『売上』転落するきっかけとなった曲『激減』 ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
小柳ゆき
1999.09.15 あなたのキスを数えましょう〜You were mine〜 73.6万
2000.04.12 愛情/Can’t hold me back 71.9万
2000.07.26 be alive 49.7万(アルバム先行)
2000.11.15 Koyanagi the christmas 25.4万
2001.04.25 DEEP DEEP 7.6万
2001.04.25 beautiful world 5.6万
2001.06.13 my all.. 3.0万(リカット)
2001.11.21 remain〜心の鍵 19.6万
2002.02.14 HITOE ON 2.0万 PUFFYはこの辺かしら
38.7 愛のしるし
16.4 たららん >>1 乙よ
愛のしるし思ったより売れなかったのね
当時流行ってたしカラオケでもみんな歌ってた印象だわ PUFFYはソロ活動+MOTHERでしょ
愛のしるしは先行シングルなのに、MOTHERより売れてるし、大成功よ >>3
恋人の間違いかしら?
でもPurenessとLOVE IS ALIVEの2曲連続で既に落ちてたわよ
その後に謎のソロシングルもコケたしw オレンジレンジ
2004.02.25 ミチシルベ〜a road home〜 278,193
2004.06.09 ロコローション 492,695
2004.08.25 チェスト(10万枚完全限定生産) 116,206
2004.10.20 花 999,991
2005.02.23 *〜アスタリスク〜 628,329
2005.05.25 ラヴ・パレード 447,393
2005.06.08 お願い!セニョリータ 417,464
2005.08.24 キズナ 412,948
2006.05.10 チャンピオーネ 220,955
この人たちも花で売れすぎたのが良くなかったのかしら
なんかやらかしてた気がするけど覚えてもないわ (集計上)あと9枚でミリオンならずみたいなこと本当にあるのね
10万枚限定で11万売れてるのはさておき 小柳ゆきって声質がとても良いけど
なぜ早々売れなくなったのか
自作してないと弱いのか
あの声の響きは洋楽ディーバ >>12
歌謡曲で売れたのに洋楽を目指したからじゃないかしら ファン層がまだ固定しきらないうちに
Boyz II Menとコラボさせたり…
もうファン達が付いていけなくなったのよ
小柳ゆきの実力は本物だと思う
第2の大黒摩季にもなれたはずなの
海外に通用するのも宇多田ヒカルではなくて
実は小柳ゆきのほうなのよね
だからいって海外!海外!と急ぎすぎた
レコード会社の動き方がアホだったな >>9
バラードとお祭りバカソングの乱発の繰り返しで飽きられたわね
チャンピオーネはワールドカップのテーマソングだったし悪くなかったのに。
個人的には、アスタリスクは売れ好きだと思うわ。花の貯金で売れただけのクソ曲よ >>9
花、あと9枚でミリオンなの?
メンバーがあと9枚買いなさいよw まるで海外でもライブしてるかのようなツアータイトル『Koyanagi The Live Japan』がまた釜心をくすぐるわね。
ゴリラのAIもLIVE IN JAPANとかやってたけどゆきの影響かしら >>19
9枚じゃランクインしないから売上には加算されないのかしら。
ファンで呼びかけて買えばいいのかしらね ポルノだとこの場合ヴォイスなのかしら?幸せ〜なのかしら?
アタシ的には後者からクオリティグッと落ちた印象だわ
1999.09.08 アポロ 422,871
2000.01.26 ヒトリノ夜 247,122
2000.07.12 ミュージック・アワー 464,180
2000.09.13 サウダージ 982,260
2000.12.06 サボテン 474,930
2001.06.27 アゲハ蝶 918,149
2001.10.17 ヴォイス 348,550
2002.03.06 幸せについて本気出して考えてみた 154,890
2002.05.15 Mugen 257,321
2003.02.05 渦 107,146
2003.08.06 音のない森 76,362 小柳ゆきの急落は本当に分からないわ くどい歌い方が飽きられたのかしら
実力はあるのよ >>22
ポルノはその後のネオドラマティック(22.8万)とハネウマライダー(20.9万)
で息を吹き返してるわ
ポルノは自作曲が弱いのよ >>23
純粋に2枚同時のシングルインパクト弱かったわよ >>22
幸せ〜はアルバム先行なのよね
次の次の渦もそうなんだけど
無限から空きすぎなんだわ >>25
Remain〜心の鍵で
完全復活してもいいぐらいだったのに ポルノは落ち目になっても本間曲のメリッサで復活したのは凄かったわ 前スレでも話題の出てた倖田來未
15.1 キューティーハニー(ブレイクとされている曲)
12.6 Butterfly(レコ大・大賞)
そんなに売れてないのよ こういうのに大賞あげるのは違うと思うわ >>25
それでもDEEP DEEPはカバーされるくらい名曲なのよw 転落するきっかけになった曲もいいけど
復活するきっかけになった曲特集もやりたいわ >>31
そもそも復活したと言えるアーティストがどれくらい居るのかしら?
売上的に見ても
ミスチル、安室くらいよ
ミスチルはyouthful days
安室はベビドンになるのかしら? 安室はALL FOR YOUだと思うわ
あれからシングルもアルバムも売上回復した 広末涼子/風のプリズム
鈴木あみ/HappyNewMillenium
MISIA/BACK BLOCKS 「復活」に相応しいのは浜田麻里でしょ
20何年ぶりのTOP10とか武道館とか、売上的にはそんなにだけど 浜田麻里は一時期アルバムでも100位内ギリギリのところから
すごい復活劇だわ
ここまでの復活はなかなかないかも
シングルヒットがないから印象は薄いけど MAX/Love impact
曲も歌詞もMVも悲惨で転落も納得だわ テルマは「チーム・バチスタ」の主題歌よね
それが振るわなかったから次の
ドリカム提供「あいのり」テーマ曲で売る気満々だった
「大っ嫌い、でもありがと」も売れなかったの
てか「・バチスタ」は視聴率良かったのに主題歌は軒並み売れてないのね >>40
何度も はそこそこヒットしなかったかしら? >>9
むしろ2005年は安定期じゃない
どの曲がキッカケってより2006年からの低迷は流行り物の宿命って感じだわ >>12
事務所と揉めたのよ
小柳サイドが強気に出た結果
2001.04.25 DEEP DEEP 7.6万
2001.04.25 beautiful world 5.6万
という激減が発生
その後のアルバムも出荷枚数と売上の差がとんでもないことになっていたはず
小柳に立場を分からせる為の事務所の嫌がらせかってくらい大量出荷したのよ 浜田麻里って今もアルバム出せば数万枚売れる感じ?
全盛期と比較すると対した数字に見えないけど、現代の音楽業界の水準考えると凄いことよね >>34
広末涼子はこんな感じよ
22.2 summer sunset
14.1 ジーンズ
10.6 明日へ
*3.1 果実 >>45
同サロってたまにこういうマジモンのキチガイが紛れ込んでるわよね >>49
自分で調子乗って対立したって述懐してたわよ へー立場を分からせるために何十億も使ったんだー
小学生かっ!w my allって本人的には自信作だったのよね
完成度も高かったけど
あまりに洋楽的すぎて、ちょっと世の中的に早かったわね
リスナーはもっとキャッチーな流行歌を求めてたんだわ あら、次スレ建ったのね。
知らなかったアーティストの経緯とか知れて何気に読むの好きなの 小柳って2002年までは紅白出てたし少なくともそれまでは推されてたわよね
ただ売れなかっただけで 小柳ゆきって流行ってる頃からピッチが悪いとかテクが甘いとか一本調子とか言われてなかった?生歌の評判は良くなかったと思うわ? やっぱりbeautiful worldが失敗だったわよね。アレはアルバムの捨て曲レベルよ 歌唱に強弱をつけるを課題にしてたんだろうけどそれが出来るようになったら小柳ゆきに求めてたパワフルさがなくなって人気が落ちたのね
それと上手い歌よりカラオケばえの方が求められた時期よねまだ。 世の中はまだ大人な小柳ゆきを求めてなかったのよね
しっとり歌い上げるより、ゴリラみたいに雄叫び上げる小柳ゆきでいて欲しかったのよね 顔がいいわけじゃないのにパワフル下品に振り切れなかったのがミスね
豊胸してハイレグ着て谷で歌って欲しかったわ 99年9月 あなキス
99年10月 知名度低い2ndシングル
99年11月 1stアルバム
00年1月 あなキス別バージョン
00年4月 愛情
00年5月 カバーアルバム
00年7月 be alive
00年8月 2ndアルバム
00年11月 クリスマスソング
00年2月 ライブアルバム
00年4月 2枚同時シングル
00年5月 3rdアルバム
と固定ファン付くまでにこのリリースペースが
早すぎだと思うのよね
特にカバーアルバム クリスマス ライブアルバムあたりが 広瀬香美
33.8 ストロボ
*8.6 I Wish >>61
え?
ヒッパレで本人登場した時に感動して泣いてたわよ >>64
夏だモンはなかったことにしてるのかしら? >>63
be aliveから次のシングル(変な企画もの除く)まで9ヶ月って
スパン開きすぎだわ
しかもやっと出したシングルがアレって >>64
広瀬香美って二枚目は毎年そんなもんじゃない?
アルバム先行とかシングルカットとかよね >>64
広瀬香美は「恋のベスト10」ね
アルペンのcmソングが毎年それなりに売れてたけどこの曲はコケたわ >>69
DEAR...againから始まりpromise ストロボを一緒に携わった
本間昭光がこの曲から外れたのよね
ポルノグラフィティも本間さんが作曲外れたら
一気に売上落としたしこの人も天才の1人だと思うわ あら皆さまレスありがと もう少し範囲広げて書くわ
*2.7 夏だモン
54.2 promise
*6.6 ピアニシモ
*0.5 Groovy!
33.8 ストロボ
*8.6 I Wish
*3.3 恋のベスト10
>>66
夏だモンで大コケしてるのは間違いないわw
>>69
その通りよ
>>70
そういうポルノに似た事情があったのね 本間昭光は天才よ 本間さんはその時の時代にあったデジタル音が得意で
promiseとかアゲハ蝶とか民族系のアレンジは天才だと思うわ
ポルノは本間さんが作曲から外れた
幸せについて本気出して考えてみた からバンド感が強くなり
広瀬香美は恋のベスト10やBEGIN とか
アレンジこねくり回した複雑曲になったりして
どっちも今までの路線から変わった感が出来ちゃったわね でもI wishの時点で実はコケてるのよね。
名曲&名アレンジだから叩かれないだけで。 >>71
乱高下が凄いわね
固定ファン皆無だったのかしら >>31
BONNIE PINKさん
デビューあたりでちょろっと売れたあと沈黙
しばらく後に君の胸で稚内で復活 >>74
毎年冬の曲だけ売れるって意味では安定してるんじゃない? >>77
してないじゃない笑
広瀬香美が小柳ゆきに見えるなら病気ね >>74
I wishもアルペンのCMソングだったのよ
しかも先行シングルやアルバムからのカットでもない コールミー兄貴
だいたいこの頃って
勝負曲+先行遊びシングルの2本立てよね
Dear...again、真冬の帰り道
promise、ピアニシモ
ストロボ、I wish
やっぱり恋のベストテンが原因よ あたしピアニシモもI wishも好きだったけど売れなくてバラードはそんなに求められてないのねと思ってたのに
バラベス出して大コケしてて、そりゃそうよねと思ったの思い出したわ。
サーチライトとかMISIAに張り合いたかったのかしら?いい曲だけどくどいのよね… >>81
ドラマ主題歌だった「真冬の帰り道」はロマ&ゲレの系譜曲で
前作がディアゲでバラードだったせいか売上の割によく覚えてるわ
冬2発目でトップ10入りはこの曲くらいかしらね >>84
真冬の帰り道ってアルペンのCMだったけど、ドラマ主題歌だったかしら? >>87
違うと思うわ
ドラマはロマンティックに恋してと夏ダモンくらいよね ごめんなさい、真冬の帰り道はドラマ主題歌じゃないわね〜
何かとごっちゃになってたわ ただピアニシモとI wishって良い曲よね
地味なのは否めないけど >>88
やだ、夏だモンをドラマ主題歌と認識してるのって、ここの釜ぐらいじゃないかしら?(笑)
浅野ゆう子の金玉の主題歌だったわね 小柳ゆきの話ばかりだけど穴キスと愛情の間になんかもう一曲出してるの皆さん知らないのよね >>70
恋のベスト10は好きに作らせてもらったらしいわ
本人的には楽しかったと思うけど本間の介入がある方が商業的には安定するのね
DEAR...againもオリジナルのDEARを本間が添削して完成したそうだし >>92
上から目線だけどその間にはシングル2枚出てるわよ
あなキスパート2みたいのも
>>94
アタシ広瀬香美の12000円もするベスト買った馬鹿だけど
そこのブックレットで本人が語ってたけど
かなり初期はスタッフと喧嘩してたみたいだわね
とっちらかった才能をプロデューサーたちが
なんとか売れ線方向にまとめてたみたいね
おそらく川本真琴も同じ感じだと思うわ >>12
最強のバーニング本体にいたのにね
病的な痩せ方が心配だった 1999.12.08 Love, Day After Tomorrow 138.5
2000.03.15 Stay by my side 92.2
2000.04.26 Secret of my heart 96.8
2000.06.07 NEVER GONNA GIVE YOU UP 43.4
2000.09.27 Simply Wonderful 38.4 ←急降下そしてZARD化へ
2000.11.08 Reach for the sky 46.8
2001.02.07 冷たい海/Start in my life 35.6
2001.04.18 Stand up 47.5
2001.06.06 always 21.9
2001.08.29 Can't forget your love/PERFECT CRIME -Single Edit- 18.0
2002.01.17 Winter Bells 25.8
2002.04.24 Feel fine! 45.1
2002.09.04 Like a star in the night 11.9 NEVER GONNA GIVE YOU UPめちゃくちゃ好きなのに半減じゃない! >>96
DEAR...againもオリジナルだと途中で絶叫してんのよね
あたしはあの暴走こそ広瀬香美って感じで好きだけど
絶叫部分をばっさりカットした結果聞きやすくなってヒットしたものね >>104
でもその曲もシングルバージョンは
歌唱に妙なタメを作ってリズムズラして
まだまだクセあるわよねw
ベスト盤はほとんどクセの無いアルバム バージョンだけど
本来香美に自由に作らせたら
コッテリしすぎて胃もたれすると思うわ 広瀬も宇多田も、やっぱああいう系が自分の道に走ると
最終的には一般人はついていけなくなるわよね
売れてた頃は他の天才がある種手綱を握って
自由にやらせつつも世間ウケするようにコントロールしてた感があるわ 広瀬香美だとcall my nameって念仏を唱えてる曲が印象に残ってるの
年上のネコに掘らされていた記憶がよみがえって頭が痛くなるわ
しかもそのころ9.11とかもあった >>58
そういう自信満々な間違った批判意見怖いわ
小柳ゆき姉はおとなしく吐息でも歌えて
抑揚強弱をうけるのも上手いのに
あんたの知ったか意見害悪すぎわ 倉木は宇多田みたいにコアなかっこいい曲を出して売れようとしたのよ
でも世間は倉木には求めてなかった
あたいはその曲大好き
初期倉木はビーイングとは思えないくらいセンスよかった 倉木は実質アイドル版の宇多田よね
少なくとも宇多田に女を感じてファンになった層は
倉木より圧倒的に少数派のはずだわ
ELTの持田もグローブのアイドル版って感じ 倉木も愛内も大野愛果頼みだったわよね
酷使しすぎてすぐ枯れちゃったけど >>100
1stアルバム後売上が急落したのはやっぱり
オヤジがメディアにしゃしゃり出てきたのが大きいのかしら 倉木騒動の時ビーイングが「あちら(宇多田)よりもMISIAさんのほうを目指してる」的な発言してたのがびっくりしたわ
倉木って声は良いけど歌唱力ないのに… 倉木がどうのってよりビーイングが有能なライターを獲得できなくなっただけよね
大野愛果もあの時代のビーイングを支えたけど織田哲郎レベルにはなれなかったのよ >>114
1st買ったのがほぼライト層であれだけでお腹いっぱいになったんじゃない?
オリジナルよりベストが売れなかったという珍しいアーティストよね
delicious way 353.0
PERFECT CRIME 131.7
FAIRY TALE 73.0
If I Believe 44.3
Wish You The Best 95.6 >>117
1stが売れすぎただけよ
If I Believeの次がベスト版で倍以上売れたんだから良かったんじゃない?
ベスト版以降はこんなんよ?
FUSE OF LOVE 185,350
DIAMOND WAVE 132,476 >>119
その売れなくなったあたりから
アレンジがカスカスなのよね
ZARD 小松美歩も同じようにアレンジが異常に
軽くなったわ
あのビーイング系のカスカス流行なんだったのかしら >>117
3枚目までは買ってたわ。
このスレ的にはZARDの急落のほうが考察としては面白いかもね。
ZARDは97年にフォーカスするわ。4年丸々売れてきたから飽きられてたというのはあるにしても競合するELTのブレイクとかもあったわ。
1997.01.06 Don't you see! 60.2
1997.02.26 君に逢いたくなったら 63.5
---この間ほぼベスト盤ZARD BLEND発売---
1997.07.02 風が通り抜ける街へ 28.1
1997.08.20 永遠 62.8
1997.12.06 My Baby Grand 〜ぬくもりが欲しくて〜 33.1 >>121
ささやくような歌い方似てますよね
作曲できないと所詮はアイドルだから、見た目良くて若い方に流れるのかな >>121
My Baby Grandの次の「息もできない」を最後に織田哲郎がビーイングから離れたのも大きいわね >>120 の小松未歩はこんな感じよ
29.5 願い事ひとつだけ
*9.9 anybody's game
14.1 チャンス
16.2 氷の上に立つように
*5.9 さよならのかけら 織田哲郎と栗林誠一郎、両者を同時期に手放すって馬鹿よね 倉木麻衣、初期はMai-Kとか帰国子女の謎設定でかなり可愛かったけど、実物の登校写真が出て顔が違いすぎてすぐメッキが禿げた記憶w
英語も???だったし
1stはカーズの人が作ってたりでクオリティ高かった 手放したというか相川七瀬の件で織田とは関係性が
悪くなってたのよね
97年までの織田曲は単なるストックらしいわ
だから質も少し落ちてるわよね >>124
小松未歩は売れたシングルは長戸プロデュースで売れなかったのはセルフプロデュースらしいわね 栗林誠一郎は覆面ユニットバルビエをやったあと自分自身への楽曲に対する思い入れが強くなりZARDにあげた曲をセルフカバーしたりしてた。
て、DIMENSIONのメンバーに「もう他人のために曲を書きたくない」とこぼしていた。
上原あずみが「無色」として出した曲もZARD用にあげた曲のボツ。
相川七瀬はソニーとビーイングが共同で主催したオーディションに参加して落ちた子。(受かった子は「この地球が果てるまで」という曲でデビューしたはず)気になった織田は主催者の了解を得て相川と連絡を取るようになる。
やり取りする中で織田はデビューさせたいと考えるようになるが突然相川との連絡が途絶える。しばらくしてから相川から「歌をやりたい」と連絡が来てデビューに向けて始動。
織田はビーイングから出すつもりで長戸に話を持って行ったが「ウチではやらないよ」と軽く断られた。
当時松浦勝人はありとあらゆる有名な音楽プロデューサーとコンタクトを取っており織田哲郎とも窓口があったので織田が相川の話をすると「是非やりましょう」と話はとんとん拍子で進む。
そしてエイベックスは相川七瀬のデビューにあたり深夜の時間帯にスポットCMを大量に打ちタイアップ面も頑張って相川の知名度は急激に上がった。
https://youtu.be/luE8ZokzV08
長門はこのことを逆恨みしている。 >>128
>>130の通りよ
相川七瀬のデビューの絡みで関係性悪くなったのよ
ただ織田も相当多忙だったみたいで
相川七瀬の楽曲も98年あたりからクオリティが
グッと落ちてるから
ZARDの提供続けててもZARDの運命変わらなかった気がするわ 織田はスペインかどっかで強盗に首絞められて声帯潰して活動できなくなったのよ それは2000年の事だから
ZARDとかとは関係無いわ >>132
その事件は2000年だけどその後も相川七瀬には楽曲提供してるわよ ZARDは飽き(秋)を迎えていたという気もする。
聴いていた層が飛びついたのはEvery Little Thingあたりじゃ?
1996.08.07 Feel My Heart 12.9
1996.10.23 Future World 11.0
1997.01.22 Dear My Friend 48.8
1997.06.04 For the moment 68.8
1997.08.06 出逢った頃のように 60.2
1997.10.22 Shapes of Love 52.6
1998.01.07 Face the change 63.3
1998.02.11 Time goes by 114.9
1998.06.17 FOREVER YOURS 47.5 >>121
ドンチュッシ!とか ぬくもりとか
もっと 売れてるイメージだったけど
そこまでだったのね >>126
愛内もそうだけど 光飛ばしすぎなのは
会社のテイストなのかしら >>136
音楽性は近いとは思うんだけど
ZARDは成人以上の男性ファン
ELTはそれよりファン層若くて女性多いイメージなのよね >>138
愛内と倉木の初期は同じ写真家よ
写真集が売ってたわ
白飛びさせるのはZARDからの伝統な気もするけど ビーイングは加工効かせすぎなのよ…
愛内だって普通にしてりゃ歌上手く大阪の気さくな可愛い子扱いされたんでしょうけど…
MVとかジャケ写とかやたら美人風に撮るから…
テレビで観ると実際は可愛くないよね…みたいなマイナスイメージついてたわ
美人風じゃなくて身近にいる可愛い子路線で売れば良かったのよ >>136
>>121を見ると確かに!な感じもするけどここって被ってるリスナーも少なくないと思うわよ。
しかしZARDブレイクが92年頃だからよくこんなに粘ってたわね!と感心したわ。
愛内の初期はなぜか娘。の有名なオタクが飛びついてて異様な盛り上がりだったわよ。 >>141
ZARDに関しては長戸大幸が「女性を敵にまわしたくなかったからブスに見える写真をあえて選んでた」と話してたわ。
改めてシングルのジャケット画像見ると本当にひどいのよ。
https://imgur.com/a/J4owDAd
https://imgur.com/a/tDSHE2r SPEED
1997.10.15 White Love 1,844,790
1998.02.18 my graduation 1,474,700
1998.07.01 ALIVE 965,000
1998.10.28 ALL MY TRUE LOVE 1,221,090
1999.02.17 Precious Time 622,580 ←←←
びっくりするくらい曲の質が落ちて驚いたわ当時
何故か前作のマキシから短冊に戻るし >>139
モノクロで粗が出ない角度でケミカルジーンズ?の飾らなさと、陰キャ寄り美形(後れ毛ポニテ)はオタク男ウケは良いけどファッション性は低かったと思う
似たような声なら女子は等身大のお洒落を真似できそうなELT行きそう >>136
ELTも五十嵐充が脱退してから曲の質が落ちたと思うわ
作曲家って大事よ >>145
宇多田ヒカルがAutomaticで騒がれてた頃かも 97年頃の日経エンタテインメント!って雑誌にランキング載ってたけどオリコンじゃなくてプラネットかサウンドスキャンのチャートだったけどどれも売り上げ枚数がオリコンより30万枚多いのよ
どっちが本当の枚数か子供の頃不思議でしょうがなかったわ >>144
>>146
女性(笑)って、
美人すぎても ブスすぎても
ファンになりにくいのよ
長戸は女性(笑)の習性を
よく理解してるわねw 女性とか丁寧な呼び方しないでいいわ
マンコで充分よ Michiは1stアルバムが10万売れたあとのシングルで自爆したわね >>150
あったあったサウンドスキャン
オリコンって信用度が低いって動きあったわよね プラネットやサウンドスキャンがどういった集計してるかわからないけど
オリコンってドンキ、サービスエリア、通販、パチンコ店の景品
レンタルCDショップ販売分あたりはCD売り上げに換算されてないだろうからそういうのが換算されてたら30万枚くらい変わっちゃうと思うの
演歌系とか浜崎さんEXILE系とかはオリコンよりずっと売れてそうだわ >>157
演歌だけはわかるけど、なんでエイベックスだけなの?
あそここそ明らかに自社買いしてたところなのに。
AAAとかゴリネクとか酷いもんよ MY graduationってダサくて変な曲だと思ってたわ
歌詞もなんだか歌謡曲っぽくて >>155
ALIVEってダサかったわね。
AメロとBメロからのサビの流れが気持ち悪すぎたし、
サビの愛をとめないでーのリズムもちんちくりんなのよ >>160
それをいちいちレスする意味あるの?気持ち悪い >>153
やだこれ初めて見たわw
伝統の白飛びはジャケ写だけじゃなかったのね >>162
世界バレーだかでかなり流れた他に
初のマキシシングルで絵理子寛子ソロが入って話題になったわ 愛内里菜と言えば紅白だわ
「会場のみんなー!全国のみんなー!」 >>148
むしろELTは五十嵐サウンドでマンネリ化してたのが
自分たちで曲選びするようになって曲の質も上がって生き延びたのよ
その代わり自分の声に合わない曲も歌うようになって
もっちーはああなっちゃったけど >>153
やだ!その子もビックリのレベルね
これくらい技術が発達してたら、謎の小松未歩もテレビ出演したかしら? オリコンって、
アニメイトのアニソンCDを
しばらく集計してなかったわね。 >>150
ワンダフルではプラネットのチャートを使ってたわ >>163
当時リアタイで見たけど、発光体みたいである意味目が釘付けになって曲が全く入ってこなかったわ、せっかく歌は上手いのに。 >>169
原千晶が司会だったのに事務所の先輩の立河宜子に取られて
原千晶はランキング紹介に格下げされてたわね
中学生ながらに見ててかわいそうだったわ アイウチが仮にうたうまアニソン歌手で収まっても売れないからね
ギャルのカリスマの後追いで正解かと!
てもああいう感じだと安物に見られるけど
トランスのアレンジがなんとも安いのがよい。 >>172
立河宣子は事務所の先輩ではないわよ。立河はバーニング系だったから。クラリオンガールの先輩ではある。
原はデビュー以来渡辺ミキ(ナベプロ)のところにいたから。現在は独立。 同じビーイングで自作曲にして売れなくなった例
FIELD OF VIEW
39.7 Last Good-bye
52.8 DAN DAN 心魅かれてく
25.3 ドキッ
*8.6 Dreams なんなら、突然→Last の落ち方こそ触れるべきでは? Lastは多々納好夫作曲だから自作ではない
多々納は「もっと強く抱きしめたなら」作曲の実績があるけどね >>175
そうなのね
司会にいたのに3人になるわけでもなく、ワンギャルと一緒に後列格下げてえげつないことするわよね TikTokやツイキャスみたいなライブ配信に毎月何千万爆投げしてる謎の金持ちって多分CD全盛期にレコ社や芸能事務所に頼まれて大量に買いまくってたと思うw
自社買いや売り上げ水増しってあったと思うの ユーミンやら松本隆やら日本を代表する様なクリエイターに作ってもらってたのを
完全自作に切り替えてもヒットを出してた聖子はスゲーってことよね。
確かオリアル50枚位出しててうち全曲作詞作曲したセルフが40枚位あるのよね。 ユートピアで聖子作詞のあるけど歌詞が稚拙すぎて浮いてた うちらのスター宇多田なのに全米160位だったみたいな衝撃は忘れられない
そしてPUFFYが売れたことも 宇多田ヒカルは作風変えた誰かの願い〜がターニングポイントかしら? >>183
聖子って今で言うと誰かしら。
家の事情でいつも女性週刊誌があったんだけど、毎回毎回載ってたイメージよ。
あと百恵ちゃんも。
>>187
特にアイドルや女性歌手については背景も合わせて確認して欲しいわ。
結婚とかともなって休業とか、離婚とか、曲によらずファン離れの原因になることがあったりするから。 >>187
あの曲は確かに暗くて違和感あった
一般的にはウルトラブルーのあたりからついていけなくなったと思います
それでも並のアーティストより母数が多いけど あと年齢よね
どんなに売れてても、自分の親ぐらいの年齢のアーティストよりは自分と近い年齢のアーティストを選ぶと思うのよ
国内でも海外でも年取ったアーティストのストリーミングポイントは弱いもの 「君がいたから」フジドラマ主題歌
「突然」ポカリCM曲からの
「Last Goodbye」世界ふしぎ発見!エンドテーマって…
世界〜は悪くないけど
せめてTBSタイアップならCDTVとかさぁ 宇多田ヒカルは、本人比で売上枚数が減少したときはあるけど、デビューから現時点までに「転落」と呼べる状態は一回もないわよね >>188
休業だの離婚だの自分で調べなさい 使えないマンコね これはなかなかの転落劇な気がするわ?
【2002年】
「光」59万8130枚
「SAKURAドロップス/Letters」68万6720枚
【2003年】
「COLORS」89万3790枚
【2004年】
「誰かの願いが叶うころ」36万5206枚
【2005年】
「Be My Last」15万0928枚
「Passion」11万2345枚
【2006年】
「Keep Tryin'」12万5077枚
「ぼくはくま」14万7041枚 でもFlavor Of Lifeで復活したから良いじゃない
ちょうどシングルCDなんてアイドルしか売れない時代になってきてたし >>194
数字だけ見て騒いでるバカマンコがなんか言ってるわ。 クマとかいうクソ曲シングル、誰か止められる人間はいなかったのか…と思ってたけど、パッシォンとかキプトラより売れてるのね…せつないね >>195
シングルが売れなくなったと感じたのは2006くらいね
YUIのソーグッバイデーイや
ドヤ香の三日月とか
ハーフミリオンは行ってもよかったもの >>172
あんた中学生のくせに深夜番組観てたの?生意気なクソガキね 宇多田は最初2〜3年だけシングルの出来が驚異的なのは結局優秀なスタッフのサポートの賜物よね。
アルバム曲は全然だったし時間が経って本人が自分でやる割合が増えたらシングルも地味でつまんなくなって売れなくなった。
良い曲かどうかは置いといて売れる曲、大衆により受け入れられる曲を作る才能はないのよね、本人も非モテの陰キャだし。 >>201
単なる自分の好き嫌いでしかないのに異様にスタッフやプロデューサー持ち上げて本人を貶す奴いるよね
サザンミスチルは小林武史のおかげ、松任谷由実は松任谷正隆のおかげと言ってる人もこのパターン
事実としてはFor you、FINAL DISTANCE辺りのシングル売上よりHEART STATIONのシングルの配信売上や再生回数の方が上だしね あたしの中で、あれ?って思ったのは「for you」だったわ
そこから一気に冷めてしまったの >>201
アルバム曲全然だったらわあんなにアルバム売れねーだろ、馬鹿じゃないのこいつw
後にdistanceがバラードバージョンでシングルカットされて60万近く売れたり、7年後にドラマ主題歌にEternallyが起用されたりしてるわよ >>202
シングル売上と配信シングル売上を単純比較すりのも変な話だと思うけど
一応ファイナルはリカット(バージョン違い)なわけだし
For youってタイムリミットとの両A面だったけど、TAKUROとの共作が話題になったタイムリミットばかり最初は推されてた気がするけどあまり評価良くなかったのか、途中からFor Youがメインに使われてたわよね 宇多田の事少しでもsageる事言うと
すぐ沸騰するキチガイさん居るから注意よ
そういう人が宇多田自身まで評価を下げちゃう事に
気付いて欲しいけど
でも宇多田さんとか広瀬香美さんとか川本真琴あたりさんとかは
本人に任せすぎると売れ線から外れて複雑な歌になりやすいから
スタッフがかなり商業ベースに軌道修正は
かなりしてると思うわ For Youとタイムリミットって両B面って感じよね 安室は自分で作曲してないからラインが違うわよ
安室と椎名林檎は箔を付けるために
スタッフ側から複雑な唄を作ろうとしただけだと思うわ
広瀬香美と川本真琴は本人が持つとっちらかった才能を
なんとかスタッフが売れ線に修正したんだと思うわ Adoみたいな歌唱力もあって才能ある歌手が増えたから安室は引退して良かったわね 浜崎や倖田の悲惨な現状を見ると、安室の引き際は完璧だったわ
宇多田や林檎みたいに自作できないと年取ったら本当どうしようもないわね 宇多田の9歳?のころの音源が、八代亜紀ちゃんヌードで騒がせたニューセンチュリーレコードにあるみたいなのよ。
あるとき、なんかオマケ付けて放出するのかしら? >>209
>宇多田の事少しでもsageる事言うと
>すぐ沸騰するキチガイさん居るから注意よ
>そういう人が宇多田自身まで評価を下げちゃう事に
>気付いて欲しいけど
ここのところね
安室基地おおいから >>211
安室も引退は40よ
潔くやめたというより、その年まで第一線維持したことがすごいと思うわ for youで一旦スケール感なくなったわよね
他の人はそう思ってなくて今の宇多田ヒカルも自然に受け入れてるのかもしれないけど
あたしはスーパーウーマン的な存在として見てたから
アメリカに打ちのめされてからの彼女は何か違うのよね >>215
マンコの病気になってから、天才が秀才くらいになった感じだわ。 浜崎あゆみは作詞作曲でミリオンヒットある
安室はない。この差の欠点はでかいわ
ファッションアイコンでありながら、音楽家で売れるという世界 >>216
その頃から
何なら最初から暗かったといえば暗かったのかしらね
ならあたしの見る目の問題ね 最初から暗かったんじゃないかしら?
フレンドリーだし気さくだしよく話すから気づきにくいけど
あと昔から何かの発達障害っぽいのはありそうな雰囲気だったから今の色々な発言も不思議じゃないわ
10代の頃素っ頓狂なキャラだったわね。それも天才少女感出してたけど昔から個性強い独特さはあったわ
お母様がお母様だし家庭で色々あったと思うし… >>219
誰のことを言ってるの?
あれはよく話すっていうか、コミュ障が自分を守るために聞かれてもいないことをベラベラ話しちゃうってヤツでしょ。 >>201
でも本人は
"芸術性が高いけど、商業的に成功しない曲" と
"芸術性は高くないけど、商業的に成功する曲"
どちらを創るのがいい音楽家? って問いに
"どちらも両立させるのがプロだと思う" って
プロの音楽家としてドヤってたわね 初期はまだ希望要素があったり
婦人科系の病気の時はまだ芸術性のある暗さというか
だったけど全米進出から戻ってきた後は無になりたがってて真に暗い感じなのよ >>205
どっちもつまらん曲だった
DEEPRiverで持ち直したかも 98年組クリエイターとしてはaikoが最強だと思う
なんだかんだ常に若いファン層が減らないのはこの人だけ 150億円超えのコナンタイアップでも微妙な売上だったaikoに若いファン層? >>210
あの騒音覆面歌手をそうやって評価してる人って一定数居るみたいだけど、場違いだから辞めて欲しいわ。 Coccoさんってシングル売上はTOP10には入るけど微妙、
アルバムも3枚1位取ってるけどあの時代では売れっ子とまではいかない売上枚数ながら
長く売れてんだからすごいわ そのaikoさんだと、どの曲になるのかしら?
花火、カブトムシ、テトラポット以外はほぼ全部似たような曲としか認識されてないわけだし、釜からすると区別できないとよく言われてるけどw
私個人は、恋のスーパーボールってのまでは認識してるわw >>224
鼻歌でもメロディ作れば作曲なのよ。
あとはアレンジャーの仕事。 aikoさんだと君にジュース買ってあげるーが最後だわ 宇多田ってなんか、本性が見えないのよね
復帰後とくに子供できてから随分雰囲気が柔らかくなったなと思うけど、「初恋」ってアルバムの時に友人3人で話してる記事読んだらハーステ時代の独特な気の強い感じが出てて昔通りの性格と思ったんだけど、
メディアとかYouTubeの配信だとすっごい柔和で角のない聖人とか学者みたいな雰囲気出すのよね。
復帰後の隠された二面性が今回の別姓騒動でボロッと剥がれて露見した感じだわ
一体どんな性格してんのか、見えてこないのよ宇多田って >>231
え?グループ魂の?
あれってaikoなの!? >>229
JKの姪っ子が友達とライブに行ってて同世代たくさんいて安心だったと
全部の歌知ってる訳ではないと思うけど >>233
間違えたわ、君にストローさしてあげる、よ aikoさんはデビュー10年目だがで初のオリコン1位シングルで獲ったのよねw
全く記憶には残らない1位だけどw aikoはベストですら飽きる程度のソングライティング能力しかないわ
ファンは歌詞が好きなのかしら?ブス特有の 宇多田は休業するまでは「売れる曲」を作ってたから大好きだったけど復帰後は「自分が作りたい曲」を作るようになって一気につまらなくなった それって自分が売れ線しか興味ないミーハーガマですって自己紹介でしかないわ >>238
こういう人って
滅茶苦茶売れた復帰後のFantomeは聴いてから、そう言ってるのかしら?
あれはかなり横槍修正が入ったのかしら? 売れる売れないってタイアップ効果とか結果論でしかないから意味不明だわ
SSWの中でも宇多田なんか特に昔から作りたいように作ってるだけって何度もインタビューで言ってるし >>239
売れ線には興味ないけど、売り専には興味あるわ >>187
ターニングはそこかもしれないけどFlavor Of Lifeで盛り返してからはその後のコケがもはやわからない組に到達した印象だわ >>189
どうでもいい情報でごめんだけどあたしウルトラブルーめっちゃ好きなのよねw 宇多田の復帰後だと「俺の彼女」「Too proud」「Find Love」あたりが好きだわあ アタシは
道、荒野の狼、Play a love songあたりかしらね。 >>240
アルバムはFirst Loveから全部買ってる
EXODUSも買ったし大好き
でもFantome買って幻滅して以降はレンタル
毎回微かな希望を持って聴くけどやっぱり幻滅する 宇多田はもう余程のことがない限り、音源がバカ売れすることもないけど、凋落ってのもないでしょうね
ただ正直、初恋アルバムからメロディの手癖が気になってイマイチ楽しめないわ
Electricityなんてその最たる感じ Ultra Blueは結婚生活破綻寸前の鬱から生まれたアルバムよね まあ普通に子育てして人間生活してたから、音楽性も変わったのよ。
Fantomeで復活したのは明らかだし、貴方の好き嫌いはここでは関係ないからね。 >>248
Electricityめっちゃ好きよw
あの手癖にやられるのよねw Fantomeが理解できないならもはや語り合う意味ないわ
DEEP RIVER並みの気迫が感じられる名盤なのに 復帰後と言ってもFantome初恋とAGcookや floating pointsとやってる最近のダンスミュージックじゃ180度全然違うから一括りにしてる人はちゃんと聴いてるのかしらね 宇多田語りたいなら別にスレ立てて
語って欲しいわ
少しでも批判書いたなら
スレ埋めるようなキチガイしか居ないんだもの 批判じゃなくて誹謗中傷や捏造の類でしょ
この板多いからね 安室は引退して音源もサブスク配信から消えたせいで忘れ去られた
結局浜崎あゆみの勝ちね UAってアルバム11が売れたあと、悲しみジョニーと甘い運命が30万枚売れたのに、
そのあとのアルバムが40万しか売れなくてびっくりしたわ。
甘い運命が未収録だったのもあるのか、あのジャケ写で引かれたのかしら。
泥棒に比べたら可愛いもんなんだけど >>261
複垢ババアはUAスレでも立てればいいんじゃないかしらw 悲しみジョニーは不機嫌な果実の主題歌だったわよね?
甘い運命はUAのケツがドアップのジャケ写だったのは覚えてるわw
ミルクティーや数え足りない夜の足音は好きだったけど、スカートの砂で一気にクオリティー下がって聞かなくなったわw ナムロオタってどこでも引き際は完璧だったわってどこでもほざいてるけど自分自身に納得させる為に言い聞かせてるんだわ笑
浜はともかく倖田はスタイルキープして頑張ってるのに失礼なのよナムロオタって笑 教祖が引退してそれしかやることがない可哀想な存在なのよ 安室は昔は普通にカラオケランキング入ってたのに今や歌手別のトップ100にすら入ってないの見るとほんとに忘れさられててなんだかね
信者は暇なら歌ってあげなさいよと思ったけど教祖に1円も入らないわね MISIAも白飛ばしやってたわね
ライブもピント合ってないとかサングラスとかエフェクト凄かったわ 宇多田さんYouTubeのMV全削除して4K画質を上げ直してんのね
何千万回の再生回数表示も消去でしょう?
そんなん屁でもないのね 奈美恵さんってヒット曲たくさんあったはずなのにHeroだけの一発屋みたいになってるわよね
伝説化させるのしっぱしいたわね お濱さんオタのウツダが安室と宇多田の悪口ばかり書いてるの明らかよねw
いい加減スレチな事に気づけよ馬鹿って感じw
鬼束ちひろさんは
いい日旅立ち、西へ
かしら? いまだに浜崎のファンやってるオカマなんてまともな奴いないわよ。うんこもだけど >>273
鬼束はビューティフルファイターでしょ。
カップリングの嵐が丘が名曲すぎてファン的には満足度高いけど。
その後のいい日旅立ちはむしろ売上倍増してるわよ 鬼束は「Sign」〜「私とワルツを」までの4作入りのアルバム出せば良かったのよね
その準備してるのにレコ社が意味不なシングルボックス出したせいで関係が悪化して契約終了でしょ?
まぁ本人の素行に問題が無かったわけではないけど
作品に関しては両者協力して良質なモノを作ってたから勿体なかったわよね >>278
アルバム出さなかった(出せなかった)から契約消化でボックス出したんじゃないの? >>276
LINDBERGはya-ya-yah、明日は明日の風が吹くあたりね
前年の
君の一番に…
every little thing every precious thing
Green eyed monster
が良すぎたのよね
アルバムも9は最高だったわ >>278
救急車事件が全てよね……
和田アキ子ぶっ〇す発言もあったかしら? >>281
あ〜和田アキ子◯してえ。よ!
アッコがテレビで友達のことを悪く言ってたから、みたいな書き込みを見たけど真偽不明ね >>280
そうなのよね。ヤーヤーヤーはもっと愛し合いましょの二番煎じ感が強かったわね。明日は明日の風が吹くは王道で良かったのに 宇多田は私生活の色々は気の毒だったと思うけど
仕事量少なくて美味しいポジションに居続けてきたから一度落ちてみたらいいと思うわ 売り上げ的には既にその状態だけど あんたの方がウザいのよ スレタイ通りに「激減」曲出しなさい 中山美穂さん(追悼)
31.9 Hurt to Heart〜痛みの行方〜
10.7 Thinking about you
*3.8 True Romance
*2.5 MARCH COLOR True RomanceとMARCH COLORの間に
40.9 未来へのプレゼント(中山美穂 with Mayo名義)
があったわ 中山美穂と小泉今日子は90年代に自分主演ドラマ主題歌でミリオンヒット出してるから「この曲で転落した」ってのが無いんだよね
転落というよりは年齢が上がって「歌手は趣味レベルでやります」みたいになって売り上げが落ちたイメージ >>293
Hurt to HeartとThinking about youは自身主演ドラマの主題歌じゃ無いわ 売り上げはわかんないけどキョンキョンのオトコのコ オンナのコを聞いてなにこれ終わったわねと思ったわ キョンと美穂って売れ筋で結果出したら次は自己趣味に走る印象だわ
工藤静香や平井堅なんかも
その方が抑揚あって長く売れる気はするけど 中山美穂はドラマが結構ヒットしてたから落ち目のイメージがないわ 中山美穂は愛してるって言わないを境に別人の中山美穂さんになったと思ってるわ。
世界観とか歌手としての方向性がガラッと変わった感じ 本人主演ドラマ主題歌「愛してるって言わない」で売り上げ低迷を脱する
以降「本人主演ドラマ主題歌で売る」歌手に方向転換
↓
本人主演ドラマ主題歌「遠い街のどこかで」67万の大ヒット
↓
本人主演ドラマ主題歌「世界中の誰よりきっと」+WANDS効果で183万の超大ヒット
↓
本人主演ドラマ主題歌「ただ泣きたくなるの」105万の大ヒット
↓
本人主演ドラマ主題歌「HERO」ドラマ放送開始前リリース+マライアとのあまりの落差で大ヒットにはならず
実はこの曲が歌手としての転落のきっかけ?
でもこの頃の美穂は女優業にシフトしかけてたから美穂本人が大人気芸能人なのは変わらず その後の未来へのプレゼントが40万売れたんだから、まだ需要あったのよ
個人的には、GLAYのタクローが作曲した、Love Cloverだったかしら?
あれが落ち目だと思うわ 美穂はCOLLECTION IV曲目見ると未来へのプレゼント以降はタイアップあっても大衆に好かれる気ないようなのばかりだわ 結局どういう理由なのかしらね。
1番はプロデューサーが外れることで、政治力が落ちていい曲、いいアレンジをもらえなくなり、売れ筋じゃない曲をだすってことなのかしら。
永井真理子も、ずっとショートカットなのはプロデューサーの意向でボーイッシュでってことだったけど、途中でセルフプロデュースになって髪伸ばして、それまでのファンが離れたわよね。
(アタシはその時代も大好きだけど)
ケミストリーも松尾が辞めたってことでしょう?
ゆずは?寺岡呼人プロデュースって看板はいつまでだったかしら?
あとは私生活変化系(宇多田など)か、スキャンダル系かしら。 >>304
ゆずは明らかにサウンド変わった虹あたりからカップリングだけのプロデュースになってHey和あたりでいなくなったわ
ヲタだった頃のおぼろげな記憶だけど ゆずの虹って7万枚しか売れてないのね もっと売れてると思ってたわ ミポリンのThinking about youは良曲だったけど売れなかったわね >>306
もうCD売れなくなった頃の曲だもの
いきものがかりのありがとうですら
20万ちょっとよ >>273
ナムロオタってナムロさんを少しでも批判するとウツダって意味不明の仮想のキャラのせいにしてメンヘラにもほどがあるから離れたわー
今でいうオオダニ選手を批判したら絶対ダメな雰囲気と似てるのよw
宗教みたいで怖いわーナムロ信者はw >>274
いい歳したナムロオタのカマと万個もヤバイし怖いわよ
婆さんにちゃん付けで呼んでるし
いつまでも辞めた人を引きずってるメンヘラ多いんだものw 安室浜崎宇多田なんていつの時代よ
今の歌姫はくぅちゃんなのよ >>312
倖田さんの転落のきっかけは曲じゃなくて羊水だったわね。 クミコはWINDを5万限定にしたのがもったいなかったわ うんこは何が入ってたかもはや思い出せない4hot waveが1番売れてて40万枚とかだから、
シングル売るのは無理なのよ。そもそもアルバム型なんだから。 まさにうんこの名に相応しい売れなさっぷりね。
愛のうたですら10万ちょいとかよくドヤ歌唱できるわ
1位 「4 hot wave」39万0685枚
2位 「夢のうた/ふたりで・・・」30万1169枚
3位 「real Emotion/1000の言葉」28万2374枚
4位 「恋のつぼみ」27万3060枚
5位 「FREAKY」19万5322枚
6位 「you」19万0060枚
7位 「LOVE&HONEY」15万0634枚
8位 「MOON」13万8743枚
9位 「愛のうた」13万5696枚
10位 「No Regret」13万1348枚
11位 「BUT/愛証」12万8781枚
12位 「Butterfly」12万5662枚
13位 「flower」10万6099枚
14位 「Cherry Girl/運命」10万0275枚
15位 「It's all Love!」9万9429枚 うんこさんアルバム型と言ってもベスト2作に偏ってて
オリジナルは絶頂期の06年にギリギリミリオン
乗せたくらいなのよね
まあ12週連続シングル出して
それを収録したアルバムをベストとして売り出して
180万って売上も売り方も両方凄いけど >>318 配信だとざっと調べてこれだけ
ミリオン あいの歌
トリプルプラチナ Moon Crying
ダブルプラチナ 好きで、好きで、好きで。
プラチナは16曲
Lick me、Lollipop、stay with me、TABOO、
あなただけが、愛を止めないで、愛証、BUT、
you、anytime、運命、夢のうた、
Butterfly、No Regret、Someday、恋のつぼみ
だからどうしたって感じだけど 最盛期ですらこんな規模のセールスなのに、今でもツアーできてるのは逆に凄いわね
どうせ音源の販売じゃ利益が出ない時代なんだし、ツアーで稼げるなら御の字じゃないかしら 毎年売れないアルバム出してツアーしてを繰り返してるけど赤字ギリギリなんじゃない?
リリースペース落とした浜崎の方が潔く思えるわ うんこうだは
ダイエット商品を売ってるわね
売れてるのかしら? Kinki kidsってどうなの?
なんかギネス記録持ってんのよね? >>318
12位のButterflyでレコ大大賞あげてるのよね 訳分からないわ kinkiは最初のベストまで無敵だったけど、その後急に失速したのよね。
1位 「硝子の少年」179万1514枚
2位 「愛されるより 愛したい」164万4334枚
3位 「全部だきしめて/青の時代」115万9228枚
4位 「フラワー」104万5977枚
5位 「ジェットコースター・ロマンス」93万4636枚
6位 「ボクの背中には羽根がある」91万9560枚
7位 「夏の王様/もう君以外愛せない」87万3580枚
8位 「雨のMelody/to Heart」85万1870枚
9位 「やめないで,PURE」65万2261枚
10位 「Happy Happy Greeeting/シンデレラ・クリスマス」61万4154枚
11位 「情熱」59万4740枚
12位 「好きになってく 愛してく/KinKiのやる気まんまんソング」52万5980枚
13位 「Anniversary」52万5905枚
14位 「Hey!みんな元気かい?」41万8000枚
15位 「薄荷キャンディー」38万8024枚 >>330
シンデレラクリスマスが戦犯だわ。やめないでPUREとか好きなのに 時系列の方がわかりやすいわ
1997.07.21 硝子の少年 1,791,514
1997.11.12 愛されるより 愛したい 1,644,334
1998.04.22 ジェットコースター・ロマンス 934,636
1998.07.29 全部だきしめて/青の時代 1,159,228
1998.12.09 Happy Happy Greeeting/シンデレラ・クリスマス
(100万枚限定生産) 614,154
1999.02.24 やめないで,PURE/BABY LOVE 652,261
1999.05.26 フラワー 1,045,977
1999.10.06 雨のMelody/to Heart 851,870
2000.03.08 好きになってく 愛してく/KinKiのやる気まんまんソング 525,980
2000.06.21 夏の王様/もう君以外愛せない 874,580
2001.02.07 ボクの背中には羽根がある 919,560
2001.05.23 情熱 594,740
2001.11.14 Hey! みんな元気かい? 418,000
2002.05.02 カナシミ ブルー 329,610 >>336
ジェットコースターロマンスてつまらない曲よね。なんであんなのを3枚目のシングルに持ってきたのか謎だわ。 あれはまだギリイケる時の堂本剛の
ワキ毛を楽しむだけの曲ね >>339
この間だからベスト原因とは言いにくいわね
1999.10.06 雨のMelody/to Heart 851,870
2000.03.08 好きになってく 愛してく/KinKiのやる気まんまんソング 525,980
→ KinKi Single Selection 1,252,873
2000.06.21 夏の王様/もう君以外愛せない 874,580
2001.02.07 ボクの背中には羽根がある 919,560 2002年くらいから曲がつまんなくなってた印象だわ
あと曲がアーティスティックwになるにつれて、初期は気にならなかった光一の歌の下手さが
だんだん目立つようになったのも原因かも
2002年以降で世間に広く知られてるのって愛のかたまりだけじゃないかしら ベスト後に非ベストアルバム何枚もミリオン出せた女性歌手ってあゆ美さんくらいだもの >>341
愛のかたまりはHey! みんな元気かい? のc/wで2001年発売よ ジェットコースターロマンスで鳴るホイッスルが昭和アイドルチック過ぎたわ 全部だきしめてってモロ拓郎節ね
当時はよく知らなかったのもあってそんなこと全然感じなかったけど あたし禁忌ならジェットコースタートゥハもう君薄荷カナシミが大好き カナシミブルーって私好きな曲だけど
この曲をタイアップに使われたなんかのカードのCM
サビとかを流さず間奏部分だけ使う画期的な
タイアップだったわね >>341
剛は剛で変なクセつけていって2人のバランスが悪くなっていったのは原因としてあるでしょうね。 >>314
プリプリは香の断髪とドリカムにやられたのかしら カナシミブルーの後にも上昇曲あるわ
52.6 Anniversary 2004.12.22 カナシミブルーめちゃくちゃ良い曲なのに、歌謡曲フレーバーがなさすぎて売れなかったのが残念だわ Anniversaryは2枚目のベストとセット売りだったから売れたように見えるだけよ。 カナシミブルーはキンキよりもダンサーのカツンにしか目が行ってなかったわ ジェットコースターロマンスは達郎の仕事の都合で編曲者が変わったのよ
だから自分の構想とまるっきち変わってしまったことを本人が言ってたわ
達郎編曲だともっと世界観あったはずよ >>325
4曲わかれば十分よ
Butterflyと恋のつぼみだけだわ >>357
流石に 愛の唄とリアエモ
知らないのは ちょっと やだ、ジェットコースターロマンス聞いてオナニーした事あるわw
想像してたのは剛だったかしら?
カナシミブルーはお浜さんと倉木麻衣と同発になって逃げたのよね。
麻衣姫がシーブリーズタイアップで確変してたから、キンキは逃げなかったら初登場3位になってたのよね
個人的には雨のメロディーとsolitude好きよ 金田一の主題歌kissからはじまるミステリーってシングルじゃないのね >>360
その時ってデイリーでは最初倉木が勝ってたのに
週末になって急に浜崎が追い上げてきたのよね オリコンでは僅差だったけど他のじゃ倉木は圧倒的に負けてたわよ
そのオリコンも初動伸ばした割に累計でも浜崎に負けてるし倉木の方がずっと不自然だったわ 100万枚限定生産って、この枚数を限定っていうのね。
時代だわぁ 近藤真彦 「青春」
こんな暗い歌で、86年
紅白よ? 花花「ハナムケノハナタバ」
「あ〜よかった」、「さよなら大好きな人」が二作連続で大ヒットしたのに3発目でオリコン18位と急降下 アルバムだけどglobeの路線変更で
売上1/10って凄いわよね
1996年 globe 4,136,460枚
1997年 FACES PLACES 3,239,180枚
1998年 Love again 1,657,970枚
Relation 1,729,710枚
1999年 CRUISE RECORD 1995-2000 2,763,390枚
2001年 outernet 149,110枚 >>365
青春て紅白で歌ってたなんて知らなかったわ
早速YouTubeで見てきたけど酷かったわw カルロストシキ&オメガトライブは「アクアマリンのままでいて」がヒットした翌曲が、外国人男をメインボーカルにした「REIKO」が不評で急落した >>369
冬のうたはそこそこ売れたわよ
Kiroroは4枚目の青のじゅもんだわ >>367
ユーミンベスト→オリジナル
1/10 よ。 globeはこの辺りかしら
46.9 Perfume of love
10.3 MISS YOUR BODY
16.0 still growin'up
*5.6 biting her nails globeはレコ大取って転落した典型的なパターンだね 落ち目になりかけて慌てて無理矢理レコ大取らせたが正解じゃないかしら
デパチャで大人しく取っとけば良かったけどバーニング本丸の安室に譲ったせいよ ミスユワは曲自体が弱かったけど
リカットとか ソロ活動とか
多くのアーチストが 勢いを落としてるから
しない方が 身のためよね レコ大も万人受けが良くないワナビアじゃなくて、パフュラブにしておけばまだレコ大効果あったりしたと思うのよね
まあ連続シングルで当時最強のラルクと当たって1位取れなかった唯一の曲なんだけどw
あの頃ならZARDとモー娘。あたりは軽く蹴散らせたと思うから、普通に4週連続にすれば良かったのよw どうせ無理矢理取らすならLove againで良かったわ >>379
アホだなーが一世を風靡するのは、もっと後なのよねw 98年はGLAYかELTで良かったわねセールス的にも世間の浸透的にも
同じエイベのELTがアルバム大賞取ってたからシングルだけでもglobeにして宣伝したかったんでしょうね ELTはシングル売れなかったから、GLAYかSPEEDあたり妥当だと思うわ 姐さんたちの分析能力に脱帽するわ!ホントよ!
このスレは読み応えあるわね 1998年のランキング改めて見るとひどいわねー
1 161.1 誘惑 GLAY
2 157.1 夜空ノムコウ SMAP
3 147.4 my graduation SPEED
4 145.0 タイミング BLACK BISCUITS
5 137.1 SOUL LOVE GLAY
6 118.2 長い間 Kiroro
7 117.3 HONEY ラルク・アン・シエル
8 113.4 愛されるより 愛したい KinKi Kids
9 113.2 Time goes by Every Little Thing
10 112.7 全部だきしめて/青の時代 KinKi Kids
47 50.0 wanna Be A Dreammaker globe
53 45.9 Sa Yo Na Ra globe
56 42.5 Perfume of love globe
63 38.9 sweet heart globe ほか3曲はいいけどスイハだけは今でも口ずさむこと一切ないわ GLAY、SPEED、Kiroro、ELTラルクもノミネートされてるのに
globeが大賞って改めて酷いわね ELTのは先行シングルなのにミリオン行ってかつエイベパワーも使えて十分受賞コースだったと思うけどもう浜崎もデビューしてたしそこまで強く売り出す気無かったのかしら
メンバー誰もガツガツしてないからそもそも興味も無さそうだったけど >>390
ELTだけは自社買いもしてなかったし、本人たちのイメージとも合致するけどクリーンな売り方だったわね
それがDAIまでは良かったのに、
DAT辺りから怪しくなってきたわよね
AAAとか誰に人気あるのよレベルだわ >>389
一番の謎は、新人賞大賞候補のKiroroが新人賞から外されて大賞候補になってたのよ。
確かにモー娘。選びに先見の明はあったのかもしれないけど、八反安未果さんや朋ちゃんの時の謎の演歌の人の件もあるしねぇ。 確かにkiroroは新人賞あげるべきね。
globe以外のノミネートがまともすぎて余計感じ悪いわね
そんなことばっかしてるから、ノミネートすら辞退されて中途半端なアーティストしか会場に来なくなるのよね。
自業自得だわ Kiroroさんインディーズデビューはもっと前だから
それが反映されちゃったのかしら
まあモー娘もサマーナイトタウンと抱いてなんちゃらで
カラオケランキング10週以上1位になってたはずだから
そんかおかしくもないけど >>394
モーニング娘もそうしたら、愛の種が反映されるべきよw >>395
日本レコード大賞新人賞の対象となるのは、対象年度(前年11月から当年10月)にレコードデビューした歌手のうち、顕著な活動を展開し、大衆に支持された者です。
との事だから97年11月3日に愛の種を出した
モー娘は該当するんだと思うのよ >対象年度(前年11月から当年10月)にレコードデビューした歌手
あたしもそれ思ってたんだけど
大塚愛が03年9月デビューなのに
04年の最優秀新人賞取ってたのよね
エイベパワー? ELTは自社買いする前のavexじゃないの
浜崎あゆみ以降でしょ色々操作してるのは
1996.08.07 Feel My Heart 12.9
1996.10.23 Future World 11.0
1997.01.22 Dear My Friend 48.8
1997.06.04 For the moment 68.8
1997.08.06 出逢った頃のように 60.2
1997.10.22 Shapes of Love 52.6
1998.01.07 Face the change 63.3
1998.02.11 Time goes by 114.9
1998.06.17 FOREVER YOURS 47.5 スイミーはリカットよ
結婚できない男の主題歌だったし、知名度人気はそこそこあると思うわ >>400
このスレの題に沿うなら
NECESSARYで間違いないと思うけど、敢えて外したのかしらw ELTと同期のFavoriteBlue
(デビューのポスターが2組合同だったわ)
1stと2ndアルバム1位取ったあとにHEYHEYHEYの誰やねん!のコーナーに呼ばれてて惨めだったでしょうね
1stアルバムは3週目に1位になったけど自社買だったのかしら? >>400
dear my friendが名曲扱いなのよね違和感しかないわ
歌詞よく見たらバカ万個前回の曲なのに >>405
誰やねんの時は1stアルバム出る前よ確か >>408
jumpは好きだけど、ファンダメンタルラブで壊れたわね >>410
また あした で一瞬盛り返すんだけど
もう風前の灯になっちゃったよね >>400
それにしてもリリースペースが異常に早いわよね
浜崎も同じくらい早かったけど
楽曲作成まで五十嵐さんだけで抱え込んじゃったら
こら壊れるわ
1996.08.07 Feel My Heart 12.9
1996.10.23 Future World 11.0
1997.01.22 Dear My Friend 48.8
【4月に1stアルバム】
1997.06.04 For the moment 68.8
1997.08.06 出逢った頃のように 60.2
1997.10.22 Shapes of Love 52.6
1998.01.07 Face the change 63.3
1998.02.11 Time goes by 114.9
【6月に2ndアルバム 】
1998.06.17 FOREVER YOURS 47.5 >>400
続き
ELTは何度か盛り返してるのよね
1998.09.30 NECESSARY 233,910
1999.01.27 Over and Over 314,600
1999.03.03 Someday, Someplace 183,840
2000.01.01 Pray/Get Into A Groove 407,030
2000.02.16 sure 250,660
2000.06.14 Rescue me/Smile Again 99,280
2000.10.18 愛のカケラ 206,360
2001.01.01 fragile/JIRENMA 834,020
2001.02.21 Graceful World 194,400
2001.10.17 jump 107,240
2002.05.15 キヲク 136,970
2002.08.16 ささやかな祈り 77,130
2002.12.18 UNTITLED 4 ballads 369,674
2003.03.12 Grip! 65,037
2003.07.30 ファンダメンタル・ラブ 55,914
2003.11.12 また あした 181,426
2004.02.25 ソラアイ 48,019
2004.12.15 恋文/good night 156,51 96年から97年あたりは特に3ヶ月に1枚のシングルを
出してないと飽きられてしまって
アルバム挟もうがシングル半年開いちゃったら
すぐ半減しちゃうような時代だったわね >>413
小室が異常なサイクルで量産してたからそれを踏襲したんでしょうね 盛り返してるというか年末番組用の売れ線曲とそうでない曲の差がありすぎるわね まあ小室さんは露骨な手抜き曲も多かったわね
ELTの五十嵐さん
SPEEDの伊秩さん
相川七瀬の織田さん
PUFFYの奥田民生
このあたりは1年目2年目はキレキレの楽曲でヒットして
3年目4年目あたりで過労かネタ切れ化で
楽曲のクオリティが大きく落ちた感あったわ シーブリーズのCM曲はtrf,ZARD、安室ときてELTだったから期待してたんだけど
FYはなんか物足りない感じでがっかりしたのよね
で次のネセサリーで五十嵐は2ndアルバムで枯れたんだなって思ったわ
エイベお抱えコンポーザーはDAIが一番良かったわ 私もエーベ黄金期のサウンドって小室が作った
カッコいいけどなんか切ない、がウリだと思うのよね
日本人って結局こういうノリが好きなのよ
DAIは方向性こそ違うけど、平成のエーベのサウンドは
彼が作り出したものだと思うわ
それがいつからかキラキラ、パリピだけの
表面だけの陽の部分に寄っていって
ファンは離れていったイメージ
まぁ音楽シーン自体が深く聴き込む音楽より
軽い雰囲気重視になっていったってのはあるけど >>412
シングルはRescue meからだけどあれはリカットだから実質的には愛のカケラからね >>415
恋文、こんな低くないわよ
穴場週だけど1位取ったんですからね くぅは曲じゃないけど羊水腐るで転落したのよね
でも、ちゃんと腐る手前で出産したんだから大したものよ >>367
クルーズレコードってファーストアルバムを超えると豪語してた記憶あるけど微妙ね
いらないインスト除いて発売順に並べて歌入り新曲最後にまとめてたらもっと売れたんだろうけど >>428
ベストアルバムを発売順にすると売れるっね確かな証拠あるの?
シングル・コレクションと名を売ったものはだいたいそうだけど、
SONYみたいに下手に2枚組にして別々にリリースしない限りは、影響ないとは思うけど >>429
単なる妄想よ
そこまで真剣に考えてないからスルーして globeのベスト曲目見ただけ購買意欲下がるわね
最初5曲がまずパッとしない曲の連続で6曲目にやっとデパチャ
ベストなんて知ってる曲だけを手軽に聴きたい人向けのものなのに >>425
今考えても異常な叩きだったわよね。
10年以上の時を経て、その意見が正しかったっていう風潮になってきてるのは本当によかったわ。 >>432
でもよくあれだけ売ったわよ
先行シングルとはいえ、あそこまで落ちていたstill growin'upの後でよく前作2枚のオリアルを超えたわ
確かに、ラブアゲインとスイートペインを冒頭に入れるだけでも違ったかもしれないわねw
あたしもdisc-2しか聞いてなかった記憶あるわ Perfumeは未来のミュージアムあたりが分岐点かしら?
売上ランキングを見てもファンからは評価の低い曲が上位にいたりしてよくわかんないわ
Love the Worldが最高の到達点なのは誰しも納得でしょうけど >>435
Perfumeなんて
ポリリズムとチョコレート以外は世間に浸透してないと思うわ
よく紅白に出続けられてるわよね クルレコのdisc2もやっつけインストだらけの糞仕様で、MDにリリース順に入れ直して聴いてたわ マイラバはANIMALライフからガタ落ちのイメージ でもDESTINYで復活したでしょ
それ以降はさっぱりだけど。 perfumeとaikoはずっと10万前後をウロチョロしてた
イメージだわ >>442
その10万枚の曲、ほとんど世間には認知されてないわよね
レーザービームと恋のスーパーボールだけは同時期で覚えてるけど >>425
本人が ちゃっかり
羊水腐る前に 出産できちゃったのは
悪魔の契約よ
あれで もう二度と
マン様から赦されることは なくなったわ Perfumeもaikoもそのジャンルが好きな人以外には全部同じ曲に聴こえるタイプのアーティストよね
好きな人は近所のスーパーに寄るみたいな感覚で細く長く聴き続けるのよ >>445
どちらも満を持して出した3枚組オールタイムベストまで
10万程度とあまり売れなかったのがよくわかるわね
ファン以外はお腹いっぱいになりすぎるのよね aikoは花火、カブトムシ、ボーイフレンドはメジャーヒットしたでしょ。
それ以外は似たり寄ったりだと思うけど。
Perfumeは微妙ね。ポリリズムもチョコレートディスコもそこまで売れてないし、
かと言って、love the worldとかレーザービームとかVOICEが一般的に知られてるかというと微妙だわ 最近は顕著に売上落ちてるわ もうCD買う時代じゃ無いけど
8.1 STAR TRAIN
6.5 TOKYO GIRL
5.8 if you wanna
5.4 無限未来
3.5 Time Warp
2.2 Flow >>450
東京タラレバ娘のTOKYO GIRLとちはやふるの無限未来は知ってて欲しかったわ 泣 スタートレインとフラッシュは名曲だと思ったけど、それ以降ろくでもないわ >>448
タイムワープは結構好きよ
けど、もう全員アラフォーになりかけてるの考えたら、高校生からここまでやったしもう十分よ
広島でローカルアイドルしてた時から知ってるけど、よく頑張ったと思うわ
東京出るって聞いた時も当時の芸風だと絶対にすぐ戻って来ると思ったもの >>446
林檎もだけど旬すぎてからパッとしないベスト(シンコレ)結局出すなら最高のタイミングで出しときゃ良かったのにって思ってしまうわ >>448
これを忘れてたわ
Time WarpとFlowの間
3.1 ポリゴンウェイヴ EP >>409
それは誰やねんのコーナーじゃないと思うわ
誰やねんはsolitudeの時に出たの 林檎の初ベストはりんごのうたあたりで出しとくべきだったわ。
東京事変以降ってヲタ専だし、もはやライトが聞くアーティストじゃないのよね 林檎、ベストは出したくないみたいなこと全盛期に言ってなかった? >>459
言ってたわねw
まあどのみち出しても、オリアルが売れるアーティストだし、そんなに売れなかったと思うわ どんな関係か知らないけど竹内まりやと食事する機会があって入門のベストアルバムはあった方がいいわよとか言われたから出したのよ林檎 >>447
メロディが四七抜き調ばかりで皆同じ曲に聴こえるわ 中田ヤスタカのせいね ニュートンの林檎 〜初めてのベスト盤〜
204,356枚
全盛期ならミリオン余裕だったでしょうね >>406
元々五十嵐充がプロデュースしてた大橋りえが歌う予定だったのよ
けど売れそうな曲になって自分のグループの曲にしちゃったの オリアルも3枚で終わりって言ってたわよね
ドリカムの私たちにベストアルバムは必要ない発言も今となっては恥ずかしいわ >>415
犬夜叉効果なのか、
Gripが売上以上に過大評価されてるのはよくわからないわ 犬夜叉効果以外のなにものでもないでしょ
犬夜叉って売れっ子はアニメのイメージ付けたくないからかエンディングの方に回されてた中でELTはオープニングの方やったから印象強いのよ オープニングの方がちょっと豪華ね
CHANGE THE WORLD/V6
Iam/hitomi
終わりない夢/相川七瀬
Grip/ELT
One Day, One Dream/タッキー&翼
アンジェラス/島谷ひとみ
エンディング
My will/dream
深い森/DoAsInfinity
Dearest/浜崎あゆみ
Every Heart -ミンナノキモチ-/BoA
真実の詩/DoAsInfinity
イタズラなKISS/day after tomorrow
Come/安室奈美恵
BrandNewWorld/V6 >>469
間違えたわ
エンディングの方がちょっと豪華だわ 犬夜叉はエイベ、コナンはビーイング枠だったのね
コナン最近は違うみたいだけど、ビーイングの少しダサい曲じゃないとコナンって感じしないわ >>469
サブスクで唯一聴ける安室(feat.等除く)の歌って犬夜叉の主題歌コンピレーション盤収録のこの曲だけっぽいわね でも犬夜叉とエーベは全く親和性を感じないわw
コナンはパラパラが話題になったりしたけど >>466
でもドリカムのベストって
最初の1枚もののシンコレはともかく
2000年の2枚組 2015年の3枚組ベスト
どれも胃もたれしそうで最後まで聞けないわ…
3枚組4枚組ベストって重量級すぎて苦手なのよね
小田和正クラスでも知らない曲が
大量に入ってきてベストって感じがしないわ >>474
2枚組が限度ね
FinallyですらDISC変えるのめんどかったもの ユーミン
最近、新曲出してないわよね?
中島みゆき
「倶に」
が最新? 林檎やaikoやゆずは絶対にベストでミリオン狙わないぞって逆の意気込みがあったわね かと思えばオリアル2枚しか出てないのに
ベスト出しちゃうELTとかSPEEDみたいのもいるのよね SPEEDは解散させること決まってたから逆算して早めに出したのかしら
最後にもう一度ベスト出して2回回収できたもの
MOMENTとかいうベストっぽくないタイトルは失敗だったと思うわ
ELTは五十嵐が病んじゃったから仕方なしのベストね ELTはFOREVER YOURES〜Someday, Someplaceまでの4曲がオリアル未収録だったのもったいないわね
商売的に見たら3rdとベストの順番逆が絶対良かったわ、ベストで五十嵐脱退で綺麗な最後だったのに
3rdが年内上半期に出した曲だけで仕方なくファン向けに作ったような感じだし どうしても結婚出産だとね
不倫や3人産んでもノーダメの林檎は凄いわ >>457
そうだったのね
まあ誰やねんに相応しいとは思うけどw >>465
Everybody,Shake Up!
は持田香織(ELT)が歌ったほうが売れたわよね
持田が目指してたtrfライクな楽曲だし >>471
コナンは1997年から現在に至るまでビーイングの枠よ。映画は読売テレビが決めてるからビーイング以外も増えたけど。
ただ、高山みなみがメンバーのユニットTWO-MIXがコナンテーマ曲を担当した時だけは、当時彼らが所属していたワーナーが枠を持っていた金田一アニメのテーマ曲をビーイングが代打したことはあったわね。
TWO-MIX Truth
https://youtu.be/Fdjzl8hJg_s >>476
中島みゆきの最新CDシングルは2023年9月の心音よ >>483
ノーダメなのかしら?
壱発目の前後で売り上げ激減してるけど
堕ち切ってからだから
不倫しようが略奪しようが
大して売り上げに影響はないけど
勝訴から其の儘突っ走ってたら
其の後の展開が変わったかも知れないわね >>484
他局なのに、週末婚の挿入歌で…結構人気のドラマなんですけど…
みたいな会話してたわ
曲も声も微妙だったわね そんなドラマの話しても
汚釜ぐらいしか 歓ばないんじゃないのw >>491
ここは同サロだから釜が喜べば良いのよ、マンコちゃん 90年代後半って、favorite blueとかDo as Infinityとか、歌の上手い美人のユニットデビューが乱立してたけど、ELTが一人勝ちしたのは何が要因かしら >>493
声質とやっぱりキャラクターじゃないのかしら?
見た目はギャルまっしぐらなのに、話すとおっとりしていて、なおかつライブになると『アホになる気はあんのか〜』っていう男気あふれるギャップよw DO ASもベストが売れたけど
勢いは落ちたパターンだと思うわね
1 Tangerine Dream最高58位 売上0.4万枚
2 Heart 最高56位 売上0.7万枚
3 Oasis 最高25位 売上7.7万枚
4 Yesterday&Today最高10位 売上15.6万枚
5 rumble fish 最高20位 売上3.7万枚
6 We are. 最高16位 売上5.4万枚
7 Desire 最高8位 売上14.5万枚
8 遠くまで 最高12位 売上9.0万枚
9 Week! 最高8位 売上7.3万枚
10 深い森 最高5位 売上17.4万枚
11 冒険者たち 最高7位 売上8.7万枚
→ここでベスト
1 陽のあたる坂道 最高5位 売上12.6万枚
2 under the sun 最高5位 売上6.4万枚
4 真実の詩 最高5位 売上7.0万枚
5 魔法の言葉〜Would you marry me?〜
最高4位 売上6.1万枚
6 本日ハ晴天ナリ 最高4位 売上4.8万枚
7 柊 最高7位 売上14.7万枚
8 楽園 最高2位 売上5.7万枚
9 For the future 最高6位 売上3.8万枚
10 TAO 最高5位 売上3.2万枚 ELTも最初はルックス先行かと思ったけど、アルバムがよく売れるアーティスト寄りの売れ方してたわね
カラオケの著作権も年間1位とかだったし一般受けが良かったわ
SPEEDはシングル型のアイドル寄りの売れ方だった
シングルはミリオン連発だったけどアルバムは想定よりも・・・?って感じだったわ
でもこの2組売れ方よく似てるの、1stもベストも3rdもほぼ同じ売上なのよね〜
ELTの2ndがとんでもない爆売れしてそこだけ差があるけど >>497
これ二枚組で2000円くらいでで出ないかしら
大渡亮だけの100ページ写真集付きなら倍でもいいけど >>497
結構、売り上げの上下が激しいのね
固定ファンだけ買ってた訳じゃ無いのね ベスト関係なく
タイアップが強くないと 売れてなくない?
CMか ドラマか 犬夜叉か
固定が意外と少ないのね >>497
本当なら3rdのOASISでトップ10入りスマッシュヒット、
次の月9主題歌でミリオンくらいには、エイベは青写真を描いてたのかしらね。
予想以上に売れなかったわ、ドゥアズ。
まあOASISをあの伝説週に出しちゃったのも運が悪すぎたわね
あの週ってトップ10全部10万超えだったかしら? >>502
ずっとは聞いてられないわよね。なんか金属音みたいな感じだもの
まだミソノの方が聞いてられるわ 陽のあたる坂道はすごく名曲で感動的
これは本当に良かった >>504
けど自信作とかDoAsのために書いた曲があゆみさんに取られてたらしいし
伴が歌って同レベル売れてたとは思わないけど
TO BE、Boys & Girls、monochrome、Fly high
SEASONS、Dearest 、Voyage、BLUE BIRD >>497
ランキングは好調じゃない
CD売れない時代になっていくし
大人気!ってほどのグループでもなかったし順当じゃない? >>495
声とキャラよね
伴都美子は美人だけど美人すぎて逆に無個性だわ
声も低音域だから長尾大のヒット曲の主流からは少し外れてるし
フェイバリットブルーはB級グラドルのリサイクルって感じね
あたしはあのB級感好きだったけど
一曲くらいシングルTOP10入ったら良かったのにと思うわ フェイバリットブルーとパメラは似過ぎててなんかよくわからなかったわw DAIの曲はよくできてるけど小室曲ほどの変態さがないから普通のボーカルが歌うとこじんまりしちゃうのよね
全盛期のあゆ美さんが歌ってやっと個性が出てたしそういう意味でも判よりも相性良かったわ フェイバリットブルーは「PRIDE」で確変すると思ったんだけどね
売れ線の曲だったのに >>493
最近YouTubeでFBのシングルメドレー(サビだけ)聴いてるけど当時売れてないわって小馬鹿にしてたけどけっこう聴いたことある曲ばかりで良さが今になってわかったかも笑
ボーカルのマンコさんのビジュアルも令和世代の男に受けそうかもね FB松崎は声や歌い方が特徴的ね
あずきちゃんのダイズの声に似てる >>500
あら、どうもありがとう
こんなお徳用あるの知らなかったわ FBは最初からELTと推され具合が全然違ってて可哀想だったわ
どっちも好きだけど 新たな歌手(とかバンド/ユニット)を売り出す時に、
1、2曲目で様子見て
3、4曲目あたりで本来の路線とはちょっと違っても売れ筋を出して広く周知させて
その後で本来の路線に戻して、売れ筋とは違う感じでもついてくる人達を固定として確保する
みたいな定番の流れとかがあるのかしら。
売れ続けることは本当に難しいけど、ある程度の固定ファンができれば長く安泰よね。 FBってパメラもだけどザードの要素も感じるのよね
ELTとの違いはやっぱりヴォーカルかしら
https://youtu.be/iIWFo8At_Ds
コンポーザーとしての木村は才能あると思うけどアレンジがダメなのよね彼
https://youtu.be/_6WJNonSjDw Movin'oN 30位
Change by me 28位←シングル自己最高ランク
true gate 29位
の流れは良かったと思うけど全然だめだったわ
逆によくアルバムで1位取れたと思うわ >>513
聴いたことある曲ばかりだからアルバムは2枚連続1位取れたのよね
しかし聴いたことある曲ばっかなのにシングル20位以内入ったことないって変なグループね >>519
1stアルバムで1位とった週は他に強いのがいなくて奇跡的な隙間週だったわ
1週目・・・5万7930
2週目・・・3万9340
3週目・・・4万4200「1位を取った週」
4週目・・・3万8720
5週目・・・3万8530 Missing place好きだったわ〜FB
セカンドアルバムで終了したイメージだわ アニメタイアップと上手くマッチしたmoveはシングル10位以内にも入れたし
アニメ人気の恩恵を受けて結構長く活動できたわよね FavoriteBlue Missing place (1998/02/18)
古内東子 TOKO〜best selection (1998/02/14)
古内がバレンタイン発売に拘ったおかげで売り上げが分散してFBの2ndアルバムも1位になったわ >>522
>>525
穴場週に恵めれたグループだったのね
2nd初動は10万枚と1st超えしたけど、98年に10万枚で1位取れる週なんて滅多にないわ FB好きだし今も聴いてるけど結局一発も当たることは無かったわね
moveはGamble Rumble当たったし頭文字Dのおかげでアニメ界隈の仕事も多かったけど motsuがしれっとゲラゲラポーで再ブレイク果たしてるしね ラストシングルが1stアルバムの曲っていうのも手抜き加減がすごいわねw
その頃はmoveに夢中だったんでしょうね FBはボーカルがデビュー当時から20代後半に入る歳ってのが
時代にあってなかったと思うわ
持田は安室と同い年の18歳だったし
ブーム作ってたのは10代から20代前半の女だったから
せいぜい20代前半くらいの歌手じゃないと
共感無いのよね 当日コギャルや女子高生ブーム全盛期だったからタイミング悪かったわね
Active,my dream、SHAKE ME UP!、Truth of loveは今も聴いてるわ >>532
もちろん古内東子さんみたいにOLとかを対象に向けて
ヒットした人も居るけどもね
でもFBは同世代の女性じゃなく
もっと下に向けた人への音楽だったわよね
特に1stアルバム期は >>531
そうだったのね。デビューが遅いと言われたZARD坂井泉水が24歳(1991年)だから松崎さん本当に遅かったのね >>531
松崎麻矢25歳でデビューなのね
>>535
trfのYU-KIが26歳で再デビューして売れたのって当時としては異例ね >>522
2週目と3週目、主要なアーティストが誰も新譜リリースしなかったみたいね!
トップ10ほぼ旧譜だけ
97年にそんな週があったなんて
幸運にも程があるわ 坂井泉水もYU-KI も2歳サバ読んでたのに無かったことになってるわよね 松崎さん元々ファッション誌のモデルやってたものね
ELTと区別する為か大人のタイアップ多かったわね(深夜のお色気ドラマとか生命保険とか) ELTのデビューはヴァーナルよw
朝のワイドショーとかでCM流れてたわね 松崎さんってKEIKOより1つ上?アーティスト路線で売れば年齢関係なかったような気もするが木村プロデュースじゃダメか FB辞める決断は女からだったのよね
てか売上「転落」スレなんだからそもそも売れて無いFBはスレチよね(笑) >>542
学年でいうと2つ違いね
当時桂子ですらアネゴ感あったけどデビュー時はまだ22歳よ
松崎さんはやっぱ同時代の女性歌手より少し上だったと思うの
大黒摩季さんの1歳下だから
学年表記だと
70 松崎
71
72 桂子 古内東子
73 川本真琴 PUFFY亜美
74 華原朋美 相川七瀬 PUFFY由美
75 hitomi
76
77 奈美恵 持田 >>546
そもそも東子さんってあの顔で
綺麗なお姉さん売りしてたのが異常だわ FBめちゃめちゃ聴いてたけとこんな売れてなかったのねtrue gateとムービンオンが好きよ MISIAさんも03年以降なんであそこまで落ちたのかしら
1998年】
「つつみ込むように・・・」67万7860枚
「陽のあたる場所」22万3150枚
【1999年】
「BELIEVE」28万0700枚
「忘れない日々」40万3350枚
「sweetness」22万6130枚
【2000年】
「Escape」25万7610枚
「Everything」188万5720枚
【2001年】
「I miss you〜時を越えて〜」43万2050枚
【2002年】
「果てなく続くストーリー」18万1210枚
「眠れぬ夜は君のせい」32万2361枚
「BACK BLOCKS」6万3106枚
【2003年】
「心ひとつ」6万9884枚
「IN MY SOUL/SNOW SONG FROM MARS&ROSES」4万8669枚
【2004年】
「名前のない空を見上げて」5万8253枚 >>550
逢いたくていまも4.7万枚しか売れてない衝撃 CD不況で固定ファンがいる歌手以外はだだ下がりしてた時期ね
あとエイベへの移籍で離れたファンも多そうだわ >>547
でも古内さんって銀座とかにいそうな雰囲気はあるじゃない。
ブスはブスでも、ラグジュアリーなブスよ。 >>550
ドリカムコラボがいらなかったわね
果てなくまでスパン空いちゃったのも勿体ないわ MISIAはavexなんかに移籍したのが運の尽きよ >>490
あたしFB好きだったのよね
今でもカラオケで歌うんだけど周りが知らなくて悲しいわw >>559
あたしも時々無性にFB聴きたくなるときがあるわ。 HB(ヒステリックブルー)はなんで3発目が当たらなかったのよ
花花よりは長持ちする要素あったでしょ >>559
あたしも友達とカラオケ行った時にtruth of love歌ったら誰も知らなかったわ…
>>561
あれリカットだもの
そういえばWb(ホワイトベリー)も夏祭りで当たった次に昔のアルバムからリカットしてシングル出してコケたわね
(良い曲だったしリアレンジしたけど) ホワベリの桜並木道は売れて良かったのに
名曲だわ
ドラムのエリカちゃん、HITOEに似てて好きよ >>561
ごめん、3枚目じゃなくて3発目ね
HBは先行シングルやリカットシングルでやりすぎたのが良くなかったと思うわ
そしてメンバー逮捕で終了 >>550
果てなく続くストーリー
ってオリンピックのタイアップかなんかじゃなかった?
そこまで大きなタイアップとって売り上げガタ落ちだったのね >>550
心ひとつは大コケ映画の主題歌だったわね
タートルヘッドだったかしら?
妻夫木と沙也加が出てたやつ MISIAは違うけど、2000年代前後のトイズファクトリーって何であんなにアーティストをavexに持ってかれてたのかしら?
マイラバ、ケツメイシ、再結成SPEEDなどなど。
ミスチルは流石に残してたけど >>562
3発目って3枚目のリトルトリップの事じゃなくて
春、なぜ……に続くヒットってことでしょ?
直感パラダイスはもっと売れてもよかったけど
ファン層被るジュディマリが復帰したのも関係してそうだわ 直感パラダイスは逮捕された緑髪が作曲なのよね
封印されてるわ 教えてーよーまーだー知ーらーなーいー♪ ってのは
売り方次第で
まだまだ売れそうだったわ Reset me
なぜ…の次くらいに出してたら普通に売れてたんじゃないかしら?
アメリカでMV撮ったのに40位てw >>554
東子は東京生まれ東京育ちよ
10代でソニーのディレクターに才能を見込まれて事務所はアップフロントが手を上げてデビューしたわ 昨日ここでFB祭りになったから久々に全シングル聴いてみたらPRIDEめちゃくちゃ良いわね
このスレじゃスレチになっちゃうのが残念だわ… 90年代のエイベックスってB級アイドル再製工場だな PAMELAHは2ndアルバムが3位までいったのにその後も売れなかったわ。
ビーイングでもコロムビアの時点でその程度の扱いだったんだろうけど、勿体なかった。 いやいや、どの時代もB級C級も居てこそよ。
好きな人はいるけど、ミリオンは行ってないって当たり前。
むしろ、それなのに知名度が高くてすごいね!ってとこでしょ。 ZEROとかD-LOOPとか色んなの居たわねえ
あの手のはELT一人勝ちで良いのかしらね true gateとかshake me upって、CMとか CDTVでちらっと聴くと
あら、いい感じだわと思うんだけど
通しで聴くと、なんか今一歩物足りない気がしてたのよね。
今つべで見てみたら、これはこれでいいのかもと思えるんだけど。
あたしこの頃の左の男、ムチっとした身体の色黒ロン毛で
チンコでかそうな肉厚顔で結構好きだったわ〜 ELT、そこまで好きでも無いけどそれなりの質の楽曲と歌えて華のあるボーカルを兼ね備えてたのは凄いわね
他のこの手のユニットは、曲のクオリティがバラバラだったり、ボーカルがスタジオミュージシャンみたいに華がなかったり、何か不足してたもの
ちなみにPOOL BIT BOYSもこの区分でいいのかしら 大きなくくりとしてはTKフォロワーのユニット乱立時代よね。
実際はZARDとかの影響のほうが強く出てたりするのが面白いけど。 小室頼りのavexに危機感を覚えた当時のMAX松浦が
非小室のヒット曲を出さないとっていうプレッシャーの中でELTを生み出したのよね
フェイバリットブルーはその器じゃないと判断されてしまったのかしら?
やっぱりお金のかけ方がELTと比べて安いわ
もう少しプッシュすればトップ10ヒットも出せたかもしれないのに D-LOOPはB級界のA級だったわ
男メンバーが不祥事やらかしてボーカルが病んで死んじゃったのよね https://youtu.be/VmwXQgHliaI
SHAKE ME UP!の謎の体揺らす振付がダサ過ぎて気になったわ >>592
歌番組で歌う時はSHAKEの部分で手をバーン!ってやるんだけどそれがクセになるわ FBもD-LOOPもこういうスーツスタイルすごいあるわ
華原とか安室とかの名残感じるわね
ELTだとワンピースやTシャツとか
柔らかいイメージになるわね 結局小室のフォロワーはELTと浜崎に集約されてあとは宇多田の後追いみたいな歌手が溢れてたわね >>591
D-LOOPって呪われてたのかしら
高音がすんごい綺麗だったわ
ボーカルがもうこの世にいないなんて信じられわ >>598
復活してアルバムだしたあとの訃報に唖然としたわ。
ちなみにZEROはこのカテゴリかしら >>597
その間にSPEEDのフォロワーもたくさん居るイメージだわ
dreamやらEarthあたりの FBも犬夜叉とか頭文字Dのタイアップがあれば多少は爪跡残せたかもしれないわね
大型タイアップと言えるのは北京原人と週末婚くらいかしら 男女ユニットならラブサイケデリコもそうね
系統はだいぶ違うけど
2nd、3rdシングルが20〜30位あたりでロングヒットからの
1stアルバムが160万枚ってすごいわ
想定外のヒットだったのか、アルバムのプロモも全然派手にやってなかったし、
タワレコとかでもアルバム品切れが続いてたわ
ただ、そのあとのポカリタイアップfree worldがそこまで売れず、
そのあともしばらくアルバムは売れてたけどシングルヒットは出なかったわね。
フリーーーーダムがCMソングでインパクトあったけど、
これも耳には残るけど人気曲にはならなかったし。 エイベックスからデビューした、VANITY(ボーカルは秋山実希)は
100メガトンの罪と嘘とか、結構いい曲あったし歌もうまかったわね。
ロックボーカリストオーディションの平家みちよなんかより
ずっとロックしてたわ。 ラブサイケデリコはその後のシングルが売れなかったというより
あのアルバムが異常に売れ過ぎよね
こんな歌手聴いてる私オシャレでしょ?という
バカ女層に上手く合ったのかしらね ジュノンボーイ上がりのZEROの阿久津健太郎は今や作曲家先生よ
基本ライジングお抱え御用作家的な所があったけど なんとなくFBやらD-LOOPやらゼロやらの系譜は
ミヒマルジーティー(もう予測変換に出ない)が最後かしら?
ミヒマルは柴咲コウの映画「少林少女」だったかの主題歌が不発で
というか映画が爆タヒでそのまま消えたわね
なんかでっかいキグルミまで作ったのに 阿久津健太郎とかT2ya並に疫病神な印象しかないわ!(辛辣)
w-inds.とかMAXとか愚曲ばっかで
それこそ転落させてばかりじゃない!
この2人の作曲でミリオン並とか神曲!
とか少ないでしょ?
むしろスレタイ通りに転落契機になった曲ばかり! T2ya懐かしいわ
今井絵理子のDon't stop the musicと上原多香子のKiss you 情熱は衝撃的だったわ ラヴサイケデリコはブリグリの系譜だと思うわ。
オシャレ洋楽風バンドカテゴリーで。
エゴラッピンとかもその流れよね。 オシャレ洋楽系の弱点は、日本人の大多数を占める田舎ヤンキーにウケが悪いところね
パリピヤンキー要素も持ち合わせてるとブレイクするんだけど ラヴサイケデリコは、青学出身なのも、知的オシャレさイメージに貢献したわ T2yaはEARTHのtime after timeがあるわ GLIM SPANKYも売れても良さそうだったのにね
よりによって主題歌タイアップだった捜査一課長に事件の目撃者の路上ミュージシャン役で2回も出てるという… T2yaはshelaのファーストアルバムで燃え尽きたイメージ >>608
上原多香子のは完全にmoveのパクリだったわね >>605
D-LOOPの葉山拓亮もその後作曲家として活躍してるわね
安室I WILL、知念里奈Wing、hiroトレジャー、windsの初期曲
ライジングばっかね
調べたら河村隆一と組んだTourbillonも再結成して活動中だわ >>611
ラブサイコのなんとなくオシャレ感ってすごかった記憶あるわ
英語と日本語の混ぜ方のセンスとか Superflyも初期はオシャレ洋楽風なのよね。
途中からMISIAとかAIみたいな歌唱力売りに走ったけど コタニキンヤ?みたいな名前でカセットデッキ持って歌う子いたわよね。
顔も曲も全く覚えてないのに名前の感じだけ妙に記憶に残ってるの。
あとアクセス?だっけ、アクシア?声の甲高い男2人組、売れたかどうか知らないけどしばらくメディアにいたイメージ。 97年あたりにそんなオシャレ枠の1人だった
BONNIE PINKも約10年弱後にブレイクして
ベストもヒットしたのに
ベストで完全に区切りになったの寂しかったわ 葉山拓亮は知念里奈のWing聞いて天才と思ったわ 普通こんな曲作れないわ
w-inds.のFeel The Fate, try your emotionも素敵ね >>620
君の腕で稚内、君の胸がために稚内、ミキプルプルエエ、アーアー、
ミキプルプルエエ、アーアーアー ね 間違えたわ
君の腕で稚内、君のために稚内、ミキプルプルエエ、アーアー、
ミキプルプルエエ、アーアーアー ね 初期のw-inds.があれだけ売れたのは葉山さんの曲が大きいと思うわ
w-inds.は明確にこの曲で転落したっていうのは無かったわね、じわじわ落ちていった感じ W-inds.の葉山曲はサビが長いのよね
Kiroroのラスサビよりはマシだけど >>589
面白かったのが五十嵐も木村もZARD好きだったそうだからZARD的な曲が量産されたのよね >>617
どこがよ
ルー大柴系のハシリよ あんなの >>605
阿久津健太郎って、堂本剛の金田一少年の事件簿で母親に殺される可哀想な被害者役やってたわねw
同じ回には、山本太郎も出てたわw デリコの女って性格きっつそうでエラ張ってるイメージで苦手だったわ全然顔覚えてないけど >>630
ヒステリックブルーのTAMAをもっと愛想悪くして不細工にした感じね 外大のマンとか
外人と結婚するタイプのマンにいそうよね
ああ云う雰囲気って ICEって男女2人組はアルバムが少し売れたわね。
デリコの走りみたいな感じかも。 ずっと洋楽だと思って探してた曲がICEのだったわ
改めて聴くとI Believe In Miraclesをインスパイアしまくってるわね
https://youtu.be/7KaUfTJZt0s?si=1ME3m1cQSbTGmNGZ あたしの知らなかった情報が次から次へと出てくるわ このスレ >>644
2曲目の卒業じゃないかしら。カーペンターズのtop of the worldのカバーだけど、一切話題にならなかったわ。 ラブサイケデリコ最初のアルバムだけかと思ってたけど
最初のベストくらいまではなんとかしのいでるのね
https://i.imgur.com/4Zr7WQT.jpeg >>648
シングル14枚なのに随分ベスト出したわね… >>648
デリコもベストで区切りになってるパターンなのね >>649
シングルは12年で最後だけど
配信シングルは14年から10枚くらい出てたわ
あゆ美さん戦法ね >>648
最初からベスト盤だと思って買ってたかもw そういう狙いもある タイトルなのね
デリ子と ティ奈は
ジャケットのイラスト詐欺が酷いわ なんだかんだで中島美嘉さんも最初のベストが
区切りになっちゃってるわね
https://i.imgur.com/FsecTsh.png 行数多過ぎて潰れちゃったわね
シングルは山谷すごいからアルバムで見ると
やっぱりベストで落ち着いた感あるわ
【2002年】
「TRUE」:117万4000枚
「RESISTANCE」:20万0000枚
【2003年】
「LØVE」:141万1000枚
【2004年】
「朧月夜〜祈り」:11万1000枚
【2005年】
「MUSIC」:54万7000枚
「BEST」:121万0000枚
【2006年】
「THE END」:18万2000枚
【2007年】
「YES」:29万6000枚
【2008年】
「VOICE」:34万3000枚
【2009年】
「NO MORE RULES.」:5万6000枚
【2010年】
「STAR」:18万0000枚
【2011年】
発売なし
【2012年】
発売なし
【2013年】
「REAL」:8万9000枚
【2014年】
「DEARS」:3万4794枚
「TEARS」:3万4000枚
「ずっと好きだった〜ALL MY COVERS〜」:1万4000枚 LOVEからMUSICの時点で爆死したのをベストで誤魔化しただけに見えるわ、中島美嘉 >>647
謎カバーで落ちるのは定番だけど2曲目からなんてさすがね… ミカリンの「MUSIC」凄くいいアルバムだったんだけどねぇ
力入れたであろう「LEGEND(名曲よ)」が不発で
雪の華の立ち位置の「桜色舞うころ」がなぜかノンタイアップっていうね
「YES」はCMソングでガンガン流した「素直なまま」がアルバム同発で不発
売りたいんだか何だかよく分からん戦略だったけど
偶に当たるのよね 中島美嘉はYESがすっごくつまんないアルバムで以降聴くのやめたわ 中島美嘉さんと売り方が似てるBoAさんも2枚目のベストで爆死ね >>658
そのころ ナナの撮影で
プロモーションどころじゃなかったのかしら
結果的に キャリア的にはプラスだったけど
ミカ名義の活動に 支障きたしちゃったら
元も子もないわね 中島美嘉のアルバムてシングルとカップリング全部ぶっ込んでアルバム曲3曲足した感じよね >>655
loveん時が上手い具合にピークね
ダブルミリオンなんて行ってたら、あとは売れなかった SONY歌手ってこういう暴落多かったわね
オレンジレンジの年間トップ10レベルのシングル詰め込んだ3rdがミリオン行かなかったのは結構衝撃だったわ 240万→200万→64万のケミストリーもなかなかね >>666
中途半端なリミックスアルバムとセルフプロデュース開始で暴落したわね ソニー得意のベスト2枚同時発売
ほんとファンの事なんも考えてないわよね >>662
中島美嘉のアルバムはカップリングまで全曲ぶっ込んでアルバム用の新曲は3曲ほどって定説よね でも実際収録されてるシングルが5枚あったら
ヒット1 小ヒット2 コケ2枚くらいの割合の上
カップリングまで入れてくるから
あれもこれも知ってる曲!って感じのアルバムでも
無かったわよ 06年あたりって2000年前半を彩った
宇多田 あゆ美さん 倉木 中島美嘉 とかみんな落ちちゃった頃よね
シングル年間30位以内に入ってる女性ボーカルが
うんこさんとタイヨウのうたしか無いの
男性曲をあまり聞かない私一体そのころ何聴いてたのかしら >>668
aiko、ポルノ、YUI、西野カナってとこかしら?
いきものだけはその被害受けなかったわね >>673
お濱さんのブルーバードと
たらこたらこたらこは無視なのね >>676
あらまホントね!
お濱オタがブルーバードは最後の確変曲と五月蝿いから、入ってるものだと思ったわw
一応、バンクバンドのSalyuも女性ボーカルよ >>676
カツーンがデビュー年で半減してるのに驚いたわ。
スタートダッシュのみだったのね >>673
でもアンジェラ・アキ、絢香のヒット、ボニピンのパースカヒット、グビの海猿Preciousヒット、Coccoの復活とか
まだまだ盛り上がってたわ 2005年のチャート見届けたら邦楽に一区切りついちゃったわ カツーンのデビュー曲ってメンバーごとの顔ジャケットのボックスドーピングしてなかったかしら あの薬中のせいなのか初期体制の曲はサブスク未解禁なのよね
ヘイジャンとかもデビュー曲はジャニーズとか言っちゃってるからそこだけ欠番状態
あの曲好きだったのに デビューご祝儀でミリオン
だったけどそれ以降もその時代では最強クラスの売上だったわよねカトゥーン
嵐が台頭してきてから影は薄くなったけども まあでもあの曲とかはファン以外でも知られてる曲だと思うわ
半分ネタ曲にもなってるけど
あとこの時期はコブクロが凄い強かったけど
なんで売れなくなったんだっけ?
2004.10.14 永遠にともに/MIllion Films 152,242
2005.05.11 ここにしか咲かない花 407,200
2005.11.02 桜 434,389
2006.07.26 君という名の翼 106,957
2007.03.21 蕾 506,093
2007.11.07 蒼く 優しく 213,961
2008.10.29 時の足音 255,485
2009.04.15 虹 102,577
2009.07.15 STAY 86,290
2010.11.17 流星 208,266
2011.02.16 Blue Bird 79,112
2011.04.27 あの太陽が、この世界を照らし続けるように。 70,755
2012.11.28 紙飛行機 60,524
2013.07.24 One Song From Two Hearts/ダイヤモンド 74,888 また潰れちゃうかしら
ベスト300万も売ってたのねコブクロって
https://i.imgur.com/tcawq6T.jpeg こいつらも大概 一本調子よね
やかましくて 暑苦しくて 聴いてらんない >>687
そりゃあ、バラードばかりでつまらないからよ。
ちょうどその頃、いきものがかりが売れてきて、じょいふるをシングルで出した時に
、コブクロはじょいふるみたいな曲をリリースできなくてワンパターンだよねって書き込みがあって、
あのグラサンがじょいふるを踊ってるのを想像して吹いたわw スキマスイッチは2007年からしばらく休止したのがもったいないわ。
あそこで第一線ではなくなったもの。
同じ系統でもコブクロよりスキマの方がいいわ。
アフロじゃないほうの性格に難があるみたいだけど。 コブクロはスキマと言うよりゆずに近い気がする
スキマはデビュー曲のViewが好きだったわ >>691
あーそれは納得出来る意見だわ
コブクロは何曲も聴いたらお腹いっぱいね
でも私いきものがかりもベストだけ持ってるけど
2枚組や4枚組やら重量級のベストばかりで
ろくに聴けてないのよね
デビュー5年目くらいの初めてのベストは
やっぱり1枚組が1番聴きやすいと思うの
カップリングとかあまり入れないで欲しいくらい 見た目も曲もゆずのほうが遥かに売れてそうなのに
コブクロが突出して売れ出したのは不思議だわ コブクロって一時期、研音と提携しててタイアップ供給してもらってたわよね。
絢香と組んだりしてたけど絢香が研音やめてからコラボしなくなったわね。 19とかコブクロとか出てきても固定客逃さないゆずは凄いとは思うわ コブクロという名前が受け付けなかったわ
ゆずはろくに知らないけどグループに1人はルックス良い人がいないとダメなのね コブクロといえばあゆ美さんの「GUILTY」1位阻止だわ。
3、4週目に負けるなんてさぞや誤算だったでしょうね。 >>699
一応、君が代さんがルックス枠なのよw
背は低いけど >>701
君が代って不倫疑惑あったわよね
認めたのか知らないけど デカい方も最近不倫相手が自殺未遂とかすごい衝撃的な
見出しのニュースあったわね 同じような曲ばっかだから飽きられたんじゃないかしら コブクロは2人とも歌が下手になったしね。
でかい方はボーカリスト向きの声じゃないし コブクロは顔も曲も何もかも最悪で消えてせいせいしたわ。
松浦亜弥も顔も曲も何もかも最悪で消えてせいせいしたわ。 deepsってグループ知ってる姐さんいるかしら 伊秩プロデュースよ
speedを逆から読んだグループ名なの ハピネス好きだったわ 胸は見せても心までは見せないという歌詞が90年代っぽい コブクロはタイアップを取る事に注力してたのよ プレゼンで勝つような曲ね だからスキャンダルは御法度だったのにやらかして…
大阪万博のテーマソングは獲れたけど今更話題にもなってないし 前の大阪万博のテーマソング 世界の国からこんにちはと比較しちゃうわよね 大阪に住んでたら万博のテーマソングあちこちから聴こえるからしんどいわ deepsチカがヌードを披露した雑誌のインタビューでMステに出た時にリハーサルでは普通だったのに本番になると突然不思議ちゃんになった歌手がいてマネージャーに芸能界あのくらいやらないと生き残れないぞと言われたと
あのくらいできなかったから今脱がされてるwと自虐ネタにしてたわ deeps転落の原因はLovin Youの次の歌あたりかしら >>711
当時このグループ名の由来が(逆から読むとSPEED)と知ってそれが売れない最大の理由だと思ったわ
なんか凄く安っぽいと思っちゃって歌聞こうなんて思うに至らなかったもの Love is realのトラック、今聴き返すとまんまBody&Soulだわ
歴代の歌ヘタアイドルでもかなり上の方よね そもそも売れたってほどではないdeepsより
2ndアルバムが爆タヒした八反安未果さん(予測変換出来た!)のが
スレタイに沿ってる気がするわ 八反さんみたいな一曲だけ伸びてる人もちょっと違うと思うわ trf転落のきっかけは、売上半減したBrand New Tomorrowと、1位陥落したHappening Hereのどっちなのよ結局 ある程度全盛期があって、っていうのが前提よね
まあFBの話題出たのは嬉しかったけどw >>715
ググったら案の定あゆ美さんの初出演の回にdeepsがいたわw TRFはこの辺よ
25.3 LEGEND OF WIND
10.6 Unite! The Night!
15.3 Frame
*4.7 TRY OR CRY >>721
1995.3.8 Overnight Sensation 〜時代はあなたに委ねてる〜 1,063,230
1995.10.25 BRAND NEW TOMORROW 674,470
1995.12.11 Happening Here/teens 316,320
1996.3.21 Love & Peace Forever 489,730
1996.6.12 Hey! Ladies & Gentleman 289,750
1996.7.24 BRAVE STORY 258,780
1996.11.6 SILENT NIGHT 175,070
1996.12.11 LEGEND OF WIND 252,780
私はHey! Ladies & Gentlemanだと思ってるわ
明確に曲の質というか小室のやる気が
ここから落ちてる気がするの
Happening Hereはアルバム同発だもの
globeがFREEDOMで落としても
戦犯にはならんわよね trfは95年にEZ,鯖団に次ぐ夏うたを出すべきだったのよ
そういうイメージだったんだし
半年あけてクリスマスソングじゃあね
BNT自体は好きだけどさ >>727
1月〜3月連続リリースで全てミリオンヒットなのよ?
流石にアルバム出して、しばらくはリリースは休んで良いわよ。
まあ安室華原globeで忙しくなって、没曲をtrfに回すようになったのはかなり有りそうだけどw
ヘイレディより私はSILENT NIGHTだわ、
2分くらいで作ってそうだわ、小室w >>715
やだ、ガングロだけじゃなくて、
真っ黒なマン●も披露したのね
おそるべしっ!音無可憐さんだったかしら? >>729
まんこはおろか、胸は見せても本物の乳首は見せない「つけ乳首ヌード()」よ。なめ腐っているわね
そりゃ芸能界生き残れないわよ LEGEND OF WINDって、年末年始ハワイキャンペーンソングとかだったのよね、きっと
12月にあんな歌出すなんて 絶対Happening Here!
なにこのクソつまんない曲!と思ったら案の定1位取れなかったし >>733
とおいみなみのしーまでー って曲よ 紅白でも歌ったのよ 何故かa-nationで毎回歌ってたLEGEND OF WINDね >>728
あたしもSILENT NIGHT初めて聞いたときあまりに酷くてびっくりしたわ
何か怒らせたのかとかw SILENT NIGHT好きだけどシングルで出す曲じゃないわね
あとWIREDは全盛期に出してほしかったわ絶対もっと売れたのに そんな糞曲でも無くドラマ主題歌なのに
妙に落ちた気がするわ
【1999年】
「AS TIME GOES BY」:81万2000枚
【2000年】
「Bright Daylight」:42万8000枚
「Treasure」:60万2000枚
【2001年】
「Your innocence」:22万8000枚←←←←←←
「Confession」:17万2000枚
【2002年】
「love you」:10万4000枚
「Eternal Place」:8万5000枚
「Notice my mind」:3万8000枚 島袋は楽曲恵まれてたけど「SPEEDの子」から抜け出せなかったわね 今井絵理子ってどうだったのかしら 議員になる位だから売れなかったのかしら >>738
1stアルバム微妙だったしTreasureからユアイノまで10ヶ月空いたのがね
ユアイノ自体は良曲だけど >>738
島袋寛子(hiro)はSPEEDの中で一番人気あったんじゃない?
声も良かったしスキャンダルもないしさ
AS TIME GOES BYにしてもBright Daylightにしても
良曲なのにねぇ 何がいけなかったんだか >>743
松本人志と突き合ってるっていうのはデマだったのかしら? >>742
1stアルバム微妙だったのはよくわかるわー
退屈なのに16曲もあるのよね
>>743
だからこそ私SPEEDでも唯一歌手で生き残れると
思ってたわ
treasureだって解散前じゃなく後の曲でヒットした訳だし >>744
2年間つきあってたよね
熱愛報道は確かにあったけど
まあスキャンダルのうちに入らないでしょ
>>745
だよねぇ
島袋寛子だけは歌手として生き残れると私も思ってたし
生き残って欲しかった >>741
絵理子は2000年は寛子に大きく差を付けられてたわ
【2000年】
「Red Beat of My Life」:24万6000枚
「Luv is Magic」:19万0000枚
「in the Name of Love」:13万7000枚
【2001年】
「identity」:9万3000枚
「Set Me Free!」:5万1000枚
【2002年】
「Don't stop the music」:3万8000枚
「Our Relation」:2万0000枚
【2003年】
「Butterfly」:9000枚 >>721
trfは小室の気持ちが尽きたdAnce to positiveで終わってたと思う。でもシングルBNTが意外に売れたもんだからアルバムBNT作ったんじゃない?
その時期の小室はglobe、華原朋美に加えて安室奈美恵まで抱えていたからtrfとかhitomiは適当にやってた印象なのよね。
翌年YU-KIソロに本腰入れるつもりでいたと思うし、BRAVE STORYとかLEGEND OF WINDはそれ用をTRFで流用した気がしないでもない。 dragon's dance
https://youtu.be/qJLORxAxCew
BRAVE STORY
https://youtu.be/RuZrgSf0gXM
名義がYU-KIかTRFの違いはあれど曲の水準や品質は変わらない気がした 高橋由美子の1995年
すき...でもすき 最高位19位
最上級 I LIKE YOU 最高位37位
ここが境目かしら
この年ミリオンラッシュだったし順位だけでは測れないけど 【1999年】
「AS TIME GOES BY」:81万2000枚
【2000年】
「Bright Daylight」:42万8000枚
「Treasure」:60万2000枚
これの入ったアルバムが42万くらいしか売れなかった時点でアーティストとしての需要の限界感じるわね
しかも初動32万だからかなりの初動型だわ >>747
絵里子議員はそもそも解散したく無かったのよね。ソロだと売れないのわかってただろうし、本人もソロにやる気が感じられなかったのよ。
クランチさんたちはいい迷惑よ! >>749
この2曲とラブピス、レジェンドは普通に良曲だと思うし、
安室や華原やglobeの手抜き曲よりは全然良かったわよ Brightは多香子が歌いそうな曲って感じで買わなかったけどTreasureは買ったわ
アルバムのタイトル曲は気に入ったわ >>751
200万くらい売れたモー娘ベストと同発だったわね
よく覚えてるわ 島袋寛子はナンシー関に「(沖縄の)お店気質」を指摘されてたわねw
今からでもお店やるのもいいかもね hiroの1stはせめて2000年のうちに出せれば良かったわね
あの頃は年変わった時点でもう曲の鮮度大分落ちてた気がするわ >>748
小室がTRFと最後にしようとしたのはLove & Peace Foreverだと言われてるの。
そのあとはYU-KIのソロを作るつもりでいたけどエイベックスの要望でTRFのシングルのプロデュースは継続した。Hey!Ladies&GentlemanからLEGEND OF WINDまで。すべて1996年。
YU-KIのソロはそのあとの1997年5月25日。売上は10.4万枚、最高位は11位。
1998年にTRFが再始動したUnite! The Night!の売上は10.6万枚。次のFrameで15.3万枚と数字を伸ばしたけどそれ以降は落ちる一方。 >>750
すき…は10万売れてるのよね。ありさの抱きしめて!が20位で五万売れてたわ >>712
まったりラブホで
という歌詞覚えてるわ ここでは誰も触れてないけど、trf 「teens」って当初はYU-KIソロ曲として本人出演CMで流れてたのがすぐにアレンジ変えてグループでリリースに変更になったわよね?
この時点で色々揉めて力も入れられなくなった印象だわ。 おかまとマヨの思い出にできなくてって、
48万枚くらい売れていい曲なのに、全然売れなくてびっくり
会わなければっ!!! この流れでHITOEの2ndシングルの話がないだなんて hiroのブラデイは糞曲よね?良曲に挟まれてるからなお糞度高いわtreasureとloveyouは今でも歌っちゃうわ ConfessionはTreasureよりも好きなんだけど ブラデイは決して糞ではないわまあ褒められるような良曲ではないけど
あとそれ以上にSPEED時代と歌い方変えすぎて困惑したファンが多かったと思うのよね >>743
ヒロ、スキャンダル大アリだったじゃない
そもそもがスピード解散の原因が、ヒロのジャニの高橋との醜聞じゃない
沖縄帰って件の彼とのんびり店でもやりたい、って発言したらしいじゃないのよ SPEED勢にせよMISIAにせよケツメイシにせよ
あの頃エイベに移籍すると売れなくなったわよね >>738
AS TIME〜って同時期のSPEED本体より売れちゃったのよね? astimeは歌手が変わってたら売れてたのを体現した曲よね SPEED解散にそんな裏事情があったとはね
売れっ子でありながら芸能界に未練がなかったのなら悲しいことね 即破局して、未練たらたらだったからこそその後の醜態(再結成)につながったんじゃないかしら さくらがヒットした後ふとケツメイシがavexに移籍するかも
なんて思って実況で書込んだら現実のものになったわ エイベへの移籍組の大半は結局逃げ出したけどケツメイシは残ってるわね ケツメイシってさくらの後1年2ヶ月も空けちゃったのね
2001.4.25 ファミリア 36,280
2001.6.27 よる☆かぜ 78,710
2001.10.24 手紙 104,150
2002.2.20 トモダチ 249,640
2002.9.26 花鳥風月 168,780
2003.1.8 はじまりの合図 83,983
2003.7.16 夏の思い出 205,163
2003.8.20 太陽 65,699
2004.4.21 涙 285,938
2004.7.28 君にBUMP 351,784
2005.2.16 さくら 963,442
2006.4.26 旅人 342,696
2006.7.19 男女6人夏物語 167,270
2007.4.11 トレイン 124,957
2007.6.27 また君に会える 141,365
2007.11.21 聖なる夜に/冬物語 181,262
2008.1.23 出会いのかけら 124,070
2010.5.12 仲間 57,336
2010.7.21 お二人 Summer 41,780
2010.11.17 闘え! サラリーマン 29,943 スピード
マイラバ
レミオロメン
ケツメイシ
マッキー
岡本真夜
やたらリサイクル移籍してたわね >>776
はじまりの合図って紅白に出たみゆきが地上の星で1位に急上昇してその時2位なのよね
運悪いグループとか思ったけどのちに1位より今後みゆきさん1位のその週のランキングが紹介されるとき小判鮫みたいに2位で表示されたいとかインタビューで読んで笑ったわ >>776
オレンジレンジみたいなピークは凄くなかったけど、
友よ、とか今も人気あるのよね
PVがかなり凝ってて好きだわ 同サロでは大蔵の名前ばかりが挙げられるけどRyojiがドストライクなのよね
曲も思春期の心に響いたわ
もう四半世紀近く前の作品だけど >>780
どの時期か言ってくれないと。
見た目別人レベルなんだから。 スピードって、親が宗教法人やってて、跡を継ぐ必要がある=結婚しなきゃだから解散って噂があったわよね? >>780
ケンコバに似てる人よね?
モデルの石川亜沙美と結婚したのね、勝手に海老ちゃんと勘違いしてたわw
というか、今年の3月に1人脱退したの知らなかったわw Ryojiってさくらの頃萩原聖人に似てると言われることがあったから面白がってPVに抜擢されたと聞いたことあるけど本当かしら
もう面影なくて判断つかないわw 手紙の頃よ
いくつかの番組ではRyoji抜きでケツメイシとして出演してる時があったわね
でもある時CS音楽番組で密着映像見た時に
ふと次長課長の河本に見えてしまったのはなかったことにしたい記憶だわ >>749
タイトルが微妙に違うわ
dragons' danceよ ケツメイシのリョージはイケメンだったのに、もの凄いデブってて驚いたわ
芸能人で、加齢以外でここまでビジュアル変わった人ってなかなかいないんじゃ、ってレベル
マジで30キロくらい増えてる筈
しかも、この人3回離婚してて石川亜沙美とは4回目の結婚なのよね
まぁ、その人の勝手だけどなんかあまりイメージ良くないわ、色々と >>784
ひゃだ、確かに似てるわ
鈴木あみだったらやっぱり
あの3枚目のオリアルかしら?
シングルも両A面2曲しか入ってないのに、よくオリアル作る気になったわね。
THANK YOU FOR EVERYDAY〜も、I really wanna tellは最後の1位獲得だったし、個人的には好きなんだけどw >>789
石川亜沙美とも2015年に離婚してて笑ってしまったわw >>791
そうなの?びっくり
まー、若い頃は良い男だったけど、死別じゃないのに4回も離婚て色々とヤバいわよね SPEEDは島袋が解散に追い込んで今井上原が破壊していったわね 子供の頃から大金を手にしてチヤホヤされてたらまともな人間にはならないわよね お釜大好き hitoeちゃんよ
HITOE'S GONNA MOVE
22.55 INORI
**.19 I Got You
**.08 I'll Do It My Way 間違えたわ HITOE'S 57 MOVEだったわ
間違えちゃいけない所を間違えたわ ヒトエの本当の2ndシングルは発売中止になって2ヶ月後にFolder5のアキナがその曲でソロデビューしたのよね
ヒトエがNGだしたのかヒトエから取り上げたのかどっちかしら I'll Do It My Wayが2万限定生産だったことは蒸し返しちゃダメよ あみの裁判の始まりってSPEEDのメンバーにあみが自分のスケジュールのことを話したら
『あみちゃん異常じゃない』と言われたのがきっかけなのよね 小柳ゆきと一緒にHITOE ONしたらリバイバルすると思うの。
主にオカマに。 >>789
彦麻呂の方がよっぽど見た目変わってるわ 仁絵の最新作はスピードトリビュートのイラストなのよね 仁絵ちゃんがイラストをインスタに載せてくれたおかげで生存確認出来て良かったわ >>800
あみの転落の始まりはHAPPY NEW MILLENNIUMかしらね
なんか、全然タイトル通りのワクワク感がない曲で、不穏な感じだもの
それと、完全な転落は裁判よねやっぱり ケツメイシのリョージ
RIP SLYMEのリョージ
若い時はイケメンだったけど今は2人ともデブおじさんになっちゃって残念 >>811
何ですって!ジャマイカ人になりたいとかいう憧れは捨てたのかしら rip slymeのリョージは今も昔もずっと豚でしょ 今動き出す
って言っといてたった1枚とか
gonnaを57とするなら文法も変だし
テストでアンポンタンな答案したなら仕方ないわね 鈴木あみって、あの破壊力のある歌唱でよくオーディション通ったわよねぇ 絵理子は裏で先輩MAXの事を下に見て馬鹿にしてたらしいわね
メンバーに死ねと言ったり育ちが悪いんでしょうね 亜美は当時あまり気にしなかったけど今聞くと破壊力凄いわね あみ今聴くと全然聴けるわ言うほど下手じゃないわよね味があるわ >>815
ヒトエがおフランス!?どうしちゃったのかしら 心配だわ 平井堅さんってスレタイのように売上激減させた曲
何個か出した次に大ヒット出す珍しい歌手だったのに
最初のベスト出した後からは存在感無くなっちゃったわね
2000.01.19 楽園 537,810
2000.05.10 why 210,750
2000.10.18 LOVE OR LUST 264,230
2000.12.06 even if 333,620
2001.02.15 Miracles 240,310
2001.05.16 KISS OF LIFE 555,330
2002.01.30 Missin' you 〜It will break my heart〜 114,670
2002.05.22 Strawberry Sex 49,000
2002.08.28 大きな古時計 772,233
2002.11.07 Ring 322,014
2003.05.08 LIFE is...〜another story〜 191,319
2003.07.30 style 43,520
2004.04.28 瞳をとじて 893,134
2004.05.19 キミはともだち 160,999
2004.10.06 思いがかさなるその前に・・・ 272,239
2005.10.26 POP STAR 244,012
2006.06.14 バイマイメロディー 81,398
2007.01.17 哀歌(エレジー) 118,302
2007.02.28 君の好きなとこ 102,765
2007.09.12 fake star 32,372
2008.02.20 キャンバス/君はス・テ・キ♥ 39,540
2008.04.23 いつか離れる日が来ても 19,347
2009.09.23 CANDY 14,375
2009.10.21 僕は君に恋をする 70,436 aikoが歌ってるVer.そこそこ評価されてたような アルバムで見るとさらにベストで山になったのがよくわかるわ
なし
【2000年】
「THE CHANGING SAME」:91万2800枚
【2001年】
「gaining through losing」:108万0908枚
「Kh re−mixed up 1」:18万5750枚
【2003年】
「LIFE is...」:80万6133枚
「Ken's Bar」:49万2244枚
【2004年】
「SENTIMENTALovers」:166万0885枚
【2005年】
「Ken Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection '95−'05 歌バカ」:210万6729枚
【2008年】
「FAKIN' POP」:33万2297枚
【2009年】
「Ken's BarU」:12万2208枚
【2010年】
「Ken Hirai 15th Anniversary c/w Collection '95−'10 “裏 歌バカ”」:4万4103枚
【2011年】
「JAPANESE SINGER」:14万1000枚
【2014年】
「Ken's BarV」:3万0000枚
【2016年】
「THE STILL LIFE」:5万4000枚
【2017年】
「Ken Hirai Singles Best Collection 歌バカ2」:4万0809枚 >>825
歌バカ2ってもうこんなに売れてなかったのね
ノンフィクションの確変後でタイミングは良かったのにね >>819
途中までしか聴けないわ
音の外し方がイライラするのよ THE CHANGING SAMEはミリオン行ってるはずよ
SONY盤とデフスター盤と合算で 歌バカ2は無駄にごちゃごちゃした売り方だった気がするわ
にわかファンしかいない人が変な複数形態商法すると大抵コケるわよね オリアルですら安定してない売上だから本当ライトメインだったのね
もっとアルバム売れてるイメージだったわ勝手に >>823
松浦亜弥「strawberry sexってどういう意味ですか?」 フェイキンポップがやはり落ちすぎよ。
アルバム型アーティストなら
収録シングルの総売上よりかは売れないといけないのに
エレジー、君の好きなとこがやや盛り返してるのだから、このあたりでアルバム出すべきだったわ。 >>833
中島美嘉あたりも同じ事言えるけど
アルバム型アーティストはアルバム出す前の直近シングルが
ハズレか当たりかで大きくアルバムの売上が
変わると思うのよね >>834
中島美嘉はけっこう、うまいことやってたわね
WILL
雪の華
桜色舞う頃
ORION 歌バカ出すときのインタビューですぐ聞いてくれた人どこ行っちゃったの?となりますよ
だからベストは怖いので本心は出したくないですと言ってたわ >>835
でもバラードも限界があったのかそこまでだったわね
平井堅も中島美嘉もバラード一辺倒にならないように
曲調を変えようとするとコケるイメージあるわ >>831
>>837
'01年から急にCDが売れなくなったのよォ⁉💢
ブレイクしたてでこの売り上げなのよォ⁉💢
充分売れてる方でしょォ⁉💢
アンタらにできんのォ⁉💢
やってみなさいよォ⁉💢 >>837
一応、
GLAMOROUS SKY、LIFE
KISS OF LIFE、ポップスター、ノンフィクション
とバラード以外でもヒット出せたからまだ良いわね 平井堅ちゃんのKOLはアルバム先行じゃなきゃもっと売れてたわね
あと「Strawberry Sex」はタイトルのせいでファン層のマンさんに避けられた説に一票よ
いい曲だし、MVでは金髪美女と必死に頑張って絡んだのにさ! strawberry sexとstyleって何であんなに売れなかっとのかしら?
次のシングルで爆発してるけど ソニー系ってベストの出し方はクソだけど
話題の邦画やドラマ
ガンダムやハガレンみたいなアニメとか
タイアップはやっぱり強いわよね Styleは単純に歌メロがつまんなかったわ
苺はカップリングのEX-Girlfriendをメインにした方が良かった気もする styleあたしは好みな方だったわ
ハマってた矢井田瞳のアンダンテを気持ち悪くしたみたいなサビだなと思ったけど そういや矢井田さんもいきなり売れなくなったわね
2000年7月12日 B'coz I Love You 11.7万枚
2000年10月4日 my sweet darlin' 23.3万枚
2001年1月24日 I'm here saying nothing 23.1万枚
2001年6月27日 Look Back Again 39.4万枚
2001年9月27日 Buzzstyle 12.3万枚
2002年3月27日 Ring my bell 5.7万枚
2002年7月10日 アンダンテ 9.2万枚
2002年12月4日 未完成のメロディ 3.9万枚 00→01→02はCD不況の加速が顕著だったからそれも考慮しないとよ
シングルは歌手自体好きでもなきゃそうそう買うことは無くなったわ 39.4万が1年ちょいで3.9万は不況だけの問題じゃ
ないと思うけど 堅子さんの鍵穴
「右曲がりの 君の繊細な鍵穴にfitするかな」がいいわ 2000年デビュー組ってそもそもライトファンしかいなかったイメージだわ
結局98年組が一番ツイてるのよ
ブレイク期にCDバブルの恩恵受けて固定ファンも作って旬すぎた頃にはCD不況加速して新人が小粒ばかりでいつまでもチヤホヤしてもらえた逃げ切り世代よ aiko、MISIA、宇多田、林檎
この人たち30周年目前にしてると思えないわね
なんか15年くらいしか活動してないような顔して活動してるわ
ベテラン感まるで感じないわ 春よ来い、の時の松任谷でまだ40歳なのよね
当時小学生だったアタシは随分とオバさん
歌ってるのねと思ってたけど 矢井田さんは売り出し方が合ってなかった気がするの
ダリダリのギャルギャルしいMV
分不相応なドームライブ
Ring my bell はシャンプーのタイアップでまるで美人扱い
そこのポジションではないって思ってたわ〜 ダリダリがギァルだなんて
とんでもないわ
あれは どう見てもオシャレマンコ路線よ あれで放水浴びてた人たちもいいおっさんおばさんになってんのね ダリダリってあのビデオから考えるにLGBTの歌だったのね 全盛期でもシングル売上は微妙なCoccoは今でも週を選べばアルバムTOP10入り、ホールツアー出来る人気は維持してるからすごいわ。
異質なポジションって感じ。 >>848
未完成のメロディはリカットじゃなかったかしら?
あと一人ジェンガが抜けてない? >>861
確かにリカットだったけどその後見ても
印象は変わらないわ特に
8th 2002年12月4日 未完成のメロディ 3.9万枚
9th 2003年4月23日 孤独なカウボーイ 4.5万枚
10th2003年9月10日 一人ジェンガ 4.7万枚 >>858
ダリダリがLGBTの唄だなんて
とんでもないわ
あれは どう考えてもオシャレマンコの演出よ
ウノのケンチャン
キャリーのスタンフォード方式ね >>862
東芝はそこまで
力 挿れてなかったのかしらね
初めてのドラマ・タイアップが
桃井だなんて >>862
そこら辺暗くて一般受けしないものね
あたしは嫌いじゃないけど 矢井田瞳と椎名林檎と似てると言う人は
音楽を全然わかってないよね
って言う人たまにいるけどすごく嫌いだわ
でも2人とも東芝EMIなのね
それには驚いたわ 天野月子は、デビュー当時、ヤイコよりも確信犯ってスレ立ってたわ 大塚愛はaikoのパクリってのもよく言われてたけどピンと来なかったわ 三枝夕夏 IN db
市井紗耶香 in CUBIC-CROSS
中ノ森BAND
Ai + BAND >>874
酷いタイアップね
ノンタイの方がマシだわ 大塚さんと同期の安藤裕子は、売れたのか売れなかっ他のかよく分からない感じね
柴田淳ポジションかしら YUIの♪なーつがくるから♪って曲のこの部分のメロディ聴いた時aikoっぽいと思ったわ 松田聖子 プレシャス ハート
中森明菜 エバーラスティング・ラブ
小泉今日子 オトコノコ ・オンナノコ >>880
プレシャスハートってプリプリの曲よね?良い曲なのにね 歌詞が直接的過ぎない?
ちょっとファンに媚び過ぎというのか
しかも当時はマッチとの密会で凄くマスコミに叩かれてた時だから余計に どうせなら詞は富田京子にして完全に開き直ってプリプリ色全開にすりゃ良かったのに マッチとの不倫密会報道が
あったのに
「あなたの愛が私は必要」
とか 笑えたわ。 聖子といえば
約束するわ ママの命賭けて
あなたのことを 守ってゆくわ
それがママにとって 生きがい
何より素敵よ あなたがこの世に
生まれてきたことが
沙也加「………。」 Precious Heartの作詞は聖子本人なのね
そりゃダメだわ
聖子の詞は完全に松本隆の劣化コピーで「ポジティブ!元気!楽しい!」だけだからね >>870
そういやこの人も07年くらいまで安定してたのに
いつのまにか消えてたわね
結婚とかなんかあったんだっけ?
2003.9.10 桃ノ花ビラ 31,091
2003.10.1 桃ノ花ビラ(03.10) 13,731
2003.12.17 さくらんぼ 527,674
2004.3.3 甘えんぼ 105,609
2004.7.7 Happy Days 163,433
2004.8.18 金魚花火 148,121
2004.10.20 大好きだよ。 156,844
2005.2.9 黒毛和牛上塩タン焼680円 149,134
2005.3.31 さくらんぼ-Encore Press- 61,283
2005.5.11 SMILY/ビー玉 310,323
2005.7.13 ネコに風船 111,324
2005.9.21 プラネタリウム 316,425
2006.4.12 フレンジャー 173,115
2006.8.2 ユメクイ 146,665
2006.10.25 恋愛写真 147,975
2007.2.21 CHU-LIP 120,779
2007.7.25 PEACH/HEART 169,245
2007.11.7 ポケット 61,350
2008.5.21 ロケットスニーカー 44,428
2008.9.10 クラゲ、流れ星 47,955
2009.2.25 バイバイ 21,022
2010.4.7 ゾッ婚ディション/LUCKY☆STAR 15,817
2010.9.8 I ♥ ××× 14,178 >>888
2007年の3月にベスト出したからそれで区切り付いたんじゃないかしら
ベスト後一発目のピーチはイケパラ主題歌でそれなりに売れたけど
大塚のベストも直近1年の曲未収録の糞ベストだったわね あたしピーチまでは聴いてて知ってる曲多いけどそれ以降売上落ちてるわねあたしが聴かなくなったと同時に落ちてるから何があったのかしら?曲のクオリティかタイアップか >>890
あーその可能性高そうね
本当ベストで一段楽付いちゃう現象なんなのかしら 大塚愛とオレンジレンジは2006年から揃ってコケたイメージ 大塚愛は整形前の写真が出回ってから
一気に人気がなくなったね >>888
この人ってアルバムの売り上げが結構高いのよねー さくらんぼはインディーズで出してた頃は当時の相方との共同作曲になってたのに、avexから出し直したら「愛」って言う本人のフリしてチーム名義みたいな表記に変わってたわ
あゆ美さんのCREAみたいな その愛名義も今はaio名義になってるのよね。
CREAと同じ印税をチームで分けるための対策だと思うわ イメトレだけでオナるって歌ってた一味の男に孕まされてから消えたイメージ
結果捨てられてるのよね >>888
ポケットが転落するきっかけになったのね… ポケットって聞いてみたけど
全然聞き覚えなかったわ… >>890
普通に、チューリップまでを収録したベストにすればミリオン行けたのにね
アルバムだと、PEACH収録のものから、劇的に落ちてたと思うわ >>902
地味すぎる曲だったわね
c/wのチケットが売れ線だったわね ゴリラ美女(人間ブス)のくせにいい女ぶった歌歌うからでしょ ブレイク前の倖田にしか聞こえない
何故あちらは売れたのかも謎 >>908
別に小柳さんはいい女ぶってないわよ
いい女ぶるのはヤイコさんみたいな感じでしょ >>911
HIT ONの話しでしょ?
歌詞の事なんだけど >>912
誰もHITOE ONの歌詞なんか見てないと思うわw >>914
誰にも腰振る安いオンナじゃない!って>>907で宣ってたわ
あたしも初めて歌詞読んだわw >>913
最初はトップ10落ちしてたのよね
そこから返り咲いたのは見事だったわ
ただflowを最後にシングルトップ10入りはしてないのよね
転落のキッカケ楽曲かしら ポルノとかってどうなのかしら。
品行方正で歌番組なんかでは今でも見かけるけど、最近はそんな売れ売れって感じでもないわよね。 >>916
そうね。Japanesegirlの脇見せダンスはすきだったけど。 Japanese girlは限定盤にネイルチップ付いてるのが良くも悪くも斬新すぎたわ hitomiさんは再浮上頑張ったけど
2枚目のベスト出してリリース1年半空いて
完全に終わっちゃったわね
1995.02.22 WE ARE "LONELY GIRL" 1.9万
1995.04.21 CANDY GIRL 39.2万
1995.07.26 GO TO THE TOP 18.1万
1996.02.28 Sexy 31.4万
1996.05.22 In The Future 35.7万
1996.08.07 by myself 29.1万
1997.04.09 BUSY NOW 20.4万
1997.06.11 problem 17.3万
1997.10.01 PRETTY EYES 13.3万←小室最後の曲
1998.04.22 空 4.2万
1998.12.02 Progress 3.6万
1999.01.27 Someday 2.3万←この後ベスト出して60万
1999.06.16 君のとなり/WISH 7.7万
1999.08.04 there is... 12.9万
1999.10.06 体温 2.1万←アルバム同発
2000.06.28 LOVE2000 37.3万
2000.09.20 MARIA 10.9万
2000.11.08 キミにKISS 11.0万
2001.04.18 INNER CHILD 5.1万
2001.08.22 IS IT YOU? 19.1万
2001.10.24 I am/innocence 9.6万
2002.01.09 SAMURAI DRIVE 14.6万
2002.02.14 Understanding 5.4万
←何故か前月発売のアルバムにワンコーラス収録
2002.08.21 flow/BLADE RUNNER 3.9万←この後ベスト
2004.02.11 ヒカリ 2.1万 >>920
あれ良くないわよ
完全に男ファンを捨てて、女ファンのみ相手にします、って意思表示だから
古くから応援してる男ファンは怒るでしょ ラブライフレコードなんてプライベートレーベルまで立ち上げてたから完全に女向けにシフトしたかったんでしょうね まぁ、ヒトミって詩を書く能力は確かなものだけど、でも再婚して、前旦那の子にカメラの前で精神的恫喝をしてるのが流れて凄い批判されたりして、人間性はあまり良くないのがバレてきてるのは良い事だわ
でも個人的にこの人の詩は好きなのよねー体温とかあんな詩はなかなか書けないわ >>925
アルバムずっと割と売れてたのよね
1995年 GO TO THE TOP 405,910枚
1996年 by myself 807,550枚
1997年 deja-vu 609,260枚
1999年 h 586,200枚←ベスト
thermo plastic 326,940枚
2000年 LOVE LIFE 766,330枚
2002年 huma-rhythm 520,940枚
SELF PORTRAIT 635,730枚←ベスト
2003年 HTM〜TIARTROP FLES〜 23,262枚
←カップリングベスト
2004年 TRAVELER 69,266枚
2006年 LOVE CONCENT 25,086 90年代の小室ファミリーでその売り上げだと売れてなかったほうよ。
でも2000年代初期はがんばってたと思うわ
トラベラー以降はもはや語るとこないけど there is... と IS IT YOU? の名曲感は異常 >>918
Japanese girlあたしも好きだったわ
少しは売上回復するかと期待してたわ >>929
2000年初頭はglobeや安室より売れたんだから下剋上ね >>927
森高を意識して歌詞を書かせたって小室本人が言ってたわね。 >>916
1度目の結婚と
ベスト2枚目発表じゃないかしら? >>927
あたしもhitomiの歌詞好きだわ。
体温とflowあたりは売上は微妙でも、かなりの名曲だと思うわ
アルバムもミリオンは無くても、ハーフミリオン以上の数ではglobeより上なのね チェリーパイ片手に鏡の前で死ぬほど踊り狂うhitomi 西城秀樹に凝ってるんだけど冷夏でエンドレスサマーで転落するなんてことがあるのね
今年エンドレスサマー歌われても困るけど hitomiは2枚目の小室離脱期のベストリリースが早かった気がするのよ
オリアルから半年でその間ヒットも無いっていう
せめて翌年の2003年頭か春とかさ
上手くだしてたらhitomi唯一のミリオン狙えたのに 逆でしょ
2002.02.14 Understanding 5.4万
←何故か前月発売のアルバムにワンコーラス収録
2002.08.21 flow/BLADE RUNNER 3.9万←この後ベスト
がコケてるからこれより遅らせてミリオンは
絶対無いわ >>939
結局SAMURAIドライブ並のヒットがオリアル後にないと厳しかったわね。
この頃は、中島美嘉やBoAがちょうどオリアル前の先行シングルがウケてオリアルが跳ね上がったりしてるから
むしろヒューマリズム出さずにベストだったらどうかしらね。 最初のベストより次のベストのほうが売れるってなかなかないから凄いことだわ hitomiって小室のこと気持ち悪くて嫌いだけどビジネスとしてやってた感がいいのよね、
こねっとの頃の忘年会か正月の小室ファミリー番組で手を焼く人って
小室に言われても全然気にしてない様子だったし、
ファミリー抜けるのもまぁそうなるよねって感じで。
それ以降のhitomiはあんまり興味ないんだけどw 小室時代の曲なら全部知ってるつもりだったけどproblemって曲だけわからないわ hitomiのベストをミリオン行かせるには最初のベストを無しにしてis it youかサムライドライブの直後に初ベストとして出せればワンチャンってとこね
それより後は時代的に厳しいと思うわ hitomiの歌詞がいいと思う人もいるのね
あたしはマンコのポエム日記レベルだと思ってたけど >>943
恋人たちはもめごとなんてなさそう
みたいな歌よ
アレンジ好きだったわ >>943
プロブレムはhitomiでは数少ない小室色が強い作品よ。 >>941
あと2枚目のベストは、1枚目のと曲被りが無いのよね。(DISC2にリミックスみたいのは入ってた気がするけどw)
オールタイムベストは特に寿命縮めるわよね
安室は引退時に初めて出したし、ミスチルくらいかしらね、大物で出してないの。
スピッツも一応かしら?リサイクル没収されたのよねw >>946
後から浜崎あゆみが似たような歌詞書いてたわね。 ミスチルは30周年の時に中身薄々な続編ベストの2枚同発なんか出さずにオタベ出してりゃ良かったのにね
配信で出したってことは出す気ないんでしょうけど “オタベ"って
オール・タイム・ベストのことなのね
ファン投票なんかで 収録曲決める
オタク・ベストのことだと思ってたわ 松任谷由実の転落のキッカケはサニーデイなんちゃら? オールタイムベストはアーティスト活動が終わったときと思ってるんじゃないかしらね。
宇多田も25年目にして出しちゃったけど、まあ正直今はCDが売れない時代だから、いつ出しても関係なさそうだわ >>954
最後の嘘じゃないかしら?
極めつけは告白よ
まちぶせまではそこそこ売れてたと思うわ で、極め付けは「幸せになるために」よね
未来日記のテーマ曲で、この枠は「桜坂」とか「TSUNAMI」とかヒットが約束された枠であるにも関わらずポシャったのが、とどめ刺したわ
世間の「ユーミンは完全に終わった」感が凄かったもの 大御所って程じゃないけどBUMP OF CHICKENも2013年に
99〜04年と05〜10年の分割ベストは出したけど
オールタイムベストとかは出してないわね
05年から06年あたりにBUMPとケツメイシは
ちゃんとした1枚物のベスト出しとけば売れたと思うわ
ケツメイシの11年の4枚同時とかふざけすぎでしょ ゴスペラーズはベスト3枚ともが全てオタベで
2枚出してるバラベス含めて
5枚どれ買ってもひとりと永遠には入ってる親切仕様よw >>957
今聴くとそれほど悪い曲じゃないのよね
それなのに初登場6位 売上10万枚って残酷な評価だわ 最後の嘘と告白大好きだけど嫌われてるのよねぇ残念
SUNNY DAY〜は納得だけど ユーミンってノイエ出した後のオリアルの急落は衝撃的なものがあったわね。
私が売れなくなる頃には銀行がつぶれるとか冗談で言ってたわけじゃないと思うわ。 まさかベストアルバムを連発するアーティストになるとはその時は思わなかったわ ポケビとのコラボで、ユーミンの売れ具合とかポジションとかあまり知らなかったガキの頃の自分でも「あーあ」って思った記憶があるわ 同時中学生ながら96年くらいの
ユーミンとチャゲアスにはなんて前時代な人なんだろうと
思ってたわ >>970
90年代って流行りのサイクルが早すぎるわね
チャゲアスなんて90年代前半を制してたし
ユーミンも90年半ばまでシングルもアルバムも大ヒットだったのにね 93年頃ヒットのZARDやドリカムですら
97年頃には前時代的の人だったものね ZARDってデビュー91でブレイク92以降ずっと売れて手97年でもシングル60万クラスの曲出していたわね。
オリアル出すはずがサマーベストとかいってZARD BLEND出した後のシングルが30万すらいかなくてあららってなった記憶。
そのあとのシングル永遠でかろうじて盛り返したけど、それまでだったわ。
たまたまかもだけどちょうどその時期にバリバリ売れてたのがELTなのよね。 82年生の私の周りでは
97年あたりではZARD聴いてるなんてダサい で
98〜99年頃では小室系聴いてるなんてダサい で
01年あたりではGLAY聴いてるなんてダサい
って風潮あったわ
私は気にせずSPEEDやハロプロ聴いてたけど SPEEDも初ベスト後のプレシャスタイムでやらかして、ダサくなったわよね
解散タイミングはあれでよかったと思うわ
モー娘。は最初からダサいから逆に長持ちしたのかしら?
と言っても2枚目のベストの時にはすでに落ち目だったけど。 2回目の再結成は良かったわ
初回は蛇足で3回目は大失敗だったわ スピードはその後の生き様よね
メンバーほぼ全員が、いい加減な人間だって言う
やっぱり、子供の頃に躾もされないでチヤホヤされて大金稼ぐのって碌なもんじゃないわ
芦田愛菜みたいな例外はあるけど 世代的にZARDってB級とまでは言わないけど1位は取れない地味な歌手ってイメージだったから90年代のアルバム売上見てビビったわ 90年代前半はバブルと崩壊後のモラトリアム期間、恋愛ドラマ全盛期
1997頃に山一や拓銀が破綻、失楽園が流行る
歌わされてるだけの人が一気にダサく感じたのが宇多田や林檎の登場あたり >>980
1回目がくそ曲ワンモアドリーム
2回目が紅白出たとき
かしら
3回目知らないわ >>958
前期後期形式の分割ベストだとラルクが思い付くわ
他にベストだとBzの金色ベストと銀色ベストで確か銀色の方がリクエスト曲だった気がする
グレイの青ベストは出し惜しみなしに一番売れる時期に出したって記憶。ビーラブド辺りから商業ロックになったのねって気持ち的には醒めてたんだけど商い根性は立派ね。 >>977
元カレは小室系とケツメイシGLAYラルクファンだったわw
確か2歳下だから今は44歳かしら ビーイング系の勝ち組視点のような爽やかさが90年代半ば〜後半頃にはキツくなってたわね >>986
それ自体は本当に普通だと思うんだけど
いつまで聴いてたか、よね
本当に3年以上旬が続くアーティストが少なかったわ
90年代から00年代前半は
00年代前半から
サザンやミスチル ドリカム 小田和正あたりの大御所は
売上が復調する流れもあったわね
そこにもユーミンは乗れなかったけど 地道にどさ回りする、ラストはドカンと大会場。
とか収容規模を多すぎず少なすぎずのホールやアリーナを選んで祭りみたいにする。
どちらにしてもライブ周りしてた人らはある程度復調したり親子や友達誘ってなんかで新たなライトがついた印象かな Cocco、椎名林檎、バンドだけどブリグリみたいな個性派な自作ロック系シンガーソングライターが売れてから、打ち込みなんちゃってロックな相川七瀬は売れなくなったイメージ ユーミンは30年も小ヒットレベルすらないのに大御所感維持できるのは凄いわよね
ジブリのおかげもあるのかしら ユーミンは30年も小ヒットレベルすらないのに大御所感維持できるのは凄いわよね
ジブリのおかげもあるのかしら ユーミンは突出した大ヒットがないかわりにそこそこのヒットの手札が多い感じ >>990
爆売れしたファーストアルバムの勢いで、恋心、トラブルメイカー、sweet emotionあたりまではよかったけど、98年にはネタ切れ感あった記憶 私の運命の主題歌を歌詞変えずに出すべきだったわ。ユミーン。地震に配慮しやがって 別におばさんの歌詞で売り上げそんな変わらんでしょ。 >>995
sweetEmotionとかCOSMIC LOVEとか好きだったけど別に相川七瀬でなくても良い曲だし、むしろ他のアーティストが歌った方が良い曲 このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 25日 2時間 54分 41秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。