ゲイが語る漫画・アニメ総合スレPART65【ワ有】
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立てる時に3行以上コピペしてね
ゲイが大好きな漫画やアニメとか
エロい男が出てくるアニメや漫画とか色々好き放題語るわよ
前スレ
ゲイが語る漫画・アニメ総合スレPART63【ワ有】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1725916374/
ゲイが語る漫画・アニメ総合スレPART64【ワ有】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1733661387/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 怪物事変は漫画が面白いけどアニメはまだ見てないのよね
そういえば漫画も最近読んでない >>1乙よ
で、なんなの?このキチ
あたしなんか変なこと書いたかしら
1000 陽気な名無しさん (ワッチョイW 3976-LwOb) sage 2025/06/25(水) 16:55:42.60 ID:XdjaonRz0
>>999
アンタってさ、ホント最低よね アポカリプスホテル良い最終回だったわね
ナウシカ彷彿させる終わり方だったわ >>5
狗神さんがケツだして尻尾ビクビクさせてるのよ >>6
毎回エクストラミッションには笑わせてもらったわ 鬼人なんたら、1話完結の人情話を10話近く続けてやっと物語が動きだしたわ >>5
確か主人公に自分が化け狸だってところを見せるんだったと思うわ >>7
あのシーン、狗神さんの前しっぽも見たかったわ! 隠神よ。
隠神刑部、俗にいう刑部狸から来てるんだから >>11
Hの時尻尾つかんだら「そこはダメだ!フアアアアッ」とかなるのかしら
逆鱗といってめちゃくちゃ感じる場所なのかも ひゃだ閃光のハサウェイ2予告PVきたわ映画楽しみだわー
これでジークアクスが忘れられる ハサウェイだいぶ待たされたわね。
3部もいつになる事やら。 たまたま出先の待合室でアンパンマンが流れていて、未だに同じパターンでずっとやっているってすごいわねーと懐かしく思っていたら、「太巻きくんの太巻きは美味しいねー」というセリフで別のことを想像して、自分が汚れてしまった事を思い知ったわ アニメ『北斗の拳』の完全新作『北斗の拳 -FIST OF THE NORTH STAR-』が、2026年に放送・配信されることが決定した。
新作アニメは映画『真救世主伝説 北斗の拳』第五部 ZERO ケンシロウ伝(2008年公開)以来、18年ぶりで、新スタッフ・キャストと最新の映像技術で原作の魅力を余すこと無く忠実に映像化していく。
今回の新作アニメは原作漫画『北斗の拳』生誕40周年を記念して制作されるもの。
今回の完全新作アニメ制作に、原作者・武論尊氏は「40年前の作品が再びアニメ作品として甦る。実は40年前、漫画とアニメは違うものと思い少し距離を置いていた」と告白。
「40年が経ち現在のアニメ技術、映像は飛躍的に進化している。その技術、映像が『北斗の拳』をどう料理するのか?しかも今回は原作を大事に描くことを基本にしているという。実に楽しみである。
40年間皆さんに可愛がられた『北斗の拳』が新しいアニメ作品として現出する。皆さんと一緒に楽しみたいと思う」と期待のコメント。
原哲夫氏は「新たなアニメ化をありがとうございます☆ 連載当時20代だった私は、『北斗の拳』が40周年を迎え完全新作のアニメというご褒美をいただける日が来るとは夢にも想っていませんでした。
あれから幾星霜☆。今、声優のみなさんが登場人物たちの声に耳を傾けるように原作を読み込み、それぞれの演技をイメージしてくれていると聞き、嬉しく感じています。
40年前、思いを込めて描いた絵が、原作への愛情あふれる製作スタッフのみなさんによって転生し、どう暴れだすのかとても楽しみです!!」と喜びのコメントを寄せた。
漫画『北斗の拳』は、『週刊少年ジャンプ』で1983年〜1988年にかけて連載された作品で、コミックスの累計発行部数は全世界で1億部を突破。
テレビアニメ化(1984〜87年、1987〜88年)や劇場版アニメ化(1986年、2006年、2007年、2008年)、ミュージカル化(2021年)もされ、社会現象化した作品が、2023年9月13日に40周年を迎えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9852c5f0ef00fac051720d0f1ffe914abfdf5383
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/45849/ad163e11b2e8125a2f7312d7cfecbde39.jpg?x=640 あら、「べらぼう」の追加キャストに島本須美ですって YAIBAの新OP酒飲んで一瞬毛深くなってる十兵衛がいいわ
撫子ってレギュラーキャラになってるのねw 九龍ジェネリックロマンス最終回だったわね
短パンの工藤のすね毛の書き込みが良かったわ ワイシャツ姿でもなんかエロいわよね >>21
これなんかグロとかあるの?
手塚の漫画とかよく最初にこういう説明あるけど ヒゲマンとかコモリンってニックネームで呼ぶの
コネメガネやエコヒイキみたいな感じ? kindle unlimitedで今全巻読める、
オキテネムル
アンリミで全巻読める漫画としちゃ珍しく楽しめたわ サンドランドってもう始まってたのね
足並み揃えて7月からにしてほしかったわ 新曲「残酷な夜に輝け」が『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』主題歌に決定☆
7月23日(水)、New Single「残酷な夜に輝け」発売!
きゃー!! たつき諒の7/5予言が来週末に近づいてるけど
何かがある予兆もないわね。 あれ7月に何か起きるって夢を7/5に見ただけで7/5に何か起きるってのはそもそも誤情報らしいよ LiSAとAimerどちらかがオープニングでどちらかがエンディングって事なのかしら 呪術廻戦0の様に2曲連続で流れる可能性もあるわ
まだ曲あるのねと長く感じたけど 薬屋やっと追いついたけど
あの子の正体が実はあの子だったのね
早々にネタバレしたモンストを私は許さないわ?
いい年してソシャゲなんてするもんじゃないわね >>36
アキバナイトの連中がレベル低すぎて次元違うわね >>32
ただ夢を見た日が当たった日と一致した前例はあるのよね確か ラザロ、最終回もひねりなしで完全な駄作ね
作画も途中から不安定だったし
見て損したわ! >>37
あいつらはコスプレごっこだから
似せる気全くないからコスプレじゃない ラザロって外人プロデューサーから「ビバップ作ってくれ!」って言われて制作費出てるって聞いたけど
あれが外人は納得するのかしらね? https://news.yahoo.co.jp/articles/5de11078058968a6cbbf6fd70d0b4e8fb13bc577
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の公式Xが2025年7月1日、映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」の地上波初放送予定を発表し、注目を集めている。
SNSでは、「ゲゲゲの謎」「ゲ謎」「ゲ謎地上波」「ノーカット」といった関連ワードが続々とトレンド入りした。中には、「地上波大丈夫」といったワードもある。
ホラー漫画を原作とする同作にはややショッキングな場面があり、一般財団法人 映画倫理機構(映倫)による23年11月のX投稿では、
「『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 簡潔な殺傷・出血の描写がみられ【PG12】区分に指定します」とアナウンスされていた。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250701-00000008-jct-000-1-view.jpg https://natalie.mu/eiga/news/630396
特撮ドラマ「空想特撮シリーズ ウルトラマン」全39話の4Kリマスター版が、NHK BSプレミアム4K(BSP4K)で7月11日から放送される。
1966年から翌年にかけて放送された「ウルトラマン」は、M78星雲から地球にやって来た宇宙人“ウルトラマン”が科学特捜隊の隊員ハヤタの体を借りて地球にとどまり、凶悪な怪獣や異星人と戦う物語。
ハヤタ役の黒部進のほか小林昭二、石井伊吉、二瓶正也、平田昭彦、津沢彰秀らが出演し、ウルトラマンのスーツアクターを古谷敏が担当した。
脚本を手がけたのは金城哲夫、佐々木守、山田正弘、千束北男、南川竜、藤川桂介、海堂太郎、若槻文三、上原正三ら。
飯島敏宏、円谷一、実相寺昭雄、野長瀬三摩地、満田かずほ、樋口祐三、鈴木俊継らが監督を務めた。
当時のスタッフが監修した今回放送のバージョンは、ウルトラマンの鮮やかな色彩、怪獣やメカのリアルな質感など、オリジナルのネガフィルムが持っているポテンシャルを最大限に引き出したもの。
「ウルトラQ」で江戸川由利子、「ウルトラマン」でフジ・アキコを演じた桜井浩子は、4Kリマスター版を「『素晴らしい!!!』特に私達、科特隊のオレンジ色の隊員服があの頃の様に鮮やかに蘇っていて感動しました」と絶賛している。
「空想特撮シリーズ ウルトラマン」は毎週金曜の18時35分から2本ずつ放送。なお第1話の放送前には「ウルトラマン前夜祭」がオンエアされる。
空想特撮シリーズ ウルトラマン
NHK BSプレミアム4K 2025年7月11日(金)スタート 毎週金曜 18:35〜19:01 / 19:01〜19:27
※毎週2本ずつ放送
※初回7月11日は18時35分から「ウルトラマン前夜祭」、19時1分から「ウルトラマン」第1話を放送
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2025/0701/ultraman_202507.jpg >>46
よく見ると左手の指が反っててオカマの手つきみたいね >>50
先に貼られた画像にも同じのがいるのにそれで「いないの?」ってレスがつくはずないじゃない
作品知ってるかどうか以前の問題だわ? はあそうですか?
さすが姐さんスゴイですねー
後ろにいたの姐さんのお陰で知ったわ
さすが姐さん
さす姐 注意力がなくて軽はずみな首突っ込みたがりなのは自分のせいなんだからふて腐れるんじゃないの 要らんこと言うから余計に責められたのよ
それも自分が悪いんだわ ゲゲ謎はこのスレ的には話題性0だったわね
忍たまの映画も話してる人いなかったし女向けっぽいの見る人が居ないのかしらね?
WIND BREAKERも見てる人いなさそう プライムビデオに来て見たけどここでは話さないわ
マンゴ扱いされるのは目に見えてるから ゲ謎の水木、ウィンブレの桜くんは、自分は近年だとブレバンのイサミ、九龍の工藤、メダリストの司先生、紫雲寺家の長男と並ぶオカズ…いや、収穫キャラだけどね。
ウィッチウォッチのモイちゃんも好きだけど、前作の彼方のアストラの、カナタの顔と体(と細谷佳正ボイス)が神過ぎて、オカズ…いや、鑑賞対象としては少し優男過ぎるかな。
モイちゃんの、顔に反してかなりマニアック、はっきり言えばヲタクな性格は好きだけど。 ラザロ2話の時点で怪しい感じがしてたけどストーリー薄々で残念だったわね
最終話の群衆の中にコーギーがいたことだけがちょっとうれしかったわ(アインには似てなかったけど タコピー、エグいアニメなのね
事前情報ゼロで見始めたけど、冒頭の注釈テロップで「やだナニよそんなにいわく付きなの?」と身構えつつ見たわ よふかしのうたはクリーピーナッツの継続なのにウルトラ大ヒットになったダンダダンはよりによってアイナ・ジ・エンドにチェンジなのね
あいつ大嫌いよ
なんであんなひねくれた発声して歌うたうのかしら
聴いてて腹立つわ >>69
まあよふかしは原作の成り立ちにも関係するからそこは大事だろうし >>69
アタシも2期のOP嫌い
前のオトノケが良過ぎたってのもあるけど
あとあの子をどうにかして売れさせようと必死な周りの大人達(の雰囲気)が見え隠れするのが何かイヤなの ぬーべー案の定安っぽくて残念ね
予想してたけどね
リメイクは発表の時が一番盛り上がっていざ放送すると誰も見なくなるパターン多いわね >>76
地上波とはいえ深夜だし子供ちんぽだからアニメでもOKよね? 二期と言うより海自バージョンの続編のアニメ化なのねえ
伊丹たんは居ないのかしら あなたに言われるまで気付いてなかったわ
よく見たら彼の海にてになってるのね 彼の海にての原作をググってみたら主人公らしきのがまあ可愛いと言えなくもないんだけど伊丹みたいな冴えないオッサン感がなくて物足りないわ >>20
新OPはまあ毛深い十兵衛も含めて良いんだけど、さやかパパの影も形もなくなった新EDはクソクソのクソだわ あたし間宮くるみって昔からどうも好きになれない声だったんだけどタコピーは少し聞いてすぐ馴染むハマリ役だったわ
事前情報なしで「間宮くるみみたいな声ねえ?でもすごくハマってるし違和感まるっきりないわ 」と思ってたらほんとに間宮くるみでビックリしたわよ
言い訳みたいに聞こえるかもしれないけど、あたしが好きじゃなかった頃の間宮くるみの演技と確実に違うのよタコピーの演技
声質は間宮くるみなのがそうと分かれば明らかにわかるいつもの声なんだけど好きじゃなかった頃より絶対上手くなってるの
色々な意味で単純にすごいと思ったわ あたし間宮くるみってハム太郎とうーたんくらいしか知らないから好きも嫌いもないわね
むしろ幼児向けキャラクターにぴったりの人って感じ
>>89
どっちよ? ブスに花束をにまんまイサミアオなキャラが出てきたわ
内容はイマイチだけど 黄泉のツガイ、ハガレンと同じくボンズでアニメ化決まったわね
ヒット間違いなしね 筋肉系声優の鈴木峻汰がアニメイベントでパリに行ってるのね
Dr.STONEの上映会ですって https://youtu.be/nHFLJJRTV48?si=CfJqQGJvncqxD7WR
庵野と奥さん相性いいのに子供なんでつくらなかったのかしら
子供欲しくないの?もったいない!って本人達のXにきいたら不愉快かしら まったく何の予備知識も無しでダンダダン見たわ。
正直面白かったわ。
第14話って第二期よね。いつ始まんのかしら?待ちきれねーわ >>102
ありがと。アマプラにももうすぐ来るわよねダンダダン第二期 ぬ〜べ〜原作と展開をかなり変えてきてるのはまあいいんだけど
危ない!とか言って広を突き飛ばしたのは違和感あったわ
ぬ〜べ〜なら覆いかぶさって守るんじゃないかしら? 恋とか夢とかてんてんてん
全く共感出来ないのに惹き込まれたわ
絵柄は寺島令子思い出すわね ほんわかして読みやすいわ
若草同盟
割とディープなのよね そこが気に入って読み進んだわ
ただ意識高い系の教科書みたくてそこはどうなのかしら もっとソフトに世間と付き合えないのかしら
2巻まで読んだけど脱落するかも 舞妓さんちのまかないさん泣けるわー
最後は駆け足気味だったけど
黒髪への消化の仕方は美しかったわ
あと健太の特徴的な目だけは残したままイケメン化させなさいよね、あと性格も変わり過ぎなのが気になったわ 令和に桜蘭高校ホスト部って何事よッ?と思ったけど新規絵だけなのねw平成じゃないこの前のシュガルンといい シュガシュガルーンは再アニメ化ね
旧作は児童向けって感じの作りだったけど今回はかなり力入ってそうね 荒川弘さんの黄泉のツガイがテレビアニメ化決定って まだ原作漫画終わってないからまたハガレンみたいにオリジナル展開で最終回とかやるのかしら
そういうのはやめた方がいいと思うわ 今のアニメ基本1クールだから12話やって終わりじゃない?
序盤の数巻だけアニメ化して続きは一生待っても来ないのいっぱいあるわ >>112
今はワンピースですら連載追いつく前に放送停める時代だから安心して
銀の匙も1クールずつだったわ >>112
銀の匙も3期ラストまでやってほしかったわ
黄泉のツガイは刊行ペース的に2期までのストックあるからオリジナルストーリーなくても余裕ね 伊藤潤二アニメ3期『クリムゾン』が発表。主題歌は松任谷由実書き下ろしの『烏揚羽』
https://dengekionline.com/article/202507/46385
またやるのね! ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット、今季のクソ枠ね
作画やら演出やら酷い出来だわ
イエモンの主題歌は笑えるけど
ガチアクタはBONES製だけあって安定した出来ね 出禁のモグラ冒頭にいい男出てきたから期待したのにキャラ紹介にも載ってないモブだったわ…
メインキャラの大学生男女は妙に頭でっかちでそっちが気になってしょうがないし >>122
大学生ペアはともかく、主人公はまあまあいい男じゃない?
戦時中の軍隊の話もあるらしいから、主人公が坊主頭にならないか、ちょっと期待している。
モグラよりむしろブサメンガチファイターの方が、主人公がブサメンだから録画予約してなかったら、レギュラーキャラにイケメンがいて油断してたわw
ただ、前期の九龍の工藤、紫雲寺家の長男に匹敵するオカズ…いや、イケメンはまだ見つかってないかな。 今週末はいよいよ、ゲゲゲの謎を地上波初放送するけど、結構グロいのにゴールデンタイムでノーカットなのは、今のあの状況のフジテレビだからこそ、少しでも視聴率が欲しい必死さが伝わってくるわ。
新作番組作る予算もないから、日曜朝はゲゲゲの再放送に頼ってる有様だけど。 ブサメンは非モテの定義を万個受けしなそうなルックスのイモ男(イモ好き釜ヒエラルキー最高峰)あたりにしてたら食いつけたわ
でもそれだと作者の意図とは違うのかしらね 海がきこえる 久しぶりに見たけど
女の集団意識エグ過ぎw フジは新社長がアラレ、ドラゴンボール、まる子ちゃん、こち葛、幽書など作ったアニメプロデューサーらしいわよ
それでアニメ枠拡大するって前にニュースで見たわ アニメのキャラクターなら老けないし作り手がヴァカじゃなけりゃ暴言も吐かないし暴力も振るわないもんね 管理しやすいわ 2017年に発売されたゲームがタコピー見て作られた?何アホな事言ってるの 百歩譲って美形ではないにしてもこんなヘニョヘニョしたブスじゃないのは明らかでしょ コスプレって普段鬱屈した生活してるブスが唯一輝ける場所、自分を開放して好き勝手出来て更に注目も浴びる事が出来る場所なんだと思うわ
プロはプロで金に物言わせて見た目に凝ってクオリティー上げてってるし 自分を解放した結果別のものになりきるってのもおかしな話だわね
コスプレってよく分からない世界だわ
三次元が逆立ちしたって二次元に適うはずないのに >>137
さすがゲームヲタク姐さん
なんでも知っててゴイスーっすね この前の薬屋のもそうだったけど検索したらすぐにわかることを疑問形でここに書く意味が全くわからん コロナワクチン詐欺にダマされた
接種済みモルモットさんへ!
【※7月20日は参議院選挙の投票日】
自民党による
日 本 弱 体 化 政 策 が絶賛進行中!
意味わからんワクチン打たされてマジで殺されます!
増税、増税、増税、消費税15%!!
外国人に日本が乗っ取られます!
選挙には絶対に行ってください!
「日本人ファースト」の
参 政 党 をよろしくお願いします! こないだの薬屋のと同じやつなの?アホはやっぱり同じこと繰り返すのね 外国人のイラストって妙にリアルにソバカス描いてるの多いけど
あっちじゃソバカスが萌えポイントだったりするのかしらね?
日本だとほっぺに点々って描いてるだけだけど海外だと肩、首、胸とかリアル白人のソバカスみたいに書き込んでる 単にルッキズムの問題じゃないの?
そばかす一つないことが美しいってことじゃない!みたいな ライジングサンR最高だったわ
相変わらず楠木さんイケメンすぎ
一気も新海もかっこよいわ
続編匂わせと思いきや自衛官がでてくるタイトルを準備中とのことだけど、完全新規タイトルなのかしらね 今のコロコロコミックに燦然と輝く運命の巻戻士がアニメ化発表されたわ
この勢いでウソツキ!ゴクオーくんもアニメ化しないかしら? あまいぞ男吾をこの令和の世に初アニメ化してほしいわ 悪役令嬢転生おじさんからの流れで怪奇警察サイポリスも待ってるわよ? 戦姫サバイバルサガって漫画の主人公の四王天大空ってのが結構可愛いわ。 漫画がアニメ絵になると男キャラが微妙にイケなくなるの多いの何なのかしらね
今期だと薫る花は凛と咲くのメインの男の子、本屋でずっと前から見かけてた単行本の表紙の絵だと結構可愛かったのにアニメ版の絵はなんか違うわ >>96
だって話が面白くないもの。
あまたある、異世界転移におれつええええ、ハーレムものって、
もうあきあきよ。🥺😔😒 異世界転生といえば藤田和日郎のサンデーの新連載が異世界転生おれつえええ系なのよねw
ベテランだから読ませるけど現時点では面白いかと言われれば・・・つまらなくもないけど 読ませるのと凄く面白いのとはちょっと違うっていうのは有るわよね
あたしも留美子のMAOは凄く夢中で読んでるかって言うとそうじゃないけどなんか読んじゃうのよね
話があまり進んでないにも関わらず犬夜叉の終盤みたいなグダリっぷりなのに サンデーならwebで読める島本和彦のヴォンパイドル滾が面白いわw >>160
それ萎えるわ
からくりサーカスをこえる傑作はもう無理そうね… >>158
自分は逆に、アニメだとコミックやラノベの絵より萌えることが多いけど、それは自分が耳が大きいイケメンが好きなのが関係していると思うわ。
アニメだと耳まで描きやすいように作画するから、全般的に耳が大きめで、炎の蜃気楼のOVAなんか高耶始めキャラ全員が、江川なみに大きな耳だったけど、個人的にはそこが良かった。
前期の、ウィンブレの桜くん、九龍の工藤、紫雲寺の長男もみな、原作より耳が大きかった。
原作では全く萌えなかったのに、アニメでは耳が大きくてオカズ…いや、萌えたのは、フルメタの宗介、勇しぶのラウル、いなこんの丹波橋、ストブラの古城、ハンドレッドのハヤト、
学園ベビーの竜一、隼、ありふれのハジメ、
俺好きのジョーロ、サンちゃん、盾の勇者の尚文、巨人族の花嫁の晃一、宝石商リチャードの正義、魔王学院のアノス様、
ひげひろの吉田、現実主義勇者のソーマ、ぼくリメの恭也、貴之、たんもしの君塚、虚構推理の九郎、マブラヴの武、魔術士オーフェンのオーフェン、暗殺貴族のルーグ、勇辞めのレオ、サマレンの慎平、ダンスールの潤平、
スパファミのロイド、農民関連のアル、ビステマのレイン、いせれべの優夜、86のシン、氷属性の氷室、イケナイ教のアレン、ツンリゼの遠藤、はめつのおうこくのアドニス、来世は他人の霧島、翔真…。
みんなアニメだと耳が大きく作画されていたイケメンだから、アニメの方がお気に入りだった。 ごめんなさい皆さん
こいつ相手に隙を見せた私が悪いのよ ホントに申し訳ないわ
こんなキチガイの長々としたどうでもいい日記帳を皆さんの目に入れることになってしまって
ホントにそんなつもりじゃなかったの >>105
あの場面は覆いかぶさったって一緒に食われるか潰されるだけで意味無いでしょ。もっと本質を見なさい
救う方法よりも「救う対象は身を呈して逃がして安全にした」って事がぬーべーの本質じゃなくて?
現に、2話の玉藻の作った「広がトラに襲われる」って幻覚では広に覆いかぶさったわよ
状況と危険性によるのよ https://news.yahoo.co.jp/articles/67d466dffb664f2a917710bb19a896655e5529d5
新谷かおるが描くバイクマンガの金字塔『ふたり鷹』が、連載完結40周年を記念して全8巻で復活刊行される。B5判という雑誌サイズで、これまでの単行本や愛蔵版を上回るビッグサイズと各巻400ページ超という大ボリュームで楽しめるのが特徴だ。
航空機マンガの巨匠・新谷かおる先生が耐久レースを題材にバイクマンガに挑んだ『ふたり鷹』は『週刊少年サンデー』に1981年から85年まで連載され、絶大な人気を博した。
その『ふたり鷹』が2025年で連載完結40周年を迎えるのを記念し、完全版として復活刊行される!
連載時の2色ページも鮮やかに復元し、巻頭には先生が描いたバイクのカラーピンナップを掲載。特集記事も掲載し、『ふたり鷹』の魅力を余すところなく紹介している。第1巻では、新谷かおる先生のインタビューとカワサキワールド取材記事を収録。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250712-60152431-motorfan-000-1-view.jpg ダンジョン飯は序盤が退屈だから切った人大勢いたでしょうね
普通のアニメと違って徐々に面白くなっていくからもったいないわ ダンジョン飯の続編マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン テレ玉でも放送してたダンジョン飯(奈良県では放送してないわよね?)
だから近所の本屋でもダンジョン飯コーナーがあって、グッズも販売してたわよ ダンジョン飯の最後の方のワチャワチャは映画でやって欲しいわ。 猫獣人の娘が仲間になってから嫌いになったわ。
むかつく女キャラだし、中世欧州ファンタジーの世界に合ってないキャラよ。
和風キャラなんか出すなよ😡 ファンタジーに「東方の異国から来た和風の部族」なんてもう馴染みきってるもんだと思ってたけど >>182
シュローとかもっと前だろ
アホすぎる批判ってなんなの 弾平ならムキムキマッチョ小学生な陸王がいいわ
あの見た目で親友に裏切られた過去から弱者を憎むようになったとかいう
受け受けしい設定 ぬ〜べ〜見たけどYAIBAと一緒で子供向けね。
もう見ないわ。 最初から子供向け以外の何者でもないのに何を期待してたのよ 子供向けのわりには血がドバドバ出てるしガキ相手にも容赦ない攻撃してるわよね 子供だって血は見たいし自分たち子供が安全圏内じゃハラハラもできないわ ぬ〜べ〜は今電子書籍が安いわ
生徒と同年代の頃にジャンプで読んでたから懐かしいわぁ NEOはつまんないけど、
スピンオフのイズナは大人向けストーリーで普通に面白かったわ
むしろイズナをアニメ化すべきよ 200(σ・∀・)σゲッツ!!
200キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
200(・∀・)イイ!! https://www.mangaz.com/book/detail/139901
帰ってきたマンガ図書館で見つけた封印都市って伝奇バトル系漫画
主人公が野郎系でカッコいいし一巻で完結だけど話もけっこう面白かったわ
ゴア描写が苦手な人は注意よ YAIBAは当時の基準でも児童向け過ぎて小学生が観るのもキツかったしね それでもYAIBAは作画が綺麗で見ちゃうわ
すべてのアニメがあのくらいのレベルになれば良いのに
今回楽しみにしてたニャイトは作画的にハズレね悲しいわ >>203
絶対ホモにデニスのペニスとか言わせたいのよ
みんな引っかかるんじゃないわよ? まどマギ来年2月決まったわね
また最初から見直すわ 東映アニメーションは人気シリーズ『DRAGON BALL』40周年を記念して、世界初となる「DRAGON BALL STORE」を2025年秋に東京都内にオープンすると発表した。
同ストアでは、ここでしか手に入らない限定グッズやファン必見アイテムを多数取り扱う予定となっているという。
ドラゴンボールのショップ展開としては、海外でポップアップ型ストアがたびたび開催されるなどしており、東京での常設店舗となると多くの海外ファンからの来訪も見込まれる。
具体的な店舗所在地やグッズラインナップなどの詳細情報については、今後開設予定の公式ホームページや公式SNSを通じて順次発表される予定だ。
https://0115765.com/archives/139656 https://mantan-web.jp/article/20250715dog00m200061000c.html
講談社のマンガ誌「ヤングマガジン」の創刊45周年を記念して米国に向けた英語版の特別増刊号「ヤングマガジンUSA」が8月にリリースされることが分かった。しげの秀一さんの新作「Subaru and Subaru」や押見修造さん、中山昌亮さんの作品などが掲載される。
表紙は士郎正宗さんが描き下ろし、花沢健吾さんの「アンダーニンジャ」も特別掲載される。
特別増刊号は、8月21日に米ニューヨークで開催されるイベント「ANIME NYC 2025」や米国の17店舗の紀伊國屋書店で配布予定。
読者参加型の総選挙キャンペーンも実施する。19作品中16作品が対象となり、Xや特設サイトで投票でき、支持を集めた5作品は「ヤングマガジン」やマンガアプリ「KMANGA」で日米同時連載される。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2025/0715/youngmagazineUSA.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2025/0715/underninja.jpg ヤンマガ、サザンアイズ、タカダバンド
立木文彦を声優としてでなくタカダバンドで知った人多いでしょうね 今の画風を忠実にアニメ化したら即作画崩壊って言われちゃうわね s://pbs.twimg.com/media/GrDUBTSaUAA2hZ1?format=png&name=small
なによこれ マドカって続編望んでた人いるのかしら。
反逆で奇麗に終わった気がするけど。 らんまの曲といえば絶対part2とequalロマンスよ >>219
ピカソのキュビスムじゃないけど、静止画イラストで動きとか躍動感を表現しようとした結果なんだと思うのよ
でも現状JFL未満の南葛SCの為に公金で東京の下町にJ1基準のスタジアムを建設しよう!なんてヤベー夢は早く捨てて欲しいわ ONE PUNCH MAN
BS11で放送してるけど第1期ね
要するに再放送
おそ松さんも4期放送開始
さて今夜はDr.STONEだわ♪ オリジナル原作のワンパンマンのほーのジェノスが恐ろしいことになってて怖いわ ワンパンマンの作者の息子が学生ボディビルダー(高校で2位)なのよね おそ松さん4期
オープニング
何だかDA PUMPっぽいなと思ったら
DA PUMPだったわ >>228
Ωヾ(・∀・` )へぇ〜へェ〜×20
>>229
Ωヾ(・∀・` )へぇ〜へェ〜×20
Ωヾ(・∀・` )へぇ〜へェ〜×20 >>224
いろはってのが主人公の続編だかスピンオフ出てたわよね >>227
ワンパンマンは、第一話に出てくる禿げる前のサイタマが、無茶苦茶好みのタイプのイケメンで、このルックスでずっと出してほしかった…。
実は今でも、普段は友蔵爺さんだけど、決め顔になると天津飯によく似た坊主イケメンに戻り、
禿げよりも顔つきが変わってしまったのがイケメンからの転落なんだけど、天津飯化した坊主イケメンのサイタマは、髪がある時とはまた別の凛々しさがある。 ドラゴンボールってホモ受けの良いキャラ1人も居ないわよね
悟空が田舎の野生児で魅力が無いからかしら? ベジータは?
金色のガッシュのブラゴとイメージ被るキャラだわ やだ怪獣8号終わりなのね
残念だけど正直面白くなかったものね 著作権は公式じゃないと申し立てできないから児童虐待で報告しといたわ
冒頭からすみれに怒鳴られてるし >>236
天津飯とトランクスはオカズにしていた…。
特に天津飯は貴重な坊主イケメンだし。
サイタマが普段は友蔵で、天津飯化した本来のイケメン顔に滅多にならないから、天津飯は本来に貴重だわ。 大きくなってからもおちんちんを見せてくれたらずっと悟空を推せたのに 昨日の鬼滅でボロボロから再生して上裸になったのにズボンは傷一つない無惨様見てドラゴンボールのバトル思い出したわ 孤児と弱虫と獣に育てられた少年が
マイケル・ジャクソンを狩る物語 >>244
これの主題歌はシークレットベースのアンサーソングよね! シークレットベースのアンサーソングって「夢ノカケラ…」と「約束〜August, 10years later〜」でしょ?
この映画に使われてた形跡あったかしら? 辛口映画評論YouTuberが鬼滅の新作
大絶賛してるわね ヤニ吸うアニメ化なのね
佐々木さんはツダケンがいいわ 水属性の一話見たんだけど主人公の敬語がめちゃくちゃいらつくの🦀 >>260
読んでみたわ
先生の性癖全開のいい男が出てくるわねw コナンの新しいOPが微妙だわ
何でランと園子がゴボゴボなの 追放された白魔道士
なんであんな演出したのかしら
グダグダになるから初めは俺つえーでいいのに 五条くん可愛いわね
わりと頻繁にオナニーしてるイメージなんだけど
今シーズンでもオナニーの予定はあるのかしら 光が死んだ日はBL?
って調べたら作者は元々BLとして書こうとしたのと、片方は恋愛感情持ってる描写あるからBLだろうって 水属性、一話切り確定だったんだけど、自動録画で2話目を見たら、面白かったの🌄
やだ、継続決定だわ⚓ オルクセン王国史
天才戦略家グレーベン、原作挿絵だとキザな風貌でなんかイラッとくるが
コミカライズはほとんどギャグ要員扱いなのが笑える。 >>260
次の掲載が8月15日なんて
1人で描いてるのかしら >>271
何でワッチョイあると困るの?そんなに自演したい? 水属性最新話の3話までみた。
面白いわ。一話で切らなくて正解だったわ。
主人公りょうの天然っぷりが最高だわ🌭 ちびまる子が名作劇場その他いろいろ回でおもしろかったわ
アンのダイアナも昔のキャラデザだったのが嬉しかったし
マルコにはアメデオもつけて欲しかったわ
声優さんも昔のオリジナルで〜ってのはやっぱり望みすぎよね
魔法使いはサリーちゃんかメグちゃんはむつかしかったのかしら ちびマンコは、
作者が祖父(友蔵モデル)を死んだら寿司取ろうくらい憎んでた
って自伝で堂々と書いてたの知ってから全力で避けるようにしてるわ。
そういう普段からの行いが祟って天罰下ったのか、作者自身もうああなってるし >>279
祖父は友蔵のモデルじゃないわよ
実在の祖父がひどすぎたから違うキャラにしたの
別に家族だからって気が合わなければ仕方ないし、
さくらももこのエッセイ(別に自伝じゃないでしょ)を読む限りでは嫌われても仕方ないことしてるわよ
「じいさんが死んだよ」って言ったら姉も目を輝かせたらしいし
どうせあなたは読まずに書いてるんでしょうけど チェンソーマンを読み始めたけど、なんだかよくわからない話ね。
絵も下手くそすぎて登場人物がわかりにくいし。
場面もごちゃごちゃしてて見にくいわ。
一定の評価はされてるからこれから面白くなるのかしらねぇ。 >>281
えー?第一部は最高じゃない
とくに地獄に落ちるシーンが大好き
第二部はつまんないけど >>281
あれで登場人物わからない、場面もごちゃごちゃしてよく分からない話って知能の問題だから今後面白くなることはないわよ… 鬼滅見てるんだけど兄妹の鬼の話で号泣したわ
声優も凄い演技力ね
あれ見たら「今時の声優は〜」なんて口が裂けても言えないわよ まる子は中高のやつが実質ちびまる子シリーズの最終回を兼ねてて良かったわ panty&stockingの新しい奴いつの間にか始まってるなんて
これ権利どうしたのかしら?権利関係で新しいのがつくれないって昔きいたのに >>289
鬼の兄役の声優、津田健次郎、朝ドラに出てるけどすごいわね。
声全然違うわよ。キャスト名見るまでわからなかったわ🧣 >>293
つだけんは鬼滅の刃に出てないわよ?
妓夫太郎の声は逢坂良太よ
そりゃ声全然違うわよ、別人だもの
なんかつだけんがやるんじゃないかって噂はあったらしいけど、実際は違ったと イリオスほんと好き
かっこよすぎる男たちが死闘しまくってるし >>277
コミカライズが絵があまり上手いとは言えず
セリフもグダグダしてるからきろうと思ってたけど
あなたの書き込みで見始めたわ
アニメの方がクオリティ高くて面白いわ 岡本麻弥、エマシーン役降板かしら?
スパロボやゲームで聞けなくなりそうね
山本太郎なんかと組んだせいで声優引退に追い込まれそう あら、エルガイムだなんてめずらしい
7/20 日19:00-22:00 BS12
重戦機エルガイム(OVA) #1-3 BS松竹東急が無くなったのは地味に残念だわ
アニメの再放送にかけては他の局より群を抜いて良かったのに >>291
ガイナックスの社長が値段つり上げて買えなかったんだけど、やっと買収できてそこから二期制作スタートしたのよ
ラッキーだったのは当時の制作スタッフほぼ全員が今のスタジオに在籍してる事じゃない
ガイナックスの終盤はかなり財政ひどかったみたいだし
庵野さんのエヴァに関する権利は早い段階で全部買い取りしてたのは大正解だったと思うわ
制作会社とメインスタッフが喧嘩別れしたりすると続編もめたり、配信できなかったりあるあるね https://x.com/nichiani_koho/status/1947493405560607054
https://pbs.twimg.com/media/GwbhXLkbEAAiojN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GwbhXLhbEAETeIi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GwbhXLdbEAQ3ZER.jpg
公式YouTubeチャンネル「日本アニメーション・シアター」では、当社の創業50周年を記念して選りすぐりのアニメーション作品を無料配信中
新たに『スーパーフィッシング グランダー武蔵』(1997年)、『みつばちマーヤの冒険』(1975年)、『ファンタジックチルドレン』(2004年)の配信が決定
『スーパーフィッシング グランダー武蔵』
2025年7月22日(火)より3話ずつ毎週火曜日20時に配信開始
『みつばちマーヤの冒険』
2025年7月24日(木)より3話ずつ毎週木曜日20時に配信開始
『ファンタジックチルドレン』
2025年7月25日(金)より3話ずつ毎週金曜日20時に配信開始
https://nippon-animation.co.jp/news/information/18440/ 鬼滅見てきたわ
2時間45分は思ってたよりはあっという間だったわ
時計を見たかったんだけど『もうちょっと続いて欲しい』って思いながら見てた
20時の回だったんだけど席は半分くらい埋まってて
夏休みだから家族連れも結構いたわ
自分の近くにはいなかったけど親が子供を連れてトイレに立つのを何度も見かけたわ 九龍ジェネリックロマンスをアニメ見てから漫画も読んでるけど
原作の工藤の方が断然可愛いわね >>305
音響はどう?アトモスとかサウンドきいてる? >>305
意外だわ
20時でもまだ公開したばかりだから満席になってるものかと 鬼滅のスレに書き込めばいいのに
そのスレは過疎ってるの? 無視すればいいのよ
「ネタバレいやなら5chやるな」で終わる話 ガイナックスの版権いろいろ散らばってるけど、ナディアは行方不明なのね
今後何か企画したりは無理かしら 何年か前にメガドラミニ2にナディアが収録されてたけど、またそこからどこかに行ったの? ヴィンランドサガも宇宙兄弟も終わるのね
怪獣8号も終わるのね
読んでみようかしらね >>317
その着せ替え人形は恋をするも終わったわね
怪獣も終わってるわよ
ヴィンランド・サガと宇宙兄弟はやっとこさまた読めるわ、楽しみよ クレバテスが面白すぎて録画済みの4話分一気にみたわ🐚
水魔法や白魔術やマイノグーラや薫る花とか今期良作豊富すぎだわ🐜
録画だけしてまだ見てないの10作以上あって間に合わない🚵 あんたたち結構新しい漫画ばっか読んでるのね
あたし最近読んでるのボンボン坂高校とヒカルの碁だわ
今度評判良いデスノート読んでみようかなって思ってる その辺りの作品で初めて読む感動を味わえるなんてうらやましいわ 怨み屋本舗ってまだ続いているのかしら?
メインキャラのリナがバイセクシャルの男にゴロニャンになって、タヒんだのにもビックリしたし、
初期からずっとでてた敵対する刑事が無関係なやつに殺されたり
(娘が怨み屋ファミリー入り)
それ以降みてないわ
作者が神アプリの執筆のほうに力いれてたっぽくて、怨み屋のほうはアシスタントの絵が多くなって微妙だったわ
神アプリは最後なんか微妙だたわ >>320
あたしはぬ〜べ〜安かったから読んでるわ
NEOに差しかかったところだけど悪評ばかり聞くからハードル下がってたのかそこそこ面白いわ
まあ元祖も終盤はアレだったしね ラノベだったりとか古典部シリーズや天久鷹央みたいなアニメ化された原作だったらいいんじゃないかしら クレバテス、主人公の金髪女が毎回悲惨な目に遭うのが笑えるわね >>322
その場しのぎの展開ばっかだし酷いものよ
リナは流石に酷すぎたわ、あれは完全なる黒歴史ね >>329
聖福教のとこで終わらせておけば良かったのに
リナ主役のスピンオフでも良かった
オドオドしながらも良い仕事する女が
マンコになって暴力性増すって意味不明だたわ https://news.yahoo.co.jp/articles/375482c18c1d45e40bbc3a5253494ef138a87236
漫画家・伊藤潤二氏が26日、アメリカで開催された、もっとも権威ある漫画賞のひとつ「第37回ウィル・アイズナー コミック・インダストリー・アワード」で殿堂入りしたことが発表された。
これまで伊藤潤二作品のアイズナー賞受賞歴は、2019年に英語版『伊藤潤二傑作集10 フランケンシュタイン』が「最優秀コミカライズ(漫画化)作品賞」を、
2021年には英語版『地獄星レミナ』が「最優秀アジア作品賞」を、同作と英語版『伊藤潤二短編集 BEST OF BEST』が「Best Writer/Artist部門」を、
2022年に『伊藤潤二傑作集4 死びとの恋わずらい』が「最優秀アジア作品賞(Best U.S. Edition of International Material―Asia)」を受賞。これら4作品の受賞を経て、ついに“殿堂入り”を達成した。
アイズナー賞の“殿堂入り”となった日本人はこれまで、手塚治虫さんや宮崎駿氏、『ポーの一族』で知られる萩尾望都さん、『はだしのゲン』の中沢啓治さんら。 電子で安かったから買ったぬ〜べ〜NEO、ぬ〜べ〜が37歳っぽく老けてないのは残念だけど(ある意味、本編でも触れられてた半妖怪ってことかもしんない)
魔法少女女装姿とかふんどしセクシーポーズ姿とか磔や首チョンパなどのリョナ要素とかなかなか楽しめたわ ■『ETV特集 火垂るの墓と高畑勲と7冊のノート』
NHK Eテレ 2025年8月2日(土)午後11:00 〜 午前0:00 (1時間0分)
1988年公開のアニメ映画「火垂るの墓」。
野坂昭如の小説をもとに「アルプスの少女ハイジ」「母をたずねて三千里」など名作を世に送り出した高畑勲が、空襲で母を亡くした14歳の少年・清太と4歳の妹・節子が生きる姿を描いた。
高畑の没後、自宅から見つかったのは映画の創作過程を記した7冊のノート。そこには「F清太」なる謎の言葉。巨匠・高畑が「火垂るの墓」に込めた思いとは?発見されたノートと関係者の証言で迫る。
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/ ダンダダン第二期EDのキャラデって多分漫画原作のよね?
あのキャラデで忠実にアニメ化されてたら絶対見なかったと思うわ。
進撃もそうだったし、アニメ化でまともなキャラデにするって大事だわ タコピーの原罪
5話で急展開来たわ。
単なる、一見キッズ向け実はドス黒精神的グロアニメだと思ってたのに >>320
アタシなんて近所のラーメン屋に置いてある高橋よしひろの白い戦士ヤマト読んでハマって電子で買っちゃったわ
生まれる前の古臭い作画漫画でも内容が面白いとハマれるものね スーパーの裏でヤニ吸う二人の佐々木ってちょっとくたびれてて可愛いわね。 今期は、着せ恋2期とか盾の勇者4期の続きものを別にすると、光が死んだ夏が面白いわ。
ただ、ホラーとは聞いていたけど、予想以上にBLだった…。
でも光が可愛いから、中身が何でも光にいてほしい、よしきの気持ちも分かる。
あと小林千晃は、氷属性の氷室くんも今回の光も、関西人の自分が聞いてもあまり違和感ない関西弁を喋ってるのは頑張ってると思う。
OPもバウンディで、制作はそこそこ豪華だね。 >>337
銀河流れ星銀、アニメ化された時にハマってコミックス集めてたわ。
この作者、犬だけ描いてるのが本当にもったいないぐらいに、ショタ絵がそそるのよね🚹 >>342あら高橋よしひろ漫画好き姐さんいたのね嬉しいわ
流れ星銀の赤カブトを倒すまでの話の流れ面白すぎなのよね
確かによしひろの描くショタっ子かわいいっ
次はWEEDを読破したいわこれもラーメン屋に置いてあるの >>341
作者はもうなくなってるわよね?
バッドエンドの話も多いのがすきよ
友達の家族が土砂崩れに巻き込まれて助けにいくんだけど、友達とは会えるのにわけわかんない世界へいくの
そうして黒井ミサだけ起きる(気絶していただけ)とっくに友達と家族は生き埋めで死んでたってエピソード覚えてる 最近買ってた漫画が最終巻が出たり、次の発売が最終巻になったりしてて
切ないわ。 超少女明日香はちゃんと完結してあげて欲しかったわね
っていっても一応本人の目的は達成してるから完結はしてるけど
和田先生、物語づくりお上手だったわよね とんでもスキルで異世界放浪メシ、最新刊読んだけどだんだんつまんなくなってきたわね。
絵も元から雑だったけど、以前は勢いのある味のある雑さだったのに最近はただの雑になってるし。 >>346
柴田センセの紅い牙シリーズも続き始動して欲しいわね。
ブルーソネットの次にまた大編やって欲しいのよ >>347
なろうの方を読んでたけど、ずっと同じ感じが延々と続くわよ。
主人公が周辺キャラクターの飯炊き奴隷みたいな扱いだし。 配信でカバネリみてるんだけど、これ主人公とヒロインの声優結婚してるの!!!
もしかして作中にはもうデキてたのかしら
にしても主人公役、二世のわりにはなんか下手ね、腹から声出てないタイプというか… ニコニコでみんなで決める!第2回・マンガ総選挙やってるわ
https://site.manga.nicovideo.jp/10th-anniversary/sousenkyo2025/
アタシのお気に入りも明日昼まで全話無料だから読んでみて
片田舎のおっさん、剣聖になる / 佐賀崎しげる 鍋島テツヒロ 乍藤和樹 https://manga.nicovideo.jp/comic/55184 #ニコニコ漫画 >>351
スタート直後からフェルの結界でほぼ無敵(の防御力)
→全能神の加護で寿命1500年
とか、もういろんな食材(モンスター)で料理するだけになるよね ダンジョン飯のマルシルコスプレしてるブスがまた炎上してるわね
マジ迷惑だからやめてほしい Moo.念平の新しいコミック出たのね
コンビニで定期的に売ってる思い出食堂に連載してたみたいだわ https://thetv.jp/i/nw/1280644/14989373.jpg
https://thetv.jp/i/nw/1280644/14989383.jpg
高畑勲さんが監督・脚本を務めた「赤毛のアン〜グリーンゲーブルズへの道〜」の復刻パンフレットの再販売が決定した。
本作はFilmarks主催のリバイバル上映プロジェクトでリバイバル上映を実施していた。パンフレットは8月5日(火)12時から販売される。
アンが描かれた封筒に入ったパンフレットには、美術監督・井岡雅宏による背景画を使用。2010年の上映時に製作されたものの復刻版となっている。裏面には、インタビューや作品についての情報を記載している。
復刻パンフレットはFilmarks STOREにて、8月5日(火)12時から数量限定で販売される。
https://www.youtube.com/watch?v=xRcLjQLSQgw 赤毛のアンは完成された名作なのにアン・シャーリーはよく駄作に仕上げたわね
逆に凄いわ どっか早く、アンシャーリー版マシュウのエロ同人出してくんねーかしら >>353
片田舎のおっさん
アニメとけっこう話が違うのね
コミカライズが賞賛されてるのよく見かけたけど納得だわ パラサイトドールズってのみてるけど、
世界観がわかりにくかったわ >>361
この秋田書店のコミカライズの凄さがアニメ化に繋がったのよ
アニメのストーリー演出は原作準拠なのに一部キャラデザをコミカライズの方から借りてるからクレジットにコミカライズ担当の名前が入るとか権利関係複雑化してるのよ
原作の権利持ってるスクエニは漫画の人気に乗っかりたくて西洋剣術監修まで入ってもらってアニメに力入れたの
ついでに原作の外伝コミカライズも後追いで二本始めたのよ >>356
あれはコスプレしてる自分がマルシルそのものみたいに勘違いしてるのが痛いわ、、 怪獣8号第二期、カフカも功さんもエロいわ。
ロン毛隊長マンコはどうでもいいわ >>364
だって原作を広めてやってるんだから
作者は二次創作者に感謝しろとか言う女よ?
マルシルって書いた自分のコスプレ写真のアクスタ売ったり写真集売ったり
Xのプロフ欄も才女の人ですとか書いちゃうのよ?
まーじでやめてほしい 片田舎はコミカライズのキャラデザの方がおっさんが可愛いわ コミックの、悪い司教追撃戦のシナリオは本当に良く出来てたわ
ノベル読んでないから、アニメで見てあまりにもあっさりし過ぎてて拍子抜けしたもの >>366
えっ、そんな人なの!!
痛々しいわね… >>338、340
ちょっと、姐さん達のせいで、今日本屋に寄った時に単行本見かけたら、全巻大人買いしちゃったじゃない…w
いや、たまたまうちの地元の本屋に、各巻毎に特典ペーパー付きのが1冊か2冊ずつ残ってたのよ。
そしたら、気が付いたら特典付きのやつを全巻レジに持って行ってる自分がいたわw
最新の7巻までたどり着くのはまだ先になりそうだから、ネタバレはちょっと勘弁ね…。 >>372
それは分かる
健全だしDr.STONEの大樹みたいな感じだし
健全な脳筋の大樹ってステキだわ♪ 一人でアジア人や左翼ヘイトレスしている知的障害者マンコことネトウヨエリー=MME
その自演がバレる瞬間
695 陽気な名無しさん 2024/08/03(土) 21:19:22.21 ID:qOpYOyFQ0
Tsukasa Shirakawa(白川司)@lingualandjp 2024年8月03日(土)午後8:10:
杉田水脈さんのストーカーである共同通信がまたも杉田さん叩き。
(〜 ̄∇ ̄)〜韮豚ももえ ◆MOMOEPmgYY 2024/08/03(土) 21:23:15.47 ID:qOpYOyFQ0
>>684
間違えただけよ
367 陽気な名無しさん 2024/08/14(水) 12:53:12
ID:2j7euIXL0
369 ('.∇')豊満糞女エリ 2024/08/14(水) 13:00:00
ID:2j7euIXL0
tps://i.imgur.com/jniHonM.jpeg
↑何でいちいち、コテを消したり付けたりしてるん?
いつもやってるID替えるの忘れたか?(笑い)
↓工作自演バレするネトウヨ(笑)
tps://i.imgur.com/4eqziJs.jpeg
tps://i.imgur.com/LnSuEHS.jpeg
tps://i.imgur.com/a7UOoQF.jpeg
↓IDをコロコロ変えるネトウヨ証拠(笑)
tps://i.imgur.com/ANVLkLO.jpeg
※ネトウヨエリーとは何なのか?
tps://i.imgur.com/CUGUWEr.jpeg
https://i.imgur.com/lVF8XYg.jpeg
https://i.imgur.com/WMz9CMQ.jpeg
↓ネトウヨエリー=MME、鬼女板に常駐するマンコの模様
https://i.imgur.com/FyTic5G.jpeg ↑バカが湧いた(ワッチョイスレなのに、よほどアタシの切り返しが悔しかったのかしら?)
スレ違いの話題で荒らすの止めてもらえませんか? >>371
人のせいにしないの!そんな奴には7巻で佐々木さんが××の××に×××こと喋るわよ! リヴァイアサンのクロップってキャラがかわいいって思ってたら既に>>292で貼ってあった ふたりソロキャンプの作画が不安定すぎてキツイわ
あたしの厳ちゃんが場面変わるたびに別人になってるのどういうことよ 着せ恋の、妹に付き合ってイケメンドラマ見て泣いたモブの子がちょっと可愛かったわ >>379
製作会社はSynergySPならもう諦めるしかないわね 光が死んだ夏、よしきも光もまあまあイケメンな方だからいいけど、よしきがもし出川のような顔だったら、第1話のあのシーンの時点で即効で殺されてたと思う…。
よしきはよしきで、中身は化け物で偽者と分かっていても、亡き光の顔と体を受け継いだ今の光も、むしろ本物の光がいないからこそ離れられないのは結構刺さったわ。 >>341
当時好きで毎週楽しみにしていたけど、突然放送されなくなって、あんなに面白かったのに打ち切りになるんだと、残念に思っていたけどwikiを見たら放送中止だったのね
当時周りに誰も見ている人がいなかったから情報が全く入って来なかったけど、約30年振りに真実を知ったわ
きっかけをくれて有難う ダンダダン見るようになってから、
こんの糞ダラがーーーーーっ!
って無性に言いたくなっちまったわ。お下フィンだけど使ってみたいわ糞ダラ 光は音響と演出が毎回神がかってるよね
BL要素はどうでもいいけど不気味さと深まる謎が後引いて続きが気になる
ダンダダンは普通
タコピーは終わり方はそれまでと比べると割とソフトだったけど現実的な終わり方で一応纏まってて良かったと思う しまむらにダンジョン飯のTシャツ売ってたわ。
2000円は高いので買わなかったわ💸💵💴💳💰 ふたりソロキャンプ
原作も、ほっこり?パートだと二頭身デフォルメな作画になるけど…
どちらもかわいい 親なるもの断崖
弱者への周囲からの迫害(快楽だから)
つらいわ
いまもっとひどい マキバオーの作者のつの丸先生ってホモ受け良さそうなイケオジだったのね
作風のせいか、ブサイクな親父をイメージしていたわw 小鉄は渋めのイケオジでしょ
オバサンみたいじゃんこいつ >>396
OSKの専科だから女、それもオバサンよ >>388
ワンピのルフィのイメージ強いけど、
昔野沢雅子さんが演ってきた系のBBAキャラをソツ無くこなしてて素敵よね田中さん 野沢直子ほど年齢を感じさせないというか声に現役感があるのが使いやすいわね pet全話一気見したわ
漫画は打ち切りにあったのに
数年前に続編だしてて完結できたのね ファンタスティックチルドレン配信中よ!
前半のジュブナイルミステリSF感にワクワク
後半には賛否両論あるけど >>403
名作よね。
あたしはあのラスト肯定派っていうかああじゃないと辻褄合わねーわ タコピーの原罪、多分最終話の6話見たわ。
ネタバレ入るから改行入れるわ
ああいう形でのハッピーエンド、
ご都合主義でも無く
過剰にハッピーすぎることもなく、
さりとてこれまでの鬱要素引きずる訳でも無く
バランス取れてるって感じたわ。
本当の奇跡を起こしたのは、
不思議な道具でもテクノロジーでもなく
無力無能なりに彼女達それぞれの時間軸でひたすらに寄り添ってくれた
タコピーの献身そのもの
ってのが秀逸だわ 怪獣8号第二期第3話見たわ。
三石のあの配役は狙いすぎなもののいい仕事になってたわ。
カフカがどんどんエロくなっててたまんないわ。あと功ちゃんも >>403
主題歌の水のまどろみ大好きだわ
ボーカルのorigaさん攻殻SACでも歌ってたらしたけど亡くなったのよね残念だわ まじであのOrigaさんなのか…攻殻SACは神曲すぎただろ
ロシア語知らないのにカラオケ入れて歌えなかったヲタが何人いたことか シドニアの騎士 あいつむぐほし
アマプラで見たわ。
長かったけど良かったわ。
これでシドニアシリーズも完結なのよね? 支那人転売ヤー同士がジャンプショップで暴れて
店の高額商品や備品を破壊しまくる
ジャンプショップの店員が気の毒 >>411
原作はもうちょっとだけあるけど、アニメでは終りね。
最後の方は色々と端折られたけど、総じて良いアニメ化だったわ。
アンジェラの歌も良かったわ。 あい・つむぐ・ほし ね
あいつ・むぐほし って切って
むぐほしってなに?ってなった もぐらが場面によってすごくイケメンに見えるわ
戦時中のもぐらとか最高だった 声が中村ってのもあるけどおお振りの阿部ちゃんに見えるわ百暗 >>413
あら、色々端折ってあの超良質に思えたボリューム、シナリオだったのねシドニア映画。
人物描写のCGアニメ感は最後まで拭えなかったけど、
その作画やふいんき含めて好きになれたわシドニア。
成功の理由の一つは、登場人物全員日本人オンリーにした点かしら。
遺伝学的にはかなりヤヴァイ設定ではあるものの
各キャラへの感情移入度は同じ日本人系で固めると自然と高くなるわよね >>415
もう!ネタバレイヤンよw
とか言いつつ、あたし自身テレビ版シドニア見てから
あまりにも時間経ってからあいつむ見たんで、
つむぎの由来とかうろ覚えになってたわ。
割と長寿作品だったのねシドニア アニメ見てシドニア好きになったならぜひ原作読んで欲しいわ。
良質アニメだったけど、端折られた原作の細かい過去話や日常部分はキャラクター愛が芽生えるし
後半の削られたキャラクターとか敵の絶望感とか色々とアレだから。 着せ恋ってEDに最後のコス衣装まで入ってるし2期で全部やるのかしら?
文化祭のとこもウィッグ作りカットしたっぽいしサクサク行く気もするけどオリアニのせいホスのシーン目茶苦茶長かったから終わるのか心配 オーバーロードっての3話までみたわ
どういう目的の話かわからないけど、面白いのかしら
キャラは癖あって嫌いじゃなかったわ クレマンティーヌがボコボコにされるシーンはスカッとするわ🥂 >>420
やだ、原作良さげなのね。
分かったわ。シドニア原作追っかけてみるわ 映画ペリリューすごく楽しみなのに、吉敷が中村倫也って、ショックだわ。あの顔を思い出したくないわ。愛する島田少尉は誰かしら。 コメントもババンバの子の方がしっかりしてるわ。ペリリューまで行ったのね! >>428
ペリリュー映画化されんのね。
個人的には、あのSD風味のキャラデを継承したアニメ映画化か
1クールのTVアニメ化希望だけど実写映画版もアリなのかしら・・・。
島田少尉、あの悲惨なラストとは別の運命
実写映画では歩んで欲しいわね このスレで知って光が死んだ夏見始めたけど面白いな
確かに引き込まれる >>432
事前に情報入れずに観たから、普通にバウンディが歌ってておおっ…! と驚いたわ。 https://p.potaufeu.asahi.com/bd83-p/picture/29889690/2f814ae980491ff8740c71624e780c1d.png
https://p.potaufeu.asahi.com/4a08-p/picture/29889424/e89ddc756d9bcaaacb64cacbcaec71d6_640px.jpg
ホラー漫画家のレジェンドとして国内外に熱狂的なファンを持つ日野日出志さんの「豆本」が8月8日、全国のカプセルトイ専門店「#C-pla(シープラ)」で発売される。
サイズは横36mm×縦55mm×幅7mmという文字通り手のひらサイズ。「蔵六の奇病」「毒虫小僧」「地獄の子守唄」「地獄変」という代表的4作品がミニチュアで蘇る…!
発売元は「赤の他人の証明写真」など、奇抜なアイデア商品で注目を集めるカプセルトイメーカーの「奇人クラブ」。
代表の寺井広樹さんは筋金入りの日野日出志マニアで、「個人的にはこれまでのカプセルトイ人生で最も作りたかった商品で、感慨深い。豆本のサイズでも日野先生の作品はやはり身の毛がよだちます」と話している。 https://i.imgur.com/iAb2G9Q.jpg
これがウケたおかげかしらてことは次はシュラトね
シュラトはEDが女キャラデザイナーのイラストだったけどイモクサにーちゃんのシュラトと美形ライバルガイで
描き方があからさまに気合の入れ方が違うじゃんって感じだったわ ■ アニメ「cocoon(コクーン) 〜ある夏の少女たちより〜」
□ 放送情報
NHK 総合:2025年8月25日(月)23:45〜
□ スタッフ
原作:今日マチ子「cocoon」
監督:伊奈透光
音楽:牛尾憲輔
アニメーションプロデューサー:舘野仁美
□ キャスト
マユ:満島ひかり
サン:伊藤万理華 >>439
あたしも、その有名ホラー漫画家お二方の作品区別つかねーわ >>438
聖闘士星矢もそうだけど、トイレで小するときどうすんだろーって真面目に考えてたわ つべのサンチャンで配信したのに合わせてサムライトルーパー御朱印帳とか販売してたから
なんか手応えあったんじゃないかしら >>438
>イモクサにーちゃんのシュラト
関俊彦ボイスに大分救われているけど、当時、シュラトをオカズにしていた自分の立場は…。
まあ、ジリオンのJJもヤワラの松田さんもやはりオカズにするくらい好きだったし、あの手の顔の男子キャラは軒並み関俊彦が充てられてた時代だったけど。
今だと、呪術廻戦の虎杖悠仁も榎木淳弥ボイスでイケメンに見えてしまうマジックがあるけど、先週末も鬼滅の刃映画を観てきたところだから、関俊彦の無惨様はやはり迫力あったし、さすがだった。
まあ、今回は猗窩座/狛治の石田彰さんが全部持っていってしまったが。 昨日からシュラト主題歌歌手のサブスク配信されてんのね
EDの砂塵の迷図は大好きだわ
今年はBDboxも出たしなにげにシュラトも色々動きがあるわね >>430
私もせめて1クールのアニメ希望だったわ。どの人もカットされてたら辛いわ。そのへん、映画の共同脚本の作者がうまいことやってくれていることを切に願うだけだわ。 >>441
ボリボリボリボリボリボリ
みたいに擬音がめちゃくちゃ書かれていたら御茶漬海苔よ ヨシキがブチギレてるわ。xだけじゃなくyoutubeにも本人書き込み抗議。 着せ恋のEDクレジット見てたら「シャンパンコール監修」ってあって吃驚したわ
アニメってそんなどうでも良さそうな一瞬のシーンも一応プロのホスト系?に監修頼むモノなのね >>450
リスペクトを感じる良いオマージュだと思ったけどね
最初に「お祓いだぁぁぁーッッ!!」のガナリがあるからそれに引っ張られてYOSHIKI側のオタからはパクリとか言われてるけどメロディ自体は個人的にそんなに似てるとは思わないわ
あとバンドの中の人が無駄に豪華なのよねw
てかYOSHIKIも「みんなどう思う?」みたいにオタをけしかけるような事言う前にToshiとのゴタゴタを何とかしなさいよ >>451
昨日?放送のダンダダンにX JAPANをパロった人たちが出てきたのよ(名前とか曲の感じとか)
で、本人に事前承諾の伺いは無かったみたい
それで物申してるのよ 今は本人は面白がってる風だけど
弁護士が出てきたらややこしそうね ダンダダンの製作委員会にはアニプレックスが参加してて、そのアニプレックスはソニーミュージックエンタテインメント(以下SME)の完全子会社なんだって
それで件の紅は今ソニーミュージックパブリッシング(これもSMEの完全子会社)が著作権を管理してるからその問題に関してはすでに解決してるんじゃないかって
知らんけどね 全話録画してた最凶の支援者みてるけど、これ面白いわね💎 パロディなんて事前承諾してないのが大半でしょ
よっぽどバカにされてるような描写でもされてない限りやられてもみんな黙ってるだけで よしきの主張が通るなら昔の漫画なんてほとんどアウトになるね。
奇面組なんてパロディだらけだぞ YOSHIKI、あんたがプロデュースした愛地球博テーマソングを歌ったDAHLIAちゃんはどーしたのよ?
XYってバンドはどーしたのよ?
セレブ詐欺でもGackt、YouTuberヒカルのほうが格上よ >>448
例の口紅の人、実写映画版でカットしたらあたしめちゃくちゃ制作に抗議すんわw >>449
なんかふいんき伝わってきて分かったわ。あんがとね ヨシキYouTubeのコメント消した?恥ずかしい!それはしてほしくなかったわ >>463
わかる、わかるわ!!口紅の人は絶対カットしてほしくないわ! ダンダダンのやつ別にそんなXと似てなかったけどな
あの手の髪型とかメイクとか曲調なんてX以前からあるわけで
起源主張する何処ぞの界隈みたいでみっともないわ
任天堂みたいに業界全体に対する包容力ある対応した方が徳なのに馬鹿だなとしか
本人はシャレのつもりでもファン達が騒いでるならそれはちゃんと伝わってないってことだからもう少し上手に発言するべきだったね 今YOSHIKIのTL覗いたら、アニメ見たくなってきたとかだんだん興味が湧いてきたから自分のつべchに招待して公開で話したいとか書いてたわ
どないやねん 権利関係て煩い事例があるのよ。ヴァーヴのBitter Sweet Symphonyは聴いたら誰でもわかる歌だけどローリングストーンズの「カバー」のサンプリングを使ったせいで訴えられて、ミックジャガーとキースにソングライティングのクレジット、
ロイヤリティも100%もってかれたのよ。
作曲者に入ったのはたった15万ぽっちよ。50億が生まれたと言われてる曲の作曲者がよ?
20年間争ってやっとミックとキースは権利を返したのよ。
20年間傲慢な大御所とか若いアーティストを下等にみてるとか、批判されてきたのよ。実際やってる事はそうだったからね。
時代の空気が変わってきてから(古いアーティストを若いアーティストがフックアップする)やばいと感じて返還したのよ。
2020年代からそれじゃ生きてけない風潮になったのよ大御所と若いアーティストが尊敬し合う空気。
ただダンダダンの曲は明らかにXをオマージュしてるけどサンプリングしてるわけじゃないしメロディもパクッてない。
訴えるのは無理だし、許可も微妙なところ。
逆に利用すれば良かったのに、世界的にバイラルヒットする可能性はあった。余裕なさすぎよね。
もしかしたら苦しいのかしらね?寛大さが欲しかったわ。コメント消すのも嫌だった。 全然話変わるけど
矢沢あいのNANAが休載してるのにムック本だしたりユニクロとコラボT出したりで
新規絵描けるなら漫画描けよってちょっと燃えてたんだけど
矢沢あいって病気で休んでから他の漫画描いてるわけじゃないしまぁしょうがないかなって思うんだけど
美内すずえはXの投稿もなくなったしもう完全に無理なのかしら >>473
漫画が描けるほど回復はしてないけど
少しずつは回復してるから
イラストとかは時々だすね
って矢沢あいが以前コメント出してたでしょ… >>470
おはらいだ〜が間違いなく紅だ〜に寄せてるから、曲は著作権で訴えられない程度にわざと似てない部分を作ってると思う
藤井隆のナンダカンダとか、ビッグオーのOP曲とかもそんな感じでしょ ビジュアルと演出とキャラ名で確実にXを意識してるのは分かる
曲は、それっぽいけどちゃんと別のモノを作ってるから、
オマージュとして高クオリティで成立してるよね
だからYOSHIKIも納得したんでしょう
これが単にXを茶化してネタにして笑いものにしてるだけなら激おこだったろうな オマージュとして成立してる筈なのにYOSHIKIが絡んできたのが問題なんじゃないの?
勝ち目がないとわかって、理解した体で誤魔化したけど >>477
ざっと確認した感じでは
絡んできたというか、本人は権利者が別にいる関係で「え、大丈夫なのこれ?」程度のポストだったけど中身みて納得→ポスト削除
その後弁護士が連絡してきたってのと、その流れで外野が勝手に騒いでる
に見えた わざわざこれどう思う?とYouTubeにまでリンク貼って本人アカで煽ってきたわよ
大丈夫なのこれ?
この表現も何て言うか周りのやつ?スタッフなのかファンなのかわからないけど煽ってるわよ。
もう、やっちゃった事は仕方ないんだから擁護しなくていいわよ。株は下がったわよ。 いや、ヨシキが連絡も来ない!勝手にからんできて、弁護士が〜関係者に連絡したほうがいい〜などと法的手段の匂わせして、からの一転ってのが終わってるだけよね YouTubeでファブルってアニメみたけどこれやたら声優豪華じゃない!
しかも面白いし
なんで広告派手にうたなかったのかしや YOSHIKIさん敗北宣言ね
お騒がせしてごめんなさいって謝ってるわ TOSHIもこういう銭ゲバなところに嫌気が差したのかな
10代をX JAPANで過ごしたアラフィフ的には仲良くしててほしいけど >>482
確か放送当時ディズニープラス独占だったのよね(今も?)
あと作画が微妙だったのもあいまってあんまり話題にならなかった記憶 弁護士が悪いから自分は悪くない
一応騒がせてごめんちゃい。笑
ってスタンスだからダサすぎるし終わってるわね ダンダダンのアニメは、X JAPANのレコード会社でもあるソニーが製作してるのが思わぬところで功を奏したね。
多分、ソニー側からうちの作品だからパロディは大目に見てと仲裁が入ったんでしょ。
ただ、昔からジャンプ系は、同じジャンプ、それ以外も集英社の作品は堂々とパロる傾向があり、むしろ会社として他作品も盛り上げたいという意思すら感じる。
銀魂なんてパロディの嵐だったしw
曲を使われた云々だと、今やってるカラオケ行こ! は毎回ヒット曲歌いまくりで、しかもXの紅がかなり重要な場面で歌われてるけど、こちらの方こそ、893が歌ってるのはええんかい…! と思ったw
そもそもこれ、893と中学生が主人公と知らずに観たら面白くてハマったけど、893が主人公なのにこんなコラボしてええんか…w
https://collabo.karaokemanekineko.jp/list/karaokeiko YOSHIKIがいなかったらこの歌もなかったんだし。ヤフコメでYOSHIKIが謝罪すべきとか書いてるバカタレがいたけど、なんでそんなに謝らせたいの? ごめんって言ってたし、それでいいじゃない。
もともと権利関係に厳しい人だったんでしょ? YouTubeにまでコメントしてたのは驚いたけど、むしろこういう人だって皆が理解できて逆によかったじゃない。
今後はX(X JAPAN)関連のコンテンツを扱うとき、たとえオマージュでも慎重にてことよ。 例の曲、サブスク配信されてるわねw
曲の作詞作曲はソニー所属の人だしHM/HR界隈ではYOSHIKIよりも著名なギタリストや(海外版での)ボーカリストが制作に参加してるわ
そのギタリストが大人の対応でフォローのポストしてからYOSHIKIもトーンダウンしたみたいね マイナー弱小アニメプロダクションのクソアニメだと思ったら、
まさかのソニー製で国内外にファンを持つ大人気アニメだったのよww そもそもほんとに弁護士から連絡きたのかも怪しいのよね⛸ >>494
ほんとそれ
最後は弁護士のせいみたいな逃げもしてるしこの手の人間のやり口は大抵そう JAM PROJECTのHEROが評価高くないのは解せないわ
ONE PUNCH MAN1期のOP曲 >>487
あーディズニープラスで納得したわ
ありがとう
あそこ完全独占して、他に流さないからタチ悪いのよね、、 アニプレックスという名前だから気付いていない人が多いけど、ソニーミュージック100%出資の子会社で、要はソニーだからね。
昔はソニーがアニメなんて作ってるの?w
という人も多かったけど、ダンダダンもだけど、鬼滅の刃も作ってて、今やアニメはソニー全体でも高収益部門だし、主題歌のLiSAやAimerまで馬鹿売れして、鬼滅の刃だけでもソニーがどれだけ儲かっていることか…。 ダンダダンって1期は妙に人気だったけど2期も人気なの?
Xだと空気で分からないわ ダンダダン18話見たけど、
あのバンド四人組が実在のどっかのグループパクリ?とか全然気付かなかったわ。
漫画原作者がそのグループ好きとかだったのかしら?
もしそうなら原作時点で正式にコラボ打診しときゃ良かったのにね 30代以下でアレがX JAPANのオマージュだって分かる人はほとんど居ないんじゃないかしら
あの漫画(アニメ)の支持層の年齢層がどんなもんかは知らないけど 実名でそのままま出すならまだしもパロディやオマージュで本人に打診するなんて話はあんまり聞かないわね 人の良いイケメンヤクザに可愛がられたい少年時代だったわ YOSHIKIって酒癖悪いから、酔ってる時にこの話きいて「ふざけんじゃねーぞっ」って勢いで行動してそう
酔ってる時の絡み方がアル中のそれなのよ ダンダダン見たわ。
4人が名刺出した時に名前が書かれてたけど、
ヨシキチ、トシゾー、ヒデジ、パターソンだったわ。 ダンダダン、
性悪JKのアイラへの好感度が個人的に爆上がりでびびってるわ。
ノンケ男共は、彼女のあの清々しいくらい突き抜けた正反対性格設定を把握した上で
ストーカーもどきの事してでもアイラに近づこうとするんでしょうね
(そして彼女のアクロバティックさらさら能力でフルボッコにされて悦びを覚えるとこまでセットみたいな)
ところで第二期EDに出てる、明らかにブサ路線狙ったドラえもん頭身のメガネオヤジ?
おっさん外見DK?なキャラがいい加減気になり始めたわ。
漫画原作にいるんでしょうけど、アニメ本編にはいつ出てくんのかしら 押井守監督による『機動警察パトレイバー』劇場版2作品が、4Kフィルムスキャンを施したULTRA HD ブルーレイディスクで発売されることが決定した。
『機動警察パトレイバー 劇場版』は2026年1月28日 、『機動警察パトレイバー2 the Movie』は2026年3月25日に発売予定。価格は各14300円[税込]。
いずれもシリーズ初となる4Kフィルムスキャンによる完全リマスター版となる。特典として特製ブックレットや大ボリュームの絵コンテ集が付属するほか、
劇場公開版(ドルビーサラウンド)とサウンドリニューアル版(1998年発売/ドルビーデジタル5.1ch)の、2種類のサウンドを楽しめるマルチオーディオ仕様となっている。
さらに、各映画館でのリバイバル全国上映も決定。『機動警察パトレイバー 劇場版』は10月3日(金)、『機動警察パトレイバー2 the Movie』は10月17日(金)より、それぞれ2週間限定での公開となる。
https://filmaga.filmarks.com/wp-content/uploads/2025/08/gekipato_1_2_mv.jpg
https://filmaga.filmarks.com/wp-content/uploads/2025/08/MAIN1_PT_G01_B_04.jpg
https://filmaga.filmarks.com/wp-content/uploads/2025/08/01_PT_G02_B_11.jpg ガチアクタって言うの再生数多いから観てみたけど天界人って設定なのにゴミ山が白物家電とか電柱ばかりで世界観がよく分からないわ
急にドラゴンボール並みの超人になったりシリアスっぽいシーンなのにギャグ演出過多でついていけないわね
ここでは話してる人居ないから誰も見てない? ダンダダンはそもそもパロディの嵐で、OPもリアーナダンスだし、主人公からして名前は高倉健だしなあ…。
あのXもどきは、テレビアニメの一場面なのに元メガデスのマーティ・フリードマンがギター弾いてたり、アニメ製作のソニーも本気でオマージュを作ってきたリスペクトを感じたわ。
紅とかのXの楽曲も著作権はソニーが持ってるので、今回に関しては権利関係も問題ない。 ロボコの映画もパロディの嵐だったけどどこかから訴えられたりしなかったのかしら ロボコは原作の時点でそうだし、これでダメなら銀魂の時点でアウトよ >>489
>https://collabo.karaokemanekineko.jp/list/karaokeiko
昨日、まねきねこの前を通りかかったらこのコラボのポスターを貼ってあったけど、Xの紅歌うと特典くれるのねw
昨日、原作のコミックも買ってしまったけど、紅はまだまともな方で、893のいかついオッサンがももクロを、♫ソバット〜、あなたのそのハートいただきます♪
と熱唱している光景がシュール過ぎて、アニメが今期ヒットしたのも分かるわ。 スタジオ4℃の『ChaO』って映画が気になるわ。
ここのスタジオって一般受けする作風じゃないから上映館少ないと思うけど。 YOSHIKIがウダウダしてる間にToshiが例の曲カバーして歌えばいいのに カラオケ行こで思い出したけど小野D随分太ったね
年齢が年齢だし中村程ではないけど >>508
押井ってパトレイバーと映画の攻殻ネタだけで何年商売してんのかしら?
攻殻機動隊も来年原作基準の新作アニメあるわよね
声優が気になるわ田中敦子さんが亡くなったから全員入れ替えてほしいわ AI使えば田中ヴォイスも再現出来そうな気はするわ。
ただ御霊への冒涜にもなりかねないから扱いは慎重にしなきゃね これから声優や歌手も契約にAI音声可能か盛り込まれていきそうね
漫画家もAI可否の意思表示もしておかないといけないわ
手塚治虫ほどになるとどっちでもよいと思うけど >>518
来年の攻殻はIGじゃなくてダンダダンのSARUだからキャストは違うでしょうね キャストは変えても良いと思うわ。
IGのシリーズは押井版ベースだし。
あっちは原作とキャラクターの性格がぜんぜん違うわよね。原作はもっと軽い感じ。 ここではダンダダン、
他書ではタコピーの原罪語って
それぞれ作品の良し悪しや率直な感想書いたり聞けたり(読めたり)出来て楽しいわ。
アニメって不思議な魅力あるわよね サカモトのEDと戦隊大失格1期のOPの両曲のサビでまったく同じメロディな箇所があるわよねぇ
いいのかしら
いいからリリースされてるのよねやっぱり 自販機転生のやつのヒロイン、一期からずっととみてたのに今の今まで「ランミス」だと思ってたわ?「ラッミス」って作中の人たちみんな発音してるかしら? 未来の話
住めなくなった地球の代わりに宇宙に散り散りになって人類が生活可能な星を探す旅をするの
何ていうアニメだったか タイトルが思い出せなくて
8年前ぐらいに YouTubeかニコニコ動画 で その動画を見た記憶があるのよね
80年代ぐらいのアニメだと思うんだけど
誰か心当たりある人いないかしら? >>529
ドラゴンボールの最初のOP歌ってた人?いやよ! 鬼滅の刃の無限列車から無限城に飛んで観たけど、やっぱりアニメ版追わないと駄目ね
背景を知り、あの柱稽古のラストから無限城みるのは雲泥の差だと思ったわ >>538
原作はジャンプで追ってたから劇場版みたけどやっぱり予習するとしないでは全然違うね
特にアニメの出来が桁違いだから見てから劇場版見に行けば良かったよ
すでにもう一度見たくなってるしw 去年の秋アニメの「話術士」見てるんだけど、これめちゃくちゃ面白いわ🎠 カラオケ行こ! は実質全4話だったのね。
いい最終回(?)だったけど、なんかBLっぽいラストシーンだった…。
でも、自分も主人公の中学生同様、あのイケメン893に心奪われたから、BLになっても許す。
来週から同じ作者の別作品が5話あって、その後でカラオケの5話をアニオリでやるらしいわ。 再放送中の「嘆きの亡霊は」のopの作りってすごいわね。
絶対にスキップや早送りさせないスタッフのを意地を感じるわ。🕶 >>541
配信でエルフェンリートみて最初に思ったのは「あーこの年代のキャラってこんな顔多かったわー」だったわ
年代によってけっこうパターンあるのよね、目とかアゴのしゃくれ具合とか
目が顔の6割ぐらいある奴は見ながらツッコミいれたわw 櫻井智亡くなったのね
90年代アニメには色々出てたけどいつ頃から出なくなったわね セイント・テールとマクロス7の印象が強いのかしら
意外と他の代表作が思い浮かばなかったわ >>545
エルフェンリートは主人公のイケメン見たさに観てたけど、キャラデザが可愛いのにあの内容で、観る時は覚悟が必要だったな…。
なお、スクールデイズも、あの最終回は最初は正視出来ず、気分悪くなって吐いたわ。
今では、あの最終回を一番リピートしてるけどw 顔出しエロアニメ声優でぶりっこキャラで「トモちゃんで〜すvv」とかやってたのから主役級にまで成り上がった櫻井智がねえ 昨年余命1年と宣告されてて明日はライブの予定だったんですって
ものすごい話ね レモンエンジェルの人だったのね
第一級恋愛罪聴いてたわ BLも許容できるかどうかは結局は絵柄によりけりよね
パタリロくらい耽美系に振りきってるのでなければ「男が男に見えるかどうか」はまず重要だわ
後はウケが少女漫画のヒロインと同じ思考回路してないかどうかね 昔のBLは絵が少女漫画で男なのにペラペラの体してて酷かったものね
ストーリー展開もウケを女に変えたらそのまま少女漫画になるようなのばっかりだったわ 青年誌みたいな絵柄も増えてきてるし、ガッチリした体を描ける作家も出てきてるわ
でも未だにメインストリームは少女漫画系なのよねぇー仕方ないけど 完全新規作画で贈る「新劇場版 銀魂 -吉原大炎上-」が2026年に全国公開されることが決定。YouTubeでは特報映像が公開された。
今回はシリーズ初となるシネマスコープサイズを採用し、原作の「吉原炎上篇」を初めて映画化する。
新作映画の舞台となるのは、“夜王”鳳仙に支配されて光を失った地下遊郭都市・吉原。特報には万事屋の銀時・新八・神楽に加え、吉原炎上篇のキャラクターである月詠・晴太・日輪・神威・鳳仙が登場。
さらに原作ではこのエピソードに登場しなかった攘夷志士でかつての銀時の盟友・桂、真選組の近藤・土方・沖田・山崎の姿も見ることができる。映像の最後には銀時が炎の中で静かに立ち上がる様子も捉えられた。
「新劇場版 銀魂 -吉原大炎上-」では安藤尚也が監督、藤田陽一が監修、岸本卓が脚本、そして竹内進二がキャラクターデザインと総作画監督を担う。
アニメーション制作はBN Pictures、配給はワーナー・ブラザース映画。声のキャストとして杉田智和、阪口大助、釘宮理恵らが参加する。
https://natalie.mu/eiga/news/636458
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2025/0816/gintamamovie_202508_01.jpg?impolicy=m&imwidth=750&imdensity=1 東京リベンジャーズ初めてみたけど主人公と直人のラブモノかと思ってたわ
ヒロインのヒナとかどうでもいいのよ! >>554
あ、そうなんだ…。
少女漫画系とは違う、どちらかと言うと劇画系の絵柄だったから、BLとは思わず読んだし、アニメもそうだった。
今期は他にも、光が死んだ夏も、想像以上に主人公の男子高校生2人(1人は高校生どころかそもそも人間なのかは置いといて)がホモホモしい(褒め言葉)。 >>562
「どうせ掘るならでかい穴。」りーるー
「オレとあたしと新世界」古宇田エン 久々に火垂るの墓見たけど清太の六尺褌シーンとかあって抜けるわ
いくつぐらいなのかしらと思ったら14歳らしいわね
最高 あんたずっと滑ってるわね
空気読めないから自分で気付けないんでしょうけど >>566
欲しいけど日本では売ってなさそうだし、
売っても少数限定即売り切れで再販無しの予感だわ。 >>567
ただのファンメイドの描き足しでしょ
エロ漫画も勝手にちんぽやマンコ描くのよね外人オタク >>561
ホモホモしいっていうか、よしきは完全にゲイって設定だよ。 >>572
見てきたわ
こじつけも甚だしいわね
自分の力(過去の栄光)を誇示したいのかしら >>573
よしき(572さんのXのYOSHIKIと紛らわしいけど、こちらのよしきも、父親の名前はとし…)がイケメンだから、ゲイでも許されてる感はあるな。
よしきとヒカルだけでなく、あの坊主くんも何気にイケメンだし。 >>572
あれ、確かにYOSHIKIの本名の林とお囃子をかけてるし、パロディとしては上手いよね。
ハヤシィはもちろんXのパロディだけど、楽曲もソニーはアニメの1シーンにはえげつないほど力入れて製作してるし(元メガデスのマーティ・フリードマンが弾くか、普通…)、
ちゃんとリスペクトが感じられるし、そもそもダンダダンや銀魂って、全編パロディの嵐だからなあ…。
ソニーが製作してる時点で著作権の問題はクリアしてるから、何か新たに難癖付けられた感がすごい…。
ダンダダンにクレームが来るなら、高倉健(俳優の方の)の遺族からかなと思ってたけど、こちらは何ともないというか、他のパロディも何もなく、YOSHIKIしか文句言ってないし、
大体、高倉健でも同姓同名でしかないのに、林さんで著作権も何もあったもんじゃないでしょ…。 しかし、今期はダンダダンでYOSHIKIがクレーム付けたパロディ楽曲、カラオケ行こ! では紅を重要な場面で度々歌唱、光が死んだ夏では主人公の名前がよしき、父親はとしと、X関連のネタが重なったな…。 また投稿全消ししたみたいw
もういっその事あのバンドが出てくる回を漫画もアニメも発禁にしたらイイのよ
自死した父親の事思い出して涙が出てくる程なんでしょ?
そうしたら本人も気が済むでしょうし、ソニーは損害分を粛々と賠償させたらイイわ てか本名とか父親の事とか本人と信者以外誰も知らないでしょうに、自意識過剰もいい加減にして欲しいわ YOSHIKIのこと全然知らないんだけど昔からこういう芸風なの?
本気で言ってるのかネタで言ってるのかわからないわ
進撃のレッドスワンだけは好きだけどYOSHIKIは苦手だわ 芸能界格付けランキングとかいう庶民向け娯楽に出た時点でアーティストとしてのイメージとギャップがあったのよね。
よくわからない人になったわよね。
それにしても周りのスタッフ、格付けのテレビスタッフ大変だろうなと容易に想像出来る人間性だわね。 鬼滅の興収凄いことになってるらしいね
鬼滅はオワコン連呼してた奴ら今どんな気持ちなんだろ
やっぱり他作品とは格が違うって感じ >>582
俺はオワコンと思ってるけど
個人的にはまだ好きだから観に行っちゃおっかな
この集合体だと思ってるわw アニメが人気ある時点でオワコンじゃなかったのと1番人気の無限城で大規模な失速するわけなかったのよね 鬼滅はアニメの作画が凄いものね
原作をどんなふうにアニメ化するかってオタの興味を引けるのは強いわ
海外でも上映が始まったけど世界ではどこまで伸びるかしらね 原作が絵が下手だと
アニメ化は盛り上がるのよね
動きがわかりやすくなるもの >>577
この勢いに乗せてCLAMPがXを再開させてアニメ化発表されたり「X-ペケ-」がアニメ化されたりしないかしら? >>589
あらやだ、新井理恵さんのペケは今更アニメは無理じゃないかしら?
一時期アニメ化の話もあったかもとか単行本に書いてあったけどね。
新井理恵さんはもう漫画描いてないのかしらね。
ヨタ話の続き出ないかしらねぇ。 乳出しまくりで絶対無理でしょうけど
乱と灰色の世界はアニメ化して欲しかったわ さて来週辺りからかしら?
藤子F不二雄SF短編集の残り
の実写版の地上波放送は
みどりの守り神が楽しみよ(n‘∀‘)η
岸辺露伴は動かないの実写劇場版もNHKで放送して欲しいわ
凄い面白かったもん
残念ながらNHKは実写版ドラマの制作スキルだけは高いのよね >>588
絵が下手とかいってギャグ顔とか
キャラの動きがおかしいとかあげてる人いるけど、あそこまで独自性のある魅力のあるキャラを描きわけて、魅せる絵を描いてる人なんて数少ないわよ >>586
純粋にファン層の幅がAKBとは比較にならないほど広く、その中でループさせれるのが強いのよ
AKBなんて周りが誰も知らない曲なのに、鬼滅の刃は周りに聞くと誰かしら反応があるでしょ、その差よ >>595
絵が下手なんじゃなくて荒削りなのよね
絵が上手いってのを綺麗な絵柄とか線とかそういう基準で判断してるんだと思うわ
そういう方たちは顔は綺麗に描けていれば人体が複雑骨折してるとか気にしないのよ AKBと一緒とかド低能のなこといってる馬鹿は生きづらそうねw TVアニメの続編映画が日本最高興行収入っていうのが
「日本」って感じよね。 日本のひょろい役者なんか見るよりアニメキャラ見た方がマシだしね >>540
この絵だったら多分鬼滅見てたわ
特に伊之助がイケメンね
今の絵、目がギョロリとしてキマってるから怖いのよ >>599
なんでもすぐまんこって言う人みたいな事言うよねw フランダースの犬とコラボwww
天才バカヴォン〜蘇る腐乱ダースの犬〜みたいね ダンダダンなんか炎上してるけど、YOSHIKIは権利手放してるのよね? 8月15日に公開されたアニメ映画『ChaO』が、公開3日間で動員約1万人、興行収入約1500万円という衝撃的な数字を記録した。
全国300スクリーン超で大規模公開された『ChaO』は、制作STUDIO4℃、東映の配給、国際映画祭ノミネートの期待作だったが、現実は歴史的爆死と言わざるを得ない状況だ。
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/21680 chaOは公開前から絵柄が独特すぎて爆死しそうと言われてたから当然の結果ね
似たテイストのモノノ怪がヒットしたからいけると思ったのかしら? STUDIO4℃はせっかく作画も美術も最高峰なのに
キャラクターデザインが邪魔してるのよね。
西見祥示郎にしろ今回の小島大和にしろ、もっと絵柄のふり幅大きいはずなのにハズレを引く。 予告編みたけどアニメはいいのに
なによこのキャラデザ、海外狙い?
これが海外で受けるキャラデザなの?
とりあえず日本だと気持ち悪いキャラデザで流行るわけないと思ったわ >>608
モノノ怪と一緒にしないでほしいわ
あっちはキャラデザも演出も凄く良いから… 昨今のSTUDIO4℃でいいのは海獣ぐらいかしら。
火の鳥は惜しかったけど西見のキャラデザが背景美術と合ってないのよ。 怪獣8号今回も面白かったわ。
カフカはあのまま怪獣化が進行したらチンポもどうかなっちゃうのかしら ドラミちゃん主役の映画みてるわ
のび太が大人の世界が近未来的だけど、
今の時代に通じるところもチラホラあるわね
大型液晶テレビとか 泣く要素なんてないのになんか目がうるうるしたわ
ドラミはドラえもんの代わりにセワシの世話係してるから、野比家三世代の世話してきたってことよね
のび太の結婚前夜は胸が痛くなるから観ないわ
3Dドラは論外
わさドラはわさドラで好きよ 26歳で
のび太くんは静香ちゃんと結婚 ジャイアンはスーパーを大きくする
その未来が変わってしまってるバージョンを見たけど何だかな〜
のび太くんはリストラされ非正規雇用で頑張るも外国人労働者に仕事奪われリストラ
ジャイアンは家業を嫌って歌手目指してレッスン
ジャイ子は漫画家デビュー←のび太とは結ばれず
静香ちゃんは他と結婚
スネ夫は親の会社に入り、まだまだ贅沢三昧(経営手腕を発揮)←パワハラこそしないが、部下に金持ちマウント取りまくる
40年後のドラえもん
のび太くんはホームレスの後に生活保護。一生独身の為にセワシくんは生まれてこない
ジャイアンはまだ歌手目指してるが片手間の家業が大当たり
ジャイ子は漫画が複数アニメ化され世界的有名人に
静香ちゃんには孫が出来る
スネ夫はグローバル企業に成長し、更に贅沢三昧し子供もたくさん 来年幼女戦記の2期があるみたいだけど
漫画版の方で作り直してほしいわ。
幼女戦記への導入としては良く出来たアニメだったけど
コミカライズの情報の緻密さとユーモアの巧みさに比べると色々と欠けるわ。 作品愛だけで我慢して見てたけどふたりソロキャンプのアニメリタイアだわ…
ドラマもキャストが別物だしメディアミックスに恵まれてないわ 青年向け漫画のアニメで出来のいいものってレアよね
グッズや円盤は売れないから低予算で作られてるものがほとんど >>622
万博スレでいつも ユニバガラガラ 言ってる? >>624
ゴールデンカムイなんて今でもコラボしまくりグッズ出しまくりよ
青森のねぶた名人が描いた絵までグッズ化されたわよ
アニメの1期と2期の作画はイマイチだけど3期で化けたわ 作画ゴミすぎて切ったけど3期で持ち直してるのね
追い掛けようかしら >>624
マイホームヒーローも原作大人気のファブルさえあんなだったものね ガッシュ読んでるんだけど
子供向けギャグ多めだけどテンポ良くて楽しいわ
アオアシとワンピースも無料やってるけど諦めたわ >>627
1期と2期はラジオドラマなの
声優の演技から場面を想像するの
CGのヒグマなんて居なかったのよ、いいわね? >>631
つまり原作読みながら聴くのがベストってことね! ある魔女が死ぬまで見てるわ
ストーリーは普通で面白いとは思うけど
主人公の性格がうざすぎてちょっと疲れるわ
けどEDの手嶌葵の曲が良すぎてこれを最後に聴くために見てると言っても過言じゃないわ >>638
こんなのラムちゃんじゃないわ!
高橋留美子はもうラムちゃん描かないで! 結局ダンダダン側が謝罪したのね
YOSHIKIが無駄に株落としただけになったわ 絵が下手なわけじゃない人でもドラえもん描くの難しいのね >>639
こんなの荒木飛呂彦に比べたら可愛いもんよ ドラえもんみたいに円で構成されてるキャラは描くの難しいのよ
留美子は自分のキャラのバランスも変だしそらドラえもん可愛くかけるわけないわ
サンリオのキャラもパーツの配置ミスるとバケモノになるしバランス感覚優れてないと描けない >>638
最近の留美子にしてはどら焼きケーキとドラちゃん味があってかわいいわね 留美子ってらんまで才能枯れたわね
犬夜叉はキャラは良いけどストーリーやバトルは同じ事の繰り返しでつまんなさすぎたわ 枯れた才能であなたの収入の何倍稼いでるのかしら…? >>647
高橋留美子好きだったから境界のRINNEまでは読んだわ。
らんまの中盤からもう同じ事の繰り返ししか描けなくなってて、ただドタバタしたとっ散らかった漫画でキャラも個性がなくなったのよね。
うる星やつらやめぞん一刻はキャラの一人一人がとても個性的だったのに。
あたしの一押しキャラはうる星やつらのランちゃんよ。 マオまでアニメ化されると知ってビックリしたわ
まだまだ現役って感じ 全盛期程の才能より目減りしてるにしてもそんじょそこらの漫画家じゃ逆立ちしたって敵わないレベルの物を持ってるんだから何も問題ないのよ
どこの漫画家が切れずに長期連載持ってそれが逐一アニメ化されるのよ
アニメ制作なんて忖度なんかじゃやっていけないのよ。それなりのリターンがあるからされるのよ >>652
ぶっちゃけるとその条件なら荒川弘が該当してしまうわ
6作全てアニメ化で高橋より圧倒的にストーリーや画力が突出している上に現在進行形で面白い作品かいてる
流石にここ何十年の高橋の作品がそこらの漫画家が逆立ちしたってかなわないなんて言ってるのは盲目にもほどがあるわね…
高橋の価値は初期のオタク文化の圧倒的な貢献と初期のキャラデザの魅力、先駆者にあると思うわ
純粋に漫画というくくりでみたらMAOやRINNE、犬夜叉などの後期作品より面白い作品なんて腐るほどあるもの >>638
ラムちゃんって
ホントは脇役のつもりだった相ね
しのぶがヒロインにするはずだったのに人気が出てしまい
ラムちゃんがヒロインに >>653
アニメになってると言っても原作付きのを含めちゃダメじゃない?
それに荒川弘は「そんじょそこらの」のレベルは逸脱してるわよ 犬夜叉はジャンプだったら確実に打ち切られてたわ
あんなマンネリ展開繰り返しまくってたらさっさとアンケで下の方に行くわ
サンデーがいかに大御所に優しかったか痛感するわね
藤田和日郎作品は安定して面白かったけど他は… >>656
どこの漫画家に長期連載もちで逐一アニメ化された人がいるのよ、に対して荒川弘をあげたのよ
それに原作付きが駄目とか理解しかねるわね、それだと小畑とかヒカルの碁やデスノート、バグマン、プラチナエンド、ショーハショーテンもアニメ化されそうだけどそれもノーカウントになるわよね
特に荒川弘のアルスラーン戦記は原作者も全てお任せの大筋にそっただけで、オリジナルと改変が凄い量になってるから両方楽しむのもいいと思うわ
そんじゃそこらの人じゃ太刀打ちできないの答えは盲目すぎと答えてるの、流石に今の高橋作品より全てが高水準で面白い漫画を書いてる人なんて沢山いるもの マオもリンねも、世間的には知名度ゼロよね、
らんまは良かったわ、全巻買ったほどすきだった、 ランマは最後の方のおハーブとか出てきて最後のバトルみたいなのがほんとにつまらなかった
正統派の少年漫画ノリは苦手よね 格闘○○って大会と野生男溺泉巡りの繰り返しだからストーリーの順番ちゃんと覚えてる人少なそうよね
あとマンネリで中盤で脱落する人が多いから留美子作品って最後どうなったか知らない人が多い うる星やつらもめぞんもらんまも初期は荒い画風なのに、
途中からめちゃくちゃ洗練された絵柄になるのはなぜなのかしら? 『#うる星やつら45周年企画』
2024年1月放送開始のアニメ2期に向けて、サンデー連載作家&
活躍中のレジェンド作家達の特別描き下ろしイラストを、カウントダウン式で大公開!!
第29回は『#銀の匙』『#黄泉のツガイ』等の「#荒川弘」先生!!
https://pbs.twimg.com/media/F5KTrEhbwAARqDo.jpg
https://x.com/rumicworld1010/status/1734151045612229072 甲斐谷忍による傑作サスペンスマンガ『LIAR GAME』がTVアニメ化、2026年に放送されることがわかった。『葬送のフリーレン』や『チ。 ―地球の運動について―』のマッドハウスがアニメーション制作を担当する。
2007年より実写ドラマの放送、2010年より実写映画の公開、2023年より舞台の公演が行われるなど、様々なメディアで話題を呼び続けてきた。今年で連載開始20周年を突破し、待望のTVアニメ化の発表となった。
佐藤雄三総監督、川野麻美監督のもと、シリーズ構成・脚本を浦畑達彦、キャラクターデザインを土屋圭、音響監督を小泉紀介が務める。
原作マンガの連載開始20周年を記念し、集英社公式の総合電子書店「ゼブラック」などではデジタルコミックスの『LIAR GAME』全19巻と『LIAR GAME roots of A 甲斐谷忍短編集』が、20円(税抜)均一で販売中だ。
公式サイトに隠された様々な“嘘”を見つけて投稿すると、抽選で豪華景品がもらえる「SPOT THE LIE -嘘探しゲーム-」なども開催されているので、奮って参加してみよう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac45aec50eeb5d4dd1c713fe2a8049440ffaaf92
https://animeanime.jp/imgs/zoom/790911.jpg デアゴスティーニでシティハンターのフィギュアのCMやってるけど、神谷明の声がもうおじいちゃんだわ。 セラクリ発表1年前のイベントでは
三石と古谷が参加してたからてっきり旧キャスト続投かと思ってたら三石以外刷新だったの残念だったわ
古谷は全員続投とかじゃないと引き受けない主義らしいから断ったんでしょうね
まぁ原作準拠の衛は高校生だから断って良かったと思うわ
三石もババア声過ぎて聴くの辛かったわ デアゴスティーニってことは毎週ついてくるパーツでリョウちゃん作るの?
もっこりのパーツは買い逃せないわね >>668
人物じゃなくて冴羽獠の乗ってるミニクーパーを作るみたいよ。
オマケで人物のフィギュアも付いてくるってやってたわ。 そういうのって1巻以外は全巻購読予約的なのしないと買えないんじゃないの? ああいう類いのやつって何年くらい買い続けないとコンプリート出来ないのかしら
てか(月1の)定期購読といえば小学生の頃学研の科学と学習の学習を買ってもらってたわ
自分は化学の方が良かったけど…w のぶ代信者ってのぶ代のぶ代言う割にはのぶ代の解像度低いわよね 一巻目だけ500円とかの安価なのに2巻目からは2000円とかするのよね。
100号まででて3年とか5年とかかかるのよ。 夢が砕けるようなインタビューね
【漫画】原作者語る『北斗の拳』の裏側 設定は“ほぼ後付け”…うそだらけで「すげえな、俺」★2 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1756011380/ アイラがオラオラ言いながらターボババア踏みまくるところ好きすぎる てか花江夏樹は鬼滅もダンダダンも主人公やってて今度のハイキューの映画も主人公のライバル役だしスゴいわね アシェットのシティハンター欲しいと思ったけど
総額20万くらいすると思うから無理だわ
定期購読だと海坊主のフィギュアがついてくるからそれだけ欲しいわ >>679
ハイペースで声壊さないかヒヤヒヤするわ
ギャラとしゃべる量のバランスとれてないでしょ、、ランク制だから仕方ないんだけど 同時期放送開始アニメ3本で主役やった井上和彦がやっぱレジェンドね
レイズナー昭和アホ飛影・・ 放送や公開に合わせた制作スケジュールじゃないから、鬼滅だけを録る日もあるだろうし
放送日が決まってない作品やゲームの声などもあるしこちらからは想像つかないほどの量を抱えてると思うわ コロナ以降は個別に録音してるらいしわね
売れっ子のスケジュールを押さえやすくなって特定の人に仕事が集中してるんじゃない >>679
デカいアニメは仮絵くらいの時点で先に声入れちゃったりもするみたいだし
放映時期が重なっても声入れた時期はバラバラだったりするわよ 同じだわw見てたら欲しくなったからいくらか調べたら安いほうで22万で諦めたわ
前にディアゴスティーニでエヴァ初号機を作るやつあったけどそれも20万はしたからやめたわ… >>658
原作付きも、コミック連載に合わせて原作を用意するのと元々原作(小説等)が大人気なのとは違う気がする
アルスラーンは大人気『だった』だけど
第二部は存在を抹消してほしいわ >>679
月が導く異世界道中でも主役演ってたわね。 >>593
今夜から地上波で藤子F不二雄SF短編集ね
((o(^-^)o))
みどりの守り神が観られるわ(n‘∀‘)η
>>629
ガッシュは良いわよ^^
最近続編が発表されてるし〜
お転婆だけど意外に女の子、しいティオをお妃に選ぶのかしら?それともパティ?コルル? 藤子不二雄短編集の川下りの場面
ちょっとCG合成が甘いわね ある魔女が死ぬまで見終わったけど死ななかったわ
アニメオリジナルだと思い込んでたから綺麗に終わるんだと思ってた 青の祓魔師、いつの間にかアニメ何シーズンかやってたのね
原作追いついた時点でストーリー違くなると思ったけど、ぱっと見かなーり違うわ
作者とか内心病みそう 狂児ロスになってるの
あんなに色気振りまいて罪な男だわ >>695
カラオケ5話が、夢中の後で放送予定よ。
自分も狂児ロスだから待ち遠しいわ。 あたしが聡実くんの立場ならもうマトモな男には惹かれない身体になってるかもしれないわ 青エクは作者の体調不良による休載が多すぎてもどかしいのよ〜
作画担当探して描いてもらったら?って思ってしまうの みどりの守り神
最後にヒロインを助ける男性
仲村トオルだったのね アンパンマンのテーマソング
やっぱり海外でも評価高いのね
@NHK@ つべで「アルジェントソーマ」配信始めたわね
最初は微妙だけど最後すごく綺麗に終わる佳作よ。 ディズニープラスのスターで配信される、北条司の人気漫画をアニメ化した完全新作「キャッツ・アイ」の初回配信日が9月26日に決定した。
さらに、Adoが歌う「CAT'S EYE」に加え、本作のために書き下ろされた新たなオープニングテーマ「MAGIC」を使用した本予告映像に加え、キービジュアルが公開された。
完全新作となる今回は、声優として小松未可子(瞳役)、小清水亜美(泪役)、花守ゆみり(愛役)、佐藤拓也(内海俊夫役)、小西克幸(神谷真人役)、日笠陽子(浅谷光子役)が参加。
ディズニープラスで、前編の第1話から第6話が9月26日〜10月31日、後編の第7話から第12話が12月26日〜2026年1月30日に、毎週1話ずつ順次配信される。
そして、原作者・北条の新たなコメントも公開。「再び『キャッツ・アイ』をアニメとしてお届けできるのは、長年応援してくれたファンの皆さんのおかげです。心から感謝しています。
初連載作品で手探りの中描いていたので、なんだかこそばゆい気持ちですが(笑)今回の新作はより原作に近い形で、これまで登場しなかった『ねずみ』こと神谷も活躍します。
彼は『シティーハンター』の冴羽リョウのベースになったキャラクター。シティーハンターのファンの方々には、リョウの原点ともいえる彼の姿をぜひ楽しんでいただきたいですね。
『キャッツ・アイ』を知らない世代の方々にも、新たな3姉妹の物語が届くことを願っています。どうぞご期待ください」とメッセージを送っている。
さらに、Adoが「CAT'S EYE」に加えて歌う、新たなオープニングテーマ「MAGIC」を使用した本予告映像とキービジュアルが初公開。
本作のために書き下ろされた「MAGIC」の作詞作曲編曲を手掛けたのは、Adoとの初タッグとなるボカロPのツミキ。
キャッチーでありながらもトリッキーなリリックやメロディを、Adoのヴォーカルが自由奔放に表現する。
『キャッツ♥アイ』|本予告
https://www.youtube.com/watch?v=HZSNpLPNX-o
https://img.cinematoday.jp/a/Vcn2klmG36H1/_size_640x/_v_1756125602/main.jpg どこが制作してるのかと思ったらライデンなのね
納得 ダンダダン、話盛り上がってきたわね。ターボババアが出るとホッとするわ。
怪獣8号は、メインキャラ達のキャラデの粗に今になって気付いたわ。
原作漫画の作画ガン無視でいいからアニメ版キャラデはもっと綺麗にすべきだったのね MAGICがビビデバっぽくて
ますますAdoと星街すいせいの区別がつきにくくなる 怪獣8号のキャラデザって原作要素ないでしょ?
キービジュ発表された時に原作絵無視してるから軽く炎上してたわ
海外意識したのかナルト系の不細工な顔になってる >>711
もっかい原作漫画見直したけど、確かにアニメ版は漫画とキャラデ変わってるわね。
悪い方向で原作漫画より簡略化されたイメージだわ。
と言って原作漫画のキャラデそのままでアニメ化されてたら
それはそれで叩かれてたとは思うわ >>711
ナルトと同じキャラデザよ
西尾鉄也って人
忍空もこの人ね >>698
なんか当初より連載長引いて、細かい設定や最後までのストーリー考えてなかった感じするわ、引き延ばしで考えてた最後どうするかとか全部一から再構築しようとして破綻した感じ
作者は病むか開き直るかどっちかよね おやじロック
まさかの、えなりかずき!
出演者詳細
えなり かずき(:セールスマン役)
蓮見 翔(:タイムトラベラーのセールスマン役)
深川 麻衣(:セールスを受ける女性役)
酒井 貴士(:オヤジ役)
ウラシマ(:配達員役) 瑠璃の宝石見始めたんだけど
主人公がウザすぎてイラつくわ
凪さんはあのでかいハンマーで頭ぶん殴って
ガーネットの泉に沈めてやればよかったのに >>716
漫画家より編集の方が力あるから長引かせるよう命令されたらやるしかないのよ
ストーリーが破綻しても 土師さん春アニメの炎炎のグスタフ本田の声がかなり調子悪かったから気になってたのよね
心筋梗塞だから声の不調は病気とは無関係かもしれないけど ああ、土師孝也さんが…
貴重な渋い声の声優が、また一人減ってしまった 25年前くらいにお好み焼きで読んだ少年誌の漫画なんだけど、エロ漫画だったのか気になるの
江川達也系の絵柄で男性教師が性教育だっていって教卓前で女生徒との性行為実践を見せつけるの
わかるかたいるかしら? 『国宝』と『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』の規格外の大ヒットの陰に隠れて、歴史的な大コケとなったことが話題にならないだけでなく、そもそも作品の存在自体が広く知られないまま公開期間が終わりつつある作品もある。
東映配給で全国拡大公開された『ChaO』は、公開から10日間の動員が2万人、興収が2800万円。昨年公開の『きみの色』や『ふれる。』に続いて、またしてもオリジナルアニメーション作品の興行の難しさを証明してしまった。
先週末公開されたギャガ配給の『アズワン/AS ONE』もオープニング3日間の動員が9600人、興収が1500万円と厳しい。
この数字、『ChaO』のオープニング成績とほぼ同じ。どんなアニメーション作品でも初週の週末に駆けつける観客が約1万人いるということなのかもしれないが、それだけでは全国拡大公開の興行は成り立たない。
https://realsound.jp/movie/2025/08/post-2138330.html
https://eiga.k-img.com/images/movie/103543/photo/f0c596a6b111a5be.jpg ファンタスティックチルドレン
改めて観ると怒涛すぎる重すぎるわ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・初放送が深夜帯だったのも納得。 カラオケ行こ!の実写版があるって知って検索してみたら肝心の狂児のビジュアルがもう無理無理の無理だわ
気色悪すぎて原作やアニメの沸き立つような色香を微塵も感じない なんならそもそもヤクザにすら見えない
陰キャオタク営業マンだわあれ 狂児好きな方、女の園の星の小林先生も好きかしら?あたしは好きよ あたしもあんまり綾野剛好きじゃないけどカーネーションの時の周防さんかっこよくて
くっ、悔しい…(ビクンビクン)って感じなんだけど、カラオケ行このときもちょっとキュッとなったわ(個人の感想です)
まぁ好き好きよね、映画としては面白かったわ >>730
好きよ
あたし「メイン格の男のチャラめの悪友」ポジションのキャラに元々弱いの
ハルヒの谷口とか絶チルの賢木とかイカ娘の磯崎とか プレイボーイを気取りながら作中のメイン女から冷たくあしらわれてメイン格男の引き立て役になってたりしてたらもう最高ね >>726
その重さがファンチルの魅力の一つだから悩ましいのよね 狂児も進む道が違っていれば小林先生みたいなリーマンになってたと思うのよね
まあカラオケバイトの時点でヒモだったんだけどさ あんな経緯で「狂児」なんて名付けられたらそら人生も歪むわよ オルクセン王国史
水雷艇なんての出てきたけど形が潜水艦ぽいのよね。潜水するのかしら? アニメ好きなのにアズワンなんて存在自体知らなかった…。
歴史的不入りらしいけど、同時期にチャオも同じくらい不入りらしく、どちらもあのポッピンQを下回る売上らしい。
チャオはデザインが不気味だけど、アズワンは貞本が描くイケメンだから観るかもしれない。
自分は、金曜公開直後の土曜で自分以外は1人しか客いなかった、君は彼方。も経験済だから、自分1人の貸し切り状態にならなければ、お客さん入ってると思えてしまう。
なお、その時も同じ映画館では鬼滅の刃が連日ほぼ満員だった…。
更に翌週の土曜に行くと(ちなみに鬼滅を観に行った)、1週で打ち切りでもう上映していなかった…。
まあ、二ノ国、ドングリーズ、ハロワ、アリテレ、3Dドラクエ、ふれると、不入りも納得なアニメは数多く観てきたから、アズワン観ても耐性は付いてるわw
逆に、君は彼方。はネタ満載で、あそこまで突き抜けるとあれを映画館で観たこと自体が貴重な経験だったので、アズワンがあのネタ満載度を超えてくれないか期待している。
ドングリーズとかネタですらなく、ただただつまらないだけだった…。 貞本キャラはかわいいけどあんまり筋肉描き込まないのが残念だわ
貞本絵でマッチョなのってメガドラ版餓狼伝説ぐらいかしら >>729
営業マンといえば、今日からヒットマン
あのあと作者ビット出せなくて結局ヒットマンセカンドシーズンみたいなのはじめたわ
スマッシュヒットでも、新作毎回連発させられる作者ってほんと一握りなのね >>739
まあ、エヴァも貞本のキャラデザでなきゃヒットしなかっただろうし、男女ともに好感が持てる顔には違いないよね。
顔が美男美女ばかりだから許されてるけど、身近にいたらシンジもレイもアスカもカヲルもマリも結構面倒くさい人達だわw 鬼滅をMX4Dで今日観てきたけど、猗窩座の回想の終盤以外は基本的に戦闘シーンばかりなので2時間くらいずっと座席が揺れっぱなしで、臨場感は凄まじかったけど疲れた…。 エヴァで思い出したけど数年前に2丁目で聞いた「やりたいキャラ」でエヴァだとカヲルが1位だったのよね
カヲルって女オタ向けのキャラだと思ってたからオカマ人気あったの意外だったわ そんなn数一桁の話をオカマ全体の総意のように書かないでくださる? >>743
あるわけないじゃない
トウジ一択でしょ 人気ナンバー1はリツコよ
ゲイが居ない事がよくわかるスレね >>748
シン公開前だったから大人トウジはまだ存在してない時期よ
20代に聞いてたからtvエヴァは観たことなくて新劇だけのアニオタよ
トウジは新劇だと殆ど出てこないから記憶に残らないのかも 加持さんみたいな余裕ぶってる男グズグズにしたいわ? カヲルを引き合いに出されるとトウジだけどまあ普通に考えたら加持よね
ゲンドウもクソ陰キャ息子に嫉妬の面倒臭い中身を置いといて外見と声なら良いし トウジ
加持の2択だったでしょ
大人トウジがかわいすぎてはじめて劇場版みてたまげたわ エヴァ鋼鉄のガールフレンドのムサシも褐色かわいいわ トウジが一番だけど映画で出てきた加持の息子?も良かったわ 24時間テレビの手塚アニメが手塚プロ公式で配信されてるけど
ついにマリンエクスプレスが配信だわ。
オタキングの説だと放送直前までできてなくて
手塚御大の結末予想したスタッフが勝手に作ってたとか言われてるけど
とてもそうとは思えない完成度の高さよ トウケツスレの水着トウジのアスキーアートに不覚にも萌えたわ
あれ元絵あるのかしら うすた京介展でPENICILINのロマンスがエンドレスで流れてるのおもろすぎよw 不備の総合商社やよろしく仮面のテーマはないのかw
トウジだったら公式で脱いでるからね >>742
4dって始まると座席浮いて角度つねに10度ぐらい斜めになるから疲れるのよね 手塚治虫の近親相姦のやついつかアニメ化されるかしら?
妹軽度の知的障がいもあるしそっちが人権的に無理かしら 妹とのことが父親にバレて「筆おろしに連れて行ってやったのに」って怒られる所しか覚えてないわ 『新世紀エヴァンゲリオン』のシリーズ30周年を記念して、劇場版6作品の期間限定リバイバル上映が実施される。
今回のリバイバル上映は、『月1エヴァ EVANGELION 30th MOVIE Fest.2025-2026』と題し、2025年10月から2026年2月までの間、各月に1作品(10月は2作品)、それぞれ1週間ずつの期間限定で、劇場版6作品が全国の劇場で上映される。
2025年10月10日(金)から16日(木)に『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』、10月24日(金)から30日(木)に『新世紀エヴァンゲリオン Air/まごころを、君に』、
11月14日(金)から20日(木)に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』、12月12日(金)から18日(木)に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』、
2026年1月9日(金)から15日(木)に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』、2月13日(金)から19日(木)に『シン・エヴァンゲリオン劇場版』となる。
『シト新生』は初回上映時の後継バージョンとなる「DEATH (TRUE)2&REBIRTH」での上映。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』は1.11、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』は2.22、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』は3.333、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は3.0+1.01のバージョンで上映される。
また、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』上映においては、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』Blu-rayの特典映像として作られた「EVANGELION:3.0(-120min.)」、
『EVANGELION:3.0(-46h)』も同時上映となり、「EVANGELION:3.0(-120min.)」はイベント上映以外では初の劇場公開となる。
また、当時のポスタービジュアルを入れ込んだこの上映企画限定のポスターや、各作品の映像を使用した予告編も制作され、9月5日(金)より劇場で掲出・上映される。
https://www.youtube.com/watch?v=IR-tAu87wD8
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250901-00010019-piaeigat-000-1-view.jpg https://i.imgur.com/j9J7qwF.jpeg
最近のガハラさんはガツンと来るものが無い
丸くなってしまって残念 『クレしん』“カスカベ防衛隊”声優キャストが12年ぶり集結で生セリフ披露!
https://youtu.be/oDqB-m7lVsk >>767
The ENDのスマホマグネット欲しいけどランダムよね・・・ >>767
てことは旧劇場版のネルフ本部長が襲われて火炎放射器でやかれるスタッフの叫び声が聞こえるのねぇーサイコー!! ネルフ本部のアナウンスとかマギの動作アナウンスも林原さんよね
今ならAIの合成音声っていう事になるんでしょうけどアレは良かったわ
そういえば新劇場版4作、いまだに全部ちゃんと通して見てないわ ONE PUNCH MANの3期
10月放送開始
キター(・∀・) 「ガンダム Gのレコンギスタ」前期オープニングテーマ「BLAZING」などで知られる、ロックユニットGARNiDELiAが2日、無期限の活動休止を発表した。
「いつもGARNiDELiAを応援してくださる皆さまへ。GARNiDELiAは2025年9月2日をもちまして、無期限活動休止いたします。
MARiAとともに奏でてきた音楽は、私たちにとって人生の宝物であり、皆さんと共に過ごした時間は何よりも心の支えでした。長い間、温かく応援してくださった皆さまに、心から感謝申し上げます」
10月6日の台湾・台北公演を皮切りに、12月27日まで千葉、大阪、愛知、東京でツアー5公演を予定していたが「これにともない、年内に予定していたツアーの全公演は中止となります」とも発表。
「公演を楽しみにしてくださっていた皆さまには、多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
チケットの払い戻し方法や今後の対応については、改めてご案内いたしますので、どうか今しばらくお待ちください」とした。
GARNiDELiAはキーボードのtokuとボーカルのMARiA(33)のユニット。18年には「極楽浄土」が中華圏でヒットした。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/202509020000302-w500_1.jpg
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202509020000302.html この人達知らないけど、予定してたコンサート中止して無期限活動休止なんて穏やかではないわね >>768
50年やってて使えるのがこれだけなのかしら?
ここから増えてくの? 音楽ユニット・GARNiDELiA(ガルニデリア)のボーカル・MARiA(メイリア)さんが9月2日、同日発表されたユニットの無期限活動休止に対して自身のXでコメントした。
同日朝に発表されたGARNiDELiAの無期限活動休止については、MARiAさんには知らされておらず、突然の出来事だったという。
MARiAさんは発表の中で、報酬の未払いが発覚して以降の状況について、「もちろん信じたい気持ちもありましたが、意見を言える空気ではなく恐怖心もありましたので確認しようにもできませんでした」と説明。
加えて、この数年間「意識が朦朧とするくらいの目まぐるしい日々」だったとした上で、「私自身おかしくなっていた環境だったのだと思います」と振り返った。
「社長からは態度がおかしいとか、お前はどういうつもりをしてるのか?と責められたりしていました。
その時の私は体力も気力も限界を迎えていたため 昨年にはスケジュールをおさえさせてほしいと伝えたり 昨年いっぱいで辞めさせてほしいと伝えたこともありました」と告白。
精神的に追い込まれたMARiAさんは、「今年の8月に個人的に弁護士さんを通して事務所に解除通知を出しました」と報告した。
続けて、「なぜメンバーと一緒じゃなかったかというのは、正直周りに居るスタッフ全員、信じられなかったからです。社長に伝わってしまうのではないかと怖くて、相談することもできませんでした」と当時の心境を吐露。
今回のMARiAさんの主張が事実だとすれば、GARNiDELiAはここ数年、所属事務所である株式会社スーパーディレクションとの間で問題が生じていたことになる。
MARiAさんによれば、「GARNiDELiAに関しては 事務所の監視を離れた場所でとくと話し合いをして今後のことを検討していきたかったのですが、それが叶わず、私なりにどうしていくか模索していたところだった」とコメント。
そうした中で、tokuさんおよびユニットが突然活動休止を発表。「ショックだったのととても悲しい気持ちです」と心境を明かしつつ、「2人で新しい一歩を踏み出せると思っていました。ですが、とくにはとくの想いもあるかと思います」と、理解を示す姿勢を見せた。
最後には「メンバーと争うために行動を起こしたわけではないので 彼に対しての暴言や攻撃するような言葉はお控えいただけましたらと思います」と呼びかけている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c75c77b5dcc6c075f04d03f9db8f88dea2c7287 >>778
自社オリジナルじゃないしとっくにアニメシリーズ終わってる作品は版権切れてて使えないんじゃないかしら?
京アニのイベントでもハルヒやけいおん!無しで自社のオリジナルアニメと放送中のCITYのキャラしか居なかったわ
使いたければ版権使用料払うしかない
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2025/0701/02_kyoani_event_new_visual.jpg >>780
実際に、京アニが角川とかから離れてオリジナルに注力しだしたのは、自社コンテンツじゃないとあまり儲からないからだもんね。
自社コンテンツでなくても、鬼滅の刃のufotableのようにリスク取ってでも、電通やテレビ局の出資を受け入れずに自社が出資する方が賢いわ。
ufotableのあの社長は、脱税は以ての外ではあるけど、仕事は確かに優秀だわ。
あと、ufotableは鬼滅の刃の前作映画で稼ぎまくったのを、新宿に大規模サーバールームを構築して、ちゃんと本業に回したのも偉い。
電通が絡んだら、いくら中抜きされて質が劣悪なものにされたことか…。
まあ、鬼滅の刃、大阪万博、WBC配信権を買ったネットフリックスと、電通を外すとオールドメディアのバッシング、あるいはシカトが凄まじいのも毎度のことだけど、それを考慮しても電通に振り回されない方が賢明だわ。 鬼滅はクオラスだし
あそこも相当アレな会社だけど…
少なくても783がバ カってことはわかるわw