【植物】ゲイのガーデニング 47【園芸】
今月に入ってポトスがモジャモジャになってきたんだけど、グローバルグリーンだけ弱ってるわ。やっぱ珍しい品種は弱いのかしら 三尺ベーバナ、毎年咲き始めは風にゆらゆら優雅に揺れて好評なのよね
でもどんどん高身長になって草姿が乱れて花壇の批判の的に 三尺バーベナ、葉っぱや茎がチクチクして痛いわよね
すぐ伸びるし新芽出まくるから刈りまくっているわ 近所の学校の横の敷地は「子供たちが花を育てる花いっぱい運動を推進しています」
なんて立札が立ってるんだけど、ナガミヒナゲシががっつり群生してて
「せめてこういうところのは駆除しておいた方がいいんだろうけどねえ」って
思いながら毎日通り過ぎてるわ 小学校の校庭リュウゼツランの花咲いていたりするから侮れないわ また見切り品のバラ苗買ってしまったわ。
今店頭の売れ残りは黒星病でひどい状態になってるのよね。
救出したくなるの。 浅田美代子のインスタ
贈答の胡蝶蘭を花後も枯らさず再度咲かせてるわ >>12
黒点病なんて全部葉っぱ落とせばすぐ復活するしね!それ聞いたらまたコメリ行きたくなってきたワ笑 ガーデンシクラメンまだ花咲いているわ
いつまで咲くつもりかしら 見切り品を買った翌日から梅雨入りして日照が一切ない日々よ
でも見切り品たちは元気よ >>17
早いわね
種ができると真っ黒で鼻糞みたいなのよね オシロイバナは冬も根が残って宿根草になるから、夏の花と思ってると咲き出すのは意外に早いのよね あの鼻くそを割るとおしろいが出てくるけど使えないのよね >>22
鼻糞は例えよ。マンガに出てくる鼻糞があんなよ 上野周辺で看板の絵しか見たことなかった
ゴリラの鼻糞
島根の会社の黒豆甘納豆で全国の動物園土産だったのね
チョコか豆に何かまぶしたものと思ってたけど
黒豆甘納豆ってリアル… オシロイバナのしぶとい根っこって見たことないけどきっとゴボウみたく太そう >>25
いえ、普通のゴボウよりもっと太くなるわよ 緑地帯のひまわりが根元から折られていたわ。
ああいうことする人って何考えてるのかしら。
ひまわりの花見たくないのかしら。きれいなのに。 オシロイバナの根って浅くなかった?
既に垣根がある所に生えてくるのは茎が木の様に硬く丈夫だったりするけど うちの母親が友達の庭からバラ2色の切り花をもらってきて
オレンジ系とピンク系で両方とも色も形もキレイなんだけど
何と両方とも香り皆無品種で超ガッカリ!
やっぱり室内だと香りもほしいわ
そもそもバラっていうとついつい香りを期待しちゃうし 香りが強いと花持ち悪いじゃない?しかも虫もつきやすくなるし。アタシは香りは要らないけど、絶対花持ちを重視するワ ERとか良い香りだし花姿も美しいけど花持ち悪すぎだわ
あら、英国の気候で育てるとデビッド・オースチンの薔薇たちはよく保つんですよってブリカマにマウント取られるかしら 2年目の鉢植えのピエールちゃん、2番花の蕾が上がってきてるワー!楽しみヨー!
あとエバーフレッシュも伸びてきてるのはいいけど、幹がヒョロヒョロだから思いっきりバッサリ剪定しようかしら?太くなるのかしら? バラの枝にデカいカミキリムシがいたので
顔面めがけてゴキブリ用の殺虫剤かけたら
いちころだったわ。
かわいそうな気もするけど幹に穴をあけられると枯れるから。
3メートルくらいに育ってたネグンドカエデフラミンゴもカミキリムシにやられたし。 朝からクソ暑い日射ですぐにカラカラに乾くから水遣りが面倒くさいわ ゼフィランサスは乾燥状態→雨で目覚めて一気に集団開花って習性があるから
大型プランター30球植えとかだと毎年水やり要らずにさせてもらってるわ 私も水やりの日々が始まった…って思ったわ。
受け皿とかも敷いてるけど、枯らさないように頑張るわ!
ギルガメシュ! 夏場の受け皿ってたまった水が熱湯になってかえって害にならないの? >>40
日光が当たってる場所だと溜まった水がお湯になって根腐れは夏のあるあるよ ここ数年で冬越しよりも夏越しのほうが困難になってきたわね。 アタシの薔薇ちゃん達がムシに蕾食べられまくってるわ!
本当ムカつく!見つけたヤツは全部潰してやったワ!! ダイソーで買った大葉とオクラの種が成長してるのは良いんだけど、大葉は色が薄くて風味も弱いわー
やっぱりスーパーで買う大葉のようにはならないわね。さすがプロだわね >>44
朝、蕾がついてたのに夕方みたらポロっと地面に落ちてたり
クターっと傾いてたり。ホント悔しいわよね。
バラゾウムシは見つけ次第潰してるわ。
YouTubeなんかで綺麗なバラの映像見るけど
よくあんなに咲かせられるわと感心するわ。
相当手入れというか薬剤散布してるんでしょうね。 >>47
そうなのよ!蕾がくたーって垂れ下がってたり、穴だらけになってたり、本当ムカつくワ!
2番花はあまり期待できなそうだわ…花は咲かなくてもとりあえず幹の充実だけは頑張って欲しいわ >>46
大葉は種まきした中から香り強くて良いものを選んで栽培してるのよ
撒いた種からどう間引くかの問題よ >>49
そうなの?勉強になるわ〜YouTubeで見た大葉を大量に使った大葉パスタ作ってみたかったんだけど
もう大葉は全部引っこ抜いてバジルでも植えようかしら? 大葉農家
やさいの時間でやってたけど
陽に当てれば葉が固くなるので適度に遮光
温度管理も重要でハウスで冷房も
見て諦めたわ
鉢植えで室内なら何とかなるかも
地植えで放っといても勝手に増殖もするけど
固くて食えたもんじゃない
ミキサーでジェノベーゼにしようとしても繊維が残って無理だった 結局餅は餅屋よね
野菜苗は諦めて花苗で頑張ってるわ
食える系はブルーベリークランベリージューンベリーぐらい そうよね
毎年勝手に生えてくる大葉ちゃんと美味しくいただいてるわ 街路樹のヤマモモに赤い実がついて可愛いわ
雄雌あるのかしらね
実がつかない木と付いてる木があるわ >>55
雄木と雌木があるわ
結構な量の実がなって先週位から歩道にボロボロ落ちまくってるわね
でもあれって美味しそうに見えて実はそれほど美味しくないのよね
種が大きくて可食部すごく少ないし
なのでいかにも鳥がたかりそうなのにそうでもないという... もらってから何年も花芽出さない胡蝶蘭が猛暑の中花芽伸ばし始めた
何かいろいろおかしい 今、京都画報でやっている花政っていう花屋素敵だわ
あんな花屋近所にあったら無駄遣いしちゃうわ ダイソーで買った育ててた大葉が風味はないし葉は硬いから全部引っこ抜いちゃった♪
とりあえず明日、バジルでも植えてみるわ バジル自分も育ててます。
ゴキブリが来なくなるって聞いたから。 >>62
大葉シソの種は春が売り時シーズンだそうよ
ダイソーじゃなくて種苗店から種を買ってみたらどう?
育て方のポイントとしては肥料やりすぎだと香りが落ちるそうよ
https://www.matsuonouen.net/?mode=grp&gid=2682784 バジルは青虫だらけになるから網かぶせといた方がいいわよ キャー、朝に水やるの忘れてて今見たら
葉が茶色く萎れてたわ。
ラグランジア。 梅雨が、終わっちゃったわね。
朝、夕、水やり、蚊に刺され、三ヶ月繰り返すのね! >>67
ヤブ蚊バリヤーって言うスプレー
かなり効くわよ 歩無線で八重のトレニアみつけた!
ゴージャスで夏に強くてかなり優秀ね!
https://i.imgur.com/8nWrUr1.jpeg >>68
今日、携帯型の蚊取りとかも見てたんだけど
チェックしてみます! 意味ないわよ
アタシ、カインズで買って窓とか外作業するときに被る帽子につけてたけど、刺されまくりだったもの そもそも蚊は天敵トンボ認識してんのかしら?人間狙って来るような雌蚊 野外では普通の蚊取り線香だと全然効き目無いわ
特にヤブ蚊とか居ると野外用蚊取り線香で成分がトランスフルトリンじゃないと効かない 樹勢が弱すぎるミニバラを断捨離したわー!
黒点病にすぐなるし、咲いて2日も経つと色も落ちるし、ずっと処分しようかと迷ってたけどスッキリよッ! 確か30℃超えると蚊は活動しなくなるんだったかしら 確かに最近は蚊を見てない気がするわ。Amazonで買った中華製の電気ラケットで粉々に粉砕したいのに 室内に入り込んだ蚊はワンプッシュ蚊取り一発ですぐさま瀕死になるわ
ヘロヘロに弱って落ちてるのを見れたりするわよ >>82
あれって本当に効果あるの?なんか胡散臭くて買ったことないのよね >>83
成分がトランスフルトリン表示のは効くわよ あたしそういう殺虫剤だめだわ。
自分が気分悪くなっちゃうの。 なのよね
でも昔のベープとか焚きっぱなしのをずっと吸ってたのよりましかも 蚊を寄せ付けない植物ないのかしら?食虫植物とかはナシで なんとかギクがあるじゃない
蚊取り線香のもとになってるやつ このコピペ思い出したわw
おすぎとピーコ
ピーコ 「昔、実家でね、悪霊を追い払うと言われたお香をたいたのよ。
そしたら、おすぎが「臭い臭い」と叫びながら家を出ていったのよ」 >>94
蝿取草は文字通りハエくらいの大きさの虫じゃないと反応しないわよ
あの挟み込みタイプのはそれなりの大きさに対応したものだから
蚊や小蝿をどうにかってならモウセンゴケとかムシトリスミレね
それでも血を吸う雌蚊はそういうのには近寄らないわ >>89
ぐぐったら、シロバナムシヨケギク(除虫菊)ですって >>92
森へお帰り!!
ナウシカはここにはいないわ 住友化学園芸がKINCHO園芸になったんですって
イメージが安っぽくなっちゃった気がするわ カラ梅雨のおかげでミニトマトが実割れしないのはいいんだけど
もうハダニが湧いてきて終わりになりそうだわ >>99
ハダニってかトマトが終わるのは大抵サビダニよね、茎をちょっとニブイ金属的な色に変色させるやつ
あれが来ると大抵1〜2週間以内に全て終わるわ 暑さのせいか、バラの二番花が小さいし、花弁も少ないし、さみしいわ 黄色のビオラが花は小さくなったけどまだまだ元気だわ
夏越ししないかな そろそろパンジーピオラに本気出す季節ね。
今年もがんばりましょ。 パンジービオラって、春でしょ?その次にペチュニアサキニアって流れじゃない? >>103
そうよ
なので栽培農家は株を維持して挿し芽で増やして毎年秋に売ることができるのよ
じゃないと八重咲のフリフリの品種とか交配してまだ固定されてない新品種とか、種で増やせないやつは消えてしまうもの 朝からクソ暑いし昼前なのに33℃
でもこの気温だと外で水やりしても蚊に刺されにくいのよね
蚊取りスプレーとか虫除けしなくて済むわ >>106
勉強になるわ〜
今年初めてビオラ挑戦したんだけど、小さい株でも、ものすごい増えるのね!来年も挑戦するわ〜 バラのひと鉢が根頭癌腫っぽいわ。他と隔離するか
棄てたほうがいいというけど悩ましいわね。 ハダニよけになると聞いてコーヒーがらを土に混ぜてるわ
そのせいか今年はハダニに悩まされてないわ 納豆水や100均の木酢液を空のペットボトルに入れて
植物にスプレーしてるけど結構効果があるわ。 >>109
あたし捨てる
枯れ葉や水やりで流れた水まで隔離できないからね
大切に育てた株を捨てたい人なんていないけど治る見込みがないのに延命させても意味がないから やだ、コメリに行ったら春入荷のバラがたたき売り状態よ。
約20数種類も。
値引きシール3枚重ねで4000円のが500円、4000円のが1000円とか。
でも無暗に買うと増え過ぎで世話も大変だからとりあえず2鉢だけ買った。
残りはスマホで品名と値段メモしてじっくり検討するわ。 >>116
やだ!羨ましいわ!アタシも昨日コメリ行ったけど、ブランド薔薇はそこまで叩き売りじゃなかったわ〜4000円が2000円ぐらいだったわ。もう少し安ければ買うのに〜 田舎だから近所のコメリでは爺さん婆さんは野菜の苗とか
1年草くらいしか買っていかないのよね。
バラなんて誰も買っていかないわ。だからほとんど売れ残ってるの。
何なら去年のもまだ売ってるわ。 アタシが行くホームセンターは薔薇の苗カタログ予約になっちゃったから店頭に並んでいるのモッコウバラやレイニーブルー、ピエールドゥロンサールみたいな確実に売れる苗ばかりになっちゃった
前はデビッドオースチンやデルバール沢山置いてたんだけどねぇ そういえば新苗で買ったレイニーブルー、いい感じで育ってるわヨ!一切咲かせずに摘蕾しまくって株大きくしようか迷ったけど、普通に咲かせてるワ?ポンポン咲きで可愛い♡ あたしもバラの摘蕾が出来ないわ。バラのためにはしたほうがいいそうだけど。
1番花が終わったボロボロの値引き品をたくさん買ってきたのだけど
今2番花の蕾がわりとあがってきてる。
綺麗な花は見たいわよね。 ガブリエルの新苗は一切咲かせずに摘蕾しまくってどんどん育ってるワ!来年の爆咲に期待ヨッ!
そろそろハダニが出そうだから葉水した方が良さそうだワ 土広げて干してたら、二軒隣の猫がうんこしていったわ!
失礼しちゃう!暑いのに仕事増やさないで! 狂暑いえ凶暑でいろいろ枯れてしまうわ
もう今までの育て方では通用しなくなってるわ
夏を第一に栽培管理を計画しないとだめだわ バラの新苗は秋までつぼみを全て摘んで咲かせないようにして根を育てろって言うけど、ひとつだけ咲かせたくなってきたわ
だめかしら 好きなようにすればいいのよ?
アタシもガブリエル一つだけ咲かせようか迷ってるワ でもこんな暑い時期に咲かせたところで
花自体も小さいし、切り花にしても
ずっとエアコンかけとかないとすぐに萎れちゃうわよ バラ、この猛暑で害虫いない今のほうがよく咲いてるわ。 確かに笑
しかもたくさん花つけてグングン育ってるし、シュートも沢山出てきてる笑 定価1300円のバラの新苗が300円になっててラッキー、
と買って帰ったら先週買ったのと同じ品種だったわ。
仕方ないから一つの鉢に二本まとめて植えることにするわ。
バラの名前って長い名前は覚えにくいのよね… >>131
それはやめた方がいいわよ
バラって接ぎ木株でも挿し木株でも肥料と水を取り合うからどっちも育ちが悪くなるわ
やったことあるの 猛暑でもパンジーが頑張ってるわ。
もしかして初の夏越えかしら。 春の寄せ植えに使ったプリムラジュリアンこの猛暑でも元気だわ
流石に花は咲いていないけど
葉っぱだけだと白菜の苗みたいな風情よ ミニトマトが全く育たないわやっぱり真夏はダメなの? >>136
ミニトマトは苗選びも大事よ
日当たり水やり肥料もあるし
何より大量の培養土で植えないとおいしくならないわ アタシのミニトマトはもうたくさん収穫してもう枯れそうよ〜
カインズで値引きされてた60円ぐらいの苗で40個ぐらい取れたのかしら? ミニトマトは鳥がつつきに来るし、晴れるとひび割れるしあまり収穫できなかった ミニトマト実家で父親が作っていたけど皮が硬かった
そしてそれをドライトマトにしてオイル漬けにするのがアタシの実家での暇つぶしだったわ コロナワクチン詐欺にダマされた
接種済みモルモットさんたちへ!
【※7月20日は参議院選挙の投票日】
復讐の時よっっ!
税金泥棒の犯罪者カルト集団 自民党
意味わからんワクチン打たされてマジで殺されるわ!
自民党を崩壊させましょッ!
モルモットの反乱を見せつけてやるのよっ!!
\(^o^)/オワタ
「日本人ファースト」の
参 政 党 をよろしくお願いします! 皮が固くないミニトマトってどうやったらできるのかしらね
うちのミニトマトも皮固くて微妙につらいわ >>142
ミニトマトの品種で ぷちぷよ っていうのがあるわ >>137
種から作ってるのよあとベランダで水耕栽培よ暑すぎるんだと思うの10センチくらいで枯れてくわ2月くらいから苗作りしなきゃだめね ここの姐さん達は、やっぱり丁寧な暮らし釜なのかしら?
アタシもオイル漬けなんて作ってみたいわ。できるなら梅も自分の庭で収穫して梅干しにしたり、梅シロップ作ってみたいわ。 ドライトマトのオリーブオイル漬け美味しいわよね
そのまま出してもいいしパスタに絡めるのもいいし いっとき業務スーパーに瓶詰めの安いのがあったから重宝してたんだけど最近売ってなくて、渋々自分でトマトセミドライにしてるわ
味が濃くなって美味しいの あらいいわね、たまにミニトマトのパックが売れ残りで
値引きされてるから作りたいわ。 >>144
検索してみたら種7粒で600円!
買えないわ… >>148
やだ、あたしも全く同じこと思ってたわ
あの瓶詰ドライトマトを刻んでパスタのペペロンチーノなんかに入れるとすごく美味しかったのに、ここ1年以上見かけないのよね 鉢植えしてるミントが春まで虫も付かずに育ちまくってたけど、夏になってから虫に食われるし、どうせ使わないから処分するわ? >>150
7粒播いても最低3から6株できるから大した値段じゃないでしょ
でも今の時期はミニトマトの種蒔きするには遅すぎるわね あの、すっごーい安いイタリア産かなんかの瓶詰めよね!
あの値段を知ると成城石井とかの瓶詰めアホらしくて買えなくなるわ 目をつけてた売れ残りの値引きされてたバラの鉢植え、
昨日行ったら売れたらしく無くなってたわ。
チックショー。 ミニトマト、もう実がなりそうもないから処分したわ〜スッキリ!バジルでも植えようかと思うけど、どうせ虫に食われるのよね〜 台風が来る前にバラの2番花を全部刈っておいたわ?どうせ強風で全部散っちゃうだろうし、この暑さで花自体も小さいしね。体力つけてもらうわ〜 昨日までは滅茶苦茶暑かったせいかバラゾウやチュウレンジなんかがこないし
雨も降らないので黒星病も出ず、1番花よりも2番花のほうが大きくてたくさん
咲いたわ。 観葉植物のエバーフレッシュ、コナカイガラムシが発生した葉っぱ切っていたら殆ど葉っぱ無くなったわ アタシもエバーフレッシュ育ててるけど、丈夫そうだからそのうち葉っぱ出てくるんじゃない? ダイソーで買った種から育ててるオクラ、毎日毎日収穫してもうウンザリよ!知らなかったんだけど、オクラって収穫遅れて少しでも大きくしちゃうと固くて食べられないのよ!30年生きてても知らないことだらけヨ! オクラのドライフラワーまーんに人気あるみたいだから大きく育てて売り捌くのもアリね ググッたけど、オクラのドライフラワーの良さが全く分からないワ。やっぱり万個の感性は理解不能だわ。 今朝、ベランダの鉢が倒れてたわ…
別に台風じゃないしたいしたことないでしょって思ってたけど
油断したわ 台風なみの雨と風だったわね。
せっかく咲いたバラが1日でだめになったわ。 ちょっとくらい硬くなっても素揚げでもして食いなさいよ