方の事?あの方裕福なの?
>>336
あたし20鉢近く育ててるけど、全然お金余裕無いわよ
好きだからやってるだけよ アタシも貧乏だけどポトスとモンステラとフィカスとエバーフレッシュのみよ!
あとは野菜と薔薇育ててるワ >>330
テレビで部屋紹介とかしてたけど、あの狭い空間であの2人ヤッてるのね〜と思ったわ
太い方がウケなのかしら?とか考えちゃったわ 外出中とかどうしてるのかしら。通気が良くないと枯れるわよね。
扇風機? サフランって花結構キレイね
簡単なようだし、ハーブ的に食べれるしやってみたい!
食べる目的なのか花の鑑賞が目的か難しいわね でかくなりすぎたりフィカスアルテシマ、断捨離したわ!剪定バサミでチョキチョキしたらあっという間ね!もう育てないわ〜 普通そんなもんじゃない?
また育てたくなれば買えばいいだけだし >>344
育ててるのフィカスのみなのかしら
それとも数あるうちの一つなのかしら >>347
他にも育ててるわよ。エバーフレッシュとモンステラとか。大きくなって適当にチョン切っても樹形悪くならないし、管理は楽ね そういうもんなの?
あたし胡蝶蘭そんなに好きじゃないんだけど
もらったやつ律儀に育ててるわ
水苔がカサカサに乾き切ってたら水あげるくらいで肥料もあげたことないけど
毎年花が咲くから、まぁ管理は楽ね >>349
よっぽど大きくなって邪魔になったら仕方ないわね
ベランダで育ててるけど定期的に室内で鑑賞してるから大きくなりすぎないように育てないといけないから大変だわ 上司宛に来た胡蝶蘭を処分するからってひと鉢もらってきたけど一年で枯れたわ 100均でフィロデンドロン バーキンを買って育ててたんだけど、
これって綺麗に育たないというかすごく姿が乱れた感じになるし、気根が色んな所から出てちょっとバランス難しいね
上に上に伸びてこんもりって感じにはならない モンステラの葉が暴れるから支柱を立てて園芸用の結束バンドで止めてたの
場所を変えようと思って外すと傷が付いたみたいで茎が一部黒くなっちゃったの
大丈夫かしら?
どなたか心配性のアタイに教えて >>350
胡蝶蘭、根がカッコいいから鉢から出して水苔も取り除いて、
縦長の大きめなガラス花器で水耕すれば?
パリの植木屋さんでやってたわ。
麻紐で括って、吊るしてもいいらしいわ。
夜は水に浸したりして。
いらない胡蝶蘭あれば欲しい。 近くのマックスバリュ行ったらポトスステータスが500円だったの!同じ生産者が作ったであろう同じラベルで同じプラ鉢のステータスが近くのメガドンキに入ってる花屋で1800円だから、今からでも買いに行くべきかしら?
https://i.imgur.com/VboIilF.jpeg あたしビカクシダの貯水葉が苦手だわ
何だかぞわぞわするの 100均で買った「シンゴニウム ホリー」
シンゴニウムらしからぬ細長いチリチリした葉がこんもり茂ってて気に入ってたんだけれど、
育ってきたらだんだん葉っぱが幅広くなってきて、普通のシンゴニウムっぽくなっちゃった。先祖返り? >>362
昨日買いに行ったけど、全部売れ切れてたわー!まぁ、縁が無かったってことにするワ…… チュピサンタスかしらね?
詳しい姐さんいる?
しかし凄い身体ね 可愛い名前ね。
でも鉢ってこんなに鉢カバーからはみ出るものなの?観葉植物素人なもんだから気になっちゃうんだけど。鉢カバーの意味無いじゃないって やだ、アタシこの人フォローしてるわ
この前の日本クラシック優勝した人よ
アタシはエバーフレッシュかしらとずっと思ってたわ マッチョと観葉植物の相性っていいわね
はぁ、観葉植物が沢山ある部屋でマッチョにガンガン突かれたいわ 猛暑続きで観葉植物もガンガンに育つチームと、しょぼんぬなチームに分かれてる 同じ場所で管理するには無理があるなー >>375
エバーフレッシュねこれは
ネムノキみたいな葉っぱだし
ツピタンサスはシャープなヤツデ風